
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2023年5月22日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月10日 16:33 |
![]() |
1 | 0 | 2023年4月24日 10:24 |
![]() |
3 | 0 | 2023年4月20日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2023年4月12日 06:27 |
![]() |
0 | 2 | 2023年4月7日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > Accuphase > C-2900
>milsenさん
C-2450は生産終了で、今後はC-2400シリーズは廃盤になると思います。C-2900になってフルバランス伝送になったので、同じフルバランス伝送のC-3900と比較されます。アキュフェーズはC-2900になってフルバランス伝送になっても、メーカーのこだわりで3800ライン以上の性能にしないので程度の良い中古が有ればC-3800やC-3850がお得です。C-2450とC-2900で悩まされているのでしたら、音の奥行きや音の細かさが違うと思います。C-2450にしといて後で音の奥行き等を出すために買い替えるのはもったいないと思います。
書込番号:25269671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

適切な返信アドバイスありがとうございます。
2年前にメーカーさんからC-2450を借り受けた事があり、内蔵フォノイコライザーAD‐2850も添付されており合わせて試聴。
アナログディスクの再生が予想外に良かったものの、CDの方はあまり大差なく(C-270と比べて)購入を断念しました。
その後使用中のC-270がC-2450と比べ荒っぽい音が気になり再度C-2450を検討したものの、メーカーに問い合わせたら既に生産完了という事でした。
フォノイコライザーが外付けのC-3900よりフォノイコライザーが内蔵出来る、外付けの機材をこれ以上増やしたくないという事で本機とAD-2900の購入に至りました。
近隣のショップで展示品のC-2850に目を付けたけど既に売約済みとの事でした。
現在、C-2450を思い出しながら既存のP-500に繋いで聞いている状態であります。
書込番号:25269829
0点

>milsenさん
すでに購入されてましたか^_^スピーカーも4349を使われてますね。アナログレコードの方がCDより音が体感出来るくらい違うんですね。最近若い人の間でレコードが流行り出してるみたいだけど、レコードプレーヤーは手入れが大変だとかでショップにやめといたほうがいい言われました。レコード盤は自分の好きなレコード盤がなかなか手に入らないとか聞いた事があります。自分の気に入ったレコード盤を見かけたら買っておかないともう手に入らないとか、、、レコードプレーヤーは使った事がないので素人です。
書込番号:25270346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

永年使ってたタンノイの38フロアー型から2年前に4349に乗り換え、それに合わせてアンプも変えたくなる悪い症状が勃発!
今月初めに考え悩んだ挙句C−2900導入と相成りました。
当方はCDよりアナログレコードの方が多く、CDプレーヤーも古くトラブルに嫌気がさしてアナログ重視になってます。
パワーアンプもP-500からP-4500も検討したけど、アキュフェーズの方からメールでP-4500も生産終了で在庫は店舗のみとの事で、代わりのP-7500は重くて大きいのでそれも出来ないです。
A級アンプは発熱量が多いので(P-500も発熱量はそれなりにある)当面このままでゆくつもりです。
書込番号:25270568
0点



消去ヘッドの台座部分のヘッド固定ねじを痛めてしまい、廃棄処分にしようか長い間迷っていたら、TC-K333ESXを廃棄したときにとっておいたヘッドシステムを偶然発見。消去ヘッドのところを見ると似ていたので、分解して仮組したら何とかできそうでした。消去ヘッドの固定ねじは少し長かったので切断したらそのまま使えたのでこれを使って固定しました。きちんと定位置に定まる仕組みだったので良かったです。
テープパスを調整して録再も異常なく普通に使えるようになりました。
固定台座は、222ESJのものは333ESXと比べるとコスト削減がひしひしと伝わるものでした。バブル時代はお金がかかっていたんだなぁーと感じるくらいの差がありました。
0点



送りだし側のテープパスが少しでも狂うとテープへのダメージが最悪となる駆動方式です。なので、ピンチローラーの固定部分のところに調整用のねじがついています(ついていないものもありますが)。
C-120テープで顕著に出ますから調整用に持っていた方が良いテープです。
シングルキャプスタンはあまり心配しないでよい駆動方式ですね。こっちの方が安全安心です。
1点



沢山のカセットデッキが市場に出回りましたが、スペアナを搭載したカセットデッキは、わずか 4機種 しかありません。
その中でも、オートリバースで可変バイアス RECレベル調整のできる機種は、ソニーのTC-RX80しかありません。
音の良いカセットデッキは沢山あります。しかし、上記の機構を有する物は、列記したものしかこの世に存在していないのも事実です。
ソニーの傑作機 TC-RX80 高額機ではないけどこの機種でしか楽しめない機能は、希少価値十分です。
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは。
カセットデッキ!
もの凄く懐かしい響きです。
「5バンドスペクトラム・レベルメーター搭載」、そんなモデルがあったのですね。確かに面白い!
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-rx80.html
もう少し古いモデルですが、私はこれを持っていました。高校1年生の時です。
http://knisi2001.web.fc2.com/ct-980.html
レンタルレコードを借りてきては、自慢のオーディオでいかに高音質でテープに録音できるか?腐心していたのが懐かしいです。
高校3年生の時にCDプレーヤーを入手し、一気にオーディオ熱が冷めてしまったのが今でも印象的です。
つまらないコメント失礼しました。(^^ゞ
書込番号:25218476
0点



その他オーディオ機器 > iFi audio > iPurifier3 B Type
(GWで心身が解放されて眠っていたオーディオ欲求が目覚め、抑えきれなくなり、ALC-X1を買おうと思ったが、売り切れだったので)ipurifier 3を買(ってしま)いました。
早速開封したのですが、下半分にシールが貼られていました。
これを買うのは初めてですが、ipurifier DC2にはなかったので、もしかしたら汚れないように対策で貼られたのでしょうか。果たして、剥がしてみると綺麗です。でも、貼られていない上半分は所々黒ずんでますね。上半分もぜひ貼ってください、ifiさん。
効果のほどですが、実はifiさんから以前借りていてそのときと印象はそんな変わらず、変化量は少しですが、滑らかになりました。ヌルヌルでコーティングした感じ。
アナログと違ってS/Nは減らないのですが、デジタルは音楽性を良くするみたいです。iSilencerは明るくなりますし。
ちなみにPCからの構成は、iDifender3.0にソニーのモバイルバッテリーからipurifier DC経由で給電して、iSilencer、AIMのUA3(50cm)、ipurifier 3です。
iDifender3.0やiSilencerは良し悪しで付けたり付けなかったりしてたのですが、今は再び戻してます。
最適解を見つけるのは、付け外し面倒なので心身に更なる余裕ができたら試してみようと思います。
金銭的に余裕ができたらmicro iUSB3.0とかオーデザの電源とかiGalvnic3.0欲しいのですが、iGalvnic3.0はケーブル2本必要で片方が駄目だとそっちにレベルが落ちて逆に悪くなるので(借りた)もう一本3万のケーブル買うとなると合計10万以上なのできつい…両方だと3本なのでやばいっすね。micro iUSB3.0とiGalvnic3.0まとめたの出してくれるとちょっと助かるのですが。まぁ、これはデジタル伝送だけの話でアナログ部分はもっとかかり、いやぁきりないですね、この話も。では
書込番号:22640363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合計10万とかのところ修正したつもりだったのですがされてない・・その辺引っ掛かっても読み飛ばしてください。。
書込番号:22640372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

突然すみません。他スレッドの公開してる重量と違うのですが?の者ですが、所有者の方の意見が知りたくて返信しました。もし良ければ教えて頂けますでしょうか?質問は筐体の素材です。プラッチックなのか金属製なのか?を教えてもらえませんか?
書込番号:25212698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





