
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2024年2月21日 07:29 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年2月16日 21:51 |
![]() |
11 | 1 | 2024年1月27日 18:37 |
![]() |
1 | 1 | 2024年1月26日 14:14 |
![]() |
1 | 10 | 2023年12月14日 11:53 |
![]() ![]() |
9 | 20 | 2023年12月7日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音楽信号の波形は正弦波では無く限りなく矩形波に近い波形です。
https://blog.goo.ne.jp/musica-corporation/e/a1e60ffe3b0a6c5f2e0b761aea69a06f
だから、この様に正弦波では無く矩形波で測定すれば簡単にケーブルで音が変わるのは証明出来ます。
▲ケーブル(伝送線路)の等価回路はLCRによるフイルター▲
https://kingyonull.blogspot.com/2013/04/1.html
なので
ケーブルの種類によってこれだけ電気特性かに差が有るのに音質が変わらない訳はありません。
ケーブルには製品個々に特有の抵抗値とか静電容量が有る。
https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_008
https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_020
https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_009
レコスタ業界では定番の2534と2893
https://www.mogami-wire.co.jp/product/mic-cable.html
スピーカーケーブル3082
https://www.mogami-wire.co.jp/product/speaker-cable.html
https://www.mogami-wire.co.jp/product/img/speaker-img02.jpg
https://www.mogami-wire.co.jp/product/img/speaker-img03.jpg
ケーブルで音が変わるのを実験で証明している動画!
https://youtu.be/bXia39gpuPM?si=l20D2Yph3_01Adhy
★レコーディング業界ではケーブルで音質が変わるのは常識です★
“いい音”の現場から 〜ビクタースタジオ訪問
https://natalie.mu/music/pp/iioto/page/32
レコーディングにおいては、楽器やマイクをつなぐケーブルもまた音のよし悪しを左右する。出音が細い場合は音が太めになるケーブル、シャープな音を狙うなら音の立ち上がりがよいケーブルと、ミュージシャンの望むサウンドに応じてケーブルを選ぶ。
プロの現役レコーディングエンジニアがケーブルについて語る
https://youtu.be/fhzkwCjQDK8?si=ZakxRWXcM4rfQrFl
https://www.studionoah.jp/rec/selfrec/
>ケーブルの選定からこだわり、高品位なセルフレコーディングを可能に!
>機材やケーブルの選定から拘り、高品位なセルフレコーディングを可能にしました。
>常設ケーブルにはMOGAMI 2534を採用し高品位なセルフレコーディングを可能にしました。
各種機材を結ぶケーブルはBELDEN 8428、BELDEN 8412、BELDEN 1192A、MOGAMI 2534などをご用意しており、熟練エンジニアが収録される音に最適なケーブルを選択し使用しております。
https://cpr-studio.jp/レコーディング、ミックス、マスタリングは2016年11/
http://musicinterwave.com/
スタジオなどで使用されているケーブルについて「モガミ、カナレ、ベルデン、オーディオクエスト」
http://musicinterwave.com/20111220_175038477/
今回、レコーディングスタジオなどで使用されているケーブルについて、記載したいと思います。
自分が使わせて頂いたスタジオの話で恐縮ですが、そちらのエンジニアさんに、「ケーブルは何を使用しているのか」と聞いた所、「モガミ」のケーブルを使用しているようです。「ベルデンは使わないのですか?」とも聞いたのですが、一言「モガミですね」と言われました。「ただ、音の趣向・作りこみによっては、ベルデンを使ったりする場合も有る」との事でした。自分も色々なメーカーを試しているのですが、確かに「モガミ」は、音の色付けが無いなと感じています。 以下、簡単ですが、他の2大メーカーの評価も記載しておきます。以下に、各種メーカーの感想を書きましたが、詳細な評価を行うため、再度、じっくり試してみたいです。良かったら、購入して試してみてください。
トークバック&キューシステムはもちろん、I/O・マイクアプリも常設。ケーブルの選定からこだわり、高品位なセルフレコーディングを可能に!
常設ケーブルにはMOGAMI 2534を採用し高品位なセルフレコーディングを可能にしました。
https://www.studionoah.jp/rec/selfrec/
▶これを聴いてケーブルによる音質差が判別出来ない人は老化等により聴覚が弱ってる可能性が。。。。
音源ファイル付きで試聴比較可能
オーディオケーブルの音質の違いを検証してみた
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/03/80425
電源ケーブルの音質の違いを検証してみた
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/02/81043
3点

こちらは上記記載のモガミ2534
https://www.mogami-wire.co.jp/product/mic-cable.html
同様にレコーディングエンジニアに人気定番のカナレのケーブルの電気特性です。
https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_001
書込番号:25621804
3点

2011年にこの様なケーブルの音質聴き分けブラインドテストが行われた様です。
8名が参加して、20回中18回正解が1名、17回世界が1名、16回正解が2名、14回正解が1名という結果だった様です。
https://ameblo.jp/nippon-number-one/entry-12840658904.html
書込番号:25623020
2点

もはや、いいシールドケーブルを使用するのはギタリストとして当たり前の時代になっている。
http://rockinf.net/eyes/?p=3446
電源ケーブルの世界は知らないほうがよいのか問題。〇〇万円のギターアンプ用電源ケーブルをタメシビキ!付属ケーブル VS オヤイデ VS Acoustic Revive
https://youtu.be/r-WtkPJHaq0?si=-8MtEYRddSPO3A8j
値段が安い 定番”ケーブルをベースで試奏&レビュー!シールド試奏 前編
https://youtu.be/Yx8cuKKbaog?si=MMap3TVGdrzeXIIH
値段が高い 珍しい”ケーブルをベースで試奏&レビュー!シールド試奏 後編
https://youtu.be/qj_x5NQ-B-4?si=HIx0mEzERQaqORc3
【ギタリスト&ベーシスト必聴!】シールド・ケーブル比較検証 オヤイデとモガミを比べたらこんなに違った!!
https://youtu.be/GX_o3JXNMiI?si=MPK82lUw1BU-Ch2h
【全ての源】電源ケーブルを替えて自分好みのサウンドを手に入れる!!【リハスタ・ライブでも】
https://www.youtube.com/watch?v=AMnxa1R10xk
プロギタリストが使用しているケーブルを紹介します
https://youtu.be/sAv4NqqBEDo?si=MQ3qXPOS34fJ7i4_
書込番号:25630727
1点

【PCオーディオ】USBケーブルで音質か変わる? unibrain 20cm USBケーブル by ProCable を試す!
https://youtu.be/1eG3WOiP-Kg?si=4OndBqC2i1pLTC72
USBケーブルで音が変わるのか?
https://youtu.be/5F_Qmx9GvlQ?si=7KNvqTn95WuHODYi
【比較】USBコンデンサーマイクの音質はUSBケーブルによって変わるのか【MPM2000U】
https://youtu.be/olVWalhZ_fA?si=aKB-7j9DxgwIUy0w
書込番号:25630729
1点

レコスタ標準扱いされているモガミ2534なんかは50cmで3200円から買えるし
https://item.rakuten.co.jp/procable-shop/c/0000000200/?s=2#risFil
カナレの4E6Sも50cm3100円から買える
https://item.rakuten.co.jp/procable-shop/c/0000000252/
スピーカーケーブルのカナレ4S8なんかは1m220円
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/
電源ケーブルは7040円とか
https://www.yodobashi.com/product/100000001001087406/
書込番号:25630730
1点





その他オーディオ機器 > TEAC > PE-505-S [シルバー]
ターンテーブル DENON DP-400、カートリッジ ortofon 2M Blueを使ってました。
鳴らしてみると、明らかに高音が出ないモコモコした音で、内蔵イコライザのほうがよっぽどいい音という状態でした。
ネットで検索してみると、同じ構成で、似たような症状を知恵袋に質問された方がいましたが、
質問者はオーディオ玄人達にフルボッコにされていました…
知恵袋ではオーディオ玄人のdisコメントがベストアンサーになってその後どうなったかは書かれていません。
この件(知恵袋のほうではなく、高音が出ない件)について、TEACサポートに症状を連絡したところ
・アースを外す
・工場出荷状態に戻す(取扱説明書P10に記載)
の2つの提案をしてもらえました。
結論としては【工場出荷状態に戻す】のアクションを行うことで、適切な音質に戻りました。
アースはもともと使ってませんでした。
開封時点で妙な音だったのが、なぜ工場出荷状態にもどすと元に戻ったんだ?という謎はありますが、
無事解決しましたし、もし似たような症状の方がいてここにたどり着いたなら
disコメントを見て悲しむのではなく、「工場出荷状態に戻す」を試していただければと思います。
7点

だおさんさん、こんばんは。
>開封時点で妙な音だったのが、なぜ工場出荷状態にもどすと元に戻ったんだ?という謎はありますが
設定値の維持と変更をマイコン制御で行っていると思われるので、
何かしらのアクシデントで、設定値の一部に「異常値」が記録されていて、
それが不良の原因だったため、工場出荷状態に戻す=マイコンのリセットが
行われたことにより、正常状態に戻ったと推測されます。
書込番号:25599911
4点



カセットデッキのゴムベルトも劣化で交換しないと動きません。千石通商の通販でゴムベルトが売られているのでサイズが特殊でない限りは、何んとか入手でき、動くようになります。もし扱いが無かったらカセットデッキやラジカセは、クリーンセンター行きでしょうか。ここのおかげて、膨大な数の機器が救われているのも事実かと。
出来れば、アイドラーのゴムタイヤも売ってほしい気もしますが。こればかりはどうなんでしょうね。扱いがあれば注文殺到と思います。
1点



久しぶりに電源ケーブルの聴きくらべをしてみました。比較したのはエントリークラスでコスパのいい「AET EVO 1302S AC V2」と、「プロケーブル 米国製非メッキWATTEGATE透明プラグ」です。
AETのほうはいわゆるオーディオ的に「正しい音」で、高解像度ハイスピード、音場感のいい製品でした。
一方、プロケーブルのはいい意味で元気のいい楽しい音です。ご興味のある人は、詳しくは以下のブログ・レビューをご覧ください。ではでは。
■【電源ケーブル聴きくらべ】解像度が高くハイスピードなAETとプロケーブル
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-302.html
0点

>Dyna-udiaさん
こんにちは、当方も以前のようにここを覗く頻度が落ちたせいか、お名前久しぶりに拝見しています。
情報ありがとうございます、AETはRCAケーブルを使っていますが、電源ケーブルも良さそうですね。
書込番号:25535014
0点

>里いもさん
こんばんわ。
いえ、私も久しぶりに価格コムへ来ましたよ(笑)
AETは非常に正しい音を出しますから、その方向性をめざす方にはバッチリだと思います。
コスパが高く感心しました。
書込番号:25535073
0点

ご覧頂きありがとうございます。
メーカーにはきっと耳の効く方が居て更に議論重ねて製品にするのでしょうか。
書込番号:25535295
0点

>里いもさん
>メーカーにはきっと耳の効く方が居て〜
はい。もちろんおられるでしょうね。
>更に議論重ねて製品にするのでしょうか。
はい。それが研究開発ですね。
すごい世界です。
書込番号:25535335
0点

>Dyna-udiaさん、こんばんは。ご無沙汰しています。
私も久しぶりに価格コムに帰って来ましたよ。また宜しくお願いします。
色々忙しくて遠ざかっていましたが、楽器を楽しめたりする時間も出来たので充実していますよ。
ケーブルはお金をかけないタチですが、流石に電源ケーブルは音に違いが出るんでこだわってます。
とは言え、三万円台が上限ですけど、(w)一度五万円オーバーにステップしてみたいと思ってます。
AETの電源ケーブルは私も使用しています。Dynaさんおっしゃられている事に同感です。いい意味で
音を引き締めてくれます。それが輪郭をはっきりさせてくれますね。逆の方向性が欲しい時はラックスマン
を使用します、しっとり艶やかにといいますか。JPA-10000、15000、ともコスパが良いケーブルですね。
私の楽しみのひとつに、Dynaさんのブログを読むというものがありますので、これからもどんどんアップしてくださいね。
いつも参考にさせて頂いてます。少し前にyoutubeでの試聴の時代、これは的を得ていて納得させられました。
確かに単品だと?になりますが、比較試聴の場合明確な違いや差を感じとれる、ついで音の傾向もわかってしまう。
いい時代になった、ほんとそうですね。
書込番号:25543821
0点

>里いもさん、お久しぶりです。
久しぶり戻って来たら、相変わらず頑張ってらっしゃる。懐かしさを感じましたよ。
今もDENONコンビの組み合わせも変わってませんね。拘りが伺えますね。
時間のある時に書き込みしますので、以前ほど多くはありませんが
宜しくお願いしますね。
書込番号:25543829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミントコーラさん こんにちは、
こちらも以前のように多くなくなりました。
ご無沙汰です, 懐かしいですね、また書き込んでください。
書込番号:25544187
0点

ミントコーラさん、こんばんは。
>私も久しぶりに価格コムに帰って来ましたよ。また宜しくお願いします。
ひさしぶりですね! こちらこそ、よろしくお願いします。
>ケーブルはお金をかけないタチですが、流石に電源ケーブルは音に違いが出るんでこだわってます。
>とは言え、三万円台が上限ですけど、(w)一度五万円オーバーにステップしてみたいと思ってます。
そうですね。私もそれくらいです。今回のAETの電源ケーブルに味を占め、今度はスピーカーケーブルを検索しまくって物色してます(笑)。ちなみにスピーカーケーブルの端末はどう処理されてます?(いまそれで思案してます)。あと、私の好みそうな適価のスピーカーケーブルないですかね?
>AETの電源ケーブルは私も使用しています。Dynaさんおっしゃられている事に同感です。
はい。あのような音ですね。
>私の楽しみのひとつに、Dynaさんのブログを読むというものがありますので、
>これからもどんどんアップしてくださいね。
あらら、ありがとうございます。励みになります。
>少し前にyoutubeでの試聴の時代、これは的を得ていて納得させられました。
けっこう、YouTubeで音の違いがわかりますよね? 以前は「まさか」と思ってたんですが、よく聴くと「おや違いが分かるぞ」となりました。いまやネットでオーディオ店がいろいろ配信してますよね。いい時代になったもんです。
では今後ともよろしくお願いします。
書込番号:25544516
0点

>Dyna-udiaさんこんばんわ
>私の好みそうな適価のスピーカーケーブルないですかね?
私が思うにAETでしょうか、使用したことがないのでイメージで言いました。(ゴメンナサイ)
端末処理の方は特別なことはしていません、ただ以前から気にしていたことなんですが、
気になれば私の場合は完成済みのスピーカーケーブルを使用するかもしれません。
しかし、端子の組み合わせがわからない事も多いので気になります。
なので、電源ケーブルやXLR等は買ってきたまま使えるので時々試してます。
SPケーブルは悩んだらプロケーブルさんでしょうか。(w)今はそうしてます。
ヨドバシのサイトで4〜10万位のAETの完成品は高いけど気になりますね、どうしよう。(w)
書込番号:25545073
0点

>ミントコーラさん、こんにちは。
>私が思うにAETでしょうか、
なるほど、ハイスピードな感じですね。
ただAETで上から下まで全部固めるとちょっと味気なくなる気もしますね。
実はひとつ、心当たりがありまして……個人が手作りされてる工房なのですが、ご主人が語る完成品の音がまるで「聴こえてくる」かのようで惹かれています。
ケーブルの説明であんな文章を読んだのは唯一、初めてです。しかもその、読むと聴こえてくる「音」が私の好みにピッタリで……(笑)。非常に細いケーブルで、いかにも速そうなんです。
あと、RCA/XLRケーブルは、良さそうなのを見つけました。以下です。
https://beat-and-voice.com/index.php
>気になれば私の場合は完成済みのスピーカーケーブルを使用するかもしれません。
Yラグやバナナプラグが接合された製品ですね? そのほうが手っ取り早く音楽が楽しめますよね。
いろいろ調べると……裸線を直接つなぐのがいちばん音がいい、という単純な結論のようですね(笑)。メーカーは儲けようと、例えば「バナナプラグを使うとこれこれこうで音質アップする」などと言ってるようですが。
>ヨドバシのサイトで4〜10万位のAETの完成品は高いけど気になりますね、どうしよう。(w)
試聴できるといいんですけどね。エイヤッ、で買うには高いですねw
ではでは。
書込番号:25545442
0点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
2年程前からリビングホームシアターの主に2chの音質向上を目標に活動している者です。
AVアンプ:RX-A2080 + MX-A5200
フロントSP:705s2(BTL)
しばらくAVプリメインの新製品発売も無いと思いますので、中古でこちらのCX-A5200を購入しようかどうか、1週間くらいずっーと悩んでいます。
後押しもしくは辞めとけなどの意見をくださいませんか?取り留めのない質問ですが、結構悩んでます。
書込番号:25443812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古の価格にも依りますが、5年前の商品ですから、DACの性能も5年前のレベル。
ましてや中古だし、私なら買わない・・・
書込番号:25443877
1点

>Yokohiroさん
購入目標が2chの音質向上なので、購入前に借用して、ご自分のシステムに組み入れて一度聴かないと危険ではないでしょうか? 多分中古とはいえ、200kyenを越えて来るので。
Power ampを追加することも選択肢かもしれません。例えば、
ローテルステレオ・パワーアンプ
RB-1582 MkII、
NuPrime AMG STA
Ause WATERFALL Power 502L
が候補です。
もう少し、2chの音質向上の何を変えるかをはっきりさせないと、失敗の可能性もあるかと。特に借用してご自分のシステムでの試聴しないと危険です。
私の推薦アンプは、低音域を更に締まったウッドベースとバスドラム音で聴きたいとの目的で、CX-A5200+MX-A5200から、CX-A5200+Power 502Lの2chで聴くことになりました。
何をしたいかハッキリさせて、ご自分に合う音楽を明確にさせてからでも遅く無いような、気がします。
長く書きましたが、結論は見送りです。
書込番号:25443941
1点

>YS-2さん、ご意見ありがとうございます。
そうですか。結構、前のめりになってましたが、
一度、頭を冷やしてみるとします。
ありがとうございます。
書込番号:25443958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
怒らせてしまった様ですね。
気に障った質問でしたら、すいません。
借用ですか、皆さんこういう場合は、
どこからか借用して試しているのですね。借りるのはお店からでしょうか?
うーん、周りに詳しい人も居ないので...。
手探りでやっている感じで、経験ある先輩のご意見を賜ればと思ってここに来て質問してしまいました。
気に障った様ですいません。
失敗の可能性もあると判ってやるつもりです。あんまり変わらなかったねとか、そういうのは自己責任の範囲だと思ってはいます。
パワーアンプの追加は、もしAVプリ導入で満足出来なかったら、考えるみるつもりでしたが、今はフロントSPをBTLでつないでますので、とりあえずはこれで良いと考えていて、順番的には今回はAVプリの導入かと思った次第です。
自分の中の方向性と問われると辛いですね。自分の中の方向性もわかっても居ない初心者である所が非常に辛い所です。前回、MX-a5200追加でパワーアンプ追加の効果を実感したので、今度の順番はAVプリ追加の効果を実感してみたいといった所が正直な所でしょうか。怒らせてしまった様で申し訳ないです。またご意見を頂けるとありがたいです。
書込番号:25444018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yokohiroさん
すいません😢⤵️⤵️。
私は"あほ"と罵られても怒りません。
ミスオペで大変申し訳ありません。
お気にせずにスルーして下さい。
また意図はよくわかります。
では良いオーディオライフをお過ごしください。
書込番号:25444028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yokohiroさん
文字化けしたので、あらためて陳謝申し上げます。
書込番号:25444032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yokohiroさん
またまたお悩みのようですね。
音質向上は望むとキリがありませんが、ショップなどで別のシステムの音を聴いて欲が出て来たのか、単にご自分のシステムの音を良くしたいと思っておられるのかで話は変わってくると思います。
ご予算にもよりますが、中古のCX-A5200と現行モデルのRX-A6A辺りだったら、機能面を考えるとやはり新しい機種の方が良いと思います。
私自身、RX-A3070からRX-A6Aに買い換えましたが音質向上を感じましたよ。思い切って他社の機種に買い替えるのも一つの方法ですね。
また、音質はアクセサリーでもある程度向上します。もしかすると、1個200円程度の入力ショートピンでも音質向上を感じられるかも知れませんよ。
書込番号:25444182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yokohiroさん、こんばんは。
>主に2chの音質向上を目標
まじめに答えると、そもそもMX-A5200の購入が謎。
2ch強化の王道は、パワーアンプとして使えるプリメインの導入。
20万くらいの予算なら、PMA-2500NEあたり。
フロント2chをPMA-2500NEに任せれば、
残りのスピーカーはRX-A2080の内蔵アンプで十分。
純粋に2chの再生なら、メディアプレーヤーやCDプレーヤーを
PMA-2500NEに直接つないでプリメインアンプとして使い、
RX-A2080は使わない。
AVプリアンプで音質向上を目指すなら、
現状ではMARANTZ AV10の購入しかないです。
CX-A5200は、世代としては2018年発売でRX-A2080と同世代なので、
向上という意味では、同世代の上級機種に買い換えというだけなので、
高品質にはなりますが、次の世代の導入ほどのインパクトはないかもです。
書込番号:25444235
1点

>LWSCさん、こんばんは。
いつもアドバイスありがとうございます。
もうちょっと頑張ってみたら、もっとちょっと音が良くなるのではと思っているだけで、何か目指すものや指標がある訳ではないのです。今回は順番がAVプリへの変更だっただけという訳なんです。
アクセサリーも何から手をつければ良いかも判らず、判りやすい機材からといった感じです。LWSCさんの場合は、新製品で良くなりましたか。MX-Aを導入した今となっては、なかなか今からAVアンプを更新する気にならないのですが、RX-a6も評判が良い様ですね。あと数年AVプリを待つか、次にblackbird1212さんのアドバイスにもでてくる手法が良いかもですね。AVプリ追加が、既定路線だったので、あまり検討してきませんでしたが。
書込番号:25444437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん、おはようございます。
いつも皆さんへの博識なレスで自分も勉強させて頂いてます。
MX-A5200追加で効果を実感できましたので、後悔はしていませんが、自分の場合での最適解はプリメイン追加によるフロント2ch強化だったかもと時折、頭によぎっては消えてました。ただMX-A5200も追加したし、スペースの関係もありAVプリ追加が自分の中では既定路線になってました。ES9018を10個?乗せているAV10は、効果を確実に実感できるのでしょうが、お値段が穏やかではないので、追加導入する勇気はないです。PMA-2500NE、A-S1200、PM-12 OSE辺りかもですね。自分の最適解は。そちらの方向で再考してみます。いつも貴重なアドバイスありがとうございます。やはりポチと押す前にこちらに相談して、良かったです。
書込番号:25444451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yokohiroさん
私がA6Aに替えたのは、パワーアンプとXLR接続したかったのも理由の一つです。
ヤマハだとA-S1200以上の機種にはパワーアンプの機能がありますが、RCA入力のみです。実際、XLR接続の方がRCA接続よりも音が良かったです。
音楽コンテンツもマルチチャンネル化が徐々に進んでるので、個人的にはピュアオーディオは今迄以上に贅沢品扱いになると思います。
私の経験ではアクセサリーによる音質向上は先ず電源から、コストパフォーマンスで言えば日立金属のファインメットコアや中村製作所のアモルメットコアを電源ケーブルにDIYで取り付けるのがおすすめです。
一応、完成品としてアコースティックリヴァイブから発売されてますが約4万円するので、DIYが安上がりです。
次に光城精工の仮想アースやクライナのヘリカワン辺りでしょうか。
興味が有れば試すのも良いでしょう。確かアコースティックリヴァイブは貸出もあったと思いますよ。
書込番号:25445652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LWSCさん、おはようございます。
よく読んでお返事します。
取り急ぎお礼まで。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25445878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LWSCさん、おはようございます。
調べてみましたが、バランス入力がある機材は高価なものしかないですね。
折角ならバランス入力がある機材と思いましたが、ちょっと手が出ないみたいです。
ファインメットコアやアモルメットコアには気軽に試すことができそうなのでやってみます。簡単そうですし。
利便性と音質をを求めてAVセパレートを目指したり、音質を求めてフロントSPにプリメインアンプ追加を目指したりと
フラフラしていますが、まずはアクセサリーを試してみます。
書込番号:25447844
0点

2ch音質向上なら、プリメインアンプで決まりではないですか?
プリメインアンプ>CX-A5200>RX-A2080 だと思います。
どのメーカーのプリメインアンプにするかは、視聴で好みのものを
選べば良いと思います。
書込番号:25454504
1点

っていうか、CDプレーヤーの方がアンプ追加より2ch音質改善効果が
大きいと思いますが???
アナログ出力すればCDプレーヤーのDACを使う事になりますし・・・
PM-12 OSEよりSA-12 OSEでしょうね・・・以前よりもかなり安くなってますし・・・
無論、PM-12 OSE+SA-12 OSEの両方変えれば2ベストでしょうけど・・・
書込番号:25456658
1点

>ふえやっこだいさん、こんばんわ。
CDPの追加は、スペースの問題やいつもUSBの音楽データを利用している事などから自分には壁が高いです。
プリメインアンプ+高級CDPだと素晴らしい音質なのだとおもいますが....。
自分の今後の目標は、
@プリメインアンプをパワーインで接続してフロント2chの音質強化
もし満足できなかったら
AAVプリアンプの追加
上記でいきます。アクセサリーも適宜、試しやすい物から試していきます。
時間が出来た時にでもプリメインアンプの試聴に行きます。
いつも貴重なアドバイス有難うございます。
書込番号:25460384
0点

>Yokohiroさん
SA-12 OSEは、USBをさして鳴らせます。上級の50万円クラスと同じ独自の
高性能DACを積んでいるので高性能USBプレーヤとしても優れていると思います。
音は入口が大事だと言われてますしね。
一般論として、プレーヤーにしてもアンプにしてもB&Wのスピーカーはマランツと
相性が良いようですね。
CX-A5200は、CX-A5100から飛躍的に音質が上がりましたが、RX-A2080と
同世代なので、音質改善効果は限定的だと思います。
AVプリアンプはおすすめしませんが・・・AV8805の中古品はありだと思います。
CX-A5200と比較しましたが、AV8805の方が明らかにオーディオの音でした。
CX-A5200は解像度は高いですが、効果音とか音場の広さとか、明らかに映画の
環境音向きのアンプで、その点でAV8805は劣りますが、BGMの美しさや俳優の
セリフの感情が生で感じられました。CX-A5200より高価な分はありました。
書込番号:25460734
0点

>ふえやっこだいさん、追加のアドバイスもありがとうございます。
CDPの件、了解しました。まずはアクセサリ―にトライしながら、プリメインアンプ追加導入。
もっと深入りしてみたくなったら、次世代のYamaha AVプリメインもしくはCDP追加で....。と思いましたが。
初めからCDP追加もありですね。ちょっと考えてみます。自分が何を求めているかを考えて見つめなおします。
書込番号:25460922
0点

サラウンド再生の向上を狙うならCX-A5200の採用は大きく効果を出します。
2chステレオ再生の改善は無いと思うよ。
パワーアンプを上質な物にしても 元がAVアンプなので 変化には期待出来ません。
2chなら プリメインアンプが良いでしょうね。 スルー入力(外部プリ入力)があれば 操作も簡単ですから。
で、どんなプリメインが良いかになりますが… こればかりは好みなので試聴をするしか無いですね。
705S2は40万くらいですよね。 プリメインも そのくらいで鳴らすと 違いがハッキリとしてきますよ。
書込番号:25487454
0点

Yokohiroさん、こんにちは。
遅レスですが……よいスピーカーをお持ちですので、なんだかAVアンプで鳴らすのがもったいないですね。
想像するに、スレ主さんは今までのホームシアター寄りから「もっといい音質で音楽を聴きたいな」と考えるようになったのではないでしょうか。
ならば、blackbird1212さんほかの案に一票入れます。2ch強化なら、プリメイン導入の一手です。このスレ、解決になっていませんが、その後の経過報告や機種決定報告も楽しみにしております。
がんばってください。
書込番号:25535910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





