その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(6765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブル

2010/10/02 16:26(1年以上前)


その他オーディオ機器 > Accuphase > C-3800

9/27から使いはじめました。
電源ケーブルは付属品をそのまま使うのが良いですか?

書込番号:12000655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/02 17:15(1年以上前)

スレ主さん

はじめまして。

C-3800を購入おめでとうございます。(^_^)v
さて 電源ケーブルですが、早期に交換はどうかと!?

機器のエージングが終わっての交換が良かろうかと思いますが。。
因みにシステムはどん組み合わせをしてます?

良ければ参考含めいろいろ勉強したいと思いす。

因みにC-3800&A-65にてB&W802を試聴済みです。

書込番号:12000855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2010/10/02 18:45(1年以上前)

ローンウルフさん

お返事ありがとうございます。
電源ケーブルの新規購入は考えていません。お金無いです。
交換でも使っている物の範囲です。

CDP:DCD−SX キャメロットPM-780 CSE HB1310 付属品
 ワイヤーワールドGBI5-2BAL
プリ:C−3800 付属品 上と同じ
 ジンジャーオーグライン
パワー:E−250を代用 エソテリックPC9300 チクマコンプリート4 オヤイデツナミGPX-R
 HI モンスターZ1 
 LO トランスペアレントMWS
スピ−カ:804D

他にAVアンプ GPX-R YAMAHA NS700SYSTEM

書込番号:12001270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/03 01:01(1年以上前)

こんばんは〜

組み合わせコンポ。

スピーカーその他素晴らしい機器をお揃いで。羨ましいです

ちと疑問が

パワーアンプの件ではありません。

スピーカーケーブルのハイ側に使ってるモンスターケーブルZ1ですが…また何故に(^_^)v因みに輸入品Z2はもってます。

システムのアクセサリーで一番重要かつ気を使うケーブルかと思います…
ジャズがメインかな?またはLOとHIが逆と違いません?

数百万かかっているシステム。
お部屋の壁コンセントはまだです??
屋内配線。

これから検討範囲なら旦那様。

素晴らしいコンセント&屋内用ケーブルを紹介します。

あくまで聞くソフトのジャンルよって使い分けと製品選びが必要です……

書込番号:12003185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2010/10/03 01:41(1年以上前)

初心者です。

壁コンは以下です。
CSE HB1310 付属品 オヤイデR1
チクマコンプリート4 オヤイデツナミGPX-R PSAUDIO POWERPOT PREMIER

8月にトランスペアレントを買った時LOにつなぎました。
(Z1より太かったのでLOにしてみました、そのうち入替えてみます)

ジャンルは何でも聞きます。

屋内配線は予定無しです。(お金無しです)

書込番号:12003330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/03 07:25(1年以上前)

おはようございます。
スピーカーケーブルですが…

恐らくシールド関係で太く硬く?ではと・・・
もし将来ご予算的に見込みありそうなら(買い換え)
TRANSPARENT:MWP8を持って使ってみて下さい。

将来アンプ交換をした時でも…

モンスターは、ジャズとかならスピーカー前に前にとエネルギッシュな音でありますが、ワンステージアップするケーブルと聞かれると・・・ (オールジャンルなら?)



て 言っても趣味なオーディオはリスナーがこのケーブルが一番と思えば「全て良しの世界」ではあります。

書込番号:12003807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2010/10/03 08:12(1年以上前)

ローンウルフさん
おはようございます。

MWSよりMWSBWの方が良かったですかね?
トランスペアレントは
アップグレードサービスが良いと思い買いました。
MWP覚えおきます。

モンスターは、NS-F700付属品→モンスターMNC→Z1の流れです。

私は、新しい音は聴かないのが良い様です。好みの音だと欲しくなります。

書込番号:12003951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/03 09:32(1年以上前)

いやいや 新しい音。
いいじゃないですか。
特にこのTRANSPAENTは特に嫌な癖は持ち合わせてません。

本来このメーカーに一本にして良いジャンパー線がいいかな〜と


出来るだけ癖のない音場型スピーカーケーブルがよいかと。

またはB&Wとのマッチングの良いオーディオクエスト。スープラ。(クラシック系)

日本メーカーで言えばゴールデン・ストラーダですかね。

ま アクセサリーもピンキリですし、なかなか難しいところではあります。

書込番号:12004226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2010/10/03 11:12(1年以上前)

ローンウルフさん

元の質問の電源ケーブルですが、そのまま使い続ける期間は、
1.3ヶ月
2.半年
3.1年
のどれがお薦めですか?

書込番号:12004633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/03 11:27(1年以上前)

こんにちは〜

機器の通電 エージングであれば10日程度で良いかと。


書込番号:12004704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2010/10/10 22:44(1年以上前)

本日14日目ですがC-3800のエージングは遅々としてます。
9/2に聴いた音(804Dのスレッドに記述)にはまだ遠いです。

書込番号:12040572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2010/11/02 21:45(1年以上前)

ローンウルフさん

ありがとうございました。

プリのエージングが済んでからLO/HI入れ換えるつもりでしたが、
エージングが進まないので今日、試してみました。

高音の伸び艶が出て断然良いですね。

ついでに、シングルワイヤーも試しましたが、
こちらは、微妙でした。
(Z1を替えないとバイの良さがあまり出ない模様)

書込番号:12155187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2010/12/11 22:09(1年以上前)

ローンウルフさん

別スレからの引用ですが。

>元々録音が良いから音がメチャクチャ変わるってことはないかな〜。
>金と普通盤二枚比べると良いかも。(^_^)v
>
>このソフトはボーカルのセンターと男性ディオとのスピーカーから奥行き。
>遠近感が分かれてちゃんと出るか!

男性は直左ずっと奥、呟く男性直右直前に聞こえますが合ってます?

二枚比べ
金+2dB±0.5
感想[12086241]+トライアングルも透き通る。です。

私にCW250は、有りですか?
でも、パワーが先ですね。

書込番号:12353290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードに関する素朴な疑問

2010/09/03 10:33(1年以上前)


その他オーディオ機器

最近アナログにはまっているものです。
JAZZやクラッシック(交響曲)のヘビロテです。

いろいろ中古も買い揃えて来ました。いろいろなブログ等を拝見してますと、オリジナルは音が良いと目にします。
私の単純発想からしますと、出来立てホヤホヤのマスターテープからプレスしてるから、劣化したマスターテープから再発したものよりは音がいいのかなとか。
Wikipediaで調べてると、
ラッカー→メタルマスタ→マザー→スタンパ
の工程のようですね。
(ラッカーは耐久性がない。スタンパは消耗品)

そこでまたまた単純な発想なのですが、マスターが劣化してるのなら、当時のメタルマスタやらマザーからはホヤホヤの音を復刻できないのか、素朴な疑問に至った訳です。(^O^)

どれも消耗品、劣化してしまうのでしょうか。

オリジナル盤は高価で手がでないのですが、体感はしてみたいです。

オリジナル盤の良さはハイエンド機器でないと、意味がありませんか?

ちなみに
アナログ:DP-500M
アンプ:L-505u
CDP:SA-15S2
SP:DS-600ZA
です。

書込番号:11853476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/03 13:04(1年以上前)

ハッピーとプリンさん、初めまして^^

オリジナル盤の方が音が良いのはある程度正しいです。
ただ、理由は色々あります。
単純に一般的な製造方法だけが関わるのではなく、版権とかも関わります。


例えば、有名なビートルズ関連。
英盤は音が良く、日本盤はそこそこ。
アメリカ盤は微妙、フランス盤はボロボロorz
(この他にも様々な国の盤があります)

こんな事が多々ありました。
理由は現地盤の場合はマスターから直で製造されたから…でした。
他国の場合、少なくとも原本は回して貰えず、1世代以上の差が必ず生まれました。
つまり、英盤はクローン、他国盤は少なくともクローンのクローン以下って事です。

他にも、フランス盤は製造技術が低かった為に低音質だった…とか色々あります^^;


現在は技術的に良くなっている…と言っても、コストダウンも進んでいます。
その為か、劣化したマスターのクローンから起こされ、コストダウンされた盤を製造されると、良い状態を保っているオリジナル盤に負けてしまうんですorz
あとはリマスターされてしまう事も多々ありますね。
(これは諸刃なので良いか悪いかは人や場合によると思います)


因みに、ハイエンドとかローエンドとかはあまり関係ありませんよ。
差の大小はありますが、ローエンドだと全く差が無い…なんて事にはなりません。



個人的には、古い良盤を集めるよりは機器のアップグレードを推奨します。
その方がコストパフォーマンスが良いですし。
どうしてもオリジナル盤が欲しくなったら、1〜2枚程度持って悦に浸る位の方が良いかと。
何せ、再生したらゴリゴリ削る事になるのですから…^^;

書込番号:11853960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2010/09/03 14:02(1年以上前)

プレク大好き!!さん、はじめまして!
早速のご返信ありがとうございます!

ビートルズの件、ありがとうございます!
実を申しますと、ビートルズのリマスターを聞いてからオーディオ熱が再熱したのです。
それまでは、圧縮音源ばかりで、音楽鑑賞からは遠のいてしまいました。

オーディオルームは子供の頃からの夢だったのですが、実現出来ずにいました。
ビートルズのリマスターを聞いて、色々なサイトを見てるうちに、やっぱり「ステレオ」で音楽が聞きたいと思って、今のシステムを揃えました。私の経済事情から言うと、十分ハイエンドになってしまうのが、悲しいです。

ロー、ハイ関係なくオリジナルを楽しめるのは安心しました。どうにか貯めて体感してみたいです。

昔、マスターをダビングされたものがその国内のマスターになり、それが劣化したら正直使えないですよね。ビートルズの国内盤(70年代のアップル盤)なんて、今のシステムでも聞けないです。凄く疲れる音です。オリジナルが聞きたい、でも高い。

ラッカー、メタルマスタ、マザーのくくりはどうですか?

そんな当時のものは現存しないのですか?

それから、プレスしたらオリジナル盤を復刻できるのにと言う単純な発想なんですが。

どうなのでしょう?

書込番号:11854123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/03 15:32(1年以上前)

ハッピーとプリンさんへ

あらら^^
クリーンヒットでしたか(笑)。

機器としては悪くは無いと思いますよ^^
それに、金額が大きければ良い音…という訳でも無いです。

>昔、マスターをダビングされたものがその国内のマスターになり、それが劣化したら正直使えないですよね。ビートルズの国内盤(70年代のアップル盤)なんて、今のシステムでも聞けないです。凄く疲れる音です。オリジナルが聞きたい、でも高い。

スピーカーの位置を少し変えるとか、ちょっとした事でかなり変化する場合がありますよ。
実際、私も色々な所で出張セッティングしていますが、最終的にはmm単位で追い込みます。
ちょっとの差でも、誰かが聞きながらだとすぐ判って貰えるって場合が殆どですよ。

セッティングが十分に詰まっているなら問題ないですけど^^


>ラッカー、メタルマスタ、マザーのくくりはどうですか?

メタルマスタでないと使う事は不可能ですね。
(凹凸が逆なので)
但し、メタルマスタは殆ど生産されません。
そして、それ自体は殆ど人の目に触れずに管理されている様です。
(だから保存が出来ているのでしょうね)

これを使ってプレス…というのが現実的かは不明です^^;

書込番号:11854333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/09/03 18:04(1年以上前)

やっぱりプレクさん
来た(^ω^)

絶対にプレクさんの登場を確信してました(笑)

スレ主さま
この方はタダ者じゃないので気を付けて下さい(^-^)

書込番号:11854795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/03 19:09(1年以上前)

satoswii パパさんへ

いやいや、ただの若造でんがな(^w^)

書込番号:11855025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2010/09/03 19:23(1年以上前)

プレク大好き!!さんありがとうございます!

普通に考えれば、メタルマスタとか使えば、復刻できるのにしないのは、現存しないのか、マスターテープ以上に劣化して使えなくなってるかどちらですよね。

ジョン・レノンミュージアムのパンフレットに確か初期録音のマザーかメタルマスタか忘れてしまいましたが、写真が載っておりましたね。

だからビートルズのマスターも厳重に保管されてるのをみる(その割りにはブートが沢山でてますね)とその系も保管してると思うのですがどうなのでしょう。

ビートルズのリマスターのアナログBOXも出るのであれば、当時のメタルマスタを使用してくれれば、大ニュースなんですけど。
製造工程の技術は別として。


セッティングは大変恥ずかしいのですが、コンクリートブロック3段積みです。(T_T)
一応順番から言うと
フローリング→ブロック大の絨毯→コンクリート3段積み(ツゥイーターと耳の高さを合わせる為、3段です)→防音材シート→スピーカーです。
スピーカーの下に金属の塊をインシュレーター代わりに使ったのですが、キンキンするので止めました。

スピーカースタンドが欲しいのですが、金欠なので、安いなりセッティングしました。

コンクリートブロックは70年代に流行ったやり方みたいで、邪道なのはわかってます。(^O^)

ハードオフで今と同じタイプ・大きさのスピーカー(ONKYO)のスタンドが5000円で売ってたので、欲しかった(ズッシリ重くていい感じでした)のですが、本当に効果あるのか、怖いので止めました。

ノードスト?のセッティングCDでホワイトノイズ(かピンクノイズか忘れました)が明らかに左右違うのです。
左が暗く聞こえて、右が明るく聞こえます。だからと言ってこういう場合はこうしますと言った改善方法は書いてないので、どうしたらいいかわかりません。

普通に音楽を聞いてる分には違い分からないぐらいの耳の持ち主です。

でも今の機材を十二分に発揮しないと勿体ないわけで。

ブルーノートのアナログも、好録音といわれている交響曲のアナログもいい音で鳴らしてくれてます。
でもスピーカーが欲しいと思うと言う事は現状に満足してないようで。


色々ご伝授頂けると嬉しいです。

書込番号:11855081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2010/09/03 19:29(1年以上前)

satoswiiパパさん。ご返信ありがとうごさいます!

ただ者ではない方から、教えくれるのは、幸せな事です。(^O^)

書込番号:11855101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/03 19:49(1年以上前)

ハッピーとプリンさんへ

多分、かなりの厳重保管されていると思いますよ。

ブートレグは極めて多いですが、高音質な物は限られています。
但し、本当にオリジナルマスターから作られたブートレグも存在します。

リマスターする物に関しては、正規品でもほぼオリジナルより作成される事は無いと思います。
どうせ変えちゃうんだから…という感じです。


>セッティングは大変恥ずかしいのですが、コンクリートブロック3段積みです。(T_T)

いえいえ、恥ずかしいなんて^^;
創意工夫しないで、良い音だと思っているのが一番恥ずかしいと思いますよ。
工夫していれば恥ずかしがる事なんて無いですよ♪

>でも今の機材を十二分に発揮しないと勿体ないわけで。

その気持ちが大切ですよ!^^


>ハードオフで今と同じタイプ・大きさのスピーカー(ONKYO)のスタンドが5000円で売ってたので、欲しかった(ズッシリ重くていい感じでした)のですが、本当に効果あるのか、怖いので止めました。

これを使うと音の重心が少し下がると思います。
あと、どうしても気になるのであれば、試すのも手です。
最悪、駄目だったとしても、ヤフオク等に転売してしまえば殆ど痛手は無いと思われますし。


>左が暗く聞こえて、右が明るく聞こえます。

左の付近の壁や物が近くありませんか?
逆に右が開放されているとか。
窓とか壁の材質が左右対称で無いと思われます。
(片方の壁の中が空洞かな?)
もし、右側に窓がある場合、右側からの高音が気になるかも知れません。

書込番号:11855206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2010/09/03 21:11(1年以上前)

プレク大好き!!さん
ありがとうございます!

メタルマスター等保存出来るものは厳重に保存していて欲しいですね。また何年か先にビートルズが当時のまま蘇る事を祈るばかりです。

セッティングの件、そう言って頂けるだけで、恐縮です。


スピーカーですが、
左はスピーカー1個分挟んで、オーディオラック、壁、窓です。
右は壁から離れているのですが、スピーカー1個分挟んで、隣の部屋の扉です。となりの部屋はワンコ達のトイレがあるので、常時開けっ放しです。

この状態が影響してるのでしょうか?

スタンドは検討の余地は十分ありますね。

P.S
家に戻って、ジョン・レノンのパンフレット見たら、カッティングマシーンと直接カッティング記録したレコードでした。

書込番号:11855649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/04 22:05(1年以上前)

ハッピーとプリンさんへ

あら、やっぱり右が開放的…^^;
それは結構左右の差が出ますよ。

右側を閉じるとワンちゃん虐めになってしまうので、左側を対策…かな…^^;
左側のスピーカー付近に柔らかい物を設置して吸音しては如何でしょうか。
あとは、右側に壁を作るとか。
(オーディオ用の反射板とか)

ただ、ワンちゃんの邪魔になるかも…orz

書込番号:11861228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2010/09/06 14:37(1年以上前)

プレク大好き!!さん。
ありがとうございます!

自分なり経済事情も含めて、チューンアップを図りたいですね。(^O^)

反射盤も気になってました。これがまた高い・・・。
まずはどこにお金をかけていくか、検討も必要ですね。
スピーカーの貯蓄をはじめるか、アクセサリー類でグレードアップを図っていくか。

車もそろそろヤバいし・・・。

レコードネタからオーディオネタになってしまいましたが、必然的ですね(^O^)

書込番号:11869128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/08 07:35(1年以上前)

ハッピーとプリンさん、おはようございます。

反射板系は高いですね〜。
中古か、無理なら自作…という手もあります。
取り合えず、クッション状の物を適当に配置する…というのもアリですし。
(見た目はアレですが…^^; )

音質を求めていてオーディオネタにならない方がおかしいんですよ〜^^



私も散々、良音を求めて来ました…。
中学生や高校生の頃に見据えていた(目標としていた)音質になったと感じたのはつい最近でした…。
まだまだ精進が足りません^^;

書込番号:11877629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2010/09/08 12:33(1年以上前)

プレク大好き!さん
こんにちは。(^O^)

実際お金があれば、反射板是非とも置きたいですね。というか、リフォームしたいです(T_T)

クラッシック聞いてると、時計の音も、クーラーの音も非常に気になります。

オーディオ店みたいな「静寂」感が欲しいです。

これから、求めている音に近づける為にチューンアップを図ってお金をかけてくのも楽しいですが、
「求めてる音」と現在のシステムの組み合わせでの「本来の音」の相違がどのくらいあるのか、疑問なんです。

「はい、あなたのシステムでの最高のセッティングはこんな音ですよ」と言う答えが聞ければ(聴ければ)いいですけど。

楽してモノにしても、楽しみがなくなりますが、「こんな音」も聞いてみたいな。
ハイエンドオーディオでセッティングも完璧でこれが「何千万もする音楽です。」と聞かされても、好き音でなければ、意味ないですし。
それでも服を見て
「あっ、これいいじゃん」と思うものは大概高い。
「やっぱり高い物はちがうな〜」とよく思います。

でもコーディネートで安いものをそれらしき魅せるのも出来る筈?で。

オーディオも同じですよね?!きっと。

書込番号:11878505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/08 23:28(1年以上前)

ハッピーとプリンさんへ

私もお金があったら家を建ててオーディオルームを作りたいです…^^;

静寂を聞きたいタイプの方は邪魔な音源を除去しないとツライかも知れません。
冷房や扇風機、時計、隙間風。
最悪の場合はTV等のジー…という音とかも…。

>「求めてる音」と現在のシステムの組み合わせでの「本来の音」の相違がどのくらいあるのか、疑問なんです。

うーん。。。
それは自分で見極めるしか無いんですよね。
まず、前者を見つけて下さい。
お店等で試聴して、これなら満足!…という物が1つの指標になります。
お店だって完璧なセッティングではないので、同じ物を自宅でキッチリとセッティングするともうちょっと良い感じに持っていけます。
(技量や住環境にもよりますが…)

>「はい、あなたのシステムでの最高のセッティングはこんな音ですよ」と言う答えが聞ければ(聴ければ)いいですけど。

難しいですね。
それにほぼ近い状態までできる人は少ないと思います。

私は過去にのべ数十回、人様のお宅でセッティングをして来ました。
(価格.comのクチコミストのお宅にもちょくちょく…)
やっぱり、音が随分変わる場合が多いんですよ。
完全に詰まってはいないんです。

私の場合、最終的には微妙にしか動かさない…という程度でセッティングします。
その所為か、何名かの方は「印」を付けていました^^;
(動いたら大変だっ!!とか何とか…)

結局、ハッピーとプリンさんが仰る「こんな音」は自分でやるか、身近なハイレベルな方にお願いするか…しかないんですよね…。
コンポのスピーカーとかでも舐めちゃいけないものもあったりして、安価な物でも良い物ってありますよ。
見つけるのは大変ですけど。

>でもコーディネートで安いものをそれらしき魅せるのも出来る筈?で。

元々、「お金をかけずに如何に良い音を出すか」を追求していたので、私はある程度肯定派です。
そりゃコストの差があり過ぎて、逆立ちしても勝てない相手もいますけどね^^;

書込番号:11881207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2010/09/09 08:46(1年以上前)

プレク大好き!さん
おはようございます!

現在、先日記載させていただいた、ハードオフのONKYOのスタンドに揺れ動いてます(^O^)

それでセオリーとして参考にさせて頂きたいのですが、

@フローリングの場合、
A.防音シート→スタンド→スピーカー
B.インシュレーター→スタンド→スピーカー
C.防音シート→インシュレーター→スタンド→スピーカー
D.インシュレーター→スタンド→防音シート→スピーカー
等々、インシュレーター、防音シート、スタンドがある場合、どういう順番が基本なのでしょう?

