その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(6765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この状態は危険でしょうか?

2024/03/30 16:19(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:199件

2年前にフルテックの電源タップのE-TP609を
ハードオフで中古で購入しました。
55,000円でベタつきがありました。
これで音質が悪くなりますか。
たまにプラグを指したとき火花が見えるので
火災の可能性も心配になってきました。
後継機種にフルテックのGTO-D2 NFCを
新品で考えています。

書込番号:25680389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2024/03/30 21:57(1年以上前)

現状の状態はまずいでしょう。
点検に出すか、買い替えでしょう。
火災原因の上位は放火・タバコ・コンロ・放火の疑い・焚き火・電気機器などがそうです。
ストーブ火災より電気機器は多いです。
自分の家にも似たような製品があって、かなりの期間使っているので、そろそろ買い替え時期に来ています。
ただコンセント口は横から指すタイプですが、安心は出来ませんね。

書込番号:25680780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/31 08:16(1年以上前)

>たけちよちゃんさん
ベタつきは音質に影響は無いと思います。拭き取れば良いです。
火花の件ですがプラグの極性は全て合っていますか?

書込番号:25681120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2024/03/31 09:17(1年以上前)

>Minerva2000さん

べたつきがあった個所はシルバーのプレート表面全体です。
購入した時の商品の状態に劣化していた可能な説明書きでした。
ちなみにプラグ部分だけ別パーツの透明なクリア素材なので
はっきりと火花が見える時があるのです。
べたつきは拭き取れるような汚れとは別のようです。

書込番号:25681165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/31 09:21(1年以上前)

>たけちよちゃんさん
無水アルコールで拭き取れませんか?

書込番号:25681169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2024/03/31 15:38(1年以上前)

>Minerva2000さん

アルコール除菌のウェットティッシュで拭いてみたところ
サラサラになりました。
ありがとうございました。

書込番号:25681604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力の振分け設定

2024/03/02 17:42(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

Apple TV 4K用のHDMIケーブルを本機のHDMI空き端子に接続してもApple TVが表示されません。

HDMI3や4の空き端子に接続してシーン3 or 4に切り替えても写りません。

確か設定でシーンにHDMI端子の入力番号を設定する方法があった気がするのですが思い出せません。

カスタマーセンターが土日休みで困ってます。

どなたか解る方いらっしゃいましたらお教え頂きたく宜しくお願い致します。

m(_ _)m

書込番号:25644441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/02 20:38(1年以上前)

>Tackaさん
>Apple TV 4K用のHDMIケーブルを本機のHDMI空き端子に接続してもApple TVが表示されません。

TVに刺さないと見れないよね、これはアンプなんだから

書込番号:25644654

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2024/03/02 20:41(1年以上前)

自己解決しました!

INPUTボタンでシーンにも登録してない全ての入力が次々と切り替り、Apple TVが表示されたのですかさず登録したいシーン番号を長押し、無事登録出来ました。

書込番号:25644660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツNR1200にケーブルで接続したい

2024/02/05 00:54(1年以上前)


その他オーディオ機器 > 東芝 > AUREX AX-W10C [クリア]

クチコミ投稿数:146件 AUREX AX-W10C [クリア]のオーナーAUREX AX-W10C [クリア]の満足度4

マランツNR1200にケーブルで接続したいのですが音質面を含めてこれがおすすめというケーブルあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25610407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2024/02/05 08:22(1年以上前)

所詮カセットテープだし、出力もφ3.5ミニプラグ端子しかない。
ミニプラグ→RCAピンプラグ(赤白)のケーブルなら、何でもいいんじゃないですか。
(探せば百均でもあるかもしれない)

書込番号:25610542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/05 12:31(1年以上前)

>ビギナー0828さん
こんにちは
テープで音楽が蓄積されているなら、AD変換(アナログをデジタルに変換する)機器でデジタル化すれば良いと思います。

書込番号:25610777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2024/02/05 12:40(1年以上前)

ビギナー0828さん

音質面を求めるなら、整備品の3ヘッドカセットデッキを探してみるのも。

書込番号:25610796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件 AUREX AX-W10C [クリア]のオーナーAUREX AX-W10C [クリア]の満足度4

2024/02/05 13:04(1年以上前)

ありがとうございました。
とりあえず安いオーディオテクニカの買ってみます。

書込番号:25610824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SOULNOTEのサポートについて

2024/01/13 15:19(1年以上前)


その他オーディオ機器 > CSR > SOULNOTE E-1

スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:495件

アナログプレーヤーの購入を検討しています。
使用しているプリアンプにフォノイコライザーが内蔵されていないため、本機種を候補の
一つとして考えたのでが、こちらのサイトに発熱する旨の記載があり、その件をサポート
に問い合わせようと電話しました。

電話に出た時からぶっきらぼうだったのですが、発熱の件について聞くと「どこにそんな
ことが書いてあるんですか?発熱なんてしませんよ!」と人を小ばかにしたような物言い
でした。その他の質問についても同様の受け答え。

Luxman、Esoteric、LINN、TEAC、Marantz、メルコシンクレッツや輸入代理店に問い合
わせをしたことがありますが、ここまでひどい対応は初めてでした。

こんなサポートでは困ったときにとても問い合わせができませんが、SOULNOTEの製品
の所有者の方はどうしているのでしょうか?

一気に買う気が失せました・・・

書込番号:25582439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/01/13 17:37(1年以上前)

ユーザーではありません。

こういう小規模のブランドの場合、販売店経由でのサポートが良さそうです。

特にこの会社は会社の事業の中の1部の業務としてSOULNOTE製品をやってるようなので、どの程度のサポート体制を強いているかわかりません。おそらく専任は居らず、営業マンとかが対応してるんじゃないですかね?知らんけど。

1bitアンプのNmodeで有名な株式会社 リリックのサポートもあまり感じは良くはありませんでしたよ。
いわゆる専任者がいるような感じではなく、その場にいる人が対応してるような感じです。


まぁ、でも、スレ主様が出会ったサポートの電話の方はたまたまだったんじゃないですかね?まぁ、たまたまでも合ってはならない対応の仕方とは思いますけどね。今後は販売店経由で問い合わせするか、メールがよろしいかと思います。

書込番号:25582621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:495件

2024/01/14 08:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
リリックもですか・・・以前に寝室用のアンプを探していた時に検討したことが
あります。
販売店の方が、自分の好みには合わないだろうというので候補から外しましたが
・・・

自分は買ったことのないメーカーの製品を買う前はサポート体制が十分かを確認
する意味で分からないことをまず電話で聞く傾向があります。
購入後の質問は出来るだけフォームやメールで問い合わせしています。
今回はたまたまハズレを引いたのかもしれませんがSoulnoteの印象が悪くなった
のは確かです。

この後、同じく購入候補のDS Audioさんに電話で問い合わせしたところ、2人の
方が対応して下さいましたが、どちらの方も懇切丁寧な対応でした。

ご回答、ご助言いただきありがとうございました。


書込番号:25583361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/01/15 05:06(1年以上前)

>求道者Kさん

もっとも、今使ってるヤマハのサポートも直接利用したわけではないのでよくわかりませんけどね。

ただ、今のアンプは購入してすぐに初期不良(ネットワーク不良)がわかり、販売店に修理依頼を出しました。
買ったばかりだけど修理対応なんだろうなって思ってましたら、販売店の厚意なのか、メーカーの対応なのかわかりませんが、新品交換の話になりました。そのときは新品が来てから交換ということになったので、しばらく待つことになりました。

マランツのCDコンポもネットワーク不良とCDドライブの故障で修理に出したのですが、こちらはCDは治ってましたが、ネットワーク不良は微妙に治らず、もう見切りをつけてヤマハに乗り換えた感じです。

なので、個人的にはマランツのサポートはあまり良くないという印象ですね。
安価な製品だからかなぁ、、、て思ってますが、今後マランツ製品を買いたい気持ちにはなれないですね〜。

書込番号:25584664

ナイスクチコミ!0


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:495件

2024/01/18 06:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
マランツは自分もいくつか持っています。サポートの方の対応自体はいい感じです
けど・・・技術力の問題でしょうか?

メーカーさんによっては、症状を再現できなかったり、うまく直せなかったりした
場合、本体ごと交換してくれる豪気?ところもありますが、本体の金額にもよりま
すよね。

メーカーさんには売りっぱなしでなく、メンテの技術力を向上させて不安なく買い
物できるようにしてほしいですね。

書込番号:25587970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインアンプアンプって

2024/01/07 19:53(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5000(H) [チタン]

クチコミ投稿数:259件

AVアンプ違うものなのですか?
世の中にはプリアンプとかプリメインアンプとかAVアンプとか出回っていて互いがよくわかりません。ググっても出ませんので教えていただきたく思います。

書込番号:25575969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/07 20:06(1年以上前)

調べたらわかるよ

書込番号:25575984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/07 20:10(1年以上前)

>モグたんネオさん

燃料投下というか(笑)本当にググって出ないん
ですか?

映像系をつなげるものは一般にAVアンプですね。

昔からあるオーディオを楽しむ為の電源一体の
アンプがプリメインアンプでスイッチ系統と電源
部を分離したのがそれぞれプリアンプとパワー
アンプです。

書込番号:25575990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/07 20:24(1年以上前)

>モグたんネオさん    こんにちは

それでは分かりやすく書きますが、更にご不明なことがあればお書きください。

1 プリアンプ→CDプレヤーやDAC出力、中にはレコードプレヤーなどの小さな出力を大きくしたりイコライザーで整えたりします。
 更に低音・高音のトーンコントロールや音量調整が出来ます、しかしパワーを出す機能はありませんのでスピーカーを鳴らす
 ことが出来ず、メインアンプを接続してスピーカーを鳴らします。

2 プリメインアンプ→上記のプリアンプとメインアンプを一台の箱へ組み込んだものです。

3 AVアンプ→サラウンドやエコー、更にドルビーアトモスなどによって効果音を背面から上から聞こえるようにするため数台のアンプが組み込まれ、サブウーハー等の接続も出来るほか、ビジュアル信号もコントロール出来ます。


  

書込番号:25576012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/07 20:26(1年以上前)

簡単に分けたのでケチつける人現れそうですが
当然プリ、メイン単独で使う場合はそれぞれ
電源は必要です。

書込番号:25576017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2024/01/07 20:43(1年以上前)

>里いもさん他皆さん回答ありがとうございます。
本機他、メインアンプが必要なんですね。
とてもわかり易いです。トーシローの私でも理解できます。

書込番号:25576042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/01/15 05:19(1年以上前)

>モグたんネオさん


私も同じような疑問を持った時に、同じ価格帯のAVアンプとプリメインアンプだと、プリメインアンプの能力を2ch以上に振り分けるので素直に音楽を再現するという能力は低下すると聞きました。


個人的には上記の解釈でいうと、プリメインアンプの2chを7.1chとかに分けているAVアンプでプリメインアンプ並みの音質を期待するならば、3〜4倍の価格(品質)が必要なのかなという感じです。

つまり10万くらいのプリメインアンプと同等レベルってことなら40万円くらいのAVアンプが必要ってことみたいです。
私はあまり気にしないので映画とかでも2chで満足してますけどね。

書込番号:25584666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2024/01/17 21:42(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
プリアンプとかの意味が何となく理解できました。

書込番号:25587716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

海外オーディオ機器用変圧器について

2023/12/30 06:31(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:122件

この度ドイツから日本へ本帰国することになり、ドイツで購入したプレーヤーとアンプを日本で使用するための変圧器を検討しています。
Technics SL-G700M2 消費電力 45W
Technics SU-G700M2 消費電力 95W
両製品共に220-240V, 50H/60Hに対応しています。
テクニクス製品なのと正規店で新品購入したので、サポートセンターに有料でも100Vへの交換対応が出来ないか聞いてみたのですが、対応不可とのことでした。
フルデジタルアンプとSACDプレーヤーで消費電力も少ないので、ワット数だけでいえば小型の変圧器でも問題ないのですが、ケーブルが細くいかにも安そうなものが多く、日章などで1500Wクラスになると多少ケーブルも太くなるようですが、トランス部含め特にオーディオ用に拘ったものは見つけられませんでした。
海外製品を個人輸入されている方や帰国組の方で、もし変圧器を色々試された方がいましたら是非お薦めをお知らせいただきたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25565677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/30 08:08(1年以上前)

アマゾンで検索する一杯出てきますがオーディオ用としているのは見当たらないです。

機器内の電源がトランス式ならば100V用に交換(DIYですが)してしまうのもあり(100V用タップがあるかも)半田コテ必要ですが。

書込番号:25565720

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2023/12/30 08:36(1年以上前)

単なる変圧トランスで良いと思いますが?
電信柱に付いているあの大きな物と同じ構造です。
高電圧から100Vに変えてくれています。
それの反対をするだけですから、オーディオ何たらの拘りも無いと思います。
もしも、それがダメだと言うのなら全世界の電気なんて使えなく成りますからね。

書込番号:25565738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/12/30 09:22(1年以上前)

>テット:)さん

試したことはないですが、下記はいかがでしょう?
BLB-3000W
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B07Y534L9J

書込番号:25565781

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2023/12/30 09:27(1年以上前)

>テット:)さん
こんにちは
オーデイオ用でない産業用ですが、電研ノイズカットトランスは特有のブーンという音対策をご自分ですれば、コスパ面や性能が良い製品なのでマニアの人も使っている製品です。コード長さや電圧についてはメーカー特注もわずかな経費で可能なようですから、電研精機に問い合わせてみたらどうでしょうか。

書込番号:25565787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/30 10:28(1年以上前)

>テット:)さん

お久しぶりでございます。

さて、私が知る限り、東京・秋葉原のお店で取り扱っている電源トランスには以下のものなどがあります。
TOYOZUMI(豊澄)トランス:
https://www.toyozumi.co.jp/
https://www.toyozumi.co.jp/products/cu-s.html
ゼネラルトランス:
https://www.gtrans.co.jp/
https://www.gtrans.co.jp/SHOP/266998/267069/list.html
東栄変成器:
https://toei-trans.jp/
https://toei-trans.jp/?mode=cate&cbid=1984246&csid=1
春日無線変圧器:
https://www.e-kasuga.net/
https://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=1

また、残念ながら東京秋葉原にあった「ノグチトランス」はお店を閉めました。

「ご注意」 オーディオファイル向きには Amazon 日本 で扱っている電源トランスは対象外です。

書込番号:25565840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/30 10:52(1年以上前)

>テット:)さん

住宅側の専用回路で200Vにして試してみたら
どうでしょう。

試しにエアコンコンセントが200Vであれば
それにつないで使えるかどうか確認していける
感触が掴めたらオーディオの専用回路を引くと
いう作戦です。

書込番号:25565867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/30 10:59(1年以上前)

>CR7000さん
>住宅側の専用回路で200Vにして試してみたらどうでしょう。

あいにくですが、
「200VAC OUTPUT では 220-240VAC のオーディオ製品の真価は発揮出来ません。」

書込番号:25565874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6097件Goodアンサー獲得:467件

2023/12/30 13:02(1年以上前)


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2023/12/30 15:02(1年以上前)

ドイツは230V…
200Vはやはり低いですか?

ステップアップトランスなら220〜240V選択出来るものが多いですね。

書込番号:25566135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/30 16:28(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>あいにくですが、
「200VAC OUTPUT では 220-240VAC のオーディオ製品の真価は発揮出来ません。」


真価なんて言ってたらその辺の変圧器じゃ無理
ですよ。

まずは国内に持って帰ってきて鳴らせるかどうか
です。風評や机上理論でなくまず自分の耳で
確かめてみて許容範囲であれば良いんじゃない
でしょうか。

上手くすれば変換プラグ一個で出来る実験であり
大金払って超弩級の変圧器?買う前にやってみる
価値は十分あります。

書込番号:25566193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/12/30 16:34(1年以上前)

>テット:)さん

こんにちは。

>この度ドイツから日本へ本帰国することになり、

とのこと。まだ、ドイツにおられるということですよね。
ドイツの中古市場・買取事情を知らないので、的はずれでかもしれませんが、現有機はドイツで処分して、帰国後、国内仕様の機器を購入される方が合理的ではありませんか?

書込番号:25566201

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/30 16:44(1年以上前)

>bebezさん

ごもっともです。それが最善ですね。

書込番号:25566212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/30 18:33(1年以上前)

>NSR750Rさん
お調べいただき、ありがとうございます。
機器はスイッチング電源になります。
ただいずれにしても私個人で改造は難しいのですが、DIYという発想もあるということで参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25566329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/30 18:47(1年以上前)

>麻呂犬さん
お返事いただき、ありがとうございます。
そうですね、全く問題なく機能するとは思うのですが、電源ケーブル比較で音が激変するのを体感してしまったので、電源関連は気になってしまいます。
このトピックは炎上し易いようなので避けたいところですが、年代、性別も異なる4人で比較試聴して全員同意見でした。
ただ比較試聴時使用したパワーのあるアナログアンプと違い、私のアンプはフルデジタルアンプで消費電力も少ないためかそこまでの劇的変化はありませんでした。
コンセント直前までの壁裏配線は普通の安い業務用ケーブルなのに、最後の数メートルで変わるのも不思議なのですが。

書込番号:25566346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/30 18:56(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご提案いただき、ありがとうございます。
似たものが様々なブランド名でネットに出ていますが、こちらは電源ケーブル脱着式なのがとても良いですね。
中華系でない日本のメーカーもケーブル脱着式にして出していただきたいところです。
電源部は機器へのダメージや火災リスクも考慮し信頼できるメーカーにはしたいのですが、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:25566354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/30 19:06(1年以上前)

>cantakeさん
素晴らしい情報をありがとうございます。
電圧やケーブルも特注出来るのは魅力的です。
ノイズカットトランスですが、トランス自体がブーン音のノイズを出してしまうのですね。
使用されている皆様はどのような対策をされていているか、よろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25566367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/30 19:30(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ご無沙汰しておりますが、引続きお元気でいらっしゃいますか。
多くの信頼できるメーカーリンクをご案内いただき、ありがとうございます。
変圧器専門店が秋葉原には沢山あるのですね。
春日無線のサイトだけ繋がらないのですが、Yahooのように海外からのアクセスをブロックしているのかもしれません。
2口プラグモデルだと変圧器1つで済むのでお財布には優しいですが、現在使用しているSupraとIsotekの電源ケーブルのSchukoプラグだと、差込口が近く干渉してしまいそうです。
ノイズ対策も兼ねて1口タイプを2個買ってコンセントも分けるのが一番良さそうです。
ノグチトランスは他より有名なお店だったのでしょうか。
使われている方が多そうです。
このように変圧器ケーブル部分をご自身で変えられている方もいるのですね。
https://mijinko.jp/859

書込番号:25566386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/30 20:01(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
これぞオーディオファイル向けという製品をご紹介いただき、ありがとうございます。
AllionのCT-0.2IIIでしたら、庶民でも頑張れば届きそうです。
私の機材グレードには勿体ないですが、ハイエンド機材をお持ちの方には良いですね。
荷物は当分届かないので、他の家具、家電が落ち着いたら検討させていただきます。

書込番号:25566415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/30 20:14(1年以上前)

>CR7000さん
200V電源使用をご提案いただき、ありがとうございます。
200Vだと日本でもメジャーなためかプロケーブルのオーディオ用製品もありますね。
日本から持ち込んだ電気製品を、ある日ぼーっと変圧器を忘れ変換プラグのみで指して臨終させたことがあり、逆パターンではそのようなことはないはずですが試すのが心配ではあります。
当分は賃貸アパート住まいになりますが、エアコン用が200Vなのであれば、230〜240Vの変圧器でどの程度の差が出るのか、是非比較試聴してみたいです。

書込番号:25566427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/30 20:36(1年以上前)

>bebezさん
はい、1月上旬までドイツにはいるのですが、オーディオ機器一式はつい数日前に引越し業者さんが回収してしまいました。
いまはテレビにヘッドホンのみ、ベッドの上に寝袋状態です(笑)
事前にこちらでの売却も頭には浮かんだのですが、発売前から予約して待ってと愛着があり、音、外観、機能面でも気に入っていますのでそのまま持ち帰ることにしました。
相当な円安もあり、変圧器の費用も考えると日本でも中古品を買えば費用面ではトントンになったかもしれません。
紅海での船舶襲撃を受けて、船便が喜望峰回りになりそうで、3ヵ月以上は聴けなくなりそうでそれが一番辛いところです。

書込番号:25566451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2023/12/30 21:37(1年以上前)

>テット:)さん
再度ですが、505VAですとチーという感じで、1KVAではジーという感じです。2口タイプで505VAで容量は十分と思います。
防振ではコルクの鍋敷き+防振ゴム材の上に置いていますが、ラックの背面などに置けば聴こえないレベルと思います。
それでも気になる場合はDIYなどで木箱内等に置けば完全遮音できると思います。
(手で触れる程度の発熱ですが、ある程度の放熱穴も必要と思います。)
トランスは容量が大きいと音も大きくなりますので、数台につなげる場合は大容量を買うよりも、小容量をそれぞれがベターなようです。
絶縁トランスでシールドでノイズカットしますので暖房便座などのインバーターには反応してブーとなります。(正常です)
それから特注では電源ケーブルも支給すれば、それで製作してくれるようですよ。(マニアのブログにありました)
電研のはノイズカット特性も公表していますので信頼性は高いと思います。HPにもあります。

書込番号:25566528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/30 22:33(1年以上前)

>テット:)さん
>2口プラグモデルだと変圧器1つで済むのでお財布には優しいですが、現在使用しているSupraとIsotekの電源ケーブルのSchukoプラグだと、差込口が近く干渉してしまいそうです。

周囲に余裕のある2口タイプはほとんど見かけませんね。出来れば変圧器専門メーカーの1口タイプのものを使いたいですね。
拙宅では UK model (240VAC) の製品を使用してますが、電源コードはすべて UK plug 付きの Naim Audio PowerLine ですので2口モデルでは物理的に無理が生じます。

>ノグチトランスは他より有名なお店だったのでしょうか。

東京秋葉原ではオーデイオトランスマニアのメッカでしたね。ノグチトランスの店舗の入っているビルの前には道路を挟んで今や世界的となった小柳出電気(OYAIDE)の店舗があってこの店もいつも混んでいました。
そのノグチトランスの店舗の入っているビルにはまっとうな真空管専門店があってそこを利用する機会が何度かありました。現在では、真空管は海外から取り寄せていますが。

まあ、そんなところです。

それでは、良いお年をお迎えください。

書込番号:25566585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/31 03:50(1年以上前)

>麻呂犬さん
はい、ドイツは230Vになります。
そうですね、200Vでは不足しているかとは思いますので、変圧器は必要になりそうです。

書込番号:25566735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/31 03:53(1年以上前)

>cantakeさん
詳しく対策方法と追加情報をお知らせいただき、ありがとうございます。
音はそれほど大きくないとのこと、時間はありますので、自分でも調べて検討させていただきます。

書込番号:25566737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/31 04:06(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度お知らせいただき、ありがとうございます。
やはり専門メーカー1口タイプx2個で用意するようにします。
ノグチトランスはメッカでしたか。
無くなってしまったとのことで残念です。
オヤイデは2000年にAVアンプの延長ケーブルを作成してもらいに行きました。
あの裏手などはディープな雰囲気が漂いますよね。
次は京都で住むことになるので、直接店舗購入は出来ませんが、もう少しリサーチしながらオンラインで問い合わせるようにします。
それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。

書込番号:25566741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/31 04:20(1年以上前)

皆様、早速に沢山のアドバイスいただき、誠にありがとうございます。
今回オーディオ用途で特に参考になった
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>cantakeさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
の御三方をGood answerにさせていただきました。
引越しと家具・家電購入後、どの程度お財布に余裕があるかで具体的な商品も決まってきそうですが、楽しみにしながら検討させていただきます。
それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。

書込番号:25566746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/31 04:47(1年以上前)

>テット:)さん

追記事項です:
https://blog.goo.ne.jp/soruboseinn/e/16a1207db06d3f928d61e6faa9c1e27b
によれば、ノグチトランスの一部の商品は上記のゼネラルトランスで取り扱っているらしいです。
https://www.gtrans.co.jp/hpgen/HPB/categories/21792.html

書込番号:25566755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/12/31 06:00(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
貴重な追加情報もありがとうございます。
ノグチトランスを検索するとゼネラルトランスが出てくるのはそういうことだったのですね。
筆頭候補でケーブルについても相談してみます。
何度もありがとうございました。

書込番号:25566773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/01/01 17:54(1年以上前)

スイッチング電源ユニットならば、100〜200V仕様になっていると思いますが。

ヨーロッパの国では、ドイツだけでなくほどんど200Vです、世界中で100Vが珍しい。

集合住宅の200Vは、インバーターエアコンとかに使われているので、オーディオ機器には向いていない(一戸建でも)。

書込番号:25568573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2024/01/03 06:42(1年以上前)

>NSR750Rさん
スイッチング電源とはそういうものなのですか。
カタログでは220-240Vのみになっています。
ドイツは230Vなので200Vでは足りないだろうとは予想します。
日本の200Vコンセントはインバーターエアコンにも使われるので良くないとの情報もありがとうございます。
機器が変なことになってはいけないので、避けておくようにします。

書込番号:25570229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2024/01/03 21:02(1年以上前)

Operating Instructions for Technics SL-G700M2 (Europe, North America, Japan) を実際にダウンロードして、Power Supply についての記述をチェックしましたところ、
Europe:
220-240VAC, 50/60Hz
North America:
120VAC, 60Hz
Japan:
100VAC, 50/60Hz
となっていました。

書込番号:25571204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2024/01/04 07:48(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
わざわざマニュアルまでチェックいただいてしまい恐縮です。
日欧だけ確認していましたが、USは60hzのみなのですね。
欧州は基本50hzのみでも60hzにも対応しているので良かったですが、USで購入していたら東京では使えなかったのかもしれませんね。

書込番号:25571535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2024/01/04 08:59(1年以上前)

>USで購入していたら東京では使えなかったのかもしれませんね。

そんなことはない。
レコードプレーヤーの電源部の交流→直流変換において50Hzと60Hzの差は無いでしょう。
北米の商用電源周波数は60Hz統一なので、このような記述になっているだけ。
日本は、50Hzと60Hzの地域があるため、どちらでも使えるということ。

書込番号:25571580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング