
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年9月29日 09:16 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月24日 16:30 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年8月28日 05:12 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年3月1日 21:45 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月13日 17:10 |
![]() |
1 | 3 | 2024年12月30日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > ユキム > YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY PNA-USB01

二流のオーディオ評論家の炭◯みたいに椅子から転げるくらい激変するかもしれないし、効果の有無は人それぞれ。
是非、人柱でスレ主さんご自身で確かめて下さい。
ま、これで良くなれば誰も苦労しないし、標準装備すると思うけど。
書込番号:26302201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、ハイエンドのディーガに同様のUSBコンディショナーが標準付属していたけど。
[当社は2013年発売のブルーレイディスクレコーダー DMR-BZT9600において、
同梱する音質向上アクセサリーとしてUSBパワーコンディショナーを提案し
効果がないからZR1にないから廃止になったのでしょう。]
https://panasonic.jp/compo/products/SH-UPX01.html
尻馬に乗る評論家殆どだと思うけど。某協会も結構胡散臭い。
書込番号:26302243
0点

今のディーガー、アナログ回路(映像、音声出力)がありません。すべてデジタル信号です。
つまり、言葉で言えばゼロとイチの2種類。もしノイズでエラーがあれば修正されます。
また、USB端子は元々はデーター通信が前提。ノイズは折り込み済みだと思いますが。
効果を信じておられるならアナログ回路とデジタル回路がある
USB−DAC内蔵プリメインアンプやプリアンプでしょう。
これらのUSB−A端子に接続されたら。
書込番号:26303029
0点



その他オーディオ機器 > ITPROTECH > MEDIAWAVENANO2
ついに15年以上がんがん使ってたデジ像が壊れました。で最新のデジ像買おうとおもったらめっちゃ高い。
amazonで安いの探してたらあるけどISO形式見れないのがほとんど。でやっとここにたどり着きました。
この製品なら1万以下だしこれでISO形式をデジ像のようにテレビでガンガン見れるんでしょうか?現状3テラのHDを付けてみてます。
0点

気がつかなくてすいません。当方も保有しており、DVD-ISO、BD-ISOは問題なく再生できますよ。お聞きしたいのですが、HDD接続で見れますか?HDDは外部から電源とられていると思いますが。当方、レビューに記載していますが、接続するUSBメモリで問題がでております。
書込番号:26298960
0点

デジ像でも大容量のUSBメモリは繋がりませんでしたのでこれも同じだと思います。16GBが限度だったと思います。私は3TBの外付けHDで32テレビで見れればいいので。
書込番号:26298978
0点

microSDカードは大容量いけますが、USBメモリはどうも色々と要件があるようですが、メーカーに聞いても明確な回答が得られなかったです。貴殿は、HDDで見れてるんですね。当方は置き場所の問題でHDDは難しいですが、チャレンジしてみます。
書込番号:26299012
0点



お世話になっております。
iPodを長年使用してましたが、そろそろ新しいMP3を購入しようと思ってます。
そこで質問です。
@iTunes→パソコン→MP3に曲を移行可能できるのか
A出来るとしたらどのようなMP3がいいか
カメラや動画視聴機能等は要らないです。
検索するとすごく安いのが出てきますが、中華製なのであまり買いたくありません。
1万以内で日本製のがあればオススメを教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点




【実施したい環境】
・PC(Windows11)
・AVアンプ(光デジタルと同軸入力あり、HDMI入力なし)
・テレビ(HDMI入力あり、2.1chのみ対応)
【実現したいこと】
PCのsteamのゲームの音をAVアンプで5.1ch出力したい
【実施したこと】
PC(HDMI出力) - オーディオ分離機 - AVアンプ(光デジタル入力)
└テレビ(HDMI入力)
上記構成で行ってみたのですが、実現できませんでした。
PCのコントロールパネルのサウンドのHDMIではモニターが認識されており、スピーカーの構成も2.1chのみが
選択できるようになっていました。
試しに別のHDMI入力があるAVアンプに接続したときはコントロールパネルのサウンドのHDMIでは、スピーカーの構成の選択肢に
5.1chも存在しており、それを選択すると正常に5.1chの出力ができました。
そのため購入したオーディオ分離機が問題だと思っており自分なりに調べたところ、
デコーダーかエンコード機能がついているオーディオ分離機が必要なのではないかと思っています。
しかし、どの製品が該当するのかわからず困っています。
この方法に限らず何か予算が少ない方法で解決策ある方はご教授いただけないでしょうか?
※購入したオーディオ分離機
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFPR2WMZ?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
0点

フェイラさん
PCでHDMIの音声付き出力設定ができるかどうか。もしくはPCの光デジタルで5.1chを出力設定ができるかどうかです。
家電ではなくPCで質問されるとか。
昔は、HDMI出力は一般的で無かった頃、専用のサウンドボードを使ってマルチch出力、入力できるスピーカーもありました。
書込番号:26093965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェイラさん
オーディオ分離機は5.1ch対応ですから、AVアンプの問題ですね。
まずはAVアンプの機種名を書いてください。
書込番号:26094017
0点

ご連絡ありがとうございます。
使用しているアンプは「fuze avs-3000U」なります。
こちらの光デジタルに接続しています。
アンプの電源を入れて光デジタルを選択した状態にしています。
また分離機の切り替えスイッチをpassスルー、5.1chと両方試したのですがステレオのままでした。
https://www.amazon.co.jp/Digital-Surround-Theater-Speaker-AVS-3000/dp/B000J0TOE4
書込番号:26094064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます。
光デジタルはPCのサウンドカードとかにあるのではなく、オーディオ分離機の光デジタルの端子とアンプの光デジタルの端子を繋いでいる状態になります。
PCで流す音源は5.1chになります。
最初のコメントに記載していますが、PCのコントロールパネルでの設定はオーディオ分離機かHDMI入力可能なアンプを接続するかで設定項目に5.1chの選択が存在する、存在しないが変わります。
※オーディオ分離機に接続した時は選択肢自体出ない
※HDMI入力可能なアンプに接続した時は選択肢がある
そのため今回問題はPCではなくその先の機器にあるのではないかと思っています。
書込番号:26094069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初の投稿で慣れておらずすみません。
順番も前後の形になってしまいましたが、最初の返信があさとちんさんの投稿に対する返信で、次の返信がひでたんたんさんの投稿に対する返信です。
書込番号:26094079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェイラさん
失礼しました。
PCで5.1chモードが選択できないのですね。
オーディオ分離機は5.1ch対応なので、サウンドデバイスとして認識されていないかもしれません。
サウンドの設定やデバイスドライバで、分離機が出てこないか確認してください。
分離機が使えない場合、PCに光デジタル出力があるなら、そちらを使う方法もあります。
書込番号:26094135
0点

>フェイラさん
TVをモニター代りにしているなら、TVの光端子からアンプに経由したら、どうです
書込番号:26094449
0点



その他オーディオ機器 > CEC > Double Belt Drive CD Transport TL3 3.0 [シルバー]
このトランスポートをエソテリックのN-05XDに繋いで
ロックとかポップスとか聴こうと思ってます
もう一つはアキュフェーズのDP450も検討中です
どちらがお薦めでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:26073532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gaiya19684325さん、こんにちは。
>このトランスポートをエソテリックのN-05XDに繋いで
>ロックとかポップスとか聴こうと思ってます
>もう一つはアキュフェーズのDP450も検討中です
>どちらがお薦めでしょうか?
好み次第ですが、このトランスポートとマランツSA-10を
同じDACに繋いでいた時期があります。
トランスポート(プレーヤー)以外は同じ条件でCECの方
が僅かに柔らかい音がします。
私はCECの方が好みだったので、自然マランツSA-10は
あんまり使わなくなりました。
参考まで。
書込番号:26073597
1点



その他オーディオ機器 > 東芝 > AUREX AX-W10C [クリア]
はじめて投稿させていただきます。
AX-W10C、気に入って使っているのですが、何度トライしてもBluetoothにつながりません。
この機器、Bluetoothで、どのように表示されるのでしょうか。
iPhone, MacBook Airともに、「近くのデバイス」に新規に表示されません。
0点

接続対象は、イヤホンやスピーカー等の出力デバイスだと思いますよ。
書込番号:26018680
0点

でも、Amazonのレビューを見る限り、Bluetoothはノイズが出やすい様です。
書込番号:26018689
0点

>crambon0305さん
>Bluetoothの接続法について教えてください
Bluetoothスピーカーやヘッドホン用ですので
それらで確認を
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=100552&fw=1&pid=21538
書込番号:26018704
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





