その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信43

お気に入りに追加

標準

ホームシアターについて

2023/11/19 13:20(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2518件

ホームシアター/スピーカー全般の情報などについて

書込番号:25511810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/26 03:22(1年以上前)

>あいによしさん

あと、SA30の仕様はこんな感じですね。
https://www.google.com/amp/s/digital-to-analog-conversion-life.jp/2021/03/09/arcamjbl-sa750-no-good/%3famp=1

DACが、ESS9038(Q2M)系なので、AVアンプでこのクラスを使ってるのは無いですよね。

A1Hクラスでも、ES9018K2Mなので、やはり音楽鑑賞ではプリメインアンプが優位かと。

AVアンプでこのクラスの音質求めると、A1Hクラスじゃ無いと厳しそう。
80万円以上するのでコスパも悪い気がしますね。

書込番号:25521140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/11/26 12:30(1年以上前)

エラーゴンさん

>あと、SA30の仕様はこんな感じ

高級DACで手の届きそうな価格
ESSのDACは自作キットに使われてたりで
大きな電流消費が特徴、ジッタ除去で大食いになってるのかも。

記事ではちょっと違うところに興味を持ちました。
中身は同じで見た目が全然違うとは、なかなかおもしろい。
D&M、O&P、統合が進むと、プラットホーム共通で、
見た目と音のチューニングでブランド使い分けとか

ユーザー側から見るとマジック

>マジメに稟議書にハンコをおすことすら嫌われる

傘連判状、首謀者不明・・・なかなかのアイデアですね
ハンコを上下逆に押し、嫌々ながら押しましたのパターンも
あるようです。(ガラパゴス風土記)

>フロントプリアウトに拘り過ぎない方が

システムで必要なら拘るだけで、どの姿にしたいかだけでしょう
AVアンプのフロントプリアウトに外部パワーの人もおられるし
その先にAVセパレートに進んだり

AVプリメインをステップアップし、外部パワーはいらない人もいたり

書込番号:25521573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/26 13:37(1年以上前)

>あいによしさん


>D&M、O&P、統合が進むと、プラットホーム共通で、見た目と音のチューニングでブランド使い分けとかユーザー側から見るとマジック


JBLアンプは、ほぼARCAMの技術ですね。
SA30はDILAC/ESS入って30万クラスなので、CD50n/MODEL50セパレートよりもコスパ高いですね。

AURO3Dさんも使ってるそうです。
https://s.kakaku.com/review/K0001415271/ReviewCD=1717710/


ソフト系だと、HEOSはその典型ですが、質が低いので、海外だとBLUESOUNDのBLUOSの方が、ライセンス横展開で成功していますね。



国内のオーディオ市場はデノマラ勢が支配的なので、親会社SAMSUNGパワーで、勢力拡大するか見ものですね。

>マジメに稟議書にハンコをおすことすら嫌われる

これは私のコメントじゃないですね。

>システムで必要なら拘るだけで、どの姿にしたいかだけでしょう

そうですね。
ごちゃごちゃ考えると訳わからなくなるので、シンプルにいきたいところですね(笑

絵は書いてあるので、あとは仕様的に組み合わられるかだけですが、調べていると知らない事に気づくので、そこでまた振り出しに戻ったり(汗

特に海外製の方が規格フォーマットなどは先行してますからね。

書込番号:25521678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/27 14:10(1年以上前)

戦艦大和級26畳の超大型リスニングルーム

JBL DD66000が迫力ある良い音鳴る12畳リスニングルーム

>あいによしさん

石井式読み始めましたが、どうやら横長配置の方が理論上、良いみたいですね。

都会の一般家庭では、中々このクラスのリスニングルームは厳しいですが、家の寝室も横長配置で良くなったので、大型スピーカーを導入する場合も、やはり横長が良いのか。

リビングは横長配置だと左右非対称になるのがネックです。

将来的には和室を連結させて、10畳→16畳ぐらいに拡張させたいところですが、その場合、やはりトールボーイウーファーは20口径あった方が良さそうな気がしています。


今のところ以下のスピーカーに絞り込んでいますが、下向きバスレフシステムのPOLKの方が部屋との相性を考えると優位な気がしますが、スピーカーシステム的にどう思いますか?


KEF/Q950.Q750
POLK/R700.R600

壁との距離は30cm以上空ける余裕は無い。

書込番号:25523026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/27 19:22(1年以上前)

訂正


壁との距離は30cm以上空ける余裕は無い。

壁との距離は10cm以上空ける余裕は無い。

書込番号:25523504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/11/27 23:10(1年以上前)

エラーゴンさん

>やはり横長が良いのか。
>リビングは横長配置だと左右非対称になるのがネック
>壁との距離は10cm以上空ける余裕は無い

AVは縦長でないとリヤSPが置けないとか
石井式の高天井は実現が難しいとかは
ありませんか

生活するリビングは物も多くなりがち
壁に押し付けは低音ドロドロになったり
SPの後ろには空間が必要かと

オーディオショーを参考に
左右バランスよく配置して
定在波を少くするシミュレーションから
検討されてはいかがでしょうか?

http://hoteiswebsite.c.ooco.jp/room/download/001.htm

>戦艦大和級26畳の超大型リスニングルーム

JBL4350が左右にポツンと、
これで26畳だと、かなり細い部屋
音が中抜けしそうだけど
試聴距離取れるのかな
ソファーの後ろにも、
音が抜ける空間が必要です

>JBL DD66000が迫力ある
良い音鳴る12畳リスニングルーム

12畳だと鳴った瞬間、飽和しそう
天井が高いから成立するのかな

38cmのWウーファーは
かなり冗談みたいな威力
どちらのお宅もマニアさんかも

>将来的には和室を連結させて、
10畳→16畳ぐらいに

もし広くできるなら、具体化しては?
使い易くなります。

>ウーファーは20口径あった方が
良さそうな気がしています。

SW無しで20口径以上の大型SPですね
遅れのない歯切れのいい低音はAVでも
質が高く聞こえるでしょう。

>下向きバスレフの方が部屋との
相性を考えると優位な気がしますが

縦長配置なら下向き制約なくなるのでは?

下向きは低音が床を這い
明瞭度を下げる方向なので
SWとか、フロントと分離タイプが
向いてるかも

メインSP一体だと
FYNE AUDIOとか
クラシック向きの印象です

意外と設置が難しいかもしれませんね


書込番号:25523823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/28 01:37(1年以上前)

>あいによしさん

毎度です。


>AVは縦長でないとリヤSPが置けないとか
石井式の高天井は実現が難しいとかは
ありませんか

天井高さは無いのでガチの石井式は難しいですね(笑
リアにはそこまで拘ってないですが、あくまで参考程度に読んでます。


>定在波を少くするシミュレーションから
検討されてはいかがでしょうか?

そうですね。
参考にしたいと思います。


>JBL DD66000が
38cmのWウーファーは
かなり冗談みたいな威力
どちらのお宅もマニアさんかも

どちらも、田舎マニア宅で新築設計で石井式をオーダーしたそうです。


>将来的には和室を連結させて、
10畳→16畳ぐらいにもし広くできるなら、具体化しては?

イメージ画像
現状は横長ですが、縦長のイメージ図と和室改造(リノベ)した場合は横長可能でリアも置けますが、
リアは特にいらないかも。
フロントとアトモス重視。

現状の横長だとSP距離取れないので、何段階か経て進化させるしかないですね(汗


>SW無しで20口径以上の大型SPですね
遅れのない歯切れのいい低音はAVでも
質が高く聞こえるでしょう。

今のところ、トールボーイの20口径が限界ぽいですね。


>縦長配置なら下向き制約なくなるのでは?
下向きは低音が床を這い
明瞭度を下げる方向なので
SWとか、フロントと分離タイプが
向いてるかも


今のところ以下に絞ってますが、底面バスレフはPOLKだけですね。

KEF/POLK/KLIPSH


実際に自宅に配置した場合、どう鳴るのかまったく予想がつきません(汗
POLK辞めて、KEF/KLIPSHの背面バスレフにSW追加(対抗配置)が無難かな。



かれこれ半年以上、検討してますが、あっち行ったり来たりで、中々決まりません(汗
まずは、フロントを今年中になんとか確定させたいですね(笑

書込番号:25523945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/28 02:47(1年以上前)

これは石井式じゃないようですが、面白かったですね。
https://youtu.be/n2IR_b5s8GI?si=-UcOD-OjPi_iJUCX

書込番号:25523971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/11/28 09:36(1年以上前)

エラーゴンさん

>ガチの石井式は難しい

縦長の方がおさまりよさそうですね

もっと大画面だと横長で2ch重視になり
サラウンドとしては妥協
背面壁際の反射処理がいるかも

ほしい画面サイズで決めても
よいかもしれません

部屋のバランスがよくない場合
MCACC proの方がよいかも
低音高音の到達時間を揃え
周波数を整えるだけなので、
SP配置の想定モデルから大外れで
劣化とか少なさそう

>どちらも、田舎マニア宅で新築設計

壁の途中に吸音部を入れるとか
新築でないと難しいでしょう
田舎のお宅は、いろいろリサーチして
イメージを膨らませ、建替えで夢を実現かと

>これは石井式じゃないようですが、面白かった

コンクリート打ちっぱなし?
それだとワンワン響き個性的になりそう
SP背面壁の途中に、石井式もどき吸音部だけど
面積足りなく見えます
湿気防止で吸音材貼ると言ってたので
施工途中なんでしょう
CD棚があり、その回りを埋めるように
吸音材を貼るのかも
かなり細長い部屋になりそうですね


書込番号:25524191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/28 10:04(1年以上前)

>あいによしさん


>縦長の方がおさまりよさそうですね
もっと大画面だと横長で2ch重視になり
サラウンドとしては妥協
背面壁際の反射処理がいるかも


そうですね。
この間取りだと縦長がマッチしそうですね。
ベランダ出入り口が塞がるので実現は中々難しいですが(笑


TVは有機55なので今のところ、サイズ的には満足してますね。
まあ、フロント強化して音楽鑑賞メインでサラウンドは妥協の方向ですね。
やるとしたら、フロントイネーブルかフロントハイトを追加するぐらい。

とりあえず、リビングホームシアターの限界がみえて、なんとか方向性が定まりました。

色々アドバイス助かりました。

書込番号:25524218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/28 10:23(1年以上前)

フロントSPはKLIPSHも検討中ですが、何故か逸品館のオヤジは16口径の方を絶賛してましたね(笑



RP6000F2
https://youtu.be/HEajhbMrAPA?si=uWHIkliIJvB_7Kiv


RP8000F2
https://youtu.be/2AtHZz73q7I?si=1SDZ4Xf0xlA6a1NL

あと、音質/デザイン的にはKLIPSHでもいいんですが、実機確認した時に足元が樹脂製で貧弱なのがネックでした。
逸品館のオヤジも同じ事を指摘してました。

こういうのって、別売りの金属製のスパイクとかに、付け替えられたりできるんでしょうか?

KEF/POLKは金属製でガッチリしてましたね。

書込番号:25524234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/11/28 11:35(1年以上前)

エラーゴンさん

>オヤジは16口径の方を絶賛

比較が音楽メインだからでは?
シネマの迫力とか入ると変わってきそうです

>金属製のスパイクとかに、
付け替えられたりできるんでしょうか?

箱底3ケ所に、薄手両面テープで
金属スパイクを貼られては?

オリジナルはダミー

音像がシャープに立上がれば
何でもありだと思います。

書込番号:25524301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/11/28 11:47(1年以上前)

エラーゴンさん

>田舎マニア宅

どちらのお宅もWウーファーのお写真
スタジオのラージでよく見るし
いつかはクラウンみたいなものかな

もしかしてエラーゴンさんもでしょうか?

書込番号:25524316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/28 12:45(1年以上前)

>あいによしさん


>比較が音楽メインだからでは?
シネマの迫力とか入ると変わってきそうです


それもありそうですね。
我が家は、ご存知のように音楽鑑賞2.1で低域30hzに慣れてしまっているので、音楽鑑賞2.0でもそのぐらい満足したいですね(笑

スペック上ではKLIPSHが一番低いので、音楽鑑賞では40hz付近まで出ればOK。

KEF/Q950
44Hz〜28kHz(±3dB)
8Ω(最低3.2Ω)
感度91dB (2.83V/1m)
357×328×1,116mm(幅×奥行き×高さ)
20.6kg

KEF/Q750
48Hz〜28kHz(±3dB)
8Ω(最低3.8Ω)
感度88dB (2.83V/1m)
323×310×977mm(幅×奥行き×高さ)
16.5kg

POLK/R700
周波数レスポンス(-3dB)38Hz - 38kHz
感度(2.83V/1m)88dB
インピーダンス4Ω
外形寸法(WxHxD mm)330 × 1144 × 429
質量(1台)35.9kg


POLK/R600
周波数レスポンス(-3dB)43Hz - 38kHz
感度(2.83V/1m)87.5dB SPL
インピーダンス4Ω
外形寸法(WxHxD mm)281 × 1064 × 382
質量(1台)21.5 kg


KLIPSH/RP8000F2
35Hz - 25kHz +/-3dB
98dB @ 2.83V/1M
8 Ω
サイズ (幅 x 高 x 奥行)
27.5 cm x 109.5 cm x 46.3 cm
27.85 kg


KLIPSH/RP6000F2
38Hz - 25kHz +/-3dB
96dB @ 2.83V/1M
8 Ω
サイズ (幅 x 高 x 奥行)
23.6 cm x 100.6 cm x 44.6 cm
22.4 kg


>箱底3ケ所に、薄手両面テープで
金属スパイクを貼られては?
オリジナルはダミー

KEF/POLKみたいなこういうのはないですか?
地震の時にもしっかり耐えられそうなのがいいですね。


>Wウーファーのお写真
もしかしてエラーゴンさんもでしょうか?


石井式をガチでやれる部屋が構築できれば。
構想は計画しておいて、本気で実現する場合は定年後ぐらいですかね(笑

庭付きの田舎ハウスでしっぽりが理想です。

親の田舎は広大な土地なので、余ってる畑に25畳ぐらいのオーディオルーム建てたいですね(笑
こんな感じの。

書込番号:25524380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/28 13:09(1年以上前)

なんか、石井式オーディオルームを実現するのが、人生のテーマみたいになってきましたね(笑笑


こんなオーディオ沼にハマるとは思わなかったですね。

書込番号:25524411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/28 13:17(1年以上前)

メーカーからの返答

どうやら交換不可のようですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Klipsch製品のスパイク(脚)は本体の一部として傾斜角度含め設計されているので基本的には交換できないようになっております。
サウンドボード等を使用し脚周りの音質チューニングをご検討いただけますと幸いでございます。
(なお、Referenceシリーズの脚は樹脂製ですが、Reference Premiereシリーズの脚はアルミとなってございます)

また、金属製スパイク付きのKLIPSHスピーカーにつきまして、現時点では発売の予定はございません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

基本的には交換できないらしいですが、実際はできるのかな。。。

書込番号:25524418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/11/28 13:49(1年以上前)

エラーゴンさん

>スペック上ではKLIPSH、音楽は40hz出ればOK

低音よくばると振動系が重くなり
能率犠牲になって、にぶい低音になりがちですが
能率は高いまま、箱で上手く出してそうです

>>オリジナルはダミー

>KEF/POLKみたいな
>地震の時にもしっかり耐えられそうなのが

箱底の追加スパイクで支え
地震ではダミーで倒れ防止になるのでは
KEF/POLKと支える面積は変わらないかも

>構想は計画して、
>庭付きの田舎ハウスでしっぽりが理想
>田舎は広大な土地

接客でなければ地方分散の
テレワークも増えてきました
世の中、ころっと変わるので、
実現早いかもしれませんよ

構想しっかり描けてる意志の強い人でないと
実現の可能性が無いと思いますが

書込番号:25524456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/11/29 15:42(1年以上前)

>あいによしさん

スピーカー比較してきました。

書込番号:25525904


>低音よくばると振動系が重くなり
能率犠牲になって、にぶい低音になりがちですが
能率は高いまま、箱で上手く出してそうです

KLIPSHは低音がスペック通り出てました。
16口径でも負けてなかったですね。

>地震ではダミーで倒れ防止になるのでは
KEF/POLKと支える面積は変わらないかも


KEF/はスパイクついて無かったですが、POLKはぐらぐら。
意外にも、KLIPSHが一番ガッチリしていて安定感が高かったです。


KLIPSHはやはりバランス高いですね。
だいたい決まってきました。

書込番号:25525916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/12/04 00:04(1年以上前)

エラーゴンさん

>KLIPSHが一番ガッチリ

もともとフロアSPのメーカーで
いい意味でガッチリが
残っているのでしょう。

トールボーイは不安定と言う人多いけど
ブックシェルフのスタンドの方が
重心高そうに見えますし

東北震災の時はB&Wも
倒れてた話しを聞きました、
掃除機ぶつけと猫体当たりで耐えれば
あとは、時の運では

書込番号:25531785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/12/04 02:44(1年以上前)

>あいによしさん


>猫体当たりで耐えればあとは、時の運では

そうですね。
猫対策が最重要課題ですね。

書込番号:25531852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 価格

2023/09/18 20:20(1年以上前)


その他オーディオ機器 > 東芝 > AUREX AX-W10 [ホワイト]

スレ主 yumikomikoさん
クチコミ投稿数:82件

お手頃価格でいいですね ほしいです

書込番号:25428213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/18 20:28(1年以上前)

ほしければ買えばよいかと

書込番号:25428230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/09/18 21:00(1年以上前)

録音状態の良いテープほど良い音だと思います。録音機能が付いているので録音防止の爪を折らないと誤って録音してしまう可能性があります。

書込番号:25428274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/09/28 10:44(1年以上前)

再生プレーヤーの注意点としてヘッドは少しづつ磁気化されてくるので適度に消磁ということをしないとテープの記録面を痛めてしまいますから消磁グッズは持ってた方がいいです。

録音機能があるからたまに録音を数分した方が良いでしょう。少し消磁はされます。

書込番号:25440795

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ175

返信200

お気に入りに追加

標準

Some Topics for High End Audiophiles II

2022/12/20 01:59(1年以上前)


その他オーディオ機器

20/12/2022

Andy.EF DongleMadness Updates:
https://andyaudiovault.com/donglemadness-new-season/donglemadness/
☆☆☆☆☆ 対象機種と ☆☆☆☆1/2 対象機種をより見やすい一覧表にしたのは評価出来るが、残念ながらその順位付けに関しては信用していない。
というのも、彼の試聴環境が拙宅のそれとは余りにも違い過ぎるからである。

(続く)

書込番号:25060957

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/17 00:14(1年以上前)

>とお書きになっておられますが、ヘッドホン4つで、別々に使われる、ということでしょうか?
それとも、何らかのマルチチャンネル環境において、USBドングル4つをマルチチャンネルDACとして利用されるのでしょうか?

マルチの方?あるいは ASR 組織の方?まあ、大体は予想付きますけど。
iFi Gold Bar を4台所有していて、順番に稼働させています。それらには、個体差がありますので楽曲によって使い分けています。なお、この製品は1,000台限定品でしたので、拙宅では4台ストックしているということです。
ちなみに、ヘッドフォンでは Denon AH-D7000 を5台ストックしています。
まあ、こんなところでしょうか。

書込番号:25347360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/17 00:54(1年以上前)

>では、Mola Mola Tanbaqui は度外視して、お勧めの中国製USBドングル数点について、ご自身の手による客観的な測定データを、是非ともご教示下さい。

あらら、私は Amir のような測定屋ではございませんので丁重にお断り致します。
客観的データでしたら製造元(Eversolo Audio)にお問い合わせくださいませ。

書込番号:25347386

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/07/18 01:56(1年以上前)

ListenFirstMeasureAfterwardsさん

 お気づきになっていないかもしれないので こちらにてお知らせします。

「続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでマルチアンプシステム スレ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24859394/#25343913

 にて、僕とListenFirstMeasureAfterwardsさんとのローカルなやりとりになってきたので 新しく別スレ

「続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PRO... からの分岐スレ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25346496/#tab

 を立てました。
 そちらの方に ListenFirstMeasureAfterwardsさんへの質問や要望を書いていますので返信を願います。

 詳細はそちらの方を見ていただくとして

 かいつまんで言うと 僕がYoutubeにて原音とプレイヤーの再生音との比較を公開していますが、 「もはや聴くに堪えないつまらない音楽と化してしまった。」とコメントをいただいているので 音楽性のある楽曲の選択と原音の比較をお願いしたところ、

>Linn Specialist さんの YouTubes は音楽として飽きが来ないですね。
....
>Benz Micro LP-S が傑作であることがこれらの YouTubes からはっきりと判りますね。
>取り急ぎ YouTubes のご参考まで。

 と回答をいただきました。
 「取り急ぎ」とありましたので 後で詳しく回答をいただけることを期待しておりましたが、別スレにしてしまったため、気が付かなかったかと思いました。
 
 ハイエンドに精通していて経験豊富なListenFirstMeasureAfterwardsさん からすると当然のことかもしれませんが、文章が短すぎて 僕にはどういう意図でこのYoutubeを選択して、薦めていただいたのか、また音楽性のある聞きどころはどこか?

 そして 予想外ですが、 「Benz Micro LP-S は傑作」という評価されているのですが、どこを聞いて傑作であることが分かるのか?
 等 解説をお願いします。

 おそらく、Youtube聞いただけではわからない僕の理解が足りないことが主な要因でしょうが、説明いただくとありがたいです。

 今まで 多くのオーディオマニアのお宅を訪問したり、鳴き合わせの集会に参加していますが、よくわかってらっしゃる方は 音楽性、再生能力、装置の特性など数値化出来ない概念を 抽象的な表現ではなく、こちらの知識に合わせて実施例や比喩的表現を駆使して言語化し、納得できやすいようにして説明いただいてきました。
 ListenFirstMeasureAfterwardsさんも 数多くの装置を購入、評価されているのでそういった概念の言語化は得意だろうと推察しますが、文章にすると手間がかかるので端折っているのだろうと思います。 お手間をとらせて申し訳ありませんが、説明をお願いします。

 「続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PRO... からの分岐スレ」の方にお願いしたいのですが、こちらでもけっこうですのでお願いします。

書込番号:25349015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/18 16:14(1年以上前)

18/07/2023

Eversolo H2 を再度注文しようと中国にある Zidoo Tech. に先週土曜日にメールをしたが、返事がなかったので、先程、英文を中国語(簡体)に Google 翻訳したものを再送したところ、何と5分以内に返事があった。

ということで、今後は、英文(あるいは日本文)を中国語(簡体)に Google 翻訳したものをメールしてやり取りすることに決めた。

彼らは、英文 -> 中国語(簡体)の翻訳に Alibaba 翻訳機能を用いているので、その必要がないようにこちらから直接、中国語(簡体)でメールを送るというわけである。

返事は、Alibaba 翻訳にかけた英文、あるいはそのままの中国語(簡体)で送られてくるはずなので、後者の場合はこちらで Google 翻訳すればその内容は理解出来る。

書込番号:25349653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/23 16:24(1年以上前)

23/07/2023

AliExpress Shop に注文しておいた QYFANG 2.5mm BAL (Male) - 4.4mm BAL (Female) Converter Plugs (Adapters) が本日午後に拙宅に無事届いた。

その商品説明文を熟読して発注したこともあり、この製品は非常に作りが良いことが確認出来た。
これは、CU, AG, AU, RH の4層構造になっている。

一般的に言って、eBay, Amazon.com に比べて AliExpress における商品説明文が丁寧かつ、画像も豊富なので安心して商品を選択出来る。言い換えれば、AliExpress において、商品説明文が貧弱なお店は敬遠すれば別に問題はない。

書込番号:25356218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/24 13:51(1年以上前)

PRELUDE Front

SERENADE

SERENADE

SerenityPads

24/07/2023

最近、HiFiMAN から Newsletter が届いた。新製品の案内である。
PRELUDE Fully Balanced Class A Headphone Amplifier ($2,499)
https://store.hifiman.com/index.php/prelude.html
SERENADE HYMALAYA PRO R2R DAC/HPA, Support for Streaming Media HD Bluetooth Codec ($1,199)
https://store.hifiman.com/index.php/serenade.html

PRELUDE が DAC 非内蔵の純粋な HPA であるのに対して、SERENADE は HPA 内蔵の DAC と来てる。
ということは、PRELUDE を使用するならば、他社製の DAC あるいは Streaming DAC を使えよということか。
もはや HiFiMAN という中華系の会社は一体何を目指しているのか、全く訳が分からぬ。
まあ、PRELUDE にしても SERENADE にしても自社開発では無さそうなのでいわゆる他社製造による OEM ということか。
不幸にして、拙宅では HiFiMAN Arya V3 を現在も稼働中(拙宅ではその序列は3位である)であるが、最近の HiFiMAN を動向を知るに何か暗い気持ちになるのはなんでだろうか。

HiFiMAN Arya に対する純正 earpads であるが、少なくとも現時点では UltraPad ($79) よりも SerenityPads ($79) を選択しておくべきであろう。
https://store.hifiman.com/index.php/ultrapad-for-he1000.html
https://store.hifiman.com/index.php/serenitypads.html

ともかく、HiFiMAN という会社は魑魅魍魎の組織であるな。

書込番号:25357419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/24 14:26(1年以上前)

Arya Organic

Arya Organic

Arya V3

Arya V3

24/07/2023

拙宅では、現在も HiFiMAN Arya V3 (Stealth Magnet Version) を使用しているので、HiFiMAN 新製品である Arya Organic との外見上の違いなどを調べてみた。
https://store.hifiman.com/index.php/arya.html (32 Ohm, 94dB, 430 gram)
https://store.hifiman.com/index.php/arya-organic.html (16 Ohm, 94dB, 440 gram)
まあ、上記の商品説明から大体はわかるな。
素材が Organic, はたまたその音楽表現が Organic?, もしも後者であるとすれば、 Arya V3 は無機質なる音楽表現か?
ともかく、HiFiMAN という中華系の会社の為すことは全く訳が分からん。

で、Headphone Power Calculator の出番である:
https://www.digizoid.com/headphones-power.html

そのうち、HiFiMAN 信奉者である一部の評論家たちが Arya Organic を前向きに面白可笑しく評論することであろう。

書込番号:25357449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/24 20:51(1年以上前)

Arya Organic

Arya V3

HE1000se

Arya V2

24/07/2023

HiFiMAN Arya V3 (Stealth Magnet Version) と Arya Organic との外見上の違いであるが、ヘッドバンドのアーム部分の素材が前者はメタルとプラスチックであるのに対して後者はメタルのみであるようだ。
ついでに、Arya V2 (Non-Stealth Magnet Version) もメタルとプラスチックであり、HE1000se ではメタルのみらしい。
https://store.hifiman.com/index.php/headphones.html

さて、Arya Organic に関する評論記事の中に Berkhan 氏によるものがあるが、勿論これは信頼に値する。なお、その文中で Arya SE というのは Arya V3 のことである。
https://www.headfonia.com/hifiman-arya-organic-review/

Conclusion

Hifiman took their highly regarded Arya SE and gave it some juice for bass, and more color in mids & treble. The result is a very enjoyable, easily likable headphone after the Arya SE, without losing any technical performance. Maybe except for the PRaT and soundstage, you give away pretty much nothing and gain a warmer, fuller, and more musical presentation.

If you find the Arya SE too flat, linear -or "boring" if you will-, the Hifiman Arya Organic perfectly gives what a "Musical Arya SE" would give. It's simply more exciting, engaging, and intimate. If you like the Arya SE but wanted more bass and warmth, then you've found your headphone.

As a last conclusion, the Arya SE is the more balanced and technically correct sounding headphone in my opinion, but the Arya Organic gives warm sound lovers a choice to have both the technical performance of the Arya line and the musical delivery together.

書込番号:25357884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/25 10:17(1年以上前)

25/07/2023

HiFiMAN V3 に対する純正 earpads は、やはり UltraPad (9,350円) であろう。
https://www.moon-audio.com/hifiman-ultrapad-headphone-pad.html
Serenity Pads にはメッシュ部分がないので本来は HE1000se 用であろうか。
https://www.moon-audio.com/serenitypads.html

そうこうしている間に Eversolo H2 が拙宅に今朝無事届いた。それは6日間の旅であった。

書込番号:25358459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/26 02:33(1年以上前)

26/07/2023

WiiM Pro+ (Plus) が間もなく発売されるらしい。
https://forum.wiimhome.com/threads/wiim-pro.1217/
https://forum.wiimhome.com/threads/my-wiim-pro-plus-tests.1235/

書込番号:25359415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/26 14:12(1年以上前)

26/07/2023

The value proposition of WiiM Pro+ is -

WiiM Pro+ = WiiM Pro + Better ADC + Better DAC + OPAMP

Simple system - direct to your AMP or powered speaker without external DAC
Upgraded DAC with OP AMP, redesigned power circuits and upgraded ADC that can do up to 24-bit/192 kHz.
Audio quality comparable with WiiM Pro connected to the external DAC (up to $500 price?)
Save the external DAC and cable cost
Some low-end DACs don't handle the clock, variable sample rate/bit depth properly, or don't support up to 24-bit/192kHz digital input
SNR: 120 dB (A-wt)
THD+N (1 kHz): 0.0004% (-108 dB) for 44.1k to 192k
FR curve: +/- 0.1 dB

It features a new generation AKM 4493SEQ premium DAC that is able to achieve a leading level of low distortion and wide dynamic range thanks to AKM's Velvet Sound Technology.

Retail price around EUR 220 including the remote. Release date around Aug 5th on Amazon US, UK, DE, and CA.

日本国内での価格は3万円程度であろうか。まあ、WiiM Pro の価格の倍程度?

書込番号:25359881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/29 16:00(1年以上前)

29/08/2023

AliExpress Sale Dates 2023:
https://promossale.com/aliexpress-sale-dates-2023/#July
August 28 - 828 MEGA BRAND SALE - Up to 80% off.

さて、8/28 AliExpress での買い物の準備に取り掛かろうとするか。

書込番号:25363507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/29 20:15(1年以上前)

29/07/2023

大切な Dongle DAC/HPAs を保管するために良さそうな earphone cases を探していたところ、 AliExpress においてそれらしきものが見つかった。
その商品説明やユーザーからの Feedback から判断してそれを購入することにした。

ところで、AliExpress からの商品は日本国内では佐川急便やヤマト宅急便が担当することが少なくないが、拙宅の宛先(英文)を日本国内で日本語に移し替える際に丁目・番地などが不正確になってしまっていたケースがこれまでに何度かあった。幸い、運送会社からの電話での確認を受けたため誤配は生じなかったが。
そこで、AliExpress にこれまで登録していた拙宅の宛先を出来るだけ簡易化して、日本国内では郵便番号と番地のみで判るように編集し直した。例えば、*丁目、#番地をまとめて *-# とした。

書込番号:25363784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/07/29 20:55(1年以上前)

29/07/2023

ASR's thread:
"Beer thread, what you drinkin.."
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/beer-thread-what-you-drinkin.1273/page-73
を見たら、
The oldest craft brewery in the United States is shutting down after 127 years
https://edition.cnn.com/2023/07/12/business/anchor-brewing-shutting-down/index.html
の記事に言及していた。
Anchor Beer は拙宅での大好物の一つであったのに誠に残念である。
これまでに何度か、信濃屋 横浜関内店で購入していたが、早速日本国内でのインターネット在庫を調べることにしよう。

書込番号:25363833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/08/01 00:24(1年以上前)

01/08/2023

WAM's thread:
"Streamer recommendations"
https://www.hifiwigwam.com/threads/streamer-recommendations.120898/
さて、どのような候補者(製品名)が今後挙がってくるか楽しみである。

書込番号:25366693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/08/02 17:46(1年以上前)

02/08/2023

Bluesound Powernode Streaming Amplifier Review by Amir
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bluesound-powernode-streaming-amplifier-review.46877/
Bluesound Powernode も ASR においては瀕死か?

書込番号:25368427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/08/02 21:35(1年以上前)

02/08/2023

Audiolab 9000CDT CD Transport Review by Jimmy Hughes
https://www.stereonet.com/uk/reviews/audiolab-9000cdt-cd-transport-review
Jimmy Hughes は私同様に Audiolab 6000CDT 所有者であるので、上記の評論記事は非常に有益であった。
ということで、拙宅の Wish List に Audiolab 9000CDT が新たに加わることとなった。

書込番号:25368719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/08/02 22:23(1年以上前)

02/08/2023

シァル桜木町(横浜市中区桜木町1)は8月2日、3月末に閉店したそば店「川村屋」が、9月1日から同じ場所で再開することを発表した。(ヨコハマ経済新聞)

これは最高の News である。早速、利用しなくては。

書込番号:25368790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/08/03 04:51(1年以上前)

03/08/2023

昨夜、Denafrips 社からの Newsletter で新製品 Denafrips Arce Streamer Transporter (S$1,349.00) の存在を知った。
https://www.denafrips.com/arce
https://www.vinshineaudio.com/product-page/denafrips-arce-streamer

とにかく、Streaming Audio の分野では、中国製品が実に元気が良い。
北京を本拠地とする Auralic や香港を本拠地とする Lumin Music はStreaming Audio の世界では既に確立した地位を築き上げている。
https://us.auralic.com/
https://www.luminmusic.com/index.html

Desk Top DAC であれば、拙宅では既に中国製品をすべて排除に成功しているのであるが、Streamer ではそういう我儘が通用するかは甚だ疑問である。これは、頭痛の種でもある。

書込番号:25368977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2023/08/03 05:00(1年以上前)

03/08/2023

このスレッドも何とか無事に完走出来た。

劇終

書込番号:25368978

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝からステレオカセットプレーヤー

2023/07/20 11:13(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10592件

お題のとうりです。

中華製のものはありましたが、ここにきて東芝ブランドで発売されるとは 驚きです。

書込番号:25351952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

10/3日から値上げ

2022/09/28 00:15(1年以上前)


その他オーディオ機器 > NuPrime > AMG STA

スレ主 PHYSXさん
クチコミ投稿数:65件 AMG STAのオーナーAMG STAの満足度5

10/3日から税抜き30万円に値上げされます。

書込番号:24942601

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14件

2023/07/13 16:49(1年以上前)

久しぶりにここに来ました。
価格上がりすぎで、笑うしか無いですね。
え? 買いませんよ。。高くなったし。

書込番号:25342483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

納期

2023/05/29 10:25(1年以上前)


その他オーディオ機器 > Accuphase > P-7500

スレ主 milsenさん
クチコミ投稿数:33件

発注から受注納期まで2か月待ちだそうです。

書込番号:25278724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2023/05/29 11:15(1年以上前)

今どき2か月なら早いほうじゃないですかね?

5年前に他社のアンプを買ったときも1か月は待ちましたから、、、在庫が無い場合はそんなもんでしょう。むしろ早いでしょうね。

書込番号:25278773

ナイスクチコミ!0


聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/21 07:16(1年以上前)

>milsenさん
P-7500は注文されてるんですか?試聴してみてどんな感じでしたか?

書込番号:25310093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milsenさん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/21 17:44(1年以上前)

>聡也丸 さん
P-7500とP−4500、A-75を試聴。
どれも良い音だったけど、P−4500だけは低域の出方に差があるように感じたけど好みの問題だと思います。
P-7500、A-75は体力的にも一人でのセッティングは難しく発熱量も多そうなので予算の事も含めて、今回パワーアンプの新規取り換えは見送りました。
次期新機種に期待してます。

書込番号:25310664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング