その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(6765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの反応について

2023/07/30 12:19(1年以上前)


その他オーディオ機器 > MCINTOSH > C52

スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

リモコンの送信に対する本体の反応が悪いです。

C52の正面でリモコン操作していますが、リモコンのVolume プラスまたはマイナス押下に対して
追従が詰まることがあります。
123..46..789のように…

他店にリモコンを持ち込み確認しましたがそのようなことはなく、押した分だけ詰まり無く上げ下げできました。

また、他店のC53 ではプラスもしくはマイナスを押し続けた場合、1 2 3 4 5 6..と一定のところまでテンポよく上昇した後、78910〜100とさらに高速で上がる挙動が見られました。

私のC52はそれが見られません。
押し続けている場合、
本体も上がりはしますが、不定期に詰まります。

おそらくですが本体の反応が途切れるので、そこで高速上昇の妨げになっているのではと思っているのですが、C52をお使いの皆様いかがでしょうか。

書込番号:25364589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2023/07/30 13:55(1年以上前)

他店のC53 では停滞なく動作するならリモコンは正常ですね。

では他店でのC52ではどうですか?
他店のC52で停滞なく動作するならスレさんのC52は故障かな?
他店のC52も停滞しながら動作するなそれがC52の仕様だと言う事で正常なのかも知れないですね。

リモコンは単純な作りですから不良はほとんどないですね。
本体側の動作が全てですね。

書込番号:25364699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ref10とどちらが良いですか?

2023/06/21 19:06(1年以上前)


その他オーディオ機器 > MUTEC > REF10 SE120 [アルミニウム]

スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

TEAC CG-10Mからの買い換えでMutec製品検討中です。SE120価格がだいぶん違いますが価格差を感じることが出来るでしょうか?ヒビノさんに頼んだら貸し出し視聴できますか?

書込番号:25310771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/21 19:20(1年以上前)

>amakusa863さん

試聴レベルですが、お答えします。

価格差を感じることは出来ません。

REF10が448000円。SE120が748000円。その差30万円。

比較試聴すれば確かにSE120の方が良かったんですが、価格程の差ではありません。

REF10が宜しいでしょう。

書込番号:25310791

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/21 19:25(1年以上前)

>犬は柴犬さん
早速貴重なご意見ありがとうございます。
30万の違いは大きいですよね。
視聴出来ればいいんですがなんせ田舎住まいなもんですから。

書込番号:25310792

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/22 13:33(1年以上前)

>犬は柴犬さん
REF10 SE120とB&W 702S2ならどちらを先に買いますか?

書込番号:25311742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/22 19:59(1年以上前)

>REF10 SE120とB&W 702S2ならどちらを先に買いますか?

自分ならどちらも買いません。

クロックならCYBERSHAFT。

スピーカーならMONITOR AUDIOにします。

書込番号:25312130

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/23 15:35(1年以上前)

>犬は柴犬さん
このスレで聞くのも何ですが、お勧めの理由と機種名を教えて頂けませんか?

書込番号:25313281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/23 22:31(1年以上前)

>お勧めの理由と機種名を教えて頂けませんか?

オーディオメーカー製のクロックは高すぎます。

それほど数が出るジャンルではないので、単価を高くせざるを得ないのです。

CYBERSHAFTはどれもお勧めできます。

予算に応じて選んで構わないと思います。



同じ価格なら、MONITOR AUDIOの方が高音質だと思います。

こちらも予算で選んで構わないと思います。

書込番号:25313869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2023/06/25 03:48(1年以上前)

Ref10 SE120 User Stories:
https://www.mutec-net.com/product_ref10_se120.php#user
Ref10 User Stories:
https://www.mutec-net.com/product_ref_10.php#user
REF10 Upgrade Option: Upgrade your Ref10 to Ref10 SE120
https://www.mutec-net.com/ref10_upgrade.php#order
をじっくり読みますと、一気に Ref10 SE120 まで登り詰めたいところですね。
真のオーディオファイルを目指そうとすれば、Ref10 との価格差など問題ではないでしょう。

書込番号:25315627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/25 06:43(1年以上前)

ファンクションジェネレータはどうでしょう?

書込番号:25315673

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CG-10Mからの買い換え検討中。

2023/06/17 16:11(1年以上前)


その他オーディオ機器 > MUTEC > MC-3+USB [Aluminum]

スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

いろんなスレでネットワークオーディオについてお尋ねすると、結構MC-3+USBの名前が出てきます。現在CG-10Mを使用しておりますが、
MC-3+USBに変えると音質が上がりますでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:25305461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/21 19:26(1年以上前)

>amakusa863さん

恐らく誰も答えられないと思われます。

現在お使いのDAC、MC-3+USBを導入した時にどのデジタル入力を使うかによって変わってくるからです。

使用機器、現在の不満点、どの様に改善したいのかを明記すればレスが付き易いかと・・・

書込番号:25310793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/21 19:41(1年以上前)

>犬は柴犬さん
知識不足で販売店に聞いてみた結果、CG-10MとMC3+USBは別物で買い換えではなく買い足しするものと理解しました。取り敢えず併用して音の違いを体感したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25310819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2023/06/21 20:29(1年以上前)

他人は当てにしないで、欲しいものを買う。
それに満足しなければただちに売り払う。
それぐらいの覚悟でないといつまでもてっぺんには辿り着きませんよ。

書込番号:25310898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/21 20:45(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
いつもコメントありがとうございます。
仰る通り視聴できればしてみて、出来ないなら買ってみて
気に入らないなら売る。が良いかもしれませんね。

書込番号:25310913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2023/06/21 21:04(1年以上前)

エテルナ825
https://eterna825.com/introducing-10m-clock
からコメントが送れるようです。
そこで御質問されたらいかがでしょうか。

書込番号:25310942

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブスピーカーとの接続について

2023/06/10 19:16(1年以上前)


その他オーディオ機器 > iFi audio > ZEN Air Phono

クチコミ投稿数:40件

こちらの製品の購入を検討しています。アクティブスピーカー(JBL 104-y3)と接続して使用できますでしょうか?ご存知の方ご教示をお願い致します。

書込番号:25296072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2023/06/10 21:09(1年以上前)

>おーたけしさん

ZEN Air Phono のライン出力から 104-y3 のライン入力に接続するだけですね。
RCAケーブルがあれば可能です。

書込番号:25296253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/06/11 02:31(1年以上前)

>あさとちんさん
ご返事有難うございました。
使用可能か半信半疑だったのですが、クリアになりました。
引き続き検討してみます。

書込番号:25296553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > Accuphase > DG-68

クチコミ投稿数:388件

この機種に興味を持っていますが、値段が高いので手が出ません。ついては、この機種に匹敵する製品がないか探しています。AVアンプの音場補正機能とは、根本的に異なるのでしょうか。

書込番号:25248228

ナイスクチコミ!0


返信する
サシ〜さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/07 17:19(1年以上前)

全く同じというわけにはいきませんが、基本的な機能は同じであるデジタルプロセッサーに
「BEHRINGER(ベリンガー)/DEQ2496」という機種があります。約5万円です。
基本的な機能とは「聴取位置でのF特測定」「デジタルEQによる聴取位置におけるSPのF特補正」です。
この点ではAVアンプによる音場補正と基本的に同じ機能です。

ただしアキュフェーズに比べ、当然ですが様々な制約があります。一番大きな違いは使い勝手でしょう。
洗練されたソフトウエアを実装し、誰でも容易に一定の効果を得ることができるアキュフェーズに対し、BEHRINGER の製品は主にプロ、またはセミプロ向けの機種なので、イコライザーによる音場補正に関する基本的な知識が必要で、操作方法も煩雑です。また測定用マイクが付属していないので、使用するマイクの性能による測定精度の問題もあります。さらにアナログ入出力で使用する場合、A/D、D/Aの性能によるハンディもあります。

しかし、デジタルI/Oで使用し、EQによる音場補正の制約、限界を理解していれば、手間はかかりますが BEHRINGERでもアキュフェーズDGに迫る結果は得られるはずです。

最近ではSP本体にこの機能を実装し、容易に音場補正が行えるSPシステムも市販されています。

書込番号:25251298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件

2023/05/07 20:19(1年以上前)

>サシ〜さん
詳しい解説有難うございました。
「BEHRINGER(ベリンガー)/DEQ2496」という機種について、調べてみます。価格が約5万円といういのは、お手頃ですね。手が届きそうです。このベリンガーを使用した場合、音質が悪くならないか心配です。DG-68の場合、音質劣化がないという評価が散見されますが、ベリンガーの場合は、同等なのでしょうか。その点が気になります。

書込番号:25251581

ナイスクチコミ!1


サシ〜さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/08 00:19(1年以上前)

すでに書いたように、アナログ入出力で使用する場合、A/D、D/Aの性能、音質に差があるのでハンディはあります。例えて言えば数万円のCDPのアナログ出力とアキュフェーズのCDPのアナログ出力の音質差です。この差がわかる人、重視する人にとっては大きな差といえるでしょう。

しかしデジタル入出力で使用すれば、原理的に音質差はほとんどありません。両者とも内部処理は40bit浮動小数点演算のDSPを使用しているようなので、 BEHRINGERとアキュフェーズに音質の違いは生じないはずです。

DG-68の場合、音質劣化が生じない、という意見もあるようですが、これもあくまでデジタル入出力を使用した場合です。特にアナログ入力を使用すると、アキュであれ BEHRINGERであれ、A/Dのドライブレベルが適切でないと、せっかくのビット数を使い切ることが出来ず、解像度(ダイナミックレンジ)もひずみ率も劣化します。プリとパワーの間にアナログでインサートする場合、プリのボリウムをよほど上げないと(プリ出力が定格値に近いレベルでないと)、次段に置いたプロセッサーのA/Dのダイナミックレンジを使い切ることができず、カタログにあるスペックを満たすことはできません。CDなどのデジタル音源の再生に限って言えば、CDPやTVのデジタル音声出力をアキュフェーズDG、または BEHRINGER/DEQ2496のデジタル入力に直接つなぐのが原理的に音質が劣化しない正しい接続です。

アナログシステムの間にA/DとD/Aを介してデジタルプロセッサーを挿入するためにはよほどレベル管理に気を配る必要があるのです。アキュフェーズが推奨するプリとパワーの間に挿入する使用法はあくまで、使い勝手重視の使用法にすぎません。

書込番号:25251888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/08 11:10(1年以上前)

ねるとん2さん

>DEQ2496という機種について、調べてみます。

掲示板で、DEQ2496検索をかけたらいかがでしょう?

DG-68でも音質劣化はします
何かを入れたら落ちるのはあたり前
それ以上に音場補正の効果が大きいから
皆さん入れるのでしょう
薬の作用、副作用と同じことでは?

音展とか音が悪いと売れなくなる場所で
AVアンプの音場補正に対抗するためか
アキュフェーズは入れてますね。

D&Mは、あちこち吸音と拡散板立てて
ルー厶チューニングしているようですが、
コスト積み上げたらDG-68より高いかも

書込番号:25252180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件

2023/05/15 07:23(1年以上前)

>あいによしさん
価格comの掲示板でDEQ2496を検索したところ、掲示板でとりあげられていませんでした。
この掲示板以外で、ネット検索してみます。

書込番号:25260874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2023/05/15 11:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/15 12:30(1年以上前)

ねるとん2さん

>価格comの掲示板でDEQ2496を検索したところ、掲示板でとりあげられていませんでした。

たくさん出てきます。

https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=DEQ2496&bbstabno=2&page=3

書込番号:25261171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2023/05/15 22:41(1年以上前)

>あいによしさん
わざわざ検索していただき、有難うございます。

書込番号:25261937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/30 21:53(1年以上前)

私も現在この手の情報を物色してる最中です。
他にはdbx DriveRack VENU360というのもあります。
DEQ2496と同じ、デジタル受けと出力は96khz/24bitと、DG-68の192khzはないようです。
プリとパワーの間に挟む場合は、受けるゲインを低く設定して、使う音量の範囲でダイナミックレンジを上手に確保するなどの工夫が必要そうです。グライコだけしか使わないなら、アナログのグライコを買った方が再度AD/DA変換する精神的ストレスから開放される可能性もあると思います。
お互い良きオーディオライフを!

書込番号:25604042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラス内側の曇り

2023/04/20 08:21(1年以上前)


その他オーディオ機器 > MCINTOSH > C52

スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

Mcintosh マッキントッシュのブルーアイズの曇りについて

某中古オーディオショップで プリアンプ C52を購入しました。
ふと気づきたのですが、メーターのガラスの内側が曇っているのですが(油膜のようなものがある)これはマッキントッシュではよくあることでしょうか。

スイッチを入れると目立たなくはなります。

ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:25228841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2023/04/20 10:27(1年以上前)

納入された材料をそのまま使っているんでしょうね。
プラスチック等の樹脂なら成型時の離型剤等の汚れが残ります。
昔なら傷や汚れの確認の為綺麗にしていたのですが…
経年で空気中の汚れ?が付着して来るのですが元々の表面の汚れが不規則ですから曇り?が助長されて見えてきます。

簡単に分解できるのならいいのですが…

書込番号:25228951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/04/20 19:25(1年以上前)

中古だからでしょう・・・

書込番号:25229503

ナイスクチコミ!1


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/05/13 22:49(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

先月末に購入した店舗に相談し、保証内でエレクトリり修理を依頼して頂きました。
綺麗に治ってくるといいのですが…
エレクトリさん曰く、メーターをパネルから剥がす際にブラック塗装が剥げる可能性があり、その場合はパネルごと交換になるそうでした。

また、結果をご報告いたします。

書込番号:25259098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/05/20 15:35(1年以上前)

修理前

修理後

修理から帰ってきました。
パネル交換をして頂き、明らかにメーター部の曇りが取れています。

しかし、気づいてしまったのですが、
明らかに修理前に比べて修理後の方がロゴなどのグリーンLEDが弱いのです…

新品パネルになって塗装が厚くなったのでしょうか…

書込番号:25267567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/05/27 23:13(1年以上前)

エレクトリ様に実機を確認頂きました。 結果、最近アメリカ工場のプリントマシーンを創業以来初めて入れ替えたそうです。 その兼ね合いでプリントが従来のものより少し厚いらしく、 逆に昔のMcIntoshの光り方に戻したのではないかとお話しを聞きました。 私自身も近くのオーディオショップで、MA7200や C53を見ましたが確かに少し暗かったです。 納得いたしました!

書込番号:25276962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング