その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(6765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

視聴環境のグレードアップを検討中です。

2025/04/13 20:07(6ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > Ferrum Audio > HYPSOS FER-HYPSOS-B

クチコミ投稿数:18件

現在は、
・ヘッドホンアンプ:Fiio K19
・ヘッドホン:Hifiman Arya(ケーブルは”霧降 豪”)
を使用しております。

検討中の候補としては、下記2通りで考えております。
@電源回り強化
・HYPSOS(+Brise Audio YATONO-DC for HYPSOS)
Aヘッドホン強化
・ゼンハイザー HD820
・ゼンハイザー HD800S
・final D8000 Pro Edition
・STAX SR-009S
(finalとSTAXは安い店を探さないと予算オーバーか)
を導入するかという辺りで考えています(好みとしては低音好きです)。
予算的には30万〜45万前後です。

K19+HYPSOSの組み合わせはすごく良いとの話も聞きますが、
ヘッドホン強化も捨てづらいと思い、思い切って質問してみました。
実際にいずれかをお使いの方の生の声も聞けるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:26145468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/14 20:27(6ヶ月以上前)

>検討中の候補としては、下記2通りで考えております。



このレベルを検討している方であれば、いづれ必ず両方導入する事になります(偏見が酷い)。

で、どちらを優先させるかというと、間違いなく電源強化です。

HPを見ると「AC電源は超ワイド入力電圧で、85V〜305VACが使用可能」とあります。

という事は(恐らく)スイッチング電源です。

スイッチング電源からリニア電源にすると激変しますよ。

HYPSOS(+Brise Audio YATONO-DC for HYPSOS)で約30万と、HPA本体より高価ですが、大丈夫です。

このレベルを検討している方であれば、いづれ必ずHPAもグレードアップするはずです(偏見が以下略)。



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26146622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/14 20:55(6ヶ月以上前)

このスレ主はまだ迷っていると見えますな。この FiiO とやらの中華製品はNGということに気付かないのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001461738/SortID=25960051/

書込番号:26146658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/15 11:52(5ヶ月以上前)

>犬は柴犬さん

ありがとうございます。
「どちらを優先させるかというと」と的確に回答頂き感謝です。

K19はスイッチング電源、HYPSOSはスイッチングとリニアのハイブリッドなので、
効果が得られるという事ですね。

偏見ではなく、犬は柴犬さんのおっしゃる通りかと思います。
今回HYPSOSを導入しても、ちょっと時間が経つと「HPAを・・・」とか、
「ヘッドホンを・・・」とか言っていそうです。
オーディオにまんまとやられているなと感じます(笑)

書込番号:26147255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストリーミング再生で音良く聴くには

2025/03/19 20:39(6ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

現在は従来のCDトランスポート→DAC→アンプ→スピーカーといった感じなんですが
ストリーミング再生をピュアで聴くにはどのような機器を使えばいいのでしょうか。

書込番号:26116311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/19 20:51(6ヶ月以上前)

BlueSound NODEのような機器を買えばそれだけで聴けるんでしょうか?

書込番号:26116326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/03/19 21:09(6ヶ月以上前)

>薄靄さん

いわゆるストリーマーを購入すれば良いです。

BlueSound NODEもストリーマーです。

書込番号:26116345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/19 21:25(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。ストリーマーというのですね。
他にどんなメーカーがあるか調べてみます

書込番号:26116363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/03/19 21:28(6ヶ月以上前)

>薄靄さん
Wiimが安価で品揃えが多いです。

書込番号:26116367

ナイスクチコミ!1


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/19 23:00(6ヶ月以上前)

Wiimはだいぶ安いですね。いつでも買える感じです。
教えて頂きありがとうございました

書込番号:26116461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

同軸デジタルケーブル音質違い

2025/03/15 17:13(7ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:72件

USB変えて音が良くなったので質問です 
同軸デジタルケーブルに音質の違いはありますか?
使ってるDACがUSBより同軸が音がいいと言われていて気になって  5千円以内でおすすめあったらお願いします
こんな音になるとかも知りたいです

書込番号:26111266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2025/03/15 17:54(7ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは

光はないのですか?

同軸はアースの回り込みが有ったりして条件的に不利な点が多いそうです。

書込番号:26111299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/03/15 18:04(7ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
光あります 同軸のほうが光より音質が良いと聞いたんですが 光なら写真のものがいいと思ったけど金欠の僕にはきつくて中古になる 今アマゾン0.7mの売ってないみたいだし

書込番号:26111314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/03/15 18:07(7ヶ月以上前)

アマゾンの方写真違いました

書込番号:26111317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/03/15 18:09(7ヶ月以上前)

正 USB以外が音良いと言われて

書込番号:26111319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/15 18:16(7ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは
USBは澄んだ繊細な音でクラシック向き、同軸は元気が良い感じでロックやJAZZというイメージがあります。
5千円以内ならプロケーブルや音光堂などから選べばどうでしょうか。スタンダードで意外と使っている人が多いようにも思います。

書込番号:26111325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/03/15 23:54(7ヶ月以上前)

>cantakeさん
写真の気になったんですが良さそうですか?
商品説明はこれです

RCAケーブル0.45m×2本

注)表記ケーブル長さは、製作時の最低カット長さとします。
仕上り全長は、「+5cm程度」となります。

複数セット・ケーブル長さの変更・使用ハンダ変更をご希望の方は、必ず入札前に【出品者への質問】からお問合せ下さい。
※ 変更やリクエスト等がある場合は、新たに出品致しますので、その場合はこの入札には参加しないで下さい。


■ ケーブル:Audio Technica製 AT-EA1000
アルミシールドでノイズを低減している。また、反転撚り構造で、高解像度再生も実現している。
同社のケーブルでは、中クラスに位置付けられ、ハイエンド入門ケーブルと云って良いだろう。

■ RCAコネクター:COMON製 RR&RW(赤&白)
金メッキの一般的なプラグで、ワイドレンジ、高音質です。
プラグの後ろにバネが付いていますので、曲げによるケーブルの損傷を軽減します。
網目の切り込みにより持ちやすくセッティングの際に指にフィットします。
ハンダ:Kester 44 使用(有料にて「Oyaide SS-47」に変更可能)

■ レンジは広めで、やや高音寄りだが耳障りは頗る良好です。
適度な緻密さも兼ね備えているうえに低音もタイトに表現してくれる。
オーディオテクニカファンにとっては貴重な存在であり、使い続けたい一本であろう。
あえて対抗馬を挙げるとすれば「mogami 2497」あたりが浮かぶ。(私感)


■ お届けは、クリックポスト(全国一律料金)!
簡易ダンボール箱が基本ですが、短いケーブル1セットの場合は、クッション付き封筒で送ります。
ご指定頂いても構いませんので、よろしくお願い致します。
ケーブル延長・複数セットや他商品と同梱をご希望の場合、「ゆうパック」でのお届けとなる場合がありますので、事前に【出品者への質問】でご確認下さいませ。
注)送料には、梱包費を含めております。

■お知らせ事項■
為替の変動等により、再出品時に価格改定を行う場合がございます。
現在の表示価格は時価である事をご承知下さいませ。

書込番号:26111671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2025/03/16 03:42(6ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは

私が何か勘違いしているようで、確認なのですが、装置構成を教えていただけますか?

PC → USBDAC → アンプ → スピーカー でしょうか?

書込番号:26111779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/03/16 05:11(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうです  DDCは前に使ってたのがあるので

書込番号:26111798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/03/16 05:12(6ヶ月以上前)

それを使います

書込番号:26111799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/16 06:07(6ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
赤白2本×0.45mは普通のRCAケーブルでは無いでしょうか。このような短いケーブルはRCAケーブルでは取り回しもできませんので使い物になりません。
ご質問の同軸デジタルケーブルとは75Ωの1本のケーブルと思ってコメントしていますので意味不明です。

書込番号:26111815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/03/16 06:30(6ヶ月以上前)

>cantakeさん
さっきのやっぱり普通のRCAでしたか
写真のでいいですか?

どうでもいいけどスピーカーケーブルはこれ使ってます

書込番号:26111824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2025/03/16 06:40(6ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは

デジタル部分の話だったのですね。

写真のケーブルで大丈夫ですね。

光ケーブルも材質が2種類あって、水晶のものは 高いので

同軸の方が コスパがいいかもしれません。

書込番号:26111829

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/16 07:25(6ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
音光堂のモガミの同軸デジタルケーブルはスタンダード品なので良いと思います。

書込番号:26111857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カセット・CDの音源を良い音で聴きたい!

2024/12/09 19:07(10ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > TEAC > W-1200

クチコミ投稿数:12件

不慣れなため、2重投稿になっていたらすみません!!

-----
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授お願いします!
65歳、若い頃はDIATONE DS-35BMKUスピーカー、SANSUIアンプなどを使用し、
そこそこ音にこだわっていたのですがその後全く…。

【使いたい環境や用途】
・1980年代前半にダビングしたカセットテープ250本〜300本を聴く。
 メタル、クローム(一番多い?)、ノーマル、等各種あり。
 ノイズリダクション、ドルビー(Bだと思うが)、ON・OFFあり、がすべてには記載なし…、不明なものもあり。
・その後購入した数十本のCDを聴く。
・できればデジタル化しようとは思っているが、その時間聴いていた方が良い気がしていて要求度低。
・現在毎日2時間は、ながら視聴。高築年数家の和室で視聴環境は整っていない。

【重視するポイント】
音にはこだわりたい(が、いかんせん、高齢、環境のため細かな音の判断できるか?)

【予算】
すべてで10万円以内。

【質問内容、その他コメント】
【比較している製品型番やサービス】

下記の機種を購入検討しているが適切か、もっといい選択肢はあるか。接続に問題はあるか。
・スピーカー:Edifier R1850DB、カセットデッキ:W-1200、を考えているがどうか。
 この2つを買えば(聞けるのか?初歩的な質問ですみません!)
 この2つの接続方法のお勧めは。
・CDプレーヤーのお勧めは?購入した音楽CDのみ再生。
 Edifier R1850DBに接続、接続方法は。
・もしデジタル化したくなった場合上記の組み合わせでの最適な方法は。
 ノートパソコンはあり、Windows10、ただしできればパソコンなしで。USB、SDへの録音希望。
 でも重要度は低。余命的にもどうせやらないかな…。笑
・今はさほど考えていないがこのセットで使用のレコードプレイヤーのお勧めは(予算別でOK)。

オールインワンの、TEAC LP-R550USB、aiwa audio -G MCA1、も検討内だがどうか。
現在、TOSHIBA TY-CDX9を使用しているが、少々動作不安定。買い替え必須、そのため検討。
さほど値段が変わらなければオールインワンではなく別々がいいと思っていますが、
場所も取るし、手間もかかりますよね、でmその分のメリットが大な気もして。
パソコン内の音源、スマホの音源、からの再生は今のところ不要。

その他、用途に応じたよりベストなセレクションもお聞きしたいです。
スピーカーの変更も可。

足りていない情報もあるかもしれませんが、よろしくお願いします!

書込番号:25992855

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/09 20:13(10ヶ月以上前)

TASCAMのICレコーダーDR-07XかDR-40を一台用意するとデジタル化が容易にできます。LINE入力ができるのでカセットデッキの音をそのまま録音できます。PCMかMP3(超高音質モードも選べます)での録音もできます。また、LINE 出力もできるのでアンプに直接送れます。
録音したものはPCに簡単に取り込めるのでCD化や編集もできます。価格も手頃で便利な機器です。
据え置き型もあるにはありますが価格も高くなるので割に合わないとおもいます。



書込番号:25992907

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:890件

2024/12/09 21:17(10ヶ月以上前)

>スピーカー:Edifier R1850DB、カセットデッキ:W-1200、を考えているがどうか。
 この2つを買えば(聞けるのか?初歩的な質問ですみません!)
 この2つの接続方法のお勧めは。

この2つで聴けます。
接続方法は、ピンプラグケーブル一択。


>CDプレーヤーのお勧めは?購入した音楽CDのみ再生。
 Edifier R1850DBに接続、接続方法は。

CDプレーヤーは下記のお手頃のもの
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001377688_K0001432263&pd_ctg=2049

オーディオセレクタ(ラインセレクタ)で、CDプレーヤー、カセットデッキ、スピーカーを
ピンプラグケーブルで接続

セレクタは、例えばオーディオテクニカのAT-SL33AV等

但し、これらで揃えると、10万円以上になる。
CDプレーヤーをポータブルタイプ(5千円程度)にして、イヤホンジャックからピンプラグ変換ケーブルを
繋げるか?

書込番号:25992975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/09 21:25(10ヶ月以上前)

>don3don3don3さん

>カセット・CDの音源を良い音で聴きたい

スピーカー:Edifier R1850DBとカセットデッキ:W-1200
をRCAケーブルで接続すれば聞けます。
とりあえず費用を抑えるならば、これが良いのでは。
CDも効けますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001002662_K0000433116&pd_ctg=2025

書込番号:25992989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/12/09 21:30(10ヶ月以上前)

「やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん」へ

早速の返信ありがとうございます!
メインのシステム = カセットデッキ、CDプレイヤー、スピーカー(アクティブ)の構成が決まったら検討します。

有益な情報ありがとうございます!
(返信の仕方、不適切だったらすみません。)

書込番号:25992991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2024/12/09 21:41(10ヶ月以上前)

「不具合勃発中さん」

早速の返信ありがとうございます!助かります!

ピンプラグケーブル接続で問題ないんですね。安心しました。
CDプレーヤーの音質にはさほどこだわっていないし、
最悪ものたりなければ、より良いものを買いたければのちに購入できそうなので、
ポータブルタイプのものでお勧めがあれば、是非お聞きしたいです!!
セレクターなしの接続方法もあれば。

書込番号:25993014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2024/12/09 21:57(10ヶ月以上前)

「湘南MOON」さん

早速の返信ありがとうございます!!

つまり、パナソニック DVD-S500 と、Edifier R1850DB と、W-1200 を購入すれば、
デジタルか以外の要求は満たせるということですね!
これは私にとっては、とてもありがたい情報です!!!

申し訳ありませんが、Edifier R1850DB と、W-1200、および、DVD-S500(DVP-SR20でも可)
との接続手段を教えていただけますか(短い時間でよく理解できなくてすみません)。

これで解決かな。

TEAC LP-R550USBを購入より数段良いですよね?

書込番号:25993034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:890件

2024/12/09 22:03(10ヶ月以上前)

ポータブルCDプレーヤーではなく、他の方が言っているように
DVDプレーヤーもありです。
安いやつだと↓
https://kakaku.com/item/K0001363030/

セレクタを使いたくなければ、その都度、カセットデッキまたはCD/DVDプレーヤーからの
ケーブルをスピーカーに繋ぎ変える必要がありますが、イイですか?

書込番号:25993041

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2024/12/09 22:13(10ヶ月以上前)

「不具合勃発中」さん

DVDプレーヤーの情報ありがとうございます。

セレクタを使わなければ、スピーカーに繋ぎ変える必要がありますね…、それは面倒です。
「カセットデッキ」「CD/DVDプレーヤー」の切り替えを、
「ピンプラグ」と「RCA」他を使い分ける選択肢はありますか?

書込番号:25993060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/09 22:32(10ヶ月以上前)

すみません!!

「ピンプラグ」と「RCA」は同一のものですね。
以前はこだわって、金メッキのやつを使っていたりしていたのに……、
すっかり失念してました!
これに懲りず、もしよければご回答を。

書込番号:25993082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/12/10 00:19(10ヶ月以上前)

みなさま、いろいろアドバイスありがとうございます!
現在のところまとめると、

スピーカー:Edifier:R1850DB:17,000円程度
カセットデッキ:TEAC:W-1200:49,000円程度
CD(DVD)プレーヤー:Panasonic:DVD-S500:4,000円程度
AVセレクター:Nakabayashi(ミヨシ):RCS-01:1,000円程度
 (自分で調べてみました…、良さそうですがどうでしょうか?)
合計70,000円程度
を購入すれば要件を満たせるということですかね。
ケーブルはプラスが必要かも(本数の関係)、
よりよくするためケーブル類他は検討の余地ある?

CD(DVD)プレーヤー、AVセレクターは下記でもいいのですが、
上記との違い、良し悪しなど教えていただけると幸いです。

CD(DVD)プレーヤー:SONY:DVP-SR20:6,500円程度
AVセレクター:audio-technica:AT-SL33AV:4,500円程度

またここまで保留していましたが、デジタル化に関して、
TASCAMのICレコーダー、DR-07XかDR-40の件が良く理解できていないのですが、
カセットデッキもしくはCD(DVD)プレーヤーから、
PC、USB、CDライターなどに録音するのではなく、
一度ICレコーダーに録音してそこからPCに落とすということですかね。
それは便利そうですね。思いつきもしなかったです。
スピーカーで聴きながらできる?

オーディオレコーダー:TEAC TASCAM:DR-07X:16,000
オーディオレコーダー:TEAC TASCAM:DR-40:15,000
上記セットにどちらかを含め、合計86,000円程度

その他、微細でも再考余地があったら是非教えてください。
サイズ、見た目がバラバラでちょっと気になりますがしょうがないですね……。
理解が足りていないところがあるなど、いろいろすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25993157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:890件

2024/12/10 00:54(10ヶ月以上前)

デジタル化するために、何故、ICレコーダーをわざわざ繋げなければ
ならないのだろう?

このカセットデッキ(W-1200)はUSB出力があるので、そのままPCに繋げられる。
なお、取説に書かれている様にPC側にアプリを入れる必要がある。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/audacity/


CD(DVD)プレーヤー:SONY:DVP-SR20は、12年前の製品。
新品があるといっても、避けた方がいいと思う。

AVセレクター:audio-technica:AT-SL33AVも2002年発売で、製品としては古いけど、
造りは単純なので。
ミヨシのRCS-01で良いんじゃないでしょうか

書込番号:25993176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/12/10 01:54(10ヶ月以上前)

追加ですみません。

オーディオレコーダーの、
TASCAM DR-07Xと、TASCAM DR-40、どちらがいいでしょうか。
違い、メリット、デメリットを教えていただけると幸いです。

書込番号:25993201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/10 02:04(10ヶ月以上前)

「不具合勃発中」さん

度々すみません。
先程、「不具合勃発中」さんの投稿見ずに質問追加してしまいました。

ICレコーダーは不要という考えですね。

あと、CD(DVD)プレーヤー:SONY:DVP-SR20、は避けた方がいい、
AVセレクターは、ミヨシのRCS-01で、OKということですね。

ありがとうございます。助かります!!

書込番号:25993205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/10 02:27(10ヶ月以上前)

あ、でもデジタル化する際、PCに繋ぐ(占領する)のは避けたいので、
私には、ICレコーダー経由は良いかも。
最初のセットでは購入しないかもですが、ベスト機種を聞いて(セレクトして)おきたいです。

書込番号:25993211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/10 14:33(10ヶ月以上前)

>don3don3don3さん

EDIFIER R1850DBにはRCA入力が
AUXとPCの2個ありますそれを
W-1200とDVDプレーヤーに接続するだけです。
あとはEDIFIER R1850DBのリモコンで、
AUXとPCを切り替えるだけです。

書込番号:25993849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/12/10 19:25(10ヶ月以上前)

「湘南MOON」さん

ありがとうございます。

つまり、
スピーカー:Edifier:R1850DB
カセットデッキ:TEAC:W-1200
CD(DVD)プレーヤー:Panasonic:DVD-S500
でOK、
デジタル化するなら、一つの手段としてICレコーダー、ということですかね。

設置面積、取り回しの面から、
オールインワン?、のTOSHIBAの、TY-AK21、TY-CDX92、も捨てきれないでいるのですが…、
やはり、上記、R1850DB + W-1200 + DVD-S500、の組み合わせが、格段に、音、信頼性はいいでしょうか。
元も子もない質問かもしれませんが、ご意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします!!

書込番号:25994148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/15 15:13(10ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございました!
とても参考になりました。自分で検索してもなかなかわからないことも多く……。
みなさまのコメントを参考に検討します。

書込番号:26000572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/20 13:39(7ヶ月以上前)

録音状態が良いカセットテープ(性能が高いデッキと音質の優れたFMチューナーが音源の物)は、再生機器がそれなりでも再生音は良いものです。ただ、アジマスが著しく狂っている場合はだめですが。

書込番号:26082233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

私だけの症状かもしれませんが

2024/10/24 21:04(11ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > CEC > Double Belt Drive CD Transport TL3 3.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:199件

誰も書き込みもないので私だけの症状かもしれませんが、
CDによっては音飛びやビリっというノイズの症状がある
ディスクが多いのですが。購入当初、再生中に近くの
機器の電源ケーブルをぶつけてしまったので大きく
ガッサっと音が聞こえ、今後ずっとその曲の場所で
ノイズがプラス音飛びが発生してしまい聴けない
CDになってしまいました。クラシックのCDで何十枚組
というCDをあさって聴いていると同じような症状の
箇所がある様になったのでこのCDは聴けないな…
と思いネットで情報を探していても同じ様な症状は
なく。私だけなのかなとガッカリしています。
サポートに問い合わせましたがそういうディスクもある
という返答でした。皆様はどうでしょうか。

書込番号:25937176

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/25 02:51(11ヶ月以上前)

質問の意図として・・・分からないな〜!!??

この内容は特定CDの不具合の話で、この機器の話ではないですよね。
違います?この機器の話ですか?

>私だけなのかなとガッカリしています。・・・皆様はどうでしょうか。
これも分からない!!
他人が同じだったら、どうなんですか?
傷の舐め合いをしたいの?
(=_=)

改めて読んでみて、やっぱりこの機器特有の話かな!?特定のCDの話ではなくて・・・
いろんなCDでノイズを発生する、それも稀にって話かな。

だったら修理に出すしかないでしょ。

書込番号:25937419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/25 03:04(11ヶ月以上前)

続けて申し訳ないです。

修理に出すにしても、稀にしか出ない症状では【異常なし】として帰ってくる可能性が『大』です。
イチかバチかですが、例えば症状を説明して、再現しなければ【ピックアップだけでも新品交換してくれ】と云ってみるとかですね。
ピックアップでなく駆動系かもしれません。考えにくいがアンプかも。
特定のCDの特定の部分ならアンプは考えにくいけど。

優秀な技術者に当たると、再現しなくとも類推して故障個所を見分けられる可能性が有ります。
優秀な方に当たるかどうかですね。
(*^▽^*)

書込番号:25937422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2024/10/26 07:14(11ヶ月以上前)

>入院中のヒマ人さん

返信していただきありがとうございます。
今のシステムで変なところに気づきました。
実はDACとこのトランスポートの間に
MUTECのMC-3+USBという機種を挟んでいました。
なのでTL3からアンプに直通にしたところ
そういった事例はなくなりアナログっぽさがやっと
理解できました。

書込番号:25938693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/26 10:52(11ヶ月以上前)

返信して頂いて申し訳ないけど、益々分からない。

私の質門に答えていない。特定のCDの問題なのか?違うのか?
この機器の問題と捉えているのか?

>そういった事例はなくなりアナログっぽさがやっと理解できました。
””そういった事例””とは何を指しているのか?
””アナログっぽさ""って何?ノイズのことか?

貴方自身、ご自分の書いた投稿を読み直していますか?
他人が読んで理解して貰えるか、考えて文書を書いていますか?
そんなこと考えて作文したことないんじゃないか。

意見Aに対して返答B、それに対して違う返答C・・・
自分だけが分かる言葉で書いている、と理解してください。

私、最初に書いていますよね。【分からない】と!!

(>_<)

書込番号:25938902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/30 17:13(11ヶ月以上前)

>たけちよちゃんさん

>私だけの症状かもしれませんが

他のCDでも起こるならば、TL3 3.0
このCDだけならばCDの問題では。
BDR-S13J-X クラスのドライブで
CDの状態を確認できるのでは

書込番号:25943908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/10/30 19:19(11ヶ月以上前)

たけちよちゃんさん

 事実関係は

1.TL3 3.0 はベルトドライブのトランスポートである。
  (時間軸に対する正確性は ノーマルなドライブに比べて劣るがアナログっぽい曖昧さが持ち味)
2.CDによっては音飛びやビリっというノイズの症状があるディスクが多い
3.MUTECのMC-3+USBを介すると2のノイズが出る。MC-3+USBを外して直結だと出ない。
  MC-3+USBはリクロッカー

 ということですね。
 この3点から

 TL3 と MC-3+USB のクロックが少しズレていて、リクロックしている MC-3+USB の入力バッファがオーバーフロー/アンダーフローして 同期ズレが発生した。
 リクロッカーなんで、リクロッカーが使っている基準クロックと 入力のSPDI/F信号との ある程度のズレはバッファで吸収するけど、ベルトドライブのような回転に低周波のゆらぎのある場合は、バッファで吸収しきれない可能性がある。

 同期ズレが発生すると、同期を合わせる極短い期間(usecレベル)音量MAXになり、パリッとノイズが出る。
 特に、CDメディアが物理的に歪んでいて面ブレや軸ずれが発生しているメディアでは、一挙にオーバーフロー/アンダーフローに達する可能性が高い。
 MC-3+USBを外した場合、一般的なDACは独自のクロックを持たずに、入力されたSPDIFの信号からクロックを抽出して生成するので原理的に同期ズレは発生しない。

 という推測が成り立ちます。
 あくまで推測であって 真の原因はわかりません。

 検証として
 A.他の(ベルトドライブではない)CDトランスポートで同じことをやってみる。(逆にもっとズレていて ノイズが多めに出ることもありえますが)
 B.外部ワードクロックマスターを用意して TL-3 と MC-3+USBにワードクロックを供給して 2者間を完全同期する。
 をやって ノイズが出なかったり、極端にノイズが増えるとビンゴだと思われます。

書込番号:25944039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/10/30 20:40(11ヶ月以上前)

 なお、バッファーオーバーフローが発生した時の音って こんなんです。

 https://www.youtube.com/watch?v=wl0n8r9lvE8&t=94s

 この再生音聞いていると たまに”パチッ”って スクラッチノイズのような音が聞こえますが、これをオシロで信号波形見ると 極短い時間 MAX音量に達していることが観察できました。

 これは、バッファオーバーフローが発生することを承知の上でトランスポート側が生成した信号を DAC側の非同期のクロックでリクロックしているので たまに破綻が発生しています。
 ただし、CDプレーヤと違って USBメモリを再生しているので 円盤回転による不安定さの影響がないため、だいたい 定期的に破綻します。
 似たような、"パチッ"ノイズなら バッファーオーバー/アンダーフローだと思われます。

書込番号:25944123

ナイスクチコミ!2


kaz603さん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/03 12:14(8ヶ月以上前)

同様の症状を、私も経験しました。
accuphaseのCDプレーヤーでは問題なく再生できるCDも、この機器では音飛びが起きるものがかなりあって、非常にセンシティブな機器だと感じました。
いろいろ試した結果、これはベルトドライブ機器の特性だろうと勝手に判断して、音は気に入っていたのですが結局手放しました。
私の機器に限った固有の問題だったのかもしれませんが、参考までに書いておきます。

書込番号:26060529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/19 18:45(7ヶ月以上前)

トランスポートとDACの同期エラーですね

通常のCDPの場合はトランスポートとDACが同一筐体内におさまり、そして同期再生しているから音が飛ぶことはありません(極端に汚れているとか傷が付いている場合を除く)
この機種は外部ワードクロック端子があるので、これをクロックジェネレーターに接続、DACにも繋いで同期させるようにすれば解消出来ると思います(44.1KHz)

書込番号:26081414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラックストーンを聴きたい!

2024/11/07 23:42(11ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > LUXMAN > CL-38uC

このプリアンプがとても気になります

ラックストーンは聴けますか? 高音が響き伸びていく音です

知識人の方々!

お暇な時で結構ですので気が向いたらご指南をお願いします

書込番号:25953412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2024/11/08 04:00(11ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

近年のラックスマンは、大人しい傾向にあるように聴こえます。

まあこの製品は2017年のものなので、システム構成によっては、

お望みの音質を得られるかもしれません。システム構成を記載された方がいいと思いますよ。

書込番号:25953483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2024/11/08 05:19(11ヶ月以上前)

このプリアンプにSQ38Fを組みたいと思います

かなり古いプリメインアンプです

ラックストーン聴けますか?

書込番号:25953498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2024/11/08 05:33(11ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

かなり古いですね

https://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/sq38f.html

劣化していなければ、聴けるかと思いますが、60年近く経過しているので

メンテ次第かもしれません。さすがに厳しいかもですが・・

書込番号:25953503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2024/11/08 05:56(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご指南ありがとうございます

SQ38Fでは…。

SONY TA-DA5600ES を組み合わせたらどうなるでしょうか?

このAVアンプもPCではXPの時代の古いアンプですが。

書込番号:25953511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 CL-38uCのオーナーCL-38uCの満足度5

2024/12/27 08:34(9ヶ月以上前)

主としてピアノソロやアコーステック曲をCL-38uC+MQ-88UCのペアで聴いてます。
CL-38uCは現代的なプリアンプで、音質傾向はJJ管(今はプスバンのようです)らしい華やかさがあり、レンジ感も懐かしいかまぼこ型でなく両翼に伸びた傾向です。
また真空管らしい倍音成分の響きはありますが、ラックスらしい艶やかさやしっとり感は薄いです。
意外にもトランジスタのプリアンプであるC-10Xの方、がラックスらしい艶やかさやしっとり感はあります。

遅レスになってしまい申し訳無いです

書込番号:26014829

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング