
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2025年5月6日 02:37 |
![]() |
14 | 5 | 2025年4月26日 16:05 |
![]() |
7 | 5 | 2025年3月28日 16:02 |
![]() |
2 | 0 | 2025年3月22日 21:56 |
![]() |
95 | 200 | 2024年12月27日 20:27 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月8日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > TEAC > Reference AP-507-B [ブラック]
レビューがあがりましたね。
個人的に勝手に感謝しております。
嬉しい限りです。徐々に盛り上がると良いですね。
UD-507とAP-507
いま、私が最も惹かれている憧れのシステムです。
技術の進化に?
今回の進化したところに?
果たして、私の耳は違いに気が付けるだろうか?
かつ、それが幸せに繋がるのだろうか?
総額50万超え、、、
スピーカーを買う方が
音質の違いに対する楽しみ方については
間違いなく幸せに慣れそうだが
それでも、やはり気になる
UD-507とAP-507
書込番号:26170309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



その他オーディオ機器 > TEAC > Reference AP-507-B [ブラック]
価格の高いアンプ系オーディオ機器メーカーの中での立ち位置としては弱いメーカーのような気はしますが。技術は否定はしないですけど。
名のしれたメーカー支持というのが本流のような気はします。先入観が強く占める世界なので。
書込番号:26156700
2点

>Cさんさん
こんにちは
パワーアンプの最新版のようですが、これに接続できるプリアンプも出していないし、DACのプリアンプ部を使用して聴く人も少ないと思いますので、情報が少ないのではないでしょうか。パワーアンプだけを評価できる人は大音量派でハイレベルの人が多いように想像します。
書込番号:26156763
3点

私も気になっているんですが、ショップによるレビューやユーザーによるレビューがWebで検索しても全然見当たらないですね。
書込番号:26158807
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
価格を考慮すると他の選択肢がでてきますよね。
合わせて使うプリアンプを考慮してるかたもいるでしょうね。TEACとしてはUD-507などを提案しているのでしょうけど。
人の評価で購入は決めませんが、マーケ寄りではないオーディオ好きの方達が、どういう観点でみてるか、実際に試聴したり使用してどう感じたかには興味があります。
AP-505との再生能力比較は気になるとこです。
意地悪な評価しないと、いや、しても自分にはわからないかもと思ってますがW 気にはなります。
書込番号:26160083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

-従来比較-
空間描写性能が進化
より立体的な音像とさらに拡がりのある音場感
うーむ、、
進化したセールスポイントについては
最低でも一定の条件下で自社製品の相対比較
それをデータで示してほしいです。
聴感は人の好みに委ねるしかないですけど。
空間表現、立体的な音像、これって
前段やスピーカーが大きいく依存するのでは?
パワーアンプの実力表現として適切なのか?
ある範囲の負荷に対する過度応答とかのほうが
駆動能力を特徴として理解しやすいと思ったり。
オーディオ業界のモヤモヤあいまい表現
あってもいいと思ってるし
そこを浪漫で補完する楽しさもあるのだけれど
変に誤魔化かさず
もっと誠実・正直であっても良いのではないだろか?
TEAC好きなので、
オーディオ業界の闇から
いち早く抜け出してほしい
もう少し安くなったら奮発して買おうかな〜
書込番号:26160376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



その他オーディオ機器 > TEAC > AP-505-S [シルバー]
AP-505の直系の後継機が発売されます。
https://teac.jp/jp/product/ap-507/top
内容は良くなっているのでしょうが、かなりの値上げですね。自制柄、しかたないのか。
1点

AP-701に近い価格にまでなってしまいましたね。
Nuprime AMG STAも似たような価格帯。
AP-507がこれらと比較してどうなのかは気になります。
書込番号:26073128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部屋中で聞こえるスピーカーよりイヤホンやヘッドホンなどプライベートなデバイスに市場が移っていたり、日進月歩だったD/A性能も成熟段階に来て頻繁な買い替え需要を期待できないとなるといたしかたなし?
ちょっと背伸びしたデスクトップオーディオから、めっちゃ気合いを入れたに変わっちゃいましたねー
書込番号:26073326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UD-507が出た時に値段に驚いてTEACに問い合わせをしましたが、値段の上昇は性能向上云々
というよりも案の定、製造コストが上がったことが一番大きいと言っていました。
なので価格設定はUD-507と同じ理由でしょうね。これ以下の価格では採算が取れないんでしょう。
500シリーズはコストパフォーマンスが良かっただけに残念です。
いまオーディオ機器を買い揃えるのは、お金の無駄遣いになりますね・・・
書込番号:26076407
2点

7年前に、ディスクトップオーディオ用にUD-501、HA-501、AX-501をティアックストアのアウトレット品で買いそろえたときは、1台3万円台でしたからね
まあ、今はアウトレット品でも手が出ないな
書込番号:26126451
1点



その他オーディオ機器 > Shanling > CR60 SV [Silver]
PCに繋げると、空き容量無しの一般ドライブとして認識されます。
CDを挿入するとTRACK○○.WAVがトラック数分出現し、
別ドライブへファイルコピーでリッピングとなります。
PCから光学ドライブとして認識されないので、CDから直接リッピングする系のソフトはご注意を。
というメモです。
2点



26/03/2024
Naim Audio Community's Thread:
"Show us your Sondek"
https://community.naimaudio.com/t/show-us-your-sondek/7909
最高傑作であるこの Linn Sondek LP12 を私が初めて聴いたのは、今はなきヤマギワ本店(秋葉原)の5階に設けられていた試聴室においてであった。その当時、私は Quad ESL63 loudspeakers の購入を検討していた。ヤマギワ本店において ESL63 をドライブしていたのが、当時ヤマギワ本店が輸入していた Futterman OTL power amplifiers (mono blocks) であった。
https://www.jacmusic.com/techcorner/ARTICLES/English/Harvey-Rosenberg/futterman.htm
その後、Quad ESL63, Sondek LP12 を我が家に迎え入れることになった。もちろん、Sondek LP12 には Naim Audio ARO tonearm および Naim Audio Armageddon power supply を装着した。
https://www.naimaudio.com/product/armageddon
そのようなわけで、Linn Sondek LP12 は現在も拙宅での reference turntable となっている。
2点

12/12/2024
SONY AC-D4L には前期型 (ホワイト) と後期型 (ブラック; PSE 認可品)とがある。
両方ともに Made in China である。これまでにヤフオクで出品されたものは前期型が圧倒的に多い。
その理由までは知らぬが、過去の一時期には両者とも高値で取引されていたようだが、それらの実力は果たしていかに?
(続く)
書込番号:25996198
0点

12/12/2024
>とはいえ、良質な Linear AC/DC Adapter (100VAC->6VDC) を見出すことはやや難しいので、手ごろな値段の対象物を入手して実際にそれらの聴き比べを行う予定である。
Audiophile 向けの Linear Power Supply で 6VDC Output 仕様の標準的な製品はほとんど存在しない。
それに対して、5VDC Output 仕様のものは多数存在している。
6VDC Output 仕様の製品で手ごろな価格(1万円未満)なものはやはり Chi-Fi Product であろう。
そのうち、それらについても AliExpress Shop 巡りでもしようかしら。
(続く)
書込番号:25996417
0点

14/12/2024
>まもなく拙宅に来るべき SONY ICF-EX5 MK2 Radio の純正 AC/DC Adapter は SONY AC-D4L (100VAC->6VDC/650mA) という Linear AC/DC Adapter であるが、この Radio にも Power Supply の質が重要であるので、他の Linear AC/DC Adapters(2, 3種類)も事前に用意しておくことにした。
ごく最近少々思うところがあって、SONY ICF-EX5 MK2 Radio 注文を急遽キャンセルした。それに従い、Linear AC/DC Adapters (100VAC->6VDC) を準備することも止めた。
その代わりに、Sangean WR-302 Radio の手ごろな価格の中古良品を見つけたので、ただちにそれを発注して、本日それが拙宅に無事届いた。
Sangean WR-302 w/Russ Andrews DACPak SMPS (12VDC/2A) という状況で現在もそれを試聴中であるが、古典西洋音楽の再生音(FM 放送)には音楽的な魅力は殆ど感じ取れない。ただ単に音楽が鳴っているに過ぎない。
この環境下で FM アンテナ入力は外部からであるので、この際、さらに良質と思われる F 栓プラグ仕様同軸アンテナケーブル(例えば、S5CFB ケーブル)を用意してみるか。
(続く)
書込番号:25999764
0点

15/12/2024
>Sangean WR-302 w/Russ Andrews DACPak SMPS (12VDC/2A) という状況で現在もそれを試聴中であるが、古典西洋音楽の再生音(FM 放送)には音楽的な魅力は殆ど感じ取れない。ただ単に音楽が鳴っているに過ぎない。
問題の Sangean WR-302 であるが、MCRU Linear Power Supply (12VDC/4A) も試したが、これといった大きな改善も見られず。ということで、残念ながら拙宅での WR-302 は即刻断捨離箱行きとなった。
そうしているうちに拙宅室内を探したところ、Tivoli Audio Model Two (Original) が見つかったので非常に久しぶりにその音出しを行った。それに対するPower Supply は 12VDC/2A 出力仕様であれば十分であるので、Russ Andrews DACPak SMPS vs. MCRU LPS の A/B 比較試聴を実施したところ予想通り後者での結果が良かった。
ただし、拙宅においては MCRU LPS は Dela D100-C-J 専用であるので、この Tivoli Model Two のためには廉価な LPS を用意してあげることにした。
廉価な LPS といえば、Chi-Fi Product のなかで比較的まともなものとして LHY Audio LPS50VA (12VDC) が挙げられるが、Tivoli Model Two ならば それの 25W 仕様である LHY Audio LPS25VA (12VDC) を MY Wish List for 2025 に載せた。-> AliExpress Shop へ GO!
(続く)
書込番号:26000812
0点

16/12/2024
>拙宅には手元に AM Antenna Booster (passive) として、Terk AM Advantage (AM-1000) および Select-A-Tenne 541-M があるので、それらは SONY ICF-EX5 MK2 による AM 受信において効果を発揮するであろう。
断捨離箱行きになった Sangean WR-302 および Tivoli Model Two によって AM 放送を聴いてみたが、集合住宅である拙宅室内では雑音まみれでとても聴けたものではなかった。
そこで、ワイヤレス外部アンテナとして定評のある Terk AM Advantage (AM-1000), Select-A-Tenna 541-M も試してはみたが、かなりの音質改善が見られたものの残念ながら合格点を与えるにはまだ程遠い状況であった。
まあ、それでも放送の内容を十分聞き取れる状況までには改善したので AM 放送についてはこれで良しとしよう。
書込番号:26001235
0点

16/12/2024
>まあ、それでも放送の内容を十分聞き取れる状況までには改善したので AM 放送についてはこれで良しとしよう。
そうだ、最後に Mizuho UZ-77 'Active' Antenna (Original) を試すことを忘れていた。UZ-77 ならばラジオ本体を室内窓際に移動する必要はない、その代わりに UZ-77 ループアンテナのみを室内窓際に設置すれば十分である。
https://analogfan.com/bcl_transceiver/mizuho-01/
https://ameblo.jp/vaio-fan/entry-12180555886.html
拙宅において UZ-77 の外箱を見出したが、なんと不幸にも UZ-77 が入っていないのではないか。
ということは、それは拙宅室内のどこかに保管されているのであるが、その場所が全く分からない -> 探しようもない。
それならば中古市場において UZ-77 を探そう ->中古市場WEB探索の結果、幸運にも見つけられたので、早速、その中古品を発注した。
(続く)
書込番号:26001817
0点

17/12/2024
拙宅において Sangean WR-302 で試した Wide FM 放送は比較的クリアに受信できたので、Tivoli Audio Model One (Original) の海外版 (FM: 88MHz - 108MHz) であれば同様にクリアに受信できるであろうと考えて、eBay UK において Tivoli Model One (used) を探索してみた。
その結果、Belgium から EUR 45.00 で出品 (Buy It Now) されているものを見つけた。それの日本国内までの送料が EUR 19.00 ということであったので、直ちにこれを落札した。
なお、eBay US においても Tivoli Model One を探索してみたが、どれもこれもそれらの送料が余りにも高すぎるので eBay UK に切り替えて探すことにした訳である。
(続く)
書込番号:26002533
0点

17/12/2024
>ごく最近少々思うところがあって、SONY ICF-EX5 MK2 Radio 注文を急遽キャンセルした。それに従い、Linear AC/DC Adapters (100VAC->6VDC) を準備することも止めた。
今となってはどうでもよいことだが、SONY ICF-EX5 MK2 のための Linear AC/DC Adapter としては
「オーム電機 OHM ACアダプター DC6V対応 変換プラグ6種付き AV-DR6005N」 が良いらしい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006786943/
書込番号:26002821
0点

17/12/2025
Sangean Electronics Radios (Made in Taiwan) であるが、それらの製品群の中で私が興味を持った機種は
WR-11, WR-11SE, WR-16, WR-16SE であった。
https://www.sangean.com/en/
これら4機種に関する Customer Reviews (Amazon US) はとても好ましいものであった。
https://www.amazon.com/dp/B00IGXENR4
https://www.amazon.com/dp/B07HJD3R43
https://www.amazon.com/dp/B07ZLCNXF8
ところが、それらに対応すると思われる日本国内仕様モデルが見当たらないのである。この事実には非常に失望させられた。
それで、日本国内仕様モデルの一つである WR-302 を仕方なく選択したのであるが、その結果は上記のとおりであった。
少なくとも拙宅においては、Sangean に関しては何ともモヤモヤの晴れぬ幕切れとなった。
書込番号:26002965
0点

18/12/2024
>拙宅において Sangean WR-302 で試した Wide FM 放送は比較的クリアに受信できたので、Tivoli Audio Model One (Original) の海外版 (FM: 88MHz - 108MHz) であれば同様にクリアに受信できるであろうと考えて、eBay UK において Tivoli Model One (used) を探索してみた。
Tivoli Audio Model One, Model One BT に関する user reviews としては次のものが信頼出来る。
https://tivoliaudio.co.uk/products/model-one-classic-retro-am-fm-table-radio
https://tivoliaudio.co.uk/products/model-one-bluetooth-am-fm-radio
拙宅では BT 機能は使用しないので Model One の方を選択した。
書込番号:26004166
0点

18/12/2024
>その結果、Belgium から EUR 45.00 で出品 (Buy It Now) されているものを見つけた。それの日本国内までの送料が EUR 19.00 ということであったので、直ちにこれを落札した。
その出品者より先ほど連絡あり 「 発送前にそれの動作確認をしたところ正常に動作せず。したがって、この取引をキャンセルした。」
まあ、このようなことはままあることなのでもちろん全額返金ということになった。
これで、Tivoli Model One (海外版)の探索作業は振り出しに戻ったので、BT機能に難があるような Tivoli Model One BT (used) の廉価品を日本国内で探すことにしよう。さあ、どうなることやら。
(続く)
書込番号:26004844
0点

19/12/2024
発注しておいた Mizuho UZ-77 Powered AM Antenna (used) が無事拙宅に届いたので、早速試用してみた。なお、それに付属していた小型の純正ACアダプターに換えて大型の「オーム電機 OHM ACアダプター DC3V対応 変換プラグ6種付き AV-DR3005N」を使用した。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006786941/
室内窓際に設置したそのループアンテナの向きを最適な向きに固定することによって この UZ-77 による効果(DX Position)が非常に大きいことが実感出来た。So far, so good.
AC 放送を出来るだけ良い状態で受信するためには この UZ-77 は必需品の一つであると言っても過言ではなかろう。
これは拙宅においてそれほど強い印象を与えてくれた AM Antenna であった。
書込番号:26005181
0点

21/12/2024
Tivoli Audio Model One BT には前期型と後期型(2020)があるが、現在拙宅で探しているのは後期型の日本国内仕様モデルになる。
https://tivoliaudio.com/pages/product-manuals
しかしながら、いかんせん中古品といえどもこの製品は価格が高すぎる-> そのうち、面倒になってその探索を止めるかも知れぬ。
そうこうしている間に拙宅の室内で別の Tivoli Audio Model Two (Black Ash) を見い出した。早速、それの試聴を行ったが、FM 受信性能が芳しくない。これは経年変化による劣化か、あるいは個体差であろう。
(続く)
書込番号:26007282
0点

21/12/2024
既製品の室内アンテナケーブルでトップクラスの商品が見つからないので、
-Fujikura 5C-2W (藤倉電線)75Ω同軸ケーブル
-二幸電気工業 (NDK) FP-5P (センターピン付きF栓)
を購入して自作する必要がある-> My plan for 2025
なお、拙宅では、現在、 Fujikura 5C-2V/FP-5(自作) を使用中である。
ということで、2025年に秋葉原まで出かけて上記の材料を入手する予定である。
書込番号:26007977
0点

21/12/2024
>Tivoli Audio Model One BT には前期型と後期型(2020)があるが、現在拙宅で探しているのは後期型の日本国内仕様モデルになる。
https://tivoliaudio.com/pages/product-manuals
だいぶ以前に Amazon US 経由で新品購入した Kaito Portable Worldband Radio KA1103 ($99) が拙宅の室内に保管されていたのを思い出した。それを取り出して試聴してみたが付属のアンテナだけで FM 放送がクリアに受信されることを確認出来た。これによって拙宅では Tivoli Model One BT を購入する必要は全くなくなった。
これで拙宅における Tivoli Radios に対する探究は終わった。
書込番号:26008568
0点

22/12/2024
Naim Audio Community's Thread:
"Your Hi-Fi plans for 2025"
https://community.naimaudio.com/t/your-hi-fi-plans-for-2025/37940
拙宅での Hi-Fi plans for 2025 は現在のところ以下の通りである。
-LHY Audio LPS50VA (12VDC) or LHY Audio LPS25VA (12VDC)
-DIY: Fujikura 5C-2W/NDK FP-5P Antenna Cables
書込番号:26009813
0点

24/12/2024
>拙宅での Hi-Fi plans for 2025 は現在のところ以下の通りである。
-LHY Audio LPS50VA (12VDC) or LHY Audio LPS25VA (12VDC)
-DIY: Fujikura 5C-2W/NDK FP-5P Antenna Cables
LHY Audio LPS50VA (12VDC) or LHY Audio LPS25VA (12VDC) の購入に関しては、
"AliExpress Sale Dates 2025"
https://promossale.com/aliexpress-sale-dates-2025/
3/28 - AliExpress 15th Anniversary Sale 2025
ということで 3/28 を予定している。
また、DIY: Fujikura 5C-2W/NDK FP-5P Antenna Cables については、
Fujikura 5C-2W をオヤイデ電気オンラインショップ経由で、NDK FP-5P をマルアイオンラインショップ経由で購入済であるので、2025年に自作を残すのみである。
書込番号:26011298
0点

24/12/2024
拙宅の室内からだいぶ以前に購入した RetroVoice Loop Antenna (MW/LW) が出てきた。それの清掃・メンテナンスを済ませてから試聴してみることにしよう。
また、それと Ultra Loop UZ-77 本体(コントロール部)との組み合わせも試してみる予定である。
(続く)
書込番号:26011694
0点

26/12/2024
RetroVoice Loop Antenna の清掃・メンテナンスが済んだので、早速試聴して見た。が、残念にも、拙宅では全くと言ってよいほどこのアンテナの御利益は無かった。なぜなのか、その理由は良く分からぬ。
拙宅の電波受信環境下においては同じ Passive Antenna でも定評のある Terk AM Advantage (AM-1000) や Select-A-Tenna 541-M の方がずっと効果的であった。
https://radiojayallen.com/select-a-tenna-vs-terk-am-advantage/
書込番号:26014556
0点

27/12/2024
Neujahrskonzert 2025 (New Year's Concert 2025) の CD 版を予約注文した。
その発売日(24/01/2025)が今から待ち遠しい。
このスレッド (IV)はこれで終わりである。
FIN
書込番号:26015546
0点



二社のオープンリールデッキを持ってますがTEACのものは、半田クラックが起きて一部の表示ができなくなりました。AKAIは、ノイズリダクションのICが壊れた以外は特に何もありません。両機とも同じ時期に販売された機種で年月が経ってAKAIのほうが丈夫と言う結論に到達しました。ヘッドの差は歴然でAKAIの方はゴミの付着にも強いです(ゴミが溜まりにくい)。
tascamのDX-4D(あまり馴染みのない機器と思います)があるのでノイズリダクションが壊れても支障は全くありません。似たようなものにカセットデッキ用がありますがこれでは音質がイマイチで使えなくもないけど不満がたまります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





