
このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年8月1日 18:56 |
![]() |
3 | 4 | 2011年6月30日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月15日 18:57 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月11日 04:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年6月3日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月10日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > プリンストン > PAV-MP1L

それほど使い込んでいませんが、フォルダごとの再生とは具体的にはどのようなことでしょうか。
私はソニーCX370V(AVCHDカメラ)の再生に次のように使っています。
・イベント日付ごとにフォルダを作成して動画データをコピーしてテレビで再生。
・フォルダは「CX370V→Stream→イベント日付(YYYYMMDDイベント名称)」の階層です。
階層については、写真を見る用のフォルダは、上記ビデオ用にもう1階層ありますが再生できています。
書込番号:13268244
0点

沢山ファイルがある場合フォルダに分けると思うのですが
種類毎に分けて再生出来るかどーかです。
例えば
アニメ(フォルダ)
|
|-----1(ファイル)
2
3
ドラマ(フォルダ)
|
|-----1(ファイル)
2
3
こく言う感じでフォルダに分けてフォルダ毎に
選んで再生できますか?
書込番号:13268450
0点

うき@さんのように書くと・・・
CX370V(フォルダ)
|
|-----イベント日付と内容(フォルダ)
1 (各動画データファイル)
2
3
|-----イベント日付と内容(フォルダ)
1 (各動画データファイル)
2
3
以下、イベントごとに複数のフォルダがあります。
写真(フォルダ)
|
|-----イベント日付と内容(フォルダ)
1 (各写真データファイル)
2
3
|-----イベント日付と内容(フォルダ)
1 (各写真データファイル)
2
3
以下、イベントごとに複数のフォルダがあります。
プログラム(フォルダ)
|
|-----DVDのISOファイル(ファイル)
|-----DVDのISOファイル(ファイル)
|-----DVDのISOファイル(ファイル)
のようにフォルダを作成して再生しています。
撮影データや写真はイベントのフォルダごとに再生していますのでそれが番組ごとのフォルダわけになるだけですので、フォルダごとに再生できるのではないと思います。
ただ、フォルダ階層が多すぎると、再生のためフォルダをたどっていくのが面倒なので、実は一度作り直してこのようにしました。
書込番号:13270951
1点

結果論から言うと再生できます。再生したいフォルダを選択すると、そのフォルダの中にあるファイルが表示されるので、あとは再生したい動画ファイルや画像ファイルを選択するだけです。
書込番号:13312149
0点

>おちゃこ太郎さん
フォルダの再生は可能みたいなのでよかったです。
ありがとうございます。
>モンキーターンVさん
フォルダを選択しないと再生されないのでしょうか?
自動で全てのフォルダ、フォルダの中のファイルを順番に再生してくれるのでしょうか?
それとも選択したフォルダだけをループして再生するのでしょうか?
書込番号:13315028
0点

うき@さん 回答します。
フォルダを選択しただけでは再生されません。なぜかというとフォルダを選択した場合、その中のファイルが表示されるだけでファイルを選択しないと再生が始まらないようになっているからです。ですからISO、AVI、JPEG等の動画及び静止画の拡張子がついているファイルを選択しないと、再生はしてくれません。ただし一つのフォルダの中に例えば10個のAVIファイルがあるとします。その場合は一番先頭のファイルを選択し再生が始まり、その後再生が終わると自動で次のファイルを順番に再生してくれます。選択する場合先頭じゃなくてもかまいませんが…。ISOは不可です。あとの拡張子については殆ど自動で再生してくれると思います。自分も全部試してみたわけではないので…。それとおちゃこ太郎さんが言うように、フォルダの下にフォルダを作っていき再生することは可能ですが、再生するには結局ファイルを選択しなければならないため、階層を何階層も作ると再生したいファイルを表示させるまでに時間がかかるので自分はあまり階層を作っていません。それとループはしません。以上です。
書込番号:13323133
0点




性質って、何をお尋ねになりたいのかよく判りませんが、特徴ということなら、
当時のマニアあこがれのアクロサウンド社というトランスメーカーの出力トランスを使用している。
回路は何の変哲もないごくオーソドックスな回路で、真似て自作する人も多かった。
管球やパーツの定格より軽い動作をさせる設計で、その分長期にわたって初期性能が持続する。
ダイナコ社はあえて最高級を狙わず、中級で誰でも買えるというオーディオの普及に力を注いだ会社です。
http://audio-heritage.jp/DYNACO-SCANDYNA/amp/stereo-70.html
書込番号:13191400
1点

ツキサムanパン さん、ありがとうございました。少し(だいぶですね)質問が悪かったようで、大変申し訳有りませんでした。現在、2系列の真空管アンプを使用しております。一つはALTEC(真空管アンプ、パラプッシュEL34 シーメンス製)と、今回導入を考える前のダイナコ マーク IIIをマランツ#7に繋げて、ステファン ツルーソニック38cmで聞いております。今回手持ちのダイナコ PAS-3にSTEREO70 パワーアンプを繋げたいのですが、マーク IIIとの音の差みたいなものが解れば知りたいと思って投稿しました。よろしくご指導頂けたら幸いです。
書込番号:13191505
0点

なにぶんにも、ヴィンテージな管級アンプに日本では超レアなStephens tru-Sonic
のスピーカーなので、他の方からのレス付かないようですね。
http://www.hifilit.com/hifilit/Stephens/tru206axa.jpg
私もこのSPは見たことも聴いたこともありません。
さて、アンプですがダイナコ マーク IIIの音は大昔に試聴しただけなので、記憶に残っていません。(><)
STEREO70は、マーク IIIをステレオ化してもっと手軽に、価格もお求めやすくというコンセプトの製品ですので、音の傾向は似ているでしょう。
サブとしての使用には充分力を発揮すると思われます。
アンプもスピーカーも年代物なので、メンテナンス、レストアにはかなり気を遣わねばなりませんね。
書込番号:13198702
0点

ツキサムanパン さん ありがとうございます。Stephens tru-Sonicのページの物です。あまり購入される方がいないので仕方ないですね!でも、レスを入れて頂き感謝しております。ダイナコはサブと言うより、メインにしても良いくらいいい音でした。アルテックは全ての音をアルテックの音にしてしまうみたいです。ダイナコは原音に近い音に感じました。STEREO70の方が長持ちしそうですね!!マークIIIは熱が出過ぎです。
書込番号:13198797
0点



その他オーディオ機器 > プリンストン > PAV-MP1LP
車載使用を検討しております。(まだ購入していません)
シガーアダプター使用でエンジンを急に切った場合(本体の電源OFFをしない)は、
レジューム機能は使えるのでしょうか?
また、外付けHDDは故障しませんでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

ひでっち4649さん
こんにちわ。
シガーアダプター使用でエンジンを急に切った場合のレジュームについてですが。
基本的には使えています。但しマニュアル上には「■停止」もしくは「電源OFF」をするよう書いてあります。前機種であるPAV-MP1と同様に一定間隔でレジュームの場所を記憶しているようです。「■停止」もしくは「電源OFF」をしなくても大体の場所を覚えていて再生してくれます。
HDDに関してですが、私はあまり気にしていません。
書込番号:13162820
0点

デジモノ大好物さん、こんにちわ!
現在車載の中華製DVDプレイヤー(故障中)が寿命短く・・・
基本的にDIVXやISOがメインなのですが、国産ではDIVXの対応が無く・・・
そんな時にネットでPAV-MP1LPを発見!購入寸前です。(笑
すごーく気になっていたので、スッキリしました。
ありがとうございました。(^▽^)
書込番号:13163975
0点

最近購入させていただきました者です。
シガーアダプター使用でエンジンを急に切った場合レジュームが残っていると書かれておりましたが、私の場合、レジュームが消えてしまいます。
勿論、リモコンから電源OFFした場合は、問題無くレジュームが憶えており
問題無く続きから再生します。
何かその他の設定があるのでしょうか?
書込番号:13896616
0点



その他オーディオ機器 > IODATA > AD-USB
付属のアプリケーションソフトで、録音中pod sound ripper i-o
dataゲインコントロールが使えません。
入力レベルが高すぎ音割れが発生します。
入力レベルを下げたいのですが、ゲインコントロールのバーが、最大値で固定されスライドできません。
よろしくお願します。
0点



はじめまして、オーディオの作法と申します。
当方、音楽鑑賞が趣味ですが、オーディオについてはほぼ素人です。
現在手元に、キンバーケーブルの電源ケーブル「PK-10 PALPLUS」と「PK-10 GOLD」があります。
また、CSEの電源タップ「ICX50A-CU」があります。
通常、「PK-10 PALPLUS」や「PK-10 GOLD」はアンプやCDプレーヤーの電源ケーブルとして使うようですが、壁コンセントと電源タップ「ICX50A-CU」を繋ぐ電源ケーブルとして使用しても問題はなかったでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
問題ありません。どちらを使うと良いかは、トライアンドエラーで実際に試して好みの方を選んで下さい。
ケーブル類は料理で言えばスパイスのようなもの。高いから良いとは限らず、自分の感性にあう方をチョイスし、使う場所を選んでいきます。
何度も失敗したりしながら次第に自分なりのノウハウみたいなものが蓄積していきます。そこまで行き着けばしめたもの。システムの最後の音調の調整を自分なりに仕上げていくことが出来るようになって、オーディオや音楽の楽しみ方の幅がグンと広がります。ぜひ音の変化を楽しんで下さい。
書込番号:13087525
1点

586RAさん、返信を頂きありがとうございます。
問題ないとお聞きして、安心致しました。
いろいろ試してみようと思います。
書込番号:13088219
1点



その他オーディオ機器 > プリンストン > PAV-MP1LP
このメーカーのPAV-MP1を使用したことがあります。
車での使用だったのですが、みなさんおっしゃるように
かなりもっさりで、我慢ならず半年で売ってしまいました。
新しいものが発売されて評価もまずまずなので再び使ってみるか
とも思っていますが、思い出したのですが確かMPEGファイル
は4.7GB以内に抑えないと見れなかった記憶があります。
つまりは、5GBとかそれ以上だとエラーになった記憶があります。
その為、わざわざファイルを分割しておりました。
PS3でも使用してましたので、そちらの絡みかだったかどうか
自信はありませんが(もしそちらだったらスイマセン)、
この新機種の場合再生できるファイルの要領に制限ありますでしょうか?
ユーザーの方教えて下さい。
0点

Horensoさん
こんにちわ。
私は車載で使用していたMP1を自宅用に、MP1LPを車載で再設置するために購入しました。
MPEG2-tsファイルの場合では2時間(約12GB)のファイルも問題なく再生しています。MP1においても同様に問題ないと思います。
また、私も同様に感じていた「モッサリ感」はMP1LPでは感じなくなっています。
ご参考になればと思います。
書込番号:13090537
0点

ありがとうございました。
やはりPS3での設定のからみだと思います。
ところで本日、物が到着して開封してびっくり!
ほんと小さいですね。
まんま2.5インチHDDを収めるケースのような感じです。
これなら車中でも邪魔にならず収納スペースにすもすっぽり
収まると思います。
ただ1点、ケースがピアノブラックのような仕様なので使い
こんでくるとかなり傷が目立ちますね〜。経験上。
とにかく、小型なのは大満足です。
あとは使い込んで見ます。
書込番号:13094778
0点

ご参考までに使用後の感想などを報告します。
1、リモコンで普通にメニューなどが操作出来るようになった
問題無くごく普通に必要十分に操作が可能になりました
これが出来ないため、前モデルは売ってしまいましたが・・・
2、DVDビデオファイルがそのまま再生出来る
たとえば子供の運動会のDVDなどをリッピングしてそのまま見れます
MPEGなどにファイルを変換する手間が無い分とても便利です
私の場合は車での使用がほぼ100%ですが、小さいし置き場所にも困らない
のでとても気に入りました。
書込番号:13115833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





