その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デノン DR-370

2024/09/14 21:56(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10592件

とにかく丈夫で頑丈の一言。60Kgの人が乗ってもびくともしない強靭な筐体。普通に使える。ただ一つ、Fecrテープはソニーとは真逆の扱い。何でといいたくなるが。

書込番号:25890945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

内部設定

2024/07/10 02:01(1年以上前)


その他オーディオ機器 > Benchmark Media Systems > LA4 BMS-LA4-S [Silver]

クチコミ投稿数:10件

何やら内部設定で音質変化があるというオーディオショップの記載を見ました。
具体的に何をするのかご存じの方いますか?
導入予定でまだ所有社ではありませんが、気になっています。

書込番号:25804693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/07/10 03:20(1年以上前)

そのオーディオショップに聞くのが1番じゃないですかね?ここで聞くより確実です。

書込番号:25804715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

CRシリーズ前のダブルキャプスタン式のメカニズムは、アジマス調整のリサージュ波形を見てみると斜め方向の波形が若干膨らむ感じを示しますが微動だにほとんど動きません。もう、何十年も昔の機器ですが。ところが他社のクオーツロック式のダイレクトドライブダブルキャプスタンは、円形になったり斜めになったりを繰り返すいう波形を示します。ナカミチのメカニズムって凄いと思いました。

書込番号:25716310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/24 05:22(1年以上前)

テープ駆動メカ部分

テープデッキ全景(アジマスは手動調整式)

バイアスとイコライザーも手動調整

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

40年くらい前の学生時代にNakamichi581というのを持っていましたので懐かしいです(清水の舞台から飛び降りる思いで購入しました)。
カセットテープを日常的に使わなくなって久しく、引っ越しもあり2000年頃に手放してしまいました。
当時のカセットデッキはナカミチを頂点としたヒエラルキーがあり性能は頭2つくらい跳びぬけていました。
高域20kHz付近の周波数特性もここまで伸びている物は当時殆どなく、コンターエフェクトを嫌ってテープのヘッドタッチを重視するためにヘッドパッドリフター(通常はカセットハーフに内臓され付いているヘッドパッドを押し上げて無効化する機能)が標準搭載でしたし。
テープトランスポートメカ動作もスムースにシャキッと動き高精度だった記憶があります。
今思うにキャップスタンのフライホイールが大きく同期用の平ベルトも伸縮が少なく安定していた(テープテンションも高め?)ように思いましたので測定しても特性は良いのかもしれれません。
カセットテープは最近見直されてきているので、高級高性能機が修理で復活されるのは素晴らしいと思いました。

書込番号:25784921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件

2024/06/24 18:04(1年以上前)

たぶん基本、同じメカニズムではないかなぁーと思います。コストがかかりすぎるのでCRシリーズでは切り替わったと感じます(会社の経営も芳しくなくなっていたことも原因)。非常に面倒な構造で分解も組み立ても大変な代物です。

このベルト式のダブルキャプスタンメカは、リサージュ波形が微動だに動きません。のちに他社で普通仕様となったクオーツロック式のDDダブルキャプスタンメカニズムはリサージュ波形が乱れまくる始末です。某有名だったメーカーは大変ひどいもんです。たぶんDDの駆動コイルの数が少ない故ではないかと感じますし部品精度がいまいちだった ?。リニア型と称するものですが。

書込番号:25785594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/24 19:29(1年以上前)

初期のブラシレスDDモーターはコギング(トルク変動)が抑えられずにメーカーも苦労していたのではと推察します。
子供のころはカセットテープトランスポートメカの究極クローズドループダブルキャップスタンに憧れていました。
それもDDならば尚更でしたが懐かしい思い出です。
どうやってこの機構でテープテンションが長いテープ全長に渡って安定に掛けられるのかが不思議で
磁性分で茶色に汚れたゴムロールを掃除しながらずっとメカニズムを観察していたのを思い出しました。

書込番号:25785696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

アラアラ,小出しで2色追加とわ。

2024/06/07 15:58(1年以上前)


その他オーディオ機器 > FiiO > CP13 [Black&White]

クチコミ投稿数:25482件

発売当初買いそびれてしまいましたが,買いそびれは幸運でしたか?

ポータブルカセットテーププレイヤに食指が向くのは,カセットデンスケ販売終了での購入から久しいか。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1598126.html

書込番号:25763826

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器 > FiiO > CP13 [Black&White]

クチコミ投稿数:67件

ちょっと懸念です。ずっと聴いてなかったテープで試聴中に絡まる事態発生。元々テープの質も悪かったのかもしれないが、ワカメになったテープが、、、、(T_T)
日本製造のプレイヤーでは起こったかとがない事態発生!(`_´)
コピーテープでの利用をおすすめしまーす!

書込番号:25716299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2024/04/28 08:46(1年以上前)

えっ!
うん、
まぁ、
はーい(^O^)/
>たかりんこ2さん

って、コピーテープ作れること自体、スゴイです。
素敵なオーディオライフを送ってください。

最後に使ったの、十何年前だろう。
って、ウチの娘、テープ知らないかも。
孫は絶対、知らない。

書込番号:25716632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/04/28 10:15(1年以上前)

CP13てはコピーテープが作れません。ほかに録音することが出来るプレーヤーついでににかいました!

書込番号:25716748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件 CP13 [Black&White]のオーナーCP13 [Black&White]の満足度4

2024/04/28 14:26(1年以上前)

たかりんこ2さん

このプレーヤーは、120分テープの様な極薄テープは非対応の様です。
カセットテープをよく使っていた世代だと、ラジカセやミニコンポで使用していて、レコードやCDからのダビングやエアチェックでしたけど、ケチって100円テープに手を出してワカメになった経験が。
レンタルレコード、レンタルCDのダビング先が、カセットテープからCD-R、HDDと変わりましたが、エアチェックの録音先はラジオのメモリーになるまでカセットテープを使っていた方もいたのでしょうか。
カセットテープはカーステレオで使っていましたが、その頃は単体のカセットデッキを使い、MDのあおりで安くなったメタルテープでダビングしてました。

書込番号:25716989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/04/28 15:33(1年以上前)

コメントありがとうございます。私もかつてリバーステープデッキを利用していた経験があるので、120分テープ等は、使ってません。今回、輸入版で販売されているテープでの初の試聴だったんてますが、あまりのテープ品質が悪かったことで絡まって巻き込んだ事象が発生しました。そのため、外部音源から作成したテープでの試聴な方が被害が減ると思い掲載させて頂きました。m(__)m

書込番号:25717044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信200

お気に入りに追加

標準

Some Topics for High End Audiophiles III

2023/08/03 08:45(1年以上前)


その他オーディオ機器

03/08/2023

WAM's thread:
"Boenicke speakers?"
https://www.hifiwigwam.com/threads/boenicke-speakers.121079/
に刺激を受けて、Boenicke speakers に関して調べてみることにした。
https://boenicke-audio.ch/
https://boenicke-audio.ch/products/loudspeakers/w22/

(続く)

書込番号:25369122

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/08 18:00(1年以上前)

08/03/2024

Router>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE8>>BJC Cat 6A(7.5m)>>English Electric EE1>>BJC Cat 6A(0.3m)
において English Electric 製品同士 EE8 & EE1 には相乗効果があるようである。
まあ、Chord Company 社では EE1 開発過程で EE8 を Network Switch の基準として採用したことは想像に難くないが。
しかし、拙宅では Chord Company 製の Ethernet Cables には全く関心がないのである。

(続く)

書込番号:25652392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/08 19:48(1年以上前)

08/03/2024

Naim Community's Thread:
"Chord GroundARAY - brilliant or bollocks?"
https://community.naimaudio.com/t/chord-groundaray-brilliant-or-bollocks/17906
を読む気にもなれないし、拙宅での試聴も乗り気がしない。
現在稼働中の English Electric EE8 Network Switch の空きソケットに差し込んで見れば現象を捉えることは出来るであろう。
しかしながら、英国本国においては EE8 (GBP 450) よりも高価な GroundARAY RJ45 (GBP 550) の存在は一体どうなんだろうか。

書込番号:25652540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/09 15:23(1年以上前)

09/03/2024

Chord Company GroundARAY RJ45; USB A; AES/EBU (XLR Female) の拙宅における試聴実施計画を立ててみた。
今回も1週間貸出制度を利用するわけである。
もちろん、 Roy Gregory によるべた褒め記事などは到底信用していないので実地体験がすべてである。
https://www.theaudiobeat.com/blog/chord_company_groundaray.htm

(続く)

書込番号:25653627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/09 16:38(1年以上前)

09/03/2024

>Chord Company GroundARAY RJ45; USB A; AES/EBU (XLR Female) の拙宅における試聴実施計画を立ててみた。

追加分として、Chord Company PowerARAY US 3Pin; PowerARAY Professional も借りて試聴して見よう。

(続く)

書込番号:25653724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/09 19:10(1年以上前)

09/03/2024

Product review: Chord Company GroundARAY ? Hi-Fi Choice 481 Sept 2021
https://chord.co.uk/reviews/product-review-chord-company-groundaray-hi-fi-choice-481-sept-2021/

Product review: Chord Company PowerARAY ? Hi-Fi Choice 502 June 2023
https://chord.co.uk/reviews/product-review-chord-company-poweraray-hi-fi-choice-502-june-2023/

先ずは GroundARAY RJ45; USB A; PowerARAY US 3Pin から試してみるとするか。その結果が楽しみである。

(続く)

書込番号:25653898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/09 22:50(1年以上前)

>先ずは GroundARAY RJ45; USB A; PowerARAY US 3Pin から試してみるとするか。その結果が楽しみである。

その次に、GroundARAY RCA; XLR(Female); PowerARAY Professional の試聴が出来れば良いのであるが。
ただし、拙宅において Chord Cables, Chord Power Cords の試聴予定はない。というのも、手持ちの Cardas Cables, Naim Audio Cables, Naim Audio Powerline Power Cords で十分間に合っているからである。

(続く)

書込番号:25654217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/12 23:13(1年以上前)

12/03/2024

本日午後、貸出用の GroundARAY RJ45; USB A; PowerARAY US 3Pin が届いたので、早速 RJ45; USB A を試聴して見た。こんなものかという最初の印象は変わらず、残念ながら、最終結論は negative であった。Chord Company のアイデアには感心するも製品がこの様では擁護も出来ぬ。
これで GrandARAY の他のモデルも拙宅では試聴に値しないだろうということで、試聴の残り商品は PowerARAY のみとなった。その試聴もさっさと済ませてしまおう。

(続く)

書込番号:25658287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/14 16:52(1年以上前)

14/02/2024

PowerARAY の試聴も終了した。それに対する印象は GroundARAYs に対するものと同じく negative であった。
少なくとも拙宅では Chord Company 提唱の"ARAY Technology" なるものはあいにく効果を発揮せず(出来ず)ということである。
Chord Company という会社は元々 Naim Audio 社からの要請で cables 製作を請け負っていたのだが、近年はどうなのであろうか。
"Chord GroundARAY - brilliant or bollocks?"
https://community.naimaudio.com/t/chord-groundaray-brilliant-or-bollocks/17906

書込番号:25660284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/15 10:54(1年以上前)

15/03/2024

現在再販中の UpTone Audio EtherREGEN Original Gen1 (USD 680) に関して再調査中である。
"Uptone Audio EtherREGEN Owners & Discussion Thread":
https://www.stereonet.com/forums/topic/298077-uptone-audio-etherregen-owners-discussion-thread/#comments

拙宅において仮に EtherREGEN を導入する場合には Network 環境は以下のように変化する。
Plan A:
Router>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE8>>BJC Cat 6A(7.5m)>>EtherREGEN(Side-A IN/Side-B OUT)>>BJC Cat 6A(0.75m)>>Streaming DAC;
Plan B:
Router>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE8>>BJC Cat 6A(7.5m)>>EtherREGEN(Side-A IN/Side-B OUT)>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE1>> BJC Cat 6A(0.3m)>>Streaming DAC

(続く)

書込番号:25661148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/15 23:48(1年以上前)

15/03/2024

Naim Audio Community's Thread:
"Mini-Review: Cisco Catalyst 2960 vs EtherREGEN vs EE8 Switches"
https://community.naimaudio.com/t/mini-review-cisco-catalyst-2960-vs-etherregen-vs-ee8-switches/14644
拙宅でのバイブルともいえるこのスレッドを何度か読み返してみた。
拙宅での以前の結論とは変わりはない、すなわち、
「English Electric EE8 を使用しているならば、いまさら UpTone Audio EtherREGEN は不要である。」

書込番号:25661961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/17 16:21(1年以上前)

17/03/2024

Naim Audio Community's Thread:
"What was the last bit of gear you bought in 2024?"
https://community.naimaudio.com/t/what-was-the-last-bit-of-gear-you-bought-in-2024/32833/1
拙宅においては、
Naim Audio Powerline Power Cord (used)
English Electric EE1 Network Noise Isolator (brand new)
Quantum Science Audio (QSA) Lan Jitter Org-Blue (Send; brand new)
Quantum Science Audio (QSA) Lan Jitter Org-Blue (Receive; brand new)
である。これらはすべて、優れたパフォーマンスを披露してくれている。

書込番号:25664012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/20 11:54(1年以上前)

20/03/2024

Naim Audio Community's New Thread:
"Stuck a Linear Power Supply on My Switch - Blimey!"
https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026
をずっと注視している。
そこには的確なコメントも少なくないし、とても面白い。
もちろん頓珍漢なメンバーによるコメントもそこには散見されるが,、それは毎度のことであるが。

書込番号:25667381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/22 11:50(1年以上前)

22/03/2024

拙宅における経験と同じ経験をしている Naim Community Member がいるな。

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/152

PJL

>Blackmorec:
>Simpler maybe but can you imagine that a BT Smart Hub output would be less noisy and better timed than the well isolated, well filtered feed from the current set-up?

Well said and absolutely true in my experience. The Router/LAN is a very major source of noise. The introduction of an EE8 switch and EE1 isolator has made very worthwhile improvements.

This is not just about blacker backrounds - lowering the noise floor. It seems that in digital systems like this that 'noise' actually destroys the music. It severely impacts on timing and makes listening to music far less engaging. I'm more convinced than ever that eliminating noise is absolutely of key importance.

書込番号:25670080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/24 09:15(1年以上前)

24/03/2024

Maurizio Pollini Passes Away at 82:
https://www.deutschegrammophon.com/en/artists/mauriziopollini/news/maurizio-pollini-passes-away-at-82-272396
R.I.P Maurizio.

書込番号:25672352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/24 13:04(1年以上前)

24/03/2024

Naim Audio Community's NEW Thread:
"That lovely PRAT"
https://community.naimaudio.com/t/that-lovely-prat/34121
を今後楽しく読ませてもらいましょうか。
というのは、この Community Members の各個人の Hi-Fi に関しての力量が判るからである。

書込番号:25672674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/24 13:24(1年以上前)

24/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/177
What_Are_You_To_Me:
"I’m using an MCRU PSU with my EE8. I must admit I struggled to notice much difference to the stock PSU it came with; but I did notice an improvement when adding an EE1."

拙宅にとっては、English Electric EE8 w/MCRU Linear Power Supply 所有者による有益なコメントであった。

書込番号:25672698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/24 17:26(1年以上前)

24/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/185
さあ、MCRU Linear Power Supply が俎上に乗って来ましたなあ。とても面白い展開ですね。

書込番号:25673054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/24 19:16(1年以上前)

24/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/187

DiggyGun:

If I were you I would revert back to the Chord supplied SMPS (which I also use).
That’s what happened to me. Used the Farad Super3 LPS on the EE8, which sounded good.
Swapped back the Chord stock EE8 SMPS and it was much better. More PRaT, music was much more engaging and toe-tapping.
Looks like Chord were correct in their choice of PS.

皆さん、その点は気付いているようであるな。こちらからは高みの見物である。

書込番号:25673182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/25 23:53(1年以上前)

25/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/199
Geko:
"I'm another one that's concluded the EE8's SMPS is difficult to beat. At the last count I'd tried at least seven LPS's from a few hundred pounds to a couple of thousand and am more than happy with the standard supply."
さすがに Naim Audio Community Members の中には強者がおるな。 Naim Audio Community だけのことはある。

書込番号:25674772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2024/03/26 00:32(1年以上前)

26/03/2024

Geko:
System: ND555/2x555DRPS/552DR/500DR/DBL's/LP12/Aro/Geddon/Krystal/Superline/EE8Switch/BJ/Catsnake/Chord/Fraim/Powerlines and Superlumina.
Catsnake Ethernet Cables を除いては良く考えられたシステムである。

FIN

書込番号:25674796

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング