
このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2025年3月16日 07:25 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2025年9月15日 20:40 |
![]() ![]() |
41 | 18 | 2025年2月20日 13:39 |
![]() |
27 | 8 | 2024年12月18日 12:00 |
![]() |
23 | 10 | 2024年12月18日 12:03 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月5日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USB変えて音が良くなったので質問です
同軸デジタルケーブルに音質の違いはありますか?
使ってるDACがUSBより同軸が音がいいと言われていて気になって 5千円以内でおすすめあったらお願いします
こんな音になるとかも知りたいです
書込番号:26111266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RCガジェットさん
こんにちは
光はないのですか?
同軸はアースの回り込みが有ったりして条件的に不利な点が多いそうです。
書込番号:26111299
0点

>オルフェーブルターボさん
光あります 同軸のほうが光より音質が良いと聞いたんですが 光なら写真のものがいいと思ったけど金欠の僕にはきつくて中古になる 今アマゾン0.7mの売ってないみたいだし
書込番号:26111314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RCガジェットさん
こんにちは
USBは澄んだ繊細な音でクラシック向き、同軸は元気が良い感じでロックやJAZZというイメージがあります。
5千円以内ならプロケーブルや音光堂などから選べばどうでしょうか。スタンダードで意外と使っている人が多いようにも思います。
書込番号:26111325
0点

>cantakeさん
写真の気になったんですが良さそうですか?
商品説明はこれです
RCAケーブル0.45m×2本
注)表記ケーブル長さは、製作時の最低カット長さとします。
仕上り全長は、「+5cm程度」となります。
複数セット・ケーブル長さの変更・使用ハンダ変更をご希望の方は、必ず入札前に【出品者への質問】からお問合せ下さい。
※ 変更やリクエスト等がある場合は、新たに出品致しますので、その場合はこの入札には参加しないで下さい。
■ ケーブル:Audio Technica製 AT-EA1000
アルミシールドでノイズを低減している。また、反転撚り構造で、高解像度再生も実現している。
同社のケーブルでは、中クラスに位置付けられ、ハイエンド入門ケーブルと云って良いだろう。
■ RCAコネクター:COMON製 RR&RW(赤&白)
金メッキの一般的なプラグで、ワイドレンジ、高音質です。
プラグの後ろにバネが付いていますので、曲げによるケーブルの損傷を軽減します。
網目の切り込みにより持ちやすくセッティングの際に指にフィットします。
ハンダ:Kester 44 使用(有料にて「Oyaide SS-47」に変更可能)
■ レンジは広めで、やや高音寄りだが耳障りは頗る良好です。
適度な緻密さも兼ね備えているうえに低音もタイトに表現してくれる。
オーディオテクニカファンにとっては貴重な存在であり、使い続けたい一本であろう。
あえて対抗馬を挙げるとすれば「mogami 2497」あたりが浮かぶ。(私感)
■ お届けは、クリックポスト(全国一律料金)!
簡易ダンボール箱が基本ですが、短いケーブル1セットの場合は、クッション付き封筒で送ります。
ご指定頂いても構いませんので、よろしくお願い致します。
ケーブル延長・複数セットや他商品と同梱をご希望の場合、「ゆうパック」でのお届けとなる場合がありますので、事前に【出品者への質問】でご確認下さいませ。
注)送料には、梱包費を含めております。
■お知らせ事項■
為替の変動等により、再出品時に価格改定を行う場合がございます。
現在の表示価格は時価である事をご承知下さいませ。
書込番号:26111671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RCガジェットさん
こんにちは
私が何か勘違いしているようで、確認なのですが、装置構成を教えていただけますか?
PC → USBDAC → アンプ → スピーカー でしょうか?
書込番号:26111779
0点

>オルフェーブルターボさん
そうです DDCは前に使ってたのがあるので
書込番号:26111798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RCガジェットさん
赤白2本×0.45mは普通のRCAケーブルでは無いでしょうか。このような短いケーブルはRCAケーブルでは取り回しもできませんので使い物になりません。
ご質問の同軸デジタルケーブルとは75Ωの1本のケーブルと思ってコメントしていますので意味不明です。
書込番号:26111815
0点


>RCガジェットさん
こんにちは
デジタル部分の話だったのですね。
写真のケーブルで大丈夫ですね。
光ケーブルも材質が2種類あって、水晶のものは 高いので
同軸の方が コスパがいいかもしれません。
書込番号:26111829
1点

>RCガジェットさん
音光堂のモガミの同軸デジタルケーブルはスタンダード品なので良いと思います。
書込番号:26111857
0点



その他オーディオ機器 > KOJO TECHNOLOGY > Crystal EpHA
【使いたい環境や用途】
信号経路は、ノートパソコン⇒DAC⇒パワーアンプ⇒スピーカー です
全ての機器がバッテリー駆動です
ノートパソコンのみ内蔵バッテリーで、その他の機器はポータブル電源1つで駆動しています
【質問内容、その他コメント】
ポータブル電源やノートパソコンの、使っていないUSBスロットに差すのがいいのか、
DACやパワーアンプのRCAに差すのがいいのか、
事前に分かるものでしょうか
私にとっては大変高価なお品なので、1個だけ使うとしたら、どこが良さそうか分かればうれしいです
そもそも、1個だけで効果があるものかも、知りたいです
仮想アースを使ったことがないもので。。
おかしなことを聞いていたら、すみません(^^;
書込番号:26066128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ことりっぷ♪さん
こんにちは
PCオーデイオでUSB接続ならPCのノイズの影響を絶縁できるアイソレーターを試した方が良いと思います。
アマゾンですが「Topping HS02 PCM32bit 768kHz DSD512 Native対応 USB-B/TypeC 入力対応 USB2.0高性能オーディオアイソレータ 低遅延USBアイソレータ」約1.4万でセールでは15%引きくらいになると思います。
オーディオ装置がGNDを含めて遮断独立できます。仮想アースはそれからでも遅くないと思います。
書込番号:26066423
1点

”そもそも、1個だけで効果があるものかも、知りたいです”
自虐ネタですが、拙宅では KOJO の仮想アース をアンプの空き入力端子に一か所、スピーカーの -端子 の左右に使っていますが、駄耳の為か効果の程はぶっちゃけ ”?” ですね (笑)
仲間内ではこの手の商品は ”オカルトグッズ” or ”オカルトネタ” と称しています。
一部の DIY好き の方には、梅酒の瓶に金属タワシを詰め込んでの自作仮想アース (見栄えも悪い) を自画自賛されている方も居ますし、人それぞれですが、どちらもこの程度で出音が”激変”なんてオーディオ誌の提灯記事同様大袈裟な表現をするのであれば、そもそもどんな機器類を使って、普段どんな音を聴いているのか、甚だ疑問。
”おかしなことを聞いていたら、すみません(^^;”
おかしな質問ではないですよ。
最後はスレ主さんのご判断ですが、この仮想アースもなかなかの価格なので、KOJOさんの商売の邪魔をする訳ではないですが、付けなくても宜しいかと・・・
ま、一個だけ付けるなら、DAC かな・・・
書込番号:26066432
2点

この手の内容で、私の考え書き込んでも無視されますが
大学で電気工学を学んだ立場として、特殊詐欺の振込現場を見つけた気分で書き込みます
仮想アースのコンセプトは、オーディオ専用アース設置のハードルが高いから、模擬地球を作ろうという考えだと聞きましたが、こんな小さなものが地球の代わりになるわけありません。せめて、ダンプカーサイズなら多少効果があるかもしれません
仮想アースは絶縁された配線等の金属です。それって世間ではアンテナと言います。気中のノイズを信号に追加する事によって、音が変わった!高級品付けたんだから良い音に違いない!って事でしょうか
https://youtu.be/UuMfH_nyP94?si=osG3oYhYZ84Navwd
書込番号:26066485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ことりっぷ♪さん
追加ですが、
アイソレーターは病院などで使用されている一般的な製品でオカルトでは無いです。デノンの1700NEというアンプのUSB入力にもアイソレーター機能があると宣伝されていますようにオーディオでも使われています。
せっかくポータブル電源バッテリーで電源環境を良くしているのですから、PCからのノイズを絶縁遮断したほうが効果的です。結果として装置の電源環境が外部から完全遮断できます。
仮想アースは装置の電源環境によっても効果は異なると想像します。GND側、シャーシー側に異種の金属をつけるようなものですから、銅板でもなんでも良いですが、メーカーが厳選した物質ということで高額なんでしょう。
書込番号:26066487
1点

>mokochinさん >YS-2さん
早速のご回答、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
仮想アースの評価が割れていることが、いただいたご回答で分かりました。
お二人がおっしゃることに説得力がありますし、一方で本品のレビューを掲載されている方をはじめ、
信頼できる方々が仮想アースの効果を示されているので、そちらも真実なのだと思います。
使ったこともない私がいうのもおかしいのですが、効果的な使いかたさえできれば、
素晴らしい効果があるけれど、できなければお金の無駄遣いのように感じます。
では、どうすれば効果的なのか。使ったことが無いので分かりません (ToT)
高額なお品ですし、お見送りでしょうか。。。
>cantakeさん
USBアイソレーターのご紹介ありがとうございました。
おっしゃる通りの効果があり、欠かせないものだと感じています。
(すでに愛用していました (^^); )
書込番号:26066653
0点


導入箇所に決め手もないまま、1個だけの導入で
仮想アースの効果を見こむのは難しいと考え、
見送ることにしました
goodアンサーは、大変貴重な実体験をご提供いただいた、YS-2さんに差し上げたいと思います
皆さま、本当にありがとうございました (^-^)
書込番号:26069823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ことりっぷ♪さん
最近、これにはまっています(笑 もう6本所有中。
以下、試した感想。
EPB スピーカーに接続中。解像度がKOJOだけに向上。と言って、音きつくならないのが良い。
パワーアンプ接続時は、サ音きつくなる。おすすめしない。
EP-HA HDMIはAVアンプに接続中。音が立体的になる。テレビ鑑賞時でも効果あり。もし、分かりにくければ、ニュースでも良い。アナウンサーの声が少し太くなる。
EP-UA ルーターに接続。気分的安心感。
ネットワーク系には、クリーン電源を入れているためか、これが変化がよくわからない状態(汗
何も対策してない人は、ノイズが取れて多少聴きやすくなるはず。
EPG−UA ストリーマー NT-07に接続中。ないよりはある方が効果は確認できる。
具体的には、コーラスやハーモニーの色分けが出てくる感じ。
クラシックでは、センター部に配置されている、クラリネットやオーボエの音が、聴き取りやすくなる。
総評 私の環境では、アナログ機器に効果が強く出た。特にスピーカー。
なお、EPGまでいかずとも、ノーマルEPでも効果は十分確認できる。気に入ればEPGに行っても良い。
余談、代理店に相談したら、EP2連結よりもEPG1本の方が効果強いとのこと。
書込番号:26106089
2点

>Reluxmanさん
たくさんの実体験、本当にありがとうございました
EPGがEP2個より良いことも含めて、購入する場合の
参考にさせていただきます
ですが実は、ほかのスレッドで仮想アースの自作を
教えていただいて、効果もございましたので、
このまま活用していきたいと思っています
EPGの1/100の、 400円でつくれるものですから。。
書込番号:26106566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

科学的であるようで内容を俯瞰できていない理屈ですね。機器が単一で他になく、庭とかに直接アースを取れていたらその通りかもしれません。
アースループが起きることが考えられていないし、アナログプレイヤーのアースは意味がないと思っているのでしょうか。あれこそが多くの人が利用している仮想アースです。
書込番号:26291232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
前回の投稿はへの返信です。
ダンプカーがないとアナログプレイヤーはアース取れないんですね…。興味深いです。
書込番号:26291235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他オーディオ機器 > TEAC > W-1200
不慣れなため、2重投稿になっていたらすみません!!
-----
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授お願いします!
65歳、若い頃はDIATONE DS-35BMKUスピーカー、SANSUIアンプなどを使用し、
そこそこ音にこだわっていたのですがその後全く…。
【使いたい環境や用途】
・1980年代前半にダビングしたカセットテープ250本〜300本を聴く。
メタル、クローム(一番多い?)、ノーマル、等各種あり。
ノイズリダクション、ドルビー(Bだと思うが)、ON・OFFあり、がすべてには記載なし…、不明なものもあり。
・その後購入した数十本のCDを聴く。
・できればデジタル化しようとは思っているが、その時間聴いていた方が良い気がしていて要求度低。
・現在毎日2時間は、ながら視聴。高築年数家の和室で視聴環境は整っていない。
【重視するポイント】
音にはこだわりたい(が、いかんせん、高齢、環境のため細かな音の判断できるか?)
【予算】
すべてで10万円以内。
【質問内容、その他コメント】
【比較している製品型番やサービス】
下記の機種を購入検討しているが適切か、もっといい選択肢はあるか。接続に問題はあるか。
・スピーカー:Edifier R1850DB、カセットデッキ:W-1200、を考えているがどうか。
この2つを買えば(聞けるのか?初歩的な質問ですみません!)
この2つの接続方法のお勧めは。
・CDプレーヤーのお勧めは?購入した音楽CDのみ再生。
Edifier R1850DBに接続、接続方法は。
・もしデジタル化したくなった場合上記の組み合わせでの最適な方法は。
ノートパソコンはあり、Windows10、ただしできればパソコンなしで。USB、SDへの録音希望。
でも重要度は低。余命的にもどうせやらないかな…。笑
・今はさほど考えていないがこのセットで使用のレコードプレイヤーのお勧めは(予算別でOK)。
オールインワンの、TEAC LP-R550USB、aiwa audio -G MCA1、も検討内だがどうか。
現在、TOSHIBA TY-CDX9を使用しているが、少々動作不安定。買い替え必須、そのため検討。
さほど値段が変わらなければオールインワンではなく別々がいいと思っていますが、
場所も取るし、手間もかかりますよね、でmその分のメリットが大な気もして。
パソコン内の音源、スマホの音源、からの再生は今のところ不要。
その他、用途に応じたよりベストなセレクションもお聞きしたいです。
スピーカーの変更も可。
足りていない情報もあるかもしれませんが、よろしくお願いします!
5点

TASCAMのICレコーダーDR-07XかDR-40を一台用意するとデジタル化が容易にできます。LINE入力ができるのでカセットデッキの音をそのまま録音できます。PCMかMP3(超高音質モードも選べます)での録音もできます。また、LINE 出力もできるのでアンプに直接送れます。
録音したものはPCに簡単に取り込めるのでCD化や編集もできます。価格も手頃で便利な機器です。
据え置き型もあるにはありますが価格も高くなるので割に合わないとおもいます。
書込番号:25992907
7点

>スピーカー:Edifier R1850DB、カセットデッキ:W-1200、を考えているがどうか。
この2つを買えば(聞けるのか?初歩的な質問ですみません!)
この2つの接続方法のお勧めは。
この2つで聴けます。
接続方法は、ピンプラグケーブル一択。
>CDプレーヤーのお勧めは?購入した音楽CDのみ再生。
Edifier R1850DBに接続、接続方法は。
CDプレーヤーは下記のお手頃のもの
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001377688_K0001432263&pd_ctg=2049
オーディオセレクタ(ラインセレクタ)で、CDプレーヤー、カセットデッキ、スピーカーを
ピンプラグケーブルで接続
セレクタは、例えばオーディオテクニカのAT-SL33AV等
但し、これらで揃えると、10万円以上になる。
CDプレーヤーをポータブルタイプ(5千円程度)にして、イヤホンジャックからピンプラグ変換ケーブルを
繋げるか?
書込番号:25992975
6点

>don3don3don3さん
>カセット・CDの音源を良い音で聴きたい
スピーカー:Edifier R1850DBとカセットデッキ:W-1200
をRCAケーブルで接続すれば聞けます。
とりあえず費用を抑えるならば、これが良いのでは。
CDも効けますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001002662_K0000433116&pd_ctg=2025
書込番号:25992989
2点

「やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん」へ
早速の返信ありがとうございます!
メインのシステム = カセットデッキ、CDプレイヤー、スピーカー(アクティブ)の構成が決まったら検討します。
有益な情報ありがとうございます!
(返信の仕方、不適切だったらすみません。)
書込番号:25992991
4点

「不具合勃発中さん」
早速の返信ありがとうございます!助かります!
ピンプラグケーブル接続で問題ないんですね。安心しました。
CDプレーヤーの音質にはさほどこだわっていないし、
最悪ものたりなければ、より良いものを買いたければのちに購入できそうなので、
ポータブルタイプのものでお勧めがあれば、是非お聞きしたいです!!
セレクターなしの接続方法もあれば。
書込番号:25993014
4点

「湘南MOON」さん
早速の返信ありがとうございます!!
つまり、パナソニック DVD-S500 と、Edifier R1850DB と、W-1200 を購入すれば、
デジタルか以外の要求は満たせるということですね!
これは私にとっては、とてもありがたい情報です!!!
申し訳ありませんが、Edifier R1850DB と、W-1200、および、DVD-S500(DVP-SR20でも可)
との接続手段を教えていただけますか(短い時間でよく理解できなくてすみません)。
これで解決かな。
TEAC LP-R550USBを購入より数段良いですよね?
書込番号:25993034
3点

ポータブルCDプレーヤーではなく、他の方が言っているように
DVDプレーヤーもありです。
安いやつだと↓
https://kakaku.com/item/K0001363030/
セレクタを使いたくなければ、その都度、カセットデッキまたはCD/DVDプレーヤーからの
ケーブルをスピーカーに繋ぎ変える必要がありますが、イイですか?
書込番号:25993041
6点

「不具合勃発中」さん
DVDプレーヤーの情報ありがとうございます。
セレクタを使わなければ、スピーカーに繋ぎ変える必要がありますね…、それは面倒です。
「カセットデッキ」「CD/DVDプレーヤー」の切り替えを、
「ピンプラグ」と「RCA」他を使い分ける選択肢はありますか?
書込番号:25993060
0点

すみません!!
「ピンプラグ」と「RCA」は同一のものですね。
以前はこだわって、金メッキのやつを使っていたりしていたのに……、
すっかり失念してました!
これに懲りず、もしよければご回答を。
書込番号:25993082
1点

みなさま、いろいろアドバイスありがとうございます!
現在のところまとめると、
スピーカー:Edifier:R1850DB:17,000円程度
カセットデッキ:TEAC:W-1200:49,000円程度
CD(DVD)プレーヤー:Panasonic:DVD-S500:4,000円程度
AVセレクター:Nakabayashi(ミヨシ):RCS-01:1,000円程度
(自分で調べてみました…、良さそうですがどうでしょうか?)
合計70,000円程度
を購入すれば要件を満たせるということですかね。
ケーブルはプラスが必要かも(本数の関係)、
よりよくするためケーブル類他は検討の余地ある?
CD(DVD)プレーヤー、AVセレクターは下記でもいいのですが、
上記との違い、良し悪しなど教えていただけると幸いです。
CD(DVD)プレーヤー:SONY:DVP-SR20:6,500円程度
AVセレクター:audio-technica:AT-SL33AV:4,500円程度
またここまで保留していましたが、デジタル化に関して、
TASCAMのICレコーダー、DR-07XかDR-40の件が良く理解できていないのですが、
カセットデッキもしくはCD(DVD)プレーヤーから、
PC、USB、CDライターなどに録音するのではなく、
一度ICレコーダーに録音してそこからPCに落とすということですかね。
それは便利そうですね。思いつきもしなかったです。
スピーカーで聴きながらできる?
オーディオレコーダー:TEAC TASCAM:DR-07X:16,000
オーディオレコーダー:TEAC TASCAM:DR-40:15,000
上記セットにどちらかを含め、合計86,000円程度
その他、微細でも再考余地があったら是非教えてください。
サイズ、見た目がバラバラでちょっと気になりますがしょうがないですね……。
理解が足りていないところがあるなど、いろいろすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:25993157
0点

デジタル化するために、何故、ICレコーダーをわざわざ繋げなければ
ならないのだろう?
このカセットデッキ(W-1200)はUSB出力があるので、そのままPCに繋げられる。
なお、取説に書かれている様にPC側にアプリを入れる必要がある。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/audacity/
等
CD(DVD)プレーヤー:SONY:DVP-SR20は、12年前の製品。
新品があるといっても、避けた方がいいと思う。
AVセレクター:audio-technica:AT-SL33AVも2002年発売で、製品としては古いけど、
造りは単純なので。
ミヨシのRCS-01で良いんじゃないでしょうか
書込番号:25993176
1点

追加ですみません。
オーディオレコーダーの、
TASCAM DR-07Xと、TASCAM DR-40、どちらがいいでしょうか。
違い、メリット、デメリットを教えていただけると幸いです。
書込番号:25993201
0点

「不具合勃発中」さん
度々すみません。
先程、「不具合勃発中」さんの投稿見ずに質問追加してしまいました。
ICレコーダーは不要という考えですね。
あと、CD(DVD)プレーヤー:SONY:DVP-SR20、は避けた方がいい、
AVセレクターは、ミヨシのRCS-01で、OKということですね。
ありがとうございます。助かります!!
書込番号:25993205
0点

あ、でもデジタル化する際、PCに繋ぐ(占領する)のは避けたいので、
私には、ICレコーダー経由は良いかも。
最初のセットでは購入しないかもですが、ベスト機種を聞いて(セレクトして)おきたいです。
書込番号:25993211
0点

>don3don3don3さん
EDIFIER R1850DBにはRCA入力が
AUXとPCの2個ありますそれを
W-1200とDVDプレーヤーに接続するだけです。
あとはEDIFIER R1850DBのリモコンで、
AUXとPCを切り替えるだけです。
書込番号:25993849
2点

「湘南MOON」さん
ありがとうございます。
つまり、
スピーカー:Edifier:R1850DB
カセットデッキ:TEAC:W-1200
CD(DVD)プレーヤー:Panasonic:DVD-S500
でOK、
デジタル化するなら、一つの手段としてICレコーダー、ということですかね。
設置面積、取り回しの面から、
オールインワン?、のTOSHIBAの、TY-AK21、TY-CDX92、も捨てきれないでいるのですが…、
やはり、上記、R1850DB + W-1200 + DVD-S500、の組み合わせが、格段に、音、信頼性はいいでしょうか。
元も子もない質問かもしれませんが、ご意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします!!
書込番号:25994148
0点

みなさま、ありがとうございました!
とても参考になりました。自分で検索してもなかなかわからないことも多く……。
みなさまのコメントを参考に検討します。
書込番号:26000572
0点

録音状態が良いカセットテープ(性能が高いデッキと音質の優れたFMチューナーが音源の物)は、再生機器がそれなりでも再生音は良いものです。ただ、アジマスが著しく狂っている場合はだめですが。
書込番号:26082233
0点



その他オーディオ機器 > TEAC > W-1200
なんとなくですが?
意味がわかりませんが。
書込番号:25990456 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

レビュー見てたらいいのでこの辺りの価格なら良い商品かなと思いまして。
書込番号:25990464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルで音はかわりませんよ
ましてやカセットなら余計に
あと、なんとなくですが
なんて何を言いたいのかわからない書き込みより、はじめから説明していだだけると無駄な時間を使わなくて済みますよね、あなたも私も。
書込番号:25990479 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ビギナー0828さん
書込番号:25990022
書込番号:25986867
から一連の続きでしょうが、
”何を言いたいのかわからない書き込みより、はじめから説明していだだけると無駄な時間を使わなくて済みますよね、”
ともありますが、次々と新しくスレッドと建てるよりも、最初の W-1200 の書き込み番号25986867から繋げた方が良いかと。
書込番号:25990665
1点

確かにそうなんです。
僕が間違ったのですがどういう説明の仕方したらいいかわからなくて。
申し訳ないです。
スレッドっていうんですね。
一つ学びました。>YS-2さん
書込番号:25991216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビギナー0828さん
こんにちは
私のお気に入りは
Signature Audio 40
一筋っです。 良く伸びますよ。
書込番号:25991259
0点

>オルフェーブルターボさん
アドバイスありがとうございます。
驚きの価格で手が出ません。
ヤフオクとかで中古のとか自作の探してみます。
書込番号:25991477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他オーディオ機器 > TEAC > W-1200

購入おめでとうございます。
でも、せめて長さや予算位は書かないと・・・
お勧めは
https://eilex.jp/high-end-audio/fono-acustica/virtuoso/
https://acousticrevive.jp/portfolio-item/pc-triplec-absolute/
https://www.andante-largo.com/products/chordmusic-rca/
https://www.elecom.co.jp/products/DH-WRN30.html
書込番号:25990141
5点

>YS-2さん
すみません。
長さは1m以内で予算は1万円以内です。
貼り付けてくれてあるURLみて価格に驚きました。
もっと庶民的なのが知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25990196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。
半分冗談ですが、アマゾンでも、ヨドバシドットコムでも良いので、長さ、価格で検索すればいっぱい出てきます。
多分、この先このメーカーは音質的に”あーだ・こーだ”と能書きを垂れる人が出て来るかとは思いますが、この価格帯でまともなメーカーならどれを選んでも大して変わらないでしょう。
コスパが良いと聞くのは、ご紹介したエレコムみたいですが・・・
書込番号:25990255
5点

>YS-2さん
アドバイスありがとうございます。
確かにでてきました。
だけどエレコムがコスパがいいなら一度買ってみようと思える価格です。
ありがとうございました。
書込番号:25990287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ビギナー0828さん
>購入しました。
この辺だと購入しやすいのでは。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=809&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=RCA+1%EF%BD%8D&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&s_spec=&s_zaiko=&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=
書込番号:25990316
2点

>湘南MOONさん
>YS-2さん
これが良いかなと思いますが・・・
書込番号:25990453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


モガミ、カナレの熱烈な信者が居ますからね・・・
これで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:25990656
0点

ありがとうございました。
エレコム買いました。
書込番号:26004280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他オーディオ機器 > TEAC > W-1200
TEAC W-1200を購入した方の満足度が聞きたいです。
すごく迷っています。
91年のシングルカセットデッキを現在修理出しています。音はすごく好きなのでずっと使いたいですがやはりまた故障すると思います。
カセットデッキも生産もされないと思うので本当に迷っています。
リスニングが中心です。
感想聞かせてくださいよろしくお願いします。
書込番号:25986867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故に「レビュー」を見ないんでしょうか ?
皆さん満足されているようですが・・・
書込番号:25987010
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