A数ミリ単位で動かす場合、スピーカーのみですか?それともスタンド毎?インシュレーターも?

BDIATONE DS-600ZAですが、オーディオテクニカの安い小さいもの(これはコンポ用ですかね)では、小さすぎますかね?インシュレーターも値がはるので・・・。

お時間ある時で結構です。色々勉強させて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

好みの音して、
@不自然な低音は好きではありません
A分離、粒立ち、一つ一つの音が聞こえる
Bかつ疲れない音。暖かい音?

上手く表現出来ません(T_T)

私も追い込んで自分のBingo!の音を見つけたいです。

書込番号:11882409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/10 20:14(1年以上前)

ハッピーとプリンさん、こんにちは。

>それでセオリーとして参考にさせて頂きたいのですが、

>@フローリングの場合、

フローリングは強度を確認する必要があります。
ハードフローリングの場合はA or Cですね。
ソフトフローリングの場合はカットアンドトライが必要です。

>A数ミリ単位で動かす場合、スピーカーのみですか?それともスタンド毎?インシュレーターも?

両方共です。
重量が非常に大きい場合を除き、先にスタンドの上で良い位置を探します。
その後、スタンドごと移動しながら良い位置を探します。

重量が非常に大きい場合は、両方共動かすのが困難なので、適当に調整をして、最後にスタンドを調整します。

>BDIATONE DS-600ZAですが、オーディオテクニカの安い小さいもの(これはコンポ用ですかね)では、小さすぎますかね?インシュレーターも値がはるので・・・。

使えると思いますよ。
多分、コルクが貼ってあるヤツか、金属点接点系ですよね?
ただ、スピーカーの下に1枚固めの板を挟んだ方が良いですね。
自重でスピーカー自体が傷付く恐れがあります。
(特に接点が小さい物の場合は…)


>好みの音して、
>@不自然な低音は好きではありません
>A分離、粒立ち、一つ一つの音が聞こえる
>Bかつ疲れない音。暖かい音?

えーと^^;
一番お金がかかるタイプですわ…。。。

あと、十分説明できてますよ?

良質の低音が一番コストがかかるんですorz
そして、疲れない音もある程度の懐が必要です。

勿論、技術も…。

書込番号:11889310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2010/09/13 16:11(1年以上前)

プレク大好き!さん。
ご連絡ありがとうございます!
返信が遅くなってすみません・・・ 。


私の好みの音は高くつきますか?!(^O^)

色々と調べてるとアクセサリー系(ケーブルとか)にお金を費やしてアーでもないコーでもないと言う趣味にしたいのですが、(したい!)財布の事情から言うと、贅沢な遊びなので、なかなか手が出せません(T_T)

SPケーブルに何千、何万もかけるならメディア(レコードよCD)を買った方がいいのではないかとか、明らかに変化を体感できるSPの貯蓄に回した方がいいのではないかとか、葛藤します。

余裕がないとなかなかお遊びできませんね。(T_T)

まずは、セッティング(スピーカーをずらす)で音が変わるのは体感してるので、こっちから追い込んでいきたいと思います!

貧乏人は趣味持っちゃいけませんねっ(^O^)
その上、物欲だけは並み以上(T_T)

コツコツやっていきたいと思います!

書込番号:11903936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/13 22:18(1年以上前)

ハッピーとプリンさんへ

ご自身のペースで返信して下さいね〜^^
慌てずとも、価格.comは消えませんから(爆)。

>私の好みの音は高くつきますか?!(^O^)

はい、私の目が馬鹿になってなければ…^^;

>色々と調べてるとアクセサリー系(ケーブルとか)にお金を費やしてアーでもないコーでもないと言う趣味にしたいのですが、(したい!)財布の事情から言うと、贅沢な遊びなので、なかなか手が出せません(T_T)

中古でやると、案外出費が少ない状態でできますよ。
買って、適当に評価した後売る…を繰り返せば。

SPを買うのは得策ですが、アンプもある程度はセットで考えないと厳しいですよ。

>貧乏人は趣味持っちゃいけませんねっ(^O^)

そんな事はありませんよ〜^^
ボンビーは私も同じです。
寧ろ、お金をかけない試行錯誤で技術力が上がる分、後々良い結果が生まれる場合があります。
(私はその典型かと…^^; )

書込番号:11905632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2010/09/15 12:03(1年以上前)

プレク大好き!さん
こんにちは。

レコードの話に戻りますが(^O^)

今週末家の近くで、アナログの試聴会があり(初の試聴会参加!ちょい緊張)、アナログと言うことで、絶対行きたいので、予約迄しちゃいました(^O^)

私の物より、5倍程高い(T_T)装置ですが、色々と参考、勉強出来ればいいなと思い参加します。

最近、ヘッドフォーンも一つぐらいあってもいいかなと思い(遅い時間に聞く為や、嫁がテレビ好きなもので・・・)、購入も検討してるのですが、手元にある普通のイヤホンでレコードを聞いてみたところ、普段スピーカーでは聞き取れないノイズ(?)も聞けて、何でこの音はスピーカーから聞こえないのだろう?とかよく聞くと、トレースしきれてない様な破綻した音?もまれに聞こえます。
でもそんな音をスピーカーで感じた事はありません。
また元々ソフト(交響曲のレコード)に入っているヒスノイズもイヤホンでは聞き取れますが、スピーカーでは聞き取れません。
こんな物なんでしょうか?
現在のスピーカーではやはり、そのソフトに入っている全ての音を出しきれてないのではないかとか思ってしまうのです。

今回の試聴会はその辺の音も聞いてみたいと思います!

書込番号:11912938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/15 12:07(1年以上前)

ハッピーとプリンさん、こんにちは。

アナログ試聴会…良いですね〜^^

ヘッドフォン?
環境依存性が低くて有利ですよ。
SPと違うのは、音場感等が得られるかどうか…と身体で感じる振動の有無ですね。

STAXさんのイヤースピーカーはお勧めですよ〜。
是非、一度は聞いてみて下さい。
他のヘッドフォンとは別物ですから。


細かい音が聞こえる等の差は出ます。
スピーカーの場合はその質やアンプの力等によっても随分変わります。
高品位な環境になると、他の環境では聞こえてなかった音が聞こえる…という事が多々あります。

書込番号:11912949

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

良いDockケーブル教えて下さい。

2010/07/24 14:53(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:196件

今、iPod classic(160G)とSR-71AとイヤホンがTRIPLE.FI 10Proまで集めたのですが、classicとSR-71Aを繋ぐ良い(音質の良い)Dockケーブルを探しています。

すいませんが誰か相性の良いDockケーブル教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:11671337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/24 17:55(1年以上前)

大まかに言って音に迫力を求めているなら銅(ベルデンなど)系、美音系なら銀線やオーグなど。

書込番号:11671942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2010/07/24 20:04(1年以上前)

物欲がとまらないさん、ご返信有難う御座います。

素人な者で自作等出来ません。
メーカーや製品名等書いて頂ければ幸いです。
ご迷惑お掛けしまして申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:11672401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/05 18:18(1年以上前)

はじめまして。

ココ
http://dockstaar.dtiblog.com/

http://oort-cloud.seesaa.net/

をお勧めします。

納期はメールで相談してみてください。すぐに返信されると思います。

一番高いものを選ぶ必要はありません。聴く音楽のジャンンルや機器構成を知らせてあげると、お勧めを選んでくれます。(予算も知らせてあげてください)

書込番号:11723403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2010/08/06 21:14(1年以上前)

エラストマさん、ご返答頂きまして有難う御座います。

エラストマさんの記載して頂いた最初のサイトで購入する事に決めました。

有難う御座いました。

書込番号:11728170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > ONKYO > K-505FX

スレ主 chi22さん
クチコミ投稿数:18件

スレ題まで頂きつつ、すみません。

カセットをデジタル化しようと、K-V3の中古品を入手しました。
パソコンのライン入力から取り込んでいるのですが、
カセットデッキの再生方向で、音量と音質が異なります。

片方向(デッキの再生ボタンで右方向)は、正常っぽく聞こえるのですが、
もう片方向(デッキの再生ボタンで左方向)は、音量が小さくなります。
音量のせいかもしれませんが、こもった感じもします。

メーカー(または専門店)などでの修理が必要でしょうか?
個人で調整などできるものでしょうか?

一応、ヘッドクリーニングは行いましたが、症状は変わりませんでした。

宜しくお願いします。

書込番号:11633812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/16 08:05(1年以上前)

この場合はやはり修理が必要ですね。

書込番号:11634154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/07/16 15:44(1年以上前)

>個人で調整などできるものでしょうか?

出来ないことはありませんが、さらにずれる可能性はあります。
また、カセットライブラリが多ければ多いほど録音元機器とずれている可能性も大きくなります。
オートリバース系のヘッドメカは180度回転する以上アジマス(ヘッド位置)が狂いやすいです。
なので録音時、手間はかかりますがワンウェイ(片方向)デッキとして使用されるしかありません。

あとカセット自体、録音元のデッキとヘッド位置をピッタリ合わせること自体が難しいので、
ある程度の妥協は必要です。
(元機器とカセットホルダ、ヘッド、キャップスタン、カセットテープそのもの....etc)

書込番号:11635388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chi22さん
クチコミ投稿数:18件

2010/07/16 22:12(1年以上前)

ロリパパさん、スキンミラーさん、
ご返事ありがとうございます!

やはりまっとうな状態にするには、修理に出すしかないですね。

30本ほどデジタル化して、1本顕著におかしかったので、
他のテープ分も聞きなおしてみたら、やはり微妙に。。。
もっと早く気が付けば。。。

で、片方向は大丈夫そうなので、ワンウェイで取り直そうかと思っているのですが、
気になりだすと、その片方も大丈夫なのか?と。

そこで、思い切って新調しようかとも考えており、
ダブルは要らない(と言うか小さい方がよい)ので、
この、K-505FXの購入を考えているのですが、この製品はいかがなものなのでしょうか?
先のスレで、テープとの相性的な内容がありましたが、結構テープを選ぶものなのでしょうか?(再生するだけだと関係ない?)
シングルでは、あとデンオンもあるみたいですが、
製品の良し悪しみたいなお話がお聞きできると嬉しいです。

書込番号:11636809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/17 01:43(1年以上前)

この商品に関しては解りませんが、自分が持ってるような安いカセットデッキだと
ネジを回す事でヘッドの調整が出来ましたが、これはどうなんでしょうね?
一回、ケースを開けて中を見てみれば解りますが、chi22さんの知識はどれくらい
なんでしょうか?^^;
機械いじりとかが好きな人なら、自分で出来ちゃうとおもいますけど…
ちなみに、K-505FXを買っても多分同じの場合が多いと思います。
以前に使ってた機種のヘッド位置でないと奇麗に再生出来ないからです。
どうしても微妙な調整は必要になると思います。

書込番号:11637825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chi22さん
クチコミ投稿数:18件

2010/07/19 14:36(1年以上前)

Victoryさん、ご返事ありがとうございます!

ヘッドをクリーニングした際に、中身を見て、いじろうかとも思いましたが、
ヘッド位置を元に戻せなくなりそうでしたので、やめておきました。

おっしゃる通り、自分でヘッド位置調整できるくらいなら
(できるくらいの人なら)、質問する前にできてるんでしょうね。

ヘッド位置やらなにやら、自分で調整ができないのであれば、
不安、疑問を感じながらより、新品の方が安心感があり、
それでダメなら、録音自体がダメだったとあきらめもつくかと
思った次第です。

多少のこだわりは持っているつもりではありますが、
録音時のオリジナル音源と比較ができるわけではないので、
スキンミラーさんが言われるとおり、本人がどこで妥協(満足)するか、
なのでしょう。

参考、勉強になりました。
皆さんありがとうございます。

書込番号:11649032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音質・ホワイトノイズについて

2010/07/15 23:35(1年以上前)


その他オーディオ機器 > パイオニア > F-F3MK2

スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

30年近く使ってきたFM専用チューナー(TRIO KT-8300)がついにダウンしました。
代替機の検討を始めましたが、アンプと違って試聴が困難です。
下記機種の音質・ホワイトノイズ等についてご意見・アドバイスを頂きたくお願いいたします。

<検討機種>
1.DENON   TU-1500AE
2.YAMAHA  T-S500
3.PIONEER  F-F3MK2

<主な使用用途>
エアーチェック
HDD+DVDレコーダーに留守録し、必要な曲のみ光ケーブルで接続したCDレコーダーでCD-Rにダビング

<今までの問題点>
アンブ(DENON PMA-2000SE)ボリュームを8:30位まで上げた時、無音時のホワイトノイズが気になっていました。
購入当初はオープンデッキ(19rpm)でダビングしていたのですがチューナーノイズは気にならず、チューナーの劣化によるものか周辺機器のグレードアップにより判るようになったかは不明です。
立地条件は東京湾に面した高台にあり、シグナルメーターは振り切るので問題ないと考えています。

<判断がつかず悩んでいること>
1.検討中の3機種クラスではホワイトノイズの改善は望めないのか?
  (DENONに問い合わせたら、昔のチューナーに比較して音質は向上しているが、受信ノイズ等は変わっていないとのこと。)

2.PIONEER製は他2機種に比較して価格が5割高ですが、ノイズ・音質で優位性が認められるのだろうか?
 (機能上の優位性は求めておりません。)

書込番号:11633202

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/07/16 21:38(1年以上前)

遊名人さん、こんにちは。

私がその3機種の中からカタログスペックだけで選ぶとすれば、T-S500 を選びます。

ただ、どの機種にせよ、今の時代に新品のFMチューナーを購入するのは、私としてはあまりお勧めしません。10〜20年位前の高性能の中古が、ネットオークションなどで安く入手できます。
カカクコムなどの掲示板では良く、オーディオ機器全般に対し、「中古は故障の可能性があるからお勧めしない」という趣旨の書き込みを見かけます。しかし私は、中古はリスクというデメリットはあるがコストも低いというメリットもあるので、中古も悪くない選択だと考えます。
そしてさらに、FMチューナー独特の事情として、現在、メーカーは新品として高性能のものを作っていないということがあり、これがより中古を選択するメリットになります。

> 1.検討中の3機種クラスではホワイトノイズの改善は望めないのか?

なにとの比較での改善かにもよりますが、もし仮に KT-8300 の正常品とのカタログスペック上での比較であれば、KT-8300 のほうが性能が良いので改善しないと思います。

> 2.PIONEER製は他2機種に比較して価格が5割高ですが、ノイズ・音質で優位性が認められるのだろうか?

カタログスペックを見る限り、私はとくに優位性は感じませんでした。

私だったらチューナーの劣化も疑ってみます。上述のように中古は安いものですから、チューナーを予備用にも何台も買ってみて、音質を比べてみます。
すでに音声をファイルに取り込んだものがあるのならば、それをどこかにアップロードしてどこかの掲示板で「S/Nは悪くないか?」と聞いてみるという手もあるかもしれません。

書込番号:11636640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2010/07/17 00:02(1年以上前)

ばうさん  こんばんは。

早速のアドバイスありがとうございます。

1.中古の活用のお勧めがありましたが、昨日市内のハードオフ2店を物色しKT-8300の機能に似ているpioneer製(型番忘れまし  たが***-8900MK2)を4000円で買ってきました。
  ところが、使ってみると音の歪激しく、ステレオインジケーター点灯せず音もモノ、シグナルメータとチューニングメーターの指針とチ  ューニングポイントのズレが大きく本日返品しました。
  店員と雑談していたら、90年代のものより80年代のものに人気があるそうです。
  (でも、30年以上使えるのかなあ?)

  ヤフオクを利用したことがないのですが、リサーチしてみます。

2.新品を買うとしたらT-S500のお勧めがありましたが、実は同機種に傾いていました。
  理由は発売時期が新しいのとSN比が5dbの優位性でした。
  ただ、実行感度が30dbfと数値の上では他機種よりも倍以上劣っているのが気になっています。
  (それが聴感上どう感じるか判らないのがまた悩みです。ハハハ)

※急ぐニーズもないので、ばうさんのアドバイスを参考に他の中古店・ヤフオク等リサーチしてみてみます。

ありがとうございました。

書込番号:11637427

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2010/07/29 21:42(1年以上前)

ばうさん  こんばんは。

先日は色々とアドバイスありがとうございました。
その後、ばうさんのアドバイスを参考にヤフオクをリサーチしてみました。
結果、30年近く使ってきたTRIO KT-8300と同じ製品が出品されていました。
メンテできる技術もなく30年ものの不安とレベルも判らず躊躇しましたが、勉強代と割り切ってゲットし本日到着いたしました。
(その後ばうさんのスレを読み返し10〜20年前のものをというアドバイスに気が付き・・・汗)

外観の汚れ・キズ、メカ機能、受信機能等にかなり難点がありましたが、私がエアチェックしているNHKは普通に受信できました。
6時間連続稼働させてみましたが異常はなく、今まで使っていた方よりも音質は良く所有品の劣化を確認させられました。

同じ製品なので今までのチューナーは残しておいて、今回入手したチューナーも長くない将来ダメになるかと思いますので、その時部品の入替えで遊んでみようかと思います。

次回もエアチェックを継続するようなら、スペック調査の結果、KENWOODのKT−1010FまたはKT−6040あたりを狙ってみようかと考えております。

色々とありがとうごいました。
お礼方々結果報告まで。

書込番号:11693922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/07/31 01:08(1年以上前)

古いオーディオ機器類は、電源部のコンデンサーに注意しま二しょう。知らないでいると、機械を壊してしまいます。パイオニアのチューナーの音が急に低音のひずみが出始めたので中を見たらコンデンサーに異常がありこれが原因でIF段のコンデンサーも異常を起こしておりもう少しでおしゃかになるところでした。コンデンサーのメーカーは、どこかとは申し上げませんが、ビクターのビデオデッキの電源部が焼けていたのもこのメーカーでした。電圧をひとつ上のコンデンサーにすべて換えたら音が良くなりビックリしました。今まで見た機器類でこのメーカーのコンデンサーは、電源部に使われているものは大半壊れかけていました。古い機器は、電源部の状態を見て煤みたいなものが見られていれば交換をしないとだめです。
わりと感心するのは古いソニーの機器です。品質の良いものが使われていると感心します。

書込番号:13316469

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2011/07/31 15:24(1年以上前)

ひかるの父さん さん

 1年ぶりのスレありがとうございます。
 そうですか。電源部のコンデンサーが要チェックなのですね。

 電源部ではなかったような気もしますが、30年以上使用していた方だったか昨年
ヤフオクで入手した方だか忘れましたが液漏れしたようなコンデンサーがありました。

 結果的に同一機種が2台となりましたので、折を見てコンデンサーの入替えをして
機能変化の確認をしてみたいと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:13318417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WALKMANのLine outについて(その他)

2010/07/07 16:51(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:46件

今までヘッドホン派で
イヤホンは安物(2000円くらいの)しかしてこなかったのですが、
夏場は暑く、ヘッドホンでは無理だと思い
先日、VictorのHA-FXC71を購入しました。
これ自体が中々良いイヤホンだったので環境的にもっと良い音質で、と思い調べて、
lineoutから出力すると良いのかなと更にFiio L5を購入し
繋いでみたところ、ボリュームを変えることが出来ないことに気づきました。
ipodは使ったことがないのでどうなのか分かりませんが、
WALKMANの場合、lineoutからの出力は要するに
内蔵のアンプを経由しないで音源をそのまま出力しているという意味で
理解してもよいのでしょうか?(イコライザーの自由設定の物をフラットにしてもイコライザーなしの音とは違って聞こえたため。)
もしそうならば、同じWALKMAN(ドック用の端子を持つ)なら世代が変わっても音質的には変わらないのでしょうか?
最近のAシリーズは内蔵のデジタルアンプがよいと聞きますが、
iBasso Audio T3 Hj
を今持っている物に繋ぐのと
A845に買い換えるのではどちらの方が音質向上になるでしょうか?

現環境は
WALKMAN NW-A806
良く聞くジャンルは様々で
ROCK Metal ProgressiveMetal ネオクラシカル
Jポップ ゲームのサントラ ヴァイオリンソロ ギターソロ
その他(聞かないのは、ヒップホップやラップ、演歌くらいで…)

足りない点は指摘していただければ追記しますので
どうかよろしくご教授お願いします。

書込番号:11595809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/09 22:05(1年以上前)

たぶん簡単なのはA845に買い換え。

WALKMAN NW-A806の音って聞いたことが無いので直接的な比較が出来なくて申し訳ないのですがiBasso Audio T3 ってそんなに良いアンプではないし(iPodでの音比較ですが)A845の音は素で良いので、今WALKMANなら乗り換えのほうが結果的に良い方に行くと思います。

これがiPodに乗り換えとかなら話は別ですが。

書込番号:11605002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/07/10 00:02(1年以上前)

>>iBasso Audio T3 ってそんなに良いアンプではない
そうなのですか……
いろいろ調べてみると良いという評価が多いですが、
あくまで値段なりに良い、ということなのでしょうか。

IPODには乗り換えません(WALKMANに慣れているので)。

物欲がとまらないさんありがとうございます。

lineoutからの出力はやはり内蔵されているアンプとは関係ないのでしょうか?(新旧世代の差はない?)

書込番号:11605604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング