その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ346

返信200

お気に入りに追加

標準

邪道も究めれば正道となる!! KURO沼 Ver.90

2013/08/23 23:16(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:1406件

8畳間の和室に入れるスピーカーじゃないと思うんだ……

再び100を踏んでしまったのでスレを立てさせていただきます。
みなさま新しいスレでもよろしくおねがいいたしますm(_ _)m

3桁まであと10と迫ったKURO沼スレ。ついに90ですかww
今回のタイトルは『邪道も極めれば正道となる!!』です。なんでこんなタイトルにしたかというと、型にはまったやり方より、邪道なやり方で構築したシステムのほうが面白い音になることが多い。さらに極めていけば邪道の音が正道の音を凌駕することだってありえます。たまには型破りなオーディオだっていいんじゃないかなと。

特に私の知り合い(特にEMC設計関連)の環境は邪道なものが多いです。
たとえばオーディオには適さないガレージを改装した弩級規模のシアタールームや4.5畳のシアタールームなど……写真のスピーカーチェザロオーディオというドイツのメーカーのホーンスピーカー。ペアで300kgオーバーの巨体、価格はアヴァンギャルドよりも高いとか?そんなスピーカーを普通のしかも8畳ぐらい和室で鳴らしてます。邪道ではありますがこれはこれですごい音にww


やるだけ無駄だろうというようなところでも……いろいろやっていくうちに不思議と普通にいい環境が出来上がってるんですね。完成すると下手なハイエンド機器で揃えたオーディオシステムより良い音(楽しい音)に仕上がっていることも。聴いててわくわくしてくるような楽しい音というのが究極の音なんじゃないかな?と考えています。生音再現より『聴いてて楽しい音』を作り出すのを天地はがんばりたいと思います!!聴いてて楽しくなる音って簡単そうで実はかなり難しいですよね(^^;)


9月はスピーカー入れ替えという大イベントが。毎年9月は天地邸に革命が起きますね一昨年はオーディオインターフェースを初めマスタークロックなど3個の機材を一気に導入、昨年は今使用しているパワーアンプを導入、今年はスピーカー……来年は?ww
みんなで元気に散財していきましょう!!ww

書込番号:16500362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/25 20:33(1年以上前)

天地創造 さん、スレ立てお疲れ様です。

最近の日曜はヤマトと半沢のおかげで毎週来るのが楽しみでなりません(^^)
その合間の暇つぶしに音楽を聴くわけですがラックスマンと復活SONY君のおかげで充実してます。

ウルフさん紹介のニコレッタは銀さんとこでは良かったのに家で聴くラックスマンだと素っ気無さ過ぎて
面白さに欠けるな〜と残念に思ってたところ、SONY 333ESRだと色気70%増しで幸せ一杯。
ということはニッキーパレットもSONY圧勝かと思いきやこっちは厚化粧になり過ぎてゲンナリ。

毎日聴くスアラベストのDisk3は333ESRで聴くと「こっちが良い!」
すぐ後ラックスマンで聴くと「やっぱこっちが良い!」の繰り返し(^^;
333ESRは電子音のドラムやベースの低域が粘っこくて且つ歯切れよく気持ちイイ。
対してラックスマンは天の川が見えるような透明な空気感が何よりの魅力。

ラックスマンの場合、一度スピーカー回りを真っ暗闇の真空にして、そこに空気を吹き込みつつ
ソースに収録されている音源を1個ずつ丁寧に配置しながらスポットライトを当てていくように
音響空間を構築していくイメージ。

333ESRはまずベースとなる明るい暖色系のライトを当てたスモークを充満させ、その中に音像を
順次配置していくイメージ。
ラックスマンだと無音の時は真っ暗闇になりますが333ESRだと手元がほんのり見える明るさ。
ちなみにE-550プリ+M600Aのときは真っ白い空間に音像が浮かんでいくイメージでこれも良かった。

同じHelocon400Mk2でこれだけ違った音が楽しめるわけですからまだまだHeloconを楽しみ尽くして
いないようです。
さて次に選ぶアンプはどれしようかな?

書込番号:16507039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/26 09:23(1年以上前)

天地創造さん、スレ立てご苦労様です!

 8帖間にペアで300KG、アヴァンより高価なSPですか!!!
 私など「ごく真っ当なジジイ」に思えるような方がいらっしゃるんですねー。
 アヴァンも凄いルックスですが、こちらのSPも負けず劣らずですねー。
 どんな音が出てくるのでしょうか?写真を拝見した限りでは「怖い物見たさ!」か?


高品さん

 そこまでSONYに惚れ直すとは!!!
 お邪魔したときに「聞くこと」が出来ればねー。

 そんなお話を聞いていると今更ながらとうの昔に処分してしまったYAMAHA・CA-1000を 
 思い出してしまいます・・・・・・。
 A級アンプという物を初めて体感させて貰ったのがこのアンプでしたし
 その後のプリC-2にゾッコンになるきっかけを作ってくれたのもこのアンプでした。
 9月半ばには発売になる「A-S3000」を購入予定ですが、程度の良いCA-1000などを
 見つけたら?

書込番号:16508695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/26 11:05(1年以上前)

おはようです

天地さん宜しく
高品さんお疲れ様

ニコレッタの三番はサビの部分を上手く鳴らせるかなんだよね!
余り歌声や声量は普通ですね、誉める程でもないです。(^_^;)

帯域をフラットにしてモニター的に鳴らすやり方と中低音域を図太く、ふやけず、明瞭にオーディオ的に鳴らす、2通り組めば楽しめと思うけど、、ただ聞き慣らしたシステムがやっぱり断然多いは確か。

追加はサブ的になるね。
上手くマッチングすれば良いけど
これもアリか?ぐらいな音なら
いずれ聞かなくなる要素が高いかなと思う。

書込番号:16508927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/08/26 20:17(1年以上前)

皆さん こんばんは

天地創造さん
スレ立て、お疲れ様です。
よろしくお願いしますm(_ _)m


高品交差点さん
前スレ主、お疲れ様でしたm(_ _)m

ヤマト2199面白いですね。
8月4日と8月18日放送の戦闘は迫力ありました!


オーディオユニオンからのメールで知りましたがAccuphaseのプリメインアンプE-560の生産が完了したとか…、今のところ後継機の予定も無いらしいです。

書込番号:16510454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/08/27 22:20(1年以上前)

皆さんこんばんは

復活さん高品さん

楽しんでますね(^^)b
私も毎週ヤマト楽しみにしてます。昔のヤマトも面白かったですが、リメイクヤマトも面白い!!

いよいよ作品も終盤に突入!!まだまだ熱い展開が待ち受けているかと思うと楽しみでしょうがありません!!

浜オヤジさん

EMC設計の別名は『奇人・変人・変態の巣窟』ですww
若い子も年配の方も等しくどこかぶっ飛んでます。彼らと一緒にいると徐々に頭のねじがゆるんできますね(おぃ


仕事が忙しいせいか一週間のほとんどが仕事いく→帰る→ご飯食べて→寝るのパターン。気づけば1週間たっているのでこのままで行けばあっという間にスピーカーの納品日が来そうですww
スピーカーが来るのを楽しみに悶々としている余裕が無いというのはいろんな意味でありがたいですが、体力的にはつらいです(~~;)

早く土曜日が来ないかなぁ……

書込番号:16514769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/27 22:59(1年以上前)





アキュE-560終了は残念ですが…

代わりになにやら限定モデルが出るみたいですヨ


ヤマハS3000シリーズは値引きが全く無い方針?みたいなので来週の試聴会次第の山城です。

幸いシキデンさんにS-3EXの実機が有るので合間に繋げれるのが幸い(笑)


あっ
スレ立てご苦労様です♪

書込番号:16514993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/28 11:37(1年以上前)

ソニーが昔、出していたドデカホーンというラジカセがありますが、中身を見たら、アンプは、ちゃんとしたトランジスターを使ったディスクリート構成のなんて事の無いというか、ICアンプにしなかっただけ立派???な作りだったのに感心したので、使わなくなったミニコンのスピーカーを繋げてみました。意外と腰の据わった堂々の音がしました。グライコつきなのが幸いして調整しゃすい!!! 外部入力つきなので使いようによっては楽しめます。コンデンサーも、ニチコン製が多く使われていて、中国製なんてのはまだ無かった時代だから当然か。ちなみに機器はマレーシア製です。きっとニチコンも工場がマレーシアにこの頃あったのかもしれません。使われている部品は、今より品質がよさそうな感じがしました。長持ちの秘訣ですかね。品質の良い部品を使うなんて過去の話なんだなぁー今は!!!

書込番号:16516480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/30 08:04(1年以上前)

幻のTEACA-4300 4TRテープ

皆様、お早う御座います。

 天地創造さん


<EMC設計の別名は『奇人・変人・変態の巣窟』ですww・・・・・・・>

オオオッ!それはそれは「オーディオ人の桃源郷」見たいな所でしょうか?


我が家の荷物整理もだいぶ捗りまして、古参の大物「オープンリールデッキ」を設置!
まるで誂えた様な場所に鎮座したのはTEAC・A-43004TR-往復録再機です。
先ずは試しと手近なテープをかけてみたら、どうにも再生音がおかしい?
テープのせいか?と他の物に換えても「早廻し」のレコードみたいな音に変化無し!
寄る年波と度重なる引っ越しに遂に「逝かれたか?」などと結論を出して
再生は止めてしまいました。

暫く後、ハタと!気が付きました。
東京で買ったこのデッキは当然「50hz仕様」、此処岐阜は「中部地方=60hz」ではないか!
ボケ頭を振り絞って60/50は・・・・えーっと60割る50は・・・・・・・1.2か?
と言う事は回転数も1.2倍、2割も早く廻っていればそりゃーおかしくなるはなー!
と気が付いたのでありました。

購入後そろそろ40年にもなろうという「博物館」物ですがTEACさんはしっかりと
フォローしてくれるんですね。
埼玉のS/Sにメールすると名古屋にS/Sがあるのでそちらへどうぞ!との事。
モーターのプーリー(50/60hz切り替え)にベルトを掛け替え、若干のコンデンサを
交換等の作業有りとのことです。
元箱はあるのですが、長年の酷使に耐えかねてもはや崩壊寸前。
此処は「持ち込み」でお願いすることになりました。
38-2TRのA-6100も時期を見て「オーバーホール」をお願いすることに。
FMエアチェック物のCDやレコードにもない「ライブ録音」などもテープが在る筈なので
ひょっとしたら何十年振りに聞くことが出来るかもです。

書込番号:16523407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件

2013/08/30 20:06(1年以上前)

現時点世界最高のAVプリアンプがEMC設計にやってきた!!

ざっと300万近くするAVプリでGAME……すごくやってみたいww

みなさんこんばんは!!
楽しい楽しい休日がやってまいりました!!明日は映画見るぞぉぉぉ!!

いつもとんでもないものばかり入荷してくるEMC設計にまたまたモンスター機器が入ってきました。
私が使っているAVプリの現行機であるTHETA 『CasabrancaV HD』です。お値段現地価格で15000ドルからww

今回入荷したのはそんな化け物AVプリの中でもフルオプション仕様のもので日本円にして280万オーバーの仕様。実はこれすでに買い手が決まっているとか……すごい買い物する人がいるなぁとびっくりww
関税とかもかかるから300万超えるか?数あるAVアンプの中でも間違いなく世界最高穂のものです。音でこれを越えるAVアンプはたぶん無いのではないでしょうか?めったに聞けるものではない(日本に入ってきたのは初めて?)物なので、今度9月15日にお店が開くときにお披露目するとのこと。現時点世界最高のAVアンプはどんな音だろう?興味ある方は是非一緒に行きましょう!!ww

浜オヤジさん

>オオオッ!それはそれは「オーディオ人の桃源郷」見たいな所でしょうか?
人にもよりますがEMC設計はまさに桃源郷ですね。オーディオをシアターを心から楽しむ人たちが集まります。オーディオの活力が衰退気味のところが多い中、EMC設計はお店が開くといつもにぎやかです。

他の人と笑顔で談笑できる憩いの空間があるオーディオショップってなかなか無いんじゃないでしょうか?アットホームな過ごしやすい空気は全国で1番だと思います。お店というより友人の家に遊びに行ったような感じですww
すごくリラックスして楽しめるので一度訪れてすっかり好きになってしまいました。


関東方面(50Hz帯)から引っ越してくる方の話聴いていると浜オヤジさんと似たような事例をよく聞きます。特に昔の機材だと50/60hz両方に対応していないというものが結構あるので、最近の電化製品に慣れているとあせることもありますね(^^;)
それにしてもTEACさん対応がすばらしいですね。古い機材もしっかりサポートしてくれるというのはいいですね。

友人宅で聞かせてもらったテープリールを使った再生・録音機器の音のよさに感動して以前部屋に置こうかと検討したことがありましたが、結局私の狭い8畳間の寝室には置ける場所がどこにも無く、泣く泣く断念したことがあります。テープって地味に良い音でなるから面白いですww



スピーカーが来るまで残すところ1週間。そろそろ祖父母の家においてあるスピーカーの元箱を取りに行かないと……今週の土日もやることが山積みです(汗)

書込番号:16525367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/30 20:25(1年以上前)

まいど!

天地さん
SWは二台でした?とあるオーディオショップで意見交換。
聞くところにSw二台使いの場合
部屋位置や置物や形状が異なるならば
ますはフロントに一本を追い込み合わせ。(2.1チャネル)プラスアルファ0.1合わせした方が良いとの事。つまりSW1台は予備ウーハー。
本来両SWを正相で鳴らしてましたが1台を位相合わせ。
フロントの質感は全く消さないで高域が更に明瞭。
ソフトにより
これ見よがし的な音が出ない。要するに強調感を感じない!。全くのニュートラル。
消費税アップに二台と考えてましたが一台で済みそうな感じです。

書込番号:16525439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/08/30 20:44(1年以上前)

皆さん こんばんは。

どうして、こうなった?スピーカー編2
D-508E→LC800(中古)へ
D-508Eを下取りに出しLC800(中古)へ変更しました(((^_^;)

良いです♪
低音が量感を感じさせながら締まっていて反応が早いです。
以前に比べ音の重心が下がり密度が濃くなりました。
高〜低音にかけてバランス良く鳴ります。

新潟でやっとそこそこのオーディオの?音が聴けるようになりました。

書込番号:16525509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/08/30 22:43(1年以上前)

ウルフさん

私の環境はSW2台ですね。SWをフロントスピーカーの低域ユニットとして運用する方式です。よくあるSWの使い方とは少し違う使い方をやります。構成ではリアも含め4.2chなのですが、使い方を考えると4ch(SWは低域ユニットとして数える)構成になります。このやり方もEMC設計の受け売りですけどね(苦笑)

さらにSWは逆位相で使うことにしています。わずかな変化ではありますが、逆位相のほうがより自然に鳴らせました。スピーカーの低域ユニットの一つとして使うという考え方なので正相で使うと離れているSWとずれが生じますが、逆相で使えば離れていても大丈夫なのでは?と考えています。

特に私の部屋では狭いこともあり1台ではバランスが崩壊してしまうので2台使って左右のバランスをとっています。おかげで調整は大変ですが(汗)
導入してもうすぐ半年。いろいろ試行錯誤をして今ではベストなバランスに仕上がりました。来週にはまた崩れますけどww


復活さん

おろ?さらに変化がww
ここ数ヶ月でめまぐるしく変化していきますね。新しいのを導入して新しい音に触れる……たのしいですよね(^^)b

私もここ2年ほどで部屋が驚異的な速度で変化を遂げていったため以前の部屋がどうだったかもう思い出せないww
特にここ数年の変化で同じスピーカーで鳴らしているとは思えないぐらい音がどんどんよくなっていき……1年前だと……まだAVアンプもなかったし、パワーアンプはまだMUSICAL FIDELITYのアンプでしたし、SWやリアSPも無かった……たった一年前なのにずっと前のことのように思えます……
4年前(まだ初期の頃)では今の部屋がまったく想像できませんでした。

書込番号:16526051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/30 22:43(1年以上前)

今晩は。

天地創造さん


 TEACの名古屋S/Sが一宮近郊にあるとの事です。
 我が家からもそう遠くは無いので「持ち込み」する事にしました。
 都内にいた頃も38-2TR機のメンテをお願いしたり、ポンコツを何度も
 生き返らせて貰っています。
 修理担当の方がずーーと同じ方なのでこちらも久しぶりに修理をお願いし
 彼の名前を見ると「古い友人」に会ったようなホッとした気持ちが。

 この4TR機の修理が終わったら、38-2TR機も同じ修理に出すことに。

書込番号:16526052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/31 08:56(1年以上前)

おはようございます
うちも0.1は逆相にし。
仮に逆相ならば三台使えなか?とかとか
細かい位相調整ダイヤルのついてるSウーハーを考えています。

日本経済さん

素晴らしいスピーカーと出会ったようで何よりですo(^-^)o 。
浜オヤジさん

生きた化石?(ちゃう
しかし アナログの音を生かした再生? オープンデッキで松田聖子や山口百恵や演歌を聞くところに意味がある、、。(謎

書込番号:16527213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/31 10:14(1年以上前)

お早う御座います。

 ウルフさん


<オープンデッキで松田聖子や山口百恵や演歌を・・・・・>

 多いに謎ですなー?

TEACのオープンリールは実はもう一台あるんです。
「化石が2」アンモナイトか三葉虫か?
お見せできないけど、まだまだ「動く化石」はあるんです!

書込番号:16527455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件

2013/08/31 19:50(1年以上前)

4年前のスピーカー導入したときを思い出します……

みなさんこんばんは

今日は祖父母の家からスピーカーと専用ベースの箱をとってきました。
オーディオ本格的に初めてからの4年間を一緒に歩んできたエソのスピーカーともあと一週間でひとまずお別れ。長くオーディオをたしなんできた皆様に比べればたった4年間なのですが、私にとってはきわめて濃密な4年間でした。このスピーカーがまた使われるときまで大切に保管しておこうと思います。

今ウィルソンのスピーカーの取説を見てどのようにセッティングするか検討中……ウィルソンのスピーカーはスピーカーそのものの配置に加え中高域ユニットと低域ユニットの位相あわせに使うスペーサーのセッティングも必要で部屋の広さやリスニングポイントまでの距離・スピーカーまでの距離などから使用するスペーサーやスパイクを変更しろと書いてあります。表を見ながらどの位置にどのスパイク・スペーサーを使って設置するかを考えないと……もともと部屋が狭く、設置スペースが非常に限られている上、後々スクリーンを入れることを考えて置かないといけないので結構難しいですね(^^;)

最終的には現物で調整することにはなりますが、大雑把にではなくちゃんと調整しないと音が大変なことになる(byウィルソン使いの大先輩)とのことなのでしっかりやろうと思います。


浜オヤジさん・ウルフさん

演歌って録音いいですよね(^^)b
以前友人宅で演歌をCDやらテープやらで聞いたことがあるのですが、録音がすごく良くてびっくり!!

こぶしの効いた図太い声と伴奏がかっこいいの何のww
普段ジャズやクラシックを主に聴いていますが、たまには演歌もいいですね。

書込番号:16529294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/31 20:27(1年以上前)

激暑ですね〜
秋が待ち遠しいです。

○浜オヤジさん

>そこまでSONYに惚れ直すとは!!!
自己メンテ割増しもありますがそれで音が良く聴こえるというのも事実。
音楽は心で聴くものですからね。

実際「どちらが音質が良いか?」ということならやっぱりC600f+M600Aです。
前の書き込みの表現からも読み取れると思いますがSN比が高く音像の収束もキリリ。

曲間の無音部分でシーンってなるって意味じゃなく、普通に鳴らしている時でも
音像が無い部分が綺麗に無音。音響的に透明な空間もちゃんと再生してくれます。
333ESRではこの表現ができなくて常に薄いスモークが充満してます。

KUROが暗部の表現に長けているようにラックスマンは無音の表現に長けています。
音像がちゃんと収束するから何も無い部分がちゃんと無音として再生されるのでしょう。

でもそれが音楽再生では全てじゃないっていうのがあえてSONYで聴く理由でもあります。
前に例に上げたLove is..ではラックスマンだとスタジオで収録してる姿が浮かんできて
聴き終わると「お疲れ様〜」と声をかけたくなる感じ。
SONYだと「こんな風に聴かせたかったのかな?」とPVを見ているような印象です。

あと、A-S3000良さそうですね。
技術者の熱意が伝わってくる製品です。
デカイメーター付きなのにあまり押しが強くないのも好み。

○ウルフさん
>追加はサブ的になるね。
全然方向性の違うサブで鳴らしてみることで、メイン側の特徴(良さ)や欠点が見えてくる
ことがあると知りました。
そういえばウィーンアコのサブは現役ですか?

○復活さん
>ヤマト2199面白いですね。
今日はスター・トレック観てきましたがこっちも面白かった。
新旧比較してニヤニヤしながら見られるので二倍楽しめます。
オヤジ世代には嬉しい時代ですね。

○天地さん
もうすぐですね〜

書込番号:16529434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/31 22:08(1年以上前)

皆さんこんばんみ〜(^_^)v

台風が来る?

高品さん お疲れ様〜
百好き天地さん 宜しくお願いしますだ〜


高品さん

アニバーサリーより、907 リミテッド2代目が断然お勧め〜
MOSでなきゃサンスイに非ず?くらいにMOSサウンドは素晴らしかっただす。
まぁ、好みでアニバーサリーも勿論有りだすが。

復活さん

例のマランツでドライブでしたか。
てか、既にドナドナされとるし(^_^;)

やはりかなり相性が悪かったようで(^_^;)

オンキヨーのあのシリーズはパワーぶち込まんと眠い傾向みたいだすね(^_^;)

書込番号:16529855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/08/31 23:59(1年以上前)

皆さん こんばんは

ウルフさん
>素晴らしいスピーカーと出会ったようで何よりですo(^-^)o 。
ありがとうございますm(_ _)m


天地創造さん
新しい音に触れハマると楽しいですね♪

いよいよですか〜、ウィルソンオーディオ システム6楽しみですね♪


高品交差点さん
>新旧比較してニヤニヤしながら見られるので二倍楽しめます。
オヤジ世代には嬉しい時代ですね

そうですね〜、これからも過去の名作をリメイクして欲しいです。


ルージュさん
TAOC LC800はマランツSM6100SA Ver.2で十分良く鳴ってくれてますが、まだまだ底が見えない実力を持ってます。
スピーカーがアンプを支配してるような…、変な感覚です(((^_^;)


LC800は全てにおいてP-4100でドライブしていた頃のSX-LT55MK2を凌駕してます!
低音の沈み込み量と切れの両立、スケール感etc
LT55LTDにトータルで負けず劣らずのクオリティーを感じます。
LT55LTDに劣るところはボーカルの定位感と解像度位ですが、そもそもアンプ・プレーヤーやラック等々に前橋のシステムと新潟のシステムでは価格差があるのですが…、それでもLC800の音にははまりました(((^_^;)
中古価格約10万円でこのクオリティーTAOC恐るべしです。
アンプ・プレーヤーを奢ってやったらどこまで化けるか?


田村ゆかりの「いたずら黒うさぎ」をRadikoで聴いて寝ます。

ではでは。

書込番号:16530422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/09/01 00:17(1年以上前)

度々すみません。

今週の田村ゆかり「いたずら黒うさぎ」は放送休止でした…(泣)
寝ます。


陸奥長門金剛榛名霧島扶桑山城さん
アキュフェーズで限定品のプリメインアンプが出るのですね、楽しみです。

書込番号:16530519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/01 03:00(1年以上前)

ふと目覚めました

ルージュさん、おはようございます。

>アニバーサリーより、907 リミテッド2代目が断然お勧め〜
これのことですか?
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907imoslimited.html

書込番号:16530935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/01 12:13(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
何か冴えん週末だすな(^_^;)


復活さん

ビクターの55を上回るとはなかなか!
あの55はサイズを超えた優れものだすからね〜
タオックやるな!
一度タオックのコンパクト2ウェイなら試聴したことがありますが、広大な音場が印象的でした。
掘り出し物ゲットでしたね〜

マランツアンプでしっかり鳴るところがグー♪

高品さん

それは初代だす。
オイラが音沼に嵌まる引導を渡したアンプ(自爆
勿論初代もオケだすよ!
レガシィサンスイを味わうなら寧ろ初代。

2代目は94年頃登場。
シャンペンゴールドで定価41万。
各部の造りがかなりよくなったプレミアムな逸品。

書込番号:16532097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/09/01 12:58(1年以上前)

皆さん こんにちは

ルージュさん
TAOCの広い音場はメーカーの方向性なのでしょうか…、上級機種もいずれ視聴してみたいです。

D-508Eをマトモに鳴らすのに別なプランも考えてたんですが…お金かけて失敗したらと思い断念しました(((^_^;)
具体的にはマランツ SM6100SA Ver.2をもう一台購入し左右のスピーカーに1台づつSM6100SAの50W+50W(8Ω時)をD-508Eの高域側のスピーカーターミナルだけに入力しょうか…とか…。
スピーカーケーブルを同じものを購入し失敗した時の精神的ショックを考え止めました。

TAOCのスピーカーもかけだったんですが(((^_^;)
これで正解でした。

書込番号:16532225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/01 13:28(1年以上前)

初SANSUI!

吉祥寺まで行ってさっき帰ってきました。

こっちは初代でしたか。
でも買っちゃった(^^;

>レガシィサンスイを味わうなら寧ろ初代。

それを聞いて一安心。
K-05→907i→ソナス・ファベール Concerto Grand Piano
でしたがスアラ歌い出し5秒で心の中で即決。

一応ピアノ曲とかも聴きましたが繊細なのに暖かさも感じます。
家で聴いたらまた報告しますね。

書込番号:16532321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/01 14:53(1年以上前)

復活さん

ピースカは天下の回りもの?
ダイア66からまさかのタオック(笑

きっかけはクレクレ〜
Ver90に相応しい?クレクレ?(え

マランツアンプ追加よりはピースカチェンジが大正解!
タオックは確かもっとデカイのもあったような?

高品さん

もう買うたんだすか?
早っ!

まぁ、丑三つ時に目覚めて書き込みするくらいだすから、余程気になったんでしょう(笑

捕獲おめ〜
女性ヴォーカルの艶が秀逸な銘器だすよ。
感想待ってますだ〜

書込番号:16532575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/01 20:05(1年以上前)

ここ数年はメンテされてない雰囲気

自分にできるのは拭くだけ

底面は驚くほど綺麗

インシュ1個がエルネストーロより重い

ぐぬぬ・・腰痛めた(;_;)

吉祥寺ユニオンから持ち帰ったSANSUI君、車のトランクから持ち出して玄関まで約5メートル。
しかし30kgって予想以上にキツく「一度床に置いたらもう一度持ち上げる自身が無い」と
そのままオーディオ部屋のある2階への階段に突撃。

しかし7割登ったところで足腰が緊急停止。
でも「早く聴きたいんだよ!」とふんばり踊り場にギリギリ不時着、そこまでは問題なし。

でもその後記念写真取ろうと部屋の中を中腰であちこち動かしたときに「あっ」みたいな(^^;
写真UPした時点ではそれほどでもなかったんですが今は立位困難、クシャミしても痛い。

今まで25kg程度なら全然OKだったんですが+5kgの差を甘く見てました。
「AVは腰が命」至極名言です。

>女性ヴォーカルの艶が秀逸な銘器だすよ。
まさにその通り。

吉祥寺で聴いたときは限りなく透明な明神池サウンドの600系に対し、池の水がシャルドネに
なったかのような清涼感と且つ妖艶さも感じられる絶妙な味わい。
「"美味しい水"もいいけどお酒の魅力には勝てないな」と即決したのでした。

プリメイン単独使用、C600f+907iパワー部、低域907i+高域M600Aとか試しましたがレポートはまた後で書きますね。

書込番号:16533721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件

2013/09/01 23:18(1年以上前)

こんばんは ぷちお久しぶりです♪

天地さん スレ主 ありがとうございます(笑笑 よろしくお願いいたします。
     スレタイ 良いですね。とても気に入ってます♪
高品さん スレ主 お疲れ様でした。
腰・・・その後如何ですか? 自転車で宙返りしたり、、お忙しいですね。。。。
笑ってしまいまして、、チャチャ入れ、、、間違いました、お見舞いコメントです。

という訳で???皆さまへのコメント いっぱいありますので
また明日、、、か明後日に  m(_ _)m

書込番号:16534574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/02 19:40(1年以上前)

みなさんこんばんは

昨日は映画館が1000円の日だったのでスタートレックを映画館に見てきました。見ながらあのワープシーン自分の環境で見るとどんな音になるんだろうなぁと。BDでたら自分の部屋で見てみよう!!たぶん面白いことになる!!ww

高品さん

サンスイおめでとうございます!!でも腰痛めちゃったんですか(汗)

私は軽いもの(15Kgぐらい)でも持ちにくいもの、サイズが大きいものは誰かに手伝ってもらい腰に変な負担がかからないようにしています。私の使っているアンプも36kgあるので家族に手伝ってもらいました。アンプ運ぼうと思えば一人でも大丈夫ですが、痛める可能性があったのでお手伝いを依頼しました。無理は禁物ですね(^^;)

自分も腰痛めないように気をつけよう……


復活さん

TAOCよさげですね(^^)b

TAOCのスピーカーは劣悪な環境(良くあるお店にギッチギチに詰め込まれている状態)でしか聞いたことが無いのでちゃんとした環境で聞いてみたいですね。広い音場のスピーカーは私の大好物ですので機会があれば自分も聴いてみることにします(^^)/


くらららさん

よろしくお願いいたします〜

邪道なやり方はテンプレなセッティングが出来ない場合が多いので、その人の性格や好みが音にはっきりと出てきやすいので面白い音になることが多いですね。生音?なにそれ?っていうぐらいリアルな音から大きくずれた超崩壊型サウンドに仕上げている方もいらっしゃいますが、これが面白いんですよ。どうしてそんな音にしたの?って聞くと『こういう音が好きだから!!』なるほど。単純明快な答えです。時には長時間聞くにはつらい音もありますが、それもひとつの音作り。個性が強烈でそういうサウンドも聴いてて楽しいですねww

書込番号:16537099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/09/04 21:53(1年以上前)

皆さま こんばんは♪
9月です♪ 今年の夏も暑かった。。。
夏が終わると寂しい・・よく聞きますね
何ででしょう
ちょっと考えてみました
強い日差しに輝く景色がトーンを落とすからでしょうか
露出してくれるお姉さんが消えてしまうからでしょうか
秋の夜長も素敵なのに 

さて、バイクの連絡きました。
私の連絡を受けて点検したところ、整備の必要が出たそう
エンジンを開け、お値段も5-10万アップの見込み。
業者さん向けに売るべきかと考えてるそうです。。。
訳わかめですから、自信を持って売ってくれる車体にすべきと諦める事にしました。
残念〜〜
カスタムペイントだそーで、綺麗だったんです〜
この辺 質問するつもりでしたが・・・・
カスタム仕様は避けるつもりでしたが、ペイントだけならカスタムでも良いのかと。
免許取得後にバイクの話はまたさせて頂くと思います〜
その時はよろしくお願いいたします。
ルージュさん、武蔵さん有難うございました。 m(_ _)m

■ 師匠(忘れられないようにたまには師匠とー笑)
編隊、変隊、変体
まっ先に考えましたよー
どれもAVにもクロにも師匠にも関係ないじゃーんと。
取っ変え引っ変えする皆様の病気、、、間違え“特技”を編隊というんですか?
言葉一つお勉強しますた

以前のオフィスでは19時を過ぎるとノンエアコン
真夏ほど残業で遅くなります。
ネタが1つ増えます。(笑
暑さの我慢ももう終わりますね

>多分分裂してるんですよ(お
>オーディオはアメーバ(違
対処法プリーズ、プリーズ
ワタヒの頭分裂し始めた・・・・



■ 日活?さん 嘘です 復活さん(笑
プロフの画像すごく素敵ですね♪ とてもなごみます♪
お嬢さんがいらっしゃる?
大勢養っていながら、凄いです。。。。。100万超。。。。。頻繁に。。。。

■ ナコさん
>機会あればノーチラスくんも聴いてみてくだされ〜
ラジャー♪
その前に・・・
N805のNってノーチラス略でしたか
805をノーチラスって言うのかと、、、、(ポリポリ


★★ で、ユウつべ?ピースカ試聴 第2回 B&W 805編ー ★★ 
ふざけているようで気が引けるものの 参考になりそうな気もするので、引き続きユーチューブで
試聴??してみました・・・・

ダイアモンド・・・一番華やか・極端に言うと派手 スケールは一番大きく感じました・・・セッティングを含めた録音の勝利という感じもしましたが・・・
S ・・・角が落ちてて温かみが一番感じられた
N ・・・録音悪いのばかりで コメントできないけどDとSのD寄りの間??

錯覚の様な気もしますが、今の所やっぱりSが好きみたいです
生で聞いて全撤回しても許して下さい m(_ _)m


★★  おまけ
クラシック聞きはタンノイを、というセリフをよく見た気がするので、TANNOY Turnberry/SE を聞いてみました
しょっぱな聞いたのがピアノソロで ダメでした
特に(ピアノの)高音が嘘っぽい音色でした
「ピアノ女子はB&W?」は今のところ「イェーイ♪」ちゅー感じです

タンノイを聞いた細井 研志 さんという方のビデオ 
http://www.youtube.com/watch?v=9YXw3hq2n5o
JBLとケンリック(?ってメーカーですか?)を中心に沢山アップしてます
聞きやすい録音だと思いました
んで、ピアノがオーディオにとって難題、と言うのを実感しつつあります。
殆どのシステムが電子ピアノの音・・・生ピアノに聞こえません・・・でした
JBLのピアノ音は意外といい感じでした。好みとはまた違うんですが。。。。


他の皆さんへのコメント明日以降に続けます(笑

書込番号:16545393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/05 07:52(1年以上前)

ピアノは、周波数特性がメチャ広く、倍音だらけなので物凄く難しいですよね。
そもそも、マイクロフォンでちゃんと録れてるのかな?と言う疑問点もあります。
ピアノの音録りは、エンジニアも腕の見せどころ。
あの、菅野沖彦さんも、ルディ・ヴァンゲルダーも、ミンナミンナ、ピアノに悩む。

再生する側は、録音を超えることは出来ません。

しか〜し、スピーカーとお部屋とセッテイングで、らしき音を創ることは出来ますが〜。言うは簡単、やるは難しいですよね。

さて、道楽道楽

書込番号:16546641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件

2013/09/05 23:11(1年以上前)

ほにょさん

お久しぶりです〜 こんばんは〜♪ 夏休みは奥様孝行されましたか〜?(笑
ほにょさんは私がアホな事すると比較的すぐ反応下さるので助かります。有難うございます。
昨日のコメント、真面目にオーディオやってる方には失礼でした。。。。。ごめんなさい。
耳の(頭の?)トレーニング的な位置づけだったのですが、調子こいてレポートする必要もなかったですね。
お詫びは?実際の生スピーカー聞いた後、ユーチューブ印象との差をレポするでしょうか。。。
何時になるか分かりませんが、ど素人の印象レポいたしますー

なお昨日のコメントの
>JBLのピアノ音は意外といい感じでした
は私のイメージの話でしたが、生意気な書き方で恥ずかしく思っています。
重厚なイメージだったのですが、思ってたより軽やかでした〜

ほにょさんのお話 今回もとても面白かったです
どっかで喧嘩売りたくなったら、私にレクチャー願います〜〜(あ、また余計なことを!)


天地さん、銀さん週末に(たぶん・・・m(_ _)m)コメント挙げます〜

書込番号:16549558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/06 19:13(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

高品さん

無垢銅の飲酒が5個ついてますからね(^_^;)

持つ時は必ずしゃがみ、ブツに近付いて持ち上げ、腹で支えるようにしてゆっくり運搬だすね。


くらららさん

日活・・・・・

ロマンほにゃらら

AVは(略


ピアノは取り敢えず諦める(え

書込番号:16552202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/06 19:30(1年以上前)

みなさんこんばんは!!

今週は散々な1週間だった……水曜は大雨で家に帰れたのが12時近く、木曜は仕事が遅くなり終電逃して一泊……そして今日……もうやめて!!ライフポイントはゼロよ!!ww

水曜すごかったですね〜中部地方だけか?一時間で100mmオーバーの豪雨で普段冠水しないところまで冠水して大変でした。
朝はにわか雨?とか行ってたはずだったんですが……


先ほど仕事から帰宅しCHARICE(シャリース)のCDをBGMにお部屋のお片づけ&スピーカーの梱包準備を始めました。
シャリースはディビット・フォスターのBD『HITMAN』で初めて見て好きになった歌手ですが、小柄な体格からパワフルな声が出てきてスゲ〜と。確かBDのときでまだ15か16歳だったはず……今はさらに成長し綺麗になりましたね〜日本のゲームFF13-2(Xbox版)で歌ったことから国内でも知名度が高くなってきましたね。良い歌手です(^^)b

箱から出すときは簡単でしたが、箱に入れるときは?たぶんかなり苦労しそうな予感です(汗)

明日の朝ばらしてみて楽に出来そうかやってみますか!!

ほにょさん

ピアノをはじめ鳴らすのが難しい楽器って多いですね。私は生音に近い音を出すのは無理!!とあきらめ、それらしい音に近づけようと日々試行錯誤していますが、なかなかうまくいきません(^^;)

セッティングを詰めていっても最終的に機器の性能が大きく影響してくるので最後は物量に……いいものを使えば音はもちろんいいのですが、バランスの良い音に仕上げるのは非常に難しいですね。

それにしてもピアノの良い録音のものってなかなか……あるにはありますが、多くは音がつぶれてしまっているものが多いですし……皆さんはピアノの音源どんなのをリファレンスにしてますか?ピアノの良録の音源を欲しい今日この頃です(~~;)

書込番号:16552254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/06 19:54(1年以上前)

皆さんお疲れ様。
各地で豪雨。大変だったと思います。

先日30センチSWを注文。パイオニア製。
以前つかってたパッシブラジエータはリアに回します。
相性含めパイオニアにしたワケだけどやっぱり主流密閉かな。
値段なりの音が出てくれれば幸いです。

書込番号:16552338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/06 22:44(1年以上前)

中部地方は一部えらい雨やったんだすね・・・・

天地さんと浜オヤジさんかな?

浜オヤジさんは大丈夫かな?

さて、シャリースBDは年初に天地さんが拙宅突撃した際に見せてもらいました。
子供が???みたいな外観とは裏腹なヴォーカルでしたね〜

で、音皿を1枚捕獲すべえと検索したら、ヒットした皿ジャケットに見覚えが・・・・・

Infinity

持ってました(^_^;)
残念なことに録音が悪かったので少し聴いて廃盤?扱いにしたんで記憶から・・・・・でした(^_^;)


ウルフさん

左右やのうて前後サブウーハー?

さて、どんな感じになるのかな?

書込番号:16553042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/09/06 23:01(1年以上前)

皆さん こんばんは

ルージュさん
>マランツアンプ追加よりはピースカチェンジが大正解!
タオックは確かもっとデカイのもあったような?

FC700or5000、FC4500とかありますね。
LC200mも地味ながら良さそうです。


天地創造さん
>TAOCよさげですね(^^)b

おかげさまで良いです。
広い音場でスピード感も遅くないので毎日聴いていて心地良いです♪


くらららさん
>プロフの画像すごく素敵ですね♪ とてもなごみます♪
お嬢さんがいらっしゃる?

ありがとうございますm(_ _)m
娘が聞いたら喜ぶと思います♪

>大勢養っていながら、凄いです。。。。。100万超。。。。。頻繁に。。。。

若い頃は貯金がある意味趣味だったので…、今はもう余裕はありませんが(((^_^;)


パイオニア繋がりで、BDP-LX71を中古で購入しました…今思えば新潟のシステムにプレーヤーなるものが無かった(((^_^;)
DMR-BDT900とUD7006と迷ったあげく、BDP-LX71にしました。

書込番号:16553118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/07 00:56(1年以上前)

中央のインシュは軽い樹脂製

側面基盤のハンダは綺麗、一箇所付け直し?

皆さん、こんばんは。

忙しくなってきたのでコメントは週末メインになりそうです。

○天地さん
親は年寄りなので頼れません。
むしろ30kgくらいものともしないオーディオ対応筋力を鍛えようかと。

○くらららさん
腰の痛みはは月曜がピークで会社で椅子に座るときと立ち上がるときにグギギと痛みが走るので
肘掛を両手で掴みながらもの凄く慎重に腰を上下。

「まてよ、この動き痔と思われてたらイヤだな」と思い
「いや?、日曜に重いアンプ買ったら腰痛めちゃって・・」と先回りして皆ににアピール。

でも返って「おっさんだね!」と十分恥をかきました(^^;
まぁそれも火曜には治りました。

でも水曜に電車で隣に座った女の子が居眠りしながら全体重乗せて寄っかかってきたので
それに耐えながら千葉から秋葉原まで。降りたら今度は首と肩が筋肉痛に・・(;_;)

余談
木曜は帰りがけに近くの人気カレー屋「カレーは飲み物」の近く通ったら
「まいう?!」というび声が。
「若者がふざけてるのか?」と思い店内を覗いてみると何と本物の石ちゃんがロケ中(^^)
いろいろと楽しい週でした。

○ルージュさん
>無垢銅の飲酒が5個ついてますからね(^_^;)
トランス直下の中央のだけは樹脂製で外周の銅に見えるのは飾りでした。
それでも十分立派ですけど。

○ウルフさん
今のもパイオニアの30cm×2ですよね。
上級機ですか?

あ〜、たった今ワインこぼしたっ!
オフホワイトの静床ライトがワインレッドに模様替え〜
で、SANSUIレポートはまた明日。

書込番号:16553493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/07 04:10(1年以上前)

朝 早くからおはよう。
ルージュさん

はい とりあえず、スピーカーサイドに置いて、一台をリスニングポジション脇に置いてみようかと。計三台。変形三角形かなと。

俗に言われてる密閉ウーハーのインプレを書いてみます。

高品さん

以前もパイオニア製品でしたが、今回も!
いろいろショップから話を聞きました。複数巨大スピーカーを車体に置くカーオーディオの話。(カロッツェリア)

マルチ条件化で鳴らすパイオニアAV機器。
リニア・フェーズ機能に置いてパイオニアの自然な鳴り方。いかにフロントの鳴り方を損なわないか!マルチチャネルのこだわり。
そこらへんですね。
いろいろフォスやダリやディナやヤマハも聞いたけど海外製品はやや難しいかな!!

書込番号:16553704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/07 08:42(1年以上前)

既に小川状態の道路!

カーバッテリー仕様電動ウインチ

お早う御座います。


 天地創造さん

やはり通勤には影響したようですね。
名古屋-岐阜-大垣は全線ストップでしたからね。
台風などはこれからも来そうですからうーん、大変ダー!


 Rougeさん

ご心配おかけしました。
いやー!あの雨の時は床上まで浸水するか?などとおののきました。
それくらいに集中して雨が降りましたから、前の田んぼからは水が溢れるし横の道路は
それこそ「小川」のようになってしまいました。
あの調子でもう1時間降られたら・・・・と思うと、今更ながらゾッとします。
SPはアソコへ持ち上げて、アンプはあっちの方が、レコードは???などと
暈を増す水を確かめながら不可能に近い「機器避難シュミレーション」を・・・・。
ひとまずは2階まで揚げるための「電動ウインチ」でも階段に付けようか?とか。
暇に任せて、「もしもの時の」為に結構、マジで考え中!
100kg位の能力の物が2-3万であるんですね!「中華」ですけど。

オーディオとは関係ない話でメンゴです。


 ウルフさん

30センチSW、ゲットですか?一体S/Wだけで何台あるでしょうか?
お邪魔したときにも複数台あったような・・・・。


 高品さん

SANSUIアンプ、げっとおめでとう御座います。
しかし、「腰」やっちゃいましたか!
ジジイは公称50KGのマッキンを流石に持ち上げる事は出来ませんでした。
箱から出すのに横にしたり、縦にしたり・・・・・。
最後にボルト止めしてある底板を本体から外すのにえらい事でした!

書込番号:16554044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/07 09:15(1年以上前)

浜オヤジさん
集中豪雨お疲れ様でした。

さて去年半年

オフ会までの期間、フロントウーハー結線しないでSWの4khzを利用してましたからね!
ちょいと横道にずれました。
以降普通に戻して
SWを使っても使わなくてもしてたわけだが、SW位相調整した音に感銘。
こりゃクラシックは必要だなと感じマルチを5月に検討しこんにちに至りました。

低音のDonDokoDonじゃなく。
高域の明瞭度と重空間作りですね。
恐らく(二台)今聞いても違和感どころか、必要だなと感じる思いますよ。
セッティングにはスプリングの吟味に加えて苦労しましたけど。
いろいろと音の成分て分かって来たことも有ります。



書込番号:16554151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/07 10:24(1年以上前)

みなさんおはようございます

朝からお部屋の片付け→家の掃除→スピーカーの解体(これから)とやっていますが……中途半端に湿度が高いこともあり体が熱い熱い(汗)

昼過ぎにはスピーカーを持ってEMC設計の代表さんが家に来てくれるのでそれまでに解体梱包しないといけないですね。

ウルフさん

30cm以上のクラスのSWを置けるってうらやましいです。今使っているのが25cmですが、たった5cmサイズアップでかなり大きくなって置けないし……まぁ8畳間で使うぶんには十分ではありますが(苦笑)

SW3台運用とは変則的ですね!!どんな音になるんだろう……想像できませんねww

ルージュさん

私の家の周りは周辺に比べて高くなっているので冠水はしませんでした。家が冠水するときは長良川の近くの堤防が決壊してるだろうとのこと。昔長良川の5km下流で堤防が決壊したときにもこの家は大丈夫だったとのこと。岐阜市中心部側の堤防は高さ15mほどの強固な堤防になっておりここが決壊する前に反対側や下流で決壊すると思います。水害には結構強い立地で助かってます(^^)b

シャリースそんな録音悪いですかね?私のPCオーディオで再生すると全然そんなこと無いですが……以前そして師匠が遊びに来てくださったときに再生した古い音源のCDがOPPOから再生したときに比べて非常に綺麗に再生できていたのでRMEのオーディオインターフェースの中でなにかしらデジタル処理して音を良くしているかも?BDのほうがもっとパワフルな声でいいですが、CDではなんかおとなしいというか普通?それでも結構楽しく聞けています。


復活さん

TAOCのスピーカー昨日名古屋に行く用事があったのでそのついでに聴いてきました。ただ環境は最悪でした。アンプとの相性も悪いのか、セレクター通しているせいか音にまったく覇気が無い……スピーカーもギチギチに並べられていてその前に別のスピーカーが置かれているのもあって音の広がりもひどい……どこかちゃんとしたとこで聴けるところここら辺に無いかなぁ……音を聴いている感じだとしっかり鳴らせば良い音でなりそうな感じだったのでちゃんとした環境で聴きたいですね!!


高品さん

手伝ってもらえる人がいるというのはホントいいですよね。私はいろんな意味で恵まれているんですね(^^;)
自分も筋トレして体力と筋力つけないと……

本物の石ちゃん!!あの人大好きです。おいしそうに食べますし。見てて気持ちいい食べっぷりですねww
自分も一度ロケに遭遇してみたいです!!なかなか岐阜だと遭遇できない……orz


浜オヤジさん

そちらもすごかったようですね。あそこまでの雨は珍しいんですけどね。ここまでの異常気象はさすがに予想できませんでしたww
岐阜や大垣は台風の影響を受けにくく、雨も適度に、雪もそこまで多くなく、夏は暑く冬はそこそこ寒い……比較的暮らしやすい?ですね。台風も接近しても普段と変わらない場合が多いですねww


さてスピーカーを梱包始めるかな!!まだまだやることだらけだ!!スピーカー設置終わったらまたレポします(^^)/

書込番号:16554335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/07 12:03(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
復活さん

大きいのあるだすよね!
しかし、社内で開発なんでしょうかね?

タオックはハヤミでも取り扱ってますね。

eオンキヨーでTEAC取り扱いとか、この業界も大変そう(^_^;)

浜オヤジさん

やはりあわや状態でしたか(^_^;)
重量物が大量にあると焦りますよね。
ウィンチ登場とは・・・・・・・
しかし越して直後の大雨とはタイミングが(^_^;)
高品さん

裏返すことなく手放しただす(^_^;)
トランス下の5本目が樹脂だったとは・・・・
腰は大丈夫だすか?

ウルフさん

フロント左右+3本目だすか!
サブウーハーマルチって吸音処理とか大変だったりして(^_^;)

天地さん

そちらの地方の河川は暴れますからね(^_^;)
輪中って今もあるんでしょうか?

シャリース、BDが一番かも?
CDは拙宅のシステムでチェックすると・・・・・
でした・・・・

アイドル系、ドンシャ気味録音でした(^_^;)

気合い入れた録音聴きたいだすね〜

書込番号:16554635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/07 13:09(1年以上前)

ルージュさん

いやいや今回購入してSWは三本。
今まで二本。

確かに部屋は吸音部屋にしないと行けないです。
価格の一般ユーザーさん通常部屋はこんな真似を勧めるや
推薦は有り得ないです。
あとバスレフて言うか部屋のエアー抜きがありますから (笑)
密閉オーディオ部屋やと吸音対策しないと無理と思いす。


書込番号:16554825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/09/07 13:23(1年以上前)

皆さん こんにちは

最近あまりTV番組を観てない(新聞とってるのに全く目を通していない)ので遅くなり申し訳ありませんが、此度の中部地方の集中豪雨お見舞い申し上げますm(_ _)m


天地さん
スピーカーは本日ですか…楽しみですね♪


高品交差点さん
後れ馳せながら、腰はお大事にしてくださいm(_ _)m
私は2年前にぎっくり腰、昨年から挫骨神経痛で…。


ルージュさん
TAOCのFC3000〜7000はモデルはユニットはウーファー及びミッドレンジはスキャンスピーク製・ツィーターはディナウディオ製…、現行モデルのFC3100・FC4500はウーファー〜ツィーターまでスキャンスピーク製らしいです。
エンクロージャー・ネットワーク?は自社製かと。

私が持っているLC800のユニットはカタログを見る限りユニットは自社製(初)らしいです。
エンクロージャー・ネットワーク・ユニットまで恐らくオールTAOC製かと。
LC200Mもユニットは恐らく自社製なのではないかと…。

速く来ないかなBDP-LX71…。

書込番号:16554877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/09/07 15:57(1年以上前)

床に直置き…

BDP-LX71を設置しました。

流石に映像・音の質共に普及価格帯のBDレコとは良い意味で雲泥の差がありまさした。

DMR-BZT9000と直に比較視聴てみたくなりました(((^_^;)

さて、後はラックかな…。

書込番号:16555311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/07 16:54(1年以上前)

ウルフさん

えっと、だからこれで3本目だすよね???

まぁ、2本にせよ3本にせよ、吸音が大変みたいな(^_^;)

成果に期待しますだ。


復活さん

71捕獲&設置?おめ〜

71はかつて武蔵さんが持ってました。
91もだすが、とにかく鈍い(^_^;)

パフォーマンスはグーだす(^O^)

タオックはやはりアチコチからユニット調達なんですね。

まぁ、ピースカスタンドなりボードを手掛けると本体にも、ってことでしょうね。

書込番号:16555488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/07 17:58(1年以上前)

これぞハイエンド!!

今設置完了!!簡単に設置してSW{を調整して鳴らしていますがすばらしい音が鳴っています。

これはやばい!!ちょっとこれから微調整してそれから詳細レポをと思います。

書込番号:16555706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2013/09/07 19:27(1年以上前)

こんばんは

天地さん
ウィルソンオーディオ システム6購入・設置おめでとうございますm(_ _)m
スピーカー&部屋綺麗ですね♪
あたかもシステム6が在るべくして在る!ような感じで素敵ですね。


ルージュさん
TAOCのメインスピーカーのユニットは他社製ですね(((^_^;)
せっかくLC800にスピーカーユニット自社開発したのでそのノウハウでユニットもまた自社開発してオールTAOC製の高級スピーカーを造って欲しいです…。

BDP-LX71のコスパは良いですね♪
送料コミコミ2.8万円は良い買い物でした。
実家のメインのBDPであるDVD-A1UD下取りに出してBDP-LX91買おうかな…。

書込番号:16556007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/07 19:44(1年以上前)

簡単にセッティング&調整が完了したのでレポを。

さて毎年9月は天地邸に何かが起こるのですが……今年も例に漏れずとんでもないものを入れてしまいましたww

簡単に位置だしとSWの調整をしていざ!!音だし!!……これはすごすぎるwww
ハイスピードでかつ量感たっぷりの低域、過不足無くバランスよく出てくる中域、誇張し過ぎないけどしっかり音を前に飛ばしてくる高域!!これぞハイエンド!!と納得のサウンド!!適当なセッテイングでこの音は反則ですww

部屋が躍動してる!!雑なセッテイングなので粗がまだまだありますが、もうこれで十分だろといいたくなるような弾むような楽しいサウンド!!アンプの強烈な駆動力もありゴリゴリなりますww

いくつかの音源とテストツールを使って調べていくとどうも部屋の音響特性とリアバスレフの影響で100Hz(前後5Hzぐらい)がリスニングポイントで非常に弱くなってしまう模様。エソのスピーカーも80Hzあたりが弱くなってしまったので部屋の問題ですね。
他の音域が非常に良いバランスででているため100Hzが非常に目立つ……100Hzだけというのが逆に厄介ですね。サブウーハーでカバーするのも難しく、位置をずらそうにもあまり動かせる余裕も無く、動かしても別の音域まで崩れてしまうので……きわめて厄介ですね(汗)

今後は全体のバランスを崩すことなく100Hzをちゃんと聞こえれるようにするのが課題になりそうです。そこをフラットに出来れば完璧ですね。

エソのスピーカーは上下のウーハーユニットをそれぞれ正相/逆相にしておりサブウーハーを正相でも逆相でもよかったのですが、今回は大きく影響が出てくるので調整がさらに難しくなります。いろいろ問題はありますがちょっとづつ詰めていこうと思います。

さぁ新しい問題がたくさん出てきたけど、やりがいがあるぞ!!がんばろう!!

明日はスターウォーズのBD-BOXが届くのでエピソード1のポッドレースを見てみようと思いますww

書込番号:16556055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/09/07 20:05(1年以上前)

天地さんの素敵なインプレの後に失礼します。

訂正

正 前橋のメインのBDPであるDVD-A1UD下取りに出してBDP-LX91買おうかな…。

誤 実家のメインのBDPであるDVD-A1UD下取りに出してBDP-LX91買おうかな…。

何を血迷って書いたのか?…(((^_^;)

今現在あるところにA1UD下取りに出してLX91購入する場合の差額を訊いてみてるところです。

書込番号:16556136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/07 20:12(1年以上前)

復活さん

ついに来てしまいましたww
ピアノブラックカッコいいです。これだけでご飯5杯いけますねww

LX71おめでとうございます!!やっぱり動作は遅いですかね?コスパは抜群ですね!!
私の仲間内でもOPPO以外はみんなパイオニアですね。決まって一度OPPO使うとパイオニアの遅いのが耐えれない!!といいますがww

書込番号:16556158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/09/07 21:01(1年以上前)

天地さん

改めて、
システム6の存在感半端無い!(^_^)v
KUROの画面の映像がシステム6に反射しているのが良く解る位ピカピカで綺麗ですね♪

BDP-LX71の動作レスポンス…正直私には遅いのか解らないというか、遅いと思わないというか(苦笑)
前橋の家の今春までのメインCDPがSCD-1、元々BDPはDVD-A1UDでして、新潟のシステムがパナソニックの古いBDレコ DMR-BW880と読み込み等遅い機器なので特にLX71の動作が遅い?のも余り気になりません(((^_^;)
慣れですかね〜?

私が前橋の家の茶の間にあるDMR-BZT9000も暫く触ってなく、DCD-SA1も手放してだいぶたち、2ヶ月位しか所有してなかったBDP-S190も余り使用してなく印象がほとんど無いので。

OPPOは動作や読み取り速度が速いのですね。
95or105良さそうですね。
今後の参考にさせて貰いますm(_ _)m、

書込番号:16556362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/07 21:14(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

天地さん

遂に設置完了だすか!
おめ〜〜〜♪
ピースカは物量!
言葉不要の説得力!
ちゃんと鳴らし切るのは色々大変だすが、苦労のしがいがあるってもんだす!


復活さん

既に河算用中とは(笑

まぁ、PS3と比較してもドン亀だすがね(^_^;)
91の美点は、立体感を際立たせるチューニング機能がある点ですね。

オッポはライバルとして調査予定だすが、先ずはPS4(笑

書込番号:16556421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/07 21:20(1年以上前)

復活さん

OPPOですがメディア入れてから(トレイが閉じてから)再生が始まるまでに95で8〜10秒です。105だとさらに短く5〜8秒です。

USBメモリなどに入っているファイルの読み込みも早いですね(;■{∀}■)b

このスピードになれると再生が始まるまでに20秒ぐらいかかるパイオニアが非常に遅く感じますねww


アンプとKURO、そしてシステム6黒い機器でフロントが揃って見た目も引き締まりました。
良い買い物でした(o^∀^o)

書込番号:16556449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/07 21:24(1年以上前)

天地さん遂に!

光沢ブラックがパワーアンプとKUROとお揃いでデザインもマッチ。
もっと大きすぎて邪魔な感じになるかもとちょっと心配してましたがすんなり収まってますね。

静床ライトが一辺50cmなのでSP間隔2m、バッフル位置は背面壁から90cmくらいですね。
奥行45cmくらいに見えますがリアバスレフでなけらばならあと10cm下げても問題無いと思います。

近くだったら明日にでも聴きに行ったのに残念。

書込番号:16556471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/09/07 22:00(1年以上前)

あくまでも個人的な意見ですが、DVD-A1UDのう〜ん…どうかな?と思うのがCD・音楽BD等アナログ出力の音が、ゆったりとし過ぎていてスピード感が遅く切れがないのが…。
SCD-1を使用してた時やDVD-A1UDをトラポにしてDAC-20、DC-901に入力して聴くとスピード感が速くて密度も高いので良いのですが…。


BDP-LX71でCD・音楽BDを聴くとスピードが速く密度感もあり…、BDP-LX91なら更に良いのだろうと思いまして。

書込番号:16556684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/07 23:20(1年以上前)

高品さん

>静床ライトが一辺50cmなのでSP間隔2m、バッフル位置は背面壁から90cmくらいですね。

正解です!!性格にはスピーカー間隔2.25m、各スピーカー(バッフル面)からリスニングポイントまでが2.3mほどでだいたい正三角形になります。リアバスレフなので40cm(一番近いところ)ほどにしています。メーカーの推奨も45cmほどとのこと。それ以上近づけると低域が増えすぎるので注意とのことです。実際かなり増えてやばかったのでエソのスピーカーを使っていた時と同じぐらいの位置にしました。

写真で見るとすんなり収まっていますが、実際は結構威圧感がありますww
サイズがサイズなのでなかなか(^^;)

岐阜だと簡単にはこれませんよね(汗)
浜オヤジさんのお宅に遊びに来るついでにでも遊びに来てください(^^)/

書込番号:16557136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/08 06:23(1年以上前)

家はちょっとした大雨で庭がすぐ水たまりに

家のアンプ大集合

浜オヤジさん、天地さん、雨は大変だったようですが無事で何より。
家の回りは水はけ悪くて大雨降るとすぐ庭や表の道路が池になります。

さてSANSUIレポート第一弾、女性ボーカル編です。

オーディオユニオンで試聴したときは女性ボーカルが神懸ったシャルドネサウンドで即決したのですが
先週家に帰って即同じ曲を聴いたら艶やかというよりふくよかな感じに(^^;
試聴した時のソナスファベールとの相性が神懸っていたのかもしれません。
#これはプリメイン単独の話

■プリメイン単独
 スアラベストDISC3ではさすが上級プリメインの貫禄。
どっしりした安定感や空間の再現性では「798と比べないでくれ」と言わんばかりにSONY君を一蹴。
ただ、一聴すると綺麗だけどラックスマン比ではディテール不足で誤魔化されている印象。
悪くはないけど欲しい音じゃない。

■C-600f+907i MOS Ltd.パワー
 一気にラックスマンに匹敵するほど繊細さがUP。
最終的な出音がこれほどプリに依存するのかと驚きました。
わずかに薄いベールがかかってる感は有りますがもはやプリメイン単独とは別物。

それでいてベースの存在感は333ESRと同様、圧倒的に907iが勝ります。
ラックスマンスではスアラベストDISC3(1曲目)のべースは単なる伴奏的で控えめでしたが
907iだと「自分のベースの演奏をもっと聴いてくれよ」とアピールされます。
ちなみにHA-501+HD800で聴くベースもラックスマン同様く押しが弱い、現代っ子は草食系?

ではどちらが原音再生に近いのか?
という疑問が沸くのが正統派オーディオ野郎なわけですが、
それは「レコーディングの場にいたわけじゃないのでわからないよ・・」と考察は保留。

最近聴きまくっているスアラは少年ようなハスキーな声が魅力なんですが907iはラックスマンより
潤いがあって美しい。何回か「600ペアとリプレースしてもいいんじゃないか」と思ったほどです。
ラックスマンだと数曲聴き終わった後に「水飲みますか?」と声をかけたくなるほど喉がカラカラに
乾くまで歌いきった感があってそれもまた良いんですが深夜に聴いて心が安らぐのは907i。

曲を変えて森麻季のソプラノ。
「ん、ちょっと曇った感じ?」とラックスマンで聴き慣れた音との違いに違和感が。
突き抜けるような透明なソプラノだったのにスアラで感じた薄い白いベール一枚がかかります。

■ウーファー907i+ツィーターM600A
 低域が厚い907iと高域の透明なM600Aのイイとこ取りをちょっと期待しましたがM600Aの方が
ゲインが高いようでバランス崩壊。これは無し。

■C600f+M600A
 スアラベストDISC3の1曲目では途中鈴の音が入ってるのですが暗闇に突然スっと現れスッと消えます。
人の気配は全く無く突然鈴だけが現れ突然消える非現実的な感覚。
別録りで編集ではめ込んだからそうなるんでしょうけどそう感じられるのが凄いような寂しいような。

森麻季のソプラノは曇り無しで「人間てこんな透明な声が出せるんだ」と感銘を受けます。
ステージとの距離感、フルートの存在感など空間と音源を丁寧に組み立てて音楽の空間を創り出します。

おっと、加藤ミリヤのLove is..忘れてました。
一番差がわかります。
333ESRは907i比では高域が歪っぽく(不快ではない)ちょいキツめになりますがそれでも一番いい。
人を感じるリアルさは無いが艶やかなドレスを着てめいいっぱい楽しませてくれようとしているよう。
出来の良いPVを見せられていみたいですが、あえて悪く言えば造り物で楽しませてもらっている感。

907iだと一気に声が生々しくなり333ESRではPVの画面の中にいた加藤ミリヤが部屋に来ます。
少し白いベールがかかるのは他の曲と共通の印象。
ラックスマンではステージ衣装着ないでレコーディング、生声がきっちり聴こえつつそこに電気的な
エコーとかが重ねられているのが伝わってしまう。
333ESRではそれらがちゃんと混ぜ合わさった音を聴いているのでしょう。

では今から2度寝〜

書込番号:16557853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/08 08:10(1年以上前)

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

エクセレントッ!!!
東京五輪開催決定おめでとうございます!!
感謝感激あめあられ・・・。
福島復興や原発汚染水問題、南海トラフ沖大地震の発生率など自国民にとっても懸案事項はございましたが、
開催決定となれば素直に喜ばしいものだと思います。
希望的観測ではございますが、復興や原発問題について世界に発信し、取り組まなければならなくなった以上
状況改善についてまい進し続けていただきたいものです。
と同時にアベノミクス政策の強力な推進により東京五輪後も比較的高水準で安定した経済を維持できるようにまで改善して欲しいものです。
品質のメイドインジャパン!!多量配布されるコ○ドームまで世界最薄ギネス認定の経験もあるオ○モト五輪スペシャルメイドインジャパン(五輪カラー5色Ver.)!!(笑
細かなところまで(笑)気配りおもてなしできるジャパンクオリティーがこの先の未来にまで健在であることを世界にアピールし続けて欲しいです。

個人的にはそのころには4K放送は既に開始され、NHKによるスーパーハイビジョン(8K)の試験放送が開始されるころです。
五輪特需による4KTVの爆発的な普及が期待できます!!
試験放送の内容も東京五輪だったら胸熱!!
そのころにはさらに様変わりしてるであろう天地邸で4Kどころか8Kで!!NHKスーパーハイビジョン五輪試験放送で!?見れたらいいなぁ〜(笑 ※ひとん家w
KURO沼の関東勢の皆さんは近場で五輪!!
むしろ家にこもってないでナマでみるウルトラスペクタブルハイビジョン!!と称して五輪OFF開催だとか(笑
いろいろまだ見ぬ東京五輪にいろいろ妄想がはかどりますが、
なんにせよ安倍総理には東京五輪が終わるまでやめずにがんばって続けて欲しいものですね!!

書込番号:16558054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/08 09:18(1年以上前)

B/Hシステム(左)とバスレフシステム

お早う御座います。

 天地創造さん

遂にやって来ましたね!
私はあまり見かけたことのないSPだったんですが、いやー!「存在感」ありますね。
kuroに黒いSPでお部屋が「キリッと」引き締まって見えます。


 高品さん

バイクや車の停めてあったお庭ですか?
我が家の場合は排水の悪さもありますが、やはり異例の大雨が災いしたようです。
今日も関東地方は大雨の予報ですが・・・。
高品さんのお部屋は2階だからまだ宜しいですよ。
先日の雨の時はあのままもう2-3時間降り続けたら確実にSPやアンプを運び揚げようと
「死ぬほど」苦労したかもしれません。

SANSUIのアンプはやはり「本気」で作った製品なんでしょうね。
その後、会社が無くなるなんて誰も想像しなかった時代でした。

しかし、集中的に組み替えや聞き比べをされる「パワー」が羨ましいです。
私など今日の午後から予定する「自作FOSTEX-SP鳴き合わせ」の為に咲くや遅くまで
「下準備」をしていましたが、それだけでド疲れました。
同じユニットを使った全く違うボックスに入ったFOSTEX。
SPのA/B切り替えがある79年製のパイオニアA-8600Xで鳴らし比べをする予定です。

書込番号:16558239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/08 09:29(1年以上前)

X-01を2020東京オリンピック対応にアップデート

克黒0型さん、皆さんおはようございます。

そして祝2020オリンピック・パラリンピック東京開催決定!

せっかく早起きしたのに瞬間逃しました(^^;

よーし4K買うか!
でもまだ先が長いのでCDPを東京オリンピック対応版に緊急アップデートしました。
#シール貼っただけ(^^)

書込番号:16558280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/08 10:05(1年以上前)

おはよございます。
東京招待おめでとう。
レポートは今夜か明日にしますがSW三台30hz逆相(一台密閉12インチ)音量ハーフ以下。
結論
もう一台欲しくなりました。

麻薬音です。音の粒子の立方体。

良く音のエッジて聞きます。
エッジじゃなくエッジの裏が解る。難しい表現ではありますが。

音(1音)は平面音像じゃなく立方音像である。

因みに奥行きの立体感(〇〇空間)とか音場感ではなく。
音像の立方体の話です。

この領域は中空に音が浮かない解らないし明瞭じゃないと裏まで解らない。ウキウキ音です。

書込番号:16558401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/09/08 11:25(1年以上前)

皆さん こんにちは

オリンピック東京招致&開催決定おめでとうございます(^-^)/


ウルフさん
SW3台目設置おめでとうございます(^-^)v
私には想像出来ない環境です(((^_^;)


追伸
DVD-A1UD→BDP-LX91へ変更する事にしました。
最終的には、DVD-A1UDの査定が完了してから正式な追い金を払う事になりますが、元箱&付属品完備の傷無し品なので恐らく追い金は「¥2,800-.」で済みそうです。
期限は1週間なので、今週金曜日に午後仕事を休み前橋に帰り金曜日中にA1UDを発送します。

書込番号:16558657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/08 11:33(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

日本が国を挙げて取り組む最優先事項がオリンピックではないことだけは確かでしょう。

オイラは喜ぶ気には全くなれませんね(^_^;)

復活さん

91のアナログ音声はなかなかだすよ!

追い金2800円なら即決だすね!!!

おめでとうございます♪

書込番号:16558681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/08 12:26(1年以上前)

みなさんおはようございます!!もう昼だからこんにちはかww

東京五輪決まったんですね〜昨日の夜からニュース見てないので知りませんでした(ぇ

五輪をやるのは喜ばしいことですが、私もルージュさんと同じでそれ以外にやらんといかんことがたくさんあるだろうと。ここ数年の日本の政治を見ていると一つのことに目が行ってしまって他のことがおざなりになることが多いので、すごく心配です。

復活さん

SUNSUIよさそうですね。今も残っていたらどんなものづくりをしてくれたのでしょうね。こういうまじめに妥協せずいいものを!!というものづくりをしてくれるメーカーが無くなっていくというのは悲しいです。

LX91いっちゃいますか!!どんどんいきますねww

浜オヤジさん

もう昨日から何度も見てはうっとりしてますww
楽器の音の質感がよりリアルになりもう聴いててすごく気持ちいいです。バイオリンも管楽器も打楽器もピアノはまだ聴いていないですがどれもすばらしい!!1本35万(定価)のエソのスピーカーと1本180万のスピーカーで比べるから当たり前でしょうがそれでもすばらしい!!こんなものを破格の値段で買えたのが夢みたいですww

高品さん

4K自分も買わなきゃ!!ですね。4Kプロジェクターとスクリーン入れてクロと両刀使いがいいかな?スピーカーが大きくなったので100インチが入るか心配ですww

2020年にもなるとJVCも4K入力対応、もしかしたら8K対応まで行ってるかもしれませんね。がんばれJVC!!

ウルフさん

SW4台目いっちゃいますか?ww
シアターでアセンドというスピーカーにSWを5台(5chすべてにSWを追加で5.5ch)使っている人がいますがシアターとして使うため面白いサウンドに。ピュアで4台使用はイメージがつきませんねww


ウィルソンの低域ユニットが優秀すぎてSWをどう使うか迷う(汗)
映画再生にはSWの低域が欲しいですが、ピュアには正直無くてもいい気が……
部屋の角の低域のブーミングを打ち消すために逆相でSWを動かそうかな。なんて贅沢な使い方だろうww

100Hzの弱くなる問題は部屋の影響を考えないといけないので対策を検討中。波長が焼く50〜70cm(耳でざっくり)ほどのようなのでスピーカー動かすのでは対応不可。後ろの本棚は貴重な収納スペースであり部屋の防音効果を高める役割を果たしているのでおいそれと撤去できず……音響ボードがいるかなぁ……

書込番号:16558865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/08 12:59(1年以上前)

○日本経済復活?さん
KUROをお持ちなんですから91は必須ですね〜

バージョンを確認して最新でなければアップデートしましょ〜

書込番号:16558944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/09/08 15:11(1年以上前)

ルージュさん
天地さん
ヨッシー441さん

ありがとうございますm(_ _)m
BDP-LX71の映像・音の質の高さからLX91には期待せずにはいられません。

幸い中古で元箱は無いですが傷微小(ほぼ無い)・付属品完備・6ヶ月保証の出物がありましたので。

暫く(最低数ヶ月)SACDは聴け無くなりますが(((^_^;)

書込番号:16559287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/08 19:27(1年以上前)

○ルージュさん
原発問題についてあそこまで啖呵切ったんだからオリンピック開催で見込まれる経済効果とやらを
全部以上注ぎ込むくらいの覚悟で臨んで欲しいです。
と、堅い話はここでは抜きにしましょう。

SANSUIレポート、ジャズ・クラシック編はまだあまり聴けてないので来週にします。

ボーカルの補足ですがX-01→907iパワーダイレクトも聴いてます。
買うまで知らなかったんですがパワーダイレクトでもボリュームは経由するんですね。
通過する回路が減るので漠然と音が良いと思っていたCDP→ボリュームだけ→パワーアンプという構成。

でも実はこの構成、銀さんとこでアキュC240のプリ経由無しでちょびっと(数秒)聴いてたので期待値は限りなくゼロ。
銀さんもダメって言ってましたがシズル感に乏しく魂の抜けたようなつまらない音だったんです。

家で聴いてもやっぱり同じ、スアラの声って少年のようなハスキーさと女性ならではの美しい高域が微妙に
バランスを変えながら交錯するのが魅力なのですが、それが全くなくなってちょっとカスレただけの一本調子
の声でやる気のない歌手みたい。

アナログプレーヤー時代と違って高出力のCDPから直で質のいいパワーアンプに繋げればより純度の高い
音になるはずという頭の中で描いた理屈は粉微塵、とにかくつまらない音。

さて、ここまでで次のステップアップをどうすべきかのヒントがいつくか見えてきました。

・プリをもっと良くすればまた別世界の音が味わえるかも。
・少しくすみを感じた907iが劣化によるものならOHでM600A超えも有りうるかも。
・907iの力強さとM600Aの繊細さを併せ持つようなより上位のパワーアンプを探す。

今年はアンプの音を楽むことにします。

余談
今日のヤマト

副総統のロリ(違)いやヒスって前作では嫌いだったんですが今日は「こんな人だったっけ?」と
戸惑いつつも評価がストップ高。
あと、ノランはきっと雪を守って死ぬんだろうなと思ってたら悲しいかな当たちゃった・・(;_;)
もう来週からの展開が読めません。

書込番号:16560096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/08 19:31(1年以上前)

みなさんこんばんは

お昼からスターウォーズのBDBOXよりエピソード1〜ファントムメナス〜を鑑賞していました。
部屋を揺るがす轟音で鑑賞……気持ちいいの一言に尽きますww

ファントムメナスといえばやはりポッドレース。迫力がすごかったですね。ウィルソンのスピーカー単体で20Hzまでたたき出してくるので部屋がガンガン揺れます。ウーハーも壊れるんじゃないかと思うぐらいガンガン動きます(汗)
最後スタッフロールが終わってから40秒ほどあるTHXのムービー。音量が本編より大きい上、20HZ近くの低域がものすごい入っていてウーハーが一瞬底突きしました。本気で壊れるかと思いました(滝汗)
THXやめてくれマジ頼みます……(~~;)

結局SWはウィルソンの低域ユニットによる部屋の角をはじめとするブーミングを打ち消す目的で逆相使いにすることにしました。SW無しだと40〜80Hz帯で部屋の角に強烈なブーミングが発生しますが、逆相SWでそれを見事に打ち消しました。SWとしてはちょっと贅沢な使い方だとは思いますが、スピーカーがスピーカーなのでこれで良いかなと。

明日もお休みを取ってありまだまだ調整しながら至福のサウンドを楽しめそうです。

100Hz問題(仮)。
波長を計算してみました。どうも音速÷周波数で波長が出るようなので計算すると100Hzは大体3.3m。壁や家具による反射も考えて……ダメだ!!わからん!!ww

ただわかったことはモノで再生したときはバランスよくかなり良い感じ(フラットではない)だったのでどうも左右のスピーカーが100Hzをリスニングポイントのところで打ち消しあっている感じです。打ち消しあっているとか……どうしようもない……誰か配置を変更することなく改善できる良い方法を教えてくれませんか?私の知識では良い案が出てきません(T_T)

復活さん

SACDが聴けなくなる今こそいろんなCDを聴けるチャンスですね!!今まで見向きもしなかったようなCDを聴いてみるのも面白いかもしれませんねww


実は私SACDをまったく持っていないんですが、いつかエソのK-01に代表されるハイエンドCDPで再生するSACDの音に今まで徹底的につぎ込んできたPCオーディオが勝るかやってみたいなとww
ちなみにOPPOカスタム品(アナログ出力)でSACD(ハイブリット盤)を再生した場合PCオーディオ(PCM再生)が圧勝しました。ES9018のよさがちゃんと出ていましたがそこはBDP。さすがにRME(オーディオインターフェース)とハイエンドAVプリには勝てませんでした。ハイエンドプレーヤーで再生した音と比べるとどうなるのか。すごく気になりますねww

PCオーディオもいいと思ったものを妥協せず投入してきたのでかなり良い音に仕上がってきているのでここらで一度比較してみたいなと。PCオーディオの場合DDCとDACが優秀であればあるほどいいのでそこさえしっかりすればWadiaやdcsといった超肺ハイエンドじゃなければ勝つのも夢じゃない?と考えています。

書込番号:16560101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/08 19:44(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

復活さん

91はなんとSACDがかからんのですよね・・・・・・
驚きましたが、2チャンネルパフォーマンス、侮れまへん!


高品さん

決まったからには、7年後に国内外の多くの方々が、「東京でやってよかった!」と言える大会にするしかありませんね。

天地さん

サブウーハーの逆相使いはグーだすね〜

まぁ、大型ウーハーならではの悩みを楽しんで?対応して下さい(笑

定在波の立ち方の検証もオモロイだすよ〜

書込番号:16560145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/08 20:51(1年以上前)

天地さん

うちは低周波の領域。
目的は高域のリアリティ。
ただSWてどうしても違和感を感じる方が多数。
多数て言うか鳴らせない環境だからね。
もしかしたら私がしてるのは邪道かも(笑)。
あと密閉30センチなら1000wは欲しい。500w最低ラインかな。


書込番号:16560415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/08 21:27(1年以上前)

ルージュさん

>決まったからには、7年後に国内外の多くの方々が、「東京でやってよかった!」と言える大会にするしかありませんね。

「言葉ではなく、その行動で」
「今は誰もが最善を尽くす時、自分がすべきことを、自分にしかできないことを。」

ヤマトはオリジナルの時からあきれる程のご都合主義をバカにされながら、それでも日本人の心を捉えて
離さなかったのは人間として本当に大切な事は何なのかという問いかけがあったからなんだと思います。

安倍さんがヤマトを見てるとは思えませんが今日の23話を投げつけて問いたい。
目先の東京開催ではなく森雪の、ノランと同等の覚悟を持って発した言葉なのかと。

おしまい(^^)

書込番号:16560595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/08 21:38(1年以上前)

ルージュさん

SWの使い方がやっとわかってきた気がしますww
余計な音を消すために使うことになるとは……奥が深いです(^^;)

スピーカーが変わったことで改めて定在波が発生していないか念入りにチェックしていく必要が出てきました。
がんばりまふ(汗)

ウルフさん

ウルフさんが邪道だとEMC設計の愉快な仲間たちはみんな邪道にww

違和感無く鳴らすって難しいですよね。少なすぎると意味が無く、少しでも多いとバランスが崩壊。ちょうど良いところが1目盛りの半分ぐらいの位置……みたいなこともよく起こりますよね(^^;)

まだSWの逆相での調整も完璧ではないのでもっと詰めてく必要ありです。ですが、今まで以上に変化がわかりにくいので微調整が非常に難しくて難しくて……違和感が増えたら逆方向へ音量つまみを回すというすごいアバウトな調整になっています。これが2台しかも左右のバランスもとらないといけない……頭がこんがらがってきますねww

書込番号:16560650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/08 21:55(1年以上前)

天地さん

音速補足

337m/s@気温10℃
343m/s@気温20℃
で、

〉モノで再生したときはバランスよくかなり良い感じ(フラットではない)だったのでどうも左右のスピーカーが100Hzをリスニングポイントのところで打ち消しあっている感じです

打ち消す???
フロント左右ピースカの話だすよね?
逆相でないのに打消しは・・・・

まぁ、定在波と吸音に四苦八苦するあたりから本格道楽のスタート!
ファイトだす〜〜〜


拙宅では、80ヘルツ、波長4.3mあたりが大鬼門(^_^;)

一番エゲツナイ定在波波長領域をグライコ等でごっそりカットが一番(苦笑


高品さん

まぁ、64年時は開催自体が目的でしたが、今度は手段だすな。
戦後復興と震災復興。
かぶります・・・・・


で、オイラはそのパワーアンプダイレクトを愛用してましたよ。
スッキリ鮮度が上がります。
まぁ、プリで音が変わるってことはプリが音を作ってるのは間違い無い訳です。

音決めをピースカに一任するか?はたまた別のスパイスを混ぜるか?

最終目指すモノ次第かと思います。

書込番号:16560741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/08 22:16(1年以上前)

ルージュさん

打ち消しあっている……正確には違うんでしょうが、明らかに1本で鳴らした時のほうが量感が多いんですよね。2本で鳴らすと……あら不思議低域がしぼんでいく……何ででしょうか?たぶん壁や家具の反射音がたまたま直接音と逆相のような状態になってしまった?と考えています。

はっきりした原因がわからないのでどう対策すればいいのやら……まだドンシャリな音になるとか高域の定在波が〜とかのほうが原因がはっきりしていて対策できるんですけど……

明日本棚の中身を減らすなどいろいろ悪あがきしてみます(^^;)

書込番号:16560833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/09/08 23:58(1年以上前)

天地さん
今まで買った事の無いCD…ですか(((^_^;)
ピアノやハープとかアルパとかの楽器が主のCDは好きで買ってるんですが…、デスメタル・ハードロックとかは買った事ないかもです。
OPPOも魅力的だったのですが、ES9018搭載のDACは持っているので今回はパスしました(((^_^;)


ルージュさん
>91はなんとSACDがかからんのですよね・・・・・・
驚きましたが、2チャンネルパフォーマンス、侮れまへん!

2チャンネルのパフォーマンスは期待してます♪
音楽BDの96Khz/24bitリニアPCM(2ch)収録のソフトをA1UDで聴くより、A1UD→同軸デジタル(ダウンサンプリング等されて48Khz/16bit)→DAC-20orDC-901で聴いた方が圧倒的に音が良かっただけに、同ソフトをダウンサンプリング等せずに96Khz/24bitのままアナログ出力で高音質で聴きたいので期待しております。
好みの問題でしょうけどA1UDの2chアナログ出力よりLX71の2chアナログ出力の方が好みの音です(同一環境では無い比較ですが(((^_^;))

LX71の映像良いですね〜、使用中のBDレコをチューナーがわりにして観る映像よりも、その映像を3倍圧縮でBD-REに焼いてLX71で観る方が立体的で良い意味で艶やかな映像でした。
具体的には本日放送のヤマト2199とガンダムSEED
DESTINYで確認しました。

書込番号:16561339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/09 08:09(1年以上前)

おはよです。

天地さん
いっぺんバスレフを塞いでみては? 100hzはドラムス・バス銅鑼付近の一番中低音の美味音。
壁を弄ってないでそこを明瞭に鳴らすはイコライジングするか密閉式スピーカーくらいしか聞いた事がないしアンプには相当ハイパワーな瞬発力が必要。

書込番号:16562011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/09 08:43(1年以上前)

みなさまおはようございます

ウルフさん

早速ですが試してみました。100Hzですと低域ユニットと中高域ユニットのスコーカーが両方動くので上下のバスレフをふさぐ必要があったので4枚のタオルやマフラーを使いました。ふさいだ瞬間低域の量感が増えたのが確認できましたが、残念ながらリスニングポイントではあまり効果でず……

現状弱くなる範囲は100±3Hzぐらいで一番弱い101Hzで80Hzないし125Hzとの音圧の差は体感で5db近くにもなります。これはさすがにアンプが悪いせいではないかと。ちょうど椅子にゆったり腰掛けるポジションに耳がくると100Hzがシュンとしぼんでしまいます。

それにしてもエッジがウレタン、ユニットが紙コーンで出来ているせいか湿度が高いとなり方が全然違う(汗)
夜窓開けて寝ていたら朝部屋の湿度計が75%。鳴らしてみると昨日に比べて低域が遅い感じ。アンプも暖機運転がされていない状態でしょうし、エアコン動かして湿度を下げてみるとどうなるか確認してみようと思います。

復活さん

DC901持っていたらOPPOのES9018搭載回路はおもちゃですものねww
ダウンサンプリングして出力された音が内臓DACより良かったということは、DACチップよりもその後の増幅回路がすべてを決めるといういい例ですよね。

CDですが、たまにはオーディオでこんなもの聴くか?というようなものも借りてきて聴いたりしますが、無駄にいい音でなるためそれが逆に笑えて笑えてww
最近で言えばアンパンマーチのような普通聴かないようなジャンルや録音のひどい昔の特撮のOP/ED曲とか(爆)

アンパンマーチをしっかり聴くとかなりかっこいいですね。伴奏も地味に難しいですしww
録音が悪くても面白い……いや録音が悪いからこそ面白い音源というのもありますので探してみると面白いかもしれません(^^)b

書込番号:16562071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/09 09:53(1年以上前)

天地さん

アクセサリーの類いならスピーカーケーブル。「太く硬い」単線を低域に使う。
アンプボードにGクレフのウェルフローティングやアコリバのエアーフローティングボードを借りてテストしてみては?
もちろんスピーカーボードにも使ってみるとか!
地に着いた床反射がスピーカーに戻り共振する場合もあるから!要するに既存ボードを床から浮かす対策。

また
音と音が共鳴共振させて音が緩和するはありますが、どこか弱い部分に逃げてるから抜本的な対策にはなってないかも。


書込番号:16562220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/09 10:44(1年以上前)

スピーカーケーブルに単線ですか!!前々から欲しいと思っていたケーブルはありますが……高いから今度(^^;)

ボード敷く作戦ですが取り説見ながら考えたのですが、ちょっと困ったことになるかもしれません。

というのはウィルソンのスピーカーはリスニングポイントでの耳の高さと距離から上部ユニットのタイムアライメントを決めるスパイクを使い低域ユニットと高域ユニットの位相を調整できるようになっているのですが、私の部屋の場合スピーカーまでの距離が限界ギリギリのためこれ以上スピーカーの設置高さが高くなるとタイムアライメントピンで対応しきれず位相が崩壊する可能性があることがわかりました。仮に下におく場合許容できるボードの厚みが7cm(スパイクの受け皿を入れると5cm以下)以下ですのでウェルフロートの60mmだと……なんとかいけるかな?かなりシビアなスピーカーなのでどうなるかはやってみないといけないですね。

大音量になればなるほど強烈な低域で床が結構揺れてますので床からの反射音対策も考えたほうがよさそうですね。部屋の問題になるともうどうしようもないので最終的にはどこかで妥協せざるを得なくなりそうですが……正直なところ部屋に対して超オーバースペックなスピーカーを使っている割にはかなりいい塩梅にまとまっているほうが奇跡なんですよねww

スピーカー買って余力が残っていないので、とりあえずお金のかかるところは後回しにして床からのの反射音対策でスピーカーのまわりにカーペットひいてみようかな……たしか家にあったからそれだけはすぐにも出来ると思いますが……ちょっと探してみます(^^;)

書込番号:16562309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/09/09 11:35(1年以上前)

こんにちは

休憩の間に一言二言

天地さん
>DC901持っていたらOPPOのES9018搭載回路はおもちゃですものねww
ダウンサンプリングして出力された音が内臓DACより良かったということは、DACチップよりもその後の増幅回路がすべてを決めるといういい例ですよね。

OPPOのES9018回路がおもちゃなんて事は全然無いというか思って無いですよ。
OPPOは評判良いですしES9018を贅沢に2個も使用してますし…、それに好みの問題かも知れませんが定価約55万円の中身の詰まったA1UDより定価約12万円のLX71の方が好みの映像・音をだしてくれますので…。

ではでは。

書込番号:16562441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/09 15:00(1年以上前)

SWの調整があらかた完了。今のところ違和感がかなり無くなり自然な感じになってきました。自分の感覚だけだと心配なので出来たら複数人に聴いてみてもらって違和感がないか確認してもらいたいところですが、岐阜近辺でオーディオをやっている人で知り合いといえば浜オヤジさんぐらいしかいないですね(汗)

耳のいい吹奏楽団所属の同級生に聞いてもらうのも手ですが、現在は散り散りになってしまいなかなか集めれず……

近いうちに一度滋賀の仲間を呼んでみようかな……

復活さん

すみませんちょっと言い方が良くなかったですかね(汗)
OPPOの作りこみのよさはBDPとしてはかなりハイレベルな仕上がりになっていると思います。DACAチップも2ch専用回路で1個、7.1ch回路で1個使うという力の入れ方はすばらしいと思います。アナログ回路もどんどん進化してきており95より105のほうがさらに進化していますね。メーカーの考え方としてアナログ回路はあくまでおまけの扱いであるみたいですが、それでもしっかり作りこんでくるあたり、OPPOのものづくりへのまじめさが垣間見えますね。

短期間でモデルチェンジしながらも着実に進化してくるOPPOはさすがだと思います。すでに音質・映像・機能・動作速度などで今までのハイエンド機器に匹敵もしくは上回ってきており、今後日本メーカーはがんばらないとOPPOがハイエンドBDPの市場を独占してしまうでしょうね。

今の最新型105はデジタル出力に力を入れていますが、本気でOPPOがアナログ出力を作りこんだらどうなるだろうなと。ただアナログ回路を本気で作るとLX91のようなサイズになりそうで怖い(^^;)

OPPOのDAC回路はどこかさっぱりしすぎており、生気というか色気が感じられないんですよね。定価15万のBDPの癖にといいたくなるぐらい解像度も情報量もスピードもあり良い音なのは間違いないのですが、音色に色気が無いので結果的につまらない音に……もう一歩!!というところですね。

書込番号:16562900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/09 17:57(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

天地さん

打ち消すイメージ、不思議です・・・・

時間ある時に又試してみるだす。

ウェルフロートはよしとして、ケーブルは最後の隠し味程度かなぁ〜

単線試すなら、小判型配電ケーブルで(笑


復活さん

焼いた皿を良いプレイヤーで鑑賞って、音と映像共通の楽しみだすよね〜
91の裏技?イコライジング、又書き込みますだ。

書込番号:16563398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/09 21:47(1年以上前)

試しに、SWを後ろ向きに壁に反射させるとどうなりますか?

書込番号:16564391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/09/09 22:11(1年以上前)

皆さん こんばんは

天地さん
私の方こそ何かすみませんm(_ _)m

>今後日本メーカーはがんばらないとOPPOがハイエンドBDPの市場を独占してしまうでしょうね。

本当に日本のメーカーには頑張ってもらわないとですね(((^_^;)
これぞハイエンドBDPってのを出して貰いたいですね。
4Kの兼ね合いとかがあって企画・研究・開発中で今はまだ出せないとかなら良いのですが…。


ルージュさん
>焼いた皿を良いプレイヤーで鑑賞って、音と映像共通の楽しみだすよね〜
91の裏技?イコライジング、又書き込みますだ。

LX91に裏技が?
是非教えていただきたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:16564524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/09 22:35(1年以上前)

皆さん、今晩は。

 天地創造さん

せっかくのご指名ですが伺えなくて申し訳ありません。
実は今回導入されたSPは今まで一度も聞いたことが無い製品なんので、いざ聞かせていただいても
ただ「恐れ入る」だけで終始してしまうような・・・・・。
何せ何時も言い訳がましく申していますように「テキトー」だけが取り柄のジジイでして。
JAZZとJBLと言ってもとっても「狭い世界」しかわかりません。

お話を伺っていても、S/Wでうち消すだの、アライメントだのと私の頭では思いも付かない事ばかり。
何と言ってもSPをポン!アンプをヒョイ!お皿をクルクル程度ですので?

書込番号:16564672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/09 23:42(1年以上前)

みなさんこんばんは

ルージュさん

まだまだ原因は調査中です。最後までわからないかもしれませんが、少しでも改善できるよういろいろ試してみます。
とはいえお財布の中身は来月(買うものによっては冬まで?)まですっからかんなのでお金のかかることは一切出来ませんが(^^;)

ほにょさん

壁に向けてですか。それはちょっと考えていませんでした。ケーブルが極太単線(φ3mm)でかつギリギリの長さで作ってあるので向きが変更できるかわかりませんが可能であれば明日以降試してみます。

現在SWはウィルソンのスピーカーと逆相にして鳴らしているのでどこまで効果が出るかわかりませんが、これならタダでできそうですねww

復活さん

OPPOもすでに4K出力対応してますし、出遅れたら終了ですねww
4Kデバイスは現在SONYが一番先を行っているはず……SONYからハイエンドBDPというのも面白いかもしれませんねww

浜オヤジさん

技術的な考察・意見でなくても率直な感じたことそのまま言っていただくことで今の環境の粗というのが見えてくるので、家に招きオフ会をするというのはすごくためになります。生の演奏に触れている人の意見も非常に参考になります(私もトランペットやっていたことがありました)がやはりオーディオの鳴らし方はオーディオをやっている方に聴いてもらうのが一番かなと。

私のいまのサウンドはいろいろなお宅を訪問して得た知識や経験に加え、遊びに来てくださった友人・オーディオ仲間たちの感想を糧に作りこまれています。自分にとっては良い音だが、他の人にはどんな風に聞こえているのか、また違和感や不満を感じたところはどこなのか。ボロクソに言われそうで怖いのもありますが、その時々の音を聴いてもらうようなことを定期的にやっています。だいたい半年1サイクルで何かしら環境が変わるので半年に一回は誰か評価してもらう人を呼ぶ。そんな感じですね。

そういう意味で一度誰かをお招きしようかと。浜オヤジさんもよろしければ是非一度遊びに来てください。なんだかんだいって私も感覚ですべてを決める大雑把な人間なので気軽な気持ちで遊びに来ていただけたらと思いますww

書込番号:16565057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/10 00:09(1年以上前)

夜分遅くに失礼します。

 今夜は珍しく「夜更かし」をしております。
 遅くまで「映画」を見ておりまして、それからシャワーを浴びてビールなどをチビチビやりながら
 ネットをしておりました。

天地創造さん

 年寄りに優しいお言葉ありがとう御座います。
 今更ですが、同じ「岐阜県人」なんですよね!
 どうも年を取ると、若い方のように「気軽に」行動を起こせなくなるので・・・・。
 「そしての師匠」からも未だ、ご連絡が戴けないので「お忙しいのかな?」。
 我が家でお会いするのも何時になるかわかりませんから、天地創造さんのご都合さえ
 良ければ、お邪魔して宜しいでしょうか?
 今月は25日近辺が所用で出かけますがそれ以外は暇にしております。

書込番号:16565180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/10 00:09(1年以上前)

天地さん

以前 ウィルソンのカラーバージョンの試聴会行って聞いたけどドンドン前に鳴らすタイプじゃなかったよ
どちらかと言えば優しいタイプ。
わりかし低音は極力控えめ。
そんなイメージ。数年前のモデルだったね
アキュのセパで鳴らしていたよ

書込番号:16565182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/10 06:42(1年以上前)

皆さまおはようございますm(_ _)

浜オヤジさん

私は今週の金曜日と来週土日であれば大丈夫でございます。

再来週はちょっとまだわからないので確定出来るのは上記の3日になります。

仕事から帰りましたら一度鳩を飛ばしますのでよろしくお願いいたします。


ウルフさん

私が使っていたエソのスピーカーは一切と言っていいほど音が前に飛んで来ないスピーカーだったのでシステム6でも凄く前に来るように感じますねww

今までの基準が基準なので表現が大袈裟になっているのはご容赦を(^_^;)


取り急ぎ携帯からでした。帰ってから昨日のテスト案を試さないと!!

ではまた夜に(;∇;)/~~

書込番号:16565680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/10 08:52(1年以上前)

姿・形も全く違うSPの音は?

お早う御座います。


 天地創造さん

早速のお返事、ありがとう御座います。
どの日も私の方は用事もありませんのでご連絡をお待ちします。


本日も昨日に引き続きFOSTEX-SPの聞き比べを午後から予定しています。
音源としているUSB-HDDから定期的な「機械音」が出ることを静かなバイオリンソナタを
聞いているときに気付きました。
読みとりヘッド?あたりからで非常に気になりますが即「ご臨終」と言う事は無さそうなので
このまま様子見ながらの感じでしょうか?

書込番号:16565973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/10 11:33(1年以上前)

浜オヤジさん

>読みとりヘッド?あたりからで非常に気になりますが

今のうちにHDDの健康チェックをなさると良いです。
Crystal Diskinfoと言うツールで解析出来ます。
http://sourceforge.jp/projects/crystaldiskinfo/releases/

ヤバそうなら早めに別のディスクにコピーを!

書込番号:16566355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/10 12:04(1年以上前)

ほにょVer2さん、今日は。

 ご親切にありがとう御座いました。
 早速ツールを使って診断してみます。
 結果は後ほどこちらで・・・・・!

書込番号:16566435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/11 21:33(1年以上前)

みなさんこんばんは

ほにょさん

昨日は帰りが遅くなってしまい実験できなかったのでただいま実施中。
壁に向かってSWを設置。結果から言うと……低域が増える分壁が余計に振動して音がにごりました。逆相で打ち消しあっているとはいえSWも音が出て振動しているので……

ちなみに100HzをSWでカバーできないか実験をしてみました。ある程度ボリュームを上げることで100Hzが出せるようにはなりましたが、ほかの音域が膨らみすぎて全体が崩壊……予想通りでしたww


浜オヤジさん

HDDから変な音がされていますか?ガリガリと普通より大きな音がしていたら寿命が近いです。ハード的に壊れかけていても動作が普通な場合もあるのでソフトだけを信用するのは危険ですね。おかしいと思ったら早めにバックアップをとっておくことをお勧めします。

なお日立のHDDみたいにもともと動作音(シーク音)が大きいものもあるのでなんともいえませんが……(^^;)

書込番号:16572830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/12 07:20(1年以上前)

天地創造さん

そうすると、このスレタイには反しますが、正道で行くしかないかもですね。
正相で繋いで、アッテネータでSBのレベル調整するか、チャンデバ辺りいれてバイアンプにするかですね。

書込番号:16574392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/12 10:33(1年以上前)

お早う御座います。

 ほにょVer2さん

お奨めのソフトをインストールしようとしましたら、途中で「ウイルスソフト」に拒否されて
ダウン出来ませんでした。
オマケに付いている色々な物が引っかかるようです。
Win附属のツールでデフラグとディスクチェックをかけましたら「コツコツ」も無くなりました。
何だったんでしょうね?

 天地創造さん

HDDへのアドバイスありがとう御座います。
上記のように何やら勝手に直ってしまいました。
キリキリ言うような音では無かったので縦に置くか横に置くかで発生したのか?
全くもってわからず仕舞いです。

書込番号:16574928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/13 00:02(1年以上前)

みなさんこんばんは

帰りが当初より遅くなった関係で部屋が片付いていないww

ほにょさん

正相というのはSWでしょうか?スピーカーは正相で接続して鳴らしていますので、SWを正相にして調整していくということだと思いますが……

100Hz±3Hzだけ欲しいのでそれだけ限定的に鳴らせれば十分ですが……弱くなる範囲が狭いせいか普通に聞いている分にはそこまで大きな影響がないのですが、スィープ音などのテスト音を鳴らすとわかるぐらいです。
普通に聴いている分には違和感感じてないし……大丈夫かな?と妥協しようかなと、部屋の影響がもろに出てくるのでどこかを直せば別の問題が発生するといった感じでこの部屋でフラットにするにはイコライジングかけるしか……でも私はソフトや機械を使ってイコライジングしてフラットな音にするのが嫌いなので……良いところも悪いところも受け入れて素の音で楽しもうと思います。


浜オヤジさん

明日はよろしくお願いいたします!!こちらはまだ全然準備できていませんが(汗)

デフラグかけて直ったということはHDDの中身が断片化だらけ(ぐっちゃぐちゃ)になっていたかもしれませんね。
1つのファイルがHDDのいろんなところに分散されて保存され(断片化)てそれを読み出すためにヘッドがせわしなく動き回る。その動きが大きな動作音になって気になったんだと思います。

デフラグでファイルが1つにまとまることでヘッドの動きも最低限の動きに抑えれますし、振動の抑制や読み出し速度の向上など良いこと尽くめです。データの大量移動や細かいファイルを大量に動かした場合に断片化が発生しやすいので断片化の比率が高くなってきたらデフラグをすることをお勧めいたします。1〜2ヶ月に一回やると良いかと思います。

書込番号:16578130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/13 17:50(1年以上前)

みなさんこんばんは

先ほど浜オヤジさんがご帰宅されました。いろいろなお話をすることが出来てすごく楽しいオフ会になりました。

浜オヤジさんに音を聴いてもらったところ特に違和感ないから大丈夫では?とのことでしたので100Hz付近が出ない件はこんなものだと割り切ることにします。浜オヤジさんに大丈夫といっていただけたことで吹っ切れましたww
音楽楽しく聴くなら気にしないのが精神衛生上いいですしねww

家も車で30分ほどと近いので今度は是非遊びに行かせて頂きたいと思います!!今日はありがとうございました!!

今日ベストポジションから左にずれた場所で聴いていて気づいたのですが、ちょいSWの音量が大きすぎたなと。また調整しないとですね。


今日浜オヤジさんが持ってきたWOWWOWの録画したスティングのコンサート。海外からの輸入版で販売してた気が……調べて今度買おう……良いものをご紹介いただきありがとうございました!!

書込番号:16580649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/13 20:37(1年以上前)

今晩は。

 天地創造さん

本日は長時間ありがとう御座いました。
ウイルソンオーディオもPW-2もTHEATAも全部「初めて尽くし」で何も経験値が無いのは
正直なところ、「不安」もあったのですが、本当に良い物を聞かせて貰えて今でも気持ちが良いです。

100hz近辺の問題は私の「ボンクラ耳」の事ですから・・・・・・。
何度もお話ししましたがマルチとかサラウンドとかピュアーとかの区別を良く聞きますが
どんなシステムにしても基本はメインSPがキッチリとした物を置くことが第一歩と思います。
そう言った意味では今のシステムに一生かかっても到達しない人、出来ない人が多いのが
現実ではないかとも思いました。
私が生きてきた時間の長さより、現代はテクノロジーも人間の脳も数倍も早く回転し
それに着いていけないといわゆる「負け組」などと称されてしまうのでしょうか?
年寄りとしては「早すぎる進化」と言う事にはいくらかの「畏れとおののき」もあります。


私の所で何を聞いてもあまり「得る物」は無いかと思いますが、アナログを使う人間とアナログな機械の
「のんびり」した時空間は売るほどあります。
自分の家、システムを総称して「暇来亭(ひまきてい)」と名付けています。
「暇だから来たよ!」
「じゃあ、JAZZでも聞くか?」

そんな日々を送りたいものです!

書込番号:16581319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/14 14:25(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
バタバタしてました(^_^;)

大阪ではここ数日、再び只でお湯シャワーが(^_^;)
暑い・・・・・

書き込みが途切れたと思ったらそう言うことね・・・・

復活さん

91来ましたか?

来たら、裏技つう程でもおまへんが、チューニングの一案をば。

天地さん

後ろ向きは、イマイチだすか(^_^;)
サラウンドピースカの後ろ向き壁反射利用はありますがね。

まぁ、位相云々以上に、壁に正対したユニット弊害がデカイんでしょうね(^_^;)

浜オヤジさんとのオフ会も楽しめたようで何よりだす(^O^)

書込番号:16584557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/09/14 17:35(1年以上前)

皆さん こんにちは

ルージュさん
100踏み、おめでとうございます。

先程お店から連絡がありA1UDの下取り金額が満額提示でしたので、当初の予定どおり追い金¥2,800-.で済みました。
LX91は、明日着ます。
一応、Super HiVi CASTは持っているのですが、
色々と映像チューニングを教えていただけるとありがたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:16585221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/14 18:56(1年以上前)

どこに使うの?

みなさんこんばんは〜ごぶさたしております。

使い道も決まって無いのにポチってしまいました(笑)
天地さんのスピーカーとはそれこそ天地ほどの違いですが〜

○隊長〜
相変わらず男前で〜次スレご苦労様です。

書込番号:16585530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/14 23:37(1年以上前)

ちゃんとセッティングするときはこんな置き方はやめましょう(笑)

暗いですがインテグラDTC9.8改です

PA用ウーファーCARVINの新型21インチウーハーww

REDLINEは低域の出量など限界を見極めるのに使用

みなさんこんばんは

ルージュさん次引き受けていただきありがとうございます。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

今日は私の友人でありEMC設計のカスタマーの一人でもある友人の結婚式に行ってきました。
友人もその奥さんもEMC設計に遊びに来る人たちで2人仲良くホームシアター楽しめる……まさに理想の夫婦!!ww

世の中理解してくれない(うるさいと文句言われる)人も多いので2人ともそういうのが好き(理解してくれる)という間柄は良いですね。


さてさて今日は帰りにEMC設計に寄って現時点世界最高穂のAVアンプであるTHETA Casabranca3 HDを見てきました。
写真は……部屋が相変わらず暗すぎでまともに映せなかった……

さて定価が本国で25000ドルオーバー、送料含めると280万超えてくるようなもはやAVプリアンプのカテゴリから超越したモンスターマシンです。

BELLTECHのアナログ8chプリの上に乗せるという『ちょww』とびっくりな置き方ww
ホント何も調整していない繋いで音出しました〜という音での視聴です。

結論から言うと情報量が半端なく音が濃すぎwwこんなに音が含まれていたのかという凄まじい音。
特に中域の厚みが凄まじく、たまたま転がっていたパイオニアのLX90(プリで使用)と比べても桁違いww
フロントからリアにかけての音のつながりも非常にナチュラルで鮮烈かつハイスピードな濃い音であるにもかかわらず、スピーカーの存在感を消してきます。さすが弩級AVプリです。

調整できる項目が少ないカサブランカは繋いで基本的な入力設定が終わればそれでほぼ100%の性能が出せるように設計されているみたいです。ややこしい調整をしなくても良いという意味では良いかもしれませんが……ただそれで良しとせず徹底的に追い込んでいくとなるとちょっと厳しいところがありそうです。

ちょうど今日はBELLTECH氏も調整テストのため来ており、また面白い改造品を持ってきていました。インテグラのDTC9.8ベースのノイズ対策&f特改良品です。すでにインテグラの改造はやっているのですが、今回は中の抵抗の定数を変更することでノーマル品とは別のf特にしたとのこと。f特をいじってくるところがさすがBELLTECHww

インテグラは海外でシアターのインストールマシンといわれているように調整機能が非常に充実しています。その機能の豊富さたるや国産AVアンプをも超えます。
設置、軽く調整しただけで恐ろしいことにカサブランカに肉薄しかねない音が。位相調整やレベル調整をしていないためセンターがうるさすぎたり、低域が弱すぎたり……ですが、調整をしていくことで見る見る音が変化していきます。とりあえずこんなものだろうとした段階でカサブランカと比べやや音のつながりが悪いのと高域がまだ鋭すぎる(位相調整やリアのレベル調整していないためとのこと)のですが、インテグラとカサブランカの差がかなり縮まりました。さすがに情報量そのものは物量投入が凄まじいカサブランカに軍配が上がりましたが、それ以外はかなり肉薄しています。コスパで考えれば間違いなく最強です(~~;)

他にも面白いものがいくつかあったのでご紹介。PA用ウーファーでCARVIN(カービン)というメーカーの最新モデル……型番忘れた(汗)
21インチという大口径ウーファーを使用しており、強力なネオジウムマグネットを使用しており、ハイスピードで圧倒的な低域が出てきます。そのスペックたるや30Hzを-3dbで出してくるほどwwMAXの音圧は130dbを超えてきます(爆)
100畳のデモルームに2台(左右に1台づつ)置いてテストしてみました。配置はこちらもまだいい加減です。

強力なマグネットと軽いコーン紙によって容赦なく空気を揺らします。4m以上はなれた位置の席まで風が来るほど。
エレキベースのウーファーとして使われるようなもののため低域は非常に早くタイトに鳴ります。駆動させるアンプが強力なのを用意しないといけないのが難点ではありますが、そこはPA用。同じPA用の3000Wクラスのデジタルアンプを使い駆動させていました。音が団子になることなく音階もしっかり判別できるクリアさで鳴ります。それでいて凄まじい音圧で使用できるのだから……

非常にサイズが大きいのが難点ですが、部屋におけるのだったら自分もこれ使ってましたね。安い(1台定価57800円)ですし必要なアンプも同じぐらいの金額で買うことが出来るので10万もあればアンプとウーファー1セット用意できます。左右で計2セット入れても20万ほど。今使っているSWと同じぐらいなんですがww

部屋に入れようにも物理的に無理なのが残念で仕方ない。それぐらい使える良いウーファーでした。
BELLTECHさんが音量&低域限界テストで使用したREDLINE。椅子が体が空気が……もうヤバスギww


先日浜オヤジさんに来ていただいたときリーリトナーのBD低音過多ですね〜とお話していたかと思います。それについての対策をBELLTECH氏に相談してみたところ、あえて低域をAVアンプのクロスオーバー機能で削ったら?とのこと。ウィルソンは鳴り過ぎなぐらいになるのであえて抑えるほうが良いそうな。早速帰ってきて40Hz以下をAVアンプでクロスオーバーで減衰させたところ良い感じ?明日しっかり音量出してみて様子見ですがこれならいけそうです。まだ抑え足りない場合はさらにクロスオーバー周波数をあげていって様子見です。

低域をクロスオーバーで減衰させて超低域を出過ぎないように抑え込んだおかげでバランスが改善され、SWも正相で使えるように。SWを使ってちょうど良くなるよう微調整をさらにやっていこうと思います。これはまた違った音になっていくか?浜オヤジさんに来ていただいたばかりというにまた音が変化しそうですww

書込番号:16586891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/14 23:52(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

復活さん

明日だすか〜
SHCもしっかり持ってるあたり流石!

ファイナルクロはGを思い切って落とし気味がスッキリええ感じに。


ヨッシーさん

うん?
それは何だす?
てか、たまには百踏みなはれ〜( ̄∀ ̄)

天地さん

まぁ、大型ピースカとの格闘でしか得られないオーディオの本質ってのもあります。

一朝一夕でちゃんと鳴る訳ないし、5年10年計画で付き合いましょう。
で、越後屋の娘を嫁にもらえば家内安全と(違

書込番号:16586962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/15 09:23(1年以上前)

お早う御座います。

 
 Rougeさん


「お百度」を特に意識はしていないのですが、「天地邸レポ」を簡単に書き込んだら
「99レス目」でした!・・・・セーフ?って何が。



 ヨッシーさん

私も「それって何処の何でしょうか?」




 天地さん

結婚式というのは「EMC繋がり」だったんですね?
同好の士の集まり、そして新カップルも・・・・・・。

二次会?が秘密基地というのも皆さんの普段からの結束の強さを感じさせます。

新型のAVプリ、280万ですか!
私は天地さんの所で見聞きさせて頂きますので、よろしくです。

リトナーのビデオですがあくまで我が家で聞いたら!がベースの話、それも感じたままのことですから
あまり「ジジイの戯れ言」を気になさらないで下さいね。
それでなくとも低音も高音もあまり聞こえないんですから。

「REDLINE」で低音/爆音の限界テストですか?
多分私には「拷問」の様な感じをうけるかも知れません。
やはり「秘密基地」は「年寄り殺すに刃物は要らぬ」と言うような近づけない場所でせう!

書込番号:16588160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/15 09:38(1年以上前)

皆さん、おはとうございます。

やっぱ平日は深夜帰宅で数曲聴いて寝る程度です。
1週間くらい何も書かないとだんだん面倒になって筆不精になりますね(^^;
亀レス失礼。

○浜オヤジさん
1階はオーディオルーム的には羨ましいですがこういうときは逆ですね。
>バイクや車の停めてあったお庭ですか?
写真のは部屋の左側の何もない庭なので問題無しです。
車とか止めてる所は少し傾斜があるので今まで水没はまぬがれてます。

○天地さん
もう大丈夫のようですが・・
>100Hz±3Hzだけ欲しいのでそれだけ限定的に鳴らせれば十分ですが

スイープ聴いたら家でも音量の波打ち方はすごいですよ。4角い部屋の宿命です。
厚さ50cmくらいの家具を何箇所か配置すればマシになるかもしれませんが
たぶん別の周波数がガタついたりするだけなので気にし始めるとキリがありません。

実際のところ楽器の音は周波数分布が広いので±3Hz程度の狭い範囲のディップなら
まず影響ないと思います。

○ウルフさん
 SW調整済んだ頃聴きに行きますね。
何か実験するとしたらM-600A持っていってウルフさんのM-600Aと
モノラル接続/バイアンプの聴き比べするとか。

○ルージュさん
失礼、パワーアンプダイレクト愛用でしたか(^^;
聴き始めの一瞬だけ「ハッとされられるような素直な感じ」はあるのですが、
自分の環境(機器の組み合わせ?)では少しくすんだ楽しくない音になってしまいます。
その後何度聴いても同じでした。

>まぁ、プリで音が変わるってことはプリが音を作ってるのは間違い無い訳です。
パワーでも変わるし・・それを楽しむのかそれとも時間と金の無駄と考えるのかが
オーディオを趣味とする/しないの境界かもしれませんね。

あと次回スレ主お願いします〜

書込番号:16588209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/15 11:15(1年以上前)

みなさんおはようございます。

ルージュさん

ウィルソンの導入は私にとって良い勉強になりますね。小型スピーカーでは発生しないいろんな問題があり、それらを解決するには?と考えていかないといけないので。少しでも良い音で鳴らせるようがんばろうと思います。

浜オヤジさん

EMC設計の仲間の結婚式でした(^^)b
20代のカスタマーも多いEMC設計はいろんなイベントが発生しますねww

お店で忘年会をやるなどアットホームな感じですからね。2次会(3次会?)をお店でやるのも普通?ww
つい先月もEMC設計のBBQパーティなんてのもやっていますね。音楽や映画を視聴する以外にもホント面白いところです。

THETAの新型AVプリ。あれ私も買えるならぜひ使ってみたいですが……私の持っているカサブランカ2をアップグレードに出しても本体だけで80万+送料10万+関税+消費税がかかってきます……つらいですね(汗)

リーリトナー。あれはわざと低域(40Hzから下)を落とすような設計のスピーカーでないとまず間違いなく低域過多になるそうな。普通に考えて大きな部屋で鳴らしてみてよかったものを狭い部屋に入れると低域を中心に音圧が上がるのは当たり前なので仕方ないですね。ウィルソンみたいに再生可能周波数帯域を全力で鳴らしてくるスピーカーはどんなに悪あがきしても低域過多に鳴るという。抑え込むにはトーンコントロールやイコライジングをかけてあげないとダメですねww

REDLINEは爆音で聴くとつらいところがありますが、システムをいじめるのには最適な作品です。超低域から超高域までえげつないレベルで入っているので。スピーカーの評価テストにはばっちりですね。
スターウォーズのポッドレースもあれもかなりえぐいですが、スピーカーの評価や調整をする際はスピーカにとって鬼門なソース、音量で試さないと本当に使えるのかわからないですね。EMC設計で聴く110db『REDLINE』。さすがの私も死ねますww

普通に再生する分にはベルテックの環境は面白いですよ。とにかく音が早い!!スネアのアタックがスパーン!!と気持ちよくなります。あそこまで早いスネアの音は他では聴いたことがありません。シアターやるもの一度は見て欲しい環境ではあります。

高品さん

昨日お師匠様にお話をしたら、部屋が狭く後ろに音が抜けていかない以上ピークとディップの部分が出てくるのはしかないといわれました。大きな部屋(30畳は小さいらしいww)を作るしかないな!!といわれましたww

まぁなんとでも鳴るでしょうね。少しづつベストなセッテイングというのを突き詰めていこうと思います。

書込番号:16588637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/09/15 15:57(1年以上前)

ロゴ付近のポチポチ跡は梱包の跡で後にクロスで拭き取り綺麗にしました。

ラックに空きが…。後5cmラックの高さを下げたい。

皆さん こんにちは

ついに来ました、BDP-LX91!
というか近くのヤマト運輸に朝一でとりに行ってきました。
雨が降っており配送時に箱でも雨に濡れるのが嫌だったので、布団(圧縮時に使う)を入れる大きいビニール袋を持って行ってきました。

設置しCD・BDと視聴しました。

映像・音共に感動ものでした!

A1UDの薄味というか淡い映像に対しLX91の色乗りの良い映像にアナログ出力の音質も歯切れ良くフラットで厚みのある十二分な音です!

CD・BD(96Khz/24bit)の音も十分に高音質です。
映像・音共にA1UDとは対称的で高印象です。

書込番号:16589645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/15 16:35(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

台風雨(^_^;)

久々にしっかり降ってます。

浜オヤジさん

次からルール変えましょうかね( ̄∀ ̄)

例えば、

100レスのタイムスタンプにより決定。

9月10日 20時10分なら、9+10+20+10=49
49レス目を書き込みした方が次回スレ主とか(笑

最小
1月1日 01時01分 4

最大
12月31日 23時59分
125

100越えたら下2桁で(笑


ドキドキだすなぁ〜


高品さん

オイラの場合は、ダイレクトオフ時に音像が膨らむのが明確に分かったので、爆音再生にはダイレクトが向いてると判断しました。

まぁ、好みかと思いますだ。

復活さん

91到着おめ〜

暫く色々いじったら、

ツール → 画質調整 →メモリー1/2/3のどれか選択 → ↓で調整選択

これで調整モードに入ります。

1ページ目の、

シャープネスHigh をファイン方向でオンフォーカス映像がよりくっきり。

シャープネスMidをソフト方向でデフォーカス映像がより甘く。

結果、組み合わせで奥行感の調整が可能になります。

2ページ目のディテール調整と合わせてお好みを探して下さい。

オイラは立体感Maxモードで3D要らずを楽しんでますだ。

書込番号:16589810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/09/15 17:50(1年以上前)

ルージュさん

詳細な画質調整方法ありがとうございますm(_ _)m
これから教えていただいた方法で調整してみます。

ラックの空いてる箇所にDP-900とCX-260の変わりにC-2120を来年導入出来れば一応の完成となりますが、再来年か数年後にでもP-7100をもう一台購入できればラックも全て埋まります。

新潟のサラウンド用にSM6100SA Ver.2をポチったのでサラウンドの復活は新潟のシステムになりそうです。
後は適当なスピーカーを一台購入すれば…。

ちなみに当方の所感ですがBDP-LX91アナログ音声出力出力とBDP-LX91をトラポにし→同軸デジタル→DC-901orDAC-20に接続してのCD・BDの音の順位を…いずれにしても不満は無いです。

CD再生
DC-901>BDP-LX91>DAC-20

BD(PCMステレオ 96Khz/24bit)
BDP-LX91≧DC-901>>DAC-20
*DC-901orDAC-20時は48Khz/16bitにダウンサンプリング

BDP-LX91のアナログ音声出力のクオリティ高いです。

書込番号:16590108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/15 20:23(1年以上前)

こんばんは

天地さん 私もそうでしたが難しいスピーカーも案外楽しみが増えて楽しい! ま スピーカー再生は皆さん難しいと感じてるかと(^_^;)

楽しみましょうです
高品さん

一週間で大体セットアップ終了。
一度2.3チャンネル聞いて貰えたら!
SW無しから1つづスイッチいれたら耳が悪い方でも変化があるかと思います。

JACKSON BROWNEのソフトを聞いて

やたらと楽器の数が多いのに豹変。

録音はBクラスの音源だけどハスキーぽく歌ってくれてますね。
あと数種類のソフトの音源にブルブルと震えるような音が再生音として聞こえるようななった。
震えは壁や床じゃなくゴロゴロと聞こえる。
一度聞いて見て下さいまし〜



書込番号:16590803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/15 20:43(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

大阪は風雨が強まってきました(^_^;)

天地さん、浜オヤジさんの地方は再度の大雨でしょうか???


天地さん

まぁ、大口径ウーハーに対しては、部屋サイズがネックつうか、大口径を使って初めて分かるオーディオのアレコレ。
可能な限り大音量で鳴らせる工夫がオーディオスキルを磨くのは間違い無いかと思います。

復活さん

91のアナログパフォーマンスはかなり優秀だすよね。

コンペ結果、興味深いだす。
AVサラウンドに関しても、91使いはHDMI音声ではなく、アナログマルチ接続が断然お勧め♪

画質は、3つあるメモリーとデフォルトを上手くコンテンツ毎に使い分けたら、91の幅が拡がるだすよ(^O^)


書込番号:16590933

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/09/15 23:28(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
試験があり、修羅場でした(^^;)


高品さん

α907MOSおめです〜
性能的には今のアンプに引けをとらないどころか、確実に勝ってますから、OHしたら確実に化けますね。
ただ、業者は選ばないとなりませんが(;´・ω・)

そして、テストにSuaraさんを使っていただけるのが、おすすめした自分としてはうれしい限りです。
彼女の声の力を出すには、アンプとスピーカーの影響がかなり大きいですね。
あとプリも。
個人的にプリの効果は絶大に感じます。

性能の高いプリアンプは音質を劣化させずピュアに増幅するので、おいしい帯域に厚みが出たりしますので、個人的には、プリは推奨派です。


ルージュさん

ですね〜
って、私は生きてませんが(^^;)

私としてはオーディオにももっと頑張っていただきたいですが、時代の流れ的にそうはいかないのでしょうね。


浜オヤジさん

オフ会お疲れ様です。
アナログはデジタル以上に沼ですので、今すぐにとは行けないですが、ゆっくり勉強しながら行きたいですね。
アンプ自体もアナログを聴かないともったいないアンプですので^^


天地さん

スピーカーおめでとうございます。
また、凄い買い物をされましたね(^^;)

感想を拝見するだけで、感動が伝わってきます(笑)


PS.
東京オリンピックおめでとうございます。
成長こそが全ての解!

書込番号:16591836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/16 09:36(1年以上前)

お早う御座います。



 Rougeさん


お気遣いありがとう御座います。
明け方から雨は降り続け、先ほどまで強い風で御座いました。
この時間になって雨も風もやみまして小康状態なのか?峠は越したのか?
大垣では一部地域に避難勧告が出ましたが、我が家の地域では先日のような
豪雨にはならなかったので、増水の心配は全くありません。
静岡・神奈川にお住みの方はこれからがピークのようですし関東圏の皆様も
まだまだ安心は出来ないようですね。
ご注意下さいますよう!

 
 Saiahkuさん

天地さんのお父様と同年代の私が楽しく過ごせたのは天地さんのお人柄ですね!
古い人間ですと新しい事、物、知識を身につけるのはとても時間がかかります。
短時間に「デジタル世代」とは言え天地さんの情熱と探求心の為せる技かと?

半分私などは「諦め」もありますが、自分の「身の丈」位は勉強したり使いこなしたりと
頭の「リハビリ」と考えて頑張れるかも知れません。
いわゆる「六十の手習い」と言う奴ですね!
 

書込番号:16593188

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/09/16 11:11(1年以上前)

ご無沙汰してます。生きてます(。、ヾ
でもまだ台風これから接近なので、冷や冷やしながら自宅待機です。
いつ停電になるか分からないからHDD内蔵のAV機器もお休みです。NHKのニュースばかり。

というわけで、一昨日のカーヲデヲコンテストではクラス入賞できました。
詳しくは(あれば)CEATECオフあたりで、副業ネタと一緒にご披露いたします。
ただ実状は結構「あと○○よこせ」「そんなん払えるか」とギスギスしたものでしたね。結果オーライで今は仲直りしましたが(^_^)ではまた。

書込番号:16593613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/16 17:57(1年以上前)

SANSUI用にラックを1段追加しました

ども、皆さん台風大丈夫でしたか?
千葉は暴風域のギリギリ外だったみたいで昼くらいから落ち着いてます。

昨日はプチ散財でもしようかと秋葉原をプラプラしてたら女子会(といっても子供とお母さん)
にケーキとビールの差し入れ係として呼ばれ帰りはゴミ捨て係。
半沢の録画予約忘れて出かけちゃったので東京から千葉まで特急使って急いで帰宅。
なんか方向性の違う散財をしました(^^;

○サイさん

>そして、テストにSuaraさんを使っていただけるのが、おすすめした自分としてはうれしい限りです。
ウチにあるSACDの中でもトップクラスの優秀録音で最近試聴目的としてはハンターの出番無しです。
同じ曲を10回くらい繰り返し聴いても飽きないし、試聴しつつ「明日も仕事頑張ろう」と心の支えにも
なるという素晴しい盤です(^^)

○ウルフさん
>一度聞いて見て下さいまし〜
じゃ、もう少し涼しくなった頃行きます。

○ルージュさん
>オイラの場合は、ダイレクトオフ時に音像が膨らむのが明確に分かったので、爆音再生にはダイレクトが向いてると判断しました。
今日の昼はラックスマン600コンビはキツめに聴こえてパス。
自己評価低かった907i単独かパワーダイレクトの方が良かった。
907iノーマルは定位甘いと思ってましたがよくよく聴くと芯にあるボーカルはしっかりフォーカスしてる
発見はあったものの回りにモヤモヤしたエコーのような飾りが被さる欠点は変わらず。
小音量なら良さげですがこれを爆音で聴いたら鬱陶しいだろうと思いました。
パワーアンプダイレクトはモヤモヤは無くなりますがやっぱりM-600fを通した時の高域の繊細さと輝きが
物足りない。とにかくノーマルとパワーアンプダイレクトは別物ですね。

○天地さん
師匠とこは後ろに8畳部屋が2つくらい直列にあるので実質20〜30畳部屋の容量があります。
試聴位置の後ろには仕切りがありますが薄めなので音響的にはぼ透明とみなしていいでしょう。

書込番号:16595285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/16 21:26(1年以上前)

みなさんこんばんは

昨日の夜からすごかったですね(汗)
窓に打ち付ける強烈な雨のせいでなかなか眠れず今日は寝不足に。とどめに軽い夏風邪をこじらせてかなりつらいです……

復活さん

ついにきましたか!!91もすばらしいBDPなので楽しんでください!!

ウルフさん

じゃじゃ馬スピーカーで大変ですが、逆に鳴らしきってやろうとやる気がどんどん沸いてきますねww

ルージュさん

部屋の限界まで音量を出し切るのは楽しいですね!!なかなか大音量が好きな人が周りにいないのでオフ会やっても全力再生することはほとんどありませんね〜浜オヤジさんがこられたときがホント久しぶりに全力再生でした。もう少しいけたかもしれませんがまだウィルソンでの加減がしっかりつかめていないのでそこらへんを見極めないと(^^;)

サイさん

天地!!大☆暴☆走!!!www
今年の流行語は『どうしてこうなった……』ですねww

UおやGさん

カーオーディオ入賞おめでとうございます!!
カーオーディオをしっかりやっている人を見たことが無いので一度カーオーディオの極みを聞いてみたいですねww

高品さん

先の書き込みで書いた『師匠』はそして師匠ではなく、私のオーディオの師匠のことです(^^;)
今の環境と音に仕上げることができたのも我がオーディオの師(ベルテック氏)のおかげです。ベルテック氏の的確なアドバイスのおかげで無駄なく確実に進化し続けることができました。

そして師匠のお部屋も後ろに空間があるおかげで音が抜けていって聞きやすい音になっていましたね。
ああいう環境が私もほしいですね(´д`)ヾ



今週末また我が家に東京からお客様が!!
スピーカー入れ替え後、毎週のように誰かが訪問されます。さて次は何をご紹介しようかしら?
最近すごく笑った作品『最臭兵器』を上映しようかなww

書込番号:16596200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/17 11:14(1年以上前)

お久しぶりです〜
天地さん、スレ立てお疲れ様です(遅…スピーカー購入もおめでとうございます♪


先週、夏休みをとろーとして、仕事めっちゃ前倒しして死んでました〜
結果的に短くはなりましたが夏休めましたw

で、休み明けの仕事地獄で現実逃避なうです(ぇ

夏休みの一日を使って、銀ちゃんとTAD試聴の旅にいってきまひた。
R1の実力はやっぱり流石でした。
DS-MA1といい、良いスピーカーもまだまだあるんですね〜

個人的には価格的にもサイズ的にもTADいくならE1かなぁ。
お値段なりという厳しい意見もございますが(苦笑
なかなか良かったです^^

新型のプレイヤーも良さげで、DACも興味あるんで(まだ置いてなくて聴けませんでした)またブラリと突撃してみよーかなと。
まぁ…絶対買いませんが(苦笑

飲み会参加のサイさんとプレクさんもお疲れ様でした〜

…今度はシーテックの後ですか?(ドキドキ

ではでは。

書込番号:16598156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/09/17 22:14(1年以上前)

何故BDP-LX91が新潟にあるかは聞かないでください(苦笑)

ラック欲しい…。

皆さん こんばんは

ルージュさん
画質調整方法の伝授ありがとうございますm(_ _)m
おかげ様で以前より立体感が増して感動しております!
まだ微調整は残ってますが(((^_^;)


天地さん
ありがとうございますm(_ _)m
とても良いプレーヤーを手に入れられて幸せです♪


新潟のシステムでBDP-LX91・BDP-LX71・DMR-BZT9000を直接比較してみました。
CD再生とBD画質のみで相変わらずの主観(好み)です…。
プアなセッティングはご容赦ください。


CD再生
BDP-LX91>>BDP-LX71=DMR-BZT9000

BD再生(画質)
BDP-LX91>>BDP-LX71>DMR-BZT9000

書込番号:16600133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/09/17 22:22(1年以上前)

続けてすみません。

UおやGさん
こんばんは。
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
カーオーディオ クラス入賞おめでとうございます\(^_^)/
もしかしてパイオニア(カロッチェリア)主催のですか?

ではでは。

書込番号:16600189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/17 23:28(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
台風、アチコチに爪痕みたいだすね(^_^;)

京都は桂川氾濫、熊谷は家屋倒壊。

浜オヤジさんはあわや豪雨連発を回避で幸いでした。

サイさん

お久〜
試験地獄だすか(^_^;)
まぁ、学生の本分、仕事だすからね。
オイラはサボりまくりでしたが(自爆

もう一度学生やるなら、音響工学と半導体と力学を(あ

UおやGさん

こちらもお久〜

何々、金の切れ目が(え
とまれ、カーステコンペお疲れ様〜

シーテック、オイラの予定が微妙・・・・・

高品さん

鳥居のようなラックだすね!
AVラックには珍しい配色。

音量、ピースカ特性、部屋特性、色んなバランスにより選択は違って当然かと思います。
現システムでは、プリC7よりパッシブアッテネータが勝ると判断して導入していますだ。


天地さん

爆音派のオイラはいずれ突撃しますだよ〜

抜けだけはいかんともだすね(^_^;)

異臭屁黄?

ブクブク・・・・・バタッ・・・・・

ナコさん

又々お久〜

R1

2007年シーテック

クロを見に行った筈が、R1に魅せられたあの日。
R1ウォッチャーになったあの日。
しかし、檜ではまともに鳴るR1には出会えず・・・・・
銀座行かねば!

復活さん

楽しんで頂けましたか?
立体感のコントロールが楽しい裏技だすよ。

随分前に91ベンチマークスレでは披露済ですが、久々の紹介だす。


ドン亀な点を除けば、満足度一杯の逸品だすね〜

書込番号:16600566

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/09/18 19:13(1年以上前)

こんばんは。ご無沙汰していたのに皆様レスくださって恐縮です。
コンテストは復活さんご指摘の通りパイオニアのです。
2日目のユーザーカー部門で出ましたが、まさかの端っこ入賞でした。
天地さんのご想像の「極み」がどのぐらいか想像できませんが、金額と熱さ(最上位のオープンクラスの表彰台発表は歓喜の男泣きの方までいらっしゃった)は自分の場所よりまだまだ上があると思います。

で、台風は幸いこちらはそれたのですが、出張先の人からあちらの様子を耳にしております。
被害に遭われた皆様の復興を震災復興中の茨城から祈念しております。
(実は直前のゲリラ豪雨で道路が冠水して歩道から自宅下まで迫って、見ながら固まっていました)

LX91・・・周囲にも持っていた人が居たみたいでしたが、手放してしまったみたいです。
うちのBDT900改とはまた違う魅力がありますね。KUROと同じく新品は手には入らないですが。
ちなみに代車のちっちゃいのに慣れてしまって、今自分の車の車幅にビビっています(大馬鹿)ではまた。

書込番号:16603064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/18 23:10(1年以上前)

みなさんこんばんは

最近一気に涼しくなりましたね〜適度に涼しいおかげで布団に包まっていると体がポカポカしてすごく心地よく眠れます。
おかげで今週は久しぶりによく眠れました(^^)b

ナコさん

普通より遅めの夏休みですねww
TADは高額ですよね〜

ルージュさん

私の家の周辺は雨風が強かったものの、特に問題なくすみました。先日の記録的な豪雨でもほとんど冠水すらしなかったですし、なんだかんだいって災害に強いですね岐阜市ww
大垣も先日のような記録的な豪雨で無い限りなんとかなりますし、岐阜県(特に南)はいろいろと恵まれていますね。

映画で爆音再生するのに少しだけ低域過多なサウンドはおもしろいおもしろい(^д^)
部屋が体が椅子が強烈な重低域で容赦なく揺さぶられるのがなんとも快感ww

いつ近所からクレームが来るのかとびくびくする毎日ですねww←家族からのクレームはスルーの方向で(ぁ


UおやGさん

歓喜の男泣き!!それだけ熱い情熱があるというのはいいですね!!趣味にもやはりパワーがないとですねww



最近気づいたんだ……低域が出すぎているのはそれはそれでありなんだなぁ……とww
クロスオーバーでカットしてみたりといろいろ試してみたけどやはり全音域出してあげるのが一番ですね。後ろの本棚や壁の吸音の度合いを本などの量を少し減らしたりして調整。後はスピーカーの出したいように出させるっ!!

少し低音過多ではありますが、映画見たときに最高に気持ち良いので当面はこのままでいこうと思います。

書込番号:16604305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/19 08:16(1年以上前)

スレ主さん

>後ろの本棚や壁の吸音の度合いを本などの量を少し減 らしたりして調整。後はスピーカーの出したいように 出させるっ!!

私もこの考えは大賛成です!
部屋のチューニングでスピーカーを最大限に活かすのが成功の秘訣と思ってます。

ぜひとも、スピーカーを鳴らしきって頂きたいです。
しかしね〜、こと部屋の話になると、部屋とスピーカーとアンプやCDPの組み合わせの数だけチューニングが異なりますからね〜。
他人の意見は中々役に立たないですね。

書込番号:16605372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/09/19 15:03(1年以上前)

ソニーの70年代後半のエルカセットデッキel-5のバイアス調整とRECレベルの調整のやり方やちょっとした修正的な補正がやっと、わかりました。
確かにリサージュ波形を追い込むと、再生や録音の音も凄く新鮮に変わりました。
処分寸前のものでしたがなんか得した感じです。

書込番号:16606485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/21 19:41(1年以上前)

どんぶりからあふれ出していますww

みなさんこんばんは

今日は別件で浜松まで来ていた銀さんが私の家まで遊びに来てくださいました。
突発であるため特に準備できずの開催となりましたが、若者二人なかなか楽しいオフ会になりました。

GWのときに一度銀さんは私の家に来ているのですが、スピーカーが変わって迫力がすごく出るようになったと。先日聞いたTADより良いねといっていました。まぁ低域がやや遅いなど弱点はありますが、ウィルソンの中ではウーハー/高域ユニットの組み合わせタイプでは一番安い部類のシステム6なのでそれは仕方ないですね。というかペア400万ぐらいしているスピーカーが廉価モデルってww

銀さんも私の環境聴いてこのままで全然問題ないねと。良かった良かったww

いろいろ脱線しつつ映画みたりアニメ作品見たり音楽聴いたり……楽しかったです。
銀さん今日はいろいろな音源もいただきありがとうございました〜


昼に食べた山盛りチャーシュー?がまだ……夕飯いらないやww
900円でチャーシューが40枚以上入っています。食べても食べても肉!!肉!!肉!!あまりに肉が多すぎて最初は?にすら到達できない、後半はあごが疲れてくる、最後はチャーシューともやししか残らないww

調子のって注文したのを後悔しました(^^;)

書込番号:16615561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/22 10:48(1年以上前)

みなさんおはようございます。

昨日同じ岐阜市に住んでいるPCオーディオ仲間からPCオーディオの音源の変換ソフトで良いものは?という話題になり、テストしてみようということになりました。

使用するソフトは
@foobar2000
Adbpoweramp CD Ripper
BExact Audio Copy

の3種類。音源は昨日頂いた音源も含め各ジャンルから計5曲を選び変換してfoobar2000で再生比較するというもの。

<使用音源>
@ITARIA (クリスボッティ ITARIAより)
ATAMACUN (rodrigo y gabrielaより)
Bホルストよりジュピター (昨日の頂き物)
CMJオーディオテクニカルCDよりトラック6 クラシック (昨日の頂き物)
D東方アレンジCD『HEURISTIC』よりトラック4 (JPOPSの分類?音がえげつなくわかりやすいため入れました)

<条件>
@ファイル形式はWAV 16bit/44.1khzで統一。アップサンプリングなどは一切行わない
A変換した音源はすべて専用SSDに格納した上、foobar2000で再生
Bドライブの読み込みのばらつきを減らすためいったんPC内にイメージファイルで取り込んでから変換
C音量は音源およびシステムの粗が出やすい大音量(85dbほど)で再生。
Dすべてのソフトは現状最新のものを使用する。

上記の条件でテストを実施しました。特にわかりやすかったのがフルオケの音源であるホルストとMJテクニカルCD。

中高域の綺麗さで言えばEACが一番優れていました。さすが音の良いといわれるだけのことはあります。ですが低域(とくに50Hzから下)が団子になってしまいちょっと不明瞭な感じに。

dbpoweramp CD Ripperは他の2つに比べ可もなく不可もなくという感じです。ですが、foobarで変換したものと比べると差がはっきり出ました。その差というのが音の残響。響きの成分がfoobarに比べ格段に減っており横まで回りこんでくるような音が聞こえてきません。情報量のない音を聴いているような感じです。

foobar2000。普段は再生にのみ使用しているので変換はめったにしないのですが、やってみると思いのほか優秀。中高域はEACにやや劣るものの、響きの成分が他2つのソフトと比べ格段に多く、臨場感が出ます。前後にも広がり・奥行きが出てすごく良い感じ。音の広がりというのをなによりも大事にする私にとっては好みにドンぴしゃでした。

いずれも差はわずかではありましたが何かしらの変化が出ました。好みでソフトを使い分けていくと良いでしょうね。
PCオーディオのソフトウェアを変えるだけでも音に違いが出てくるのでPCオーディオとは奥が深いなぁと思いました。

久しぶりのソフトいじりはなかなか面白いですね。もうちょっといろいろなものを試してみようと思います。

書込番号:16618057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/22 18:04(1年以上前)

ひょうたん照明を生花でアレンジ

暑さ寒さも彼岸まで。

少し涼しくなってきたので封印してたヘッドホンもそろそろ復活させます。
ただ仕事忙しいし連休は外出ばかりだったので今日はオーディオネタ無しです。

土曜日は2時起きで那須まで行ってきました。
今回も620kmと長距離ドライブだったので今もまだ疲れ抜けません。
お土産で買った生花(というか木の実?)でひょうたん照明をアレンジしてみました。
そんだけ〜

○天地さん
ありゃ、師匠違いでしたか。でもたぶん同じ意見だったと思います。
銀さんも行ったんですね。
さて、いつ行けるかな?

書込番号:16619415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/22 18:43(1年以上前)

天地さん
>CDの吸出し
懐かしいなぁ、10年前はバカみたいに焼くのにCD吸い出してましたからね。
ソフトも重要ですけど、「吸出し速度」と「ドライブ」も重要ですよ。

うちにはPX-A320とPX-1210Aがあるんで外付けドライブごとお貸しできますよ。
あと、ソフトは付属のPLEXTOOLS Professionalも送れますんで比べてみてください。

当時やってたのはRAMDISK作ってそのうえで吸い出してましたね。

書込番号:16619565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/22 19:53(1年以上前)

高品さん

銀さんの突然のご来訪でしたが楽しんでいただけました。えげつないサウンドで部屋が揺れてるよwwって笑ってましたねww
やはりオフ会は楽しいですねww

0型さん

私のPCオーディオは『Image Burn』で取り込み『foobar2000』で再生するというやり方で確定しています。

今回はソフトウェアの違いを検証してくれませんか?という依頼が来たのでやりました。なので今後も私のPCオーディオのやり方は以前と変わりません。利便性・汎用性に優れ音質も良いソフト。バランスのよさではfoobarが圧倒的ですねww
ソフトによる変化もよほどひどいものでない限りそんな極端に差が出るものではないので、好みで使い分ければ良いと思ってます。私はfoobarの音が好き。ただそれだけですね(^^;)

あくまで私のPCオーディオはさっとできて良い音で聴ければOKというものなので今より操作がめんどくさくなるのはいやですし、専用のCDドライブを用意するつもりはないです。そこまでしなくても今のパイオニアのドライブで品質は十分だと思っております。PC本体にはすでに相当手を加えてあるので、これ以上はよほど良い部品が見つからない限り不要かなと思っております。

書込番号:16619826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/09/22 23:16(1年以上前)

CX-260を持ってきてしまったので、DP-900の前にC-2120を買わねば…

皆さん こんばんは

ルージュさん
おかげ様で色々楽しんでます。
最近は新潟のセカンドシステムをランクアップしていくのが楽しくて…、コンパクトシステム何処へ…(((^_^;)
そして、どうなる我がメインシステム…。


UおやGさん
パイオニア主催のコンテストで入賞とは凄いですね!


天地さん
画像のラーメン食べたいです。
しかしチャーシュー40枚イッキに食べたら確実に病気が悪化します(((^_^;)


CX-260をセカンドシステムに導入したら2ランク位音の品格が上がりました。

書込番号:16620679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/23 16:35(1年以上前)

ラックを元に戻しSANSUI席は今ここ

オスオスネジ30cmを4分割してジョイント

皆さんこんばんは

○ルージュさん
>鳥居のようなラックだすね!

板がホーセンターの処分品で2枚しかなかったヤツなので今探しても見つからずこんな形に。
どういうわけかこの配置にしてからM-600Aがキツく荒くなってしまいました。
逆に907iはクリアー・滑らか・艶やかで優位に。

いや、それでもM-600Aがベストだったときの音に比べるとイマイチ。
仕方なくラックを元に戻したところM-600Aは前の音に戻りました。う〜んワカラン。

ちなみに下の段に足したのはE-550を下段に入れてた時に使ってた23.5cmの支柱。
M8のナットが埋み込まれているので30cmのM8オスオスネジ(105円)を買ってきて金ノコで4分割。
かかったお金は105円だったので金銭的には痛みなしでした。
自作でいろいろ試してから高くて良さげな製品を買うというのが節約のコツですね。

書込番号:16623335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/23 18:27(1年以上前)

高品さん

>620kmの長距離ドライブ。
じゃ浜おやじさん邸や天地さん邸オフ会行けますね!
泊まりがけで行きましょうか。(^w^)
日帰りなら運転代わる代わるでも大丈夫ですよ。

そう言えば1000円高速はすでに終わり?

書込番号:16623771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/23 20:33(1年以上前)

高品さん、ウルフさん今晩は。

 さすがに1000円で乗り放題は「民主党」がずっこけて終わりましたが、
 今なら深夜割・早朝割で半額になるのがお得かと?
 横浜から大垣まで約380kmですから千葉からだと往復800km超になるかも。

 是非泊まりがけでお越し下さい!
 天地邸での「驚愕AVサウンド」を満喫されてからジジイの「暇来亭」で
 のんびり・まったりとしていただくのがベストかと?
 高級旅館というわけにはいきませんが3-4人は泊まれますから・・・・。
 布団が変わると?とか、枕が変わると!となるとちょっと無理かも知れません。

書込番号:16624363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/23 23:14(1年以上前)

みなさんこんばんは

岐阜県オフ開催ですか?おもてなしの準備をしないと(汗)ww

復活さん

あのチャーシューはお腹が苦しくなるというよりチャーシューが飽きますww
最初はチャーシューを食べ続けないと麺どころかスープにすらたどり着けず……にたどり着いて喜んで麺を食べると最後に残るのは大量のチャーシューともやし……とくにチャーシューがつらい……あごがつかれてきますし、他のものが食べたくなります。

せっかくだから数えておくんでした。掘っても掘っても出てくる肉!!肉!!肉!!恐怖ですww

高品さん

私も以前岐阜から兵庫は和田山(福知山のさらに奥地です)まで走ったことがありましたが往復で720kmの行程を1日で走ったら死にそうになりましたねww

ウルフさん

泊りがけでこられますか?ww
岐阜ならではのものをおもてなしできれば良いですね。朝はやはりモーニングですかね?

長距離ドライブでお疲れのところに心地よい低域を鳴らせばたちまち夢の世界へ……ウィルソンの音をベットに寝転がりながら聴ける珍しいお部屋ですよ〜(爆)

天地邸は映画・音楽BDメインで浜オヤジ邸でCDやSACDでしょうか?どちらにもPCオーディオありますし、比較してみるのも???
よろしければ遊びに来てください(^^)b


最近価格コムに書き込むと良く文字化けが……なんででしょうか???

書込番号:16625286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/24 01:55(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

先週の台風連休?とはうって変わり、秋晴れ連休。
皆さん如何お過ごしでしたか?
オイラはラケット振って汗流しました。
AVは体力が肝!
AVは腰が命!


天地さん

雨は大丈夫でも、低音振動、液状化にご注意(え
大口径ウーハーの低域スピードは、アンプもさることながらセッティングだすよ。

で、そのバケモンチャーシューはビックリ!!!
それ1杯で1日過ごせますな(笑

高品さん

なんと自作でしたか!
市販品で見たことない筈だす。
ラックでも音変わるし、組み合わせは色々難しいもんだす(^_^;)

サンスイはボード設置だすかね?

復活さん

アニメやSFの宇宙のシーン等は、自然な立体感が一番際立つかと思います。
Gを上手く調整出来たら、カラーバーのYeがやや山吹寄り、Cyが青寄り水色に見えるかと思います。

色々遊んで下さい。

書込番号:16625830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/09/24 19:12(1年以上前)

キャベツ

傷だらけのスピーカー…

皆さん こんばんは

以前トウモロコシを頂いた方から頂いたみずみずしいキャベツです。

Hand Offで見つけて買ってきたちっこいスピーカー(懲りずにONKYO製)と逸品館で安く売っていたマランツのパワーアンプ SM6100SA Ver.2を1台追加。
サラウンド復活です。
以前のサラウンド環境よりアンプ・スピーカーのグレードがだいぶ下がりましたがLX91がカバーしてくれるはず…無理か?(((^_^;)

ではでは。

書込番号:16627954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/24 21:22(1年以上前)

こんばんは

○ルージュさん
去年ダイナ5555で見た赤いラックがカッコ良かったので色だけ真似しました。

http://www.yukimu.com/products/Bassocontinuo/ACCORDEON/ACCORDEON_PR.jpg

どっかに写真UPしたな〜と探してみたらKURO沼じゃなくてここでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15169417/#15390187

>サンスイはボード設置だすかね?
考え中です。

○ウルフさん、浜オヤジさん

1000円ていつの話ですか(^^;
岐阜行くならやっぱ電車がいいです。
早くて秋でしょうか。

○復活さん
絵画的なキャベツ、美味しそう・・

書込番号:16628506

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/09/25 23:17(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

高品さん

Suaraさんと言えば、あのライブ盤!
録音が悪いと言われがちですが、あの盤をうまく再生できるとまさにライブ会場に居合わせたような、気持ちになれます。
機会があればぜひ〜


天地さん

銀さん来られたのですね。
さぞかし天地さんが暴走していたのでしょうなあ(ぇ

まあ、私もとあるものを入手予定ですので、あまり言えないのですが(汗


ナコさん

この前は乙でした〜

最近はPC自作にはまっとりましてオーディオはからっきし(汗
ただ、Vの方は着々と準備しとりますだv

>値段なりという厳しい意見

え?
値段なりなら素晴らしいでしょう(笑


ルージュさん

私の場合、進級条件がえぐいので手を抜けないのです(汗
世のキャンパスライフを謳歌している学生がうらやましいです。
まあ、その代わりに就活は困らないわけなんですが。

>音響工学と半導体と力学を

自分も3年前に戻れるなら始めたいです。


さて、私もKURO沼らしくVの方も頑張らなくては!

書込番号:16633105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/26 13:30(1年以上前)

ざ,残念過ぎる…orz

こんにちはー
またまたお久しぶりでございます。

天地さん。

夏休みは堪能しましたー
美術館行ったり、美味いもん食べたり、飲んだり、良いもん聴いたりw

銀ちゃん評価でR1越え(O_O)
すごいっすね!
仕事でそっちの方に行く機会がありましたらお邪魔させてくださいm(_ _)m


ルージュさん。

あら、R1ウオッチャーでしたか!
TAD固めでしたが、良かったですよ^ ^
是非是非。


サイさん。

お値段なりでは…お値段以上じゃないとw
バリュー=ファンクション/コスト…ってとこでしょうか(え

学校大変だよねー
がんばってね!
あ、ワインまだ飲んでないや(汗



最近オーディオは現状では満足でなーんもしとりません(汗
D-302(改)が普通に良すぎますw

引越ししてDS-3000が来るまでお休みかなぁ…

書込番号:16634693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/27 10:05(1年以上前)

みなさんおはようございます。

仕事がちょっと落ち着いてきたので今日はお休みを頂きました。

ルージュさん

ウィルソンの低域ユニットはマグネットがちょっと弱めなのが影響しているのかスピードはハイスピードというほどではありません。遅くはないですが、早くもないですね。

サイさん

私が暴走しているのはいつものことですよ〜(ぇ
サイさんも暴走ですか?たのしみですねww

ナコさん

R1低域がエンクロージャーの中で暴れてるって言ってましたね。膨らんでぼわついた低音でなってたのかな?
400万近くするスピーカーですしそれなりの音で鳴ってくれるようにがんばっております。でもTADのR1は600万するんでしたっけ?そう考えるとウィルソン大健闘ですねww

TADのR1見た目が美しいですね。インテリアにもよさそう……ウィルソンもかっこいいですが、無骨なデザインなのでデザインが美しいというのは当てはまらない気が……表面の仕上げはすばらしいですけどねww

書込番号:16637895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/09/28 13:01(1年以上前)

皆さんこんにちワン ♪

関東は爽やかな秋の空が広がっております。
スポーツ、溜まっていたお掃除 何をするにも捗りそうな気持ちの良いお天気・・・・・・なのにぃ〜〜〜
人の不幸にチャチャ入れていたら バチが当たりました〜〜
寝違え。首に激痛です。歩けません。ソロソロでも。朝の一杯(紅茶)のマグカップも持てません。ビョェ〜〜(悲鳴) こんなの小学生以来です〜

それでも「ヒィー」言いながらググリましたら対処法が出てて、文が打てるまでになりました。
ティーオレも頂きました。(ホッ

んでも普通に歩く、何か運転するは無理ですー
最近やった人います?
高品さんの腰は何して治したんでしたっけ?

こんなのやって多少改善しましたが、、、、
http://matome.naver.jp/odai/2133739350605383501
http://d.hatena.ne.jp/kiyo560808/20121107/1352247651
1月も治るまでかかったとか言う人もいて、、、掃除したいぃ〜 数日で治したいぃ〜〜


という訳で お騒がせ近況報告でした。。。m(_ _)m
天地さんにおめでとうとか、復活さんキャベツ美味しそうとか他メッセージ有りますが、も少し良くなったら・・・m(_ _)m

皆様 秋の良い一日を ♪

書込番号:16641905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/28 18:48(1年以上前)

彼岸花綺麗過ぎ!

皆さん、こんばんは。

くらららさんリンクありがとうございます。
腰は3日で治りました。

今日はニュースで紹介されてた権現堂堤(埼玉)の曼珠沙華を見てきました。
いや凄かった、埼玉侮りがたし。千葉にはこんなとこないな〜

○サイさん
おぉ、ライブ盤もありましたね。
好きなら音質なんてどうでもいいです、ポチろうっと。
今日も車でBEST聴いてました。

○ナコナコナコさん
>最近オーディオは現状では満足でなーんもしとりません(汗
>D-302(改)が普通に良すぎますw
そこで止めておくのが沼にハマらないための極意と思います。
「さらに上があるかも」と考え始めたら危ないのでスポーツや旅行で発散させましょう(^^)

書込番号:16642916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/29 05:14(1年以上前)

おはようございます

前回既に酔っ払っててとんちんかんな返信してしまいました。

腰痛はそれほど酷くなかったので湿布数回貼った程度で治っちゃいました。
その後、電車で寄っかかられたとか長時間運転とかで首や肩の方がコリコリだったので
そっち面でリンク先が参考に。

寝違えですか。
自分も寝違えだったかどうか記憶は定かではありませんがある日突然首と肩が痛くなったことがあって
缶チューハイを飲もうと思っても缶が口元まで上げられなくてもう一方の手で下から押し上げて
飲んだこととか思い出しました。

とにかく治るまでは背骨と首を一直線に保たないと痛みが出るので横向く時も体毎一緒に。
特に寝起きがキツかった・・

お大事に〜

書込番号:16644626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/09/29 12:32(1年以上前)

こんにちは ♪

今日も気持ち良く晴れていますね。
草むしり他庭の手入れをしたかったのですが、室内でおとなしくしています。
ご近所さんにおこちゃま2人が遊びに来ていて、歌ったりモノ真似したりの可愛らしいBGMに和んでいます
それにしても声が途切れない。元気(笑

★ UおやGさん
はじめまして。カーヲデヲコンテストの入賞おめでとうございます。
余裕が出たら、カーオーディオも少しやりたいと思っていますが、だいぶ先になりそうです。
よろしくお願いいたします。

★ ルージュさん
前回の私のレス直後のレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16500362/?cid=mail_bbs#16552202
3点以上は少ないスレ故、どの部分に対するナイスなんでしょー 気になる、、、、
最近は怪我は無縁ですか? 以前はハデに(略 怪我との付き合い慣れてそうですね。

★ 高品さん
空のマグカップ持っただけで激痛が走り、昨日はびっくりしておりました。
サイトでは「冷やすな VS 温めるな」「ストレッチしろ VS 動かすな」と反する意見が存在したので、
ヒントが聞ければ、特に高品さん期待してまっせ、とコメントアップしたんですが、笑いました。気持ちが解れる事も大事ですね。
随分回復してきました。
・まいうのカレー店その後行きましたか?
・那須土産の木の実リース素敵です。暇があった20代は12月に入るとモミの枝で作って玄関飾ってました。
・埼玉の彼岸花の名所って巾着田だと思ってました。
http://www.kinchakuda.com/   (長くなりそうなので箇条書き。お許しを)

★ 天地さん
9/7以降怒涛のコメント(笑 天地さんコメントに限らず最近このスレ読んでないのですが m(_ _)m
興奮は伝わってきました。専門的な?やりとりが続いて口挟む感じじゃなかったんですが、やりがいありそうですね。
どの位の音量で聞かれるのか 素朴な疑問持ってます。
今回スレ主になったのも神が味方したのかもしれませんね(笑 KURO沼 Ver.90の副題は
 天地!!大☆暴☆走!!!『どうしてこうなった……』
と記憶に残ることでしょう(笑

★ 浜おやじさん
おやじ様もちっこいのからドデカイのまで、沢山ピースカお持ちですね。
新生活慣れてきましたか?

★ 復活さん
こんな綺麗なキャベツ見たことありません。キャベツ大好き♪
何になりましたか(お料理)?

書込番号:16645703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/29 13:04(1年以上前)

コスモス咲いたよ!

皆さん、今日は。

 くらららさん


半世紀近くもスッタモンダしていると捨てるに捨てられない物がねー!
「冥土土産」で今回は「棺桶」代わりに使えそうなSPを買ったりしましたが
2個は要らないわねー?
クソ重いアンプは残りのSPに入れて貰って「重し」代わりにくくりつけて海にでも
沈めて貰いましょうか。

雑草だらけの庭ですが、コスモスが咲き始めました。

書込番号:16645801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/09/29 22:06(1年以上前)

標識

皆さん こんばんは

くらららさん
寝違え辛いですね、お大事にしてくださいm(_ _)m

私は、たまに寝違えて首が反対方向に向かない事はありますが無理矢理徐々に動かしてしのいでます。

最近異様に首と肩の張りとコリが酷いのでマッサージに行ったり、ヘェイタスチックを縫って何とかしてます…、後ドライアイなのでドライアイ用と市販の目薬を服用しております。

最近急に体のあちこちにガタが出始めてます(((^_^;)

キャベツは、ざく切りにし氷水にさっと浸けてパリパリにして塩&ゴマ油と胡椒少々の簡単ドレッシングをかけて、又、玉ねぎの微塵切りを炒め水けを良く切った豆腐と和えてキャベツで巻いて煮込んだなんちゃってロールキャベツやキャベツの千切りを何もかけずにそのまま食べたり…と一番多いのは豆腐・ブナシメジ・ネギ・キャベツ・(たま〜にモヤシ入れる)の味噌汁(本だし・酒・味噌)にして食べてます(((^_^;)

お肉食べたい…。


先週、仕事の関係で福島県川内村に行って来ましたがのどかで良いところでしたよ。
空気も良かったですし…。
ところどころ道脇で除染作業していた方々には頭が下がりますm(_ _)m

ではでは。

書込番号:16647699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/29 23:02(1年以上前)

サイズもさることながら重量が……

みなさんこんばんは

郷は地元岐阜のマンドリン&ギターオーケストラの定期演奏会に行ってきました。吹奏楽や管弦楽団とは違い音量も小さく迫力は控えめでしたが独特な聴きやすい音でリラックスできます。思わずうとうと……夢の世界へ行きそうになりましたww

EMC設計からまた変わったものが出てきました。BELLTECHのトランス発注先に特注で作ってもらった超巨大昇圧トランスです。これを今後ケースに入れていくらしいですが……どこにおくんだ……

EMC設計の代表さんはただいまアメリカに2週間ほど出張中……出張というより観光?現地からfacebookを使って様子が送られてくるのですが、めっちゃ楽しんでますww
大物アーティストが出てくる無料の野外コンサートや日本とは桁違いのトイザラス、NYの町並みなど……

きっと何かお土産を満載して帰ってくるはず……次EMC設計に行ったときに物色してみよう……

くらららさん

寝違えるとヤバイですよね。私も寝苦しい夜なんかはおかしな体制で寝ていることが多いので寝違えたり足がつったり……時にはベットから落ちますww

寝違えたときはしばらくおとなしくしているしかないですよね。あまり動かすのもよくないと聞いたこともありますし(正反対なことを言われたこともあるww)……

>どの位の音量で聞かれるのか 素朴な疑問持ってます
普段私は夜間(家族がいるとき)は30〜50dB、休日昼間(家族がいるとき)で50〜70dB、休日昼間(家族外出および周辺の家の窓が開いていないとき)で最大95dB近く出してます。全力再生すると部屋が揺れますねさすがにww

大音量での聴きやすさは随一だと自負しております。耳に刺激的な音作りにはしていないので音量を上げてもよほどひどい音質の音源出なければ普通に聴ける音になると思います。いろんな人からお上品な音って言われていますね。

高品さん

写真すごく綺麗ですね!!彼岸花の群生地って一面が真っ赤になるので壮観ですね。彼岸花が咲いているところを見ると秋そして冬がくるなぁと。オーディオ機器やPCにとっては良い季節がやってくるのでうれしいですww

浜オヤジさん

庭があるのって良いですね。私の家には庭と呼べるものがないのでうらやましいです。庭に芝生を敷いてちょっとおしゃれな椅子とテーブル置いて優雅にコーヒーを飲む……いつかやりたい夢ですww

復活さん

ヘルシーな生活されていますね。最近野菜の摂取量が減ってきているので意識して食べるようにしないと……野菜パワーってすごいですよね。バランスよくしっかり食べていればそれだけで結構体調のコンディションが良いですし(^^)b


さぁまた明日から仕事だ!!働きたくないでござる!!(ぁ

書込番号:16647967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/30 13:29(1年以上前)

ビール腹…

こんにちはー

ようやく仕事が落ち着いてきました(願望


天地さん。

いや、ウィルソンすげーっすね。
見た目もイカチくて、僕は好きっす。

んー低域そんなボワついてはいなかったように思いますけど…
なんだろ?ま、また聴いてきます^^;

マンドリンオケは大学時代女の子が多くて入ろうとした経験ありw
クラシックギター持ちだったので。
でも結局は大学生活では真摯に音楽を追求して(大嘘
バンドやってました。

でも、あの響きは好きです^^


高品交差点さん。

そうですね^ ^
でも、旅行もスポーツも今できないんで、食べて飲んで発散…だから太るぅ…

サブ用(クラシック1)にマランツのプリアンプを密かにウオッチしてるのはナイショです(ぁ

書込番号:16649631

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/09/30 19:54(1年以上前)

皆様ご無沙汰しております<_o_>
皆様のスーパーなネタに比べれば・・・ですが、CEATEC今週なんですね(NHK7時のニュースより)。
行きたかった・・・体ばきばきで週末まで持ちそうにありません。
首、肩、腰、膝、まんべんなくやられています。当然オフ(があればですが)も・・・(x。x)゜゜
ご覧になった方のレポお待ちしております。

うちはパイコン後カーヲデヲに針音みたいな(ってレコードでもあるまいし)ノイズが入って再修理待ちです。
ほんとにコンテスト当日にぼろが出なくて幸いでした(違
あとはホームの方をなんとか・・・まずまともなイスですね?(撃沈)ではまた。

書込番号:16650664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/09/30 20:54(1年以上前)

こんばんはです。

有機溶剤(防湿材)を朝から晩までひたすら筆で塗り塗り……軽い中毒症状みたいなのが……
乾くまで排気装置の中に置いておくのがめんどくさくて横着したのがまずかったかな……

ナコさん

ウィルソンが部屋に来たすぐのころはすごいカオスな音になっていました。部屋の壁がブーミング起こして音はにごるわSWの調整をエソテリックのスピーカーのときと同じままだったので低域がモリモリ……低域がボワついていた原因は調整してなかったからですね。部屋の調整とSWの調整をしっかりして今はちょうど良い感じになりました。

私がやっていたのはブラスバンドだったのでギターやマンドリンといったものはなかなか縁がなく、親(関係)の演奏ぐらいでしか聞いたことがないんですよね。
私の親もマンドリンオケでクラシックギターを弾いていたことがありまして、今回の定期演奏会も以前所属していたマンドリンオケを見に行こうということで聴きにいったんですよね。マンドリンオケ自体久しぶりでしたが良い演奏でした。

UおやGさん

良い椅子私も欲しいですね……UおやGさんならどんな椅子買います(買いたいです)か?私もいつかはしっかりしたものを買いたいのですがあまりメーカーを知らないんですよね。知っている有名なメーカーといったらエコーネス(ストレスレスチェア)かADK(朝日木材加工)ぐらいしか……

書込番号:16650955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/30 21:06(1年以上前)

珍しくエコーネスの中古

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/96507/

書込番号:16651015

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/10/01 20:15(1年以上前)

天地さん:エコーネスは確かにいいですね。実家でおやGの親父が一日中座っていますが、大分たちますが壊れたのは1カ所だけでしたし、本人も快眠しています。
(ただうちでは脚置きをお袋がイスにしています(爆)使い方違うって。)
後はアーロンチェアを試したいですね。昔やたら誉めてるところがあって、気になっています。
現実的なところではレカロ24Hとか(腰痛持ちで、今も車でお世話になっています)、あれが普通の高さだったら都下思っています。
ただ余りかけ心地がいいとそれこそ一日座りっきり運動不足が進行する可能性がありまして(爆

天地邸にはどっしりとエコーネスあたりが似合いそうですね。
後ろの音が多少聴きづらくなると思いますが(背もたれで遮られる)、如何でしょうか。
我が家は・・・ぼちぼち考えます(´。`)ではまた。

書込番号:16654681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/01 20:34(1年以上前)

ミニチュア

我が家の椅子たちの画像です。
って言ってもミニチュアですが〜

拙宅で使ってるのはIKEAの安物のソファベッドとカリモクの座・スタイルってやつです。

前にリーン・ロゼのトーゴってソファを使ってましたが、
拙者の了解無しに親が勝手に甥っ子にあげちゃいました〜

あこがれはイームズのラウンジチェアとか、
ミニチュアにあるコルビジェのLC2やシェーズロングとか、

アルフレックスのマレンコなんかもかっこいいと思います。

書込番号:16654766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/10/01 21:12(1年以上前)

こんばんはー

私の周りもアーロンチェアは人気があります。高いけど買ってよかったと。
私自身は見た目も大事なのでイデーのソファーとかが好きです〜
全体でスタイルを作るのが好きなので(一点豪華主義とは反対という感じです)、色のキレイなイデー製品はそそられます。
服でも家でも色を考えると、スタイルを作りやすいですよね〜 色数を限定するというか。
http://www.idee-online.com/shop/c/c10
こちらの紳士のみなさんは、イームズのようなテイストが似合うでしょうかねー カッコ良いですね♪

天地さん、復活さんへのお返事は週末です〜 m(_ _)m

書込番号:16654979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/02 08:51(1年以上前)

7-WOODのレカロ使用チェアー

お早うございます。

 皆様、「椅子」の話になっているようですが、以前RECAROのシートをチェアーに仕立てた
 このような物を使っていました。
 オーディオ用に或いはデスク周りで大変重宝しました。
 横浜へ引っ越すときにかなりくたびれてしまった事と当時の物はシートと脚部が
 溶接でしたので分解できず甥っ子に譲りましたが、今でも使用に耐えているようです。

 今ではこんな会社も在るんですね。
 13万程度からですから、私が作って貰ったときの半分くらいです。

 http://www.7-wood.com/

書込番号:16656663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/10/04 20:20(1年以上前)

グラフィックがどんどん進化してきています。近い将来実写と同レベルになるかも?

みなさんこんばんは

基本的に週末にならないと忙しくて書き込んでいられないですね(^^;)

すごく個人的なお話ですが来月アメリカの大人気FPSゲーム『CALL OF DUTY』シリーズの最新作が発売されます。ハードの性能を限界まで引き出す綺麗で滑らかなグラフィックと迫力あるサウンドがたまらないのですが、これの発売を見据えてちょっとPCのスペック(グラフィック性能)を引き上げようかなと思案中……4年前に組んだときに比べいろいろ規格が変わってきているのでグラフィックカード新しくするとマザーボードやCPUメモリも変えないといけなくなるかもしれない……ヒィィ(汗)

互換性があるはずなので使えるはずですが、性能を十二分に発揮できないだろうし……部品を良くしても意味ないかもしれませんね……

PCオーディオはこういうゲームにもフルに活かされるのですごく楽しいですねww
音楽を聞くだけがPCオーディオじゃないんだ!!KUROの美しい映像とウィルソンのスピーカーの迫力あるサウンドですごい迫力になりますww

ヨッシーさん

確かにエコーネスの中古は珍しいですね。というよりリクライニングチェアの中古品が珍しいですねww
探してみるといろいろなメーカーがありますね。ちょっといろいろ探してみます!!情報ありがとうございます!!

UおやGさん

高級なリクライニングチェアのほとんどが後ろが聴きづらくなるぐらい大きいのが多いのでそこらへんはあまり気にしておりませんww
エコーネスいいですよね〜信頼性は今までの実績があるので安心できますし……

座り心地はADKの椅子もすばらしいんですよね。価格もエコーネスと同じぐらいしますが、作りもメイドインジャパンなしっかりしたものですし。エコーネスならレノとか行きたいですね。夏場暑そうだけど……(苦笑)

くらららさん

ソファータイプ……なるほど確かにソファーも良いですね!!う〜ん迷いますねww

浜オヤジさん

オフィスチェアも最近は安くて良いのが増えてきましたね。選択肢の幅が多くなったのは良いですが、いろんなものに目移りしてしまって……今の椅子もなかなか悪くはないんですが、やはり高級チェアと比べると座り心地が雲泥の差なんですよね……いつかは買わねば……

書込番号:16666038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/06 07:30(1年以上前)

皆さん、お早う御座います。

 本日は「そしての師匠・車屋さん・天地さん」をお招きしての「暇来亭(拙宅)」オープンです。
 「そしての師匠」には横浜での「サラウンドシステム+」をお聞きいただきましたが
 「暇来亭」の音はどのようにお感じになるでしょう?
 SPとアンプがかなりグレードアップしましたが、「それだけ」と言う事も多いに有りです。
 機器の持つ基本性能と空間音響的に有利な部屋が取り柄ですが、あとは「石器時代」を
 連想させるようなアナログレコードとオープンリールテープの音でもお聞きいただき
 お茶を濁すような事になるのでは?と思います。

 お昼過ぎに微細な地震が中部地方に発生!
 などとありましたら、「私」が震源で御座います。

書込番号:16671675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/06 08:00(1年以上前)

今更ですが 天地創造さん スレ立て ありがとうございます!
高品さん ご苦労様でした。

天地創造さん 申し訳ありません ネタがナッシングでROM専でした・・・・

オヤジさん
師匠・狂魔屋さん と連絡が取れ今日がオフ会ですか^^
お二方とはかなりの期間会ってないですね、どうか宜しくお伝えください。

書込番号:16671745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/10/06 14:20(1年以上前)

皆さま こんにちワン ♪

寝違え8-9割回復しました。
チビの頃経験したのより重症でビックラ。お騒がせしました m(_ _)m
今日は秋の気持ちの良い天気を味わっております ♪

★ 浜オヤジさん
コスモスが庭にあって良かったですね。
花が庭にあるって良いですよね。ガーデニングも始めますか?
使い道にお困りなら、お邪魔した際にピースカお預かりしますよー(何時になるか分かりませんがー笑

★ 復活さん
最近症状が軽くなりましたが、ドライアイでした。
目のうがい薬?が確か小林製薬から出ていて、薬?と一緒に目の上に被せるキャップが付属。
うがい薬使い切った後は精製水でそのキャップとよく目を洗ってました。気持ちいいですよ。

キャベツ料理されたのは復活さん?奥様? とっても美味しそうでした。
手をかけてますよね。お味噌汁のレシピ今度真似させてもらいます。栄養たっぷり。

>お肉食べたい…
最近ちょっと読んでる健康法の本では、ご飯、パンと言った炭水化物を止めて
動物性タンパク質を採ろうって言ってます。。。実践しますので、後日報告しますね。

>最近急に体のあちこちにガタが出始めてます(((^_^;)
そーなんです、私もここに来て。サルを自称してきたので、木から落ちた気分で、納得いかないんです、認めたくないというか(笑  悪あがき??

福島でプチリフレッシュできましたか? いつもと違うのんびりした所に行けるのは良いですよね。ですが、手放しで喜べない場所でしたね。。。。


★ 天地さん
天地さんみたいに元気なお若い方でも寝違えするんですか(笑
それにしても、みなさん騒音計お持ち? 感覚的に割り出せるの?
何dBと言われてもピンと来ないので、↓を参考に想像してみました。
http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm
天地邸では音量はそれなりに出して楽しんでるみたいですね。
(ご家族は「五月蝿い」と思ってるような気が・・・)
それだけ音が出せたらいろいろ試したいでしょうね。。わたしはたぶん50dBどまりかな〜
リンクでは100dB以上を「聴覚機能に異常をきたす」としてますよ(笑
95dBってもうレッドゾーンじゃ(笑笑



さて、オーディオネタ。といっても皆さまにとっては、つまんねーって感じのお話鴨です(ま、、、毎度ですね、、、m(_ _)m
http://www.houdsound.com/active.html
http://www.houdsound.com/manufacturing.html
http://www.roomie.jp/2013/10/103710/
英サイトは読んでません。画像見ただけ。(ヘヘ
見た目にも穏やかな、威圧感のない家電で揃えるのも、一つの憧れだったりします。
音聴いたら私みたいなオーディオ若葉でも「聞いてられない」になるのでしょうかー

書込番号:16672823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/06 15:56(1年以上前)

ども、こんばんは。

○クラララさん
 まいうーのカレー屋さんは名前こそ「カレーは飲み物」ですが一度入ろうと思って覗いてみたら
超ボリュームがあってとても食べきれそうになかったので結局一度も食べてことありません。

食べログ
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13149215/

ちなみに食べたことある人に聞いたら「味は普通だった。名前のインパクトだけ」って厳しい評価(^^;

曼珠沙華ですがもともと巾着田も権現堂堤も知らずたまたまTVで紹介されてたので行ってみただけです。
群生する彼岸花が綺麗だったので来年は巾着田にも行ってみようと思います。

○浜オヤジさん
 「暇来亭」オフですか、いいな〜。
参加した方、レポートお願いしますね。

○satoakichanさん
 自分も先週は一度もオーディオ電源入れてなくてネタなしです。
ちなみに4K58型のレグザが最近やたら安いようなので近々購入しようかなと考えてます。
4Kに対応したPCも一緒に買ってあの解像度でデジカメの画像を見てみたいということで
紅葉前に一眼かNEXあたりも検討中。
 今年の後半はVの方に注力することになりそうです。

ここで一旦休憩。

書込番号:16673100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/10/06 21:19(1年以上前)

みなさんこんばんは

浜オヤジさん今日はありがとうございました。メールの代わりではありますがこちらで今日のレポと感想を。
今日の浜オヤジさん宅でのオフ会。私と他の参加者の年齢差が半端なかったですが非常に面白い和気藹々としたものでした。

私もマッキンとJBLという組み合わせは王道の組み合わせながらも今までに聞く機会がなく今回が初めてでした。
マッキンのイメージだと結構キャラクター(個性)が強いイメージがあったのですが、予想していたよりもすごくあっさりしており聴きやすかったですね。

それ以上に驚いたのがタンノイのプレジション6.1というブックシェルフ。広い部屋というエアボリュームに余裕ある空間で鳴らすとすばらしい音のステージが目の前に広がります。タンノイはスピーカーより後方と左右方向に音が広がる感じですが、このスピーカーも例に漏れず。スピーカー後方のセンターにびしっと音の像が固まりそれを中心に音を左右に広げていく……すごく気持ちいい聴き心地のよい音。これで10万ペアもしないとは……人気がないとのことですが、すばらしいスピーカーだと思いますね。

レコード聴いたりCD聞いたり雑談したり……そしてさんや車屋さんがお帰りになられた後もおしゃべりしていたら19時30分ww
明日も仕事なので遅くならないうちに引き上げてまいりました。またEMC設計の知り合いなどを誘って遊びに行きたいですね。楽しい時間をありがとうございました!!

書込番号:16674237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/10/06 22:00(1年以上前)

サトさん

またネタが出来たらよろしくお願いいたします!!私もそろそろネタが……(汗)

くらららさん

私の場合寝違えたというよりベットから落ちて首を痛めたが正解かも?ww
たまに寝返りした際にベットから落ちて本棚とベットの間に首が……そして痛みで目が覚めるという……

音量を出せるのは家族がいない(2Fのリビングにいない)時だけですね。土日の家族が出払っているときを狙って映画などを使って爆音再生して1週間の仕事やその他もろもろの鬱憤をリフレッシュさせていますww

耳にも心臓にも正直あまりよろしくない(爆)REDLINEや重低域がワロタwwなTRONや大音量で聞くと最高に気持ち良いライブBDなど……お気に入りのシーン(10分〜20分)だけ再生して放心状態になる……それだけで十分ですねww
その後はちょっと大きいかな?レベルの音量大体60〜70db前後でしょうか?でBGMとして流し聴きしています。

騒音計は持っていませんが、EMC設計に遊びに行ったときの100dbオーバー再生の音量から考えるに再生するものによってはおそらく90dbぐらいはいっているかな?とウーハーユニットが底突きを起こしそうになる限界ギリギリの音量です。普通はそこまでウーハー動かせないことのほうが多いしイメージできないですかねww

書込番号:16674438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/06 22:38(1年以上前)

皆さん、今晩は。

 天地さん、お忙しい中お出で下さってありがとう御座います。
 私の縁側にも「車屋さん」がスレを立てて下さったので宜しかったらご来場の程!

 皆さんの期待ほど「往年のマッキン+JBLモニター」より味が濃くなくなったのが
 新時代のマッキンとJBLだと思っています。
 4343/4344とは中高域のユニットも違っていますし、ボックスの設計理念が多いに
 変わりました。
 マッキンもC-50になってご多分に漏れず「192迄のDAC内蔵」となりUSBでPCとも
 接続できるようになりました。
 パワーのMC-452も今までのマッキンパワーアンプの色からはかなり無色透明に近く
 なったように私自身も感じます。
 この辺は車屋さんのご指摘の通り「古き良き時代のV-8アメリカンから
 「ベンツやレクサス」の影響を受けた新時代のアメ車に変わったのと似ているかと?
 JBL・マッキンともに古くからの愛好家には「ブルータス!お前もか?」と
 裏切られた印象を持つ方が多いというのも頷けます。

 JBL4365よりタンノイのPrecision6.1にお三方の目も耳もくぎ付けになったことは
 私個人としては「想定内」で内心「してやったり!」の感が強いです。
 一般的な広さの部屋では小型SPほど「力量」が発揮できない!事が体験できる
 良い空間に仕上がったとすれば師匠・車屋さんのご助言があったればこそで
 後はジジイの「テキトー気紛れリフォーム」の産物と言うことか?

 天地邸での「驚き」は年寄りを奮起させる起爆剤にもなったと思いますし
 今日は本当に実り多き一日でした。
 皆さん、ありがとう御座いました。


satoさん・高品さん

 近い内に大垣へもお出で下さい。
 またお会いできることを心より願っております。

書込番号:16674631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/06 22:54(1年以上前)

皆さんこんばんみ〜(^_^)v

プチお久〜

何やら椅子フェチスレに。
さて、誰が電気椅子をアップするか(コラコラ

浜オヤジさん邸オフ会も皆さん楽しんだようで何よりです。

サイさん

うちも単位が多い方の学科やったから苦労しました(^_^;)
とりま、論理的思考の基本さえ出来てたら、何にでも応用可能だすよ〜


天地さん

マグネットが弱い?
それはスペック的に?
減磁なら、着磁で復活策がありますよん。


ナコさん

要はTADウオッチャーなんですがね。
2404の価格に対してR1は高杉なんがちと残念・・・・・


くららら さん

寝違い?
ならば逆向きにもう一度(違
オイラは、身体が柔らかくないくせに肩凝らんし寝違いとかも無い不思議なヤツだす(謎


復活さん

ジョジョ最終9巻完結!
牢屋の承太郎で続くでしたから、3部は間違いなくある筈ですが、ネタ掴んでます?

書込番号:16674701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/10/06 23:16(1年以上前)

浜オヤジさん

後でそちらにもお邪魔させていただきます!!

ルージュさん

早い低域を出すのに強力なマグネットか軽い振動版を使うのが良いんでしょうが、ウィルソンは重低域までしっ借り出そうとする設計のためユニットコーンがちょっと重ためみたいですがその割にはマグネットも普通?なんですよね。なのでハイスピード!!というほどの高速な低域が出てこないんですよね。まぁその低域がウィルソンの味なところのひとつなので良いといえば良いんですが……クラシック特にオーケストラものはすばらしい!!ですね。

書込番号:16674789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/10/07 20:15(1年以上前)

皆さん こんばんは

くらららさん
単身赴任先でいただいたキャベツなので自分で調理しました、ちと辛いというか寂しい日々を送っております(((^_^;)
味噌汁に油揚げを入れるとひと味違います。


ルージュさん
ジョジョの三部の新アニメ化のネタは持っていません。
すみませんm(_ _)m
ネット上でBD・DVDの最後に続くと画面にあったという噂位しか…(((^_^;)



アキュフェーズの新SACDP等三機種が発表されましたね。
DP-720
http://www.phileweb.com/news/audio/201310/07/13745.html

E-600
http://www.phileweb.com/news/audio/201310/07/13746.html

DG-58
http://www.phileweb.com/news/audio/201310/07/13744.html

書込番号:16677501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/07 22:44(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

天地さん

ユニット重量とf特には相関が無いような・・・・

とまれ、アンプパワーとセッティングでレスポンスは改善されます。
ある程度納得いくとこまで追い込んだら、後はウィルソンを楽しむのみだすね(^O^)

復活さん

味噌汁に油げ、あるいはゴマ油が香りには最高!

〉BD・DVDの最後に続くと画面にあったという噂

噂ではなく真実だす〜

オンエアのラストってどんな感じでした?
BDではコミック第3部オープニングで終わります。
ディオ棺サルベージ、ジョセフ来日、牢屋の承太郎登場で続く。

そろそろ放映かと期待してます。

で、720来ましたね!
58も!

情報ありがとうございます(^O^)


書込番号:16678354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/10/07 23:21(1年以上前)

ルージュさん

味噌汁に、最後ゴマ油いいですよね!
途中で入れると香りが飛んでしまうので最後に!
チャーハン作る時にもゴマ油は最後です。

少量の油をひいてネギ・ニンニク・味噌(たまに鷹の爪の種を取り半分にし細かくして入れて)を炒めてから水を入れ具材を入れて煮込んで最後にゴマ油を…油使い過ぎると思い最近は作ってませんが独身時にはよう作りました…これが発展(塩・砂糖・酒・味の素・鶏ガラスープと中華スープの素他を加え)して後に自家製味噌ラーメンのタレと言うか味に(((^_^;)
麻婆豆腐・味噌ラーメンのタレ作りやグラタン等々…。


>オンエアのラストってどんな感じでした?
BDではコミック第3部オープニングで終わります。
ディオ棺サルベージ、ジョセフ来日、牢屋の承太郎登場で続く。

TV版のラストは、ディオ棺サルベージ、ジョセフ来日、牢屋の条太郎で終わりです。
「To be continued」は無かったですね。
ですが条太郎が出たので続きはあるのかと…は当時思っていました。

TV放送あるのか、BD・DVDだけになるのか…、今現在TVアニメとしての情報は入って来てないです。
第3部は今秋かと思っていたのですが、来春の情報も今のところ無いです、来年の秋ですかね…(((^_^;)

書込番号:16678517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2013/10/08 05:31(1年以上前)

>Rougeさん

お久しぶりです。

あれから色々ありましてSP悩み中・・・
R1にするやどうや(^^;

12畳しかない部屋が問題(笑)

>天地創造さん

はじめまして。
ウィルソンは6じゃなくて7と8ですけどかなり前に聞いた事があります。

ですので記憶も薄れてはいるもののウーファーそんなに遅く感じませんでしたよ。

アンプはそれぞれゴールドムンドとかFM ACOUSTICSのえらい高いやつだったと思いますけど。

中高音も分厚くてハイエンドらしい良い音でした。
良いSPお持ちなんで頑張ってくださいね(^-^)v

僕ももうちょっと悩んで頑張ります・・・仕事とくに(^^;)

>日本経済復活?さん

アキュも良いですがTADの・・・
http://tad-labs.com/jp/consumer/d1000/

良いらしいですよ。

書込番号:16679096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/08 07:37(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

復活さん

流石はこだわりますね〜
喰い道楽ってヤツも侮れませんからね。
料理は一種のモノ造り、エンジニアリングです。
白胡麻を軽く焦げ目が付くくらいにフライパンで煎ったのを焼肉のタレに加えると最高!

「To be continued」

待つのみ(^_^;)

因みに第3部はかつてLDでハイライト部分のみ映像化されてます。


Solareさん

お久しぶり〜

まぁ、悩んだ時には上のモデルですね(え

どちらにしても高い買い物ですからジックリいきましょう。


部屋は完成しました?

書込番号:16679260

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2013/10/08 13:37(1年以上前)

Rougeさん

家の中は11月の終わりに完成予定です。

>まぁ、悩んだ時には上のモデルですね(え

たしかに(笑)

しかし1本150Kgだけに入れたら最後動かせませんし(^^;

例の社長も購入してM500のラックも作ってるそうな・・・
ちょっとエイジングが進んだ頃に一度聴きに行ってきます。

それとR1だと来年1月以降になるらしく消費税もどうなる事やら(^^;

書込番号:16680186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/08 21:11(1年以上前)

高級機オンパレの話題のなかですが、古い機材もお使いの方もおいでになると思いますので。

今月の初めテクニクスのコンサイスアンプがバリッと言う音ともに逝ってしまいました。置き場所的に丁度よいサイズなので諦めかけたのですが、なかなかあってないようなもので、あってもそこそこのお値段でした。財務省からの許可は得られる様子もないに等しいので、仕方なく修理と相成りました。TRが二個逝っておりました。で交換しましたがまだ発信をしてプロテクターがカッチンカッチンの連打でそのうちにうんともすんともいわなくなりいよいよ末期状態に。何が原因か、わからないまま時は過ぎ、仕方なく、電圧増幅段を外してみると正常にプロテクターが解除するので、どうも電圧増幅段に問題ありと判明。ヤフオクで落札すればなんてことはないけどすでに高めの値段が付いていて(せいぜい二枚が限度だと思うんですけどね。それでも高値つけるのがいるから驚きです。万円ではないですょ)諦め、てっきり増幅段専用のICが逝っていると思ったけどそれでもと思い怪しいと思われるセラコンをソニーのカセットデッキについていたほぼ同じ感じのものと交換をしてみたらプロテクター解除の音とともに正常に戻るではありませんか。セラコンの短絡(容量なんてありません)が原因だったようで、数時間鳴らしていてもなんともないので一様、完了と判断して無事に設置をしました。
しかし、てっきりICも壊れたかと思いましたが壊れておらず30年とかなり経っているにも関わらず丈夫なつくりのICだとつくづく思った次第でした。たいしたもんだなぁー。

書込番号:16681615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/10/09 00:20(1年以上前)

皆さん こんばんは

ルージュさん
>白胡麻を軽く焦げ目が付くくらいにフライパンで煎ったのを焼肉のタレに加えると最高!

体調が良くなったら試してみますm(_ _)m
親父は、焼き肉のタレにすりおろしたニンニクをよく入れてます(((^_^;)


Solareさん
こんばんは。
はじめまして、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
TADですか〜、何時かは聴いてみたいです。


オーディオ?ネタ
今使用しているスマホのBluetoothがおかしくなりペアリング先のカーナビと自室で使用しているSONY製のBluetoothオーディオアダプターを認識しなくなったので本日Docomoショップに行き同じ機種(SO-04E)の新品に交換してもらい無事にBluetoothオーディオが復活しました。
訳あって、実家(茨城県)の近くのDocomoショップで現在のスマホに機種変更した(SO-04E発売から暫く経ってからの購入)のですが、その時には画面の保護フィルムは張っていただけなかった(それが普通のはず?)のですが本日行った先のDocomoショップでは画面に保護フィルムを張ってくれました(^-^)v
以前使用していた同じ機種には保護フィルムは張っていなかったので得した気分です(^_^)/

ありがとうございましたm(_ _)m
可愛くて優しそうなお姉さん(対応してくれた店員さん)とDocomoショップの方々

書込番号:16682637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/09 00:52(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
10月やつうのに連日暑いだす(^_^;)
エアコン効いたコンビニ店内に早くも手袋が並ぶ。
まだ要らん中年!


Solareさん

12畳クラスの部屋でどんな鳴り方をするかをリサーチしたいですね。

拙宅が約12畳。2404が無ければR1いきますよ(笑

R1にせよCR1にせよ、キッチリ鳴らすにはセッティングを追い込む必然がありますね。
R1は4度程聴いてますが、マトモに鳴ってたのは1回だけ(^_^;)
檜もダメでしたから。


復活さん

ベースタレとして愛用してるのはクセが無い日本ハム焼肉のタレ。

ラー油、ゴマ油とブレンドして、韓国唐辛子、煎った白ゴマを追加。

ジョジョは2チャンネルステレオが残念だす(^_^;)
LDはルーカスサウンドだったんですよ!

エンディングの石になったカーズのシーン、91でかなり立体感が出ると思いますよ。

書込番号:16682720

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2013/10/09 01:25(1年以上前)

皆さんこんばんは

>日本経済復活?さん

御挨拶遅れて申し訳ないです(__)

こちらこそ宜しくお願いします。

>Rougeさん

ちょっと前の話ですが僕の友人と知人の話では銀座も・・・?

この前のところも、もうすぐR1含めてオールTADご購入らしいんで
また良ければお付き合いください。
(ぼそっ・・ってか僕をここまで引きずり込んだんですから最後まで面倒みてねw)

うちはRougeさんところと違って短辺横使いなんでSP間がセッティングによってかなり苦しいかと(^^;

今なら差額ですが後から購入はめちゃ大変なSPなんで悩みどころです(笑)

書込番号:16682781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/09 07:41(1年以上前)

おはようございます(^_^)v



誰(た)が為に鐘は鳴る



TAD固めに金が要る


Solareさん

銀座も・・・・・
アイツらク(略

拙宅も厳密には短辺置きですが、スクエアに近い形状です。

しかし、周りにゴロゴロ?TAD固めの方がおられるとは・・・・

お邪魔で無ければR1拝み是非!

2404導入時も多少?悩みましたが、勢いですね(え

書込番号:16683195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/10/09 23:05(1年以上前)

みなさんこんばんは

ルージュさん

やはりこのスピーカーは低域がすばらしいですね。バスドラムやコンバス・チューバの音がズンと来るのはさすがですね。バランスよく出ているせいかまるでホールで聞いているような音になっています。非常にバランスの取れたスピーカーですね。

Solareさん

ご挨拶が遅れましたm(_ _)m
初めまして!!よろしくお願いいたします。

ウィルソンは確かに遅くはないですね。ただルージュさんの使っているスピーカーを初めまだまだすごいタイトになるスピーカーを知っているのですごく速いとまではいっていないかな?と思った次第です。
ウィルソンはどんなジャンルでもちゃんと鳴らしてくれますが、やはりクラシック向きなんでしょうか?20Hz近くまでしっかり出てくるほど過不足なく下までバランスよくしっかり出てくるのでオケ物を鳴らすとすばらしいですね。逆に低域が多くなっているような音源がたまにあるJAZZなどではバランスが低域モリモリになることもあり悩ましいです(苦笑)

もっと鳴るはずだ!!ということでいろいろ試行錯誤していこうと思います!!


世の中あの高額機器TADで固めた環境をお持ちの方がちらほらいらっしゃるんですねww
すこいですね……


ソニーが新しい4Kプロジェクターを出してきましたね。廉価版は80万ほどか……小さくなったとはいえまだJVCより奥行きが(汗)
プラスチックレンズというのも……やはりフラグシップじゃないと……ということでしょうか?一度機会があればじっくり見てみたいですね。

JVCの新型は出てこないのか〜?4K入力対応を待ってるぞ〜!!

書込番号:16686311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/10 09:39(1年以上前)

ビクターもいい物を作るメーカーですが、さっと話題に上らないのが残念だとつくづく思います。

さて、また、古い機材のお話です。
ビクターといえば、ソニーのカセットデンスケと張り合った時代がありました。ハードオフにKD-3というポータブル機があって、買ったままにしてありましたが、テクニクスのアンプ(コンデンサーは短絡でなく容量抜けの訂正です。その後、もう二つどうも気になったので交換しました。挙動ゼロとなり復活宣言です)の修理の合間を見て修理してみました。電池で使うからか部品類も交換必要なほどではない(切り替えスイッチ類の接点はクリーニングしないとだめですょ)ようで、再生専用(寝る前に布団の中でヘッドホンで聴く)として使うには、電源も再生が終われば自動で切れるので便利だし、消費電力も当時としては凄く長く使えるという代物だったようです。10時間は楽勝で再生します。
とりあえず動くようにだけは直して、カセットの保持部分に狂いがあるの(水平が水平でないので音がこもる。とくに長時間テープでは聞くに堪えない)で手直しをし、ヘッドは、日本初のセンダストヘッドという記念すべき??モデルですが磨耗は特にないので使用は少なかった個体のようです。アジマス調整、レベル調整をして、視聴しましたが、なかなかいい音です。おん年、38才ですが、調整で復活し若返るとはうらやましいです。

書込番号:16687527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/10/10 23:03(1年以上前)

以前に比べちょっと見づらくなった気が……(汗)

みなさんこんばんは

本日はPCオーディオネタを。

私が愛用しているドイツRME社のオーディオインターフェース『FirefaceUFX』のPCのUSBドライバとファームウェアの新しいのがいつのまにか出ていたので更新してみました。

コンソールソフトのTotalMix(画像)が新しくなり外観はもちろんパフォーマンスや細かいバグなどの修正があった模様。
見た目が変わったのはいいですが、ところどころちょっと見づらくなりました。最近はAVアンプ側で音量を調整しているのでそこまで影響はないですが(^^;)

一番うれしかったのは音が良くなったことですね。ドライバの最適化とパフォーマンスの向上でまだまだ音が良くなるとは。
再生ソフトといい機材のドライバといい更新がないかちゃんとチェックしていないといけないですね。技術がどんどん進化していくPCオーディオの分野はまだまだ楽しめる要素がたくさんありそうです(^^)b

書込番号:16690276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/12 19:06(1年以上前)

昼に行ったら人少なかったです

この位置でR1聴きました

パワーアンプだけTADじゃないみたい

皆さん、こんばんは

くらららさん寝違い治りましたか?

先週は一旦休憩と書いた後、お酒飲んで寝ちゃいました。

さて、今日は午前中は日比谷で映画トランスを見た後、近いのでハイエンドショーに行ってきました。
去年と比べるとブースの数が3割くらい減ったような?

いつもは混みすぎでチラッと覗いて終わりにしていた逸品館のブースも、数分立ち聴きしてたら
席が空いたのでTADのR1 Mark2を1時間ほどじっくり聴くことができました。

 15m角くらいはある広い部屋のせいか、部屋中に音が充満するというところまではいかず、
最初後ろの角で立って聴いていた時はスピーカー側の前半分は音楽の空間が創られていたものの、
後ろ半分は交通会館の部屋におっさんが沢山いるだけ、という幻と現実が半々の不思議な世界。

 説明の人によると、満席になるほど人が多いので音が吸われてしまい、人が少なかった昨日を
100とすると今日の音は60程度とのこと。それでも自分の位置ではスピーカー本体が見えないにも
かかわらず十分鮮烈で低域もクリアでした。

 部屋をうろうろしてるうち、最前列が空いたのでなかなかじっくり聴けるチャンスはないだろう
ということで1時間程のデモを全て聴いてみました。

 で、明日また2時起きで紅葉見に行くのでもう寝ます。感想はまた明日(^^)

 

書込番号:16697739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/13 01:57(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

東京は連日真夏日の異常気象(◎o◎)
大阪は明日から急に冷え込むジェットコースター気候とか。
皆さん季節の変わり目、ご自愛下さい。

天地さん

ローエンド的帯域がエネルギー感たっぷりに出てくる感覚は麻薬ですね。
こういうのが沼から上がれなくなる要素(笑

バイアンプにしたいだすね〜


高品さん

そろそろ起床タイム?
紅葉?
どこにそんなもんが?
真夏日でっせ、真夏日!
昨日もお湯出ましたがな蛇口から。

で、R1堪能しまひたか!
オイラもマークIIを早く聴きたいだす。

書込番号:16699368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/13 05:41(1年以上前)

ルージュさん、おはようございます

今横川パーキング。13度でブルブルです。
美ヶ原とか回ってきます。
でわ〜

書込番号:16699566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/13 20:50(1年以上前)

紅葉にはまだ早かった

紅葉撮れなかっったので代わりにススキがモデル

天気だけは良かった

皆さん、こんばんは

結論から言うと紅葉見れませんでした(^^;

白樺高原が見頃とネットで見たので近くの美ヶ原からスタートして高原巡りしたのですが収穫無し。
きのうNEX-5Rまで買ったというのに・・
ポイント探し回ったので今回も約670kmという長距離ドライブになってしまいました。

さて、R1 Mark2の感想です。

簡単に言うと、音質は凄まじく良かったけど欲しくはなりませんでした。
(男性視点から見た)女性に例えると、非の打ち所が無いハリウッドスターみたいな超美人。
でも1年に1回、1時間ほどじっくり見られれば(聴ければ)満足という感じでした。

自分がオーディオに望んでいるのは一緒にいても緊張しないというか一緒にいるだけで心が
安らぐようなシステムが好みなんだろうと勝手に自分で納得しました。

で、自分の好みはさておきこのシステムはソースに入っている音をきっちり再生しているんだな
という生真面目さは伝わってきました。当然スピーカーの能力だけによるものではないでしょう。
特に低域の制動が凄くて、ウーファーの手前の数立法メートルの空気分子を直接動かすことで
音波を生成しているんじゃないかと思えるような低音でした。

どの曲だったた忘れましたが目の前に横3メートル縦1.5メートルくらいの巨大な岩が現れれ
そこから地鳴りが発生しているかのようなイメージが浮かんだ曲もありました。
オーディオシステムの音を聴いて、そんな映像イメージが浮かんだのは始めてです。

自分が広報担当なら、こんなキャッチフレーズを付けるでしょう。
「TAD、それは部屋の空気を分子単位で制御するオーディオシステム」

でもいらない(^^;

書込番号:16702355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/13 22:02(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

高品さん

だから真夏日ですってば・・・・
紅葉饅頭くらいしかありまへんって(^_^;)

お疲れ様でした。

さて、R1は素晴らしいモノの、欲しいピースカでは無かったと。
ある意味幸せです。
これが欲しくて堪らんようになったらもう大変(笑

多分、余りにも優等生なんでしょうね。
2404と比較したら真逆のキャラにも思えますから。
バワフル、ダイナミック、時に荒々しいエクスクルーシッブ。
バイクで言えばカワサキかな?
R1は、クリアで上品、悪く言えばパワー不足。
但し、生音桃源郷を目指すならば、多分R1でしょう。

オーディオ機器に何を求めるか?ですね。


次スレ作っておきました。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16702650

書込番号:16702708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/13 22:54(1年以上前)

横レス失礼

高品さん
ネットで調べていかれなかったのかな?
まぁ、変わりに快晴のいい景色にめぐり合えたじゃないですか。

5R買われましたか。
克黒もSEL1670Zの母艦として初ミラーレスに5R狙ってるんですが・・・。
16日にフルサイズα7/7Rが出るんで同時発表されるレンズが気になってるんですよ。
場合によっては・・・。

>音質は凄まじく良かったけど欲しくはなりませんでした
結局は自室で鳴らす「いつものサウンド」が安心できる心安らぐ音なんですよね。
「ああ、これこれ、落ち着く・・・。」
R1は聞いたことがないですが、>生真面目さ、優等生
おそらく、躍動感というかアタック感というか下品さがないんでしょうね。
CGなんかでもそうですが「リアルグラフィックス」というのは以前はつるっつるのぴっかぴかで左右対称で、
リアルなんだけど「なんか違う」
最近のCGはそれだけでなく、シミやシワまで細かく書かれていて質感もより「らしい」んですよね。
克黒はカメラに「モノの硬さや重量感、手に取るようにわかる質感描写がないとだめだ」と思っていますが(Foveon好きです)、音響も同じだと思うんですよね。

書込番号:16702963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/13 23:43(1年以上前)

高品さん お疲れ様

tadはウーハー。克黒君のPCスレでも書いたけどスピードが半端じゃない!
真面目で正確。

私はどちらかと言えばマジコが好きかな!

聞いて凄い音じゃない。しかし凄い音に聞こえないからかえって凄いと言うイメージ。特に解像度高いわけじゃないがこれも半端なくSNが良い。(ちゃんと鳴らせる環境ならばね)

書込番号:16703226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/10/14 07:39(1年以上前)

みなさんおはようございます。

すっかり秋の涼しさ!!朝が寒い!!窓全開で寝ていると15度になるので半袖で寝てると肌寒いですねww

おとといから計6本の映画を鑑賞。気づけば連休最終日(汗)
その連休の最終日はお亡くなりになられたHDDのバックアップと交換でつぶれそうです(T_T)

症状自体は3日前から出てきていたのですが、そのときは死んだHDDが原因とはわからず、再起動すると正常起動するので様子見しながら原因究明をしていました。ですが昨日の夜そのHDDがついにまともに動かなくなり対策のしようがないと判断し今日の朝Amazonに急遽手配することに。
今かろうじて読み出せるのでバックアップを取っていますが1秒あたり1MBでているかどうかレベルの転送速度なのでいつ終わるやら。5年間使ってきた私が所有しているHDDで一番の古株のひとつで一番ハードに使ってきたもの。よく持ってくれたほうです。メインのHDDとしていろんなソフトウェアなどを入れていたのでOSがまともに動かないのがちょっときついですね(^^;)


ルージュさん

次のスレありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

高品さん

長距離ドライブお疲れ様でした。中部甲信越はもう紅葉のピークが過ぎたところもありますが、標高の低いところはこれからですね!!

R1、きっちりならしてくるあたりさすがTAD!!というところでしょうね。ただリラックスして聴けないんですか……ある意味致命傷ですね(汗)
でも凄まじく良い音!!特に低域がとのことですので低域フェチ(自称)な私も是非聴いてみなければ!!ww
大阪に行けば聴けるかな?次いつになるかわかりませんが大阪行ったときに聴いてこよう……

書込番号:16703975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/14 13:54(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

連休最終日、今日も秋晴れ紅葉無し(あ

天地さん

R1を確実に聴くなら銀座だす。

で、R1特徴はウーハーではなくCSTドライバ!

前身のエクスクルーシッブは、10cmコンプレッションドライバにより、600〜20Kまでをシングルユニットでカバーし、クロス650により疑似点音源化を実現しました。

次なる進化としてはコンプレッションドライバの大口径化も選択肢にありましたが、TADは同軸2ウェイCSTドライバを選択しました。

16cmCSTドライバにより、カバー帯域は200〜100Kに拡大。
ローとのクロスが250ですから、サブサブウーハー並(笑

疑似点音源化を更に進化させた定位と音場再現、それがR1の真価です。
低域エネルギー感に限って言えば、そりゃ38には敵いません(^_^;)

38でないと出ない音がある、TAD開発者自身が認めています。

とは言え、最近のノッポピースカよりはずっと豊かな低減が得られるのも事実です。
まぁ、高いんだから当然(^_^;)

是非体験下さいな。

書込番号:16705204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/14 13:56(1年以上前)

日曜日の夕方、NHK-FMで割といい番組をやっているとは思わなかった。久々に聞き入った。

書込番号:16705211

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2013/10/14 14:57(1年以上前)

みなさんこんにちは。

ローンウルフさんお久しぶりです。

TADが真面目なのはその通りでしょうね。
以前イーグルスのツアーで音響装置一式(ジャンボジェット2台分でしたっけ)提供する代わり生音源もらって機器や音響の測定装置開発したりからはじめてますからね。

ツィーター素材に関してもダイヤモンドやボロン等試したうえでベリリウムにいたってますし。

マジコ良さそうですね。
今度是非聞いてみます。

SPもすばらしいんですが実はD600・C600と言うCDPとプリアンプが結構肝なんですよね。

まあしかし普通考えたらこのシステム購入するのは勇気のいる事です(笑)
でもそこまでしても購入しようと思えるシステムに巡り合えたのは幸せな事だと思ってます。

Rougeさんはじめこちらの方々にも感謝です。

>Rougeさん

11月には大阪にてR1でTADのフルシステム聴けそうなんで良ければ御一緒に・・・

僕もR1・CR1はCSTが要だと思います。

書込番号:16705403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/14 16:32(1年以上前)

solareさん

お久しぶりです。
沢山の富裕層ご存知で、、金貸してもらうかし、、汗

私もTADは雲の存在。値段も遠い存在ですね。 (笑)
特に低音域が圧倒的な存在感。あとはやっぱり正確な音ですね。

ただ 鳴らせす環境作りや上手く鳴らす方は腕が良い人なんだろうと。
やっぱり雲の人が買うイメージ。

持ち味を発揮するに当たりハイどうぞって行かないような気もして!

お金に余裕がある方にはデカい部屋で2チャネルじゃなく5本購入してマルチ・チャネルSPで鳴らす。



個人的には、D600は欲しい。C/NマスタークロックUPCG。
このプレーヤーはただで持ち帰りたい。あ無理か、、購入したいな。

俺が他で遊びしないならなんとか、、!
しかし それは無理ではあります。(笑)



書込番号:16705763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/14 18:10(1年以上前)

タイトル「三連休最終日の哀愁」

今日はNEX-5R首から下げて秋葉散歩。
写真部だった高校時代に戻った気分でワクワクしながらスナップ散歩しました(^^)

ちなみに白樺高原で紅葉してたのはこのピンポイントだったみたい。
http://kouyou.yahoo.co.jp/spot/detail/4e98943787b1f85421dd3accc80af53a80dbc5e9/

標高もそんな違わない近隣の高原も紅葉してると思ったのが甘かった。
早朝、美ヶ原についたときは外気温4°でしたがそれでもダメでした。

無難に那須か日光にしてれば確実に見れたんでしょうけど何回も行ってるし激混み確実
ということで今回ちょっと穴場狙いして失敗。

さてR1の評価ですが60/100の状態と"買えない者の僻みフィルタ"がかかった評価なので
あんま参考にしないでくださいね(^^;

書込番号:16706140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/14 19:42(1年以上前)

曇天の哀愁風景・・・・・・・

ハァ〜〜〜〜〜ッ・・・・・・


皆さんこんばんみ(^_^)v

Solareさん

R1によるR1のためのR1のTAD固めが聴けますか!

詳細日程分かりましたら御一報下さいm(_ _)m

D600。
電源セパレートがエポックメイキング!

TADは日本モノ造りの至宝だと思います。

買う買わないとは別に是非多くの方々に体験して欲しいですね。

書込番号:16706494

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2013/10/15 03:06(1年以上前)

ローンウルフさん

セッティングに行き詰まったら御教授宜しくおねがいしますm(__)m

初めてD600聞いた時衝撃でした。

携帯から見れるかどうか分かりませんが・・

http://www.ippinkan.com/tad_d1000.htm

この巨大なUPCGに使われる水晶・・・たしかに他とは違いますね(^^;

Rougeさん

こちらこそ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:16708179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/16 02:23(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

10年に一度?の大型台風が関東に向かってるような?
進路の皆さんお気をつけ下さいな。


Solareさん

D1000、こいつは興味ありますね〜

散在候補(笑

デザインは600より好みかも?

書込番号:16712147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/16 06:04(1年以上前)

今千葉北部あたりが豪雨

おはようございます。

関東以南の方大丈夫でしたか?
これからは東北ですね、無事をお祈りします。

家はきのうから普通の雨で全然問題無しです。

書込番号:16712327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/16 09:46(1年以上前)

お早うございます。

 台風が行ってしまった今頃、一番風が強くなっています!
 外は本当に「台風一過」!と言う素晴らしい天気になりました。

 大過無く済んだことをお祈りします。

書込番号:16712754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/10/16 19:35(1年以上前)

みなさんこんばんは

台風での直接の被害はほとんどなかったですが、交通機関の乱れなどでえらい目にあいました(汗)
電車の本数が少ない&遅れが発生で人の数がすごいことに。押しつぶされそうになりましたww

帰りは帰りで冷たい風が強く、すごく寒い……明日岐阜県一番寒いところ(中津川)で最低4度だそうな……冬到来?(汗)


本日先月いくつか部屋のいらないもの・使わなくなったものを売却したお金を元手にスピーカーケーブルを一セット注文。極太単線スピーカーケーブルを使ってみます。価格は今使っているキンバー12TC改よりも安いですが、十分高級品。新古品ということで定価から40%ほど安くしてもらいましたがそれでも5万を超えてきますねww

さてさて変化があるかな?変化がないかあってもほとんど認知できないレベルかも。どうなるかはわかりませんが楽しみですww

書込番号:16714743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/10/17 19:34(1年以上前)

皆さん こんばんは

先の台風で被害に会われた方々にはお見舞い申し上げますm(_ _)m

オーディオネタは無く…すみません。


天地さん
本スレ主お疲れ様でしたm(_ _)m


ルージュさん
新スレ主お疲れ様です。
次スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

祝ジョジョ第三部TVアニメ化決定!!

書込番号:16718843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ360

返信200

お気に入りに追加

標準

ゆく川の流れは絶えずして KURO沼 Ver.89

2013/07/23 05:42(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2237件

ども、ちょい早めですがスレ立てておきます。

同じソフトを同じ機器で再生しても、そこに流れる電流は同じではない。
きのうユニットや画素を駆動した電流は今日は見知らぬ街の街頭を灯してるかもしれない。

外部ノイズやゆらぎも二度と同じようには発生しない仮に同じ音だとしても
体調や心の有りようで同じ音楽や映画の印象が違ってくる。

機器がどんなに精密・正確でも二度と同じ音楽や映像は体験できない。
生だろろうが再生だろうが音楽体験・映像体験は一期一会なのです。

だからこそ我々AVフリークは画質・音質が良くなるよう思いつく限り力を注ぎます。
散財報告やオフ会レポート、単なる近況報告や脱線話題などなど淡々と続いたこのスレもVer.89。
末永く続くことを祈ります。

書込番号:16394252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/24 07:37(1年以上前)

う〜ん、なんだか水を差すようで恐縮ですが、

>機器がどんなに精密・正確でも二度と同じ音楽や映像 は体験できない。 生だろろうが再生だろうが音楽体験・映像体験は一期 一会なのです。

これが、"真"ならば、

>だからこそ我々AVフリークは画質・音質が良くなるよ う思いつく限り力を注ぎます。

その時だけの一期一会に対策は不可能だと思います。その個別の事象に対処しても、同じ事象に二度と出会えないし。

対策は、最大公約数かつ一つの対策でカバー範囲が広く、効率的な物を考える以外には無いのでは?
そもそも、ノイズ対策も色々あるだろうし。
その対策が有効でない事象に、年に一回あたるとしても、対策が無償で出来るなら対策します。しかし、もしもにそれに10万円かかるなら、わたしならば、その金はオーディオ機器の購入費にあてます。


余計な突っ込みすみません。

書込番号:16397488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/24 08:03(1年以上前)

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし・・・・・


徒然なる平家の方丈記?

ベイダーマーチのバスドラの音
爆音必須の理をあらわす(え


昨日の自分
今日の自分
明日の自分

日に新た

自分自身が一期一会

一期一会の自分自身が一期一会最上の音や映像に出会うためには、不断の努力が必須と言うこと。

正しい?突っ込みどころ

とどまる沼の表は同じに見えども、絶えず深まる底の深さや久しくとどまりたるためし無し

どこにハマるの?沼でしょ!

フライングゲットすまんそ〜〜〜




書込番号:16397533

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/24 08:06(1年以上前)

ま、同じ沼でも、嵌まりたい沼と、ごめん被りたい沼もありますな。

先程は、不粋な書き込み失礼つかまりました。m(__)m

書込番号:16397541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/24 08:18(1年以上前)

あ、そうそう

私の場合は、どちらかと言うと、

世に心配の種は尽きまじ。

ですね。

書込番号:16397565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/07/24 23:15(1年以上前)

こんばんは

○ほにょVer2さん

一期一会だからこそ二度と来ない一瞬のためにより良い機器やケーブル類やアクセサリ、
部屋とかの環境に力を入れるって主旨だったのですが駄文のせいか伝わらなくてスイマセン。

○ルージュさん

そう、方丈記になぞらえてみました。
河の流れを見て諸行無常を感じ取っていた日本人の感性って素晴らしいですね。

そして一期一会とは何事も生涯一度きりのことと考えて、誠意を尽くしましょうという心得、もてなしの心。
音楽や映画を楽しむときに誠意を尽くすというのは、より良く再生してあげること。

良質な機器を吟味して購入するのはもちろん王道ですが、お金をかけるだけじゃなくCDを丁寧に扱ったり
ケーブルの接点を綺麗にしてあげたりすることも音楽・映像体験をする上で、奏者やクリエーターに誠意を尽くし、
もてなすことになると思います。
そういったことにお金や手間をかけることで結果として自身が楽しめるなら道楽として最高ですね。

書込番号:16400052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/24 23:47(1年以上前)

皆さん前スレ埋めてからにしませんか〜

前スレ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16284482/#tab

書込番号:16400183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/07/25 21:08(1年以上前)

スレ埋め完了ですっ(`・ω・′)高品交差点さんスレ立てお疲れ様です!

中々仕事が忙しくてロクに環境構築が出来てないパッチです(´o`;)引っ越し計画も資金が足りなくて凍結に……


……宝くじ買おうかな(おい

書込番号:16402893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/25 21:33(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

フライングゲットリカバーのための書き込み加速恐れ入りますm(_ _)m


方丈記になぞらえ、同じ音は二度と無い一期一会なるコメントの背景にあるモノが何かが分かれば、スレ主の高品さんの想いが伝わるかと思います(謎


復活さん

お疲れ様でした。
復活をお待ちしております。

高品さん

一球入魂みたいなもんですな。
同じボールは二度とない。
オーディオ買って魂込めずではあきまへん。

書込番号:16402975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/26 09:38(1年以上前)

皆さん、お早う御座います。

 高品さん、何か「連投」の様な気がしますが?スレ立てお疲れさまです。

 日本経済復活さん、ありがとう御座いました。お早いお帰りを!

 

「方丈記」も読む人によりただの随筆と捉えたり「天災・飢饉」をテーマにした「ドキュメント」
 と捉えたり色々ですね!

 私は東京から横浜、終の棲家が大垣へとなることと「奥の細道」をあてはめる事が
 最近多いように感じます。
 東北や北陸を巡ったことは殆ど無いのですが、若い頃は外国をかなり旅しました。
 職業をあれこれ変えたことも一つの「旅」と捉えることも出来るでしょうか?
 音楽と多岐にわたり関わることで今日の自分があることは多いに感じます。

 「蛤(はまぐり)の ふたみにわかれ行く 秋ぞ」

 芭蕉に敬意を表して一句!

 「ピュアー・AV ふたみに分かれて聞く 秋ぞ」

おあとが宜しいようで!

書込番号:16404505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/26 20:05(1年以上前)

かの、Dolphy は、

When you hear music, after it's o ver, it's gone in the air. You can never capture it again.

「音楽とは、ひとたび発せられてしまうと、二 度と取り戻す事はできない・・・」

名言です。

書込番号:16405920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/26 20:11(1年以上前)

アナログの物量が頼もしい^^

ダブルファンの構想だったのか?

デジ部登場

ドライブさん さよなぁら (ToT)/~~~

みなさん、こんばんは。

なんだか文学的な始まりに すんまそん。

91君 直してもらいました。
報告遅れ すんまそんx2

ドライブ交換 〆て4万円なり。
はーぁ。

アナログの物量が頼もしいですが、まだアナログをつないでいません。(ToT)/~~~

ではでは。

(^o^)o(^^o)(o^^)o

書込番号:16405935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/27 04:40(1年以上前)

皆さん おはようございます

雷で起こされました!
先日家の近くで雷が落ちてエアコンが全損。
保険屋電話
なんとか認めてもらい!全額支給になりました。

今回雷で壊れたは初めて。
因みに家は火災の他、天災保険(大雨洪水地震)も入っています。
雷聞こえたらコンセント抜くですね

書込番号:16407222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/27 11:01(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

何やら全国的にゲリラ雷雨模様。
東北はまだ梅雨なの?
狭いようで広い日本。

日本の古典文学には失われた味わいみたいなんを感じますな。

AV業界を見るようでもあり・・・・・


忍ぶれど

音に出にけり

越後屋は

ホンマはいくらと

嫁の問うまで


浮かぶなら今でしょ!
ええ季節ですわ( ̄∀ ̄)

天空さん

出張ライヴ修理のリポートだすか?

流石のアナログ部。
アナログマルチが最高だすなぁ〜

ドライブは無事復活しましたか?


書込番号:16407945

ナイスクチコミ!2


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/27 12:10(1年以上前)

隊長!
無事、治りました。
アナログつないで小澤さん聞きたいなぁ^o^

ではでは。

書込番号:16408152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/27 12:58(1年以上前)

前衛建築家のミース・ファンデルローエの 『神は細部に宿る』 という言葉が好きですね
やりすぎはロスになりますが、適切に眼と手が行き届いた状態は気持ちのいいものです

書込番号:16408299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/07/27 19:35(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
スレ主自らのフライング失礼しましたm(_ _)m

今週の暑さ、いよいよ夏に突入!って感じですね。
寒暖の変化が大きいので風邪ひかないよう気を付けましょう。

○ウルフさん
落雷でエアコン破壊、災難でしたね。
オーディオ機器全滅とかじゃなくて良かったですね。

さて、今日はCD持参で秋葉原プラプラしてきました。
Fostex TH900でお気に入りの曲を聴いたらツボにハマりましが14万超え。
最近オーディオで散財してないし「中古で10万切るなら買っちゃうか!」と衝動買いモードに突入。
e☆イヤホンをチェックしましたが幸いなくて助かりました(^^;

しかし久しぶりにオーディオ熱に火がついたのに不完全燃焼のままで落ち着かない・・
ので家に帰ったら気分転換に買ってから寝かせておいたアコリバの水晶インシュ(RIQ-5010)を
使ってみました。

別に音が気に入らなかったわけじゃなくて、あまりにも綺麗でもったいなくて使えなかっただけです。
4個しかないので前に2個、後ろは衝撃吸収パッドという半ユラ構成で聴いてみました。

以前聴いた時は「涼しげな音」という印象でしたが今日は解像度3割増しくらいで且つキツくなくと好印象。
深夜静かに聴くにはもっとまったりした音の方がいい気もしますが、木や金属系のように素材のキャラクター
が付く嫌味さも無いのでしばらく継続使用してみます。

書込番号:16409372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/07/27 20:24(1年以上前)

あっ、大切なこと書き漏れ。

日本経済復活さんお疲れさまでした。復活さんの復活をお待ちしています。

なお、水晶インシュはHelicon400Mk2に使いました。
厚さ10mmなので後ろは5mm厚の衝撃吸収パッドを2枚重ねして高さを揃えました。
#正確な面接触は無理でしょうけど

ついでに秋葉散歩も追記

ダイナ5555を7階から順番にチラ聴きしてきましたが、今日は欲しいと思う音には出会えませんでした。
どれもありがちな「高い機械が鳴らす高品質な音」なのですが、心を鷲掴みにされるような何かが足りない。

高けりゃいいわけじゃないっていうのは救いではありますが、機器に何百万かけて部屋も専用にあつらえても
満足できるとは限らないっていうんじゃやっぱ救われませんね(^^;
オーディオって難しい・・

書込番号:16409521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/27 20:45(1年以上前)

今晩は。

 ウルフさん

落雷で「エアコン破壊!」ですか。
保険で全損扱いは「不幸中の幸い」でしたね。
この時期、天災でエアコン壊れて「熱中症」じゃあ洒落にもなりませんからね。
ここ数日のゲリラ豪雨や落雷被害が相次ぐ中、此処横浜ではたいした雨も降らず
遠雷は聞こえるときもありましたが、いたって平和な日々で御座います。
「横浜チベット」から「嫌みジジイ」が居なくなることを雷様もお天道様もご存じなのか?
荷物整理もほぼ終わり、明後日の「引っ越し」まで秒読み体勢になった感じです。

オフ会・オーディオショウ・ハイエンドショウとお付き合い下さり本当にありがとう御座いました。
拙宅へお呼びしておきながら、実現できなかったことが悔やまれます。
いかんせん気軽に来られる所ではありませんが、お近くへお出での節は是非にもお立ち寄り下さい。


 高品さん

高級ヘッドフォン!お買いあげ損ないましたか?

ウルフさん宅オフ会のあと、突然お邪魔して良い音を聞かせていただき
ありがとう御座いました。
横浜での音は「可は無し、不可ばかり」だったと思います。
幾らかましな製品を揃えただけの新居は横浜よりは「ホンの気持ちだけ」良くなったか?
季節も変わり涼しくなった頃には私も装置も落ち着くかと思います。
お近くへお出での節は是非、お立ち寄り下さい。

書込番号:16409585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/27 21:01(1年以上前)

お疲れ様です

落雷が道路です
10メートル以内

av機器は大丈夫でした
今朝の雷鳴で早速avシステムのコンセント抜きました。

エアコンや給湯器の故障はあるみたいね 。または洗濯機とか皆さんにはコンセント抜く事をオススメします、

しかし明日

エアコンの取り外しかぁ

家に誰も居ない

参ったな(>_<)

書込番号:16409633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/27 21:24(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
髪は際部から・・・・
生え際が命(激違

ディテール

例えば銅メッキのネジ。
操作して初めて分かる無垢のつまみ。

逆は見えない部分での手抜きですな。

天空さん

復活おめ〜
アナログマルチインのあるAVアンプなら、アナログ接続必須だす!
ケーブルようけ要りますが(^_^;)


ウルフさん

至近落雷?
マジで?

デロリアンで半日くらい前に戻りエアコンをコンセントから抜いとけばオケ(え


業務連絡

ほにょさん
マロさん

せっかくバッサリいかれましたから、茶々入れ書き込み厳禁でよろ〜

書込番号:16409724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/28 10:27(1年以上前)

みなさんこんにちは

前スレお疲れ様でした!!そして新しいスレでもよろしくお願いします。

夏も本番となり毎日暑いですね(汗)
毎日35度オーバーな日々が続き、空調の効いた屋内と外を行き来しているとい体調がおかしくなりそうですねww
皆様の住んでいらっしゃるところはどうでしょうか?熱中症にならないように気をつけないといかんですね(^^;)


AVアンプをメインで使いはじめそろそろ1ヶ月。BDP以外にPCオーディオなどいろいろな使い方をしていて長所や短所が徐々にわかってきました。一番顕著に出てくる短所は音量を絞ると音が痩せることですね(汗)
音量をしっかりだすとバランスよくいい音でなるのですが、小音量で聴いていると低域が思うように出てこない(中途半端)、中域がスカスカ、高域だけ元気でうるさくなる……夜は小音量で聞いているので不完全燃焼(-.-;)

めいいっぱい音量が出せる土日が毎週待ち遠しいですね。
気づけば連休まであと二週間。気持ちよく連休過ごせるように仕事がんばらねば!!!

ウルフさん
落雷怖いですね。自分も気をつけないと……(~~;)

壊れたら直す(手に入れる)のが困難な機器が多いというのもあり、オーディオ機器が全部お釈迦になったら悔やんでも悔やみきれませんし(汗)

書込番号:16411353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/28 14:10(1年以上前)

ナコさんへ

サックスソロ、ヂュオの面白い音源上げときました。
http://fast-uploader.com/file/6930543109883/
http://fast-uploader.com/file/6930543163091/

書込番号:16411967

ナイスクチコミ!0


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/07/28 17:57(1年以上前)

皆さんこんにちは。行く川の流れに既に溺れてるおやGです。
昨日は雷と豪雨に追いかけ回されたように、どこに行っても雨にやられていました。
挙げ句自宅を挟むように停電が続出・・・深夜だったので、チトあわてましただ。

AV関係では前スレの埋め記事にカーヲデヲのコンテストにビギナーズラックで入賞までは書きましたが、
続きのイベントまで課題が深刻なので、相変わらずどたばたしています。
ホームの方は・・・壊れてないからとりあえず放置(爆
そう言えばカーヲデヲのイベントでサエクさんがホームの機材運び込んで「これからはハイレゾです」とデモ演奏やっていましたけど、スムースで刺さる感じはないんですがなんか力がない感じがして、個人的にはいまいちでした。
ショップの店長は絶賛していたから、人によりけりという奴なんでしょうね。
余談ですがキャメロットの極太電源ケーブル、実物見たのが初めてだったりして(^_^)

えーと、中身薄いですが、こんなところで失礼します。ではまた。

書込番号:16412524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/07/28 20:47(1年以上前)

こんばんは

ウルフさんエアコン直りましたか?

今日は前から聴きたかったSANSUI+DIATONEサウンドを体験しに銀さんオフ会に行ってきました。
(他サイさん&ウルフさん)

駅近くのベンチで先に待っていたところに待ち合わせ風の好青年が一人来ました。
互いに目が合うこと0.7秒。

「銀さん?、いや改造好きっぽいヲタ臭が感じられない・・」とまた探索モードに。
でも一応「今ベンチ」ってメール打ったら即反応。
「あっ!やっぱり」みたいなスタートでした(^^)

最初はV3000からスタート。
ライヴな鉄筋部屋の音に慣れてなかったので最初戸惑いましたが、部屋の差については
小1時間くらいで慣れました。

せっかくHekliconにはないミッドレンジの力作を聴くならやっぱ声かなと、普段良く聴く
ボーカルのCD中心で聴かせてもらいました。
(高音質CDはウルフさん任せ)

しかし銀さんがかけてくれるボーカルは素晴らしかったのに持参のはどうも合わない。
ポカリ好きが初めてアクエリアスを飲んだ感じで味が濃い。
逆に銀さんがウチで聴いたらか細く物足りなく感じそうです。
高域はウチの方が伸びている印象だったのですが、銀さんによるとV3000のツィーターは80kHzまで
フラットとのこと。ウチは測定すると高域はそれほど出てるわけじゃないので、実際に聴こえる
10〜15kHzくらいでHelicon独特のダブルツィーターのキャラクターみたいなものがあるのかも。
と鰻丼(ごはん大盛り)を食べながら考察。

あと良かったのはウルフさんが持ってきたボーカル。(聞き忘れたので盤情報ヨロシクです)
つい昨日、凄く良く感じたばかりなのにウチのシステムは実は薄口過ぎるのかと非常に悩みました。

あとDS-3000ですけど個人的にはこっちが好き。
余力十分な感じでさらりとクラシックを鳴らしてました。
きのうダイナ5555で聴いた高〜いやつよりイイです。
銀さんのシステムの音を今の機器で出そうとしたら2〜300万じゃ足りないでしょう。

銀さん、今日はありがとうございました。
#そうだ今度行くとしたらエソX01持ってってDS3000で聴かせてもらおうかな?

書込番号:16413094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/28 22:15(1年以上前)

皆さん こんばんは
エアコン

夕方に新規取り替え。保険屋に手続き書類と納品書と取り替え写真送る事になりました。

雷やっぱり怖いですね。

さて今日 高品さんと銀さんミュージックスタジオに参上。
特に違和感なく聞こえました。いやらしいマリンバの曲や途中から難しいサビ部分に突入するニッキー・パロッド。
低音ソフトは何を持っててもクリアに

密閉らしく素早いレスポンス。

またポン置きでフラットバランス。
何もしないでf特を獲得した音でした。

欠点はないとは言えませんが強いてあげたら倍音不足かなと!そんな程度くらいです。
いやらしいソフトも難なくクリア。日頃の聞き込み調整の跡が伺える音でしたね

書込番号:16413488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/07/28 23:07(1年以上前)

ウルフさんこんばんは。

木造一軒家ユーザ同士、鉄筋部屋固有の付帯音には共通の反応でしたが
今回はルームチューニングがテーマではないし、エアコンの音と同様に
音楽と関係ない付帯音と割り切れば引き算してシステムの音だけ聴けます。

低域に関しては引き算後の音はリアバスレフのHeliconでは体験できない
芯の通った小気味良い低音。
DS3000になるとその"小気味良い"ですらオーディオ的印象だったのだな
と思える程自然な低音でただ音楽に浸れました。

>欠点はないとは言えませんが強いてあげたら倍音不足かなと!そんな程度くらいです。
これは自分が感じた高域不足に近い?
毛脚の長いフカフカカーペット+厚手カーテンの部屋で聴くような高域不足感を感じたのですが
もしかしたら布団のせいかな?

#今日のヤマト2199は良かった。「汚れちまった悲しみに、今日も小雪の降りかかる」。本買おうかな。

書込番号:16413699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/29 13:03(1年以上前)

こんにちはー

前スレはお疲れ様でしたm(_ _)m
高品交差点さん、スレ立てありがとうございます♪

また、オフ会はお疲れ様でした〜
んー行きたかったです…


今日は久しぶりに美容院行って髪切りました!
さっぱり〜♪
でも、そのせいか、ヘッドフォンするのがためらわれるという(あ


ほにょさん。

移動中がチャンス!
と思い、iPhoneでダウンロードしようと思ったら何故か出来ず(エラー…

せっかく↑の理由もありますが、PHA-1とER-4S持って出たのに(・_・;
んー、また試します。

書込番号:16415113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/07/29 22:56(1年以上前)

ナコナコナコさんこんばんは。

銀さんワールド堪能してオーディオ熱再燃中です。

改造工房メインで沢山の機器があるので”とりあえず聴ける”くらいの環境を想像してたのですが、
中・大型クラスのスピーカーを効率良く配置してちゃんと音楽鑑賞(+プロジェクターまで)できる
環境にしていたのは驚きでした。

今回の銀邸訪問の目的は、自システムの次のステップアップの方向性を決めるヒントをもらうことでした。

今はスピーカー中古45万、プリ・パワーアンプ中古60万、CDP中古50万の構成なので、
高けりゃいいわけじゃないと分かっていてもどれか良くするにはこれ以上の金額がかかりそう。
そこに現れたのがオーディオ全盛期のジャンク機器とかをベースに良さげなシステムを作り上げてる銀さん。
安くてモノが良いにならそれに越したことはありません。

スピーカーについては8畳部屋にリアバスレフで比較的大きいHelicon400Mk2を導入して、ボアつく低域に
苦労すること数年。「大型の密閉型ならもっと自然でタイトな低音が得られるのだろうか?」の確認が一つ。

あとこっちの方が重要で、普段は深夜にボーカルを聴くのが多いので、
「最近見ないミッドレンジに力を注いだスピーカーの方がいいかも」→V3000みたいな3WAYの確認。

正直「一度ダイヤトーン+サンスイで聴いたらもうHeliconは聴けない」というくらいのインパクトがあるかもと
期待を持って試聴に望んだのですが、好みなのか自宅環境の方が良く言えば繊細、悪く言えば細い・薄い。
積極的に置き換えようという決意にまでは至りませんでした。

一方低域については「やっぱDS-3000くらいの大型密閉型っていいね、これならサブウーファー不要だ」と
いう感想。帰宅してから設置スペース見直しましたが十分イケます。
とりあえず当面は空想ステップアップ計画で楽しめそう。
他のユーザが力を注いだサウンドを聴かせてもらうのは本当に参考になりました、大収穫!
あらためて銀さんアリガトです。

書込番号:16416997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/30 03:52(1年以上前)

さてさて
みなさん
言いたいことや愚痴は終わりましたか?(^O^)

ボチさん 捌け口はこの辺で終わりにしてね?
まろさん
あんたはケーブルスレが似合う。張り付いて2ちゃんねる音頭を取って下さい。





高品さん

うちも密閉だけだダイヤと違う!
日本とイギリスの違いが出てる?そんな気がする。
フォスのマグネシウムツィータを思いだしたけど、倍音の成立連峰を目標に皆さんはオクターブ山脈にアタックするわけだけど、このオクターブ山脈は険しい山でしてワイドレンジにしないと登れない。

ワイドレンジした場合キンつく、シャリつく、チンチンすると非常に難しい崖が待ってる。
その険しいオクターブ山脈を乗り越えたら素晴らしい倍音成立連峰の眺めが待ってるんだけどね。

しかしフォスマグネシウムツィータや日本のスピーカーを聞いてるとそのオクターブ山脈まで到達するまでもなく上手く心地よい音に整してるような感じがしてならない。分かり易く言えば八合目倍音!悪く言えば伸び欲しい。
耳触りの良い音と言えばよいのか!悪く言えばオクターブ山脈にアタックを止めてるような音。言い方変えれば上手く整えてる音と言えば良い。
イギリスと日本のスピーカーを分けるのはナンセンスな話ではあるが、そんな感じがしますね。 あくまでも偏見に捉えて貰ってもかまわないですm(_ _)m


因みに北欧スピーカー。
案外腰を据えたゆったりした暖炉で聞く音!日頃寒いから暖かい音かな!?特に険しい山脈を目指してるわけでもないが、、気持ち良く鳴らすには北欧スピーカー。
綺麗な音ではあるが緩いと言えば緩い。日本一般住宅で鳴らす場合非常難しいスピーカーと言えなくもない。


書込番号:16417692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1705件

2013/07/30 18:50(1年以上前)

ローンウルフさん、こんばんは。

>ワイドレンジした場合キンつく、シャリつく、チンチンすると非常に難しい崖が待ってる。その険しいオクターブ山脈を乗り越えたら素晴らしい倍音成立連峰の眺めが待ってるんだけどね。

同感です。私の場合、4KHZあたりが音の団子になっていましたが、これを抑えることをしないで、高域をさらに延ばす方向にもっていったら、高域はスムーズに伸び、音場感も抜群になりました。

書込番号:16419348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/30 21:04(1年以上前)

クチコミ投稿数:1081件
こんばんはー

今日はプチ出張で、駅ナカ、電車内、乗り換え待ちの駅外、電車内と飲みまくりです。
因みに降りたらまた飲みます。
何のための出張かと(あ

高品交差点さん。

追い込まれたヘリコンの音も素晴らしいと思いますよ(^^)
サイさん絶賛していましたし。
試聴だと、ヘリコンってそこまで良く(僕は)思わないので、まさに使いこなし、セッティングの妙と思います!

銀亭は普通に音イイですね。
機材の持つポテンシャルの高さと、一見無造作ですが設置考えられているなぁと。
…フトンw

おそらく、彼にとってはいい音が聴きたいってのが、大切なんでしょうね。
決してただのスペック至上の改造オタクでは無いです。

外見もww
絶対オーディオマニアとは思えないでしょうね。

DS-3000はサブウーファいらないですね。
あの、質と量感を両立した低音は素晴らしいです(^^)
なかなか、今の機材だと難しいですね。

バスレフ道を極めてルージュさんの後を追うか(笑
密閉だとATCのデカイやつありませんでしたっけ?
あれは良さそうです。

…現行ダイヤも一度聴いて頂きたいです。
僕はなかなか好きでした(^^)

あ、そろそろ着くかな。

皆様、良い夜を〜

書込番号:16419802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/30 21:36(1年以上前)

ATCのデカイやつ↓あっ密閉じゃないや〜

http://shopafroaudio.com/2012/10/15/2491/

これ↓あれっ、こっちもバスレフだ〜

http://www.u-audio.com/shopdetail/001000000455/order/

書込番号:16419949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/30 22:30(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

何故か再書き込み(謎


銀さんオフ会楽しまれたようで何よりだす。
鉄筋つうことはマンションかな?
コンクリート壁?
拙宅は軽量鉄骨だすが。
今はあまり聴けない王道サウンドでしょうね〜
やはりピースカが決め手かとは思います。


ナコさん

バスレフに浮気?
3000の背面にドリルで( ̄∀ ̄)


書込番号:16420213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/30 22:59(1年以上前)

帰宅しましたー

ヨッシー441さん。

ありゃ(>_<)
密閉だと思っていました〜
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

んー知ったかはよくないですね(>_<)


ルージュさん。

ドリって開けて、気分で閉めて、二度美味しい(違

さ、さすがに穴開ける根性はないです…^^

書込番号:16420336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/01 16:25(1年以上前)

 AV・ルームの現状!

2/3は片づいた?キッチン。

皆様、今日は。

 30日には引っ越し荷物も届き無事に「移住」は完了いたしました。
 家中「段ボール」だらけで、寝る場所と音楽を聞く部屋だけはひとまず機能しています。
 荷物整理に追われること必死なので、音造りなどは何時になる事やら?
 先ずは「キッチン」を整理しています。
 食べることが何より「優先」しますからね。
 

書込番号:16425769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/01 19:03(1年以上前)

更なる豪邸への移住完了おめでとうございます。

想像ですがオーディオルームは 方舟みたいな いやいやもっと立派な御殿なんでしょうね。 ではでは。

書込番号:16426169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/01 19:28(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

今夜はPL花火大会。
フィナーレ間に合うかな?

ナコさん

バスレフポートに詰めモンの方がイージーだすな(笑

ポート径と長さの双方を理論値に合わす必要があるんで密閉に穴開けだけではスマンだすよね。

浜オヤジさん

段ボールハウス(違
お疲れ様だす。
まぁ、ボチボチ慌てずに。
住みやすい家になるには結構時間が要るみたいだすからね。

書込番号:16426251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/01 19:29(1年以上前)

今晩は。

 オーディオ2CHの部屋はごく普通の8帖和室を繋げただけです。
 特別な音対策をしてあるわけでもない、当たり前の「築20年の木造家屋」です。
 襖も障子もあるという「オーディオルーム」らしからぬ内装ですし
 何より「ジジイ」が主ですから出来の良い製品も「宝の持ち腐れ」!

 「方舟・御殿」と言うよりか「冥土の土産」の「終の棲家」と言うところでしょうか?

書込番号:16426254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/01 19:36(1年以上前)

rougeさん

 仰るとおり「段ボールとプチプチ」が家中を占領しています。
 自治会やらご近所への挨拶、年金頂くための銀行口座、車の変更手続き等々
 荷物整理をしている時間があーりません!
 「加齢臭と汗」でドロドロの洗濯物は溜まる一方ですし「物干し台」が無いので・・・・!
 おかげで「ダラダラした生活」で鈍っていた体が動くようになりましたし
 80KGをオーバーしていた体重も70kg台にまで落ちました。

 涼しくなったら大砲を「ドカン!」と一発聞くためにも頑張ります。

書込番号:16426270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/01 21:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ルージュさん、よどみに浮かぶうたかたが消えましたね・・

○ナコナコナコさん

>試聴だと、ヘリコンってそこまで良く(僕は)思わないので、まさに使いこなし、セッティングの妙と思います!

X-01買うとき、ウチと同じ400Limitedがあったのでちょうど良かったと最初それで試聴させてもらったんですが、
低音がボワ〜ンと響く不明瞭な音で「こりゃ参考にならん」とPIEGAに変えてもらいました。
追い込まないとちゃんと鳴らないってのは褒められることじゃありませんが、他に代え難い魅力は持ってると思います。

○ニッキー・パロッド

あっ、コピペ間違えた(^^;
ウルフさん、良質ソフト紹介ありがとうございます。また真似して買います。

○浜オヤジさん
引越し完了?お疲れ様です。
いろいろ好き勝手できそうな環境ですね。岐阜でのオーディオライフ楽しんでください。

書込番号:16426671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/01 22:38(1年以上前)

高品さん
間違いでした。

Nikoletta SzoKe f^_^;
Shape of My Heart ニコレッタっす。

先日、寺島監修のブエノスアイレス。大橋裕子のピアノジャズだけど
かみさんの知人女性に貸したら気に入ってソフト購入したらしい。
もともと車でキースを聴いてる方でジャズファン。
女性は何故かピアノ好き。

書込番号:16426893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/01 23:14(1年以上前)

ウルフさん、こんばんは。

せっかくなので ニコレッタと一緒にニッキー・パロッドにポチりました。
あとついでにボールトとカラヤンの惑星も。

書込番号:16427083

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/08/02 00:58(1年以上前)

こんばんは。
試験漬けで多忙だったので久々のカキコになりまする。
とりあえず、あまり時間も無いので、オフ会の感想と諸々について徒然。

>>ウルフさん
う〜ん、とりあえず中高域に関しての明確な感想が得られなかったのと、
定位がどうこうという話が全然理解出来ず<特にカーテン際の…というあたりが(笑
低音が〜低音が〜という意見を主にもらったので、そもそもオーディオの目的が違うかな〜と思いました(^_^;)
僕は強くて厚い中域がベスト、次に伸びても刺さらない解像度の高い高域を目指して作っています。
低音は主張しすぎず、締まった音が出て欲しいなーというくらいです。
あとは鮮度ですね。これだけは妥協できないんで、イコとかの調音器具や音色がオカシクなっちゃう機材はくれても要らない状態です。
ただ、低音が丸い塊というのは仰せの通りで、なぜならソースのDACを今年導入したてで、まだ改造していません。
DACの RDC-7 ですが、回路はエソのハイエンドみたいなデンオンのアレみたいなの目指して作られてますが、それでもやっぱりAVアンプ。
物量はイマイチというか、ほとんどミニコンポ同然のシロモノですので。ちゃんと改造したら世界中のハイエンド余裕で超えるんですがね。
なので、あまり音が広がるタイプでは無いですし、低音はどちらかというと塊な感じでした。
改造すれば十中八九直りそうですけどね。この夏実行予定です。。
プリもパワーもディスクリートのハイスルーレートな回路を搭載しているので、ソースの味がまんま出てしまう分、影響は大きいかと思えます。

>>高品さん
まあ現行の所謂値段だけ高価なハリボテなどでは比較にならないでしょう。
そもそもの話、全盛期の高度な回路を開発する技術者が殆ど居ない現代で、さらに物量の投資まで出来なくなったらおしまいですからね。今が大方そんな感じです。(一部例外あり)
持参の音源が合わなかったのは残念ですね。自分の持つ音源は、強いボーカル、透き通るボーカル、響く中域な音源が多いので、ストライクゾーンとは行かなかったようです。
高域不足と言われたのは、実は高品さんが初で、今まで二十人以上の人間が家に訪れて音を聴いて帰っていますが、そのうち2割ほどが、「高域が出過ぎている、どちらかというとうるさい」の感想を持つようです。
だから、もしかすると高品さんの環境には高域の一部帯域が音量が大きくなっている、すなわちピーク感を発生させている可能性があります。あくまで統計的に考慮した話ですが。
また、CDPの持ち込みは可能です。台車もあるので、重量級も問題ありません。
そして、ボリューム付きパワーアンプでオススメが思いついたので以下、
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/b-2103mosvintage.html
たぶん長岡さんとoyaideのみじんこさんが愛用していたかな?と思います。
みじんこさんはケーブルであまり色が付かないこの子を売却してしまったようですが(爆
まーoyaideなんかの拝金ケーブル販売する店に就職するのにサンスイなんか(ry
ちなみに、一つ前の機種である、B-2102MOS が現在家にあります(ナコさんのですがw
なので、ナコさんの許可が出れば次回は貸し出しが可能かもしれません。ただし重量が35kg超えますけれど、、、
何ならレンタカーで高品さんの家に突撃(謎
あと、次回は飲み会も開催したいですね。あとプロジェクターも楽しんでもらいたいです。

>>ルージュさん
ちなみに、家はバブル時の鉄骨RC造ですね。壁はそんなに厚くないですが、元々人が住んでないので騒音は問題なしです(笑

書込番号:16427464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/08/02 08:10(1年以上前)

ヘリコンでっか?
わたし、ヘリコン800mk2使いですが、ちょいと低音の扱いに気を使いますね。
今年、オデオルームの床を、思いきって全面やりかえました。
オデオ機器、スピカの下はコンクリにして、あとは全体的に基礎からの持ち上げと根田を見直し。
床材は死んだつもりで、思いに思いきって、パイン(松)にしてしまいました。恐らく私が生きてるうちの最後の贅沢です(笑)
でも、お陰で低音は無事に征することができました。
ジャズボは、やはりヘリコン800mk2で聴くのが極楽トンボになれます。
ガチンコのジャズはjblの38cmで爆死するのが、タマリマセンけど。

書込番号:16427940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/02 08:48(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

毎年のことではありますが、8/1は帰宅が難行苦行の大混雑(^_^;)

フィナーレの仕掛けに何とか間に合いました。

数キロ離れた地点からの見物ですが、光が消えた後数秒後、地鳴りのような轟音が。

生の重低音なんですが、これが割れて歪んでるんですよ・・・・・
まるでレベルオーバーの録音みたいに・・・・
不思議・・・・・


浜オヤジさん

暑いから、塩舐めながら?ノンビリやって下さい。
学生時代から5回くらい引越ししてますが、面倒ですね(^_^;)


高品さん

うたかた・・・・
泡沫・・・・・
アブクですな・・・・

銀さん

試験お疲れ〜

〉強くて厚い中域がベスト、次に伸びても刺さらない解像度の高い高域

鉄板セオリー。

〉低音は主張しすぎず、締まった音が出て欲しいなー
真の低音はディテール故に、主張しないですからね。

オイラが求めるモノ。

前後左右上下、3次元空間的定位と定位した音像。

そして各音像の空間密度とそれらが形成する音場。

ここまではステレオ再生的観点。

更にはこれらの音色なる問題?がありますね。

さて、オーディオハウス的には住友林業を選択すべきか?

書込番号:16428033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/02 09:25(1年以上前)

なーんとテクニクスのU-38のキャプスタンモーターは、後期型というか777用かもしれませんが、あのでかい磁石のフライホーイールに磁気シールド用の鉄板が巻かれているということを初めて知りました。
ステーター側の6001Zベアリングにガタ(ゴロゴロという音がでます)が出やすいのも重量がかかるためというのも判りました。まさか今日まで使われるなんて作った人は考えていなかったと思います。
意外とキャプスタンモーターって見た目より簡単に分解できますが組み立てが冷や汗物です。でも、業者に頼むと五万位かかるとなっていますが電子部品らしきものもないし、どこで五万円なのと言いたくなるほどの精密で簡単な構造でした。ベアリング一個340円でした。正面パネルに主な部品が取り付けられているのでパネル交換なんてとんでもないことです。キャプスタンシャフトは実に美しい仕上げの一物です。正面についているキャプスタンは外せない構造なので絶対手をつけてはいけません。

書込番号:16428131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/02 11:56(1年以上前)

銀さん

低音域が鳴ってるとか鳴ってないて感じじゃなく。ルージュさん曰わく空間密度の形成。
その空間再現を構築するには、低音の基礎音となる領域が不可欠なんだよね。

中高音域の密度

それに伴う前後遠近距離感。私が窓カーテン奥で行ったのは距離空間の密度を感じたかったから(笑)
広大な音場空間にコンパクトな音像形成をするには、用意ではありませんね。

少々難しい話になるからこの辺りで失礼m(_ _)m

書込番号:16428475

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/08/02 22:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
亀レス失礼します。


ナコさん

結構というか、かなり好きでしたよ〜
将来、開業したら導入したいぐらい(笑)

ボロン割るの期待してましたか〜
空気読めなくてすんません(^^ゞ

クーベリックのような頭にはなりたくはないですね(苦笑


ルージュさん

低音・・・うーん難しいですね。
ブーミーな音は嫌ですけど、最低限出ていれば割と満足出来ちゃう耳なので(^^ゞ

ただ、好みはあるでしょうが、密閉の低音は好きですね〜
バスレフも好きですけど(笑)

ところで、近日中にテクニクスのハイエンドプリを導入することになりました。
SANSUIのB-2102MOSを手に入れてからになりますが、ある程度セパレートの目標は決まりまして、
スピーカー;DIATONE DS-2000HR
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-2000hr.html
プリアンプ;テクニクスの某機種
パワーアンプ;SANSUI B-2102MOS
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/b-2102mosvintage.html

を目標に頑張る予定です。
それまでは、DS-1000HRで頑張る予定です^^


高品さん

スレ主お疲れ様&この前はありがとうございました。

DS-3000は誰が聴いても良い!と答えるスピーカーだと思いますね〜
ボーカルのリアルさはV3000に劣りますが、あの低音の余裕は密閉らしくないです。

ウチのDS-1000HRですとこじんまりとしてしまうので、ここがハイエンドとの違いに思いました。


ウルフさん

CD見使ってよかたです^^


銀さん

この前は乙でした。
最近、バイトでへろへろで〜(^^ゞ

テクニクスは何時導入するかわからないですが、その時はよろで〜す。
これ以上書くと危(ry



書込番号:16430327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/03 00:27(1年以上前)

昨日ポチったCD4枚が到着

皆さん、こんばんは。

amazon早っ!
さっき帰ったらCDが届いてました。
左下がウルフさんのお薦め盤、他は酔って適当にポチったやつです(^^;

今すぐ聴きたいのでコメントは明日書きますね。

書込番号:16430618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/03 00:33(1年以上前)

訂正をします。フライホイールの外周に鉄板が巻かれシールドを施しています。の間違いです。
いま、これ造ったら、相当コストがかかるんじゃないかとおもいます。テクニクスは、当時アルミの鋳造は得意だったんでしょうかね。デノンの現行のDDプレーヤーさえワウフラ0.1%だから精度は格段に落ちているという風にとらえられるんですけどね。安いベルトドライブオートリターンプレーヤーだって0.08%以下でしたけどね。

書込番号:16430634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/03 13:01(1年以上前)

アンプにスピーカーが一組しかつなげない場合、スピーカーセレクターをかませるのが常套手段だと思いますが
なかなか良いお値段(オクも高いと感じるものが多い)で躊躇してしまいます。そこで考えたのが要は、配線が出来ればよいのであるからして、セレクターの接点部分の劣化を考えると配線で使うちょっと高い金具とねじと固定する台材とショート防止用のビニールがあれば簡単なセレクターが出来てしまいました。
ヤマハが今度出すプリメインアンプ(なんか好きになれないデザインではあります。CA-2000ではなくヤマハの101Mパワーアンプに似た感じでかな)はねじ止め結線なんだとか。確実な結線方法だと思います。電気配線の主要部分は、ねじ止めが多いし。

書込番号:16431863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/03 13:09(1年以上前)

スピコンを使うのはど〜でしょ〜

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=820

書込番号:16431880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/03 22:50(1年以上前)

SONY君一時復活

ついでに野菜チューンも復活

スウィング スウィング スウィング スウィング ヘイッ ニッキー!

怪我の功名?
ニコレッタよりニッキー・パロッドの方が好きになりました。
ウルフさん、どもです。

○銀さん

おかげさまでオーディオ熱が再来。
ウチの高域は特殊?
ちょっと思い当たるフシがあったので久しぶりにSONY XA9000ESのCDPを復活させて聴き比べしました。

普段聴くCDのうちヘイリーはエソではちょっと高域がキツめに感じてましたがSONYの方が耳あたりが良い。
XRCD系のいわゆる高音質CDはエソの方が解像度が高く且つ高域に独特の旨み成分を感じます。

ビールで言うとSONYがサッポロ黒ラベルだとするとエソは銀河高原ビール。
黒ラベルはしっかりした旨みがあり、対して銀河高原は繊細な香りが魅力。
エソに買い換えたときの第一は"繊細で透明な音"でしがた改めて聴き比べると、どのCDを聴いても高域に
共通のキャラクターが乗っているような感あり。

この特徴はエソ単体によるものなのかラックスマン+ヘリコンの組み合わせによるものかはわかりませんが
これを聴きなれていたせいで"合わない(≒高域が物足りない)"と感じたのかもしれません。

あとB-2103、そうこんなシンプルなのが好み。
解説読んだり内部写真みると100万超えくらいのアンプに見えますね。
聴いてみたいです。

>何ならレンタカーで高品さんの家に突撃(謎
それは有難い。当然レンタカー代は出しますのでマジその企画前向きで検討ヨロシク!

>あと、次回は飲み会も開催したいですね。あとプロジェクターも楽しんでもらいたいです。
次回はお酒持参します(^^)

まだ他の方へのコメントありますがここで一回切ります。

書込番号:16433669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/04 11:46(1年以上前)

こんにちはー

暑いっすね…


高品交差点さん。

あー
今読み返すとディスっているとも取れる書き方かもでした。
すみませんm(_ _)m

きちんとセッティングされたヘリコン聴いてみたいです。

あと、ニッキはいいですよね。
そのアルバムは一時期ヘビロテでした(^ ^)

サイさん。

ありゃ、本当によかったんだw
裏があるかもと(え

…CD今度送ります。
遅くなってすんませんでした〜

銀さん。

2102、どーぞお使いになって〜
あ、銀座のクラブ(違
いついけるかな?
そちらも忙しいのと高飛びですよね?(激違

また連絡するっす〜


さて、また働きますか…

皆様よい週末と夏休みを(^_^)v

書込番号:16435257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/04 20:39(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

昼にコメント付けたつもりが消失?
記憶から再現します。

○ナコナコナコさん
>今読み返すとディスっているとも取れる書き方かもでした。
いえいえ、店頭や各種フェアでも印象良かったことが少ないので同感です。
でも自分の場合はそして何も聞こえなくなった師匠のシステム(XA9000ES+PM-11S1+Helicon300)で聴いた
持参の女性ボーカルが素晴らしかった(優しくて繊細)ので真似っこしたのでした。

>2102、どーぞお使いになって〜
どもです〜、じゃあレンタカー計画発動!
秋でもいいし来週でもいいです(^^)

○ほにょVer2さん
800Mk2ユーザでしたか。
床を強化したくなった気持ちはわかります。
ウチはなんちゃってレベルの対応ですがオーディオボートとSP間はパインで床を強化しました。

○やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
U-38現役なんですね。
あんなピンチローラーみたいにぶっ太いキャプスタンは見たことないです。
工業芸術品って感じですね。

書込番号:16436878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/05 08:48(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

最近おっ!と思った音源。

攻殻機動隊2 のエンディング、川井憲次のテーマ曲。
こいつがかなりよいです。サラウンド感含めて。
月桂冠 月 も川井憲次なんですよね。

サイさん

テクニクスハイエンドプリとはもしやバッテリー内蔵のあいつ?
サンスイとのコラボだすか。
構成案のビジョンが固まってきましたね!

低音は難しいが故にチャレンジしがいもあるだす(笑

ライフワークね。


高品さん

お知らせメール履歴を見る限り、削除はありまへんよ(笑
暑いからね〜(お
そっか!瓢箪に吸い込まれたんかも(え

エソとソニーの2台使いとはなかなか豪勢!

サンスイアンプお試しも楽しそう。

書込番号:16438387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/08/05 11:38(1年以上前)

皆さん こんにちは

ご無沙汰しておりますm(_ _)m

高品交差点さん
スレ主お疲れ様ですm(_ _)m


土曜日から熱中症になりダウンしてます(T_T)

以前、上京した際にアキュフェーズのDC-901を視聴して参りました、次元が違う音でした(((^_^;)
何分、DP-900の影響も大きいとは思っていますが、もっと価格の低い(DP-900の1/4位の価格)CDP→同軸→DC-901に繋いで貰いましたが(自分のメインシステムより)良いなぁ〜と思い帰ってきました。

DC-901orもう一台P-7100(中古)が欲しい今日この頃です。

失礼しました。

書込番号:16438754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/05 18:35(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

復活さん

熱中症御見舞い申し上げます〜

ご自愛下さいな。

ドナルド901気に入りましたか?
熱中するならこっちだすなぁ〜

今日の大阪はゲリラ雷雨。
けったいな天気・・・・

書込番号:16439674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/08/05 21:06(1年以上前)

ルージュさん

>熱中症御見舞い申し上げます〜
ご自愛下さいな。
ありがとうございますm(_ _)m
やっと夜になり土曜日から続いた熱と頭痛と目の痛みと肩・首の凝りと張りが治まってきました。

>ドナルド901気に入りましたか?
熱中するならこっちだすなぁ〜
熱のせいで気が付いたらDC-901をポチってました…今週末、前橋に帰るので土曜日に着くように〜、怒られるだろうな(((^_^;)
熱のせいにしよう(汗)

ゲリラ豪雨は嫌ですね〜、車運転してると昼間でも視界が…。

書込番号:16440136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/06 00:10(1年以上前)

復活さん

〉熱と頭痛と目の痛みと肩・首の凝りと張り

こんなに色々???

オイラは熱中症つうか、真夏にほたえ過ぎて2回程脱水症状になりました(^_^;)

全身痙攣でそれはエライことに(^_^;)

で、何やらオイラも熱中症の気配が・・・・

文字がかすれて?見える・・・・
901・・・・ポチった・・・・・

ゴシゴシ。

目をこすってみる。
やっぱりポチったと・・・・・

頬っぺをつねってみる(もうええ中年

901捕獲おめでとうございます♪
次は900だすか?

確か710と言うてたような(笑

書込番号:16440978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/08/06 06:48(1年以上前)

おはようございますm(_ _)m


ルージュさん
DP-710(仮)を購入する予定だったのですが何故かDC-901…不思議です…熱のせい(もういい)
DP-900は流石に資金的に無理です(((^_^;)
DP-100なんぞを来春あたり?…(懲りない(苦笑))
今のところトラポはいつ何になるかはちと解りません(DP-100…DP-800orDP-900なら来年秋頃?)
DACの違いを楽しみたいからDP-600あり得そう。
いずれにせよ来年の課題です(((^_^;)

前橋に帰りたいような帰りたくないような、怒られそうで恐い(>_<)
SCD-1の半額以下だよ、ゴニョゴニョと…言ってみるかな(苦笑)


書込番号:16441423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/08/06 07:28(1年以上前)

連続してのレス失礼します。


ルージュさん
>901捕獲おめでとうございます♪
ありがとうございますm(_ _)m
(お礼を忘れてました、すみません(((^_^;))


6月上旬から約2ヶ月で体重が8kg落ち肝臓の方もだいぶ良くなりましたがまだ完調ではないです。
誤差の範囲内とは思いますが、まさかこの歳で身長が1.1cm伸びて我が人生最長の身長を記録したのはビックリでした(笑)、まあ誤差でしょうけど…。





書込番号:16441488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/07 00:28(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

高域に癖がある?との疑問解決のため試聴を繰り返してきましたが原因が判明しました。
結論の前に経緯から。

■比較試聴1
X-01→HA-501(アンバランス)→HD800
X-01→HA-501(バランス)→HD800

差がまったく分からず。X-01のバランス/アンバランスの差は無い。

■比較試聴2
X-01→HA-501(バランス)→HD800
XA9000ES→HA-501(アンバランス)→HD800

音色はほぼ同色、僅差だがX-01の方が解像度高い。
スピーカーで聴いた時の高域の独特の旨みは感じられない。
高域の独特の味付けはX-01によるものではないと判明。

■比較試聴3
X-01→C600f(バランス)→Helicon400Mk2
X-01→C600f(アンバランス)→Helicon400Mk2
XA9000ES→C600f(アンバランス)→Helicon400Mk2

アンバランス同士の差は比較試聴2と同等。
バランス接続の場合のみ、高域で感じていた独特の旨みが感じられることがわかりました。
結局C600fでバランス入力した場合に少し味付けがされていたのだろうという結論です。

バランス接続時の音色がたまらなく良いと感じる曲もあるのですが、ナチュラルなアンバランスを繰り返し
聴くともうバランスには戻れません。
接続の差なんてシンプルな変換回路が挟まるくらいで自分の耳では差がわからないと思ってたのですが
明らかにアンバランスの方がワングレード上の音でした。
今更ですがカタログスペック見るとアンバランスの方が歪率もSN比もバランスより上じゃん(^^:

あらためてサイさん推しのスアラとか高音質盤を聴くとアンプ買い換えたくらいの聴き応えがありました。
嬉しくていろんなCD聴きまくってます。(でもバランスの方がいいのもあります)

ちなみにC600fとM600Aの接続についてはバランス/アンバランスの違いはわかりませんでした。
一応メーカー推奨のアンバランスで統一しました。

○日本経済復活?さん
901ポチオメ〜
どれほど酔ってたとしてもこれは真似できません。
どんな音がするのかな〜羨ましい(^^)

書込番号:16444354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/07 08:32(1年以上前)

おはようございます
高品さん

家の場合、アンバラとバランスは差が出ます。バランスの方が伸びや艶が乗るし、音厚も高い。 これが幸いすると言えば良いのかソフトにより高域に癖や歪みを感じる。今年に入り、バランスの高域の歪みの癖は取り払いましたけどね。
昨日
アラン・父さん(トゥーサン)のニュー・オリンズジャズを聞きました。(音厚高めにして)
この場合、バランスの方が断然良く。。ブロンボ同様一度聞き比べたら面白い評価となるでしょう。

書込番号:16444985

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/08/07 15:03(1年以上前)

高品交差点さん、お邪魔します。

バランス接続の件に興味を持ったので、質問させてください。
バランス接続にはどのケーブルを使っているかよければ教えてください。
また、反転対策は行っているのでしょうか?

調べてみたところ、お使いの機器はすべて内部はアンバランス構成のようなので、
バランス接続をすると、出力にアンバランス→バランス変換、入力にバランス→アンバランス変換という
余計な回路が介在すると思うので、それが音の違いの原因ということはないでしょうか?

X-01については、片チャン4チップで差動がどうのこうの、と商品説明には書かれているのですが、
PCM-1704は単一出力のチップで、PCM1792などのように差動出力ではありません。
ですから、出力時にアンバランスからバランスに変換しているのではないかと思われます。

もう一点気になるのが、2番HOT、3番HOTの問題です。
X-01、HA501は、記載から2番HOTとなっていますから、正常に接続されます。
Luxmanのアンプは後面パネルに記載がないのですが、M600fや800シリーズのブロック図を見ると3番HOTです。
クロスケーブルを使わないとX-01では+−が反転してしまうと思うのですが、この影響はどうなのでしょうか?

ウチはサブシステムがバランス接続になっているのですが、プリアンプだけが3番HOTなので、
いまは特注で作ってもらったクロス配線のケーブルを、IN、OUTに使っています。
でも、考えてみれば入力で反転して出力でまた反転するので結局元に戻るんで、
普通のケーブルを使っても問題ないのかなあ? などと思案中です。
ですので、ちょっと興味を持ったので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

また、スレにご参加の皆様にもよろしくお願いいたします。

書込番号:16445860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/07 18:26(1年以上前)

>入力で反転して出力でまた反転するので結局元に戻るんで、
>普通のケーブルを使っても問題ないのかなあ?

問題ないでしょう。

例えば、パワーアンプから反転したまま出力される場合、
スピーカーケーブルの結線を+、−逆に繋げばOKでしょう。

書込番号:16446313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/07 20:35(1年以上前)

2007年に愛のうた(ドメスティック)を借りてCDRに焼いて聞いていました。(謎て言うか何故)

2曲目に「そばにいるよ」が翌年、携帯会社の待ち受け音楽で大ヒット。
あれ?挿入歌「そばにいるよ」は男性ヴォーカルとデュエット!
だれだっけ?
男性ヴォーカルの名前はわからないは当然青山の名前は知らなかった。

ただこのアルバムの「そばにいるよ」の中低音は印象的でしたね。

今日ひさびさにこのアルバムを聞いてるど中低音が五年前とまるっきり違うと言うか、当時は子供の頼まれてJポップスを聞いていたんだと言う自分の変化に驚き。 (笑)

オフ会
あればこのアルバム。持って行こかと思う。
録音の質はまずまず、ただ低音を偉くずず〜んと下に伸ばしてますから深い深い。多分カー・オーディオに録音された曲になってるように思うね。 ちょうどiPodが出てるかぐらいか!

個人的にザ・ジャパニーズポップスの代表アルバムと言えますね。(主観)汗汗

書込番号:16446718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/07 21:12(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

明日から2泊で旅行に行くので今のうちに返信しときます。

○ウルフさん

 バランスの方が好みの曲もあるし、バランスとアンバランスを両方接続しておけば
リモコンで切り替えれれるので難しく考えず好きな方に切り替えて聴くことにします。

○blackbird1212さん

 はじめまして。
>バランス接続にはどのケーブルを使っているかよければ教えてください。
アンバランス:WIRE WORLDの中古で8000円くらいだった50cmので型番不明
バランス:アコリバのLINE 1.0X
です。

ただ、比較試聴1で差が全くわからなかったので、音が違って聴こえる主要な原因が
ケーブルや変換回路の通過有無とは考えにくいです。

ちなみにC600fはアンバランスとバランスで同じ音量に聴こえるように調整すると5dB
くらいの差が出ます。
<例>
ある曲で同じ音量に聴こえるボリューム表示はアンバランス:-45dB、バランス:-50dB

これって仕様かと思ってましたがもしかして故障の類(^^;
今度メーカーとかに聞いてみます。

あと、極性の反転についてはインバーススイッチ付いてるので変えてみましたが違いは
わからなかったので気にしていません。

書込番号:16446895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/07 22:26(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

お!ブラックバードさんが。いらっしゃ〜い。

復活さん

ま、負けた・・・・
オイラは今年6ミリしか伸びんかった(え


さて、お盆の帰省も目の前。
言い訳?は完璧だすか?
東京湾に(略

リポート楽しみにしとります。
東京湾の(違


高品さん

拙宅はラックスM800でバランス。
他のアンプも含めて、今までの傾向としては、バランスのがタイトでした。
コネクタの信頼性って面もあるんでバランス派ですが、好みで選択可能な構成はナイスですね。

書込番号:16447246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/07 22:51(1年以上前)

みなさんこんばんは

高品さん

私の使っている機器(パワーアンプ)もアンバランス回路ですが、バランス入力がどうなっているか聞いてみると……なんと2番HOTをアンバランス入力のホットに直接結線されてパワーアンプの回路につながっていました。どうも次買う予定のプリも入力と出力が同じ構造になっている模様。3番は1番と抵抗をはさんでアンバランスのグランドにつながっていました。両方に繋げば2つの信号を同時に鳴らすことができますね。

インピーダンスだけあわせて余計な回路は入れてないみたいです。こんなやり方もあるんだなぁと。もしかしたら他のメーカーのものでも内部でアンバランスのホットとバランス(2番か3番)が直接結線されているのが結構あるかもしれませんね。

思い切って3番(2番)は無視して極力シンプルに配線するというやり方……意外とありかもしれません。音が悪くなるならともかく、まったくそういう悪影響は感じないですしね。回路も非常に簡単になるので質のいいボリュームが手に入れば自作で良質なプリアンプも簡単に作れるか?いい部品を手に入れるのが一番大変なんですけどね(^^;)


日本経済復活?さん

DC-901を勢いで購入!?すごすぎますww
自分も勢いで購入!!とかやってみたいですね。勢いで買おうとしても『よし買おう!!半年貯金だな……やめるか……』ってなってしまいますねww


もうすぐ夏季休暇!!後二日……休みという楽園の前に仕事の山がたちふさがるぅぅぅ!!連休に入る前に仕事がすべて片付くのか?どうして連休の前はこんなに仕事が多いんでしょうねww
今年の夏はまだ予定がほとんど入っておらず……どこかに遊びに行きたいですね〜……あ、今月と来月友人の結婚式に出る関係でお金に余裕無いんだったorz..

今年の夏は引きこもるしかないのかなぁ……

書込番号:16447362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/08/08 21:15(1年以上前)

皆さん こんばんは。

高品交差点さん
>901ポチオメ〜
どれほど酔ってたとしてもこれは真似できません。
どんな音がするのかな〜羨ましい(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
X-01をお持ちとは私の方が羨ましいです(((^_^;)


ルージュさん
>さて、お盆の帰省も目の前。
言い訳?は完璧だすか?
東京湾に(略

>リポート楽しみにしとります。
東京湾の(違

本日やっと体調が良くなった(休んだのは月曜日だけですが)ところなので今から言い訳を考えます、東京湾え?…最良の言い訳を考えないと…(((^_^;)

稚拙ながらDAC-20との比較を交えて感想を書き込みたいと思います。


天地創造さん
>DC-901を勢いで購入!?すごすぎますww
自分も勢いで購入!!とかやってみたいですね。勢いで買おうとしても『よし買おう!!半年貯金だな……やめるか……』ってなってしまいますねww
ありがとうございますm(_ _)m
熱…全ては発熱で狂ったおかげ?です。
貯金→挫折→アクセサリー購入…を繰り返し何故かそのうち機器購入のようなサイクルです(((^_^;)

書込番号:16450298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/09 19:32(1年以上前)

みなさんこんばんは
書き込み是正

青山テルマは「ここにいるよ」。でした。
今日 pcからイヤフォンで聞きましたが、中域のボーカル帯域があまりにも音が悪く。
安物イヤフォンはリファレンスにもならない。
絶句。

書込番号:16453281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/10 15:42(1年以上前)

上高地1

上高地2

上高地3

皆さん、こんにちは。

少し早めに休みをとって上高地、美ヶ原、霧ヶ峰と高原巡りをしてきました。
高原といっても風が無いとそこそこ暑かったです。
お土産代わりに納涼写真貼っときますね。

さて音楽でも聴きますか。

書込番号:16456160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/10 18:36(1年以上前)

皆様こんにちは♪( ´▽`)明日サマソニ参戦という事で超絶ウハウハなパッチです(^-^)


参戦される方(多分居ないと思いますがww)いらっしゃいましたらよろしくお願いします( ´ ▽ ` )


大のMUSEファンなので明日はシャツ類は全部MUSE一色(ry

書込番号:16456613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/10 18:49(1年以上前)

こんにちはー
オーディオネタはイロイロ仕込んでいますが、取り急ぎ〜


パッチさん。

ナココがトモダチと参戦します〜
MUSEも予習してあるんで、当日よろしく〜www


書込番号:16456651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/10 18:56(1年以上前)

ナコさん

なんですとっ!!( °Д°)そしてまさかのMUSE予習ですかww

自分はLブロックで参戦デス〜(^-^)頑張って前列で見ますww


あ、そーいえばMUSEとZEBRAHEAD以外全然知らな(ry

書込番号:16456676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/10 18:57(1年以上前)

残暑お見舞申しあげます

こんばんみ〜

復活さん

体調万全で帰省出来ましたかね?
暫し身体を休め901を堪能下さいな。

天地さん

短絡的に短絡(え
そういうのも蟻だすか(^_^;)
完全フルバランス機器自体が少ないだすからね。
高品さん

これは涼しげ(^O^)
関西なら川床が筆頭かな?

パッチさん
ナコさん

てっきり炎天下のサバゲかと思いきや、ナココさん参戦とのことで調べたらロックフェスだすか(^_^;)

楽しんできてくらはい。

書込番号:16456679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/10 21:37(1年以上前)

上C-50 & MC-452

今晩は。

 高品さん

上高地・美ヶ原・霧ケ峰ですか!
残念ながら「暑かった」のですか?
写真はしっかりと「高原の涼しさ」を感じさせてくれます。

大垣は今日も37-8度になりました。
3時過ぎに出かけた大型スーパーでは「アトラクション」にもの凄い人が!
しかし外から良く見ると「大道芸人」の芸を見ているのは子供達ばかり。
大人やじいさん・ばあさんは「涼み」に来ているだけで椅子の上で大イビキ!
夏休み・この暑さで安くて涼しい大型スーパーは最高の避暑地ですね。

町の様子を見てから帰宅したらクロネコさんが荷物の配達に。
今回引っ越しの「目玉商品」マッキンのペアが到着しました。
すっかり涼んで帰ってきたのに大汗かいてしまいました。

書込番号:16457161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/10 22:44(1年以上前)

改めましてこんばんは〜
残暑お見舞い申し上げます〜

近況としては、越後屋街道まっしぐらです(謎

オーディオネタとしては…

TEACのiPodドック買いました〜
ドナルド付きでお徳?

プロ毛からいろいろケーブル仕入れました〜(同軸、バランス、RCA)

銀さんからサンスイα707仕入れました〜

ALR/JORDANのクラシック1落札しました〜

あら?何気に散財…(いうても、どれも単価は安いですが)


日本経済復活さん。
浜オヤジさん。

…散財のケタが違います(滝汗

おめでとうございます!


パッチさん。

ももクロ忘れてもらっちゃあ困ります(爆

出来たら覗いてみて〜
曲は一級品。
ダンスパフォーマンスも一級品。

歌は三流(あ
ファンは(略

ペットショップボーイズも好きよ。


ルージュさん。

行きたかったですが、僕は…


仕事デス!(涙


書込番号:16457385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/08/11 12:34(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
いや〜、暑いですねえ。
熊谷に近いので(^-^;

さて、今日はヘッドフォン板の皆さんと秋葉でオフ会です。
総勢12人となかなか賑やかです(笑)


ナコしゃん

山梨は盆地だから暑いですよね?
うちも凄まじいです。
東京の方が涼しい(あ

スピーカー、アンプおめです!

自分も銀さんにHA5000とD907G頼みました。
HA5000は銀さんに魔改造していただく予定です(笑)
デジタルボリュームになったりして。


ルージュさん

はい、ビジョンはある程度固まりました。
故き佳き国産オーディオシステムを構築予定です。

バッテリーとは?(^-^;
バッテリーではありませんが、テクニクスのSU-A4という機種になります。
ボリュームもかなり拘っているようですね。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-a4.html

・・・と、その前にD907Gを修理して頂かないとなのですが(^-^;
擬似A級も今ではすっかり死語になってしまいましたね。。。

書込番号:16459018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/11 12:51(1年以上前)

球界の巨人 快進撃
進撃の巨人
新喜劇の巨人

ジャックと天空の巨人

皆さんこんにちは(^_^)v

ガキの頃に絵本で見た童話、ジャックと豆の木が巨人軍団との闘いに姿を変えて蘇る!
オリジナルの面影は殆どありまへんが、単純に楽しめる娯楽作品ってあたりかな?


浜オヤジさん

来たァァァ〜〜〜〜〜ッッッ!!!

ブルーイルミネーションが涼しげで夏向きですね。
インプレ待ってますだ。

ナコさん

ポチおめ〜〜〜♪

越後屋価格の5千円( ̄∀ ̄)

仕事お疲れ様だす。


サイさん

バッテリー内蔵で、AC切り離して使用可能なプリがあったんだすよ。
もっと新しいけど(笑

しかし、現役学生さん達が古いダイアやサンスイを使い、オッサン連中が最近のんを買うってのもオモロイ逆転現象。


プリはボリュームが命!

炎天下のオフ会、熱中症ならんようにね。

書込番号:16459052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/11 13:27(1年以上前)

紅輪花

タカネアザミ

ハクサンフウロ

マツムシソウ

皆さん、こんばんは。

○☆パッチ☆さん、ナコナコナコさん
サマソニ初めて知りました。
猛暑日にロックフェスティバルって暑い日に熱いラーメンを食べるような爽快さがありそうですね。

○浜オヤジさん
>残念ながら「暑かった」のですか?
いやいや千葉に帰ってからの暑さと比べたら全然涼しいです。
でも日焼けして鼻がトナカイ状態に(^^;

あとMclntosh来ましたか!
ラックも何やら頑丈そうで合ってますね。
新居でのオーデイオライフ楽しんで下さい。

○天地創造さん
バランス接続ってメーカーによって扱いがまちまちみたいで面倒ですね。
音に影響無いならルージュさんと同意見でXLRコネクタの方が安心感があります。

○サイさん
12名でヘッドホンオフ!
またサイゼイリヤ?
こっちは延べ900kmの運転疲れを癒しつつ朝からビール飲みながら音楽三昧です。

SU-A4。なかなか渋い選択ですね。
これ出た頃は中学生。DCアンプブームが始まった頃だったかな?

オマケ

高原巡りでプチ高山植物病にかかりました。
写真からネットで調べて勉強中です。

書込番号:16459126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/11 13:35(1年以上前)

○浜オヤジさん
お〜ついにマッキン来ましたか〜

いつの日かいずれお邪魔したいです〜

○サイさん
拙宅も熊谷の近くで〜す。

今日も暑過ぎ〜
エアコンかけっぱ、節電とか言ってられない。

○隊長
テクニクスのバッテリープリ懐かしや〜

と言っても、試聴したことは無いんですが〜
SU-C****って型番ですかね〜

書込番号:16459141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/11 13:44(1年以上前)

サマソニ途中経過ですが、パッチさん最前列で死にかけました( °Д°)そして今は熱中症症状で休憩に……。IMAGIN DRAGONS見たかったあああああorz

モッシュやダイブ禁止なのにダイブしまくりだわ押しまくりだわもう散々な目に……orz結局一発目途中で離脱しました。

やっぱりロックバンド主体なフェスなんでヤバげな予感はしたんですが、ここまで酷いとは思いませんでした。マナー悪過ぎです。

これだから『ロックは頭の悪い奴が聴く音楽』とか言われるんですよね。ロックスキーな自分ですが納得デス。一緒にされるのは御免ですが。

とりあえずMUSEだけは見て帰りたいのでもう他のバンドはスルーします(ー ー;)

書込番号:16459148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/11 14:54(1年以上前)

こんちはー

残暑?
暑くて間違えました(>_<)

暑中お見舞い申し上げます〜


高品交差点さん。

夏のロックフェスは面白いですよ〜
機会があればぜひです〜

一番は暑い日にビール飲みながら演ることですがw

ルージュさん。

納品完了して、無事に越後屋予備軍になりますた(あ
諸先輩の教えをここで乞います(え

ピースカ買ったのはまだナイショです(ドキドキ


サイさん。

山梨暑い〜
っても、朝から夜まで働いてるから実は無事w
移動時の駐車場が鬱です。

あれ?オフなう?
皆様によろしく〜

そんなに人数多いんだ?
ファミレス入れた?


パッチさん。

がんばれ〜
まけるな〜

最近のライブやフェスはモッシュ禁止多いですね。
昔は酷かった(オマエガイウナ

マナー悪い人は多いですね。
気をつけて楽しんでね〜

書込番号:16459290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/11 17:03(1年以上前)

酷暑の中、人生棒に振らん程度にラケット振ってきまひた(お

メンバー早期リタイアで最後はシングル(苦笑

ヨッシーさん

オイラも聴いたことはおまへん(^_^;)
テクニクスも気合い入ってた時代がありましたが、今や寂しいもんだす(^_^;)

ナコさん

緒先輩つうか三河屋はん( ̄∀ ̄)

バレてヤバくなったら預かりまっせ(爆

豆知識

暑中

立秋までの夏土用18日間。
今年は7/19〜8/6

残暑

立秋から白露前日まで。
今年は8/7〜9/6

残暑長いだすね(^_^;)

書込番号:16459574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/11 17:11(1年以上前)

都会の避暑地

なんと言ってもデパート。
れーぼうはガンガン。(笑)
外に出たとたんにうわ〜んて言う瞬間が心地よい(あ
先程

県内有数の三越?行ってきてデパ地下の精肉店に直行。夏ばてにはホルモンと意気込んだは良いが精肉の切り下ろしホルモンがない。全て味付け。

川崎に行けば天こ盛りなんだけどな〜。千葉県民はまったく食べないの?
スピーカー同様に県民性が現れてる!? (違

とりあえず川崎は半島な方が多いから焼き肉屋も多い。まそんな理由がありホルモンの種類が沢山のか?
結局 デパートしか使えない商品券はスイーツや店屋もんにかわりました。。


書込番号:16459604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/08/11 17:34(1年以上前)

最高気温の記録更新な日本各地、如何お過ごしですか?
少し前に気に入った二輪を見つけたので、お盆期間中に
免許を取る?、などと思いましたが
取り敢えず涼しくなるのを待つことにしました。

さて、最近ちょっとした良い方法見つけました♪
真夏も暑いお風呂に入る!
大量に汗をかくと体が汗を出しやすいモードに切り替わるようで
入浴後は35度の室温でも風が吹けば快適に感じたりします

ですが・・・お風呂後のビールが最高に幸せの如く
お風呂後の冷えた部屋でのゴロ寝も至福で・・・
これで一気に体は元の状態に戻り・・ ちゅーお休みを過ごしております(ヘヘヘ

みなさま お久しぶりです♪


浜オヤジさん
お引越しお疲れ様でした。
オヤジさまはビルエバンスなど多くの人に好まれる(癖の少ない?)
音楽をお聞きになるので、近隣の新しいお友達も「浜オヤジオーディオルーム」
での音楽鑑賞を楽しみにする気がします。
素敵なお友達 増えますように♪

書込番号:16459659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/08/11 17:46(1年以上前)

長くなるので分けます。
とろ亀のピースカ選びその2です(笑

銀さんにニコニコ動画でのテープ音鑑賞を教えて頂き
ネットでも音が分かるの??とお店に行けない事もあり
ピースカの試聴??をユーチューブでやってみました。
高音がシャリシャリ言って好みじゃない、等大まかな選別は出来る様な気がしています。

で好き!って言うのに初めて出会いました♪ B&Wの805Sです♪
この805にはグレードがある様で 区別がよく分かっていませんが
これまで聞いた中では断トツお気にになりました♪

ただ鏡餅のおみかんよろしくのオツムのお団子というか目玉おやじーが。。。カッコ宜しくなく。。。
また13万位で収めたかったのに、中古でも20万位する事もあり、あせらずにもっと広く探したく思ってます

それで・・最終的には試聴しますので
都内で試聴できるお店を教えていただけませんか?
特に中古で試聴できるお店があるのを少し前まで知らなかったので
中古で試聴可能のお店も是非お願いします

またB&Wの805S位の大きさになってもいいので、「良いよ♪」「これ聞いてきな」というSPがありましたら合わせて名前も引き続き教えて頂けませんか?

ALR/JORDANのクラシック1も初めて知りましたが、小型ですね。
ナコさんには別で報告しましたが、ソナスも好きでした。
派手じゃない明るさ、華やかさ、上品さがあって♪
ですが、やはりピアノの音で引っかかりました。。。。

よろしくお願いいたします。 m(_ _)m m(_ _)m


教えて君ばかりもよろしくないので夏の夜の1曲を
キップの千一夜物語のCDから
熱い夜もクーラー入れ、間接照明の暗い部屋でこの曲を流すと
夏の長い夜もまたよろし、っす

キップ・・超マイナーなのかユーチューブでも少ないんですよね
あったのリンクします。
http://www.youtube.com/watch?v=RDItiVMEkj4
http://www.youtube.com/watch?v=dLxDjnL_3gk

ラテン、ジャズ、ロック、前衛など多岐の要素を感じさせながら、あくまでも都会的な音楽です♪
キューバあたりのラテンの強いパーカッションが奔放にビートを刻んでも、洗練さていて、どこまで行っても知的な音楽れす
強いビートを奏でながら、音のないような静寂さを感じる点も好きです。

以上キップ宣伝番長でした。。。力説しましたが、ここで受け入れてくれそうなのはウルフさん位かも

書込番号:16459688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/11 17:58(1年以上前)

あれれ、残暑であってる?(爆

お恥ずかしい(滝汗


パッチさん。

女の子2人組でMUSEの黒いキャップかぶってるのが相方です。
見つけたらよろしくww

いつの間にMUSEファンに…
まぁ、コールドプレイめっっちゃ好きだから、そんな気はしましたが…


くらららさん。

N805ならギリ予算内かも?
まさかのピースカおそろ?

でも、この子鳴らすの結構大変かも〜

うーん、ピアノ女子はB&Wがお好き…?

書込番号:16459713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/11 19:09(1年以上前)

くらららさん

ホルモンやタコの宣伝広報課です。
食材は鮮度 また水揚げする地域にて味が違う。
同じホルモンでも仕入れ先で味が違う。 未だに謎の精肉店で生レバ刺を購入してます。

スピーカーもお国柄で違うよね!視聴したらレビュー宜しく。

書込番号:16459880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/11 19:35(1年以上前)

中古で試聴〜オーディオユニオンとか出来ますよ〜

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/91590/

書込番号:16459936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/08/11 20:51(1年以上前)

♪ ナコさん
40度生活、お疲れ様です〜 (笑←も使えない感じ・・)
寒さ暑さに鍛えられて、もう北海道・沖縄栄転だって余裕っすね(笑

およ? 805お持ちなの?
ZENSOR以外把握できてませんで・・、出入り?入る一方?が相変わらずで、、、、お部屋幾つあるの?って感じ・・・
(ZENSORはお風呂場に持ち込みたいと記憶に残りましたがー笑)

鳴らすの大変なんですかー 
銀さんに今の機材スカスカって言われた気がする(笑
長期的には真空管行きたいです〜
予算は15万円台前半まで、でしょうかー

☆☆ >バレてヤバくなったら預かりまっせ(爆
   ここにも居ますよ♪ 皆さまっ♪♪♪ー♪


♪ ウルフさん
ホルモン、ほぼ未経験です。。。
子供の頃は野菜の産地の違いを味わってました。
少し前に北欧の話されてましたね。
私も北欧モノ大好き。暖かさとモダンさ、清潔さ、簡潔さがありますね
家具、食器はよくチェックします。
(グスタフスベリの「スピサ・リブ」で揃えたかったんですが、諦めました・・・)

レビュー出来る程細かく聞けないです〜
「コレちょっとケバい」「華やかだけど、派手でない」等の抽象的、主観オンリーの感想なので・・それでもよければ書きまする〜

あ、ウルフさんが一番お好きそう北欧産リンクしますね〜
http://kiira.exblog.jp/1579924/
どーでしょ(笑


♪ ヨッシーさん
早速有難うございました。
>オーディオユニオンとか
「とか」(笑
銀さんにテレオンの秋葉原店を教えてもらいました。
これ以外に思い出したらお願いします。 埼玉でもいいです。

♪ ルージュさん
マー君快調ですね。 (ハンカチ王子はどうしたんでしょうかー)
二輪で中古を買ったことはありますか?
夏のテニスもほどほどなら、きっと良いでしょうね。
東南アジアの人も激辛料理で汗出してますしね。

書込番号:16460144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/11 21:32(1年以上前)

くらららさん

調度品や工芸やデザインはイタリアなんだよね!イタリアはインテリア内装を重視すると昔から言われてます。ま あっちも種馬とくりゃ凄いとは聞くけど、、。
北欧のスピーカー

高品さんのヘリコン400 800やディナ(C-4)くらいしか浮かばない。
千ソールは、金チョールとだぶらせてデノンが作らせた?(そりゃないわな)

そうだ金ちょうとくれば、線香、線香となればお香。
お香となればランプにぽちりと煙の香り。北欧ランプ→お香→線香→キンチョール。

どう こんな感じで勝って結びつけ(笑)

書込番号:16460290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/08/11 21:41(1年以上前)

キーラ・コルピ Photo(C)MTV3

スピサ・リブ

あ、今頃気づきまして・・・
ウルフさんって、ケータイでアクセスするのが主で、リンクを見るのが手間だったりしますか?

先ほどの「一番お好きそうな北欧産」
とはフィンランドのフィギュアスケート選手のキーラ・コルピさんです〜
画像貼っておきますね〜

ついでなんでスピサ・リブも貼っておきます〜

、とここまで書いて お返事見つけ
私イタリア大好き!
イタリアの好きなものあげたらキリナシです〜

連想ゲームは好きですが・・・
キンチョールですか(意外な展開ですー笑
私が続けると
キンチョール→初めて見た仕掛け花火→長岡行きたいぞ! でしょうか(笑

書込番号:16460326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/11 22:08(1年以上前)

見るも無残なぼろぼろの人工皮革(汗)

話の流れを完全無視して思うがまま書き込む男天地参上!!ww

みなさんこんばんはです。

今日白い服を着て一日過ごしていたのですが……気づけば背中が真っ黒に(汗)
原因は椅子の人工皮革でした。写真のとおりぼろぼろになっていまして、いつの間にか背もたれの部分まで破れてきていました。今まで座布団を使うなどして、騙し騙しで使っていましたがもう限界なので買い換えることに。

本当はストレスレスチェアやADK(朝日木材加工)のトリブナが欲しいのですが、ありゃ高い……ということで次の椅子も今使っている椅子と同じ『家具のロウヤ』というところで買うことにしました。家具のロウヤのリクライニングチェア安い割にはかなり良い出来しているのでお金の無い私にはもってこいだったり。いつか本皮の椅子が欲しいです(^^;)


明後日滋賀県のホームシアター仲間のお宅に遊びに行くことに。久しぶり(といっても1ヵ月半ぶり)に3管プロジェクターの映像が見れるので楽しみです。OPPOの最新型も買ったみたいですし、すごく楽しみです。毎回遊びに行くとあ〜プロジェクター欲しいなぁと物欲が強烈に刺激されます。

さてどんなのを持っていこうか……久しぶりに田村ゆかりのBDを爆音&大スクリーンで見たいなww
そんなふざけたこと出来るのは私の仲間内だけでしょうねww
普通のオフ会じゃとても出来ない(やっちゃいけない)ようなことをいろいろやって楽しんでこようと思います(^^)b


と書くだけ書いて退散!!特にネタが無いから書き込めないですね〜(苦笑)
お邪魔しました〜

書込番号:16460415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/11 22:47(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

カッ!カッ!カッ!カ!
掛布さん!


ハエハエカカカ!

キンチョール!

最近あんまり蚊がおりまへん。
下水環境がようなったんでしょうか?
ここ10数年、ホンマのアースノーマット(え


くららら さん

805とはナコさんとオソロ♪
ナコさんのピースカコレクションは最早オイラも把握不能の領域に(お
確かにちょんまげは賛否(略


バイク中古は連れに斡旋したくらいだすね。

オイラが試乗して、

・クラッチへたり、重さ
・ギア抜け
・エンジン吹け上がり
・暖気後のメカノイズ
・アイドリング安定感
・両手離しでフレーム歪み有無チェック

等々念入りにしただす。
事故車のフレーム歪みが怖い(^_^;)

まぁ、元祖オトキチ故にピースカ目利きより得意だったりも?


天地さん

買うなら結局天然皮革がお徳だすよ〜

20年モノの皮ジャン現役(爆

書込番号:16460576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/08/11 23:29(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

猛暑お見舞い申し上げます。

クロ沼はお久しぶりです♪

今更ですが、高品さん、スレ主お疲れ様です。

上高地って、アウトドアに夢中の頃にキャンプに行き
梓川の河原に寝そべって、ペルセウス座流星群の
流れ星を一晩中見てた思い出があります。
天の川を横切る流れ星の明るさは幻想的でした。


・ルージュさん

この暑さの中テニスですか? 死にますょ。
この時期コート上は50℃近いのでは?
私は四大大会を見てるだけでここ最近ラケット振ってません。
最近は芝刈りばっかりです。コースで雷は怖いですが。


・くらららさん

お気に入りの二輪が見つかったとのことですが、
中古車なら一期一会なので、唾くらい付けておきましょう。
「免許とったら買いに来る」とか言って(笑)

ただ、バイクはいろいろと覚悟が必要です。
時期的に、観光地の道の駅とかに寄ると「涼しそうでいいわね」
なんて、全然知らないオバちゃんから言われたりしますが、
とにかく暑いの一言です。日中は、太陽の日射とエンジンの熱で、
頭もお尻も汗でビショビショになります。1日走っていると
排気ガスや埃で、首とか顔(鼻の穴まで)が真っ黒に汚れます。

私の仲間との夏ツーリングでは、比較的古い車体ばかりなので、
人間とバイクのため30分毎に休憩が入ります(なので遠くには行けません)

また、維持費についても、車検付車両なら軽自動車と同じくらいかかります。
保険料も割高だし、基本、消耗品の塊と思って接して下さい。

いろいろ負の部分はありますが、やめられない魅力があるのも確かです。

書込番号:16460729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/11 23:42(1年以上前)

こんばんは

お盆は美しい自然に触れてオーディオ以上に写真熱が再来。
FZ-50っていう7年前のデジカメですが性能の限界を受け入れて使いこなせば十分生きた作品だって撮れます。

何のために高価なカメラやレンズで写真を撮るのか。
何のために高価なオーディオ機器で音楽を聴くのか。

自分の満足の為?
それとも人に何かを伝えたいから?

そしてそれを実現するには車や家が買えるほどのお金を注ぎ込まなくちゃダメなのか。
自分の経済力の限界が趣味としての到達点の限界とは思いたくありません。
オーディオも写真も今手元にある機器を生かし駆使して自己を表現する趣味であって欲しいですね。

書込番号:16460770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/12 09:25(1年以上前)

これが2万円ですよww

おはようございます。

ルージュさん

一度買ってしまえば長く使えるのはわかっているのですが、15〜30万をポンと出せないもんで(^^;)
椅子は2年ほどしたら本命に買い換えるつもりなので今回はオットマン付で2万円のものを。
とはいえ写真見る限りでは2万円とはとても思えません。まぁ安いので高級品に比べ軋みや耐久性に難がありますが、5年使えればよしですww

ぼろぼろになった椅子は6年使ってきましたが、こちらはオットマン付で3万円。どちらもホント安いww

価格の高い本革チェアがすぐに無理な人にはここのお店のはお勧めですね。価格以上の満足感は得られると思います。

書込番号:16461502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/12 10:14(1年以上前)

高品さん

身分相応てありますね。私の場合、大人の秘密基地をこしらえた!そこに入れば子供になれる。ちと解釈が難しいね。”(ノ><)ノ

余談だけど

最近有料コンテナ物置て流行ってます。どうしても捨てられないモノて何かしら一つや2つあるもんです。
ショップに売れば飯のおかず位になります。もう10年も使ってないのに捨てられない。この大人の心理。趣味って興味があるうちは子供になれます。

複雑な人間関係を模様する書き込みインターネット遊び。それよか子供になれる居場所を探した方が趣味として楽しいかなとは思うよ。

世間様からずれた話ではありますが、、無駄なお金を使うほど楽しいもんはない!。

書込番号:16461637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/12 10:35(1年以上前)

皆さん、お早う御座います。

 ナコナコナコさん

冥土の土産として揃えた品々ですが、これで大方が揃いました。
後は意識のしっかりとある間に、「あれこれ」と弄って楽しむつもりです。


 Rougeさん

インプレとはいきませんが、箱から出す前にこれだけ苦労したのは初めてです。
外寸はちょっとしたテーブルほどもあるし、重さは50KG強!
定価で買ったわけではないですからお店の人がセッティングに来るわけでも無し
クロネコさんが玄関にポンと置いて途方に暮れました。
箱の開け方やボルトで固定してある底板の存在など全部開けて本体を被っている
「ビニール袋」の中に取り説が入っている始末。
4365も同じですね。
私より若い方でも「腰」に問題のある方はお金を払ってでもセッティングは任せた方が
絶対に良いです。

 高品さん

本物に入る前に、SP付きの棺桶を買ったような物です。
岐阜とは言え、至極便利な立地にありますので生活には困ることが無さそうです。
かえって、横浜にいたときよりも年寄りには暮らしやすいかも?
飛騨や信州などにお越しの時は一足延ばして是非にもお越し下さい。


 ヨッシーさん

お宅へも行かれず、お呼びすることも出来ずに終わってしまい相済みませんでした。
どうぞ、季節が良くなりましたら泊まりがけでお越し下さい。

 くらららさん

ジジイは若い頃から「軟弱」な音楽しか聞いてきませんので硬派なJAZZファンや
格式高いクラシックファンには、全く相手にされません。
高価な品物で音楽を聞くのは「最後の贅沢・冥土の土産」ですから・・・・・・。


 ウルフさん

「子供になれる遊び場」・・・多いに賛同いたします。
世間では年をとると子供に戻る!などとも言われますが私もその内でしょうか?
寝たきりになってチューブやらケーブルやらに繋がれる事になけなしの金を使うよりは
SPやアンプにあれこれケーブルを繋ぎ替えたり、お皿を取り替えたりの方が?
もしもの時は全部売り払えば、葬式代と棺桶くらいは買えるでしょうか?

書込番号:16461673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/12 11:39(1年以上前)

こんちはー

今日も暑いっすね〜
…外は(ぁ


くらららさん。

N805はナココが使ってます。あと、モニオのBX2かな。
ノーチラス君は、外見さえ問題なければ良い音で鳴りまっせ〜
チョンマゲも、慣れるとカワイイかも^^;

僕の部屋は現在、ONKYOのD-302Eっす。銀さんから譲り受けました〜


浜オヤジさん。

いや、凄すぎです。
セッティング大変ですよね〜

DS-3000も重いんで…がんばります(苦笑
一人だと無理かなぁ


天地さん。

もう買っちゃったかなぁ?
お値段異常…(違…わないかも
おねだんいじょうのニトリならば、本革、オットマン付きで5万円ぐらいで買えた…はず…です(違ったらすんません。前に欲しくてちと調べました。

あの会社もコスパ抜群で恐ろしいですたい…

書込番号:16461825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/12 12:06(1年以上前)

ナコさん

もう買っちゃいましたww
今回出せる予算は2万5千円以内で、オットマン付き、リクライニング機能付きの椅子。そこまでくると結構条件がシビアになってくるので(^^;)

本革は2年後のお楽しみということにしておきます。
探してみると世の中コスパが凄まじい製品結構ありますねww

書込番号:16461887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/12 12:27(1年以上前)

天地さん。

あら、余計なお世話をm(_ _)m

長く使える、気に入った、いいチェアが見つかるといいですね^ ^

僕もいま、新居やら家具やらとイロイロ調べてるとこなんです〜
うーん、楽しいんですけど、結構大変…

書込番号:16461926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/12 12:53(1年以上前)

あ……100踏んでたww

なんてこったい……やっちまったぜ(;==)y~~

書込番号:16462006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/12 13:01(1年以上前)

○天地創造さん
100踏みおめ〜

○くらららさん
ハイファイ堂

http://www.hifido.co.jp/?mode=0&genre=0201&price1=&price2=&model_year=&keyword=&arrival=10&nationality=&limit=10

埼玉だとオーディオスクエアってのが越谷にあるみたいですが、
行ったことないので試聴等詳細はわかりません。

http://online.nojima.co.jp/front/contents/shop/2/info/

都内なら他にも中古品を扱ってるお店はありますが、
試聴可能かど〜かは、ちと良く分かりません。

仮に可能でも、棚に未配線で並んでるスピーカーを試聴させてもらうのは、
けっこ〜強心臓でないとかな〜

通い詰めてて店員さんと仲良くなってれば別ですが〜

書込番号:16462030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/12 13:17(1年以上前)

浜オヤジさん

私も隠居の前にはシステムを総入れ替えしたい。(笑)

秘密基地ならぬ秘密の隠れ家て居酒屋がありましたが、、。
隠れてコソコソ・・または一人でひっそりと・・日本人の性格に合ってるかも?カメラの世界でも個室に籠もり現像、
愛機を眺めるだけで心が落ち着くとか
トイレで漫画を読むや考え事が一番幸せな時間とかね!

案外それが大人の秘密基地なら
ストレス解消には向いてるかもしれないな!(笑)

書込番号:16462075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/12 14:31(1年以上前)

皆様こんにちは!昨日サマソニ無事に終わって帰宅しました。身体の節々が痛いですwww

昨日は結局

・MAN WITH A MISSON(途中離脱)
・ZEBRAHEAD(途中参加)
・IMAGINE DRAGONS(観れず……)
・JONE LEGEND(途中参加)

あとは全部参加しました。スマパンがヤバかった!テクが半端なかったです♪( ´▽`)

意外と良かったのがミスチル。曲もさる事ながらボーカルの力強さは中々の物!ただ、ファンの合唱下手過ぎて迷惑極まりなかったっす(あ

そして最後のMUSE!!もう最高でした!でもセトリ大阪の方が若干良かったという……。Bliss聴きたかったぁぁ(つД`)MUSEも合唱しなくて良いとこで合唱入る(当然下っっ手くそw)のが結構辛かったorz思わず合唱野郎に「マシューのVo聴こえねぇからやめろ( °Д°)」発言しちゃいました……。何かミーハーなファンが多い印象を受けましたね。。。せめてライブ映像見て合唱する所くらい予習しろと(`・ω・′)単独じゃないので文句はあまり言えませんが、あれは酷過ぎです……


とりあえず、今回の出演アーティストのお皿は捕獲決定です(え

高品交差点さん

あれは地獄でしたよwww死ぬかと思いましたww

まだ暑い日のラーメンの方がマシです(お


ナコさん


すみません……負けました( ´ ω ` ;)久々に生命の危機を感じましたww

ナココさん見かけなかったです(^^;;)というか自分最前列付近で揉まれてたんで、見つける余裕が無かったですorz

書込番号:16462232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/12 15:34(1年以上前)

パッチさん。

サマソニお疲れー^^

ナココもミスチルとMUSE良かったって言ってましたぜー

僕の悪影響か?ミスチルなんて普段全然聴かないのに良かったってことは、本当に良かったのかなぁ?

スマパン良かったっすか?
あのバンドってなんでベーシストが女の子ばっかりなんじゃろ?

ありゃ、なんだか?だらけですみませんm(_ _)m

書込番号:16462383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/12 19:50(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

高知で本日41℃、国内最高を更新(◎o◎)
いちごさん、溶けてまへんかぁ〜〜〜?


夏休み用に仕入れたソフトを鑑賞ちう。

音皿は、BJ2とウィリアムヒロコの a time for Ballads

夏場に入ってから余り聴く時間が無かったので久々の音楽タイム♪


武蔵さん

生きてまっせ〜〜〜
何回か脱水でエライことになったんでコントロールは万全(自爆

〉最近は芝刈りばっかりで

芝刈りの武蔵さんに改名?
グラスコートの芝刈りは如何?


天地さん

踏んどレッドおめ〜〜〜( ̄∀ ̄)

椅子もおめ〜〜〜♪

拙宅2階のリクライニングは本皮、398の通販品だすよ。
探せばあるもんだす(^O^)
確か109だったかな?

浜オヤジさん

AVは腰が命!
だすな〜
テーブル大?
松金ってそないにデカかっただすか?

ぼちぼちエイジングから楽しんで下さいな。

書込番号:16462956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/13 10:15(1年以上前)

Rougeさん、お早う御座います。

 今回仕入れたJBLもマッキンも皆、「店頭展示品」で御座ります。
 定価のほぼ45%引き程度の格安で手に入れましたし、既にしっかりと「エージング」は
 済んでいるように思われます。
 JBLなどは新品で入れると高域ユニットの暴れや、バランスの悪さを指摘される
 ユーザーレポートが散見されますが、何度も繰り返した店頭での試聴の時も
 実際家で聞いている今もジジイにとっては「良きバランスじゃ!」と冷静な判断
 はつかない状態です。
 是非是非、「そしての師匠」とご一緒されて「冷徹ムヒヒ」のご判断をお願いする次第!
 「師匠」「隊長」を迎えるに粗相の無いよう万全の体勢を取るべく荷物整理しておりまする。

書込番号:16464701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/13 10:47(1年以上前)

自身で治した機器は絶対に譲れないなぁ。壊れていたものが正常に機能したときの感動は、 体験した人で無ければ判らない境地ですょね!!! 絶版品で、絶対、新品で買えるものではないからね。

書込番号:16464773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/08/13 15:46(1年以上前)

こんにちわんこー♪
今日は少し過ごしやすいですが、34度です
人間の慣れの偉大さを日々感じます(笑
体調崩してる方 いませんか?

前回書き忘れて 大変失礼しました。 m(._.)m
日本経済復活さん スレ主お疲れ様でした。
高品さん、またまたご苦労様です。それにしてもー(笑ー高品さんトコに続けます)

☆ ルージュさん
ルージュさんでもナコさんの機材は把握不能とは(ナコさん・・爆
二輪中古のチェック項目ありがとうございました。これら頭にはインプットしましたが
私が買うとなると博打的になりそうで・・・きゃーーーー

>901・・・・ポチった・・・・・
>ゴシゴシ。
>目をこすってみる。
ポチってその後どーなってますか? 901って何? 
>ほたえ過ぎて2回程脱水症状になりました
ワン、ウオオーン、ちゃう。。。ほたえる・・・・鍛える?


☆ 武蔵さん
お久しぶりです♪
武蔵さんの車の話も好きでした。チンク可愛いですよね♪
二輪の話もありがとうございます。
早速お店にメールしました。お盆休みらしく返事はまだですー
武蔵さんは主にバイクではどの辺に出かけられるんですか?


☆ 高品さん
高品さんって天然?(しかもーー笑)
>>昼にコメント付けたつもりが消失?
>お知らせメール履歴を見る限り、削除はありまへんよ(笑
>暑いからね〜(お
100踏みにしても(^◇^) 今回は99踏み 1つ早いですよ(笑

趣味が真剣なら、自分は何が大事で、それに対しての試行錯誤が起こり
目標も恐ろしく高かったりで
それゆえ、何かが実現した時の喜びは比較にできない幸せで・・・・
でやめられない(笑・・・私の場合

>自分の経済力の限界が趣味としての到達点の限界とは思いたくありません。
本気の趣味は、ココから(制約から)がスタートだと思います
お金があると、才能がある、上手いからやってる人の趣味に面白さが出てこないのは、
コレに関係してると思います。(絵等の表現分野の感想ですが)


☆ ナコさん
ナコさんのノーチラスって805の事だったんですかー
ノーチラスは把握してましたが、もっとデカイのイメージしてました
と言っても、ノーチラスの事も昔ググってすぐ忘れまひた〜(何がいい等)
似た音楽聴いてるナコさんの耳にも適ったってことで、安心〜♪ いい音なんですね〜♪♪ やたー
チョンマゲ(上手いな〜)慣れると可愛いんですね、分かりました \(^o^)/

☆ ヨッシーさん
いつも有難うございます。m(_ _)m
おねだり、押し弱いです。心臓は弱くないのに・・・
試聴報告は秋以降になると思います。。。。 (相当ノロいです。。。m(_ _)m)

書込番号:16465476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/08/13 22:08(1年以上前)

DC-901+P-7100

DC-901

DC-901 接写(しつこい(((^_^;))

皆さん こんばんは

残暑(酷暑)お見舞い申し上げますm(_ _)m

ナコナコナコさん
>…散財のケタが違います(滝汗
おめでとうございます!
ありがとうございますm(_ _)m


高品交差点さん
写真綺麗ですね♪
涼しげで癒されました。
写真を撮る技術が羨ましいです(((^_^;)


天地創造さん
100踏み おめでとうございます。
チェア購入おめでとうございます。
良さげなチェアですね。


浜オヤジさん
引っ越しお疲れ様でした。
ブルーアイズ(メーター)貫禄があり良い感じですね。


パッチさん
サマソニお疲れ様でした。
楽しまれたとは思いますが、ご自愛くださいませ。


ルージュさん
体調は良くなりましたが…、2ヶ月で血圧(上)が150→124→117になりました。
血液検査もだいぶ数値は改善されたものの後一歩
明日は、茨城県の実家に行き明後日は大洗の水族館と海へでまた疲れそうです。
群馬県経由で日本海から太平洋へ…(((^_^;)


くらららさん
>日本経済復活さん スレ主お疲れ様でした。
ありがとうございますm(_ _)m

>ポチってその後どーなってますか? 901って何?
ポチってその後ラックに設置しました。
901…AccuphaseのDAC DC-901です。
http://www.accuphase.co.jp/model/dc-901.html


やっとDC-901を設置しましたが、インプレは後日…(((^_^;)
一度開封し、子供達用に3DSのゲームソフトを妻用に服(高価なアクセサリー「この場合ジュエリー」やバッグは身に付けない人なので)を無理矢理詰め込み際開封して、更に私と妻に同じ新しいスマホを購入して難を乗りきりました(((^_^;)

書込番号:16466561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/13 23:01(1年以上前)

こんばんは

天地創造さん、椅子オメ、次ヨロ〜!(^^)

今日は早めに帰れたので気分転換にオーディオ配置の模様替えをしてみました。

プリとCDPを乗せたラックをソファー手前まで移動。
かつてE-550+XA9000ESでやってた配置に戻してみました。
リモコン不要だしCDの交換もソファーに座ったままできます。

以前50cmと5mのラインケーブルの音の差がわからなかった経験があったので
プリとパワーは3mのラインケーブルで接続。それ以外は同じで全然問題ないはず。

でも音出しして即「あれれれ???」
メチャクチャ甘い音。解像度もエルネストーロくらいまで落ち、高域も物足りない。
電源入れて30分以上経ってたので暖機不足でもないし・・
考えるの面倒だったので元に戻したらいつもの音に戻りました。

不思議な体験でした。

○ウルフさん
>大人の秘密基地をこしらえた!そこに入れば子供になれる。
あぁ、自分にとってオーディオって趣味はその感じが近いかも。
他人も幸せにすることできればベストですが、まずその世界の中で自分が幸せに
なれることが優先ですね。

○浜オヤジさん
>飛騨や信州などにお越しの時は一足延ばして是非にもお越し下さい。
考えてみたら結構近くに行ってましたね。
行く時はお酒飲めるよう電車で行きます。

○くらららさん
はい、天然です。
>それゆえ、何かが実現した時の喜びは比較にできない幸せで・・・・
学生のときは欲しいものが買えないから自作したりして少しずつグレードアップ。
趣味としての楽しさっていうのは苦労と達成の積み重ねの中にあるんでしょうね。

他の方、後日(^^;

書込番号:16466774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/08/13 23:06(1年以上前)

日本経済復活さん

>901って何?
タメ口 大変失礼しました ご免なさい。(汗汗
ルージュさんも日本経済復活さんと同じものをポチったのかと思って・・・

皆さんが凄い凄いというので、失礼ながらお値段ググりました〜
すごいですね〜〜 奥様に会うのが・・・というのも(笑
奥様もお優しいですね〜 気づいてますよね〜きっと(笑
奥様の欲しいものを事前にリサーチしてプレゼントした方が次が楽になる気がしましたー(笑

お体ご自愛くださいませ。
急にそこまで血圧が下がったら頭痛とか大変では。
私は普段が104位(下は88-90)、血圧は高い人は大変ですが、低いのもそれなりに、、
(以前は上が90でしたので、まあ改善されました)

ご家族と良い夏を

書込番号:16466791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/13 23:21(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

酷暑も峠を超えたでしょうか?
お盆休み期間は結構涼しく、休み明けから猛烈残暑パターンがよくあるので、今のうちに暑さ出しきってちょ(え


浜オヤジさん

店頭でどれくらい通電音出しされてたんでしょうね?
浜オヤジさんの環境で鳴らす音圧に対応したウーハーの準備運動はまだ終わってないかも?

しかし半額は魅力的だすなぁ〜
拝聴の機会、楽しみにしときますだ♪


くららら さん

〉ポチってその後どーなってますか? 901って何?

ポチったんは復活さん。
109はトーキュー。
901はアキュ( ̄∀ ̄)

>ほたえ過ぎて2回程脱水症状になりました
ワン、ウオオーン、ちゃう。。。ほたえる・・・・鍛える?

ほたえる:暴れる、騒ぐ

さてさて、天然は誰でしょう( ̄∀ ̄)


復活さん

ジェットコースター血圧(^_^;)
オイラも通常110くらいの上が一度130超えたことが・・・・
瞬間でしたが(^_^;)

ラックに無事収まってるのを見ると、言い訳は成功かな(笑

ゆっくり楽しむ間がなさそうだすね(^_^;)

高品さん

何か変えたら、劣化したと感じる方が多いですよね、何故か(^_^;)

で、入れ替えを繰り返すうちに何かよう分からんようにとか・・・・

難しいもんだすが、それが又オモロイ。

書込番号:16466845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/13 23:33(1年以上前)

音楽うんちくヘタレ野郎のウルフです。
巷の優秀盤(ヴォーカル物多し)

どうも最近グッと来るヴォーカルCDが無い。
聞いてる曲はリバイバル・スタンダードだしこれまた綺麗すぎ。
現在の優秀CDヴォーカルならミニコンボでも綺麗じゃなかと? 爆
ヴォーカルものなら猫も杓子でもナラセル?

先日、
竹内まりやの人生の扉といちのうたを聞きました。

まりやは、デニム以前は、二股愛や不倫ソングばかりでしたが、この2曲を聞いて家族の絆や愛の深さを感じましたね。去年流行って良く流れてた福山の唄もそうだけど震災以降やっぱり絆がかな!。
以前紹介した「アイのうた」このアルバムも彼女を守る歌詞が多かった。
良く聞く口説き文句?で
「世界の誰もが敵になっても俺一人で守る」と言うか、女の子が泣い喜ぶ携帯恋愛小説歌詞。
似たような歌詞が多かった。
最近は、女性が強くなったと聞く。
しかし好きな男の前では‘か弱い女の子’でいたい。男性には強くいてほしい。そんな女性の心理が伺えます。


書込番号:16466900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/08/13 23:40(1年以上前)

麦酒はノンアルコール。

アイルトン・セナのマシン

この川の右手上にあるお蕎麦屋さん

お蕎麦と葛切りを頂ました

皆さん こんばんは(^^)/

・ルージュさん

グラスコートはウチの近くのテニスコートにはないです。
ほとんどハードかオムニ。ハードで長時間は辛いです。

あ。芝刈りの他に、砂浴び、きのこ狩りも良くやります。
フェアウェイってどこ?って感じです(爆)


・くらららさん

最近のツーリングは、写真のように、基本「○○を食べに行こう!」がテーマです。
昨年行った小名浜では、漁港近くの定食屋さんで海鮮丼。
セナのマシンはツインリンクもてぎにあるホンダのコレクションホールで。
ここでは、パドック内にあるグランツーリスモカフェの特製カレーを(写真は忘れました)
お蕎麦屋さんは、東北自動車道の栃木ICから30分くらいの所にあります。
この先にお店はありません。民家も少なく静かでとても良いところです。

という感じで、お出かけは、自宅から片道2〜3時間の所が多いですね。
来月も、お蕎麦を求めてどこかに行きたいなぁ。。。
それと、バイクのETCは超感動しますよ〜。

あと、B&Wのちょんまげスピーカーですが、
私も結構好きですよ。今のスピーカーを買うとき悩みましたから。
知人もちょっと前のシグニチャー805をE530で聴いています。


・日本経済復活?さん

一番上がDP900になる日も近そうですね!
それにしても素晴らしい財力をお持ちで羨ましい限り。
私は趣味が多すぎてAV機器にはあまり投資できません。

書込番号:16466924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/13 23:43(1年以上前)

BDプレーヤーの天板から真空管がにょっきりww

みなさまこんばんは

次のスレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ルージュさん

椅子どうやらお盆休み明けにしか来ないみたいなので早くても18日組み立てになりそうです(^^;)
早く届かないかな〜と心待ちにしておりますww

日本経済復活?さん

写真だけ見るといい椅子なんですけどねww
現物もいい椅子だといいですね。2万円なので細かい部分は目をつぶります(笑)

高品さん

次がんばりまふ!!


今日は滋賀県のホームシアター仲間のお宅に突撃訪問してきました。3管やっぱすごいですわww
ウィルソンオーディオのCUBがフロントLRとセンターにあるシステムなのですが、ウィルソンの音いいなぁ……めっちゃ音飛んできますね。音が飛びすぎるので部屋によっては大変なことになりそうですが……

近々ウィルソンのSYSTEM6の中古品が出てきそうとの情報をゲット!!ホントに出てくるのなら買ったろかしら?www
SYSTEM6クラスのスピーカーが安く手に入るのならがんばっちゃいますよ!!部屋におけるか調べとこっと(~▽~)b


今日のオフ会はおととい発案、ノープランで実行。家にお邪魔したらグダグダと雑談しながらBD再生したりニコニコ動画を3管プロジェクターで120インチで再生したり、古いアニメを見たり……EMC設計流のオフ会にふさわしいグダグダぶりでしたww

今日のMVPアニメは『最臭兵器』!!あまりにアホ過ぎて笑いが止まりませんでしたww
お土産に以前から欲しかったアニメBD『1クール分』フルセットで頂きました。感謝感謝(*~▽~*)/~~


こういうグダグダなオフ会は楽しすぎますね。何も計画してないからこそ楽しい!!ノープランオフ会またやりたいですねww
明日は富山県へ家族旅行〜♪せっかくの夏季休暇、家族サービスしっかりしてこようと思います!!


おまけ
OPPOのBDプレーヤー魔改造仕様が登場!?BDプレーヤーから真空管が生えてます(爆)
うらから伸びている水色のケーブル。どうもアナログ出力基盤専用の真空管電源ユニットにつながっているみたいです。遊びすぎですEMC設計ww

書込番号:16466935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/13 23:52(1年以上前)

くらららさん

オーディオ鳴らすのも聞くのも感覚や感受性。

値段だけではないですね!
確かに
今後出来る事と出来ない事やしない事でそれぞれが別の道に進むことにはなりますけど、、。

書込番号:16466964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/14 12:38(1年以上前)

皆様、今日は。

 お盆休みとあって、普段でも静かな周囲がより静かです。


日本経済復活?さん

 ありがとう御座います。
 「紅いー灯ー・青い灯ー」と歌ったのはフランク永井でしたか?
 チョイと暗めの部屋にあの青いメーターが動くのは真空管のヒーターを見るのとは
 ちと趣が違いますね。
 この時期、暑いときには「涼しげ」な感じかも知れません。

高品さん

 お出でになったら美味しいお酒と鮎や飛騨牛が待っていますよ。
 新幹線でも在来線でも駅からは15分程度です。
 何より、水道の水がこの時期でも「冷たく美味しい」んです。
 大垣は「水」の街なんですね。

Rougeさん

 今我が家にあるJBLとマッキンペアは昨年、S-4700の試聴会の時にはありましたから1年以上1年半未満
 と言う感じではないでしょうか?
 JBLにAVアンプのDA-3200を繋いで「0DB」再生をした時は、田んぼを越え道路の向かい側でも
 「音楽を鳴らしているな!と気付く程度は聞こえました。
 マッキンではプリのVR目盛り「45%」でもかなりの音圧で音量と言うよりも圧力を感じて
 それ以上、上げるのが苦痛?かなと思います。
 その段階でパワーのメーターは4.5Wと45Wの間、25-30W辺りを指していました。
 「0-db」再生はRougeさんがいらっしゃるまで「封印」しておきます。
 

 
 

書込番号:16468391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/14 14:13(1年以上前)

自作サブウーハー2発

左右ステレオ使い!

晩酌+ミニ・デジアンプ+音量計+BD

番外編 今日撮ってきた ひょうたん

盆休みですね、非常に亀レスですが皆さん如何、お過ごしですか?

高品さん スレ立て ありがとうございます!
日本経済復活?さん 御苦労様でした、天地創造さん 次ですね 頑張って^^

さてと全くの自分本位の報告ですが宜しくお願い致します。
サブウーハーを2台自作しました、自作と言ってもエンクロージャー組み立てキット並びに30cmウーハー・ユニットを輸入して作りました。
釘うち本数100本以上! 時間の関係上でボンド接着ではなく釘うち方式にしました。

私一人では輸入はおろか何をどの様に選んでどうすればいいのかは全く出来ませんです^^
ユニット・エンクロージャー選択・輸入手続き等々 ささちゃんが行ってくれました、感謝!!!
又組み立てに関しても共同で行いました、感謝U!!!
出来上がったサブウーハーを部屋からクルマまで運ぶのが又大変でした、これも手伝ってくれました感謝V!!!

今まではアクテブ・サブウーハー ベロダインOPTIMUMー12一発使いでしたが今回はパッシブ・サブウーハー 2発ステレオ使いになります、アンプはデノンPMA-390Uを使いました。
音質 スパッと切れた低音が現れてきました、凄くいいです! 感謝ラスト!!!

パッシブタイプなので繋いだアンプにより音質が変わりますね!
現在メインSPを鳴らしているアキュフェーズを使ってサブウーハーを鳴らし、メインSPはデノンPMA-390Uで充分!
と ささちゃんは言ってます^^

オヤジさん
JBLとマッキンペア 今度行きますのでその時はよろしくです!!!

書込番号:16468603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/14 16:20(1年以上前)

兄さん おめでとうございます。
うちも30センチウーハー密閉2発勧められましたが!
家のボロ・ウーハーでもかなり良い線まで行ってまして断念しました。
いや!聞いてみたい。 (^O^)

浜オヤジさん

ちゃくちゃくと進行してるし、羨ましい。泊まりがけになりますが是非聞いてみたい。マッキンとJBLどんなアルバムが良いです?一枚推薦ソフト紹介してくださいな。優秀盤関係なく大丈夫です。

日本経済さん

アキュ最高(^O^)
ご購入おめでとうです。10年しっかり使えます。私も買いたいけどまだまだ先ですね!

書込番号:16468873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/14 16:31(1年以上前)

ウィルソンのSYSTEM6は並み居るハイエンドの中でもキラリと光る存在なのは確かです。

デカイ JBL聴いてもタダ大きい音がするなと思うだけですが、ウィルソンオーディオは音の大小関わらず
ハイエンドなんだなという音がしますね。

ウィルソン 欲しいです・・

書込番号:16468900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/14 17:50(1年以上前)

「ダン・シーゲル」【departure】

皆さん、今晩は。

 satoさん

自作S/W完成おめでとうです!
アキュで鳴らして居るんですか?それはまた豪勢なことで・・・・。
DENONの390も近い内に「アキュ」か何かに変更でしょうか?


 ウルフさん

まだそれ程色々なCDやレコードを聞いたわけではありませんが、この1年は自分の
リファレンスとしてsatoさんに紹介して貰った「ダン・シーゲル」の一連のCDを
使っています。
最近一番聞くのは「departure」でしょうか。
生ピアノ中心のフュージョン風味ですが音も良く、サウンドも私の好きな音です。
聞いた中で印象に残るのは「B・エバンス」のライブインTOKYOはライブ盤としては
とても良い音のするCDだと思いました。

書込番号:16469120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/14 18:19(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

武蔵さん

拙宅近所に確かセレブローンクラブがあったような?

モータープールは泳げず、ローンコートは分割やないことを知らなかったのは内緒だす(自爆

ラケットは20年以上「ウィルソン」「プロスタッフ」!
遂にオリジナルのクラシック、85SQが無くなったんだすよね・・・・

天地さん

ぬお?
プレイヤーから角が(◎o◎)
その昔、アルバインラックスマンが、真空管ハイブリッドプリメインを出しておりました。

浜オヤジさん

遠慮せんと0デシいってくらはいな〜
田んぼの向こうから聞こえる音圧たるや!
床補強したんでしたっけ?


サトさん

自作サブウーハーお疲れ〜
クロスは100くらいにして左右独立は正解だすね〜


書込番号:16469179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/15 14:27(1年以上前)

今日は。


Rougeさん

 床の補強というか、元々畳敷きの部屋をフローリングの床張りに変更しました。
 下地の板の上に吸音材と25mmの合板+仕上げ材と言う感じです。
 SPの下だけでも地面からコンクリのベタ基礎をなどと思いましたが工期と費用の
 点で今回は見送りました。
 大工さんとはSPからの振動をどうしても逃げたいとなれば別途、厚板を重ねて
 「舞台」の様に再補強する旨お願いしてあります。
 体や耳では共振を感じますがレコードプレイヤー使用でのハウリングは発生せず。
 重量級(80KG)のラックが効いている模様です。

書込番号:16472093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/15 16:16(1年以上前)

>SPの下だけでも地面からコンクリのベタ基礎をなどと思いましたが工期と費用の点で今回は見送りました。

う〜ん もったいない
せっかくの ポスト 方舟が ・・ http://blog-imgs-16.fc2.com/f/u/g/fugaku2/hoshu1.jpg

書込番号:16472359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/15 22:43(1年以上前)

こんばんはー

銀さんところから、α707がお嫁に来ました〜


めっっちゃイイ!!


思わず聴きいってしまって、最近遅刻ギリギリ(あ
ここしばらく休んでいないんで、音楽が癒しです〜

写メったんですけど、どーにも映り込むんで…すんません。


さとさん。

お久しぶりです〜
お元気ですか?

サブウーファー二発、おめでとうございます*\(^o^)/*
良さげですね〜
自作ってのがまたスゴイです〜

さささんはおげんこしてますか?


さて、帰って音楽聴こうっと♪

書込番号:16473623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/16 08:54(1年以上前)

猛暑復活 本当に暑〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い       よ^^

ウルフサン オヤジさん ルージュさん そして ナコさん 祝辞を感謝します、ありがとうございます!!!

ウルフさん
チト理由があり我が家でのオフ会開催が難しい状況に現在なってます(泣)
今迄私が無断で人を呼び勝手に宿泊させてしまってきたので とうとう我が家の奥様が爆発してしまいました。
今一生懸命機嫌取り直し段階中です、未だ時間がかかりそうなので今暫く猶予をください、本当に申しわけないです。
ささちゃんが我が家に来れたのは私のオーディオ調整の為なのでこの件に関してはやむ負えない事情と家族は思ってます。

オヤジさん
昨日アキュフェーズとサブウーハーを接続し、メインSPをデノンPMA-390Uに変更して実験してみました。
パッシブサブウーハー アンプにより化けますね! アキュで鳴らしたほうがサブウーハーは音質向上します。
しかし メインSP アキュだろうとデノンだろうと あまり変わらない・・・・・・・^^

ルージュさん
クロス 現在色々実験しています、40,60,80,90,100 コロコロ変わります、どれが良いか、これから探します^^

ナコさん
亀だけど 「おめでとう^^」  今の気分は?^^
ささちゃん 元気だよ〜〜〜〜 益々 デカイ態度です(爆)
でもオーディオに対する姿勢は本当に凄いし、よく知っているよ!
だから しょうがないか!? デカイ態度は \(^o^)/

書込番号:16474647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/16 09:17(1年以上前)

satoさん、お早う御座います。

 暑い中、「熱い戦い勃発!」ですか?
 此処は平に「謝る」しかないのでしょうか。

 メインSPがアキュでもDENONでもたいして変わらない!と言うのもちょっと寂しいですね。
 一過性のものなのか、暫くすればやはりDENONではねー?
 と言う事もあるかも知れませんね。

 我が家のマッキンペアでの音出しはここ数日、レコード再生ばかりです。
 まだMMカートリッジのみでMC型は聞いていません。
 30-40年物のレコードがみずみずしい音で鳴ってくれるのは嬉しいことです。

書込番号:16474710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/16 20:57(1年以上前)

こんばんはー

サトさん。

ありがとうございます^ ^
気分はマラ1の3楽章か、幻想交響曲の4楽章ってとこです(え
まぁ、付き合いも長いし、お互いの良いトコロと悪いトコロもある程度はわかってるんで、なんくるないさーっす。

アンプ…
うーん…僕も今度、テストする予定です(謎
現在、スケジュール調整中〜

711は布教?しまして、スピーカーとセットで知人に買わせましたwww

へー
意外と良い音じゃんって感じでした〜
オーディオ知らない知人も満足〜b


お盆休み終わって、みんな帰って来たら休んでやる〜
そしたら実家行ってクラシック1やっと聴けます(遅

書込番号:16476724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/16 21:37(1年以上前)

兄さん

うちは 60で音量はハーフまで回してないですね。
鳴ってる感じは僅かです。

ただウーハーは空間構築といかに音像を肥大にしなくともダイナミックレンジ確保出来るかに掛かってきますから!瞬発力には力を入れてますね。要するに単体ウーハー振動板に付加を掛けない対策をして反応を良くしてます。


書込番号:16476894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/08/16 22:12(1年以上前)

皆さん こんばんは

くらららさん
>901って何?
タメ口 大変失礼しました ご免なさい。(汗汗

謝る事ではないですし、全然気にしてないです。
私にはむしろタメ口でOKですよ。
色々と御気遣いありがとうございますm(_ _)m
血圧が下がって?頭痛…確かにあるような、職場でたまに体がフラ付く事も(((^_^;)


ルージュさん
一応言い訳はすみました(((^_^;)
言い訳というか謝罪というか家族サービスというか…。


柴犬の武蔵さん
来年にはなんとかDP-900をと考えていますが財力も底をつきそうです(((^_^;)


satoakichanさん
>日本経済復活?さん 御苦労様でした

ありがとうございますm(_ _)m
サブウーファー完成おめでとうございます(^-^)/
綺麗な仕上がりですね♪


ウルフさん
>アキュ最高(^O^)
同感です(^_^)

>ご購入おめでとうです。10年しっかり使えます。
ありがとうございますm(_ _)m
末長く使用します。

書込番号:16477023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/16 22:46(1年以上前)

まんじゅう恐い

世の中で何が恐いって、まんじゅう程恐いモノは無い・・・・

まんじゅうの話をするだけで寒気が・・・・否汗が吹き出す(謎


皆さんこんばんみ(^_^)v
お盆もいよいよ最終コーナー・・・・
会社恐い(あ


浜オヤジさん

38床下はコンクリート固め必須と後から思い知ったモノだす(^_^;)

100デシ再生したら分かるだすよ(え


サトさん

100±20あたりがお勧めかな?
あまり低いとメインピースカのウーハーに悪?影響が(^_^;)

ナコさん

アンプおめ〜♪

てか、サンスイ2台???

ドンドン増える(◎o◎)

復活さん

家族サービスお疲れ様だす。

〉タメ口

ポチポチせんと金貯めろって言われたかと(あ

901、まだゆっくり聴けてないだすかね?

書込番号:16477195

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/08/16 23:19(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
暑さが凄まじい。。。
おかげで、PCを一階に避難させています。
一階はまだ涼しいので^^

ルージュさん

へぇ〜、噂には聞いた事がありますが、機種名を伺ってもよろしいですか?
気になります!(某キャラ風

ビンテージオーディオは私たち若者にとっては、逆に新鮮ですね〜
今の方が、良い点もありますけど、オーディオ全盛期の古き佳き機器は私には魅力です。
特に、私のように新品をおいそれと買えない人には^^

新品は皆様に任せます!

ご心配ありがとうございます。
暑かったですが、自分はなんとか切り抜けました。

いや〜、ここ最近は本当に暑いですねぇ。

そういえば、洗濯機が壊れたので、テクニクスではなく^^、パナソニックの洗濯機に買い換えました。
10年ほど前のナショナルの洗濯機を使っていたのですが、今の洗濯機って、音が静かなんですね〜
家族全員で驚きでした。
でも、10年壊れないで使えるのはさすが、白物の松下でしたね〜

テクニクスも復活して欲しい!


浜オヤジさん

マッキンおめでとうございます。
私も、アナログをはじめたいと思っているので、今はターンテーブルの物色中です。
デンオン、ヤマハのビンテージに狙いを定めているところです。


サトアキさん

自作SWとはすごいです!
私も、スピーカーのリファイン頑張らなくては^^


高品さん

900kmとは!
お疲れ様です。
私はせいぜい150kmでした(汗

今回はさすがにサイゼではきつかったので、カラオケ屋でやりました(笑
その後で、飲み屋でパーッと、てな感じでした。

ポタオフは久しぶりでしたが、皆さん気さくでとても楽しかったですよ。
高品さんもまた今度是非〜

SU-A4は彼からのお勧めです。
テクニクス黄金期のものだとか。。。
導入はパワーアンプを導入してからになりそうですが、早く欲しい!
・・・と、その前にDS-2000HRでした(汗


ヨッシー441さん

あら、そうでしたか!
自分は鳩山の近くです。
内陸は本当に暑いですねぇ。


パッチさん

お疲れ様です。
ありゃ、熱中症でしたか。
どうか、ご自愛ください。


ナコさん

車の中、凄まじいですよね(汗
父と祖父は車に半日ほどいるらしいので、この季節は地獄と言っていました。
祖父は根性論全開でしたが。

オフ会はkoontzさん、ひろまさん、ねこぱさん、ひしやんさん、ひるねさん、栗ペンさん、キングさんたちとでした〜
人数多すぎて覚え切れていないです(汗

今度、是非お会いしましょう〜

707おめでとうございます。
いや〜、SANSUIいいですよね。
ONKYOと相性良いんです(笑

うちのD-112Eも607MOSで良い感じに鳴っています。
さすがに302には太刀打ちできませんが^^









書込番号:16477320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/08/16 23:33(1年以上前)

本日前橋に戻りましたが、連休前から今頃は身体中ボロボロなのが目に見えていたので午後にマッサージの予約を入れていたのでマッサージに行き一眠りした後に妻と子供達が買い物(夕食&食材等)に行ってもらってる内に約1時間半DC-901を視聴しました。

以前後日インプレしますと言いながら、まだそれほど視聴(トータルで3時間位)してないので申し訳ありません。
まず結論から言うとDC-901は私にはとても表現し難い機種(((^_^;)

CD視聴の順位の結果です。
プレーヤー兼トラポはDENON DVD-A1UD
DC-901orDAC-20についてはトラポDVD-A1UDの同軸デジタル出力→SAEC DIG-3000→各DACへの接続です。
好みですと前置きを入れておきます。
DC-901>>DAC-20>>>DVD-A1UD(アナログ出力)
上記のような感じです。

え〜と、私がDC-901を評価して良いものか?また、先にも記載しましたが表現し難いものがありますが一応…。
DC-901を設置して30分〜1時間位はピンボケしたような???な感じでしたが、1時間もすると豹変しました!
そうですね、う〜ん簡単に言うとSCD-1の持つ骨格のカチッとした低重心な厳格な音とDCD-SA1のフワッとした広い音場感を足し、更に音の音の数(情報量)が多く芯のあるボーカルが浮き上がるような感じです。
カチッ+フワッと言う相反するファクターを高次元で両立させた何とも表現が難しい音…何て言えば良いものか(((^_^;)
情報量はSCD-1やDCD-SA1を遥かに凌駕していますし、また音量を上げても全然うるさくならなく部屋の狭さを感じさせない音場は今まで自室では体験した事のないものです。
フラットな音でクリアーながら硬過ぎず癖の無い何処までも広がる空間感(引っ掛かりのないグラデーション感の見事な)とスピード感。
美音なのにゆったりとはしていない。

1999年6月?に初めてSCD-1でSACDを聴いた時以来の衝撃的な音でした、早くDP-900が欲しい…(((^_^;)

尚、低音の量感重視でカッチリした音が好みならDAC-20の方が良いかもしれません、DAC-20のコストパフォーマンスの良さを改めて思い知りました(((^_^;)

すみません、どう表現して良いものか解らず書き綴ってみましたが稚拙な意味不明な表現&インプレで大変申し訳ありませんm(_ _)m
1・2ヶ月後疲れてない時に改めて時間をさいてじっくりと視聴してみます。

書込番号:16477361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/16 23:56(1年以上前)

サイさん

洗濯機おめ〜♪

しかし、洗濯機や冷蔵庫でパナソニックブランドって、オイラはまだ不思議な感じ(^_^;)


で、SU-C7000だす。

http://p205.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/08165nteNUB1V8HP/0?_jig_=http%3A%2F%2Faudio-heritage.jp%2FTECHNICS%2Famp%2Fsu-c7000.html&_jig_keyword_=%83e%83N%83j%83N%83X%20%83v%83%8A%83A%83%93%83v%20%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%2583e%2583N%2583j%2583N%2583X%2B%2583v%2583%258A%2583A%2583%2593%2583v%2B%2583o%2583b%2583e%2583%258A%2581%255B%26fr%3Dm_top_e&_jig_source_=srch&guid=on


旧日本軍の兵器の如く、こんなもんが!って発見があるのがヴィンテージ。

若い方々が良い歴史を繰り返して辿るのは素晴らしいことかと思います。

復活さん

リポートありがとうございます。

〉SCD-1の持つ骨格のカチッとした低重心な厳格な音とDCD-SA1のフワッとした広い音場感を足し、更に音の音の数(情報量)が多く芯のあるボーカルが浮き上がるような感じです。

SCD-1は聴いたことないんだすが、いわゆるソニーの音の代表と考えるならば、901を通した音は正に700の傾向に近いかと思います。

ソニーに近いラックス08にほぼ決定した状態の最終試聴で700と比較し、700に鞍替えした動機が正に浮き上がるヴォーカル。

800&801リリース後に、これを一体型にする狙いで開発したのが700だす。

非常に的確な感想やと思いますだ(^O^)

書込番号:16477423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/17 09:49(1年以上前)

皆様、お早う御座います。

 Rougeさん

仰るとおりですね!
しかし、100dbの世界は如何様な?
ここ数日、アナログレコードでプリのレベル「50%」でもかなりの大音量。
CDでの最高は45%位まででそれ以上は私には大きすぎるかなー。
以前横浜で使っていたボロJBLはそれでも90db程度の能率ですが25cm2発でも
38cm1発よりは風圧が違います。
ボロでかなりの大音量!でも38cmだと半分のレベルでも同じくらいに聞こえる感じです。
こちらへ来て余計に「BGM的聴き方」に耳も体もなっているような?
まあ、色々と疲れが来ているので「本調子」ではありませんが、涼しくなって
「ご意見番」の方々のご来訪を受けると「爆音虫」が目を覚ますか?


 saihakuさん

御無沙汰しております。
ひょんな事でYAMAHAのGT-2000(美品・コンディション最高)を縁側の御常連から譲って
頂きました。
暫定的に使っていたDENONDP-500Mはスペア機となりましたが、好調です。

アナログに興味をお持ちですか?
プレイヤーの中古市場はかなりの品物が逸れも程度の良い物も多いのでじっくりと
探されると良いかと思います。
KENWOODやVictorにも良いプレイヤーがありますのでDENON・YAMAHAに絞らず
あちこち見て回られたら良いかと思います。

鳩山のお近くなんですね?
大昔になりますが近くのゴルフ場へは良く通いました。
 

書込番号:16478344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/17 11:30(1年以上前)

日本経済さん

先程ユニオン見たらアキュのトランスポート800が50万。欲しいな思いましたが、将来ダックに走りそうで! ニガワライ
個人的にはどうしても音の本質はスピーカー低域ウーハーと感じますから、40万円位で別のSWを揃えたいです。

浜オヤジさん

紹介されたビル・エバンスはJlM HALLじゃないですよね?

書込番号:16478683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/17 12:28(1年以上前)

○ウルフさん
ライブ・イン・トーキョーだからこれでしょ〜

書込番号:16478861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/17 15:42(1年以上前)

今日はー。

 ウルフさん

ヨッシーさんのアップされたお皿で御座います。
比較的、彼のアルバムでは新しい方ですし録音も日本サイドで行ったのでしょうか?
音のバランス良いですし、演奏内容も良いライブ盤だと思います。

ラファロ亡き後エバンスと息のあったベーシストはこのE・ゴメス位でしたからね。

書込番号:16479401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/17 19:12(1年以上前)

○浜オヤジさん
エンジニアもプロデューサーも日本人のようですね。

1曲目の演奏前のチューニングからしてかっこいいですよね〜

書込番号:16479974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/17 20:05(1年以上前)

ヨッシーさん、今晩は。

 録音の良し悪しと言うよりか、「日本人」らしさのよく出ているアルバムだと思います。
 エバンスの事を細かく言えるほどではありませんが、アメリカ録音の物よりはヨーロッパ盤
 などの方がエバンスらしさがより出せているように私は感じます。
 アメリカを離れヨーロッパに長くいる間の演奏は体調もありますがかなり酷い物も多い。
 でも、私はそんな中に「エバンスらしさ」を聞いてしまうんですね。

 この人ほど「サイドメン」とのコラボを大事にする人もいないかも知れません。
 スコット・ラファロと言うベーシストの存在が彼の音楽人生を大きく左右してしまうなんて。

書込番号:16480116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/17 21:17(1年以上前)

こんばんは

○ルージュさん
>何か変えたら、劣化したと感じる方が多いですよね、何故か(^_^;)
配置替えなら戻せるからいいですけど機器やアクセサリで期待はずれに終わると悲しい・・

○柴犬の武蔵さん
夏のツーリングはキツイですね。自分なんか怪我が怖いので夏でも革ジャンだから余計です。
キツイ分、達成感や食事の美味しさも楽して車で行くより割増しされるのがイイんです。
>という感じで、お出かけは、自宅から片道2〜3時間の所が多いですね。
千葉出発だと集合場所まで2時間とかザラ(^^;

○浜オヤジさん
>お出でになったら美味しいお酒と鮎や飛騨牛が待っていますよ。
これは行かねば。

○satoakichanさん
ササさんチョイス&ヘルプでいきなり2発ですか。
無骨で「低音再生一筋!」って感じがイイですね。
あとは色塗りの楽しさが残ってます。白なんてどうでしょう?
#鎮火頑張って下さい

○ナコナコナコさん
α707お嫁〜、あれ?オメ〜
この頃のアンプはどれも勢いがあるというか技術者の熱き想いが伝わってくる機器が多かったです。
それを今の若い人が使ってくれているというのは嬉しいです。

○Saiahkuさん
>ビンテージオーディオは私たち若者にとっては、逆に新鮮ですね〜
自分も改めて昔の機器を見ると新鮮に感じます。
デザインも昔の方が高級感があって良かった。

ここで一旦切ります。

書込番号:16480352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/17 21:49(1年以上前)

今日はアンプの聴き比べ大会

今日はアンプの聴き比べをしてみました。

参加者
・ラックスマン C600f+M600A
・SONY TA-F333ESR
・CAROT ONE エルネストーロ

結果は
C600f+M600A > CAROT ONE エルネストーロ > TA-F333ESR
とSONY惨敗でした。

以前同様の聴き比べをしたときはSONY君は大健闘でラックスマン買わなくてよかったかもと思ったくらい
だったのですが残念な結果に。最近鳴らしてないから寝ぼけてたのかもと思いたい。

最近聴きまくっているスアラのDisc3では喉の筋肉が5割増しになったような肉厚なボーカルになって
それはそれで悪くはないんですが中域にやや曇り感あり。
果てしなく透明で伸びやか、且つ張りのあるラックスマンに遠く及びません。
ですがオーディオ全盛期を共に過ごしたアンプなので手放す気にはなれません。レストアすれば良くなるのかな。

一方エルネストーロはラックスマンとは方向性が全く違いますがとにかく聴いていて楽しい。
店で試聴したときから感じていましたが音楽の聴かせ方が上手い。
海水浴場で食べる焼きトウモロコシ、スキー場で食べるカレーライス、研究室で深夜に食べるカップヌードル。
質が高いわけじゃないけどそこでしか味わえないような代え難い喜びが得られます。

それに毎度感心するのがHelicon400Mk2を苦しげも無く軽やかに鳴らすドライブ力。
このままではSONY君が不憫なので今度ハイファイ堂にでも持っていこうかな?

書込番号:16480461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/17 23:49(1年以上前)

2万円でこれなら大満足ですww

8月末までEMC設計にありますww

ウーハーは2年ぐらい前に新品に交換してあります

ツィーターもスコーカーも状態は良好です

みなさんこんばんは

椅子が届きました。組み立てて早速使ってみましたが2万円にしてはすばらしい座り心地!!(*^^*)
ちょっとオットマンに対してちょっと座面が低すぎなきもしますが、リクライニングすればちょうど良くなります。
座り心地は前使っていたものよりいいかもしれません。いい買い物でしたww


そしてその椅子よりもすごい収穫物!!
ウィルソンオーディオのシステム6を買っちゃいました(爆)

先日システム6が出るかも?と話していましたが、今日行きつけのお店(EMC設計)に顔出したらシステム6がすでに来ていました。経年劣化でダメになったウレタンとサランネットをあえて取り付けずウレタンを綺麗にとってしまい、ウーハーも新品に交換済み、サランネットとそれを取り付けるためのウレタンが無い以外スパイクなども完備した非常に状態のいいシステム6。驚きのEMCプライス65万+消費税!!wwwww

次期DACの頭金60万をそのままスピーカーへ……残りは後日で即決でしたww
DACを買うのが4〜6ヶ月遅れてしまいますが、その影響もチャラに出来るぐらいいいものを手に入れれました(^^)b

家に来るのは9月7日。ほとんど衝動買いでしたが後悔はしていない!!自分の部屋でどう鳴るのか楽しみですww

書込番号:16480864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/18 09:42(1年以上前)

皆さん、お早うございます。


 天地創造さん

ウィルソンオーディオ・システム6、ご購入おめでとうございます。
「ハイバック・チェアー」のお話は私の椅子もそろそろ交換時期なので興味深く
読んでいました。
それが「60万」のお買い物がオマケとは!
高級DAC購入のお話もありましたけど、急遽SPにと言うのも有りですよ。
来月の到着が待ち遠しいですね。

書込番号:16481819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 10:05(1年以上前)

浜オヤジさん

私も暑さに頭がやられちゃったようですww
1週間前までスピーカー(しかもハイエンドスピーカー)を買うなんて想像もしてなかったです(汗)

中古でも100万オーバーは軽くいくウィルソンの名機が65万で手に入るとは……思わず昨日『天は我に味方した!!』とBBQの会場で海に向かって叫んで大爆笑してましたwwきっと周りからは変人を見る目で見られてましたね(^^;)
昨日お店ではパイオニアのAVアンプで鳴らしていましたが、それでも十分なぐらいいい音が!!これもっとしっかりしたアンプで鳴らしたらすごいことになるだろうなと。楽しみで今からわくわくがとまりません!!


椅子ですが高級チェアには座り心地や機能、細部の出来などは足元にも及びませんが、2万円にしては非常にいいつくりをしています。つなぎでこれなら十分すぎるぐらいですね。どうやったらこんな物を低コストで作れるのか……
新しい椅子の特にソフトレザーがどこまで持つか……なるべく長く使いたいですね。

書込番号:16481907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/18 10:13(1年以上前)

天地創造さん。

 <『天は我に味方した!!』と>・・・・・・・。

 天地創造さんの場合は「天」だけでなく「地」も味方してくれたのでは?
 極く一般の「常識ピープル」からすれば「オーディオ」にウン十万もウン百万もかける我々は
 「皆・変人同志」、みんなですれば怖くない!なのでしょうね。
 東方から来た「変ジジイ」のあおりを食って、「暑さのせいに」されているのが申し訳ないような?

 9月に入りましたら拙宅のJBLをそしてウイルソンオーディオをお聞かせくださいね!

書込番号:16481926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/18 10:24(1年以上前)

おお〜 ウィルソンオーディオ システム6ですか・・

Wilson Audio って 大音量で再生すると キャビネットがブルブルと物凄く振動するんですよね。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20121108/33714/

昔は 「いつかはクラウン」 でしたけど 今は 「いつかはウィルソン」 でしょうか

書込番号:16481965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 10:49(1年以上前)

EMC設計カスタマーの中でも最高クラスのシアターww

浜オヤジさん

私EMC設計の中でも変態クラスの筆頭候補になりつつありますねww
雑誌でも見れないようなありえない規模(180インチが小さく見えるぐらい広いww)のシアタールーム持っている人がごろごろいるEMC設計ですが23歳でウィルソン持ったユーザーは初めてとのこと。4歳年上の人でCUB持っている人はいますが、システムシリーズはお初ですねww

家も近いですしぜひ交流会しましょう!!
よろしければ連絡先交換しませんか?私の縁側のほうに連絡先載せますので。


HDMaister_さん

私は大音量(もはや爆音レベル?)派なのでウィルソンのユニットが底突きしないか心配ですねww
一般家庭の音量であれば大丈夫だと思いますが、一度しっかりテストする必要があるかもしれませんね(汗)

書込番号:16482049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/18 10:55(1年以上前)

天地さん、スゲー・・
衝動買いのレベルが違いますわ。
システム6オメ〜では軽すぎる感じなのでおめでとうごさいます。
ウーファーも交換済で65万なら超破格ですね。

ところでシステム6導入したらSW不要になりません?
あと、設置はスパイクを静床ライト貫通させればいいですかね。
それだと位置決めしてる間に穴だらけになるか。
と自分が買ったかのように心配(^^)

日本経済復活?さんのDP-900といい、何かこのスレに入ってから弩級散財が多いですね。
自分は有りものでチマチマ遊ぶことにします。

書込番号:16482066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/18 11:11(1年以上前)

変態止まれ!(字違

ガキの頃よう言いましたな(笑

とまれ、天地さん散財おめ〜〜〜♪
最早椅子なんざどうでも(え


皆さんこんにちは(^_^)v

浜オヤジさん

100なんざオケのフォルテシモですがな〜
普通普通〜〜〜
常時100ってことはありまへんから、ピーク100くらいなら多分もう出てるかも〜〜〜

床と部屋が揺れますがね(^_^;)

高品さん

人参ソニーを倒す???
ソニーはGシャーシモデルですよね???

へたったんかなぁ・・・・

オイラはGシャーシの555使いでしたが。

まぁ、ラックス倒されずでやれやれ(^_^;)

天地さん

改めてウィルソンおめ〜〜〜♪
てか、そのピースカは狙ってただすか?
違う名前なら聞いたような???
正に衝撃の出会いかな?
アンプよりピースカ先が正解かも。
お気に入りピースカを鳴らし切る、それがオーディオ道楽の一つの楽しみ方。
次はアンプが恐いねぇ〜〜〜

書込番号:16482129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 11:17(1年以上前)

高品さん

ありがとうございます!!自分でもなにやってんだろうとwww

ちょうど手元にDACの頭金60万(現金)があったのが……しかも65万でいいというからなおww
いろいろな偶然が重なって今回の散財になりましたww

お金を自由自在に使える独り身の今のうちにやれるだけのことをやってしまわないと!!ですねww
私はとりあえず25歳までは徹底的にお金を投入して揃えれるだけ揃える予定なので、病気や怪我をしない限り、しばらくは半年に一回ぐらいのペースで弩級散財を続けるつもりですww

システム6をセッティングしてみてSW必要なくなったらリアスピーカーの補助SWとして使います。今のSWの使い方もフロントの低域補助として使っています。使い道はちゃんとあるので大丈夫です(^^;)
映画見るときはSWはいりますしね。今と同じようにフロントの補助でも良いとは思っています。

設置はスパイク受けを使ってカーペットの上にとりあえず載せる予定です。静床ライトは他のタイルカーペットに比べ分厚く防音性に優れますが、スピーカーをそのまま置くと低域が痩せたり躍動感が死んだりするので受けは必須になりますね。穴も開けたくないですし、たぶん重量でしたのフローリングまでダメージがいきそうですww
今のスピーカーの土台に使っている大理石のサイズがちょうどいいサイズなのでそれに載せたときの音と載せないときの音を比べてみていいほうを選択します。意外と大理石の響きというのは良いですよ。スピーカーにもよるのでどれでもいいというわけではありませんが(^^;)

書込番号:16482145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 11:37(1年以上前)

ルージュさん

2年前にEMC設計にシステム6の中古が入荷した際、部屋に何とか入れれるし欲しいなぁ……でもお金ない(泣)とあきらめたスピーカーですね。今回売りに出されたシステム6はその2年前にあきらめたもので、買ったカスタマーが引越しに伴いシアターの規模を縮小することになり再度売りに出されたようです。いつか機会があれば……と思っていたら出てきたので飛びつきました。

4日前に滋賀へ行った際にウィルソンのシステム6が出てくるらしいというEMC設計のカスタマーからの情報があり、お店に聞こうと思って昨日行ったらもうあるじゃないですか!!
前回の売価も75万ほどとのことだったのでそれよりも安くなるのは確実でしたので、価格をちゃんと聞かずいきなりください!!と突撃しましたww実際65万ほどとなったので予想は的中!!このスピーカー狙っている人がたくさんいるので即決して正解でした(^^;)

EMC設計のカスタマーの仲間内で物を安く売り買いするのは以前から良くあり、Aさんが使っていたアンプをBさんに破格の値段であげるとかプロジェクター換えるから今使っているSONYの8インチ3管プロジェクターをタダであげるなど……超太っ腹ですww
EMC設計はこういう良質な掘り出し物が超破格の値段で出てくるからたまらんですね。カスタマーも超弩級システムが多いので中古で出てくるのもいいものが多いです。下手なお店よりいいものが床に転がっていますしww


アンプは我が師匠ことベルテックのアンプがあるので心配はしていません。あまりの駆動力(パワー)で逆にスピーカーが壊れそうww
音量出しすぎでウーハー壊さないようにねwwといわれましたしww

書込番号:16482214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/18 11:49(1年以上前)

○ルージュさん
>常時100ってことはありまへんから、ピーク100くらいなら多分もう出てるかも〜〜〜
きのう火星(ホルスト)聴きながら騒音計で音量見てみました。

冒頭部分:40dB前後(A特性)
中盤:80dB中盤(A特性、C特性特でも変わらず)
中盤ピーク:100dB前半(100dB超えは1回だけ、C特性)

平均で85dBくらいですが家で聴くにはこれが限界です。
それにしてもカラヤンの火星はテンポが良くてスカッと爽快な気分になります(^^)

>ソニーはGシャーシモデルですよね???
333もGシャーシですよ。上位機種と共通化したから798で出せたんでしょうね。
ちなみにCD入力やダイレクトinも音が出なくてチューナー入力使ってます。
ご老体に鞭打って使ってる感じで申し訳ない・・

○天地創造さん
システム6はスコーカーとツィーターが切り離されてる分、大理石による中高音への影響は
出にくいと思います。ウチのは50cm角なので静床ライト1枚抜いて床に密着させることで
あの「カーン」ていう響きを出ないようにして床補強だけの目的に使ってました。
何はともあれセッティングはいろいろ試して聴きながら決めましょう。

書込番号:16482247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 13:05(1年以上前)

高品さん

そういえば分割できましたね(^^;)

中高域より低域がちょっと心配ですね。今のスピーカーだと下に何もないと低域が床を這うようにくるだけで厚みがまったく無いので(汗)

そのあたりの調整が苦労しそうです。


昨日BDを一枚新たに買ってきました。ダイアナクラールのライブBDでライブインリオというもの。アマゾンでは4600円ほどしていますが、EMCでは1800円!!安いww

映像はいまいちですが、内容は良いですね。BGMで流したい作品ですねww

書込番号:16482459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 13:52(1年以上前)

ヨッシーさん

探せば安いとこありますね(~o~;)

EMC設計は基本海外から直輸入で仕入れてくるので普通よりかなり安いのが多いですね。アマゾンのほうが安いものも多いですが、なかなか手に入らないものも仕入れてくることがあるので毎回BDをあさりに行くのが楽しいですww

日本では取り扱っていないインド映画やUK版USA版のBDもたくさんあるので珍しさではなかなかなものでしょうねww
リージョンフリーのBDPがあればジブリ作品のBDが安く手に入ります(2000〜3500円)。リージョンがUK仕様なのでリージョンフリーじゃないと再生できませんが(苦笑)

書込番号:16482558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/18 13:56(1年以上前)

天地さん

元々狙ってたなら捕獲あるのみだすね〜〜〜

ボソボソ
アンプ、1台でええんかなぁ・・・・・
ああ恐っ・・・・・


まっ、慌てず順番に、だすね(^O^)

しかし、皿が安い!


高品さん

激情ギターラ トラック1で測定


93〜100



98〜105

Cなら殆ど100(自爆
1ボリューム絞ってこれ(あ


ソニー君、OHで甦る鴨〜〜〜

銀さん呼びます?


書込番号:16482567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/18 14:35(1年以上前)

こんにちはー

ティータイムっすー


ルージュさん。

なぜか、増えます。
引越を控えているのにモノが増えます(あ
…不思議(え


リンク見ましたがヤバイっすね^ ^
このご時世だと、絶対作らない、作れないでしょうね(ー ー;)

オーディオ怖い(違


サイさん。

お久〜
おげんこ?

月末か、来月、銀ちゃん帰ってきたらまた遊ぼうぜー

確かに、onkyoとsansui相性いいかも〜w


天地さん。

チェアおめ!
じゃなくて(じゃない訳ではないですが

スピーカーおめおめ!
ヤバイっすね〜
変態クラスの筆頭候補ですか?
僕は変態の筆頭格ですけど(あ

待ち遠しいですね〜
楽しんでくださいね^ ^


高品交差点さん。

ありがとうございます^ ^
いい音でスピーカー歌ってくれて幸せです〜

惑星お好きですか?
機会があればレヴァインとシカゴの聴いてみて下さい。

めっっちゃ楽しいですよ〜


んでは、お盆休み最終日!
良い休日を〜

書込番号:16482668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/08/18 16:09(1年以上前)

皆さん こんにちは♪

暑いですね、ですが皆さん快調に飛ばして(笑

☆ 天地さん
次スレ主 よろしくお願いします。
レス書いて、アップする時100に気づいて慌てて削除したんですがー(控えのコピペも忘るほど焦った)
天地さんが私の身代わり(笑

欲しかったものが、早くに手に入って良かったですね
高級機材で聞いた事ありません。オーディオフェアとかに行けばいいのかな?
何はともあれ ウイルソン おめでとうございます!
休日の楽しみが増えましたね。明日からの仕事の疲れも直ぐに吹き飛ぶことでしょう(笑
私のスピーカーも今の状態に対して贅沢か?と思いましたが、天地さん見て「いいじゃん」とあっさり吹っ切れました。
皆さんの散財も加速したりして(笑
スローモードに入っていたスレも一気に加速しましたね ♪

☆ ルージュさん
>変態止まれ!
変態なの?
引退止まれ!  延滞止まれ!  艦隊止まれ! ・・・・と順番に字違いを探す・・・・
時間とまれ! かにゃ? 子供時代の8月末日の毎度のセリフと予想(笑 (最近大トロだなー)

・・・・天然 他にも居る? ルージュさん♪ 
、、、だとクロ沼オール天然になっちゃうしー
・・・んじゃウルフさん? 近づいた? ちゃう?
じゃソラリスPさん♪ くるまさん♪ (いつもの様に勝手に呼ぶー笑)
誰かなー、んーんー、、、ワタシ??
およ?  ほよ?

22、3歳の頃「私ってもしやノロマ?」と母に聞いたら
「今頃気づいたの!? さすがノロマ!」と大爆笑してました・・・
・・スポーツはスピード要求される事程得意だし・・習い事始めれば一番最後に始めて、じきに友達抜かしたし
・・・真逆だと20数年思ってたのに・・・
天然も・・・初めて知りますよ〜〜  ビックリ〜〜


☆ 高品さん
高品さんは私が天然だと思ってました??  天然を自覚されたのは何年前? あるいはお幾つの時?

いいなー上高地 秋に行こうかなー  運転交代しないなんて、ダンディですね。意外に?
あ、益子は陶器市の時に行くと地方の作家さんも集まってきて、しかも若手作家が来たりして楽しいですよ♪
今度は笠間の陶器市に行こうかと思ってます。(まだ行ったことない)
私もカメラはついこの間まで10年前の使ってました。
お陰で鍛えられましたよ。 Wバランスとか。カメラまかせにできないので。

今度暇する事がもしあったら、SPの音を録音してアップしたくなりませんかね・・・(笑 
虫の声は皆さん生で聴けますが、高品システムは遠いいちごさんや天地さんはなかなか聞けませんし・・・ 
ついでにピアノ協奏曲で聴きたくなったら嬉しいな〜〜(・・・好き勝手言ってます m(_ _)m
あ、年賀状見られる状態になってます〜 (^-^;ゞ


☆ 武蔵さん
武蔵さんも色んな事を楽しんでますね。
ブルーノートもよく行かれますよね。
イデー(インテリアショップ)が好きなこともあって、あの辺りはよくウロウロしました。
ランチするにも小粋で美味しいお店がひっそりあったり。見つけやすいお店ではパパスのランチが好きでした。
人が少なくて土曜のお昼の散歩は良いですよ♪

お蕎麦ですか。
五反田の知人はよく松本近くのお蕎麦屋さんに週末出かけていました。
車で夫婦で交代の運転で行く様ですが、バイクでもですか(笑
運転中は人と会話できないので意外でした。
それだけ、ツーリング自体楽しいという事でしょうかねー

海鮮丼美味しそう♪
ツインリンクもてぎはコース走れるという噂も聞いた気がしますが(ガセ?

そうそう805って何種類かあるみたいですね。ダイアモンドとか(未聴)
ナコさんはNをお持ちらしく(未聴) 私が聞いたのはシグニチャー。でこれが気にりました。
私のアンプはE530の様に立派じゃありません。値段で言えば半分位のです。
まだ先ですがアンプも変わると思うので 不釣り合いでも良いのかなあ?と疑問に思ってるところです。

>芝刈りの他に、砂浴び、きのこ狩りも良くやります。
これって何の話ですか? テニスの話じゃないですよね?(笑
ルージュさんとの会話に口を挟むと、トンチンカンな事言うジンクスがあるので黙っていたい様な
楽しい感じに便乗したいような(笑

まだバイク屋さんから連絡きません〜 今日までお休みでしょうかー


☆ 日本経済復活?さん
私も復活さんとお呼びしていいですか?
>謝る事ではないですし、全然気にしてないです。
有難うございます。
ルージュさんにはタメ口でいいのか、という問題もありますが(笑・・・笑ってていいのかな
血圧が急降下して大きな問題がないみたいで良かったです〜
血圧が低いとですね、、草むしりなんかしていると30分で20回とか倒れかけたり(体が落下する)します。
食べる過ぎと眠くなるがセットの様に 頭の位置が上に移動する(立ち上がるとか)=倒れかけるはセットでしょうかね〜

>来年にはなんとかDP-900をと考えていますが財力も底をつきそうです(((^_^;)
私の予想さんは 復活さんみたいな人は年に何回かこのセリフを言い
一生か少なくても当分言い続ける、なんて言ってますよ(笑

書込番号:16482937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 18:21(1年以上前)

ナコさん

23歳というEMCカスタマーの中では最年少クラスで定価換算1300万システム(機材+部屋のチューニング代)を持っている……
変態以外に適切な言葉はなにかあるかい?あぁキチガイかwwと仲間内からいわれるぐらいです。小さな部屋に構築しているのがもったいないとよく言われますww

部屋がどんどんすごいものに置き換わっていきますね〜ww


くらららさん

定価385万ぐらいのスピーカーだったでしょうか?どんどんモデルチェンジしていっていますが、今これの現行Verも同じぐらいの400万前後で出てますね。最高級モデルは2000万超えますからねww
ウィルソンといえばどのモデルもすごく高いハイエンドメーカーですね。オーディオフェアに行けばどこかにあるかもしれませんね。東京なら置いてある店も結構ありそうですが、中部地区にはほとんど無いですね。独特の形状しているので見ればわかると思います。

自分の所有している機材、気づけば普通のオーディオショップで置いてあるのがエソのマスタークロックぐらいしかないww
SWとリア用のアンプはイギリス製でいまでは取り扱っているお店が全国に1〜3店舗ぐらいしかないですし、RMEのオーディオインターフェースは楽器店を探したほうが早いですし、AVプリは国内に50台あるかないか、パワーアンプは豊橋でしか見れない……OPPOがかろうじてあるお店があるかな?ぐらいですね。レアなものばかりになってきている気が……(^^;)

私ぐらいの年で同じようなことが実行できる人は非常に環境に恵まれていると思います。家族の理解も必要ですし、お金のやりくりも必要ですしね。私も家族との交渉の末、衣食住のいろいろな出費を極限まで減らせているので。言い方は悪いですが、利用できるものは可能な限り利用するべし!!ですね。家族(特に親)の日ごろの協力と理解には本当に助けられています。


明日から仕事……やるきわかないですね……(~~;)
ウィルソンが入ってくるのを原動力にしてがんばるしか……休み明け早々いきなり地獄じゃなきゃナーバスにはならないんですけどね(汗)

休みボケでポカやらかさないようにがんばらないと!!ですねww

書込番号:16483349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/18 18:32(1年以上前)

M600Aよりしっかりしたトランスとコンデンサ

スピーカーセレクタのリレーをお掃除

入力セレクタ類の切替接点もクリーニング

Helicon 603 Mark2 BS Limited

こんばんは

○ルージュさん
>ソニー君、OHで甦る鴨〜〜〜
>銀さん呼びます?
ひとまず自分でやることにしました。
良く開けてましたが改めて見るとトランスやコンデンサの大きさや制振対策とかM600Aとどっちが高いんだか(^^;

スピーカーセレクタ、インプットセレクタ、アダプター/ダイレクト・インセレクタの接触不良が
酷かったのでまずはそこをクリーニング。
そしたら今まで使えなかったダイレクト・インやCD入力が復活。
あとスピーカセレクタも切り替えるとすぐ音出なくなってたのも直りました。
自分で直すと愛着が沸きますね。

あとシステム6ごっこで遊びました。
パラで繋いで音出ししたら「こんな音のSPもあるかも」と結構まとも(^^)

書込番号:16483394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/18 21:40(1年以上前)

長野で人気の城戸ワイン

接点の掃除後に再度Heliconに繋いで聴き直してみました。
中域の曇りは解消、生き生きとした音に生まれ変わりました。

ラックスマンの音は限りなく透明で上高地の明神池みたいなサウンド。
何もない空間に小魚が浮いているかのように見える非現実的な美しさがあります。

333ESRは透明感こそ劣りはしますが海のような生命力・力強さをを感じさせられます。
低音が粘り強く出て活気みなぎる勢いのあるサウンド。
良い意味で強い味付けでエグさを感じる中低域が魅力。

○くらららさん
長野に行くなら城戸ワインお土産に探しましょう。
泊まった旅館で教えてもらいましたが店に出すと瞬殺で売れきれる人気だそうです。
穴場のお店教えてもらって何とか1本確保しました。

書込番号:16484015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/18 22:01(1年以上前)

皆さんこんばんは

雷でお釈迦様になったエアコンからダイキンの新型エアコンに変えましたが、
快眠快適!
温度差が自然。暑い?廊下出てうわっ暑いと感じない!
涼しいてイメージじゃなく快適。

音も快適空間的を構築出来ないか!
音像ボリューム40db位だけど聞いてる感覚は音場感覚100db以上にならないか。

浜オヤジさん

来月にソフトぽちりします。

結局人の耳に煩いと感じるのは音像であって肥大しあって歪みを感じるわけでして歪みが減りSNが良くなれば50、60でも100dbの感覚。
要は肌温度感覚と同じで耳も感覚であろうと面白います。

天地さん

やったね(^O^)

おめでとうさん。
レビュー宜しくですo(^-^)o

書込番号:16484116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/18 22:32(1年以上前)

まんじゅう 恐い・・・・

それは行き着けコンビニでの出来事。

諭吉の釣りを数える店員。
1枚〜、2枚〜、3枚〜・・・・
何回数えても1枚足りないよ〜〜〜

もう1枚足さんかい(-_-#)

時皿屋敷ではなく、

もとい。

レジでの清算時に何やら生温かい空気が・・・・
辺りを見回す・・・・

で、出たぁぁぁ〜〜〜〜!!!
早くも肉まん温めとるがな(◎o◎)
連日真夏日や中年!

まんじゅう 恐い(あ


ナコさん

多分分裂してるんですよ(お
オーディオはアメーバ(違

バッテリープリ、ついこの間のような錯覚も・・・・・
10年後が思いやられます(^_^;)


高品さん

グッジョブ!!!
やりますね〜〜〜

あの時代の598ピースカと798アンプのコスパは無敵でした。
特にソニーのGシャーシアンプは化物でした。
サンスイも907は鉄板でも607買うより333って感じでしたからね。
607限定モデルは別格ですが。

555に至っては、正負ツイントランスの化物ぶり!
12万程のアンプがですよ!
正に旧き良き時代・・・・・・

くららら さん

かすったけど外れ〜〜〜( ̄∀ ̄)

編隊だすがな〜〜〜
艦隊までいったのにね・・・・・

やっぱディケイド(謎


ウルフさん

エアコンおめ〜〜〜♪
サイさんとシロモノ仲間。

因みに、ボリューム下げたらラウドネスの影響で違う聴こえ方になります。
ドンシャイコライジングが必要(^_^;)

書込番号:16484269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/19 10:45(1年以上前)

マイ電柱&トランス???

お早う御座います。

横浜の借家でも「AC電源環境」は概ね良かったのですが、岐阜のこの家も今になって気付いたのですが
道路を隔てた鎮守の森横に立っている「6600v送電線」のトランスから引き込んでいるのは我が家だけ!
100mほど離れた大通り沿いには自動車販売店や喫茶店、分譲の住宅棟が軒を並べて居ますが
田んぼとそれらの建物の境目にあるのでこんな事に・・・・。
「ラッキー!」と言うか、偶然の賜物ですがねー。


 天地創造さん


お誘いありがとう御座います。
拙宅の方が「受け入れ準備」がまだまだですので、整い次第にご連絡いたします。
しかし、AVでの凄さが半端無いですね!
私はcomへも2年前にA-3010を導入と同時に「復帰」させていただきましたが、
まともなのはA-3010と一緒に買ったSONYの2700Tだけという「お粗末」なラインアップ。
怖いもの知らずでそんな半端な音を「師匠」や「satoさん」にまで聞かせてしまいました。
AVシステムはその時のままですので「ショボイ!」などと感じられてもしょうがないのであります。


 高品さん

SONYを「クリーンアップ」ですか?
良い景気の頃のアンプですから今の「スカスカ」とは隔世の感ですね。
コンデンサやその他パーツまで交換してしまう豪気な方もいらっしゃいますが
軽いメニューでも音質・機能供にかなりの回復だったんですね?
月日を重ねた「ゴミ」の量はオーディオの年輪と共にですね。
美味しいワインと復活のアンプでの音楽は美味も二倍でしょうか?


 ウルフさん

新型エアコン、快適なようで羨ましいです!
中古の我が家は各部屋に種々雑多なエアコンが一応付いていましたが、年代も大きさもバラバラ!
効き具合もリモコンもそれぞれ違うのでかなり面倒です。
全部で7台ですから新品に交換は、壊れでもしないと無理ですわー。

D・シーゲルはウルフ邸にお邪魔したとき、チョロッとかけさせて貰いました。
最近の「ポチリ」はこちらでの「ブックオフ」で250円x3枚、サマーセールで20%引き
実質600円のお皿でした。
内訳は「馬鹿にされそう」なのでシミツ!


 Rougeさん

「B-29大編隊、西方より接近せり!」
なんて言うのがわかるのは私くらいの「ジジイ」までですよ!

書込番号:16485493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/19 14:00(1年以上前)

こんにちは

ルージュさん 浜オヤジさん

最近のエアコンは違う?エアコンを回してる感覚がない!
確かに寝室のオヤスみモードにしてますが、勝手に人肌温度調整?
清々しい森に入ったような感覚。

この人肌感覚がオーディオの聴覚に生きないかな〜て思います。
空気感と言えば良いのか、、。
こんなん難しいかな〜!
多分
無指向スピーカーならイメージした音に?
少し余談でひたo(^-^)o

書込番号:16485969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/19 15:14(1年以上前)

こんちはー

今日からいろいろあって、ちょびっと都心に滞在します^ ^

高品交差点さん。

おおぅ…城戸ワイン…
この前長野(松本、塩尻)行った時に探したけどなかったです…

評判めっちゃ良いんで飲んでみたいなぁ…


天地さん。

その年でその散財はヤバすぎですね^^;
僕、20代で1000万円あったらフェラーリ中古で買ってたなぁ(苦笑
いや、モテそうだし、値崩れしないから売り抜けられるかなと(あ

くらららさん。

シグネチャー聴いたことないんすけど、どーなんでしょ?
そんなにめっちゃ変わるってことはないような?(適当ですんません。

機会あればノーチラスくんも聴いてみてくだされ〜

書込番号:16486083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/19 17:48(1年以上前)

今、NHK-FMで蓄音機の生ライブ放送を聞いています。意外と生々しい音がするなぁーと思います。FMも味なことをするものですね。70年代の老骨チューナーも意外といい音です(劣化部品交換済み)。

書込番号:16486415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/20 00:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今日は復活させた333ESRメインで聴いてみました。
面白いことにラックスマンより透明度が劣ると感じていたスアラも高域の伸びや解像感が
昨日より向上して不満と言える程の差は無くなりました。
中低域の厚みがある分聴き応えがあります。

次は加藤ミリヤのLove is...
こんなに色香を放ちながら楽げに生き活きと歌っている加藤ミリヤは初めて見ました。
思わず見とれ聴き惚れてしまいました。体温を感じるようなリアルさがありました。
一方、ラックスマンで聴いていた彼女は限りなくリアルなCGの美女とういう印象。
どちらを選ぶかと問われたら迷わずSONYです。

自分でメンテしたからという割増しもあるんでしょうけど予想を超える収穫でした。
色々なアンプを聴いてみたくなりました。

書込番号:16487841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/20 09:10(1年以上前)

パイオニア A-8600X

お早う御座います。


 高品さん

SONY333、思った以上に見直されたようですね!
私のところでもこの暑さの毎日ですから、SQ-38Uは暫く「夏休み」を取って貰っていますが
引越祝いと言うことで縁側メンバーさんに譲り受けた79年製のPIONEER・A-8600Xを鳴らしてみました。
高品さんの333とは比べることは出来ませんが、一言で言うと「元気な音」なんですね。
なんのてらいもなく、入った音をそのまま出しているような感じがします。
このアンプより30年以上も後に作られたSONYのAVアンプDA-3200の音が「ピンボケ」そのもの。
昨日はFOSTEXの自作10cmSPでの音出しでしたが、今夜は4365に繋いで見ようかと?

書込番号:16488548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/08/20 21:50(1年以上前)

トウモロコシ

皆さん こんばんは

トウモロコシをお裾分けでいただきました。
取りたてでもなく、塩を入れて茹でた訳でもなくただお湯で茹でただけなのにとても甘く美味しかったです(^_^)/


ルージュさん
>非常に的確な感想やと思いますだ(^O^)

ありがとうございますm(_ _)m
そう言っていただけると有難いです。


ウルフさん
>個人的にはどうしても音の本質はスピーカー低域ウーハーと感じますから、40万円位で別のSWを揃えたいです。

40万円!のSW…超弩級のSW?ヤマトの波動砲のような…。

ハセヒロオーディオ?のコンクリ?フルレンジ(WCW-F200A)のスピーカーを購入した知人がいます。
755A?の復刻ユニットにしたらしいですが、どんな音なのか?

音の出口は重要ですよね!と私が言っても説得力0ですが(((^_^;)


天地創造さん
ウィルソンオーディオ システム6ご購入おめでとうございます\(^_^)/
しかし、その若さで凄まじい散財っぷりですね!凄いです。


くらららさん
>私も復活さんとお呼びしていいですか?

どうぞどうぞ…、好きなように呼んでやってくださいませm(_ _)m

>来年にはなんとかDP-900をと考えていますが財力も底をつきそうです(((^_^;)
>私の予想さんは 復活さんみたいな人は年に何回かこのセリフを言い
一生か少なくても当分言い続ける、なんて言ってますよ(笑

↑で来年購入出来るといいんですが(((^_^;)





書込番号:16490465

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/08/20 23:55(1年以上前)

わたし、気になります!

皆さん、こんばんは。

ルージュさん

ありがとうございます。
洗濯機は父の選択でした。

お〜、SU-C7000ですか。
ありがとうございます。
まさにバブリーですね〜
ボリュームのこだわり方は、まさにルージュさん紹介の機種らしいですね。
一度拝んでみたいです。

旧日本軍といえば三菱。三菱といえばDIATONE。
すみません、無理やりつなげました(笑


浜オヤジさん

GT-2000とは!驚
坐、ハイエンドですね!

アドバイスありがとうございます。
最近はオークション、ハードオフを中心に眺めていますが、調べてみるとかなり名機が転がっているのですよね。
とりあえず、MC対応が必須ですので、ネットの評価を見ながら選定したいと思います。
アナログターンテーブルはDENONさんあたりは、メンテしてくれるみたいなので、いくらか手は出しやすいように感じました。


高品さん

ソニーメンテお疲れ様でした。
自分もSANSUIのアンプのリレーをオムロン製に交換しましたが、霧が晴れて音がリフレッシュしましたね〜
接点の掃除は音にかなり影響しそうですね。


天地さん

スピーカーおめでとうございます。
お値段きいてズゴーっとなりました(汗


ナコさん

お久です〜

Yes〜
今度是非〜

9月中ごろまで試験なんでお手柔らかに^^


書込番号:16491005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/21 08:34(1年以上前)

おはようございます。

日本経済さん

今年上旬に今使ってるSWとスピーカー設計メーカーにあるドロンコーンSWをテストしました。
自宅のSWをまずは最初に。何時も聞いてる低音域。
次に設計メーカーのSW。共にパッシブラジエータ(ドロンコーン・うちはアンプ付き)

聞き比べて感じたこはスピーカーの値段が二倍に感じた。
共にウーハーインチは一緒。
音質には生録とCDを聞いた音の違いと言えばわかりやすいでしょう。

書込番号:16491669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/21 13:14(1年以上前)

ヤフオクでゲットのプレイヤー

皆さん、今日は。

 saihakuさん

<とりあえず、MC対応が必須ですので>・・・・・?

アナログプレイヤーでMC対応必須?と言うのはちょっとわかりませんが、基本的に
プレイヤーではMM型かMC型かのカートリッジを付け替えるだけの事です。
大事なのは「ユニバーサル」のトーンアームが付いているかどうかだと思います。
安い高いに関わらず、中には使用カートリッジが半固定式のアームを採用している
プレイヤーもたまにありますのでね。

仰られている「MC対応」と言うのはアンプ側の問題で最近のアンプではMC型を直で
鳴らせる製品は高級機に片寄っています。
その場合はヘッドアンプや昇圧トランスをフォノ端子に咬ませる必要がありますね。

私の縁側の方は最近「アナログプレイヤー」に新規参入されましたが
購入したプレイヤーはオクで落とした物ですが「フルオート」は良かったのですが
トーンアームが上記の半固定式でカートリッジの付け替えに苦労されてもう一台
同型プレイヤーのジャンク品をポチッたという話が・・・・。

使い勝手から行くと「フル・オート」「ユニバーサル・アーム」が最初のプレイヤーには
必須の条件かなあ?などと思っています。

書込番号:16492360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/08/21 21:53(1年以上前)

最近はRIAAカーブイコライザーさえ付いてないアンプがありますからね。
ましてや、MCヘッドアンブなどは、、、

今、アナログは一部で人気ですが、嵌まると昔よりカネかかりマンな〜

書込番号:16493702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/08/21 22:34(1年以上前)

こんばんは。

浜オヤジさん

アドバイスありがとうございます。
アナログ初心者ですので、大変感謝しております。

>アナログプレイヤーでMC対応必須?と言うのはちょっとわかりませんが

すみません。端折りすぎました(汗
一部のアナログプレーヤーでは、カートリッジ交換不可の機種がありましたので、自由に交換できる機種であれば良いとのことでした。
仰るとおりユニバーサルタイプ対応にする予定です。

アンプに関してはSANSUIのD907G ExtraというMCトランスに力を入れた機種を使用していますので、問題はないかと思います。
最近の機種は確かに自前でそろえないとなりませんよね。。。

>使い勝手から行くと「フル・オート」「ユニバーサル・アーム」が最初のプレイヤーには
必須の条件かなあ?などと思っています。

実は私の家にあるプレーヤーがフルオートなのは良いのですが、カートリッジ交換不可になってしまっています。





書込番号:16493880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/22 00:02(1年以上前)

SL-1600

本体側がコイル

ターンテーブル側にマグネット

愛聴盤だったL.A.FOUR GOING HOME

皆さん、こんばんは。

アナログレコードの話が出たので何年かぶりにアナログプレーヤーを復活させてみました。
テクニクスのSL-1600っていうクォーツサーボですらない古い製品です。
ターンテーブルそのものをモーターとしてしまうという発想は結構凄いと思ってました。

盤は大部分処分してしまって捨てるに忍びなかった愛聴盤数枚しか残してませんでしたが
数年ぶりに聴くLPは寝ぼけ気味でしたが決してCDに劣らず音楽のエネルギーを"再生"してくれました。

○サイさん
333ESRはPhonoアンプのゲイン切替でMCカートリッジにも対応してます。なんちゃって対応かも
しれませんが当時のアンプってやっぱ凄いですね。

書込番号:16494205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/22 11:32(1年以上前)

皆さん、今日は。


 saihakuさん

いえいえ、ジジイは話を端折って聞いてしまう傾向がありますので・・・・・。
SANSUIをお持ちなのは今までの経緯で知ってはいたのですが、プレイヤーに関しては
そう言った事情があったのですね。
やはり、MM型とMC型では大雑把な言い方をすれば通常CD盤とSACD盤の違いのような
ところがありますからねー。
ピンからキリですがせめてDL-103位は使ってみたいですよね。


 高品さん

「所蔵庫」からプレイヤーがお出ましですね!
SL-1600とは、如何にも高品さんが選びそうな「通好み」!
大方の人はSL-1200を選んでいた時代ですものねー。
この当時のどこの製品も「QLL」が付いていてもかなりテキトーな物が多く
かえって「マニュアル」で回転の微調整をした方が良かった物すら・・・・・。

「L.A FOUR」の「Going・Home」私も愛聴盤で御座います。

書込番号:16495190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/22 20:16(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
会社が暑い・・・・
省エネしとる・・・・


浜オヤジさん

いやいや、映画やアニメとかで普通に使いますってば。

復活さん

モロコシ旨そう♪
コーン好きだす。
スピーカーコーンも好きだす。

サイさん

オイラも直に拝んだことはないだす(^_^;)
色々極めようとしていた時代だすね〜
ディジタルで安易にそこそこが手に入るようになってから・・・・

高品さん

自らOHしたアンプはお宝だすね〜
確かボリューム類も無垢だったような?

書込番号:16496429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/22 23:31(1年以上前)

こんばんは

日本経済復活?さん、モロコシツヤツヤして美味しそう。

○浜オヤジさん
当時SL-1200って印象になくて1600か1700かで選んだ記憶があります。
今見ると1200の方がマニアックですね。

あらためて凄いと思うのは付属のターンテーブルシート。
30年近く経過しているのに今でもしっとりしていて全く劣化が感じられません。
テクニクス天晴れです!

○くらららさん
>高品さんは私が天然だと思ってました??  天然を自覚されたのは何年前? あるいはお幾つの時?
思ってなかったけど問われてみると天然系ですね、計算高くない感じが。
計算無しに直感でまず行動ありきとかは昔からなので自覚は生まれつき?

○ルージュさん
>確かボリューム類も無垢だったような?
モーター付きのボリュームは未だに馴染めません。
C-290Vがいいなと思うのはそれもありますね。
そういえば先週お茶の水ユニオンでSU-C3000を発見して迷ってたんですが既に商談中になってました。
このボリュームも重厚な操作感が良かったです。

書込番号:16497206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/23 10:13(1年以上前)

お早う御座います。

 高品さん

テクニクスのプレイヤーというとやはり1200が「パッと」頭に浮かびますね。
良いも悪いも「DJ御用達」のイメージがあって若い頃から「渋好み」?の私には
あのメタリック・メカニカルな感じが好きになれませんでした。
当時は今は無き「MICRO」の古色蒼然たるプレイヤーでしたが、その後はDENON・THORENSと
木のボディーに素っ気ないドライブ部を持つプレイヤーばっかりです。


「ボリューム」の話が出ていますがC-50のボリュームは何だかしっとり感も重厚さもない
ただ軽く「クルクル」とまわるだけの味も素っ気もない物ですね。
デジタル画面にレベルが「○○%」で表示されますが思ったところにピタリ!と
止めにくいのですよ。
大昔、アメ車のパワーステアリングがこんな感じだった!
SQ-38Uのボリュームはそう言った点では手で操作する楽しみを感じさせてくれます。

書込番号:16498164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/23 23:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/ViewLimit=2/?lid=kaden_pricemenu_2071_anytingbbs#16500362

ちょっと早いですが次のスレ立てておきました。こっちがいっぱいになったら次のスレに行きましょう!!

おとといスピーカーの請求書が来ました。スピーカーは65万+消費税。それに受け皿+運送費。最近のガソリン価格の高騰やその他もろもろで運送費が昨年の1.3倍に(汗)
地味にスピーカー導入にかかわる出費が激しくダメージ甚大(T_T)
来月は遠出せずになるべくおとなしくしていよう……


夏季休暇が終わったとたん休みボケなんて一瞬で吹き飛ぶ仕事の山!!休みボケなんてしていたらいつまでたっても家に帰れなくなります。今週一週間地獄やった……そして来週も……再来週のスピーカーが私の心の支えになっていますww
がんばろう!!スピーカーのために!!

書込番号:16500386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/24 11:12(1年以上前)

天地創造さん、お疲れさま&今日は。


 新SPの到着まではお金の事も含め「産みの苦しみ」で御座いますね。
 私の場合も4365&マッキンペアともに「横浜のお店」で購入いたしまして
 両方とも「宅急便」では重すぎる・高価すぎると言う事で断られました。
 結局、「ピアノ便」やその他の方法を販売店さんが交渉していただき「家財宅急便」
 で、現地でヘルプを一人派遣と言うことで決まったようです。
 SPはドライバーさんとは別に岐阜の営業所からヘルプさんが手伝って玄関まで。
 マッキンはヘルプさんの到着を待たず、私が手伝って玄関まで運びました。

 大物は確かに購入時は高価ですし、搬送時は運ぶ手段の決定に手間取るし、荷下ろしも
 一人では不可能ですからねー。
 そう言った「困難」を乗り越えての喜びはまたひとしお!と言う感じも致します!

書込番号:16501603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/24 18:10(1年以上前)

岳中爽果作の徳利

酒粕入りカレーは美味しかった

こんばんは

今日は午前中アド街で特集されてた酒々井・印旛沼ポイント巡りをして早めに帰ってきました。
印旛沼でサンカノゴイって珍しい鳥も見れて収穫有りの土曜日でした。

お昼を食べた酒々井の蔵元「まがり屋」で日本酒と徳利を購入。
これは徳利というより一輪挿しみたいですけど使う人が決めればいいみたいな主旨の作品らしいです。
作者は岳中爽果という陶芸作家、若い女性だそうです。

http://takenakasayaka.jp/works/

見ているだけでお酒が美味しく頂けそうな佇まい。
オーディオ機器も音質だけじゃなくて音楽を鳴らさない時でも、眺めているだけで音への期待が膨らむような
製品が欲しいです。
こんな外装のiPodケースがあったら即買い!

書込番号:16502789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/25 01:31(1年以上前)

こんばんはです。

今日は浜松まで同級生の友人たちと浜松まで日帰り旅行に行ってきました。
浜名湖沿いにある浜松オルゴールミュージアムをはじめ、浜松楽器博物館などをめぐってきました。高校のころの吹奏楽仲間たちとの旅行なので音楽関係が多いですねww

その旅行の中で時間が余って浜松の有名な喫茶店トゥルネラパージュにも行ってきました。
アヴァンギャルドのフラグシップがあるお店なのですが、良い塩梅で鳴っていました。
お店がそこまで広くないので聞く位置がどうしてもスピーカーに近くなってしまうため、真正面で聴くと曲によっては嗜好性の強い高域がちょっとつらい音になっていたのが惜しかったです。アヴァンギャルドのあのとんでもないサイズのスピーカーを鳴らすにはスペースが足らないかな?とも感じましたが、スピーカーそのものはうまく鳴らしていましたね。アヴァンギャルドのいいところをしっかり引き出した良い音でした。

TRIO+低域ユニットはEMC設計のスタッフが個人持ちしているので聞いたことありますが、巨大なBASSBORN×6との組み合わせは初めて聴いたので最強構成で聴くとこうなるのかと。さすがのサウンドでしたね。


今度向こうでオフ会やるようなことあったら是非一緒に行こう!!と決めた天地でしたww


浜オヤジさん

今回も宅急便ではなくお店の人が豊橋から岐阜まで輸送してもらうため、実費払いとなる運送費が高くつきますね。
でもオーディオ機器の取り扱いもしっかりしていますので安心できますし、なによりちゃんとセッティング調整まで手伝ってくれる(タダ)なのですごく助かります。非力な私では一人でウィルソンを運んでセッティングはきついですので助かりますww

みんなで協力してセッティング調整して心地よい音に浸る……あぁ楽しみですね!!(*≧▽≦*)b

書込番号:16504295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/25 10:50(1年以上前)

オクも注意しないと名機でもなんでもない並以下、話題ともならなかった、ものが名機なんぞと一筆添えて出品されているものがあるから注意しましょう。
超古いオーディオはわからないが、オーディオが次第に絶頂期に向かい華やかな頃、オーディオ紙を片っ端から読み漁った世代にはすぐわかってしまいます。とても、名機には見えない物です。そういうものは。
何も知らない世代を巧みに騙してはいけません!!!!

書込番号:16505197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/25 10:56(1年以上前)

お早う御座います。


 仰るとおりですねー。

今回の大物を一人ではとてもセッティングなど出来はしません。
SPもメーカーや販売店の人がケアしてくれるわけでは無いので玄関先に置かれてからは
箱から出すにも「一苦労」でした。
リフォームと同時期にSPは搬入されたので、リフォーム業者さんにお願いして
作業が終わってから手伝って貰いましたからね。感謝感謝です!
カーペットやインシュの上に載せてしまえば「微調整」はなんとか一人でも可能ですが
大きく移動などするのはやっぱり無理そうですものね。

腰や背中などを痛めたりするとそれこそ「とんでも無いこと」に・・・・・。

Rougeさんが何時も仰っているように「AVもオーディオも腰が命!」ですね。

 

書込番号:16505222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/25 11:42(1年以上前)

おはようございます。

浜オヤジさん

腰はホント大事にしないといけないですね。スピーカーが来る当日朝から今使っているスピーカーを箱にしまうのですが、わずか15kg/1本しかないとはいえサイズは普通のトールボーイなので持ちにくく、一人でやると場合によっては腰をやってしまう可能性もあったので友人にお手伝いを依頼しました。

お手伝いしてくれる人がいるというのはホントありがたいですね。いなかったら何もかも一人でやらないといけないので……ぞっとします(^^;)


傑作さん

オークションはあまり見ないので良くわからないのですが、たまに覗くとこれ何だろう?というのがありますね。
オークションに流れているもので日本ではほとんど取り扱いが無く、海外では名の知れた機材でも存在すら知られなかったという機器も多くありますからいい物の真贋を見極めるのが難しいですよね。

やはりちゃんと現物を見て買うというのをしないとだめでしょうね。

ちなみにですが、私は雑誌の機材の評価をまったく信用していません。たまに同じ時期の別々の雑誌で同じ商品がまったく正反対のことを書かれていたこともありましたし……現物主義なので実物を見て聴くまではどんなに評判が良くてもまず買うことはしないと決めています。現物をみてこれならお金を出しても良い!!と思ったものには惜しみなく投資する方法をとっていますので間違いは少ないはず……

私もまだまだ見たことが無い(名前を聞いたことすらない)機器がたくさんあるので今使っているこの機器が最高だ!!と言い切れませんね。いつか胸を張ってこれ以上の機器は他にはありません!!って言えるだけの経験を積みたいですね。

書込番号:16505398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/08/25 17:21(1年以上前)

皆さん こんにちは

さようならDS-600ZX…、そしてONKYO D-508Eへ
何故こうなった?

先日、同僚にヤマト2199の録画していたものを見せたらKUROの映像に感心しながら、特にスピーカー(この時だけハヤミのスピーカースタンド設置)に興味を示しまして、「そのスピーカー頂戴」と言われましたが、私が「無理」と即答したら、同僚が「じゃあスピーカーの物々交換で!」と言ってきました…、暫く迷った挙げ句どうせDS-600ZXまともに設置・セッティング出来ないし、まっ、いっかー!的にスピーカーの交換をしました。

皆さん 次スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:16506385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/25 17:33(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
何やらあちこちで大雨、荒れ模様・・・・

地元プール誰もおらん・・・・・

高品さん

モータードライブのボリュームはイヤだすな(^_^;)

手動時のクリック感をスポイルしますしね・・・・・・

プリアンプを手元設置で手動調整がベスト!

瓢箪徳利が一番かも〜〜〜

復活さん

マサカのオンキヨー!
しかし、色々持ってはりますなぁ〜

オンキヨーのそのシリーズは総じて低能率やったような?
ちゃんと鳴ってますか?

書込番号:16506428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/08/25 18:01(1年以上前)

ルージュさん

>オンキヨーのそのシリーズは総じて低能率やったような?
ちゃんと鳴ってますか?

ちゃんと鳴ってません…(泣)
パワーアンプがちょい非力に感じます(悲)

高音の抜けはいいんですが(((^_^;)

書込番号:16506517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/25 18:09(1年以上前)

復活さん

組み合わせてるんはAVアンプだすか?

ピュア耳で聴いたら厳しいような・・・・・

つうか、クレクレと言う方が周りに多いつうか、復活さんのヒトが良過ぎるのか(^_^;)

書込番号:16506544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/08/25 18:16(1年以上前)

皆さんこんばんは

メイン用に復活させたSONY 333ESRが予想以上に良かったので20世紀の他のアンプ音も聴いてみようと
今SANSUIのアンプを検討中です。

まず、オーディオユニオン柏にAU-07 AU-07 Anniversaryが出てたので聴いてみることに。
しかし発売時期が1年しか違わない千葉店のAU-907MRと倍位以上の価格差。
内部写真見ても差がわからないし単に割高なリファイン版の疑惑が(^^;

「でも高くてもモノが良ければ別にかまわん」
と銀さんに値段はともかく買って失敗するような製品ではないかとメールで確認。

MOS-FET機とはキャラクターが違うよ、ということだったので音が気に入れば買っちゃうかと柏まで直行。

しかし・・判断不能でした。
スピーカーがKEFとタンノイがメインで最初R300で聴いたときは相性が悪いのかスアラは不明瞭で褒められる箇所無し。
次にタンノイの160万くらいのに変えたところ声はまろやかしっとりで心地良いものの、鮮烈さが物足りない。
以前ここでHelicon400Mk2Ltd.+X-01Ltd.で聴いた時もモヤモヤした音だったので家で聴いたら良いのかもしれないけど
何か買う気が削がれたので今日はパスしました。

帰りがけ、千葉店のAU-907MRも聴いてみようと電話したら「売れちゃいました」とのこと。
急いでないのでまた次の機会を待つことにしました。

書込番号:16506560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/08/25 19:19(1年以上前)

最後GET!(^-^)v

ルージュさん

>組み合わせてるんはAVアンプだすか?
アンプは
プリがテクニクス SU-C1010Ver.2.0
パワーがマランツ SM6100SA Ver.2
RCAケーブル:SAEC SL-1803MKV
SPケーブル:SUPRA Sword
です。

>ピュア耳で聴いたら厳しいような・・・・・
なんかDS-600ZXに比べて薄口というか…。

>つうか、クレクレと言う方が周りに多いつうか、復活さんのヒトが良過ぎるのか(^_^;)

う〜ん(苦笑)
過去にはTAOCのスピーカースタンドとかサエクのラインケーブルとかDVDPとかあげた同僚もいました…(((^_^;)
兄にはSX-LT55MK2とPM7003やサエクのライン・スピーカーケーブル・BDレコ・PCのBDドライブetc
をあげました(((^_^;)
この前実家に帰省した時に兄のスピーカーをバイワイヤリング接続してあげて視聴したら音がこもっていたので指摘したら、「ユニバーサルBDP買って」と言われましたが断りました(((^_^;)

私が人が良いか?は解りません。

書込番号:16506762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ335

返信95

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

ケーブルで音は変わるのか変わらないのか?part15

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16288188

からの続きです。

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

論点が分散しないように
電源ケーブル
スピーカーケーブル
ピンケーブル(ラインケーブル)
に限定したいと思います。
尚議論の中では電源ケーブルの話。スピーカーケーブルの話。とどのケーブルの話題かがわかりやすいと良いですね。

「私には違って聴こえる」
「私には違いが分からないが、確かに変わっているはず」
後者に感しては議論がややこしくなるので変わらないと見做します。

特に私の主張として価格コムなどで「低音が締まる」「解像度が上がる」「中域を補正」などというアドバスしているケースは思い込みによるものと考えています。

書込番号:16349998

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/10 07:22(1年以上前)

>特にケーブルでエージングなどありえるのでしょうか ?

あるわけないじゃん。
そんな数時間で電気特性が変わる導体なんてのは、この世に存在しない。
と言うか、そう言う導体がもしもあったとして、そんなの品質保証ができない。だから、そんな導体を使うメーカーは無い。
どうせ議論するなら、もう少しマシなテーマにしてくれ!

書込番号:16350221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/10 07:56(1年以上前)

>ケーブルと似ているが、「エージングで音が変わるの だろうか?」スピーカとかアンプでよく言われる

ケーブルと似てないだろ?
別次元の話だろ。
スピーカーなんかは稼働部分を、持つのであながち無いとは言えない。多少は馴染みと言うものがあると推測できる。
ただし、変化は大きなものではないため、まるで別物の様に変わった!などと言うのは有り得ない。
なお、過去にもスピーカーのエージング前と後で周波数特性を測った例があった。物によっては1〜2db未満の変化が認められる物もあった。
くらいのことでしょう。

アンプのバーンイン。バーンインてのは、元々工業用語で耐久の加速試験のために検体を熱っして試験することをさす。
それが、オーディオではアンプのエージングと言う意味などに転用されたもの。
恐らく、真空管の時代に真空管の使い始めに火をいれる事とイメージをダブらせたものだろう。
火を入れると言う表現も、元々は工業用語で、真空管のピーターからのイメージかもね。
さて、真空管の頃は、確かに新品の時のカソードの酸化膜を焼ききる事が目的でした。ただし、カソードの酸化膜は数秒で焼ききれます。
あと、昔は、今ほど製造歩留まりが良くなかった時代に出荷する際にバーンインを済ませて出荷することがありました。ただし、これは馴染ませるとか酸化膜を焼くとかが目的ではなく、不良品の選別だったに過ぎません。
あと、アンプのバーンインで多少の効果か、ありそうなのは、電解コンデンサーの新品の時の静電用量の話があります。
長いこと電荷を掛けないと、静電用量が少し下がっていると言う表現問題です。数回電荷を掛けて、放電させれば本来の静電用量に戻ると言うものです。
これも、今時のコンデンサーなら數%の話だと思う。

書込番号:16350288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/10 08:02(1年以上前)

ここは釣り上げられてしまったお魚さんがピチピチするスレです
あなたも私もみなさんも

<>

ここは釣り上げられてしまったお魚さんがピチピチするスレです
あなたも私もみなさんも

書込番号:16350302

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/10 08:18(1年以上前)

ま、エージングなんて気にするな!
ちゅうことですかな。

書込番号:16350332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/07/10 08:54(1年以上前)

こんなスレやめてしまえ。
無駄なスレこの上ない。

書込番号:16350399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/10 09:21(1年以上前)

>ま、エージングなんて気にするな!
>ちゅうことですかな。

ということは、ケーブルと同じだな。

ケーブルなんか気にするな! ちゅうこっちゃ。

書込番号:16350455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 10:16(1年以上前)

確かにディベートにもなってないしな
これができない人が多すぎる
持論の押し付けあい

書込番号:16350573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/10 10:29(1年以上前)

Cefca Palazzoさんはそのディベートができない人の中に入るのですか?入らないのですか?

書込番号:16350598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 12:15(1年以上前)


 麻呂スレってなんですか?

書込番号:16350821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 12:19(1年以上前)


 釣られたら、がんばって釣り返そう

書込番号:16350834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/10 18:16(1年以上前)

>ということは、ケーブルと同じだな。ケーブルなんか気にするな! ちゅうこっちゃ。

そう、気にしなけりゃ良いものを、ただグダクダと議論にもならないことを続けている。
だから、もうやめなよ! と言っている。

書込番号:16351631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/10 19:54(1年以上前)

ほにょVer2さん

> だから、もうやめなよ! と言っている。

またですか。私が以前 [16250724] で指摘したのと同様に、今度もはっきりしない主張ですね。

書込番号:16351879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/10 21:29(1年以上前)

ばうさん
あなたの、ウダウダ言ってる禅問答とたいして変わらんと思うよ。

くだらなさで言えば、価格の一二を争うくだらなさだし。
あまり、糧にはならんわな。

書込番号:16352248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 21:33(1年以上前)

やめる、やめないも個人の自由

書き込む、書き込まないも個人の自由

議題もなんであろうとアホくさいと思えばほっておけばいい


助言や討論ならいいでしょう。

でも人のやることに自分の考えを押し付けるのはいかがなものか



書込番号:16352262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 21:36(1年以上前)

それと、私は会話のなりたたない方との問答は
する気になれなくなりました。

みなさんはいかがでしょう?

書込番号:16352274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/10 22:03(1年以上前)

そうね。
止める止めないも個人の自由ゆえ、延々と続けるのも、自由ね。
たとえ、結論がない話でも。糧にはならない話でも。
暇を潰すには良いかも知れないし。

では、お続けください。
不毛な会話を!

おっと、失礼!不毛と思うかどうかも、個人の自由でしたね。

書込番号:16352407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/10 22:07(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

> 助言や討論ならいいでしょう。

> でも人のやることに自分の考えを押し付けるのはいかがなものか

たとえば掲示板に、
「オーディオ初心者です。〜のような用途に使うのですが、アンプとスピーカーはどんな機種を買えば良いでしょうか?あと、掲示板には電源ケーブルで音が変わるという書き込みがあるのですが、どんな電源ケーブルを買えば良いでしょうか?」
という質問が投稿されていたとします。

この質問に対し、
「電源ケーブルで音は変わりませんから、アンプに付属の電源ケーブルをそのまま使えば良いですよ。」
と私が回答したとします。これは押し付けですか?(これを(1)とします。)

さらにこの私の回答に対し、変わる派の人が、
「ばうさんは、ああ言っていますが、電源ケーブルで音は変わります。私も違いははっきり分かりますし、掲示板でも変わるという人がたくさんいらっしゃいます。最初は5千円ぐらいのものが良いでしょう。」
などと回答したとします。これは押し付けですか?(これを(2)とします。)

これに対しさらに私が、
「変わる派の人が、ああ言っていますが、電源ケーブルで音は変わりませんよ。掲示板を見ても音が変わるという書き込みはすべて主観にすぎず、変わるという客観的な事実はありません。さきほど言ったようにアンプに付属の電源ケーブルをそのまま使えば良いですよ。」
と回答したとします。これは押し付けですか?(これを(3)とします。)

最後の(3)はCefca Palazzoさんにとっては押し付けなんでしょうね。百歩譲ってそれはいいとしても、では(2)は押し付けなんですか?さらに(1)は押し付けなんですか?
もしも(1)が押し付けでないとしたら、でもどうせ(2)や(3)には移行するんですよ。どこで線を引くと言うのですか?
もしも(1)や(2)が押し付けだとしたら、じゃあ初心者の質問に回答もできないの?

書込番号:16352428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 22:40(1年以上前)

私はこの話しかしてないと思いますが
もう一度だけ


全部押し付けでしょう。

色々な意見があるので自分で試すのが良い でいいのでは?

ばうさんが変わらないと思ってるなら私は変わらないと思うからおすすめはない でいいじゃないですか

自分なりの助言はしたわけでそこから先はその初心者の問題です。

その初心者はもう両方の意見があることを知ってるじゃないですか。

であれば、絶対変わるから試してみな!なんてゆう助言をする人よりよほど良いアドバイスだと思いますが。

いかがでしょう?

書込番号:16352595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 22:57(1年以上前)

絶対変わる 絶対変わらない
なんていうから証明してとかなるんです。

そもそも、討論なんて完全に解りきったものでは議題になりません。

たとえば
法律学等でいうa説b説があり、いまのところ日本ではa説を採用している
アメリカではb説。





書込番号:16352692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/10 23:18(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

> 全部押し付けでしょう。

> 色々な意見があるので自分で試すのが良い でいいのでは?

さきほどの初心者の例は、初心者の「どんな電源ケーブルを買えば良いでしょうか?」という質問に、どう回答したら押し付けになるのか?ならないのか?です。
それに対して「自分で試すのが良い」という回答は、それは「なんらかの電源ケーブルを買え」という意味ですよね?それは変わる派にとって有利で変わらない派にとって不利です。そんなことはおかしいです。おかしくなった理由は、「色々な意見があるので自分で試すのが良い」が、イイわけないからです。「色々な意見があるので自分で考えるのが良い」なら分かりますよ。なぜ「試すのが良い」になってしまうのですか?そこがおかしいのです。

> ばうさんが変わらないと思ってるなら私は変わらないと思うからおすすめはない でいいじゃないですか

「オススメはない」はもちろんイイですよ。「オススメはないから買わないほうが良い」でもイイのですよね?それとも「オススメはないけど買って試したほうが良い」と言わないといけないのですか?

> であれば、絶対変わるから試してみな!なんてゆう助言をする人よりよほど良いアドバイスだと思いますが。

Cefca Palazzoさんが推奨する「色々な意見があるので自分で試すのが良い でいいのでは?」と、上記で否定している「絶対変わるから試してみな!」というアドバイスの例は、なにが違うんですか?結局どっちもやることは「試せ」でしょ?理由は関係ないじゃないですか。結局、最初に「試せ」ありきで、それに対して適当な理由を挙げただけですよ。「絶対変わるから」と言えば絶対変わるという証明が必要になり主張が面倒ですが、「色々な意見があるので」というのは循環した理屈であり詭弁ですが、詭弁と見破られない限り証明も要らず楽な主張です。

循環というのはつぎのようなことです。

変わるという意見がある→試してみた→思い込みなどで変わって聞こえた→新たに変わるという意見になる→振り出しに戻ってループする

書込番号:16352779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/10 23:55(1年以上前)

BassoContinuoさん、こんばんは

麻呂スレとは麻呂AAがポエムクレクレとポエム派認定を連投で繰り返し、ついには誰も書かなくなり
しばらく麻呂がAAで踊ったりしますが飽きていなくなり、そしてほったらかしにされて
スレが終了することです

ナゼかケーブルで音が変わる派の方は感想をお書きになられるのがお嫌みたいです

<>

BassoContinuoさん、こんばんは

麻呂スレとは麻呂AAがポエムクレクレとポエム派認定を連投で繰り返し、ついには誰も書かなくなり
しばらく麻呂がAAで踊ったりしますが飽きていなくなり、そしてほったらかしにされて
スレが終了することです

ナゼかケーブルで音が変わる派の方は感想をお書きになられるのがお嫌みたいです


2ちゃんのピュアAU板にに出入りしている価格住人ならご存知だと思いますけどね
2ちゃんのピュアAU板にに出入りしている価格住人ならご存知だと思いますけどね

書込番号:16352939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/11 06:27(1年以上前)

ではばうさんのお好きなようにされたらいいのではないでしょうか。

ひとつ言えることはその初心者はケーブルに興味を示しています。

そこへ、自分より知識のある人間から変わらないから試すなって言われたらどうでしょう?

試す気がうせてしまうかもしれませんね。

ラックスの音を知らないでラックスの音は聞くだけ無駄なんていわれたら聞く気になります?

その人はラックスが気に入るかも知れませんね。

人の可能性や趣味をひとつ奪うことになるんですよ?

初心者の気持ちを考えていないとしか思えません。

試したあとは個人の責任です。
なら自分で判断しろというべきではないんでしょうか。

書込番号:16353452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/11 06:36(1年以上前)

プラシーボだろうが試した人が変わったと思うならそれでいいのでは?

それが嫌だということは
自分の変わらないという意見が受け入れてもらえないのが気に入らないという
ごう慢ということになりますよ。

書込番号:16353468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/11 07:13(1年以上前)

何度もすいません。

気になるなら試してみればって言ったことないですか?

自分が否定的であってもそんなに試すという言葉に執着したことはありませんが、なら、考えてみればでもいんじゃないですか?



書込番号:16353528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/11 10:01(1年以上前)

Cefca Palazzoさん はじめまして!

バウさんには明日の気温は高いか?高くないのか?
曇りか!晴れか!くらいの質問で丁度いい。

そもそもスレ主はじめ変わらない人達。
オーディオで音楽を聞いた事も無ければオーディオ用ケーブルも見たことも交換の有無も無い。

話がかみ合わないのは当然だし相手にしても時間の無駄と感じたと思う。

書込番号:16353860

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/11 12:03(1年以上前)

maroさん

 2ちゃんはかれこれ15,6年のぞいてないから分かりませなんだ。なんだか壮絶なことになってるようですね
麻呂スレ。なぜなぜ攻撃みたいな感じだろうか。。AAはアスキーアートでしたね。

書込番号:16354175

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/11 13:51(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

> ではばうさんのお好きなようにされたらいいのではないでしょうか。

Cefca Palazzoさんからお許しが出ましたね。

それでは変わらない派のみなさんへお知らせします。

Cefca Palazzoさんの [16352262]

> 助言や討論ならいいでしょう。

> でも人のやることに自分の考えを押し付けるのはいかがなものか

のような変わる派の投稿を見かけて、「いかがなものか」と言われたからといってそこで黙らずに、なぜ「いかがなものか」と言えるのか、と理由を問いただすことができます。問いただすと「いかがなものか」に根拠がないことが明らかなものとなります。



Cefca Palazzoさん

> 人の可能性や趣味をひとつ奪うことになるんですよ?

可能性とはなんの可能性ですか?電源ケーブルを買わなくても、アンプに付属の電源ケーブルで音楽を楽しむことができます。音楽を楽しむ可能性を奪っていません。Cefca Palazzoさんが言う可能性とはなんの可能性ですか?オカルトにふれ親しむ可能性ということですか?それともそれ以外の可能性ですか?

仮にCefca Palazzoさんが「良い音にふれ親しむ可能性」のようなことを言うのであれば、電源ケーブル等を変えて音が変わるかどうかの議論の最中に、電源ケーブル等で良い音になるはずだという仮定でCefca Palazzoさんが話していることになります。それは「論点先取」と呼ばれる詭弁です。

また、趣味とはどういう趣味ですか?私は別に、人がケーブルを買い集める趣味をとやかく言った覚えはありません。桐の箱に入ったケーブルの色艶を眺めて楽しんだり、そのケーブルを使って音楽を聞く趣味を私は否定した覚えはありません。これらの意味の趣味でない趣味ならば、どういう趣味ですか?

書込番号:16354485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/07/11 15:04(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

>>自分より知識のある人間から変わらないから試すなって言われたらどうでしょう?試す気がうせてしまうかもしれませんね。


もしその初心者のかたが音質を変えるという意味でケーブル交換に興味を持っていたとすれば、「音は変わらないよ」というアドバイスにより
無駄な投資をせず、そのぶんソフトを買える。
良いことだと思いますよ。

はうさんもおっしゃっていますが、私どもは別にケーブルを買うなとは言っていません。私自身もケーブルを買うときはデザインや耐久性など悩み楽しんでいます。

書込番号:16354623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/11 19:08(1年以上前)

ローンウルフさん、はじめまして。

おっしゃる通りですね。
もう好きにしてくれと言うしかありません。

私の回りにも似た人がいまして、口をはさんでしまった次第です。





科学的根拠がないものを趣味としている人がいることをお忘れなく。

書込番号:16355274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/11 19:28(1年以上前)

Cefca Palazzoさんのご投稿

> 科学的根拠がないものを趣味としている人がいることをお忘れなく。

ローンウルフさんもこの仲間にされそうですよ。
変わらない派の人々から、および、ほかの変わる派の人々からもそう思われてもいいのですかね?

書込番号:16355339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/11 21:08(1年以上前)

わかってないんですか?
タロットカード等を楽しまれている方、宗教団体をも否定することにもなりますよ。

信仰の自由に関わる問題です。

書込番号:16355712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/11 21:13(1年以上前)

ローンウルフさんってホントに昔ながらのオーヲタですよねぇ

私はケーブルを換えた時の音が変わって聴こえるって感覚は理解できますよ。転向組なんですから
でも計測しても数値として出ないんだからそれは思い込み補正で音質なんて改善されてないんですって

モガミのホームページにも書いてあるじゃないですか計測しても変化はないが
計測器では判別できない人間にしか判らない何かがあるのだと。でも人間しか判らない何かがホントに
あるんでしたらブラインドでも判るはずですよね。でも判らない

一度ブラインドで失敗してるんですからよくご存知でしょ

それとも『どんなふうの変わったの?言ってみてー』ってうかがったら
お答えいただけるんですかぁー?それはそれで楽しみですけどこれ以上やると議論が
どこにいくのかお判りになりますよね

でしたら横から出てこられない方がよろしいのではとご忠告さしあげますわ
嫌な思いをされるのはあなただけじゃなくなりますから

<>

ローンウルフさんってホントに昔ながらのオーヲタですよねぇ

私はケーブルを換えた時の音が変わって聴こえるって感覚は理解できますよ。転向組なんですから
でも計測しても数値として出ないんだからそれは思い込み補正で音質なんて改善されてないんですって

モガミのホームページにも書いてあるじゃないですか計測しても変化はないが
計測器では判別できない人間にしか判らない何かがあるのだと。でも人間しか判らない何かがホントに
あるんでしたらブラインドでも判るはずですよね。でも判らない

一度ブラインドで失敗してるんですからよくご存知でしょ

それとも『どんなふうの変わったの?言ってみてー』ってうかがったら
お答えいただけるんですかぁー?それはそれで楽しみですけどこれ以上やると議論が
どこにいくのかお判りになりますよね

でしたら横から出てこられない方がよろしいのではとご忠告さしあげますわ
嫌な思いをされるのはあなただけじゃなくなりますから

書込番号:16355730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/11 21:51(1年以上前)

ケーブルで音が変わるか変わらないかに関する議論は影も形も無く、ケーブルで音が変わるか変わらないかを議論すべきかすべきでないかに改変。

最早カテゴリやスレタイから遥かに逸脱した禅問答。
削除対象でしかない。


ケーブルで音が変わるか変わらないかに関する議論は影も形も無く、ケーブルで音が変わるか変わらないかを議論すべきかすべきでないかに改変。

最早カテゴリやスレタイにかすりもしない念仏のみ。
削除依頼通報だね。


ケーブルで音が変わるか変わらないかに関する議論は影も形も無く、ケーブルで音が変わるか変わらないかを議論すべきかすべきでないかに改変。

最早オーディオやケーブルとは無縁の的外れ思想問題。
削除するなら今でしょ!

Cefca Palazzoさん

貴方のような新規さんが入れ替わり立ち替わり現れては餌を撒く。
餌があるから鳩や野良犬が居着く。
鳩嫌い犬嫌いがようけおることを理解すべきでしょう。

鳩や野良犬以上に質が悪いのはそれらに餌を撒くモノとも言えます。

書込番号:16355897

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/11 22:08(1年以上前)

まろさん

あんたのシステムコンポ?と比べては困るな!(笑)

暇潰しスレだしどうでもよい話ではあるが、、あなたのように常勤客よりオフ会でも行ってお仲間のコメントを書いて下さいよ。

あなたや私の証言よりは面白い話が聞けるであろうと皆さんは期待。

いずれにしてもハンドル同様に2チャンネルではあるけどね。
つまり どうでも良い話。
明日の気温はどうか?台風の進路は?て話がまだマシな話であろう。

書込番号:16355983

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/11 22:27(1年以上前)

ちわ〜

本スレで最初で最後の書き込み、「変わる派」の方々がこの駄スレにレスしなければ終息する事に気が付かないとね

因みに拙者は「変わる派」

本スレにおいて拙者に問いかけられてもレスしないから悪しからず

書込番号:16356085

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/12 00:35(1年以上前)

貧乏最強!

泣く子と貧乏人には逆らえません。

書込番号:16356633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/12 04:24(1年以上前)

餌の件については申し訳ありませんでした。

討論以前に、人間性を疑ったため書き込みをしてしまった次第です。

書込番号:16356889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/12 06:10(1年以上前)

しかし、Strike Rougeさんが私に忠告したように私も忠告をしていました。

つまり、Strike Rougeさんも私と同じことをしているということをお忘れなく。

このようなスレがある以上、書き込みをするもしないも個人の自由です。
見るのが嫌ならわざわざ見に来なければ良いだけではないでしょうか。

私も見たくなくなればわざわざ見に来ませんので。

削除されると良いですね。

書込番号:16356956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/12 07:13(1年以上前)

ローンウルフさん、おはようございまーす

あらぁ、別にミニコンでも私のような骨董品の寄せ集めのシスコンでもケーブルで音が変わるからこそ
あなたが提唱する ケーブルチューニング() が成り立つのではなくて?

あなたの言う価格的にも置き場所的にもサイズ的にも一線をお越えになられた本格ピュアオーディヲとやらでないと
効果がわからないのであれば意味無いじゃん。プラスここみたいなオープンな場ではなくて
お仲間うちの濃ゆーいご関係の中でしか判らないなんてどういうことナンザンショーね(ワラ

減速作業をしてんのは私だけであんたらは適当に割り込んでは持論展開して餌まいてるだけじゃん
お友達と信頼を失ってしまうその前にそのお軽い口にチャックをされた方がよろしいのではないかと思いまーす

<>

ローンウルフさん、おはようございまーす

あらぁ、別にミニコンでも私のような骨董品の寄せ集めのシスコンでもケーブルで音が変わるからこそ
あなたが提唱する ケーブルチューニング() が成り立つのではなくて?

あなたの言う価格的にも置き場所的にもサイズ的にも一線をお越えになられた本格ピュアオーディヲとやらでないと
効果がわからないのであれば意味無いじゃん。プラスここみたいなオープンな場ではなくて
お仲間うちの濃ゆーいご関係の中でしか判らないなんてどういうことナンザンショーね(ワラ

減速作業をしてんのは私だけであんたらは適当に割り込んでは持論展開して餌まいてるだけじゃん
お友達と信頼を失ってしまうその前にそのお軽い口にチャックをされた方がよろしいのではないかと思いまーす

書込番号:16357038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/12 07:56(1年以上前)

スレ主さん、とほほさん

エージングには興味なくしたのかな?

書込番号:16357104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/12 08:57(1年以上前)

ほにょVer2ちゃんも

>だから、もうやめなよ! と言っている。

と言っている割には、引っ張るな。

オーディオ都市伝説として、ケーブル交換による音質変化、CDとSACDによる音質変化、極性合わせによる音質変化、エージングによる音質変化、以外に他に何があるのだろうか?

あ〜、アンプの価格差による音質変化というお題があるな。

価格差の違うアンプ10種類くらい用意して、ブラインド・テストで、その順番を当てるは、100%不可だろうな。

書込番号:16357211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/12 10:00(1年以上前)


 このスレを削除だなんだと息巻いてる人はちょっとばかり

 器が小さいのと違うか?

書込番号:16357320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/12 20:56(1年以上前)

tohoho3さん、こんばんは。

まだ沢山ありますわよ

◇クライオ伝説
◇インシュレーター伝説
◇バッテリードライブ伝説
◇発電所伝説

◇日本のAC電源は汚れていて不安定なので安定化電源必須説
◇デジタル機材(CDP、DAC等)が電源を汚す説

◇HDD(SSD)で音(映像)が変わる説
◇記録型光メディアの素材で音(映像)が変わる説

PCがらみはWindows最強説、Linux最強説、Mac最強説、CPUで、メモリで、PC環境で、ネットワーク環境で、
再生ソフトで、サービス停めれば、リッピングソフトで、リッピング設定で etc

とネタに事欠きません。沢山ありすぎてどれが世の理に合致している事なんだか・・・

アンプの聴き分けでしたら古い記事ですけどステレオ誌の2004年のブラインド企画が有名ですね
ここには流石に直リンは貼れませんので blogimg.jp/funs/imgs/e/7/e703e2a6-s.jpg でネット検索すれば
元の記事を読めるかもと書いておきます

<>

tohoho3さん、こんばんは。

まだ沢山ありますわよ

◇クライオ伝説
◇インシュレーター伝説
◇バッテリードライブ伝説
◇発電所伝説

◇日本のAC電源は汚れていて不安定なので安定化電源必須説
◇デジタル機材(CDP、DAC等)が電源を汚す説

◇HDD(SSD)で音(映像)が変わる説
◇記録型光メディアの素材で音(映像)が変わる説

PCがらみはWindows最強説、Linux最強説、Mac最強説、CPUで、メモリで、PC環境で、ネットワーク環境で、
再生ソフトで、サービス停めれば、リッピングソフトで、リッピング設定で etc

とネタに事欠きません。沢山ありすぎてどれが世の理に合致している事なんだか・・・

アンプの聴き分けでしたら古い記事ですけどステレオ誌の2004年のブラインド企画が有名ですね
ここには流石に直リンは貼れませんので blogimg.jp/funs/imgs/e/7/e703e2a6-s.jpg でネット検索すれば
元の記事を読めるかもと書いておきます


みなさん、このコメントは釣り針ではありませんので脊髄反射でレスする前によく考えましょうね
みなさん、このコメントは釣り針ではありませんので脊髄反射でレスする前によく考えましょうね

書込番号:16358811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/07/12 21:10(1年以上前)

BassoContinuoさん

case#1
ケーブルの差を聴き分けられていると思うことや
差がわかる高度なレベルのオーディオ環境を持っていると思うことが、
その者のプライドであり、アイデンティティである。
その者にとって、ケーブルによる音の違いを否定されることは
自己の存在を否定されることと同等の痛みを伴う。

case#2
オーディオに金をつぎ込んでいることに対し
家族から白い目で見られている者。
今さらケーブルで音は変化しませんなんて話が家族の耳に入ったら
家から追い出されかねない。

case#3
いやいや、高級ケーブル売れないと困るから。
自分の生活がかかってるから。

削除希望者各々がこういった事情を持った者達だとすれば
一概に器が小さいとは言い切れません。

書込番号:16358872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/12 21:40(1年以上前)

もひとつ
CDPのトレイに乗せて、閉めて、一回出す。
と言うのも入れといてくれ。

まだあるな、
CDの縁を緑で塗る。

ヘッドフォンイヤフォン板には、バイナリが一致しても音が違う!話が出ている。

いろいろあるね!

書込番号:16358982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/12 22:28(1年以上前)

まあ、いろいろあるが、

「耳で識別可能かどうか」=「ブラインド・テストで、少なくても2σの有意水準(95%の正解率)で、識別できる」

がポイントだろうな。


書込番号:16359196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/12 22:49(1年以上前)

ほにょVer2さん、こんばんは。

緑色のペンあったなーと思って調べてみましたらまだ売っててビックリ!!
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00145&category=42

他には消磁関連も多説ありますね。帯磁したカセットデッキのヘッドの消磁の効果は確かによく判りますが
CDディスクの消磁とか引いちゃうな・・・

ほにょVer2さんって大ボス(Strike Rougeさん)の別アカかと思ってましたけど
違うみたいですね。かんちがいしちゃった

-------
大ボス出てくるの遅いし、攻撃相手間違えてるし
あれじゃ Cefca Palazzoさん がカワイソウじゃん。ばうさんに翻弄されてるだけなのに
餌撒きさんを攻撃するのなら先ず身内からしないとね

あと、鳩や野良犬はストレートすぎて見ていて不快だから "お魚さん" の方が刺々しくなくていいと思うな

<>

ほにょVer2さん、こんばんは。

緑色のペンあったなーと思って調べてみましたらまだ売っててビックリ!!
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00145&category=42

他には消磁関連も多説ありますね。帯磁したカセットデッキのヘッドの消磁の効果は確かによく判りますが
CDディスクの消磁とか引いちゃうな・・・

ほにょVer2さんって大ボス(Strike Rougeさん)の別アカかと思ってましたけど
違うみたいですね。かんちがいしちゃった

-------
大ボス出てくるの遅いし、攻撃相手間違えてるし
あれじゃ Cefca Palazzoさん がカワイソウじゃん。ばうさんに翻弄されてるだけなのに
餌撒きさんを攻撃するのなら先ず身内からしないとね

あと、鳩や野良犬はストレートすぎて見ていて不快だから "お魚さん" の方が刺々しくなくていいと思うな

書込番号:16359287

ナイスクチコミ!3


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/12 23:00(1年以上前)

>バイナリが一致しても音が違う!

ん〜、最強ですね。そう言い張られると、もう説得の術がない(笑)

書込番号:16359321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/13 02:53(1年以上前)

ゴキブリホイホイみたいな感じで捉えてました。

書込番号:16359861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/13 03:08(1年以上前)

上みたいな書き方をすると、失礼なのかもしれないですけど、オーディオカテゴリーを家に例えると、節操もなく食卓などにも出てくるんですよ。実際に。

かつて、はらたいら1000点さんという方が、初心者マークの方に、ケーブルも安価なモノを試してみると良い、アドバイスしたことに対して、バッサリ無意味です、ともとれるスレットが入ってきたと思います(人物は定かではないですが)。

別に誰が何を書きこもうと、内容自体は自由でしょうが、あまりにむきつけなスレットだったので、その題に関して第三者の身でしたが、かなり不快な思いをしたことを記憶しています。

勧める方、忠告する方双方の表現に、かなりの落差があったことがその理由です。

書込番号:16359870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/13 08:42(1年以上前)

STRIKE_NOIRさん

 3つのケースともかなり情けないんだが、自虐ネタじゃないだろうね?
耳ざわりの良いことしか聞きたくない、都合の悪い話題は避けたい、異なる意見は排除したい。これらを称して

 器が小さい

と言う。ああ、ただ3つ目のケースはちょっと違うか。営業マンが書き込むなら、それはステマということだ。違反行為だな。

書込番号:16360255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/13 09:10(1年以上前)

k・kkさん、おはようございます

ゴキブリなんて人を不快にさせる言葉を使ってしまわれたら、あなたも貴方が不快と感じたレスを
された方と同じですよー

ばうさんは得体のしれないレスと燃料投下をするけど汚い言葉や不快な言葉を使わないので
その点は評価できるな。削除回避のためかもしれないけど使うよりよっぽどマシ

<>

k・kkさん、おはようございます

ゴキブリなんて人を不快にさせる言葉を使ってしまわれたら、あなたも貴方が不快と感じたレスを
された方と同じですよー

ばうさんは得体のしれないレスと燃料投下をするけど汚い言葉や不快な言葉を使わないので
その点は評価できるな。削除回避のためかもしれないけど使うよりよっぽどマシ


書込番号:16360310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/07/13 13:05(1年以上前)

BassoContinuoさん

自虐ネタなどとは恐れ多い、ミニコンポで音楽を嗜んでいるド素人です。
中立立場として「ケーブルによる音の変化を認識できる人が本当に存在するのか」に
非常に興味があります。

で、僭越ながら

器が小さいなどというなまっちょろい物ではなく
ある者にとっては宗教や思想の如くもっと深いところに根付いている可能性が高い、
と思う次第で。
そのような者に「器が小さいのと違うか?」と問うても全く響かないでしょう。
BassoContinuoさんにとって取るに足らない小さなことでも
その者にとっては絶対に譲れない聖域なのですから。

書込番号:16360917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/13 21:28(1年以上前)

Strike_Noirさん

 聖域ねぇ。さすがにちょっと大げさじゃないかな。

 私見になるが、宗教であればなおのこと、他の宗教に寛容になるべきではないか。古来、自らの宗教に固執するあまり自滅した例、逆に他者の宗教と共存することで繁栄した例は数多い。

 少なくとも、自分と相容れない意見は言うな、発することも許さないというのは筋が通るまい。たとえどんな理由があったとしてもね。どれだけ多くの他者を受け容れられるかが、その人の器の大きさを決めるのだ。

書込番号:16362375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/15 02:13(1年以上前)

maroさんこんばんは。

ゴキブリとは、お世辞にも綺麗な言葉ではないですね。
誰か人を指して言ったセリフじゃないですよ、もちろん。

この板の意義が、1言って10伝わるかなと思ったんです。

この板でヒートアップしている限りは、他では議論が起きなさそうなので、敢えて続けるという感じです。
ケーブルで音の違いを感じている人は、嫌がってたと思います。「やめてほしい」って言ってるのに、他の板で突然に、忠告スレット挿しこまれたら、キツイんですよ。

議論するのは自由、だからここだけの板でやりましょう、と。

形骸化しているかもしれませんが、新しい視点や、人が来るのでいいかなと。

書込番号:16366711

ナイスクチコミ!4


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/15 15:33(1年以上前)

最近、書き込みが減ってきたな。maroさんのおかげかな。

ということで、ケーブルに関係ないが、スレ主が最初に書いている「低音が締まる」について、いろいろ検索して調べてみた。

http://118.243.179.248/Speaker-f0.htm

によると、スピーカには機械的な共振点(インピーダンスが極大となる周波数f0)があり、その周波数では軽い力でスピーカを駆動できる。

http://a011w.broada.jp/gpae/spload.html

によると、f0やその倍音の周波数のトーン・バースト波をスピーカに入力すると、トーン・バーストがなくなっても、

軽い力でスピーカを駆動できるので、制動がきき難く、波形がふらつき、結果として低音がボアボアになる。

ということだそうな。

そうであれば、f0のときのインピーダンス値が小さければ、低音に締まりがある音が得られるのだろうか?また、f0のときのインピーダンス値を等価的に下げて、補正する方法はあるのだろうか?

書込番号:16368454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/16 19:01(1年以上前)

>最近、書き込みが減ってきたな。maroさんのおかげ かな。

このまま
YUKAのように500万年くらい凍結したほうが良いでしょう。

書込番号:16372604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/16 22:03(1年以上前)

k・kkさん、こんばんは。

確かに "へだて離す" スレ は必要ですけど、基本今のここは釣り堀ですのでお魚さんたちが来ないと機能しません
議論の場としては役割を終えてると思います

<>

k・kkさん、こんばんは。

確かに "へだて離す" スレは必要ですけど、基本今のここは釣り堀ですのでお魚さんたちが来ないと機能しません
議論の場としては役割を終えてると思います

書込番号:16373363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/17 00:17(1年以上前)

"エッツィ" は5300万年ザンスね

メインタンク注水!最大潜航深度へ (`・ω・´)シャキーン

<>

"エッツィ" は5300万年ザンスね

メインタンク注水!最大潜航深度へ (`・ω・´)シャキーン

書込番号:16374016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/17 00:47(1年以上前)

訂正。 "エッツィ" は5300年でした

<>

訂正。"アイスマン" は5300年でした

書込番号:16374122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/18 00:05(1年以上前)

う〜ん。結局私だけになったか・・・

2ちゃんみたいに "age" ができないから一度沈むと厳しいザンスね

<>

う〜ん。結局私だけになったか・・・

2ちゃんみたいに "age" ができないから一度沈むと厳しいザンスね

書込番号:16377465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/18 23:06(1年以上前)

議論が行き詰っているようですが、それはブラインドテストの前提条件などあやふやなまま議論してるからだと思うのですが。
ま、それはさておき、ブラインドテスト以外の方法で音が変わるかを確かめる方法って、ありませんかね?

電源ケーブルの場合、自宅コンセントまではいじらず、オーディオ装置の電源ケーブルで音が変わるということらしいので、コンセント−テーブルタップ−電源ケーブル−オーディオ装置としたらどうなるか。また、変換アダプタみたいのを自作する必要がありそうですが、コンセント−電源ケーブル−テーブルタップ−オーディオ装置とケーブルの順番を逆にしたらどうなるかとか。
そういう実験で何か糸口がつかめませんかね?

また、これはケーブルのことではないですが、CD再生のクロックジッタなんかだと、わざとジッタを何倍も増やしたクロックを使って再生して音の劣化度を確認するとか。
音を悪くしているであろう原因を小さくすることにより音をよくしたものだと、元の音との差が小さいので分かり難いけど、逆に原因を大きくして音を悪くしたものなら差がよく分かりませんか?
これでジッタが音の悪くなる原因かどうかが分かると思います。
意外に音の悪くなると原因と着目していたものが実は違ったということがあったりして。

素人考えなので、的外れなことばっかり書いてるかもしれませんが。

書込番号:16380572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/21 02:22(1年以上前)

この前は私の書き込みで浮上しちゃったけど
ここまで過疎ったら1件ぐらいでは大丈夫かな?
懐かしいのいってみるか

『 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ 』

<>

この前は私の書き込みで浮上しちゃったけど
ここまで過疎ったら1件ぐらいでは大丈夫かな?
懐かしいのいってみるか

『 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ 』

書込番号:16387527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/23 01:52(1年以上前)

オンキヨーのSE-300PCIEのR1が手に入ったので久しぶりに88760とREANの安いコネクタでRCAケーブルを作ってみた
動確用のビクターのLC-OFCの安いのと比べるとやっぱいいじゃんってなっちゃうんだよねぇ(ワラ

数字には出ないんだけどいい感じにハンダ付けもできて出来上がりもまぁまぁで
"ガンバったじゃん私" 補正ってヤツだな

<>

オンキヨーのSE-300PCIEのR1が手に入ったので久しぶりに88760とREANの安いコネクタでRCAケーブルを作ってみた
動確用のビクターのLC-OFCの安いのと比べるとやっぱいいじゃんってなっちゃうんだよねぇ(ワラ

数字には出ないんだけどいい感じにハンダ付けもできて出来上がりもまぁまぁで
"ガンバったじゃん私" 補正ってヤツだな

書込番号:16394108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/23 07:52(1年以上前)

スレッドストッパーかけたわりには、粘るねぇ〜
貴方が一番寂しいのな?

書込番号:16394437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/23 12:15(1年以上前)


 そういうおじさんこそ

書込番号:16394943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/07/23 15:50(1年以上前)

>巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、

あまり聞かないよ。

>ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。

少しは例が有るのかな?教えて下さい。

書込番号:16395367

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/23 16:26(1年以上前)

くろりんくさん

> >巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、

> あまり聞かないよ。

くろりんくさんの [13779575] のご投稿

> Bパナソニック等の大手メーカーで音質が変わるといってるメーカーがあるので自分で問い合わせる。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt9000_910/apperance.html (付属品の所)



くろりんくさん

> >ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。

> 少しは例が有るのかな?教えて下さい。

ついでにパナソニックに「それはブラインドテストをした上で『音質が変わるといってる』のですか?」と問い合わせてみてください。

書込番号:16395416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/07/23 16:33(1年以上前)

ぼうさんの回答について。


巷ではないし、答えになってないし君には聞いてません。

書込番号:16395427

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/23 21:30(1年以上前)

じゃ、本当に終わりにしましょう。

書込番号:16396239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/26 23:58(1年以上前)

高級オーディオいーな

私は金がないから次は突き板使った箱作ろ。

書込番号:16406801

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/19 20:11(1年以上前)

みなさん、おひさしぶりです。
先日の「RR-777 超低周波発生装置」に続くアイテムがカカクコムの掲示板に登場しています。

「まだまだCDやSACDで良い音を聞くために(Part5)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16387841/
のスレッドの「ワタ」や「水晶」です。

上記のスレッドなどを観察していて私が思うに、変わる派のかたはとにかく変わるということを否定しない傾向が強いと思います。
「否定しない」とはどういうことかと言うと、〜で変わる、という説に対して「それは違う!」と反論するということだけでなく、〜で変わる、という説に対して沈黙を守る(反論を投稿しない)、ということです。
結局、変わるということに際限がないのです。変わる派はなんであろうと変わることを否定しない傾向があります。私は、変わる派のかたがたが「ワタ」や「水晶」で変わるということを否定しないということは、私がこのスレッド(「ケーブルで音は変わるのか変わらないのか?」のシリーズのスレッド)で何度も(たとえば [16247326] などで)述べているように、変わる派の人は「変わらない」ことを知らないだけだ、ということを裏付けるものになると考えます。「知らない」というよりは「知ろうとしたがらない」のかもしれませんが。

私のこの投稿に反論されかたは、強制はしませんが、上記のスレッドのような「ワタ」や「水晶」の使いかたで音が変わるとお考えなのかそうではないのかのスタンスを示していただけると話がスムーズになってありがたいと思います。

書込番号:16486800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/08/20 04:02(1年以上前)

ばうさん
変わる派の方々は自分の都合の悪いことにはとにかく
目と耳をおおう。
思い込みで変わると感じていることを恐れているのでしょうね。



変わる派のみなさん、思い込みで変わって聴こえることをネガティブに捉えないでください。恥ずかしいことではございません。
人間の錯覚を利用した、ちょっとしたトリックですね。

書込番号:16488145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/08/20 07:54(1年以上前)

そのうち、風水で変わると言う説も出て来かねない勢いかも?

書込番号:16488398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/21 11:14(1年以上前)

一昨日の私の投稿。

> 「否定しない」とはどういうことかと言うと、〜で変わる、という説に対して「それは違う!」と反論するということだけでなく、〜で変わる、という説に対して沈黙を守る(反論を投稿しない)、ということです。

ちょっと書き間違えました。つぎのように修正します。

「否定しない」とはどういうことかと言うと、〜で変わる、という説に対して「それは違う!」と反論しないということです。すなわち、〜で変わる、という説に対して沈黙を守る、ということです。

書込番号:16492064

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/21 18:57(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

> 変わる派のみなさん、思い込みで変わって聴こえることをネガティブに捉えないでください。恥ずかしいことではございません。

変わって聴こえることは嬉しいことですよね。

厳密に言えば、音が変わって聴こえても、それ自体が嬉しいことではないと思います。しかし、音が変わるということは、良い音に変わるか悪い音に変わるかのいずれかであり、選別して良い音に聴こえるほうを聴けば良いわけですから、結局は音が変わって聴こえればそれで良いわけですよね。
さらに厳密に言えば、別に音の良い・悪いはどうでもいいことであり、聞く人にとって、好きな音=良い音、嫌いな音=悪い音、と勝手に選別すれば良いわけであり、選別して好きな音に聴こえるほうを聴けば良いわけです。ただ、この場合は、AさんがケーブルXとケーブルYを聴き比べて、掲示板で「Xのほうが良い音だ」と言ってもそれは実際は「Xのほうが私(A)には好きな音だ」という意味であり、その投稿を見たBさんにとっては「XのほうがBさんには好きな音だ」とはかならずしも言えないわけです。

すなわち、掲示板に「Xのほうが良い音だ」と書いてあってもそれに普遍性がないわけです。掲示板に「Xのほうが好きな音だ」と書いてあればそれは普遍性を持ちます。投稿者がAさんであれば、暗黙的に「AさんはYよりもXのほうが好きな音だ」と主張しているわけであり、「良い」ではなく「好き」と言っているわけですから、「好き」を証明しなければならない義理もないでしょう。さらに厳密に言えば、Aさんのこの投稿は、「Aさんは”常に”YよりもXのほうが好きな音だ」ではないということです。「Aさんは昨日聞いてみたらYよりもXのほうが好きな音だ」という情報を主張したにすぎません。「Aさんは昨日聞いてみたらYよりもXのほうが好きな音であり、これを明日も1週間後も1年後も保証する」という主張ではありません。

しかし、Aさんが「XとYは違う音だ」と書くとそれはなぜか普遍性を持ってしまうんですよね。普遍性はなんらありませんが、普遍性があるという主張のしかたをAさんはします。

長くなったので一旦投稿します。続きはいつか書きます。

書込番号:16493137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/08/21 22:57(1年以上前)

またまた登場しました、スーアンコウです(笑)

別にこのスレを盛り返す意図は毛頭ありません。

一言、

本当にピュアオーディオに縁のない方々ですね
> Valentine vs Valensiaさん、ばうさん


もう少し自分の耳を信用しましょう。

気に障ったらすみません。

書込番号:16493980

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/21 23:51(1年以上前)

スーアンコウさん

> もう少し自分の耳を信用しましょう。

信用するって何を信用するのでしょうか?

たとえばキッチンスケールのような秤があったとします。液晶のデジタル表示だとします。トマトを載せて100と表示され、ミカンを載せて100と表示されたとします。ではこのトマトとミカンは同じ質量か?異なる質量か?キッチンスケールを信用したら同じ質量と言えるのか?それとも信用したら異なる質量と言えるのか?どっち?

別のケースです。トマトを載せて99と表示され、ミカンを載せて100と表示されたとします。ではこのトマトとミカンは同じ質量か?異なる質量か?キッチンスケールを信用したら同じ質量と言えるのか?それとも信用したら異なる質量と言えるのか?どっち?

書込番号:16494170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/08/22 00:08(1年以上前)

> もう少し自分の耳を信用しましょう。
信用するって何を信用するのでしょうか?
たとえばキッチンスケールのような秤があったとしま す。液晶のデジタル表示だとします。トマトを載せて 100と表示され、ミカンを載せて100と表示されたと します。ではこのトマトとミカンは同じ質量か?異な る質量か?キッチンスケールを信用したら同じ質量と 言えるのか?それとも信用したら異なる質量と言える のか?どっち?
別のケースです。トマトを載せて99と表示され、
ンを載せて100と表示されたとします。ではこのトマ トとミカンは同じ質量か?異なる質量か?キッチンス ケールを信用したら同じ質量と言えるのか?それとも 信用したら異なる質量と言えるのか?どっち?

例えば、かりん糖を一晩中水に浸けてふやけた物を、道端に置いておくと、皆さん避けて通ります。
ふやけていても、かりん糖はかりん糖です。
でも、見た目とどちらを信用しますか?

書込番号:16494218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/22 00:30(1年以上前)

さきほど私はたとえ話として、同じ質量か?異なる質量か?どっち?といったことを書きました。この選択肢は、同じか、異なるか、です。

ほにょVer2さん

> 例えば、かりん糖を一晩中水に浸けてふやけた物を、道端に置いておくと、皆さん避けて通ります。
> ふやけていても、かりん糖はかりん糖です。
> でも、見た目とどちらを信用しますか?

「見た目とどちら」とは、「見た目」ともうひとつは何ですか?

書込番号:16494262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/23 02:11(1年以上前)

何云ってんだかわかりませーん
という事では?

<>

何云ってんだかわかりませーん
という事では?

ま、へだて離すスレでお好きな方同士でワタ談義で盛り上がってもよろしいんじゃないかと
見てる人達はどう思うかは別ですけどね(ワラ

書込番号:16497560

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/23 17:04(1年以上前)

> > 例えば、かりん糖を一晩中水に浸けてふやけた物を、道端に置いておくと、皆さん避けて通ります。
> > ふやけていても、かりん糖はかりん糖です。
> > でも、見た目とどちらを信用しますか?

> 「見た目とどちら」とは、「見た目」ともうひとつは何ですか?

変わる派のかたの考え方を参考にしたいので、ほにょVer2さんのご回答を見たかったのですが、どうやら無理そうですね。

避けて通る「皆さん」は、見た目を信用した結果、避けて通るという行動を選択したという意味でしょうかね。で、不明なのが、信用しなかった対象はなにか、ということですが、お菓子が道端に落ちているという事実、ということ?要は、お菓子が道端に落ちているわけがないだろう、道端に落ちているものはお菓子以外のものだろう、ということ?
もしそうであれば、見た目はほとんど関係ないですよね。たんに道端にお菓子が落ちている確率は低いという経験則にすぎないですね。避けて通るという行動に、見た目が能動的に働いたわけではなく、たんに見た目の違いで除外できなかったというだけの話ですね。

結局は、変わる派は経験則を重視しています、という表明ですかね?でもケーブルにおける経験則ってなんでしょう?変わる派のかたがたは、ケーブルでどんな経験を積まれたんでしょうか?

書込番号:16499152

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/23 20:25(1年以上前)

昔から私は、ケーブル談義の対象はできれば電源ケーブルに絞りたく、それ以外のケーブル、とくにスピーカーケーブルは話題の中心から極力外したいと思っています。

理由はいろいろあるのですが、大きな理由は、スピーカーケーブルは誤ったつなぎかたをしても音が出て、そしてその音が正常な場合の音と異なることがあるからです。具体的には、スピーカーケーブルの極性(+/-)を逆につないだ場合です。左右とも逆につなげば、裏の裏は表になりますが、左右のどちらかひとつだけ極性を間違えると低音が少なく聴こえ、音が極端に広がったように聴こえます。(ちなみに電源ケーブルは誤った使いかたをすれば、まったく音は出なくなることがほとんどだと思います。中途半端に音が出るということは起こりにくいと思います。)

掲示板に人が百人訪れると、その中の一人ぐらいは過去にこういった誤った接続をしていたことが一度ぐらいはあるのではないかと想像するのです。その人は、スピーカーケーブルをA社の製品からB社の製品に替えてみたら、音が激変して聴こえた経験を持っています。でもそれはスピーカーケーブルを替えたことを原因とするのではなく、たんにAの時は正常な接続で、Bの時は誤った接続だっただけです。誤接続だったことに気づいていれば別ですが、気づいていなかったら、その人にとっては誤接続かどうかはどうでも良く(だって気づいていないのだから)、スピーカーケーブルを替えたら音が激変した、という確固とした経験を持ち続けます。

そしてその人が、たとえば10人の人とケーブル談義をすれば、その強い経験を10人に話すことにより、10人は自身でははっきりとした経験がなくても、話を聞いたことにより強く感化されるのではないかとも想像します。その10人がさらに知人とケーブル談義をする時に、スピーカーケーブルのことだったのがしまいには電源ケーブルやその他種々のケーブルにまで拡大解釈されてしまうのではないかとも想像します。

書込番号:16499704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/23 23:53(1年以上前)

釣れませんねー。ほにょVer2さんは基本変わらない派ですよ
電源ケーブルだけで議論されたいのなら専用のスレを立てられてそちらでやって下さいな

<>

釣れませんねー。ほにょVer2さんは基本変わらない派ですよ
電源ケーブルだけで議論されたいのなら専用のスレを立てられてそちらでやって下さいな

書込番号:16500468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/24 10:33(1年以上前)

恐らくバウ氏は

道に転がった犬の糞とふやけたカリン糖
疑問に持つのは好きだけど識別は無理。判断が付かない?

ま〜カリン糖も犬の糞もウンコvsウンコが転がしたわけだがね。
皆さんは立ち止まっていつも疑問を持つバウ氏を尻目にスルーして直ぐ道を歩けば良い。

それだけの事です。

書込番号:16501473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/24 12:44(1年以上前)

水晶話で盛り上がっている方に謂われてもねぇ

<>

ワタ話で盛り上がっている方に謂われてもねぇ


巣に帰って続きをやってて下さいな
巣に帰って続きをやってて下さいな

書込番号:16501878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/08/24 14:58(1年以上前)

>左右のどちらかひとつだけ極 性を間違えると低音が少なく聴こえ、音が極端に広が ったように聴こえます。

そんな間違いは、ど素人でも稀。
普通は気付く。

書込番号:16502253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/26 11:07(1年以上前)

私が前回([16499704])言ったことは、もっと詳細に説明するとつぎのようなことです。

(1) 百人の中に一人ぐらいはそのような誤接続をした人が居るのではないか。
(2) その一人が人生の中でスピーカーケーブルをつなぎ直した回数をa回とすると、毎回毎回、誤接続をするのではなく、人生の中で一度以上(b回とする)、誤接続した経験があるのではないか。
(3) b回の誤接続で気づいた回もあるだろうけど、気づかなかった回も一度以上(c回とする)はあるのではないか。

すなわち a > b > c という大小関係がありますが、みなさんは c = 0 であると言い切れる強い信念をお持ちですか?対象は百人の中に一人でもですよ。あなたのほかの99人すべての中の一人でも居るかどうかが議論の対象です。

書込番号:16508934

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/26 11:15(1年以上前)

また、昔に比べて最近は、バイワイヤ接続に対応したスピーカーが増えているので、ウーファーは正常接続だけどツイーターは誤接続にした場合などは、誤接続に気付きにくくなるでしょうね。

書込番号:16508960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/08/26 21:28(1年以上前)

>あなたのほ かの99人すべての中の一人でも居るかどうかが議論の 対象です。

そんなことほざいてるヤツってどうよ?
のほうが、議論の対象として面白いと思います。

書込番号:16510787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/27 10:37(1年以上前)

最近のほにょVer2さんのご投稿は文章が短くて、なにをおっしゃっているのか良く分かりません。
確認しますが、ほにょVer2さんの [16510787] は、私の [16508934] の意見を直接否定するご投稿ではないんですよね。

書込番号:16512627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/08/27 20:53(1年以上前)

必ずしも長文が良いとは限らんね。

書込番号:16514334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件

2013/09/02 18:24(1年以上前)

注意事項です。

荒らしと思われるような、短文やヤジなどは無視するようにしましょう。

書込番号:16536847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/02 20:40(1年以上前)

嵐と思われる長文は良いのかね?

書込番号:16537339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


raphael70さん
クチコミ投稿数:41件

2015/02/19 12:16(1年以上前)

音が変わる変わらないというより
いい加減なケーブルがダメなケーブルなだけでで
まともなケーブルなら信号が全て伝わると
私は考えています

書込番号:18494233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ423

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

ケーブルで音は変わるのか変わらないのか?part14

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246251

からの続きです。

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

論点が分散しないように
電源ケーブル
スピーカーケーブル
ピンケーブル(ラインケーブル)
に限定したいと思います。
尚議論の中では電源ケーブルの話。スピーカーケーブルの話。とどのケーブルの話題かがわかりやすいと良いですね。

「私には違って聴こえる」
「私には違いが分からないが、確かに変わっているはず」
後者に感しては議論がややこしくなるので変わらないと見做します。

特に私の主張として価格コムなどで「低音が締まる」「解像度が上がる」「中域を補正」などというアドバスしているケースは思い込みによるものと考えています。



書込番号:16288188

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/23 21:44(1年以上前)

こんにちは

もう、誰も飽きて書き込まないのでは?

書込番号:16288285

ナイスクチコミ!11


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/23 21:49(1年以上前)

華麗に2ゲットしようとしたら、新スレがたつのを今か今かと待ちかねていた里いもさんに取られてしまいました。

書込番号:16288313

ナイスクチコミ!5


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/23 22:04(1年以上前)

電源ケーブル、スピーカーケーブル、ピンケーブル(ラインケーブル)で、「低音が締まる」、「解像度が上がる」、「中域を補正」はさすがにないが、俺のAVアンプの補正項目の1つを変えると、低音が締まるというのはあった。

「低音が締まる」とは、音の伝送理論ではどういうことなのだろうか?スピーカから耳に音が届くまでに、さまざまな反射物による波長分散の影響がキャンセルされたとういことか?

また、「解像度が上がる」とは、音の伝送理論ではどういうことなのだろうか?相互変調歪みが少なくて(リニアリティが良くて)、周波数(f1)の大きな音が存在するときに、f1に近い小さな音が判別しやすくなるということか?

書込番号:16288419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/06/23 22:54(1年以上前)

里いもさん、
一番乗りおめでとうございます!

書込番号:16288709

ナイスクチコミ!1


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/24 01:11(1年以上前)

ばうさん.

アンプの回路に関してだけですが,
ちょうどいいネットで拾えるような回路図がなかったので,
私の手持ちの回路図を見ながら説明します.

私は,サンスイのアンプを多く改造してきたので,
サンスイの回路図はいくつか手元にあります.
AU-α607i \79,800(1987年発売)とB-2302 VINTAGE \740,000(1990年発売)の
パワーアンプ部を比較すると,FETとトランジスタの6段構成になっています.
パワーが違うので,さすがに出力段のトランジスタは違いますが,
後の5段分のFETやトランジスタは周りの抵抗値等を含めほぼ同じです.
値段は上記の通り10倍違います.

まあ,それが何の意味があるのですかとはいわれそうですが,
ご存じかもしれませんが,アンプの回路とはそんなものです.
なので,オーディオシステムとして,
電気的にどういう部分が音への影響が大きいと考えるかの意見を聞きたいのです.


書込番号:16289211

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/24 01:22(1年以上前)

tohoho3さん

案外、難しい話でもないです。
低音楽器の基音をブーストすると単純に音圧は上がるから量感とか増すけど、
必ずしも見通しの良い音になるわけではありません。
低音域の楽器の輪郭がはっきりしてピッチが聴き取りやすくなるは
むしろずっと高い音域の倍音が加算されること。
音圧にさほど変化はないけど5度とか7度(基音からオークターブで5倍7倍)くらいの奇数の倍音や
さらにこれの倍の倍音が割と効きます。

以前も書いたけどiPone/iPodをお使いならAPPでBBEをダウンロードしてテストすると解りますよ。
俗にソニック・マキシマイザー/エンハンサーと呼ばれる倍音を調整するエフェクトがありますが、
BBEはプリセットに独自のアルゴリズムを充ててこのエフェクト処理をステレオ再生で手軽に使える様にしたものです。

例えばエレキベースにBBEを噛ますと弦の擦れるフィンガリング・ノイズが目立つ様になりますが、
当然と言えば当然でかなり倍音にあたる音域をブースとしているからカリカリした音色になってきます。
数年前のPionnerやKenwoodのカーオーディオのヘッドユニットにBBEを使えるやつもありました。
走行中のロードノイズでマスキングされる音域をカバーする役割を担うもので、
同じオーディオでも車載環境では効果が大きかったです。

書込番号:16289236

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/24 01:32(1年以上前)

nori_noriさん

> パワーが違うので,さすがに出力段のトランジスタは違いますが,
> 後の5段分のFETやトランジスタは周りの抵抗値等を含めほぼ同じです.

それが何の意味があるのですか?パワーは違うし、出力段のトランジスターも違うのですよね?

> なので,オーディオシステムとして,
> 電気的にどういう部分が音への影響が大きいと考えるかの意見を聞きたいのです.

出力段のトランジスターの部分。

なぜ変わる派のかたがたは、このように話を発散させる方向に進めたがるのか、私には不思議です。
変らない派の私は、変わる派からは良く「千日手」と呼ばれますが、私から言わせれば、変わる派のかたがたは将棋をやっている最中に負けそうになったら「ちょっと将棋はこのまま置いておいて囲碁もやって見ませんか?」と言っているようなものだと思います。囲碁でダメならチェス、チェスでダメならオセロ、どれも途中で放っておいて次から次へと別のゲームに乗り換えれば、延々と引き延ばせます。

書込番号:16289252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/24 02:15(1年以上前)

オーディオで言う表現、例えば解像度、低歪感、音色、見通しの広さ・・・などと、伝送理論との関係というのは、気になりますね。

僕は、構造的な事は全くわからないので。
何か知ってるかと言えば、特定の周波数の音量を上げたり、下げたりする事をイコライジングと呼ぶのだろう、くらいです。

ひとつ思うのが、音楽聴いてて、ボリュームを上げられない機器があるんですね。
高域、特にサ行の音とかシンバルの音とかが騒がしくて、耳障りなんです。
しかし、ケーブルを変えると(ケーブルに限らないですが)、ボリュームをあげても耳障りでなくなります。

騒がしく聴こえるのは、アンプ側でノイズ・雑音も増幅してるんでしょうかね?
良いオーディオ機器は、ピュアの名前の通り、ノイズが少なく音の純度が高いから、大きな音で聴けるのかなと思います。

こういった現象は、どういったパラメーターで表せるのでしょうか・・

書込番号:16289315

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/24 07:27(1年以上前)

上の

>俺のAVアンプの補正項目の1つを変えると、低音が締まるというのはあった。

をもっと詳しく書くと、AVアンプの補正項目のFront Reference TypeはL/RよりもLの方が、Speaker Pair MatchはAllよりもOffの方が低音が締まる。

もちろん、フロントスピーカは左右同一だし、ほぼ対称に配置している。これでも、Front Reference TypeはL/RよりもLの方が低音が締まる理由は、やはり部屋内の音の反射物の影響が大きいのではないか(すなわち、部屋内の音の反射物の配置は左右対称ではない(窓、ドアの位置とか家具の位置など))と言うことで上のように書いたのだが。

書込番号:16289562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/06/24 08:32(1年以上前)

隔離病棟か。

書込番号:16289675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/24 09:18(1年以上前)

サ行やシンバルがチン。
主にウーハー振動板の影響でツィーターを刺激する
て事が原因の一つ

ウーハーとツィータ別箱分離なら多分影響は少ないで有ろう。
もちろん、アンプの内増幅電流経路も影響します。

解像度を上げるには色んな手法があり何もケーブルに限ったことではないが、ケーブル交換は一番楽。
また僅かながらの期待と購入満足感を得られる。

満足感を捉えるのは人それぞれではありますが、、趣味道具を大事にする、喜びを感じるは大切なことではありますね。
ケーブル交換なんてちっぽけな期待ではあるが、こなれて少し飽きがきたなっと音をチューニング変化を加える。
それはそれで良い遊び道具とは思いますよ。

書込番号:16289776

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/24 13:48(1年以上前)

k・kkさん

> ひとつ思うのが、音楽聴いてて、ボリュームを上げられない機器があるんですね。
> 高域、特にサ行の音とかシンバルの音とかが騒がしくて、耳障りなんです。
> しかし、ケーブルを変えると(ケーブルに限らないですが)、ボリュームをあげても耳障りでなくなります。

それは、ケーブルを変えると音が変わり、それをk・kkさんが聞き分けられるということですか?

k・kkさんは、ちょっと前に [16248667] で、

> 正直言って、恐らくブラインドテストで、当てれる自信は僕はありません。


> ケーブル以外のテストでも、結構外れると思います。
> そしてほとんどの人がそうだと、僕は予想してます。

とおっしゃっていましたよね。
これは聞き分けられるけど、ブラインドテストでは当てられない、そういう理屈ですかね。変わる派のかたがたの典型的な主張ですね。自分からブラインドテストでは当てられないと言っておけば突っ込まれませんから、安泰な主張ですね。

さらに遡ってk・kkさんの過去のご投稿をいくつか見てみたところ、つぎのご投稿を見つけました。

[11275554]

> 試しにipodに同じ曲を、
> @AAC形式ビットレート320
> Aアップルロスレス形式(ロスレスという名称とは違い、実際3分の2くらいにデータ量は間引かれてます。)
> BWAV形式

> の3つ入れたところ全て再生出来ました。
> マランツの3万程度のプリメインアンプ、デノンのハイコンポ用単品売りスピーカーとの組み合わせではありますが、音の違いは3種共に聴き分ける事が出来ます。

ロスレスかロッシーかは横に置いておいたとしても、そこに書かれた「実際3分の2くらいにデータ量は間引かれてます」が正しいとすれば、k・kkさんは1.4Mbpsの音と0.94Mbpsと0.32Mbpsの音を「3種共に聴き分ける事が出来」た、ということですね。おそらくこれもブラインドテストでは当てられない、とおっしゃるのかもしれませんが。

ほかの変わる派のかたがたも、3種共に聴き分ける事が出来るのですかね?ブラインドテストでは当てられなくても良いのですが、聴き分ける事が出来る自信があるのかや、実際に聴き分ける事が出来た、などを表明される変わる派のかたがたは登場されますかね?
もちろん、ブラインドテストでも当てられる自信があるのかや、実際にブラインドテストで聴き分ける事が出来た、という表明ならさらにすごいことですが。

なお、3種共ということは、当然、
1.4Mbpsの音と0.94Mbpsの聞き分け、
1.4Mbpsの音と0.32Mbpsの聞き分け、
0.94Mbpsの音と0.32Mbpsの聞き分け、
の3パターンすべてが可能ということです。念のため。

書込番号:16290425

ナイスクチコミ!2


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/24 20:26(1年以上前)

私も,以前は,ケーブルぐらいで音が変わるとは思っていませんでした.
しかし,色々とシステムをいじっていく段階で,
電気回路を含め,様々な部分で音が変化することがわかるようになりました.
とっかかりは,ケーブルを変えるようなちょっとしたことです.
そういうことから,電気回路の勉強をするようになりました.
回路的には,ケーブルは値の小さい抵抗器と考えることができます.
今度はそのことについて書こうかとも思ったのですが,
あきらめました.

ばうさん.

>1.4Mbpsの音と0.94Mbpsの聞き分け、
>1.4Mbpsの音と0.32Mbpsの聞き分け、
>0.94Mbpsの音と0.32Mbpsの聞き分け、
>の3パターンすべてが可能ということです。

こういう質問をされると言うことは,
ばうさんのシステムでは,全く聞き分けできないと言うことですね.
私は完全に議論する相手を間違ってました.
私は,自分のシステムで,自分がよく聴くソフトを再生すれば,
上の3つの差などは何十回やっても当てることができます.
囲碁でも将棋でも何でもいいですが,
あまりにも土俵が違いすぎました.

私は,前にも書きましたが,
あまりにも高いケーブルとかは問題があると思っています.
しかしながら,上記の差がわからないシステムをお持ちの人が,
ケーブルなんかで音が変わるわけがないというのは,
それ以上に問題があると思います.

以上これで最後にします.

書込番号:16291445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/24 20:37(1年以上前)

>1.4Mbpsの音と0.32Mbpsの聞き分け、

これが出来ないなら、オーディオ装置はどの様な物でも許容範囲だとおもいます。
オーディオにお金をかける必要は一切ありません。

書込番号:16291500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/24 20:39(1年以上前)

nori_noriさん

> ばうさん.

> >1.4Mbpsの音と0.94Mbpsの聞き分け、
> >1.4Mbpsの音と0.32Mbpsの聞き分け、
> >0.94Mbpsの音と0.32Mbpsの聞き分け、
> >の3パターンすべてが可能ということです。

> こういう質問をされると言うことは,
> ばうさんのシステムでは,全く聞き分けできないと言うことですね.

> 以上これで最後にします.

最後なら最後でいいですが、「全く聞き分けできない」って、それも論理がおかしいでしょ。
私は変わる派のかたがたに「3パターンすべてが可能」かどうかを尋ねているのですから、その否定は「3パターンのうちの1つ以上が不可能」ですよ。それをnori_noriさんのように「全く聞き分けできない」と表現するのは論理的に正しくないと思います。

書込番号:16291503

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/24 20:58(1年以上前)

>1.4Mbpsの音と0.32Mbpsの聞き分け
Codec(符号化方式)が同じなら聞き分け可能かもしれないけど、LPCMとMP3のようにCodecが
異なれば、聞き分け無理ちゃうか?

書込番号:16291587

ナイスクチコミ!1


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 21:40(1年以上前)

何だかずっと揚げ足の取り合いのままの気がする・・・。

余談かもしれませんが、同じCDプレイヤーからとったdccとmdでは音の違いは分かりましたね。高校生の頃でしたが・・・。
倉庫から出してこようかな・・・。動くか不明ですが^_^;

書込番号:16291771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/25 02:31(1年以上前)

私の考えを書き込みさせいただきます。

まず、ケーブルのすぐ近くに無線ルータでも置いてみてください。
ケーブルに静電気を起こしてみてください。

すると音が悪くなりませんか?

ということは、ケーブルによって影響力も変わってくると思います。
この場合は導線よりシールド等の有無で。

つまりケーブルによって差が出てもおかしくないのではないでしょうか?

書込番号:16292725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/25 05:51(1年以上前)


> Aアップルロスレス形式(ロスレスという名称とは違い、実際3分の2くらいにデータ量は間引かれてます。)

 ここんとこが理解できないんだが、みんな理解してるのかね?

書込番号:16292856

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/25 10:54(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

> まず、ケーブルのすぐ近くに無線ルータでも置いてみてください。
> ケーブルに静電気を起こしてみてください。

> すると音が悪くなりませんか?

> ということは、ケーブルによって影響力も変わってくると思います。
> この場合は導線よりシールド等の有無で。

「ケーブル」ってなんのケーブルですかね?シールド等があるケーブルということは、電源ケーブルやスピーカーケーブルという可能性は低く、ラインケーブルですかね?

Cefca Palazzoさんの過去の [15790321] のご投稿なども拝見させていただきました。

「音が悪くなりませんか?」とは厳密に考えれば疑問形ですよね。それなのにその後に続く言葉が「ということは、」となっているのはどう捉えれば良いのでしょうか。

Cefca Palazzoさん以外の変わる派のかたがたにも、尋ねたいですね。
上記の状況で音が悪くなるとお思いですか?

思う、と表明されるかたには私からさらに尋ねたいです。
「ケーブルのすぐ近く」の「すぐ近く」とは定量的に言って何センチメートルですか?何センチメートル以下だと音が悪くなり、何センチメートルを超えると音が悪くなるということがなくなりますか?

ご投稿の際に、ケーブルの種別(電源ケーブル、スピーカーケーブル、ラインケーブル、の別)も明示していただければありがたいです。

書込番号:16293381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/25 12:31(1年以上前)

ばうさん

返信ありがとうございます。

ルータとの距離は近ければ近い方が効果は出ると思います。
テレビではブロックノイズがのりました。

ケーブルはどのケーブルでも変化があるのではと思っていまして、自作が好きなので、オーディオ関係のすべてのケーブルにシールドを付けています。

オーディオ機器でさえもノイズ の発生源になっているのではないでしょうか。

むしろオーディオはノイズ対策が大事だと考えています。

ただ、自分の考えを他人に押し付けることができるほど確信を持って言えるわけではありません。

ケーブルも私の基準で安いものしか試す気にもなれません。
もちろん、変化のわからないものもありました。

いまのところ、どんなに良いオーディオでも生の音は出せません。

趣味なので、自分を満足させることができればそれで良いと思っています。

書込番号:16293617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/25 14:47(1年以上前)

前の書き込みを見ていなかったので追記させてください。

聴き分けについて討論があったようですが、聴き分けることができることと、違うものであることは別だと思います。

例えばお酒ですが、違う銘柄でも似ていて区別できないものもあります。

ばうさんは確証を持って違いがあると認められないものは許せないように思います。

私の場合ですが、仮に違いがなくともオーディオという趣味で、数千円ほどのコストでなんとなくよくなった気がすればコスパが良いという判断です。

特別な日に、大して違いもわからないけどちょっといい酒を飲む間隔でしょうか。

書込番号:16293939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/25 16:29(1年以上前)

Cefca Palazzoさん、こんにちは。

> ルータとの距離は近ければ近い方が効果は出ると思います。

私が前回書いた疑問は、「音が悪くなることは距離に依存するか?」ではなく、「どれぐらいの距離まで近づければ音が悪くなるか?どれぐらいの距離まで離せば音が悪くならないのか?」です。すなわち定量的なことを問題としています。もしも定量的なものがなければ、本当に音が悪くなっているのか、というもっと根本的な疑問に昇格します。

> テレビではブロックノイズがのりました。

このスレッドはケーブルのスレッドですが、テレビにつながるケーブルとしては、電源ケーブル、アンテナケーブル、HDMIケーブルなどがあります。スピーカーケーブルは最近のテレビにはまずつなぐことはないと思います。Cefca Palazzoさんが問題とされているケーブルの種別が分かりません。
ちなみに私は前スレの最後に、BSデジタル放送用のアンテナケーブルを変えれば場合によっては音は変わるとは書きました。

> ケーブルはどのケーブルでも変化があるのではと思っていまして、自作が好きなので、オーディオ関係のすべてのケーブルにシールドを付けています。

前回のご投稿に、

> ということは、ケーブルによって影響力も変わってくると思います。
> この場合は導線よりシールド等の有無で。

とありますが、シールドの有無とはどういう意味でしょうか?
本来シールドが必須なケーブルにシールドを付けないということですか?もしそうであれば、それはおかしなことだと思います。
それともシールドが必須ではないケーブルにシールドを付けたということですか?しかしそれであっても、どうシールドを付けたのですか?それは正しいシールドとして働くものですか?不用意に外部の電波を受信するアンテナとして機能するものではないのですか?

Cefca Palazzoさんのご投稿の中に「自作」という言葉が出てきていますので、既成品として想像できる範囲外のことが隠れている可能性も出てくるので、このようなことをお尋ねしています。



> 私の場合ですが、仮に違いがなくともオーディオという趣味で、数千円ほどのコストでなんとなくよくなった気がすればコスパが良いという判断です。

↑これは「仮に違いがなくとも」という仮定であり、違いがないという前提です。

> 特別な日に、大して違いもわからないけどちょっといい酒を飲む間隔でしょうか。

一方、↑これは「ちょっといい酒」ですから、違いがあるという前提です。上記のコスパの話のたとえとしてはふさわしくないと思います。たとえ話が「ちょっといい酒」ではなく「ちょっと高い酒」ならまだ分かりますよ。

書込番号:16294162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/25 17:22(1年以上前)

まず、外部から影響を受ける定量の話ですが、これはわかりません。

私が確認したのは(偶然ですが)接触している状態でした。
テレビのどのケーブルかは確認していません。
複数のケーブルが接触しているような状態でしたので。

そもそもオーディオにはまだ科学で解明されていないことがあると思ってるんです。
心配性ですので、あらゆるところからの影響があるのではないか。
なら、低コストでできることをやっておこうという考えです。


シールドの件は、既製品をもとに加工して、必要以上にシールドを被せているという感覚です。
2重で付いているものに手を加え、3重にする等。

私は変わったと思ってやっていますが、それがプラシーボであったとしても
満足している以上は数千円なら良いということです。

ばうさんは絶対にケーブルで変わることはないとお考えですか?
変わることが立証されていないから、変わらないのではないかというお考えですか?



書込番号:16294296

ナイスクチコミ!1


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/25 19:13(1年以上前)

>1.4Mbpsの音と0.32Mbpsの聞き分け、

別物やし・・・

こんな明らかに違う音質のものを聞き比べられないということは 
難聴か、手持ちのオーディオシステムが陳腐過ぎるのでしょう

1.4Mbpsの音と0.32Mbpsの音ではイコライジングの調整を別々にしないと満足に聞けない程、音質が違う

書込番号:16294577

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/25 20:06(1年以上前)

Cefca Palazzoさん、こんにちは。

> 私が確認したのは(偶然ですが)接触している状態でした。
> テレビのどのケーブルかは確認していません。
> 複数のケーブルが接触しているような状態でしたので。

Cefca Palazzoさんのお話を伺った限りでは、実際に現象として起きたことは、テレビの画面にブロックノイズが出た。その時に無線ルーターとテレビが、なんらかのケーブルを介して接触(導通があるという意味ではなく、外皮同士が触っていた程度)していたか、どちらか片方の筐体ともう片方のケーブルが接触していた程度。接触させたりさせなかったりして、現象が起きたりやんだりするかといった再現性を確認しているのかは不明。

私は、掲示板の文字からは、これぐらいのことのように受け取りました。音が変わったことではなく、映像が変わっただけ?それもテレビ放送の受信状態が変化しただけ?それだと、私が前から言っているBSデジタル放送用のアンテナケーブルのことと、似たような話のような気もします。

> そもそもオーディオにはまだ科学で解明されていないことがあると思ってるんです。
> 心配性ですので、あらゆるところからの影響があるのではないか。
> なら、低コストでできることをやっておこうという考えです。

科学とおっしゃるのなら、上記のような再現性は確認されたのでしょうか?また、映像の乱れは目視で確認されたとのことですが、音はなにか客観的な方法で違いを確認されたのでしょうか?たんに映像の乱れから音でも同様の乱れがあるはずだという推測だけで、低いコストで取りうることができる対処法(シールド)をされているだけでしょうか?その対処法で効果があることは確認されたのでしょうか?

> 私は変わったと思ってやっていますが、それがプラシーボであったとしても
> 満足している以上は数千円なら良いということです。

私も前々スレで述べたように、もしも世の中のすべての人がそうやって満足できるのなら否定はしないかもしれません。
[16221572] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16198457/#16221572
でも私はそうではありませんし、私以外にもそういう人はいます。

(変わる変らないの考えについては長くなるので後日。)

書込番号:16294777

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/25 20:35(1年以上前)

ひとつ書き忘れました。

Cefca Palazzoさんの、テレビの画面にブロックノイズが出たという現象が起きたのは、接触している状態ということなので、それは距離にすれば0センチメートルということですよね。0センチメートルより離れた状態で起きることは確認されていない現象なのですよね。



あと、ついでに書きますが、k・kkさんのビットレートの件で、私が [16291503] 等で指摘していることは、

> 1.4Mbpsの音と0.94Mbpsの聞き分け、
> 1.4Mbpsの音と0.32Mbpsの聞き分け、
> 0.94Mbpsの音と0.32Mbpsの聞き分け、

の3つをすべて聞き分けできる人がいるのか、ということです。
1つだけの、1.4Mbpsの音とロッシーな0.32Mbpsの聞き分けなら、誰か(人やコンピューター等)ができるかもしれないと思いますよ。
私が尋ねているのは3つ全部です。その中にはロスレスの0.94Mbpsもありますが、ロスレスだろうがロッシーだろうがそれは細かいこととして、k・kkさんは3つ全部聞き分けできるとおっしゃっているので、同じことができる人がk・kkさん以外にもいらっしゃいますか、と尋ねているだけです。
私が、3つ全部という課題を新しく出したわけではなく、k・kkさんができるとおっしゃっていることを私がそのまま質問に組み込んでいるだけです。

書込番号:16294883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/25 20:50(1年以上前)

ばうさん

現在、個人で客観的に音質を判断することが不可能なことをご存知だと思います。

科学のお話ですが、私はそれ以外にも要因があるのではという考えですよ?

さらにケーブルが影響を受けるに違いないなどとは思っていません。
勘違いされているようですが、もしかしたら可能性がなくもないというところです。

テレビのお話ですが、目に見えるノイズとして伝わりやすいかと思いましたが、確かに私としても突っ込むところはあるかと思います。

上記のような内容ですので、理論的に説明はまず無理です。

私自身は色々試して、シールドを付けたケーブルを使うに至っていますが、私としては変わったと思うくらいにしか言えません。

オカルト部分をある程度信じていることにもなりますね。

従って、申し訳ありませんがばうさんを納得させることは出来ないでしょう。

書込番号:16294946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/25 22:11(1年以上前)

聞き分けできましたよ。


ケーブルについては、キンバーケーブルのトニック、1.0mと白赤ケーブルとです。
デノンのブルーレイプレーヤー「1713UD」をライン出力し、デノンのCDレシーバー「RC-M39」へアナログ入力しアンプとして使用、スピーカーはダリの「センソール1」です。


ユニバーサルプレーヤーをわざわざなんで使うのかという事ですが、その音が好みだからです。
かつ、白・赤ケーブルからキンバーケーブルに替えた時、高域が優しく広がるのと、音場が広くなるように聴こえます。


どちらか、1時間くらい聞いて、切り替えたら、かなりの人がこれはわかると思います。



WAV、ロスレス、320の聞き分けも、違いがありましたよ。
デノンの時は、わざわざ試したと思います。
AB、BC、CAという正確な方法でやってはいませんが、CDの再生音を基軸として対A、対B、対Cとやって、3種に異なるニュアンスの音がしたので、聞き分けると表現したと記憶しています。
赤、青、黄のような。


例えば、WAVと320でもパソコンに1980円くらいのヘッドフォン直挿ししたら、僕は外します。
しかし使う機器をピュアオーディオくらいのモノに、そして、愛聴している曲を使えば、ニュアンスの違いが分ります。


ケーブルの違いで付け加えると、携帯用の平型端子→ヘッドフォンプラグへの変換ケーブルを100円均一製から、オーディオテクニカ製に変えても、音はクリアになりました。
100均一のモノはやめとこう、と思いました。

ブラインドテストではやはり、外すと思いますが・・・。

書込番号:16295369

ナイスクチコミ!2


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/26 00:39(1年以上前)

k.kkさん、

>@AAC形式ビットレート320
> Aアップルロスレス形式(ロスレスという名称とは違い、実際3分の2くらいにデータ量は間引かれてます。)
> BWAV形式

アップルでもWindows MediaでもFLACでも’可逆圧縮のロスレス形式’というのは、
再生時にPCMに戻した時には欠落なく(ロスレス)元のWAVと完全に一致する(可逆)ということですよ。
恐らく、データが小さくなっていることから勘違いされているのだと思いますが、
音楽データが間引かれているわけではなく、保存形式としてデータが圧縮されているだけです。

それにしても、アップルロスレスとWAVが違って聞こえたって変な話ですね

書込番号:16296020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/26 00:58(1年以上前)

BassoContinuoさん、こんばんは。初めまして

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246251/#16281534
↑でレスいただいていたんですね

ステルスマーケティングって乱暴ですけど妄信的なフォロワーを造るためにオーディオ関係だったら
工作員が変わらないと思うヤツは "糞耳" だって扇動してそれに引っかかった人達がフォロワーになって
(善意もあるとは思いますが)同じように "糞耳"って言葉を使って拡散するって構図が一番わかり易いのかな
誰も "糞耳" って思われたくない心理を利用してね。とっても悪質

威勢のいいオッサンとかオニーサンが上から目線でギャーギャー喚けば従いたくもなっちゃいますが
計測してもほとんど変化はなーいし、インプレだと素敵なポエムで激変激変なのに
目の前にスクリーンが現れると逃げ出したり、ポエムはどこかに行っちゃって "AとBはちがう" って事に
焦点があたったりー。素敵なポエムの客観性なんてどこにあるのーって思っちゃいますよね。一般消費者は

でも価格.comではオーディオカテで一番威勢のよろしい方が "ケーブルは主観だ" って言ってますから
工作員が工作しにくいんじゃないかなーと思ってるんです。ホントに工作員がいるのかわかりませんけど
もしかしたら工作員じゃなくて自分の主観を他者にどうしても認めてもらいたい人なのかも知れませんけどね

せっかくこういう流れになっているのにそれをフォローするわけでもなくいたずらにスレを伸ばしている
変わらない派の方々はどう思ってらっしゃるのか知りたくて ばうさんに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246251/#16280482 でご希望通りのスタイルでご質問させていただきましたが
まだお答えいただいていませんね。ま、一連の行動から大体お考えになっていることはわかりますけど

BassoContinuoさんがおっしゃるように自分の意見を書き込むのは自由ですので書くなとは言いませんが
なぜあのようなわかりにくい書き込みをするのかって事に興味があったりするんですよね

お暇でしたらごく単純なやりとりで議論しませんか? ばうさん

<>

BassoContinuoさん、こんばんは。初めまして

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246251/#16281534
↑でレスいただいていたんですね

ステルスマーケティングって乱暴ですけど妄信的なフォロワーを造るためにオーディオ関係だったら
工作員がケーブルで変わらないと思うヤツは "糞耳" だって扇動してそれに引っかかった人達がフォロワーになって
(善意もあるとは思いますが)同じように "糞耳"って言葉を使って拡散するって構図が一番わかり易いのかな
誰も "糞耳" って思われたくない心理を利用してね。"糞耳"って便利な言葉

威勢のいいオッサンとかオニーサンが上から目線でギャーギャー喚けば従いたくもなっちゃいますが
計測してもほとんど変化はなーいし、インプレだと素敵なポエムで激変激変なのに
目の前にスクリーンが現れると逃げ出したり、ポエムはどこかに行っちゃって "AとBはちがう" って事に
焦点があたったりー。素敵なポエムの客観性なんてどこにあるのーって思っちゃいますよね。一般消費者は

でも価格.comではオーディオカテで一番威勢のよろしい方が "ケーブルは飾りだ" って言ってますから
工作員が工作しにくいんじゃないかなーと思ってるんです。そうでなければ私は徹底的にやるつもりでしたから

せっかくこういう流れになっているのにそれをフォローするわけでもなくいたずらにスレを伸ばしている
変わらない派の方々はどう思ってらっしゃるのか知りたくて ばうさんに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246251/#16280482 でご希望通りのスタイルでご質問させていただきましたが
まだお答えいただいていませんね。ま、一連の行動から大体お考えになっていることはわかりますけど

BassoContinuoさんがおっしゃるように自分の意見を書き込むのは自由ですので書くなとは言いませんが
なぜあのような得体のしれない書き込みをするのかって事に興味があったりするんですよね

お暇でしたらごく単純なやりとりで議論しませんか? ばうさん

書込番号:16296062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/26 01:20(1年以上前)

確かに、ロスレスは可逆圧縮ですね。

WAVと比べて、リッピング時の暗号化と、再生時の解凍という2工程が加わるので、そのいずれか一方、もしくは両方で、データの欠損という要因以外での、何らかの変化があったんだと推定します。

確かにほとんど違いはわかりません。クリアネスに差がでるくらいです。

それ以上の事はわかりません。

書込番号:16296106

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/26 07:12(1年以上前)

>ステルスマーケティングって乱暴ですけど妄信的なフォロワーを造るためにオーディオ関係だったら
>工作員が変わらないと思うヤツは "糞耳" だって扇動してそれに引っかかった人達がフォロワーになって
>(善意もあるとは思いますが)同じように "糞耳"って言葉を使って拡散するって構図が一番わかり易いのかな
>誰も "糞耳" って思われたくない心理を利用してね。とっても悪質

これって、ネットウヨ増殖と同じだな。


ともかく、俺は、「ケーブルで音が変わる」がはやく都市伝説化することを祈る。

書込番号:16296403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/06/26 07:35(1年以上前)

ロスレスの場合、デコードのとき処理回路により大きな負荷がかかり、ノイズが出てジッターを増大させます。
これがWAVよりロスレスの方が音が悪く聴こえる理由です。

書込番号:16296441

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/26 11:17(1年以上前)

Minerva2000さん

> ロスレスの場合、デコードのとき処理回路により大きな負荷がかかり、ノイズが出てジッターを増大させます。
> これがWAVよりロスレスの方が音が悪く聴こえる理由です。

Minerva2000さん以外の変わる派のかたがたにも、尋ねたいですね。
上記の理由で音が悪くなるとお思いですか?

と書いた後に気づきましたが、これは「音が悪くなる理由」ではなく、「音が悪く聴こえる理由」でした。ならば質問はこうなります。
上記の理由でみなさん(の中のあなた)には音が悪く聴こえると、あなたはお思いですか?



ちなみに、「処理回路により大きな負荷がかかり」の「より」とはどっちの意味ですかね?
・「処理回路のために大きな負荷がかかり」?
・「処理回路にさらに大きな負荷がかかり」?
前者でも後者でも、じゃあロスレスじゃなくてロッシーだったらそれがないの?

書込番号:16297018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 12:21(1年以上前)

maroさん、レスありがとう。

 私もステマは悪質で卑劣な行為と思う。商品に対する客観的な意見や感想を求めてクチコミを覗きに来ている人に、身分を隠して偏った動機付けを行うというのは、場所を勝手に使うという意味で詐欺よりさらに悪質と言えるだろう。
 。。それにしても、そのメガネっ子キャラで"糞耳"連発はインパクト大だねぇ。。

> でも価格.comではオーディオカテで一番威勢のよろしい方が "ケーブルは主観で飾りだ" って言ってますから

 一瞬 誰?と思ったが思い出した。三行半たたきつけた人だね。


> 工作員じゃなくて自分の主観を他者にどうしても認めてもらいたい人なのかも知れませんけどね

 同意。私もここにはステマは居ないと感じている。自説を否定されると頭に血がのぼる人は多いが。。今は分からないが、以前はテレビとかレコーダのカテゴリにステマ臭ぷんぷんの人が居たと思う。

書込番号:16297197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 12:27(1年以上前)

ネット検索達人のミネルバ2000さん、久しぶり。

> ロスレスの場合、デコードのとき処理回路により大きな負荷がかかり、ノイズが出てジッターを増大させます。
> これがWAVよりロスレスの方が音が悪く聴こえる理由です。

 これツッコミどころ満載なんだが、最近読んだ記事に「ネットかまってちゃん増殖中」というのがあった。わざとツッコミやすいこと書いてレス待ちするのもその亜種かも知れんね。とくに好きな子からのレスが入ると光速でレス返しするらしい。。

 。。ということで放置!

書込番号:16297224

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/26 12:58(1年以上前)

じゃ、俺がかまってやるか。

そもそも、何でケーブルとかジッタに拘るやつがこの世の中に存在するんだ。不思議でしかがない。

よく原音再生とかいうけど、そもそも原音って何だ?マイク通して録音されて時点で原音じゃないぞ。

マイクの周波数特性の不均一や音源とマイクの間の空間の伝達特性の非線形性に比べたら、ケーブルとかジッタの影響なんて屁みたいなもんやろ。何でそんなんもんに拘るかな?

書込番号:16297337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 14:12(1年以上前)

こんにちは。

変わらない派の方々はどんなケーブルを使われていますか?

よかったら教えていただけませんか?

書込番号:16297524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/26 15:03(1年以上前)

>変わらない派の方々はどんなケーブルを使われていますか?
>よかったら教えていただけませんか?

変わらない派に聞いても意味ないだろ。変わらんのだから、付属ケーブルか激安ケーブルに決まってるだろ。

俺の場合は、インターコネクト・ケーブルはすべてデジタルだから、amazonの最低価格のHDMIケーブルを探して買ったかな。
スピーカ・ケーブルも、フロントハイとリアはホームセンタの50円/mの赤白と赤黒ケーブルだな。唯一フロント・スピーカは、10数年前だろうか、ケーブルで音が変わるんか1回試してみたくなって、ヨドバシに行って色々ある中で、1番コストパフォーマンスが良さそうな(安くて太い)ケーブルを選んだな。それを未だに使っているな。今はなき、DenonのAK-2000だな。当時360円/mだったな。
電源ケーブルに至っては、変えるという発想そのものがないので、付属のケーブルだ。

書込番号:16297640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 16:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。

つまり、ケーブルの比較をしていない、その経験をしたことが殆んどないということでしょうか?

書込番号:16297843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/26 16:35(1年以上前)

ケーブルなんかで、音が変わるわけないし、ブラインドテストで変わったという報告もないので、比較もする必要なしということだろうな。

大事なことだから、もう一度言っておく。

オーディオというシステムにおいては、ケーブルが一番非線形性の小さな要素だ。
一番非線形性の大きなのは、たぶんスピーカと耳の間の空間の伝達関数だろう。
次が、自分自身の耳の特性、その次にスピーカの特性、次にアンプの特性か。

よってケーブルに拘るのはアホ

書込番号:16297860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 16:40(1年以上前)

ありがとうございました。

色々試した結果、変わらなかったという方がいらっしゃいましたら書き込みお願い致します。

書込番号:16297870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 17:09(1年以上前)

結構言われたので私も一言言わせてくださいね。

まず、実験もなく事象は確立しません。
能書きのみですべての現象が片付くほどいまの科学は進んでいません。

全部理論で片付くのであればF1の各チームのセッティングは皆同じになるのでは。

絶対に変わらないということは、今わかっていないこともすべてわかっていてはじめてないと結論付けられます。

よく、専門家がその可能性は低いという言い方を聞いたことがありませんか?

放射能も基準値が年間あたりで定められていますが、それをほんの少し越えても変化が出ない人もいるでしょう。
つまり、おおよその数値でしかなくまだ新しい発見の余地があるということです。

そんな大事で進んでいる研究でさえそんな状態なのに、音質なんて儲からない研究が進まないのは当然では?

趣味でやってるオーディオですし、2000円もあれば数種類のスピーカーケーブルを買えるので試してみてはいかがてしょう。

書込番号:16297953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 17:32(1年以上前)

所々、文章がおかしいのはご容赦ください。

書込番号:16298009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/26 17:57(1年以上前)

私の変わる変らないの考えについて書きます。([16294777] の続きです。)

私は以前にこう書きました。
[15836056] http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403631/SortID=15832273/#15836056
> たとえ話を書きます。

> 私は、日本の川に河童は居ない、と主張します。私は、日本のすべての川を調べてはいません。でも、日本の川に河童は居ない、と断言できます。
> 私は、なんらかの理論に基いて、こう判断しています。

こういう考えを持つ私に対し、科学にはまだ未知の部分があるから河童の研究をすべきだ、とおっしゃるかたはいますか?掲示板をご覧のかたがたの中にはいらっしゃるかもしれませんが、少数派だと思います。多くのかたは、河童は調べる必要がないと考えられているのではないでしょうか?
変わる派のかたがたの中で、河童は調べる必要がないけど電源ケーブル等は調べるべきだとお考えのかたがいらっしゃるとしたら、その理由はなんですか?河童と電源ケーブル等の違いはなんですか?もしもこれを説明できないのであれば、科学にはまだ未知の部分があるから、ということだけに基づく考えは非常に根拠が希薄な考えだと私は思います。

書込番号:16298082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 18:21(1年以上前)

ばうさん

河童ではいまの話の対抗手段としてちょっと無理があるかと思います。
ですが、いまだ未発見の生物はごまんといるといわれていますのでそれらを研究する機関があるのは確かでしょう。

ど素人が考える要素として、放射能、静電気、コモンモード等のノイズ、それ以外にもまだ発見されていない要素があるかも知れません。
ニュートリノ等が発表されたのは最近です。

これらが影響してるかもと考えるのは研究過程の実験において避けては通れないでしょう。

ちなみに、ばうさんは数種類のケーブルを試した結果のお考えですか?

書込番号:16298139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/26 18:32(1年以上前)

Cefca Palazzoさん、こんにちは。

> 河童ではいまの話の対抗手段としてちょっと無理があるかと思います。
> ですが、いまだ未発見の生物はごまんといるといわれていますのでそれらを研究する機関があるのは確かでしょう。

Cefca Palazzoさんは「科学にはまだ未知の部分があるから河童の研究をすべきだ」とおっしゃるかたですか?(「はい」または「いいえ」のご回答を期待します。あるいは、はい・いいえで答えられないとお考えであればその理由を含んだご回答を期待します。)

もしご回答が「はい」であれば、私はCefca Palazzoさんに対抗出来ません。私は、河童がいるかもしれない、と言う人に対抗できるすべを知りません。

書込番号:16298167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 18:36(1年以上前)

河童との違いに触れていませんでしたね。

未知の生物としては同じですね。
しかし、河童ということに限定すると古来からある架空上の生物の可能性が高いのでは?

私は絶対にいなかったとは言えないと思いますよ。

たいして、影響力はなにもわかっていないということです。

実験もしないで決めつける方へ言いたいのですが
誰かがおっしゃっていた、アホな人たち
この方たちが関連性がないかも知れないのに色々実験なりしてつくってきた科学です。
それを現代では当たり前のように本を読むだけで、自分の知識になる。

先人のしてきた過程を考慮すべきでは?

書込番号:16298180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 18:42(1年以上前)

ばうさん
すれ違いになってしまいました。

私は、いますべきかといったら必要性は限りなく低いかと思いますよ。
それより大事なことが数多くありますので。

でもいつかは、いたのかいなかったのか事実がわかるといいのではないでしょうか?

歴史の研究に恐竜もありますし、こちらの方が確実性も高く優先順位も上ということです。
皆、真実が知りたくて研究をしていますから。

書込番号:16298196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/06/26 18:42(1年以上前)

>河童と電源ケーブルの違いはなんですか?

電源ケーブルは店で売っていますが、河童は店で売っていません。

書込番号:16298197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/26 21:58(1年以上前)

河童?
くだらない議論にもならない書き込みを延々と続ける皆さんに頭が下がります。

書込番号:16298917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/26 22:26(1年以上前)

Cefca Palazzoさん、こんにちは。

> 私は、いますべきかといったら必要性は限りなく低いかと思いますよ。
> それより大事なことが数多くありますので。

Cefca Palazzoさんの知識に基づく判断では、河童を調べることの必要性が低いと思われたのと同様に、私も、私の知識に基づく判断では、電源ケーブル等を調べることの必要性が低いと思うのです。なお、Cefca Palazzoさんは河童に関しては「限りなく低い」(がゼロではない)という必要性ですが、私は電源ケーブル等に関してはゼロだと思っているということです。

結局、必要性をどう思うかは、知識にも依存することなのかなと思います。私が河童の例を出したのは、河童に関する知識は、万人にだいたい共通かなと思ったからです。一方、電源ケーブル等に関する知識は、人により異なると思います。私の知識では必要性を感じません。Cefca Palazzoさんの知識では必要性を感じるのでしょう。誰がどういう知識を持っているのかは私は知りません。でも必要性の感じかたの違いは、おそらく知識による違いによるのだろうなと思っています。



ほにょVer2さん、こんにちは。

ほにょVer2さんのクチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%D9%82%C9%82%E5Ver2

議論の参考にさせていただきます。

書込番号:16299053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 23:20(1年以上前)

ばうさん

ケーブルで変わらないだろうとか変わらなかったというのはわかります。
否定はしません。

ですが、ゼロと言い切るには前述の通り主張側に証明する必要が出てくるんですよ。
それを測る装置もないので、誰もゼロといえる状況ではないんです。

これは考え方云々以前の問題です。

書込番号:16299349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 23:32(1年以上前)

ほにょVer2さん

そう言いつつ読んでくださって嬉しいです。

書込番号:16299403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/26 23:50(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

> ですが、ゼロと言い切るには前述の通り主張側に証明する必要が出てくるんですよ。
> それを測る装置もないので、誰もゼロといえる状況ではないんです。

おっしゃるように、ゼロと言い切るには、ゼロと主張する側が、ゼロであることを証明する義務があるでしょう。
しかしそれと同様に、ゼロではないと言い切るには、ゼロではないと主張する側が、ゼロではないことを証明する義務があるでしょう。

そして、昔から変わる派のかたがたは、ゼロではないことを証明していないんですよ。証明していることは、「電源ケーブルなどを変えた。だから音が変わっているはずだ。」という推論の過程を示すことまでであり、音が変わっている「はず」ということしか言ってないんです。「音が変わった」という証明をしていないんですよ。

変わる派のかたがたの多くは、論理の使いかたに誤りがあります。大きく分類するとつぎの2つかなと思います。

(1) 論理の「裏」がかならず正しいと思っている。
「電源ケーブルなどを変えなかったら音は同じである」という当たり前のことからスタートして、その「裏」の論理である、「電源ケーブルなどを変えたのだから音は変わるはず」ということを勝手に正しいとしてしまっている人が非常に多いです。
裏 (論理学) - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%8F_%28%E8%AB%96%E7%90%86%E5%AD%A6%29

(2) 論理の「逆」がかならず正しいと思っている。
これはいわゆる「逆もまた真なり」という考えであり、「変わっていてもその量が小さいならば、違いがあることを計測できない」という当たり前のことからスタートして、その逆である、「違いがあることを計測できなくても、それは違いの量が小さいだけで変わっているのだ」という誤った論理も非常に多く見かけます。
逆 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86

書込番号:16299483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/26 23:58(1年以上前)

「私の知識では必要性は感じない」ことが、どうやって「ケーブルで音は変わらない」という結論へと飛躍したのでしょうか?

書込番号:16299517

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/27 00:01(1年以上前)

k・kkさん

> 「私の知識では必要性は感じない」ことが、どうやって「ケーブルで音は変わらない」という結論へと飛躍したのでしょうか?

では、必要性を感じている変わる派のかたがたは、どうやって「ケーブルで音は変わる」という結論を得たのですか?

書込番号:16299532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/27 00:14(1年以上前)

ブラインドテストでは当たらないでしょうが、実際に使用した感想からです。

実際に検証せずに、知識のみを前提に、ケーブルで音が変わらないと結論づけられる根拠はどこにあるのでしょうか?

書込番号:16299571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 00:25(1年以上前)

ばうさん
変わるかもしれないというのに証明を求めるのは無理では?

だから かもしれない という言葉を選んでるんですよ。
だから専門家たちがこぞって言葉を濁しているんです。

0か100は証明が必要です。

ばうさんの主張に従いますと かもしれない という言葉の意味がなくなってしまいます。

書込番号:16299612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/27 00:49(1年以上前)

k・kkさん

> ブラインドテストでは当たらないでしょうが、実際に使用した感想からです。

それは完全な検証ではないですよね?それは不完全な検証ですよね?

> 実際に検証せずに、知識のみを前提に、ケーブルで音が変わらないと結論づけられる根拠はどこにあるのでしょうか?

したがってk・kkさんのご質問は、「実際に不完全な検証すらせずに、知識のみを前提に、ケーブルで音が変わらないと結論づけられる根拠はどこにあるのでしょうか?」ということです。
そして私には「実際に不完全な検証すらせずに」という主張に意義があるとは思えません。科学の分野によっては不完全な検証でも異なる種類の検証をいくつか集めれば完全に近くなる類のものもありますが、ケーブルで音が変わる・変らないの分野はそのようなものではないと思いますし、仮にそうだったとしてもそれを示すのは不完全な検証をおこなった側にあります。
したがってk・kkさんのご質問は、結局は「知識のみを前提に、ケーブルで音が変わらないと結論づけられる根拠はどこにあるのでしょうか?」だけになります。それに対する私の回答は、さきほどの河童の例えになります。k・kkさんは「科学にはまだ未知の部分があるから河童の研究をすべきだ」とおっしゃるかたですか?



Cefca Palazzoさん

> 変わるかもしれないというのに証明を求めるのは無理では?

> だから かもしれない という言葉を選んでるんですよ。
> だから専門家たちがこぞって言葉を濁しているんです。

私は、今まで掲示板に登場される変わる派のかたがたの多くは「かもしれない」という主張ではないと思っていたのですが、そうではないのですか?
変わる派のかたがたの主張は「変わる」ではなく「変わるかもしれない」でいいですか?

書込番号:16299699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/27 01:17(1年以上前)

「ケーブルについての検証の必要性」が、「河童についての検証の必要性」と同じだと考えているのは、ご自身の一意見にも関わらず、あたかも万人にとって検証の必要はない、と受け止められるような発言をなさる根拠は、どこにあるのでしょうか?

書込番号:16299757

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/27 02:02(1年以上前)

k・kkさん

> 「ケーブルについての検証の必要性」が、「河童についての検証の必要性」と同じだと考えているのは、ご自身の一意見にも関わらず、あたかも万人にとって検証の必要はない、と受け止められるような発言をなさる根拠は、どこにあるのでしょうか?

k・kkさんはさきほど、

> 実際に検証せずに、知識のみを前提に、ケーブルで音が変わらないと結論づけられる根拠はどこにあるのでしょうか?

とおっしゃいましたが、この「実際に検証せずに」とは、私に検証を要求していて、もし私が検証をしないのならその理由を示せと要求しているいうことですよね。これは私に限らず万人に対する要求ですよね?k・kkさんが万人に対してこの要求をされる根拠は、どこにあるのでしょうか?(なお、今の論点は、検証の必要性ではなく、発言が万人に対するものであるか、ということのはずです。)

人から言われる前に先に書きますが、結局、議論が千日手になってしまっています。私は、これはk・kkさんが無から無理やり批判の対象を作り上げたからだと考えます。もともと、ないものを議論の対象にしているからだと思います。

書込番号:16299829

ナイスクチコミ!0


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/27 02:12(1年以上前)

Cefca Palazzoさん、

証明ということなら「変わる」と「変わらない」は対等の条件ではないですよ。
有るは証明可、無は証明不可、というのは一般的な話で
例えば、幽霊や河童が存在し自分は経験したというのなら、それを連れてきて見せれば事足ります。
でも、いないということは世界の隅々まで調べつくすことは物理的に不可能ですから証明できません。
ですから、いるという証明がない限り、取りあえず幽霊や河童はいないとみなして忘れておくというのが普通の態度でしょう。

ここで話題のケーブルについても変わらない派は同じことを言ってるのでしょうね。
「変わる」というのならブラインドテストをパスできるはず(全員がパスする必要はなく、誰か一人がパスできればよい)誰もパスできないのなら、、、という理屈ですね。
理屈の組み立てとしては、変わらない派が正しいと思います。
変わらない派に、おまえこそテストせよ、というのは無意味です。

ただ、私自身は、通常では実際に違いがあり聞き分けられるにも拘らず、
ブラインドテストではそれができなくなるという可能性が排除できないので、
パスできる人がいないからと言って、やっぱり変わらない(とみなす)のは少々性急だと思います。

一方、テスト自体が不完全であってもパスする人が一人でも現れればそれで「変わる」ことの証明になりますから、
その点においてブラインドテストは意味があり、全く無意味との主張はおかしいと思います。

書込番号:16299837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/27 02:46(1年以上前)

tohoho3さん、こんばんは。はじめまして

ケーブル交換は個人で楽しむ分にはありだと私は思いますけどね
趣味なんですし。"神は細部に宿る"っていいますし。心の問題は重いファクターではないのかなと最近思っています
それに一般的にはAudiophile以外ではすでに都市伝説じゃないかと思います

*****
BassoContinuoさん、こんばんは

途中いろいろありましたが私、あの方好きですよ。とってもまじめだし。MSの趣味は合いませんけど

*****
Cefca Palazzoさん、こんばんは。はじめまして

ちょっと前に書いたのですが私は↓みたいな感じです。私は転向者なのでいろいろやっちゃってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16029609/#16040498

置き方変えたり色々いじるの好きです。見た目も大事にします。主観で飾りって割り切ると楽でいいですよ

アンプはトランジスタも真空管もデジタルも使いますし、他にはPCもMacも使いますしintelもAMDも使います
自作PCの内部配線を効率的に美しくっていうのも好きですね

<>

tohoho3さん、こんばんは。はじめまして

ケーブル交換は個人で楽しむ分にはありだと私は思いますけどね
趣味なんですし。"神は細部に宿る"っていいますし。心の問題は重いファクターではないのかなと最近思っています
それに一般的にはAudiophile以外ではすでに都市伝説じゃないかなと思います

*****
BassoContinuoさん、こんばんは

途中いろいろありましたが私、あの方好きですよ。とってもまじめだし。MSの趣味は合いませんけど

*****
Cefca Palazzoさん、こんばんは。はじめまして

ちょっと前に書いたのですが私は↓みたいな感じです。私は転向者なのでいろいろやっちゃってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16029609/#16040498

置き方変えたり色々いじるの好きです。見た目も大事にします。主観で飾りって割り切ると楽でいいですよ

トーンアームはロングもショートも使いますし、他にはTVはプラズマも液晶も使います
リビングのサラウンド配線を効率的に美しくっていうのも好きですね
邪道といわれるかも知れませんがリアのSPケーブルはカナレの4芯1本で済ませてます

書込番号:16299873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/27 02:58(1年以上前)

僕が「万人に対して検証を要求する」という記述がどこにあったのでしょうか?

書込番号:16299883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/27 03:28(1年以上前)

maro@2chさん、こんばんは。

CPUやディスプレイ、カセットやDATなどの録音機材を複数、アナログプレーヤーなどいろいろ揃えていらっしゃるんですね。
サードシステムまであるとは、羨ましい限りです。

書込番号:16299896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/27 04:12(1年以上前)

ちなみに、僕はばうさんを批判するつもりは毛頭ありません。

しかし、ケーブルで音が変わらない、となればどうなりますでしょうか?

ケーブルの無価値性はケーブルを所有する、もしくはこれから所有する全ての人に効果を発揮します。

私の個人の意見としては、ケーブルでは音が変わらない、であればその人の中だけで完結します。

この差は大きいんですよ。

もちろん、ばうさんとしては個人的な意見としておっしゃっているんだとは思いますが、ブラインドテストはケーブルで音が変わらないと思わしめる力が、強力なのです。

クチコミなんで、こんなケーブル使って良かった、とか、いろいろ研究してみた中ではこれが良い、など感想を言い合ったり、研究発表する場所であってほしいと思っています。個人的には。

もちろん、試してみたらケーブルで音が変わらなかった、でもいいんですけど、それが全てのケーブルだったら、そこからは何も生まれない、と個人的には思います。
オーディオは感性の領域でもあるので、楽しくないと意味がない、という点にその一理があると思うんですよ。

趣味の世界を離れると、長方形だ→ちがう、円だ→いや、円柱だった。みたいな断片的な視点・知識から、真実へと向かう、正・反・合のような事も意味があるとは思いますが。

ケーブルを楽しんでいる人達の邪魔をしないでほしいというのが有りますね。
見なけりゃいいんですけどね。



書込番号:16299911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 04:35(1年以上前)

nasunaraさん

もちろん私もそう思っていますよ?
そのことは前述したつもりでしたが、文章力が足りず伝わっていなかったら申し訳ありません。

maro@2chさん

自分で色々試すの楽しいですよね!
所詮、いまあるものでできる範囲でやるしかないんです。
なら、それがオカルトだろうが、妥協を含めて自分が良いとなればいんですよ。

オーディオは趣味です。
楽しんでこそ価値がありますよね。

もし、のちにケーブルで変わらないって証明されたときは私の耳は糞耳なんだなってネタにします。

書込番号:16299927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 04:58(1年以上前)

nasunaraさん

すいません、はじめの方しか読まずに書き込んでしまいました。

確かに現実的にゼロを証明しろというのはおかしな話ですね。
おっしゃる通りです。

ですが、そんなのゼロに決まってると思っていても、このような場で断言することに問題があるのではと思った次第です。

断言することは証明が必要であることに値しませんか?

それを避けるため、多くの方は 可能性は低い などという言葉を選んでるのではないでしょうか。


ばうさん

おっしゃる通り、変わるとも断言できませんので変わる派は おそらく変わる というニュアンスに過ぎません。

0も100も現時点では不明ということです。

ばうさんもスピーカーケーブルあたり試してみませんか?
その考えで仮に違いを感じたら
最高の2000円の使い道になるのでは?

私もこんなもので変わるのかよ
ってとこから始まってます。

書込番号:16299942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 05:57(1年以上前)


 いっそ「ほこ×たて」で対決してみたらどうだろう?

書込番号:16299994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2013/06/27 06:24(1年以上前)

たまに書き込みさせてもらっている者です。

オカルトでこのような賞はできません!
「オーディオアクセサリ銘機賞」
http://www.phileweb.com/aea/2013/aaex-j.html

これらが、やはり思い込みでした!と後日訂正される可能性も
一般常識的に考えてありえません。

またこれらは耐久性、デザインのみで選出された製品ではありません、
アンプ・CDプレイヤー等と同様にその性能で選ばれています。

ご参考までに。

書込番号:16300026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/27 07:41(1年以上前)

音元出版って提灯記事が多いじゃないですかね?
あまり信頼してないけどな〜

書込番号:16300160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/27 08:01(1年以上前)

ばうさん

>ほにょVer2さんのクチコミ掲示板一覧 http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickNam e=%82%D9%82%C9%82%E5Ver2
議論の参考にさせていただきます。

参考にしていただけるとは光栄です。
それと、

http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=%82%d9%82%c9%82%e5%81%60

こちらも一緒にどうぞ。

書込番号:16300196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/27 08:56(1年以上前)

>私もこんなもので変わるのかよ
>ってとこから始まってます。

そうか。ご愁傷さまだな。

俺も一回スピーカケーブル交換した話書いたけど。そのときは交換前に比べて高音がよく出るようになったかなと感じた。しかし、これも何回か書いたが、実はスピーカケーブルの接点の問題(酸化なのか、腐食による局部電池の形成なのか、熱起電力効果なのか、物理化学的な原因はわからん)がケーブル交換により取り除かれたからかなと、今では思っている。半年から1年に一回くらい、接点復活剤+端子の締め直しで、同じように高音がよく出るようになったと感じるからな。


書込番号:16300308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 11:29(1年以上前)

変わらない派で数種類のケーブルを比較した人現れませんね。

書込番号:16300680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 12:58(1年以上前)

確かに、「このメーカーの何にしたけど変わらなかった」と言って頂くと分かり易いですね。

書込番号:16300937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/27 15:52(1年以上前)

ちょっと一旦、錯聴の話題を挟みます。

Illusion Forum(イリュージョンフォーラム)というサイトは、過去にこの掲示板でも数人のかたが紹介されていたと思います。
そのサイトの中に「反復に伴う変形」という錯聴の説明があり、サンプル音を聞くこともできます。
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/perceptualTransformationInducedByRepetition/ja/index.html
ネタバレになりますので、まだ聞いていないかたはこの投稿やそのサイトの解説を見ずに、音だけを聞いてどう聞こえるかという聞こえかたを試されると良いと思います。

ネタバレ防止のために、何行か空行を空けます。









サンプル音が A, B, C, D の4つありますが、Aの果物の名前を連呼する例が分かりやすいと思います。
もしもケーブル等を変えて聞き比べる場合、テスト用の音源が仮にこのような繰り返しの音だった場合、そしてテストの方法が何らかのスイッチの切り替えでわりと短時間で切り替える方法だった場合、ケーブルXからケーブルYに切り替えて音が変わって聞こえた時に、聞こえかたの変化が、ケーブルを変えた要因であるのか、それともこのような錯聴による要因であるのか、どうやって区別されているのでしょうか?
また、このような錯聴を防止するためには、テスト用の音源が繰り返しのない音にするという方法もありますが、その場合はケーブルXとケーブルYで違う音を聞いていることになります。違う音を聞いてどうやって音が変わるテストに使えるのですか?

この錯聴があることにより、ケーブルXとケーブルYの比較は、変わるという傾向に傾きがちだと思います。一方、変わらないという傾向には傾かないと思います。

書込番号:16301349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 16:00(1年以上前)

ばうさん

錯覚があるように耳でもそれがあるでしょう。
人間の感覚は厳格なところもあり、不正確なところもあります。

このため、ブラインドテストではなく数値化して誰が見てもわかるようにしないと最終的な結論には至らないでしょうね。

書込番号:16301370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/27 16:05(1年以上前)

Cefca Palazzoさん、こんにちは。

> このため、ブラインドテストではなく数値化して誰が見てもわかるようにしないと最終的な結論には至らないでしょうね。

私が「反復に伴う変形」という錯聴について書いたのは、ブラインドテストではないテストをしてケーブル等で音が変わったと言う人に対する意見としてです。
ちゃんとしたブラインドテストをおこなえばこのような錯聴の要因も排除できます。

書込番号:16301383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 16:09(1年以上前)

私の環境では、判断しやすいと思ったのはボーカルの付帯音です。

特定しやすい一部分が聴いていて不快なことがあります。

これが、薄れたと思うことがありました。

この差を感じたのは、カナレの4s6と4s8でした。

さらに、前者だと高音よりだったのが後者では重心が下がったように感じました。

書込番号:16301389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/27 16:10(1年以上前)

>まだ聞いていないかたはこの投稿やそのサイトの解説を見ずに、音だけを聞いてどう聞こえるかという聞こえかたを試されると良いと思います。

俺は、AもBもCもDも、クリックした瞬間だけ低音が強調され、後はず〜と同じ音に聞こえたな。1000円のPCスピーカで聞いた結果だが。この結果の解釈をばうちゃん頼むわ。

書込番号:16301392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 16:18(1年以上前)

ばうさん

ばうさんはブラインドテストの結果によって、ご自身の決着は着くのでしょうか?

書込番号:16301417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/27 17:06(1年以上前)

k・kkさんの [16299883] のご投稿

> 僕が「万人に対して検証を要求する」という記述がどこにあったのでしょうか?

この件についてだけ取り急ぎ回答させていただきます。
私は「万人」についての見解を [16299829] で述べました。私はそこで「これは私に限らず万人に対する要求ですよね?」と疑問形でk・kkさんに確認をしています。私はk・kkさんからこれに対する回答が、はい・いいえの型式でおこなわれることを期待していますが、そのようなご回答はいまだにありません。それを飛び越して上記のご質問をされても、私は回答できません。

書込番号:16301534

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/27 17:37(1年以上前)

スーアンコウさん

> オカルトでこのような賞はできません!
> 「オーディオアクセサリ銘機賞」
http://www.phileweb.com/aea/2013/aaex-j.html

そのリンク先には、「音質向上アイテム」の受賞として、

> ACOUSTIC REVIVE RR-777 超低周波発生装置 関口機械販売

が載っていますが、スーアンコウさんはそれをご存知の上でおっしゃっているのですか?

書込番号:16301619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/06/27 19:19(1年以上前)

ACOUSTIC REVIVE RR-777 超低周波発生装置は、「オーディオアクセサリ銘機賞」を受賞
するにふさわしい「音質向上アイテム」ですが、何か?(笑)

書込番号:16301894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件

2013/06/27 20:29(1年以上前)

マニア「どうだい。この違いが君にはわかるかい?ウルトラクリア(仮)のケーブルのほうが高域がとても澄んでいると思わないか?」

初心者「えっえー。。そうですね(私には正直この違いがわからない。。)」

マニア「え?君にはこの違いがわからないのかい?(お前糞耳だな)そうか無理もない。この違いがわかるには相当熟練が必要かもしれない」

初心者「(よおく聴くんだ。絶対にわかるはず。うん。わずかだがたしかにそのような気がする。うん。高音が澄んでいるように聴こえてきた。私にも違いがわかってきたぞ。はっきりと違う)」

初心者「確かに違いますね。私にもわかります。さすがウルトラクリアケーブルだ。」

マニア「そうだろう。君も上級オーディオマニアだ。素人には到底この違いはわからないだろう。」


こうやって思い込みのマニアが増えていくのであろう。
裸の王様と同じ原理

書込番号:16302123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/27 20:50(1年以上前)

超低周波とはこれのことかいな?
RR-777は使った事はないけど、シューマンなんたら? 地球上には存在するらしいですよ。
存在するなら、あえて要らない物では無いのだろうか?

地球上に存在するものが敢えて必要なのか?
仮にこれを買ったとして、これが発する低周波が
地球上の天然のシューマン波と位相ズレを起こしていたら、意味はあるのだろうか?

疑問がさらに疑問を呼ぶ〜

書込番号:16302212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/06/27 20:53(1年以上前)

ばうさんへ

>> ACOUSTIC REVIVE RR-777 超低周波発生装置 関口機械販売
>が載っていますが、スーアンコウさんはそれをご存知の上でおっしゃっているのですか?

さすがにここの製品すべては存じ上げてません(苦笑)

審査員の方々が、音質向上のアイテムと認められたのでは?
何か問題があるでしょうか。

言いたかったのはケーブルや電源アイテムに関して、何の効果もない製品に
賞をつけるという行為が30年も続きますか?
という問いかけのつもりでした。一般常識の話です。

書込番号:16302223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/27 21:06(1年以上前)

しかし、これは、使って見ないことには、なんとも?
ですよ。
経験ないからね〜

書込番号:16302276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/27 21:23(1年以上前)

僕は、「万人に対して検証を要求する」とは言っていないのに、「万人に対する要求ですよね」と問いかけられても、

はい・いいえ、で答えられないのは当然ではないでしょうか?

書込番号:16302357

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/27 21:33(1年以上前)

k・kkさん

> 僕は、「万人に対して検証を要求する」とは言っていないのに、「万人に対する要求ですよね」と問いかけられても、

> はい・いいえ、で答えられないのは当然ではないでしょうか?

言葉が通じていないのでしょうか?
それを確認する意味で、試しに別件の質問をしてみます。

k・kkさん

> しかし、ケーブルで音が変わらない、となればどうなりますでしょうか?

> ケーブルの無価値性はケーブルを所有する、もしくはこれから所有する全ての人に効果を発揮します。

> 私の個人の意見としては、ケーブルでは音が変わらない、であればその人の中だけで完結します。

> この差は大きいんですよ。

これの意味が分かりません。「ケーブルで音が変わらない」と「ケーブルでは音が変わらない」は意味が違うのですか?「は」の有無だけで?

書込番号:16302388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/27 21:42(1年以上前)

別件の質問をされると言う事は、本件の質問はどうでもよいのでしょうか?

書込番号:16302423

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/27 21:56(1年以上前)

k・kkさん

> 別件の質問をされると言う事は、本件の質問はどうでもよいのでしょうか?

用件Aと用件Bがあった場合、用件Aから見れば用件Bは別件です。用件Aも用件Bもどうでもよくなりました。では。

書込番号:16302482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/27 21:58(1年以上前)

かしこまりました。

書込番号:16302488

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/27 22:20(1年以上前)

「みなさん聞いてください。でも信じないでください。電源ケーブルで音は変わりません。」

私は掲示板に、↑こんな書きかたで書けばいいのかな?

たとえば掲示板で初心者のかたが、
「掲示板を見ていたら電源ケーブルで音が変わることを知りました。どんな電源ケーブルを買えば良いですか?」
という質問を投稿していたら、
「こんにちは。聞いてください。でも信じないでください。電源ケーブルで音は変わりません。だって、音が変わるという客観的な事実がどこにも見当たらないのですから。掲示板に書いてある変わるという投稿はすべて主観によるものにすぎません。私の言うことを信じちゃダメですよ。では良きオーディオライフを!」
という書きかたで回答すれば良いのかもしれません。

書込番号:16302602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/27 22:30(1年以上前)

ばうさんは、CDプレーヤー部門の銅メダリストですから、オーディオは嫌いじゃないとおもうんですね。

ただしケーブルについては手厳しいですよ・・

書込番号:16302647

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/27 22:43(1年以上前)

シューマン共鳴って、ググっても、ほとんどトンデモ系じゃん。

http://isayama1959.blogspot.jp/2012/03/differnece-tones.html

で差音が聞けるけど、差音聞く限り、平安で穏やかな波動って感じもしないでもないな。

http://www.mind-craft.net/?p=35

で、1万5千円で作ってくれるみただな。誰か頼んでみれば。

書込番号:16302708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/28 04:06(1年以上前)

とうとうばうさんにスルーされるようになってしまいました。
ショックです。

話題の商品、一応特許出願中とありますね。
純粋に考えたら特許庁でも認めてもらえそうという裏付けがあるのでしょうね。

貸し出しがあれば、是非試してみたいですね。
貸し出しがあればですが

書込番号:16303437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/28 04:23(1年以上前)

なんで確実性がないのに変わりませんって言い切れるんでしょう?

私はそこが一番気になります。

ケーブルで変わらないと思っているのでおすすめはありません。

でよくありませんか?

書込番号:16303448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/06/28 06:16(1年以上前)

>なんで確実性がないのに変わりませんって言い切れるんでしょう?

試しもせずに、自分の勝手な思い込みだけで、断言できる性格の方だからですよ。

書込番号:16303531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/28 07:26(1年以上前)

"高いケーブルも付属のケーブルも測定しても変化はありません
数値で変化がないのですから万人に同じ変化が感じ取れるものではありません
聴いた人個人の感性による変化です"

"それに価値観を見出し対価を払うのは質問者さんなので可能であればショップでの試聴を
不可能であればメーカーの貸出制度を利用して聴いてみてから購入することをおすすめします"

でいいのでは?

ソースに入っている低音をちゃんと聴きたい場合、ケーブルなんかよりきちんと機材とスピーカーを置いて
サブウーファーの追加の方がよっぽどいいと私は思いますけどね。ピュアオーディオ的には
アウトかもしれませんが

<>

"凝った構造とか純度の高い導体を使ったケーブルも付属のケーブルも測定しても変化はありません
数値で変化がないのですから万人に同じ変化が感じ取れるものではありません
聴いた人個人の感性による変化です"

"それに価値観を見出し対価を払うのは質問者さんなので可能であればショップでの試聴を
不可能であればメーカーの貸出制度を利用して聴いてみてから購入することをおすすめします"

"オークションでのリセールバリューも確認した方がよろしいかと思います
買い替え時に有利です"

でいいのでは?

ソースに入っている低音をちゃんと聴きたい場合、ケーブルなんかよりきちんと機材とスピーカーを置いて
サブウーファーの追加の方がよっぽどいいと私は思いますけどね。ピュアオーディオ的には
アウトかもしれませんが

書込番号:16303631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/28 08:52(1年以上前)


 雑誌のナントカ賞とか「特許出願中」を信用する人は、汚れなきピュアな心を持っているのかも知れない。

 私なんか心が汚れてるから「どうせ金で買ってるんだろ」とか「特許取るフリだろ」とか思ってしまうが、こんなことではきっと美しい音楽は聴けないし、妖精も見れないに違いない。オノを落としても金と銀のチョイス権は与えられないだろう。

 そういえばmaroさんがポエムと言ってたが、うまいこと言うもんだ。

書込番号:16303798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/06/28 17:14(1年以上前)

 私の総額30万円程度のステレオでは「気のせい」ぐらいにしか変わらず半信半疑だったのです。知り合いにハイエンドマニアが居まして、彼の並んでいるだけで2000万円以上のセット(なんとスーパーツィーターだけで120万円、スピーカーは一本650万円!!でそのクラスをヒッカエ取っ替え)ではCDとアンプの接続コード一本で(大げさでは無く)レコードのカートリッジを交換するぐらい変化していました。コード一本で信じられないほど音が変わると実感しました。

書込番号:16304985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/28 19:16(1年以上前)

ケーブルの差ではなく申し訳ありませんが

私はインシュレータに黒檀を使っています。
以前、この黒檀の向きで音の違いがわかり、その方の好みについて書かれている記事をみました。

変わらない派ではありませんが
これは正直、変えるのも面倒なので試す気が起きません。

私の糞耳ではわからないだろうという勝手な思い込みです。

厳密にいえばこれでも変わるのかもしれませんね。

書込番号:16305291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/28 19:41(1年以上前)

アナログプレイヤーの時代はインシュレータの、良し悪しがありましたね。
さて、デジタルの昨今は如何でしょうと、なるわけですが、CDPは振動の影響があると思ってます。
所謂、サーボ系への影響はあるだろうと考えてます。

書込番号:16305356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/28 19:46(1年以上前)

インシュレーターって何のインシュレーターでしょうか?スピーカー用?アンプ用?CDプレーヤー用?ケーブル用?私はスピーカー用しか思い浮かびませんが、こういうスレッドですからありとあらゆるモノ用にインシュレーターがあると思います。
もしもケーブル用ならば、さらにそれは電源ケーブル用?スピーカーケーブル用?

書込番号:16305370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/28 19:55(1年以上前)

現代でも過去の時代背景から学ぶものは多いでしょうね。

参考になります。

書き忘れましたが、スピーカーに使ったものです。

書込番号:16305401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/28 20:54(1年以上前)

スピーカーに昔はよく五円玉にパチンコ玉を使いました。

書込番号:16305586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/29 02:12(1年以上前)

変わる派のかたがたの中で、変わらない派に対し、変わらないと言うなら試してから言うべきだ、という趣旨の主張をされるかたに問います。

変わる・変わらないと発言することと、試す・試さないことは、2とおり × 2とおり = 4とおり、であるので、つぎの4パターンに分類できると思います。
(1) 試した上で、変わると発言する。
(2) 試した上で、変わらないと発言する。
(3) 試さずに、変わると発言する。
(4) 試さずに、変わらないと発言する。

ここで(3)の人の存在をどう考えられていますか?試すべきだと言いますか?試さなくても良いと言いますか?
前者(=試すべき)ならまだしも、もしも後者(=試さなくても良い)だとしたら、これは絶対おかしいと思います。音が変わるという自分と同じ意見だからひいきしているだけではないでしょうか。

ではつぎに、もしも前者(=試すべき)だとしたら、変らないという意見であっても変わるという意見であっても試すべきという公平な主張でしょう。しかし、これは一見公平に見えますが、変わる・変らないに無関係に試すべきという主張でもあります。ある科学的なテーマをいったん口にしたら、それを調べないといけなくなるわけです。

たとえば、月にウサギが居る、というテーマを口にしたら、居る派であっても居ない派であっても調べないといけなくなるわけです。居る派は月とウサギに執着があるから調べる動機は持っているでしょう。しかし、その居る派の居るという発言に対して、そう思わない人が「居ないと思う」と言うと、居ない派になり、居ないことを調べないといけないことになってしまうわけです。居ないことを調べるといっても、それは月とウサギを調べることになります。月とウサギになんて今まで何の興味も持っていなかった人が、「居ないと思う」と言っただけで月とウサギを調べないといけなくなるのです。
私はこの状況はおかしいと思います。おかしい理由は、どちらの意見であっても試すべき、という一見公平に見える変わる派・居る派の主張がおかしいためだと思います。

書込番号:16306795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/29 03:03(1年以上前)

月の兎の話はどうでもいいんですけど "変わる" って言ってる人は自分で使ってみて
変わるって思ってるから議論するなら同じ土俵に乗ってほしいなって言ってるだけでしょ

わけのわかんない例え話で話飛ばしたり散らしたりしないでハッキリ自分のスタンスを書けば
いいと思うんだけどな。難しい事じゃないのに

別に部屋や機材晒せとか要求してないし。身バレするかもしれないブログやHP持ちに配慮した
紳士的な対応じゃあーりませんか

<>

月の兎の話はどうでもいいんですけど "変わる" って言ってる人は自分で使ってみて
変わるって思ってるから議論するなら同じ土俵に乗ってほしいなって言ってるだけでしょ

わけのわかんない例え話で話飛ばしたり散らしたりしないでハッキリ自分のスタンスを書けば
いいと思うんだけどな。難しい事じゃないのに

別に部屋や機材晒せとか要求してないし。身バレするかもしれないブログやHP持ちに配慮した
紳士的な対応じゃあーりませんか

書込番号:16306862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 06:57(1年以上前)

よく色々と考えますね。

残念ながらまた、突っ込むところがありますが。

突っ込みは以前書き込んだもので足りるのでやめます。

証明についての記載を参照ください。

ひとつだけ

感想を伝えたら証明が必要って



おかしいのは当然です。

書込番号:16307061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 07:12(1年以上前)

変わらないって言い張る根拠はなんですか?

そこまで言い張るなら根拠があると考えるのが普通では?

で根拠を伺ったらなんとなく?

そんなの誰が認めます?

まるで説得力がありませんよね。

書込番号:16307076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/06/29 07:33(1年以上前)

「月にうさぎがいない。」のは天文学界の常識で、どの天文学者に聞いてもそう答えるのは確実です。

従って「月にうさぎがいない。」と主張するとき、それを調べたり確認したりすることは求められません。

しかし「月にうさぎがいる。」と主張するときには、どのように確認したのか求められるでしょう。

それと同様に、

「ケーブルで音が変わる。」のはオーディオ界の常識で、どのオーディオ評論家に聞いてもそう答えるのは確実です。

従って「ケーブルで音が変わる。」と主張するとき、それを調べたり確認したりすることは求められません。

しかし「ケーブルで音が変わらない。」と主張するときには、どのように確認したのか求められるでしょう。

書込番号:16307124

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 08:22(1年以上前)


 常識というのは危険な言葉だからね、安易に使わない方が良かろう。

 実際はごく一部だけの認識だったりするし、何より思考停止に陥らせるからだ。

書込番号:16307249

ナイスクチコミ!3


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 08:45(1年以上前)

自分の常識は相手の常識ではない・・・。
と会話力の講師に教えてもらった事があったなぁ。

書込番号:16307292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/29 08:58(1年以上前)

ばうさん

月にうさぎはいるかもしれませんが、
電源ケーブル替えても音は変わりません。

書込番号:16307323

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/29 10:43(1年以上前)

Cefca Palazzoさん、こんにちは。

> 証明についての記載を参照ください。

> ひとつだけ

> 感想を伝えたら証明が必要って



> おかしいのは当然です。

このご意見って、私に対するものなのですか?そこからして良く分かりません。

仮に私に対するものだとして、このスレッドを読み返してみましたが、たとえば「証明」という言葉でこのスレッド内を検索してみると、「証明」と最初に言い出したのはCefca Palazzoさんのほうからですよ。私は「証明」について [16299699] で、Cefca Palazzoさんを含む変わる派のかたがたに尋ねているのですが、Cefca Palazzoさんからこれに対する明確な回答がないまま、上記のご意見を言われるのは私としては心外です。

書込番号:16307604

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/29 13:28(1年以上前)

さきほど私はつぎのように書きました。

> 私は「証明」について [16299699] で、Cefca Palazzoさんを含む変わる派のかたがたに尋ねているのですが、Cefca Palazzoさんからこれに対する明確な回答がないまま、上記のご意見を言われるのは私としては心外です。

これについてちょっと補足しますと、Cefca Palazzoさんのご投稿 [16299942] を見ると、それが回答になっているの かもしれませんが だとすると、じゃあCefca Palazzoさんがなぜ「証明」のことを言ってくるの?ということで矛盾が見えて、結局、回答なのか回答じゃないのかが分からなくなってきます。

変わるかもしれない。「〜るかもしれない」だから証明はしません。
変わらない。「〜らない」だから証明が必要。

こういう対立の構図なのでしょうか?じゃあ私も「変わらない」じゃなくて「変わらないかもしれない」と言うだけの話です。
結局、私が先日書いた「私の言うことを信じちゃダメですよ」というセリフを付け足すということを私がやればそれでいいってことなのかな?

みなさん、私の言うことを信じちゃダメですよ。では良きオーディオライフを!

書込番号:16308105

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/29 14:37(1年以上前)

考えてみたら、変わる派の多くも、年がら年中、似たようなことを言っているんですよね。

「私が聞いたら音が変わったと感じました。だからケーブル等で音が変わるのかもしれません。ただしこれは私の個人的な感想であり、ブラインドテストをしたら当てられる自信はありません。」

「自信」とは自分を信じることです。自分を信じることができないと言っているんですよ、変わる派は。自分が自分を信じられないと言っているのだから、人に信じてもらおうとも思ってもいないはずです。ブラインドテストで当てられる自信はないし、ブラインドテスト以外での判断でも、変わるのかもしれない、という判断であり自信がない言いかたを選んでいます。自分が自分を信じられない言いかたを選んでいるのだから、人に信じてもらおうとも思ってもいないはずです。

みなさん、変わる派の言うことを信じていませんよね?では良きオーディオライフを!

書込番号:16308260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/29 16:29(1年以上前)

非論理的なブラインドテストなど、何の証明に成るのやら。

変わらない派には残念な話しだが、電気理論では絶縁体の誘電率や厚みの違いにより、静電容量が変化すると基礎の基礎で証明されている。
つまり、材質や形状の違いにより、ケーブルの静電容量は変化する。
ケーブル信号の対地電圧より、対地静電容量に漏洩電流は流れるから、ケーブル導体を通り過ぎる周波数にも変化が生じる。
故に、ケーブルの違いで音は変化すると論理的に証明できる。
これが、科学の結論である。

変わらない派は、ブラインドテストに固執する。
それは電気理論を知らないからだ。
それ故に、非論理的な証明方法に頼るしかないのだ。
以上。

書込番号:16308551

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/29 16:40(1年以上前)

エレメカさん、こんにちは。

> 変わらない派には残念な話しだが、電気理論では絶縁体の誘電率や厚みの違いにより、静電容量が変化すると基礎の基礎で証明されている。
> つまり、材質や形状の違いにより、ケーブルの静電容量は変化する。
> ケーブル信号の対地電圧より、対地静電容量に漏洩電流は流れるから、ケーブル導体を通り過ぎる周波数にも変化が生じる。
> 故に、ケーブルの違いで音は変化すると論理的に証明できる。
> これが、科学の結論である。

エレメカさんの過去のご投稿
[12981520] http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005218/SortID=12950104/#12981520
> 手を持ち替えた時の電波障害について、起こりえる事が当たり前の結論になっているようですが、電気的には何の根拠も無い事です。
> 勿論、アップルも未だ持って認めていません。
> なぜなら、人間自体が導電体であるが故、逆に電波を拾いやすくなる為です。
> その為、手を持ち替えた位で電波状況が変わるなど、根拠が無いどころか、全くのデマであると言えます。

私には、エレメカさんがその場その場で自説に都合が良いように言いくるめているだけのよう見えます。

書込番号:16308589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 17:28(1年以上前)

エレメカさんはブラインドテストでは証拠力が足りないとおっしゃっています。

人の感覚での実験は研究段階で使われるもの。

それで完結する論文があるのでしょうか?

書込番号:16308733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/06/29 17:30(1年以上前)

エレメカさん、こんにちは

> 故に、ケーブルの違いで音は変化すると論理的に証明できる。

これが人間の聴覚に影響する範囲の違いであるか否か、という
重要な理論が抜けているようですが、
そこのところをご教示いただけませんでしょうか?

書込番号:16308739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 17:49(1年以上前)

再三言っていますが、断言することに問題があるんですよね。

理由はつい先程書いた通りです。

明確な回答がないままって


私の質問はスルーなのに?


書込番号:16308804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 17:57(1年以上前)

ばうさん
ご指摘のところ読みました。
その後の私の書き込みです。


ばうさん

おっしゃる通り、変わるとも断言できませんの で変わる派は おそらく変わる というニュアン スに過ぎません。

0も100も現時点では不明ということです。



これでは明確な回答になっていないという意味ですか?

書込番号:16308829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/29 19:17(1年以上前)

Cefca Palazzoさん、k・kkさん、こんばんは。

お二人ともマジメですねぇ。ばうさんや、内臓脂肪型肥満に高血圧・脂質異常症のうち2つ以上を合併した状態の
にっこりアイコンさんはこのスレを伸ばす事に一生懸命なのであなた方の疑問への回答は
あまり考えていないと思いますよ

今は面白い魚がフィッシュしたのでそっちにご興味津々のようですね。過去ログほじくりだして
旺盛な事ですこと

どうしてもばうさんに対して一矢報いたんでしたら超シンプルなレスと質問にされたほうがいいですね
いろんなワードを散りばめるとそっちに話を飛ばしてわけ分かんなくしますから

あと削除されない程度にしつこく丁寧にかな

一番いいのは外形だけを残して、実質的な意味を失っている方々を相手にせず書かなきゃいーいんですけどー
あの方々は釣り針垂らしてフィッシュしたらゲラゲラ大笑いしてるだけですから

<>

Cefca Palazzoさん、k・kkさん、こんばんは。

お二人ともマジメですねぇ。ばうさんや、内臓脂肪型肥満に高血圧・脂質異常症のうち2つ以上を合併した状態の
にっこりアイコンさんはこのスレを伸ばす事に一生懸命なのであなた方の疑問への回答は
あまり考えていないと思いますよ

今は面白い魚がフィッシュしたのでそっちにご興味津々のようですね。過去ログほじくりだして
旺盛な事ですこと

どうしてもばうさんに対して一矢報いたんでしたら超シンプルなレスと質問にされたほうがいいですね
いろんなワードを散りばめるとそっちに話を飛ばしてわけ分かんなくしますから

あと削除されない程度にしつこく丁寧にかな

一番いいのは外形だけを残して、実質的な意味を失っている方々を相手にせず書かなきゃいーいんですけどー
あの方々は釣り針垂らしてフィッシュしたらゲラゲラ大笑いしてるだけですから

なんででしょう不思議ですね
なんででしょう不思議ですね

書込番号:16309061

ナイスクチコミ!2


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/29 20:47(1年以上前)

エレメカさん、

理論や実験を持ち出さなくても、物理的に違うもので繋いだら微視的にはなんらかの違いがあるだろう、
って事は変わらない派も含めて誰も異存はないと思いますよ。
いろいろな方が理論や研究結果を発表されてますが、
結局はそれが物理的にどの程度の違い(定量的な計測値もしくは理論値)で、
それは人間が音を聴く場合に有意な違いとなるかの考察がないとほとんど無意味だと思います。
(技術用語を並べ立て定性的な話のみでけむに巻こうとするのは、メーカー広告の常套手段で科学的とは言えません。)

ご指摘の静電容量の話ですと、スピーカーケーブルで確かに静電容量は変化するし高域での減衰は起こるけれども、
それは数GHz帯の話で人間の可聴域では関係なし、と結論付けられてる例はあります。
私が見聞きした範囲では、科学的な検証を試みて人間にとって有意差ありと結論付されたものは無いようです。

もし、そうした例をご存知でしたら、紹介していただければこのスレ参加者一堂にとって
大変参考になると思います。

書込番号:16309376

ナイスクチコミ!6


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/30 09:55(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

> おっしゃる通り、変わるとも断言できませんの で変わる派は おそらく変わる というニュアン スに過ぎません。

> 0も100も現時点では不明ということです。



> これでは明確な回答になっていないという意味ですか?

これは、変わる派は「変わるかもしれない」と言っているから、変わらない派もそれと同じように「変わらないかもしれない」と言うべきだ、という趣旨の主張ですよね?

先日、[16293381] でもお伝えしましたが、私はCefca Palazzoさんの過去の [15790321] のご投稿なども拝見させていただいております。

[15790321] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15172256/#15790321
> 多くの人がケーブルで音が変わると言っています。
> もちろんプラシーボの可能性も否定できたわけではありませんが、自宅で同メーカーのサイズ違い2種をブラインドテストをしてみたところ(4人で実験)全員違いがわかりましたよ。

> よく理論だけで変わらないという方がいますがまずご自身で実験してから言うべきです。

> 証明においてないと断言することはとても難しいことですので。

そのスレッドではCefca Palazzoさんは「変わるかもしれない」とは言ってないんですよ。「多くの人が」や「4人で」を前に付けてはいますが、「変わる」、「違いがわかりました」と言い切っているんですよ。このスレッドでのCefca Palazzoさんのご主張とは食い違いがあります。
さらにそのスレッドではCefca Palazzoさんが「ないと断言することはとても難しいことですので」と言っていることから考えると、「変わる」と「変わらない」の内、「変わらない」のほうだけを断定するなと言っていると読み取れます。

私の [16299699] の質問は、
> 私は、今まで掲示板に登場される変わる派のかたがたの多くは「かもしれない」という主張ではないと思っていたのですが、そうではないのですか?
> 変わる派のかたがたの主張は「変わる」ではなく「変わるかもしれない」でいいですか?
でした。

この質問に対し、Cefca Palazzoさんがこのスレッドで「変わるかもしれない」と回答しても、[15790321]で「変わる」と言っている以上、それは明確な回答ではありません。その場その場でどっち付かずな回答をしているだけという可能性を払拭できません。

書込番号:16311300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/30 13:46(1年以上前)

よくわかんなーい。ツインピークスみたいで

<>

よくわかんなーい。夢十夜みたいで

書込番号:16312085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/06/30 14:05(1年以上前)

>私が見聞きした範囲では、科学的な検証を試みて人間にとって有意差ありと結論付されたものは無いようです。
>もし、そうした例をご存知でしたら、紹介していただければこのスレ参加者一堂にとって大変参考になると
>思います。


信号ケーブルがステレオ再生音の空間知覚や音質に与える影響について
http://ci.nii.ac.jp/naid/10018037980

書込番号:16312135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/30 14:55(1年以上前)

多くの人が変わるといっている

私たちは違いがわかった

上記の2つの文章から書いた人が100%変わると思っていると判断できるのですか?

変わる寄りにあることは確かですが、そうともとれませんか?

さらに、プラシーボも否定していないと続けていますよ?

現代文て大事ですね。



じゃいつやるか?

書込番号:16312270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/30 15:13(1年以上前)

Cefca Palazzoさん、こんにちは。

> 多くの人が変わるといっている

> 私たちは違いがわかった

> 上記の2つの文章から書いた人が100%変わると思っていると判断できるのですか?

> 変わる寄りにあることは確かですが、そうともとれませんか?

私は下記の1つの文章を書きます。
「ケーブル(たとえば電源ケーブル)で音は変わらないと私は言った」
これ↑ならいいのね?

> さらに、プラシーボも否定していないと続けていますよ?

[15790321] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15172256/#15790321
> 多くの人がケーブルで音が変わると言っています。
> もちろんプラシーボの可能性も否定できたわけではありませんが、自宅で同メーカーのサイズ違い2種をブラインドテストをしてみたところ(4人で実験)全員違いがわかりましたよ。

「プラシーボの可能性も否定できたわけではありません」と言ったのは誰ですか?
それは「多くの人がケーブルで音が変わると言っています」で、変わると言った人と同じ人ですか?違う人ですか?
違う人だったらCefca Palazzoさんの主張は通らないはずですよね?そうすると同じ人でしょうか?でも同じ人だとしても、じゃあブラインドテストをしたのは誰ですか?「全員違いがわかりましたよ」と言ったのは誰ですか?つじつまが合いませんよ。

書込番号:16312332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/30 15:18(1年以上前)

すいません。

読解力がないもので、
後半おっしゃっていることが真剣によくわからないんですが、わかりやすくお願いできますか?

書込番号:16312349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/06/30 19:12(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

>>¥変わらないって言い張る根拠はなんですか?
そこまで言い張るなら根拠があると考えるのが普通では?<<

Cefca Palazzoさんは変わることが常識と思っていて、
それを変わらない派がいちゃもんをつけているとお思いでしょうが、
それは逆だとお考えください。

変わらないことが常識です。
ある仙人が空中浮遊ができると豪語しているとします。
しかしその空中浮遊を誰もみたことがありません。
ケーブルもその違いを聞き当てた人がいません。
もちろん科学的な根拠もみあたりません。



書込番号:16313129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/30 19:40(1年以上前)

すれ主さん

過去の書き込みをご参照ください。

変わることが常識など一回も言っていませんので。
むしろ、変わらない可能性も示してるくらいなんですが

書込番号:16313226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/07/01 06:12(1年以上前)

Cefca Palazzoさん
あなたのコメント、客観的によく読もう。

書込番号:16314883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/01 11:33(1年以上前)

すいません
何度読んでも私には誤りがわかりません。
具体的に示していただけると助かります。

ケーブルを聞き分けた人がいませんなんて断言して問題ないんですか?

ネットにもごろごろ転がっていますが。

書込番号:16315598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/01 12:19(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

> 読解力がないもので、
> 後半おっしゃっていることが真剣によくわからないんですが、わかりやすくお願いできますか?

私の投稿のわずか5分後に、それだけの短文を言われても私としては戸惑ってしまいます。私は先に [16312332] の中で、(話者は)「誰ですか?」という疑問を述べており、これはCefca Palazzoさんがおっしゃる「真剣によくわからないんですが」よりもはるかに具体的だと思います。

> ケーブルを聞き分けた人がいませんなんて断言して問題ないんですか?

> ネットにもごろごろ転がっていますが。

[15790321] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15172256/#15790321
> もちろんプラシーボの可能性も否定できたわけではありませんが、自宅で同メーカーのサイズ違い2種をブラインドテストをしてみたところ(4人で実験)全員違いがわかりましたよ。

これはその転がっている中に入るのですか?入らないのですか?

書込番号:16315723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/01 12:51(1年以上前)

素朴な疑問シリーズ・その1

 「ケーブルは音質を劣化させるパス(通路)なのか?」

 たとえばラインケーブルの入力点と出力点で音質を比較した場合、常に入力点の方が音質が良いと言えるのだろうか?
..に関するみなさんの見解をどうぞ。

書込番号:16315848

ナイスクチコミ!1


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/01 20:56(1年以上前)

Minerva2000さん、

ご紹介ありがとうございます。でも、中が見れないですね。
折角ですので、この論文に言及したものを探してみました。

>微小な音質差の測定に向けた時間領域音響波形解析法の検討
http://ci.nii.ac.jp/naid/110008676796

>信号ケーブルがステレオ再生音の空間知覚や音質に与える影響について
http://ci.nii.ac.jp/naid/10018037980

>前者は測定によって、後者は官能評価にて違いがあると結論を出しています。

とのことですが、前者はタイトルから推測するに、「微視的には何らかの違いはあるだろう」というコンセンサスを計測によって裏付けた、もしくは裏付けるための解析法の検討の紹介に過ぎないような気がします。
後者は、官能評価ということですから、このスレで変わる派が「変わった」と言うのと何が違うのかすら良くわからない。(笑)

ま、学術論文ですから、勿論、もう少しはマシなんでしょうし、
もし、後者が適切なブラインドテストによりこの結論を得たのなら、
スレ主さんの主張に対する有力な反証となる可能性はあると思います。

Minervaさんは中身をご覧になっているのでしょうか?
もしそうなら、もう少し説明していただけませんか?

書込番号:16317393

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/02 12:07(1年以上前)

ケーブル等とは直接の関係はないのですが、広告に対するクレーム(claim)についての事例を書きます。

ダノンジャパン株式会社のダノンデンシアというヨーグルトの商品で、
http://densia.danone.co.jp/
テレビCMに牛がたくさん出てくるやつがありますが、どう見ても誇大表現なので半月ほど前にその会社に電話で「なぜ1日あたりのカルシウム必要量を、牛乳は3人分で数えて、ダノンデンシアは1人分で数えるんですか?JAROに言いますよ。」と言ったら、その1〜2日後あたりからそのCMをテレビで見かけなくなってしまい、あれ?どうしたんだろう?と思っていました。
そして、今日、CMをひさしぶりに見かけましたが、指摘した表現は改められていました。急きょ差し替えたからか非常に間の空いた語呂が悪いCMソングになっていました。

私がクレームを入れたから改善されたのか、私と同じような考えと行動をした人がほかにも先にたくさんいて、たまたま私がクレームを入れた直後のタイミングで改善されただけなのか、因果関係は不明です。

仮にケーブル等もテレビCMがあれば、私も気づいたものについてはおそらくヨーグルトの件と同様に行動すると思います。テレビCMはテレビ番組を見ている途中で、突然に嫌でも見せられて気になるから、行動のモチベーションになりやすいと思います。
ケーブル等で嫌でも見せられて気になるものとしては、現時点で思うのはこのような掲示板の隙間に表示されるバナー広告のようなものの中にある宣伝文句ですかね。

書込番号:16319697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/07/02 22:11(1年以上前)

ばうさんその道理は通らないと思います。

ケーブルに関しては、実際効果を認める意見がこれまでこのスレにもかなり書き込まれていますし、
ナイスの数を見ても効果を認める方が多いのは明白です。

ヨーグルトの話は、話のすり替えと言われてもおかしくありません。

実際、ケーブル等に関してはそれほど誇大な広告はあまり見かけませんし、
むしろユーザの方のレビュー等の感想のほうが誇大といえるくらいだと
思っています。

書込番号:16321758

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/02 22:19(1年以上前)

スーアンコウさん、こんにちは。

> ばうさんその道理は通らないと思います。

> ヨーグルトの話は、話のすり替えと言われてもおかしくありません。

私は別に、ヨーグルトがこうだからケーブルはこうだ、のようにケーブルで音が変わる変わらないについてなにか言ったつもりはないのですが、スーアンコウさんどう捉えられたのでしょうか?
「すり替え」もなにも、私は最初から「ケーブル等とは直接の関係はないのですが」と断っています。

もし良かったら、スーアンコウさんが私の投稿を読んで、私がどうヨーグルトとケーブルを関連付けて話していると考えたのか教えていただきたいです。変わる派のかたの考えかたを知る参考になりますので。

書込番号:16321809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/07/02 22:34(1年以上前)

ばうさんへ

>ヨーグルトの話は、話のすり替えと言われてもおかしくありません。

確かに私の表現に語弊があったかもしれません。
誤ります。

言いたかったのは、ケーブルについて同じ行動をとったとしても
ヨーグルトのCMと同じような結果になるとは限らないという事でした。

逆の場合、つまり営業妨害という結果も考えられるわけです。

書込番号:16321905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/07/02 23:07(1年以上前)

あと、ばうさんの変わらない主張として
実際、どういうシステムを使い、どのようなケーブルを試し
変わらないと結論つけられたかはっきり提示したほうがよいかと思います。

恐らくこの辺が不明瞭なため、多くの方が
変わるはずがないと単なる思い込み、または自分の知識からの推測で言ってるのでは、
と思われているのではないでしょうか。

老婆心ながら、一度システムおよび試行の提示を行うことで
皆様の誤解を解くことができ、説得力も出てくるのではと思われますが、
どうでしょうか。


書込番号:16322098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/03 00:06(1年以上前)

ケーブルスレにヨーグルトの話題書き込んどいて
ケーブルと関係ありませんはないんじゃなーいのー

ケーブル問題に憤ってるんだったら自分がどう思ってるか
ハッキリ書けばいいと思うんだけどなー

なんであちこちに弾撃って話を拡げたいのかも希望しまーす

◇◇◇

よく自分の機材晒せとか書く人いるけどHPやブログ持ってる人とかだったら
それだけで特定されちゃうしFacebookから本名や個人情報芋づる式に持っていかれる
可能性もある時代なんだからすごく失礼な要求だと思う

そういう人は先ず自分から晒してほしいな。過去ログに書いたんだったら番号だけじゃなくて
リンク貼ってね。探すのメンドウですから

リンク貼る方法は該当するスレッドを右クリック→プロパティ
このスレだったら http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16288188/#tab と表示されるので
/#tab の部分を /#自分の発言番号に変更すれば直リンできるからとっても親切。簡単でしょ

ちなみに私はここで機材を晒して2ちゃんで延々と私に粘着していたヤツに速攻気づかれました

<>

ケーブルスレにヨーグルトの話題書き込んどいて
ケーブルと関係ありませんはないんじゃなーいのー

ケーブル問題に憤ってるんだったら自分がどう思ってるか
ハッキリ書けばいいと思うんだけどなー

なんであちこちに弾撃って話を拡げたいのかも希望しまーす

◇◇◇

よく自分の機材晒せとか書く人いるけどHPやブログ持ってる人とかだったら
それだけで特定されちゃうしFacebookから本名や個人情報芋づる式に持っていかれる
可能性もある時代なんだからすごく失礼な要求だと思う

そういう人は先ず自分から晒してほしいな。過去ログに書いたんだったら番号だけじゃなくて
リンク貼ってね。探すのメンドウですから

リンク貼る方法は該当するスレッドを右クリック→プロパティ
このスレだったら http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16288188/#tab と表示されるので
/#tab の部分を /#自分の発言番号に変更すれば直リンできるからとっても親切。簡単でしょ

ちなみに私はここで機材を晒して2ちゃんで延々と私に粘着していたヤツに速攻気づかれました

書込番号:16322431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/07/03 01:00(1年以上前)

そうですね、自分のを書きましょうか。
(あまり皆さん書いてないので、たまには)

私のシステムは以下に書き込みがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034776/SortID=14022915/#14022915

電源・ケーブル類は

○壁コンセント・松下・1512K (3ピン・アース付)
   ↓
○PROCABLE 重鉄タップ・四個口
   ↓
○オルトフォン・PSC3500XGSILVER-1.5M
   ↓
○クリプトン・PB-100
   ↓
○オーディオテクニカ・AT-PC1000/2.0 ×3本
   ↓
CDプレイヤー
   ↓
○ゾノトーン・SILVERMEIAC1001-1.2
   ↓
  PIONEERアンプ(PRE)
   ↓
○ベルデン・8412
   ↓
  DENONアンプ(POWER)
   ↓
○ウェスタンエレクトリック・ WE 24GA(メッキ)
   ↓
  ELACスピーカー


とまあ、多少は照れますが、色々とやってはいます(笑)

ふ〜ん、といった感じでしょうが、
効果はノーマル接続に比べCDの音がSACDに肉薄したことを実感しています。








書込番号:16322622

ナイスクチコミ!5


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/03 09:06(1年以上前)

>効果はノーマル接続に比べCDの音がSACDに肉薄したことを実感しています。

CDとSACDの聞き分けできるのか?信じられんな。おっさんには無理と思うぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16146081/#16146081

があったな。

ケーブルによる違いも、おっさんには聞き分けは無理だな。おっさんでなくても無理かな。

とにかく、違いが存在するという方が、それを証明する必要があるからな。

前にも書いたが、物理学上の発見をしたと主張する場合は、k=5の拡張不確かさ(ガウス分布を仮定すると、5σ(99.99996%))でその存在を測定できなければならない。3σ(99.7%)だと、「それが存在する兆候が見られた」と表現するそうだ。ブラインド・テストで変わると主張する場合は、2σでも無理ゲーだよな。100回試行して95回当てる必要あるもんな。







書込番号:16323312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/07/03 11:08(1年以上前)

tohoho3さん

ご指摘どうも、
それじゃ私の気のせいかな。

あと言葉の使い方ひとつ知らない厨房さんは
2ちゃんで遊んでおくのがよろしいかと(苦笑)

書込番号:16323649

ナイスクチコミ!5


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/03 11:35(1年以上前)

>それじゃ私の気のせいかな。

「肉薄したことを実感しています」=「いくら聞いてみて、イイと思ったり悪いと思ったりしたとしても、それは心理的影響で、どうとでも変わるあやふやなもんです」=「ポエム派です」

最初にポエム派と前置きしてください。

書込番号:16323721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/07/03 11:44(1年以上前)

「ポエム派」と書けばいいんですか。
わかりました。
でももうめんどくさいんで恐らく書き込みしないと思いますが・・

書込番号:16323748

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/03 12:59(1年以上前)

まじめに答える必要はないけど、maro@2chさんみたいに、早く「変わらない派」に転向することだな。

汝、遅くならないうちに悔い改めよ

書込番号:16323969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/07/03 19:32(1年以上前)

>早く「変わらない派」に転向することだな。

誰でも十分長生きすれば、難聴で全員「変わらない派」になってしまうんです。
若死にしても、あの世で「変わらない派」です。

若くして「変わらない派」の可哀相な方もいますが。(笑)


nasunaraさん、

あの論文は読んでいません。こういう論文もある、と紹介しただけです。

大学図書館に行ったり、複写の郵送サービスを使えば読むことはできますが、「変わる派」の私は、
その論文にはほとんど興味ありません。

「人はケーブルによる音の違いを判別できる」ことを、上手に証明しているか、下手糞に証明しているかは、
根っからの「変わる派」の私にとってはどうでも良いことですので。

逆に「人はケーブルによる音の違いを判別できない」とする論文なら読んでみたいですね。
どれだけマヌケな証明をしているか、読んで大笑いしたいものです。

書込番号:16325059

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/03 19:52(1年以上前)

Minerva2000さん

> nasunaraさん、

> あの論文は読んでいません。こういう論文もある、と紹介しただけです。

掲示板のスレッドのタイトルに「音は変わるのか変わらないのか?」なんて書いてたらダメですよ、Valentine vs Valensiaさん。
私も今までに「○○で音が変わるのかそれとも変わらないのか」のようなタイトルのスレッドをいくつもたててきましたが、これからスレッドをたてるときは「○○で音は変わらない」というタイトルにします。

書込番号:16325137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/07/03 21:53(1年以上前)

ばうさん、

>これからスレッドをたてるときは「○○で音は変わらない」というタイトルにします。

「○○で音は変わらない、だってボク難聴なんだもん」というタイトルはいかがでしょうか。

書込番号:16325802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/03 21:55(1年以上前)

"変わらなく聴こえるヤツは老人だ"、"変わらなく聴こえるヤツは難聴だ" こういう書き込み見ると
カタ付けたくなっちゃうんですよね。今はまだガマンしますけど

お気持はわかりますがー。進行も緩やかになってきているので脊髄反射して出て来ないでほしいな
木ばっかり見ないで森も見てほしいですね

<>

"変わらなく聴こえるヤツは老人だ"、"変わらなく聴こえるヤツは難聴だ" こういう書き込み見ると
カタ付けたくなっちゃうんですよね。今はまだガマンしますけど

お気持はわかりますがー。進行も緩やかになってきているので脊髄反射して出て来ないでほしいな
木ばっかり見ないで森も見てほしいですね

書込番号:16325814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/04 08:55(1年以上前)


 あー、そのお方はネットかまってちゃんだからレスが付きそうなこといろいろ書いてくるんだけど、
イマイチ煽りのクオリティが低すぎてかまう気になれないんだよね。

 ヒマならおかたづけしてあげてください。

書込番号:16327308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/04 10:09(1年以上前)

このスレは最初から暇潰しの娯楽スレじゃなかったの?




皆さんには
明日のお出かけするにあたり
地方はどんな天気か!情報提供した方が ためになるね。(笑)

因みに関東地方南部の今日の天気。

全般的に雨模様。

局地的に豪雨になるとの予報。

書込番号:16327485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2013/07/04 18:48(1年以上前)

最後に一つ書いときます。
「ポエム派」のスーアンコウです(笑)

変わらない派は「営業妨害派」とでも書いてもらいましょうか(笑)
対象となる企業は大手も含め膨大にあります!気をつけてくださいよ〜。
何もない事を祈っております。

書込番号:16328908

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/04 19:02(1年以上前)

スーアンコウさんの [16321905] のご投稿

> 言いたかったのは、ケーブルについて同じ行動をとったとしても
> ヨーグルトのCMと同じような結果になるとは限らないという事でした。

> 逆の場合、つまり営業妨害という結果も考えられるわけです。

スーアンコウさんがそう考えるのはスーアンコウさんの勝手ですが、それは可能性を言っているだけですよね。少なくともヨーグルトの件では営業妨害にはあたらないですよね?そしてスーアンコウさんはヨーグルトとケーブルの違いも示されていない。ならばどこから突然、営業妨害の話が出てきたのか不思議です。

それとも私が紹介したヨーグルトの件でも「営業妨害という結果も考えられる」とおっしゃるのですか?ヨーグルトの会社に電話をかけて「改善しなければJAROに言うぞ」と言うことが営業妨害にあたるとは私には到底考えられません。

スーアンコウさんの [16328908] のご投稿

> 変わらない派は「営業妨害派」とでも書いてもらいましょうか(笑)
> 対象となる企業は大手も含め膨大にあります!気をつけてくださいよ〜。
> 何もない事を祈っております。

もしもスーアンコウさんが今後も営業妨害のことについてコメントを書かれるのであれば、少なくともヨーグルトの件についての見解ははっきり示していただきたいと思います。
それがなければスーアンコウさんは憶測だけで営業妨害と書かれているだけです。

書込番号:16328964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/07/04 21:29(1年以上前)

ばうさんへ

きちんとその製品の性能の見極めてからのクレームなら
確かに問題はありません。それは消費者としての感想です。

私は自分の製品を紹介し、感想を述べました。
ばうさんはどの製品を使用して、ケーブルで音が変わらないか
も結局提示されていません。
単なる思い込みでの意見でしたら、企業にとっては営業妨害と
受け取られても仕方ないかと思うのですが、いかがでしょうか。

大方の企業は研究・テスト・製造工程のチェック努力を重ね、成果のあることを十分検証した上で
製品を販売してるかと思います。
怪しい壷屋とはわけが違います。
そこらへんをご理解してほしかった。

書込番号:16329579

ナイスクチコミ!6


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/04 22:03(1年以上前)

スーアンコウさん、こんにちは。

あなたは結局、ヨーグルトの件についての見解を示されないままですね。私が以前から言っているように、ヨーグルトとケーブルに直接の関係はないですから、ケーブルのスレッドでスーアンコウさんがヨーグルトの件についてコメントしないことに別に問題はありません。

しかし、だとすると、スーアンコウさんがケーブルのスレッドで突然、営業妨害だと言い出したことと変わりありません。それも憶測だけで。スーアンコウさんが最後に書かれたことを拝見しましたが、営業妨害とする根拠は見当たりませんでした。

> 単なる思い込みでの意見でしたら、企業にとっては営業妨害と
> 受け取られても仕方ないかと思うのですが、いかがでしょうか。

「いかがでしょうか」というのは疑問形であり、主張としては弱いですよ。ただの問い合わせです。「私は営業妨害だと思いますが、あなたはいかが思いますか?」と尋ねているだけと同じことです。スーアンコウさんが勝手にそう思っているだけです。私の回答は「私はそうは思いません」です。

> 私は自分の製品を紹介し、感想を述べました。
> ばうさんはどの製品を使用して、ケーブルで音が変わらないか
> も結局提示されていません。

それを根拠としてなにか主張できますか?そもそも [16323649] でスーアンコウさんご自身が「それじゃ私の気のせいかな」で書かれていますが、それは冗談だったのですか?冗談なら冗談と分かるように書いてくれないと分かりませんよ。仮に冗談だった場合、結局、ケーブルで音が変わるとする根拠は、スーアンコウさんの

[16322622]
> 効果はノーマル接続に比べCDの音がSACDに肉薄したことを実感しています。

という感想だけです。製品の提示をいくらたくさんしたところで、変わるか変わらないかの肝心なことは、変わったかどうかです。私は tohoho3さんの [16323312] に対するスーアンコウさんの反論がないので、この感想が根拠になりえないと認められたものだとばかり思っていました。冗談を書いただけで反論になったと思っているわけではないですよね?

書込番号:16329763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/07/04 22:07(1年以上前)

スーアンコウさん

私はケーブル会社すべての製品情報をみていませんが
「変わる」と書いてあるページはあまりみかけません。
八百屋さんの店主が「うちで売ってるキャベツはうまい!」と言っているのと同じです。
「高音質を実現。ロスを低減」という言葉は見かけますが
「〜と比較して音が変わる」というページはみかけません。(カナレは唯一データで示していましたが、変わるというデータではなかったです)

よって私が「変わらない」と言っても何ら問題はないと思います。
だってメーカーは「変わる」とハッキリ言っていないわけですから。
もし「変わる」と言っているページがあれば是非リンクを貼ってください。
見てみたいです。

書込番号:16329793

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/04 22:19(1年以上前)

>大方の企業は研究・テスト・製造工程のチェック努力を重ね、成果のあることを十分検証した上で
>製品を販売してるかと思います。
>怪しい壷屋とはわけが違います。

統計的に正しいブラインド・テストは、ほとんどしていないんじゃないかな。怪しい壷屋と同じだよ。
ほとんどが、「ポエム」=「誇大広告」=「詐欺師」だろ。ばう氏の「改善しなければJAROに言うぞ」は正しい判断だと思うぞ。

くれぐれも、良い子の皆様は、「誇大広告」にだまされないように。

本質は、多分、maro@2chさんの、

人間の曖昧な感覚に対して、良いと思い込ませる事が簡単で、それを利用して音に対して無価値な物をバカげた値段で売りつける詐欺師が横行してる事が問題なんじゃないか?

だろうな。

書込番号:16329864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/07/04 22:19(1年以上前)

すみません、私、現在夜勤中な為、
また、落ち着いてから書かせていただきます。
(最後のはずだったのですが・・)

書込番号:16329867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/07/04 22:39(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

part14までイッて結論でてませんが、主はいつまで続ける気なの?

もしもこのスレがpart100までイッたら、好みの電源ケーブルいただけないかしら(笑)。

書込番号:16329965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/04 23:27(1年以上前)

スーアンコウさん、こんばんは。

周波数特性が変わらないのに "ケーブル変えたら激変"、"ケーブルで音質チューニング" って
おかしくねって思わなきゃ思わないでいいんですけどーそういう場合はご自分で楽しまれるって事に
留められた方がいいですよって事です。でてきて主ちょーするならなんで激変するのかエビデンス出せと言われますから

"ケーブルで音質変化は主観でケーブルは所詮飾り。それでいいだろ" は
Strike Rougeさんが書き込みされて私がここで落としどころかなと思っている事なのですが
その方があなた方を傷付けないからです。いわゆるソフトランディングです

ポエムクレクレでハードランディングする事もできるのですが後味悪いしメンテナンスをし続けなければ
ならないので効率悪いんですよね。酷い言葉浴び続けなければならないので精神的にもきついし

ケーブルに関しては実態として原価がどうなってんだかよくわからないシロモノも多く、それのニセモノも
出回ったりしてとてもよろしい状態とは思えないのが現状なので逆方向のベクトルが入るのは
健全な姿だと私は思います

ですがー、ここのスレ主さんやばうさんはいたずらにスレッドを伸ばすばかりで何考えてるんだかわからないので
無意味じゃないのーと言ってるんです。逆効果だっつーの

最後に "営業妨害" についてですが、貴方がお使いになってらっしゃるプロケーブルさんもすごいこと書いてますよね
安易に "営業妨害" とお使いにならない方がよろしいかと思います

<>

スーアンコウさん、こんばんは。

周波数特性が変わらないのに "ケーブル変えたら激変"、"ケーブルで音質チューニング" って
おかしくねって思わなきゃ思わないでいいんですけどーそういう場合はご自分で楽しまれるって事に
留められた方がいいですよって事です。でてきて主ちょーするならなんで激変するのかエビデンス出せと言われますから

"ケーブルで音質変化は主観でケーブルは所詮飾り。それでいいだろ" は
Strike Rougeさんが書き込みされて私がここで落としどころかなと思っている事なのですが
その方があなた方を傷付けないからです。いわゆるソフトランディングです

ポエムクレクレでハードランディングする事もできるのですが後味悪いしメンテナンスをし続けなければ
ならないので効率悪いんですよね。酷い言葉浴び続けなければならないので精神的にもきついし

ケーブルに関しては実態として原価がどうなってんだかよくわからないシロモノも多く、それのニセモノも
出回ったりしてとてもよろしい状態とは思えないのが現状なので逆方向のベクトルが入るのは
健全な姿だと私は思います

ですがー、ここのスレ主さんやばうさんはいたずらにスレッドを伸ばすばかりで何考えてるんだかわからないので
無意味じゃないのーと言ってるんです。逆効果だっつーの

最後に "営業妨害" についてですが、貴方がお使いになってらっしゃるプロケーブルさんもすごいこと書いてますよね
安易に "営業妨害" とお使いにならない方がよろしいかと思います

書込番号:16330201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/07/05 01:22(1年以上前)

私はオーディオ関係ではありませんが、一応製品の製造に関わりのある仕事をしています。
(関係ないと言われればそれまでですが・・)

なので、変わらない派の方々の意見に対し
いささか感情的になり「営業妨害派」という言葉を使用したことは
少し反省はしています。
しかし、どうしても製造側の立場にたってしまうわけです。

ばうさんへ

>ご指摘どうも、
>それじゃ私の気のせいかな。

これは売り言葉に、買い言葉で出たセリフです。
交換による効果を感じていることは変わりありません。
(めんどくさがりやな者で・・)

その他、色々と意見がでましたが、これ以上論じ合っても
分かり合えないことを痛感しました。
押し問答になることは明白なので、
ここら辺で勝手ですが身引かせてもらいます。

真夜中に書き込んでいる為、いささかしんみりとなりましたが(笑)
変わるは派も変わらない派も、仲良く喧嘩しな!という所でしょうか。

書込番号:16330628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/05 12:11(1年以上前)

 ま、メーカーも決して胸張って「ユーザのみなさまに最高の価値をお届けするため日夜努力してます」なんて言えないんじゃないかね。ごく一部を除き。

 しょせん売ってナンボ、儲けてナンボの世界だ。高級品に至っては、無駄にデコった仕様にマージンたっぷり乗せてイメージ戦略で売り抜ける、ぐらいは普通にある話だと思うぞ。別にケーブルにもオーディオにも限った話じゃなくてね。。

書込番号:16331764

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/07/05 21:19(1年以上前)

変わるとは書いて無いが、さるメーカーはチューニングという言葉を使ってますね。
合ってるかは判りませんが、日本語に置き換えれば調整と言う意味に撮れるのではないでしょうか?
つまり 調整すると言う事は変わると言う事に置き替えれるかとは思います。
下記は さるメーカーのラインケーブルや電源ケーブルの製品情報の内の一部。

>詰まりの無い自然な信号伝送を実現するため芯線の撚りピッチを緩やかな90mmに音質チューニング。

書込番号:16333441

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/05 22:15(1年以上前)

オーディオの都市伝説の1つに、「アンプのAC電源ケーブルの極性をコンセントの極性と合わせる」ってのがあるが、
極性を合わせたときと逆にしたときで、アンプの出力波形にどのような差あるのか、測定している事例はあるのだろうか?

ちょっと検索したけど見つけられなかったので、誰か知ってる人いたら、教えてほしいな。

書込番号:16333737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/07/05 22:18(1年以上前)

耳で確かめたら良いのでは?

書込番号:16333759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/06 00:01(1年以上前)

tohoho3さん、こんばんは。

私が持ってるオーディオテクニカの極性チェッカーAT6097の外箱と説明書によれば

http://uploda.cc/img/img51d6d99f4d5f2.jpg
http://uploda.cc/img/img51d6d9d5e8828.jpg

という事みたい。ちなみに私は合わせる派です。メーカーが想定した状態で設置したいですから
お金もさほど掛からないですし

コンセントの極性も最近ではあまり重視しないのかちょっと前に買った PD-D9MK2 の説明書には
記述はありませんでしたね。N(ニュートラル/長)L(ライン/短)の表記は付属ケーブルにありましたけど

確か電源の極性もケーブルで音質が変わると同じでオーディオ評論家の江川三郎氏発だったと思います
ま、どうでもいいことですけど

<>

tohoho3さん、こんばんは。

私が持ってるオーディオテクニカの極性チェッカーAT6097の外箱と説明書によれば

http://uploda.cc/img/img51d6d99f4d5f2.jpg
http://uploda.cc/img/img51d6d9d5e8828.jpg

という事みたい。ちなみに私は合わせる派です。メーカーが想定した状態で設置したいですから
お金もさほど掛からないですし

コンセントの極性も最近ではあまり重視しないのかちょっと前に買った PD-D9MK2 の説明書には
記述はありませんでしたね。N(ニュートラル/長)L(ライン/短)の表記は付属ケーブルにありましたけど

確か電源の極性もケーブルで音質が変わると同じでオーディオ評論家の江川三郎氏発だったと思います
ま、どうでもいいことですけど

書込番号:16334256

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/06 06:46(1年以上前)

maro@2chさん、返信ありがとうございます。

縦軸の単位がないけど、グランド電位が安定化するということか。「グランド電位が安定化」は検索してもよく出てくるな。
アンプの出力にどの程度影響あるのだろうか?出力波形の時間領域測定あるいは周波数領域測定でどの程度の
差がでるのか、どこかに測定事例がないのだろうか?

>ちなみに私は合わせる派です。メーカーが想定した状態で設置したいですから
>お金もさほど掛からないですし

俺は、昔、極性の違いを試したけど自分の耳ではわからなかったので、無頓着だな。

書込番号:16334901

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/07 13:57(1年以上前)

私が以前から何度も書いている [16247326] のような疑問に対し、いまだに変わる派のかたからの回答がないですね。最初に疑問を呈してからもう2か月以上経ちますが、いまだに「変わらない」ことがあることを経験したという変わる派のかたが登場されません。

これから考えると、やはり変わる派は「変わらない」とはどういう現象を指すのかを良く分かっていないのだと推測できます。「変わらない」という現象が分からないのならば、その否定(反対、逆、という意味)の「変わる」も同じように分かっていないのでしょう。

この推測が正しいとしたら、音が変わるのか変わらないのかを議論する前に、音が変わると言う人が「変わる」と言うのは本当に「変わる」という意味で言っているのか、を議論したほうが良いはずです。「変わる」と言っている人が、「変わる」という意味で言っていないのであれば、その人と「変わる」かどうかを議論したところでいったいなにを議論しているのか分からなくなってしまいますから。

いや、推測が正しかったら議論するまでもありません。今まで「変わる」と言っていた人の言っている意味は「変わる」ではなかった、それで終了です。推測が正しそうだ(もしかしたら正しくないかもしれない)と思ったら議論すれば良いのです。音が変わると言う人が「変わる」と言うのは本当に「変わる」という意味で言っているのかを。
質問はたとえば「どんな電源ケーブルで変わりましたか?」と尋ねるのでは、今までと一緒のことです。変わる派はひたすら「変わる」と答えていればいいのですから。そういう質問のしかたではなく「変わらない」という回答を引き出す質問をしたほうが良いです。たとえば「どんな電源ケーブルで音は変わませんでしたか?」です。目的は「変わる」か「変わらない」かを尋ねるのではないのです。「変わる」と「変わらない」をどう使い分けているかを尋ねるのです。

書込番号:16340361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/07 19:44(1年以上前)

また燃料投下ですか?

さすがにみなさんお気づきなのでは?

<>

また燃料投下ですか?

さすがにみなさんお気づきなのでは?

書込番号:16341505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2013/07/07 20:54(1年以上前)

ばうさん

ばうさんはお好きなアイドルの放送についてのコメントされてますがその音楽評は普遍性を持つものですか?
個人の使用感に普遍性を求める意味はあるんでしょうか?

質問があまりに無意味なので誰も答える気にならないんでしょう。以前の変わる派のコメントを流し読みしてみると使っていた物を別の物に取り替えた時の相対比較が多いみたいですね。当人が日頃使っているものが基準になっているだけですから他の人の環境でどうかは分からないし、オーディオそのものも各人の環境が違いすぎて普遍的な言い方で答え様がないんですよ。

ばうさんが日頃お聴きのアイドルの楽曲を私のオーディオセットで聴いて、はたしてばうさんがいつもご自分のお家で聴くのと同じ印象を受けるかわかりませんよね。

書込番号:16341796

ナイスクチコミ!6


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/07 21:34(1年以上前)

Cornucopiaさん

> ばうさんはお好きなアイドルの放送についてのコメントされてますがその音楽評は普遍性を持つものですか?
> 個人の使用感に普遍性を求める意味はあるんでしょうか?

「個人の使用感」ってなんでしょう?ケーブルのこと?
私は前スレの [16255920] でも指摘しましたが、Cornucopiaさんが使う論理はおかしいですね。

今回も、Cornucopiaさんの理屈だと、アイドルの放送にコメントした人は、個人の使用感に普遍性を求められないことにされてしまっています。もしも私が以前に、アイドルの放送はこうだからケーブルはこうだ、となにか主張したのならそういう理屈もありかもしれませんよ。でも私はそんな主張はしていませんよ。
アイドルの放送じゃなくても、たとえばラーメン店の味の批評をブログでしても、Cornucopiaさんから同様に言われてしまうでしょう。

ですから、Cornucopiaさんが言う理屈は変なのです。はっきり言って詭弁です。

書込番号:16341986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/07/07 21:51(1年以上前)

BassoContinuoさん

>「ケーブルは音質を劣化させるパス(通路)なのか?」

音質という言葉に限定できませんがかつて測定機器のメーカーに勤めておりましたのでその時の経験で言えばゲートです。条件が重なると狭き門になりますから回路周りの設計者によれば可能な限り空中配線を回避しますね。多くの測定器はバイポーラーで出入力しますがオーディオの場合はほとんどユニポーラーですから位相ズレに関しては潜在的に脆弱です。tohoho3さんが、以前、全高調波歪についてコメントされてましたがTHD+Nは実行電圧をバイポーラーの正弦波と想定することをお忘れのようですね。

書込番号:16342074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2013/07/07 22:08(1年以上前)

ばうさん

ばうさんの感想はあくまでばうさん個人の感想、そこに普遍性はないでしょう?ということです。アイドルの音楽評をしたから悪いとか言っているわけでも発言に制約を加えようといことでもありませんよ。

ばうさんが変わる派に問うているのは普遍性でしょうが、相対比較による個人の使用感という感想ですから普遍性を求めるのは無理な話だし、むしろカタログスペックで違いを示しているメーカーに問うべき話だと思いますよ。スレ主さん同様、カナレあたりに質問した方が早いのではありませんか?

書込番号:16342170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/07 22:23(1年以上前)

最近は呆れて出場機会が減ったある方はあれほど電源ケーブルの効果効能をアキュフェーズのトランス部や中村制作所や光城精工に問い合わせして聞いて下さいと提案したけど
何故か?ショップに聞いている。
不思議でしたね、(笑)

バウさんも電源ケーブル含むその他のケーブルの音質の変化の有無を製造メーカーに問い合わせすれば 簡単に話が済むはずだが、、何故か?問い合わせした形跡もない。
つまり検証作業を放棄。
具体的に変わる理由は何故か!を自分なりに調べてない

ずぼらな性格な方て事です。
アイドル歌手の総評したところでテレビを見ての解答。

見て答えるは
小学校の高学年程度の中身の内容です。

書込番号:16342245

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/07 23:34(1年以上前)

Cornucopiaさん

> ばうさんの感想はあくまでばうさん個人の感想、そこに普遍性はないでしょう?ということです。アイドルの音楽評をしたから悪いとか言っているわけでも発言に制約を加えようといことでもありませんよ。

さらに論理がおかしくなりましたね。Cornucopiaさんがさきほどアイドルの音楽のことを引き合いに出した意味がまったくなくなりました。それだと人の言うことはなにからなにまで普遍性がないということですよね?

> ばうさんが変わる派に問うているのは普遍性でしょうが、相対比較による個人の使用感という感想ですから普遍性を求めるのは無理な話だし、むしろカタログスペックで違いを示しているメーカーに問うべき話だと思いますよ。

「相対比較」は、私が「相対比較」をしろと言ったわけでもなく、変わる派が「相対比較」しかできないから「相対比較」しかしないだけの話でしょう。「相対比較」に普遍性があるのかないのか知りませんが、Cornucopiaさんが「相対比較」に普遍性がないと言うのなら、普遍性がある比較方法をCornucopiaさんが出せば良いだけの話です。(それか、普遍性がある比較方法が「相対比較」しかないことをCornucopiaさんが証明するかです。)

あと、「メーカーに問うべき話」とは、上記のとおり「相対比較」が無理だと言っているのはCornucopiaさんのほうなのですから、Cornucopiaさんがメーカーに問えば良いだけの話です。

また、メーカーについて別の観点で私の感想を書きますが、こういうスレッドではメーカーに聞けばなにか教えてもらえるという考えを持つかたが、変わる派のかたがたの中には多いと感じます。私としてはメーカーがなにを知っているの?という素朴な疑問があります。そもそも仮にメーカーがなにか知っているのなら、それを聞くのは変わる派のかたのやることです。なんで変わらない派の私がメーカーに聞かないといけないのですか?

書込番号:16342632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/08 00:44(1年以上前)

アキュフェーズのトランス部や中村制(製?)作所や光城精工に問い合わせをしてみてもいいですけど
どう聞くのが一番なんザンスかね?


『電源ケーブルで音質改善効果があると言っている方がみえられるんですけどー、それは本当なんですかぁ?
 それは10人聴けば10人ともその特定の効果があると認識できますかぁ?可視化されたエビデンスがあれば
 いただきたいんですけど可能ですかぁ?それはトラブルの際に物証になるものですかぁ?
 価格.comのクチコミ掲示板で公開しますがよろしいですよねー。あ勿論実名は伏せさせていただきますぅ』


ストレート過ぎ?でも聞けよっておっしゃるからにはここで晒せって事ですよね
この聞き方だと法務の担当者が間違い無く出てくるな。うまく技術者さんから言質とエビデンス出してもらえる
いい質問方法があれば教えてほしいな

そういえば、ちょっと前に ばうさん がどっかのメーカーの高音質電源ケーブルプレゼントキャンペーンかなんかに
質問したら高音質は担当者の主観ですみたいな内容に変更されたとかというレスがあったような

それだけで十分だと私は思いますが。ローンウルフさんはどう思われます?言い出しっぺとして

<>

アキュフェーズのトランス部や中村制(製?)作所や光城精工に問い合わせをしてみてもいいですけど
どう聞くのが一番なんザンスかね?


『電源ケーブルで音質改善効果があると言っている方がみえられるんですけどー、それは本当なんですかぁ?
 それは10人聴けば10人ともその特定の効果があると認識できますかぁ?可視化されたエビデンスがあれば
 いただきたいんですけど可能ですかぁ?それはトラブルの際に物証になるものですかぁ?
 価格.comのクチコミ掲示板で公開しますがよろしいですよねー。あ勿論実名は伏せさせていただきますぅ』


ストレート過ぎ?でも聞けよっておっしゃるからにはここで晒せって事ですよね
この聞き方だと法務の担当者が間違い無く出てくるな。うまく技術者さんから言質とエビデンス出してもらえる
いい質問方法があれば教えてほしいな

そういえば、ちょっと前に ばうさん がどっかのメーカーの高音質電源ケーブルプレゼントキャンペーンかなんかに
質問したら高音質は担当者の主観ですみたいな内容に変更されたとかというレスがあったような
それだけで十分だと私は思いますが。ローンウルフさんはどう思われます?言い出しっぺとして

書込番号:16342880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/08 05:05(1年以上前)

まろさん

素朴な疑問
何故変わって聞こえるのか?
仮にまろさんシステムがもしも〇〇メーカーの電源ケーブルを購入交換して変化が無ければ、何故変化がないのか!
購入メーカーに聞くことをオススメしますね。。その場合購入金額の返金要求もした方がよい。

推測だが
恐らくメーカーは返金要求の話をのむかもしれないな。

対策として貸し出しケーブルを揃えるかもしれないなが、、。


変わる 変わらないに関係なく お互いが同時に検証作業する。これて大事だと思うね。
因みにバウさんのマランツのおまけケーブルの話
あれはバウさんが直接話を聞いたわけじゃない。リンクにあった宣伝話を載せたわけです。
確かに広報あたりじゃ問い合わせ主に合わせる風潮ではある。
それでも生の話を聞かないより聞いた方が良いだろ。
もしも疑問持ってたらね、夜も寝れないくらいなら聞いた方が良い。

またまろさん

あなたの自宅でオフ会でケーブル交換の作業なり検証経験はありますか?

もし無ければオーディオ仲間数人を呼んで自宅開催されて
皆さんの意見をここでもどこでもいいや(笑)
発表してみては?また数人の生のコメントを書いたら尚真実性が増しますね。

書込番号:16343166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2013/07/08 05:28(1年以上前)

ばうさん

>それだと人の言うことはなにからなにまで普遍性がないということですよね

0か100かでしかお話ができない方なんですね。良いか悪いか、好きか嫌いか、安いと思うか高いと思うか、事実がどうあれ人の感覚や感想が加えられれば普遍性はなくなりますよ。ケーブルに限らず価格コムで製品の使い勝手はどうかユーザがどう感じたか参考にしようと質問されるスレやらカキコミがありますが、裏を返せば普遍性がないから使用感についての意見交換に意味があるとも言えます。

ばうさんの音楽評とは違う感想を持つ方がいるかもしれません。同じものを聴いて誰もが同じ様に感じると思いますか?同じもの使って誰もが同じ様に感じると思いますか?このスレが良い例でケーブルひとつで受け取り方の違う方が何人も登場するわけですが、使った感想とはあくまでそういうものですよ。

書込番号:16343177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/08 09:25(1年以上前)

 メーカーの宣伝文句に必ず

 (あくまで個人の感想です)

 を付けるようにすれば、丸くおさまるのでは。

書込番号:16343540

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/08 10:12(1年以上前)

>同じものを聴いて誰もが同じ様に感じると思いますか?同じもの使って誰もが同じ様に感じると思いますか?
>このスレが良い例でケーブルひとつで受け取り方の違う方が何人も登場するわけですが、使った感想とはあくまでそういうものですよ。

要するに、「ポエム派です」=「いくら聞いてみて、イイと思ったり悪いと思ったりしたとしても、それは心理的影響で、どうとでも変わるあやふやなもんです」=「ケーブルによる音の違いは耳で聞き分けられないです」=「ケーブルを変えても意味がないです」

最初にポエム派と前置きしてください。


書込番号:16343636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/08 19:38(1年以上前)

全員が同じ評価というのは無理では?

色々な水が売られてますが、全部違いがわかる人なんていても少ないのでは?

感覚には個人差もあるでしょう。

十人十色とあるように、食べ物でもだれが食べても美味しいものもないでしょう。


そろそろまとめましょうよ。

変わる変わらないは結論付けられないじゃないですか。
どっちだとしても素人には証明なんて無理ですよ。


なら変わる派は自分の中で交換を楽しめばいい
変わらない派も機材交換等で楽しめばいい

自分の感覚や価値観を人に認めてもらえれば嬉しいですが、趣味ですし、それを人に押し付けるのはやめませんか?

書込番号:16344921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/08 21:03(1年以上前)

くそ暑いなか、皆さんにおかれましては、どうでも良い談義の延々と続く駄スレ、心より呆れて物も申せません。
さて、スレ主さんが、冒頭に、
>論点が分散しないように 電源ケーブル スピーカーケーブル ピンケーブル(ラインケーブル) に限定したいと思います。

と宣われております。
ハイ、ケーブルは、変わったと感じるシチュエーションがございます。
そこを限定されているならば、意図的な物しか感じられないと申しますか、
ハッキリと言えば、くだらない話はもうお辞めになるべきかと。

終わりにすれば?

書込番号:16345228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ソンソさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/08 21:17(1年以上前)

何このスレ?

念仏合戦してんのか?

PART14?

お前ら暇人なんだな(笑)

一生やってろ(笑)

書込番号:16345296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/08 22:45(1年以上前)

だから減速作業だっちゅーの
家電部門トップ10からも降下して更に潜行中
停止まで後少しかな

内容的に月5回くらいの書き込みで十分じゃん

<>

だから減速作業だっちゅーの
家電部門トップ10からも降下して更に潜行中
停止まで後少しかな

内容的に月5回くらいの書き込みで十分じゃん

書込番号:16345727

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/09 12:39(1年以上前)

私は先日、

> それだと人の言うことはなにからなにまで普遍性がないということですよね?

と書きましたが、それに対するCornucopiaさんのコメントは、

> 良いか悪いか、好きか嫌いか、安いと思うか高いと思うか、事実がどうあれ人の感覚や感想が加えられれば普遍性はなくなりますよ。

というものでした。
すると、Cornucopiaさんの主張は、「感覚や感想が加えられれば」という条件が付くと普遍性がない、ということですね。すなわち、Cornucopiaさんの反論は、普遍性がないのは「なにからなにまで」ではなく、「感覚や感想が加えられれば」という条件が付く、という趣旨ですね。

Cornucopiaさんは、その前に、

> ばうさんが変わる派に問うているのは普遍性でしょうが、相対比較による個人の使用感という感想ですから普遍性を求めるのは無理な話だし、むしろカタログスペックで違いを示しているメーカーに問うべき話だと思いますよ。

とおっしゃっていてそこでも「個人の使用感という感想ですから」という条件を付けています。

しかしそれらはCornucopiaさんが勝手に付けた条件です。
そんなことを「感想」等の言葉で一括りにされてしまえば、変わる派がよく言う「私が聞いたら音が変わって聞こえた」というのも「感想」であり、普遍性がないから、変わらない派がそれに普遍性を求めるべきではない、という理屈になってしまいます。それはおかしいです。Cornucopiaさんが「感想」だから普遍性がないという主張をするのであれば、なにが「感想」であってなにが「感想」でないのかの定義をしてください。

変わる派がよく言う「電源ケーブルを変えて私が聞いたら音が変わって聞こえた」というのは普遍性がないただの「感想」ですか?それとも「感想」ではないのですか?

書込番号:16347422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/09 21:12(1年以上前)

一つだけ言えるのは、このくだらないスレは、普遍的ではない!と言うことです。

書込番号:16348819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/09 21:45(1年以上前)

お魚さんたちも気が付かれたようで釣り針に
掛からなくなりましたね。なりよりです

<>

お魚さんたちも気が付かれたようで釣り針に
掛からなくなりましたね。なりよりです

書込番号:16348978

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/09 22:25(1年以上前)

じゃ、釣り針垂れとくか。

ケーブルと似ているが、「エージングで音が変わるのだろうか?」

スピーカとかアンプでよく言われるが、それらを交換した直後は、前の機器との差が顕著で、違和感があったが、時間経過とともに、単にその音に慣れてしまうという現象ではないだろうか?

書込番号:16349198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/10 01:02(1年以上前)

ここらへんで、パート15が出来る予定なのですが。

書込番号:16349839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/10 01:08(1年以上前)

2ちゃんのUSBケーブルスレみたいに麻呂スレになっちゃうからスレ立てしないのかも

<>

2ちゃんのUSBケーブルスレみたいに麻呂スレになっちゃうからスレ立てしないのかも

書込番号:16349852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 02:00(1年以上前)

せっかく提案して頂いたのでエージングに食いつきましょう。

スピーカーのゴム部分とか動かせば変わりますかね?

それの違いを聞き取れるかは別の話として。


では、高周波ノイズ等ノイズの影響はいかがでしょう?

この対策として工場では光ケーブルを使ったLANが有効のようですが。

書込番号:16349915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/07/10 04:17(1年以上前)

大好評につきPart15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16349998

くだらないスレッドと思われる方は、どうぞスルーしてください!

エージングのお話、とても興味深いですね。

特にケーブルでエージングなどありえるのでしょうか?

書込番号:16350000

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ414

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:142件

皆さん こんばんは

高品交差点さん
Ver.87のスレ主お疲れ様でしたm(_ _)m

今回、価格で初スレ主…しかも KURO沼!で恐縮ですがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

皆さん、今まで色々と試行錯誤しながら今のオーディオ・AVシステムがあり、また今後も発展・進展されて行く事でしょう。
趣味も散財も楽しく続けて行きたいものです(((^_^;)

では皆さん、いつもどおり会話・情報交換等楽しんでくださいませ。

書込番号:16284482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/25 14:59(1年以上前)

日本経済復活?さん Ver.88 スレ立て ありがとうございます!

スレ内容が難しくなってきているので中々レスできませんが宜しくお願い致します。

高品さん 御苦労様でした!!!

書込番号:16293965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/25 17:50(1年以上前)

こんにちはー

今日は実家でCLD-99S→A-933→センソール1というなかなか意味不明な組み合わせで音楽聴いてました(笑

日本経済復活さん?

スレ立てありがとうございます♪
本スレでもよろしくお願いします〜


ルージュさん。

デュランデュランはまだやってるんじゃないですかね?
解散って話は聞いてないっす〜
そか、今回の悪天候は銀ちゃんのせいっすか(笑


サイさん。

え、アンプの中に折りたたみ傘忘れた?(違
明日よろしく〜
あ、CD忘れた…orz

銀さん。

明日はよろしくね〜
なんか、めっちゃ修理をオーダーしていてすまんですm(_ _)m
よーやくDS-3000聴けるのね。半年かかったかな?(笑


ウルフさん。

実は前からめちゃめちゃ興味あるのがウルフさんの御宅です^^;
来年頭ぐらいにそれなりに近いトコロに引越す予定ですんで、その際は是非お伺いしたいと思います^^
拙宅にも是非です〜


オッスさん。

見てます?明日は夜は中野で集合?(笑
電車が厳しいっすかね…





書込番号:16294356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/06/25 18:10(1年以上前)


日本経済復活?さんへ

 スレ主、お疲れさまです。88の次のぞろ目は99、その次は111です。開拓者がいる限り確実に到達しそうですね。



Strike Rougeさんへ

 そうてす。フグ刺しってペラペラにうすいです。薄作りともいいますがゴージャスデリシャスでした。あっという間にスレッドのタイトル変わってしまいましたね。



Ag9xさんへ

 「>スピーカーのキャラが強いと、なかなか求めた音に持って行くのは大変かと。」なるほど、普段は気がつかなくてもピアノのような音だとキャラクタに気がつきやすいのでしょうね。
 Ag9xさんはご自分で機器を修理されたりするのですね。私は、そこまで技術も知識もないため、スピーカーのセッティング以上に本格的に変更しようとする機器の購入と言うことになります。皆様が苦労されているように機器間の相性などを合わせる大変そうですね。でも、面白そうです。
「>何もしなくてもソースの質までとことん引き出す高性能なシステムってのが組めたら、理想ですね。」、理想ですね。自分で選んで組んで構築するのが楽しみですね。どんな部屋でも、そのままポン置きで完全に鳴ってくれるシステムがあったら、むしろつまらないかもしれないですね。

書込番号:16294404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/25 19:32(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

グルメからゾロ目へ!

高品さんお疲れ様、復活さん宜しくお願いします。

ナコさん

調べたら、まだやってるみたいだすね(^_^;)

奇遇なるテイラー繋がり。

独特のメロディラインでした。

ブリーズ♪
ブリーズ♪
テルミーナウ♪

ビートルズを意識したりも。

珍しくユックリ出来てるみたいだすね。
明日オフ会?
3000捕獲?

キユシトさん

フグはフクとも。
福に掛けてる訳だすが。
77ゾロ目は喜寿。
88ゾロ目は米寿。
99ゾロ目は白寿。

7以降は役付き。

111ゾロ目は川寿、皇寿。


書込番号:16294644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/25 21:47(1年以上前)

みなさんこんばんは

日本経済復活?さんスレたてお疲れ様です!!皆様新しいスレでもよろしくお願いいたします。

UおやGさん

脚本は別の人で絵を新海さんが……すばらしいのができそうなww
どうやったらあんな絵がかけるのやら。ホントすごいですよね(^^)b

銀さん

PJがない私は勝ち組!!(意味不)
私のAVアンプなぜか言の葉をマルチ再生すると機嫌を損ねますww

暑い時期のカサブランカ2たまに機嫌損ねる(オーバーヒートともいう)ことがあるのが欠点ですねww
電源部(トランス)が猛烈に熱くなります。軽く60度〜80度あるんじゃ……

C-240にファンwwそんなに爆熱なんですか?うちのAVアンプにもファン乗せたろうかしら?

ウルフさん

ヤンマーの部品ですかww
それは硬そうですね。アニール処理のスプリングならホームセンターにあるかもしれませんね。ちょっと探してみます。

ちゃんとしたボードが買えるのならそちらへ行きたいですが、なかなかお金が(泣)
リアスピーカーのほうにももう少しいい環境を整えてあげたいですし……お金がいくらあっても足りませんねww

ルージュさん

気持ちのよいバランスというのは人によって全然違うので難しいですね。私はどんなジャンルでも合う少し低域を盛ったバランスの音が好きですね。70〜100Hzをすこし盛り気味にするとたいていの音源でいい感じになりますね。

クラシック(特にオケ物)を最近聴いていなかったので今いろいろ聴いてどんな音になるかチェックしています。ジャズを聴かない人なのでジャズが得意(好き)なうちの環境にはちょっと相性が悪いかも?リーリトナーのライブBDでジャズの楽しさを体験してもらおうと思いますww

書込番号:16295242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/06/25 23:02(1年以上前)

ゴージャスデリシャス

デカルチャー!(遅

皆様お久しぶりのパッチです(^^;;)最近は新しい仕事が増える関係で教育&お勉強が忙しいです……orz

そんなこんなで部屋改造計画&不用品処分計画も進んでおらず……DS-A7は未だに鳴らせずにいます(^^;;)

まぁピュア計画はゆっくり進めようと思います( ´ ▽ ` )



写真は地元の行きつけのとんかつ屋さんです!ここのトンカツは癖になりますよ♪( ´▽`)

あ、ちなみにマクロスFはBDほぼコンプしてるほど好きだったりします( °Д°)←

書込番号:16295633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/25 23:56(1年以上前)

拾い物で画質が悪いですが、新海さんです

ヒューズをスピーカーケーブルに

皆さん、こんばんは。

AVネタ盛り上がってますね!
私も新海さんは大好きです。
アニメファンでない方もあのクオリティには驚かれると思います。
並みの実写では適わないでしょう(笑

高品さん、スレ主お疲れ様でした。
日本経済復活?さん、スレたてお疲れ様です。


ルージュさん

私はあまり悲観してませんね〜
色々課題点が見つかって良かったと思っています。
逆に勝ったら、ドイツ杯の二の舞に・・・

907、うちのD907G ExtraはエラーコレクションアンプにMOS-FET搭載でした。
銀さんが言っていますが、回路図にはありませんが(汗

半田ごて、私のは有線なんでエンクロに忘れたら気づくという。


銀さん

どもども〜

D907蓋閉めちゃったよ〜
ただ、パワー部のパターンが一箇所剥がれてね・・・orz
おそらく分解時に過重がかかったのが原因かな。

そして、まさかの回路図にMOSなし(汗

忘れ物といえば、アンプの中にネジ忘れた!探さないと。

明日はよろでーす。


ナコさん

アンプの中にネジ忘れました(汗
振っても出てこない(え

明日はよろです!


天地さん

新海さんといったら、efのオープニング!
あれは超絶画質でした。
アニメ版の大沼さんのとはまた違う・・・

一目見て新海さんだとわかります(笑


パッチさん

お久です。
カツどんおいしそう。
スレ遅ですが(爆


ところで、我が家のスピーカーケーブルにヒューズを入れました。
理由はスピーカー保護のためです。
使用アンプが中華のBTLアンプなのでHOTとCOLDにヒューズをそれぞれ1つ。
中華アンプは何を起こすかわかりませんから保険代わりですね。

これで、落雷が来ても大丈夫ですね(違

書込番号:16295862

ナイスクチコミ!4


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/06/26 01:27(1年以上前)

Accuphase C-240 発売当時の広告

Accuphase C-240 紹介記事

>> 日本経済復活?さん
スレ立てお疲れ様です!
ぞろ目なナイスタイトルで、これからもよろしくお願いします。

>>ルージュさん
おめありです!
「あんだけディスっててお主何買っとんじゃい!!」みたいな感じですよね(爆
う〜ん、前から一応書いてはあったんですが。ケンソニックの頃は凄かったと。

僕にとって、ブランド名なんてあっても無くても大して変わらない、要するに、ブランドに対するご加護ってのは通用しない訳です。
内部回路、搭載部品、性能、価格の4点で機器選んで、音は自分で創ればイイヤとしか思っていないので。
絶対評価ですから、今その会社がどうなっていようと、入手する機械が良ければそれで良いという何ともご都合な考え方なので。

で、元はC-200 を狙っていたのですが、コイツの存在を知り、内部を調べたら唖然。
コレは修理しがいがありそうだ!<ワクワク
手な訳で、探すとそれなりに出物があったりするんです。
修理必須なのと、奇抜なデザインからなかなか不人気なんで。だからこそ尚更の所有欲w
ちなみに、ボタンが多いのは、トーン素子が全てディスクリートだからです。
所謂ボリューム式は音質が大変悪いですが、コレはちゃんとディスクリで、
それもメインアンプの帰還に割り込みで入ってくるこだわり。
お陰でトーンコントロールの音質が大変良い!

ちなみに今のアキュをディスるのは、昔の名残があまり残っていなくて寂しいからなんです。
ユーザーがメーカーを育てる必要があり、メーカーはユーザーを育てる必要がある。
コレが今のオーディオ界は壊れているんですね。アキュはよく表してくれます。
ユーザーが見た目派手な高額なオモチャを期待しすぎで、メーカーがどんどんオカシクなっちゃうんですよ。
はっきり言って、パワーアンプの終段素子の数なんか今のアキュの半分で十分だし、華美な外装もやり過ぎは禁物。カード基盤は耐久性を考えてよと。
P-400見れば分かるとおり、MOSFET3パラ程度で十分。ファン付き上等!これでいいんです。
ウッドケースだから飲酒なんてイラン、電ケー直出しOK!みたいな感じ。
所詮は家電なので音質に直結するところにとにかく拘ってくれれば、あとはオマケ。
本質を押さえた物づくりをして欲しいですね。今の製品は本末転倒ばかりですから。

そんなこんなで、古典アキュフェーズは昔から興味があって、何気に欲しかったので、
今回機会に恵まれて入手に至りました。
それにしても、アキュって面白い会社ですねw
アンプは年々手抜きとコストダウンで性能犠牲にして退化を続けている
(あんなにMOSだらけだとトランジスタがコンデンサになって高域特性最悪の、
ウルトラロースピードアンプになっちゃうのに、どうして製品化するんだろ?)
のに対して、CDPやDACは年々進化させているという。
昔のアキュのCDPは手抜きの塊、
(ソニーに全部駆動系と制御系外注出して作らせて、あとは出力部だけ自社で設計して、高そうなケースに入れて上乗せウン十万)なのに対し、
最近は頑張って下位機種でも極力自社で設計するようにしているみたいです。
あと、DACパラ増やしてアナログ部が貧弱でもカバー出来るぜ!という設計には脱帽しましたw
不思議ですね。時代のニーズってやつでしょうか。

>>ナコさん
だっていつも来るときに「やっぱり都合が…」てなるじゃないですかw
う〜ん、もう少しふらっと来て貰えたら、回数増えたかもですね。

>>キユシト2013さん
まー修理は元々、お金が無いから始めたのがキッカケだったんですけどね。
今はどちらかというと、欲しいモノ作り上げるためという、目的が変遷しております。
だって、中身弄るのが音変えるのに一番早いですから。
ちなみに、お金の方は元取れてないと思います。特に測定器w(吐血

>>天地さん
夏場の熱は機械に害ですよ。
C-240は全段A級なので、ありとあらゆる部品がアッチチですw
普通にヒートシンクの温度が70度超えるので、今の時期からデュアルファン必須です。
ちなみに、ファンのお勧めは三洋電機。ただ、あんまり静音じゃ無いのでラックに入れづらいですがw

>>サイさん
やっぱり来るんかいw
ネジはちゃんと探してね。
あと、ヒューズは多分HOT/COLD片側で十分かと。
試しにサンスイのCOLDとシャーシアースでスピーカー繋げて鳴らすと、あんまり音量とれんのでトライパスでも大丈夫でしょう。

書込番号:16296119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/26 08:06(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

天地さん

極論、ドンシャ好きやカマボコ好きもね。
クラシックの難しさはやはりスケール感とレンジ。
これがそこそこ鳴ったら後は何とかなります。
ユニットの種類により、得手不得手とする楽器はあるかとは思いますが。
で、ジャズ、クラシック、ヴォーカルとかを問わず鬼門?はやはりピアノ(^_^;)

パッチさん

ゴージャス豚カツ遅刻(^_^;)
オイラはゴージャスカツカレーが食べたい(^O^)

サイさん

仏、日韓、独、南アと交互に惨敗と健闘が・・・・・・
順番からは・・・・

オイラは寧ろ、今更の開催地での反対デモが気掛かり(^_^;)

アンプにネジ(^_^;)
時限爆弾(^_^;)

基板下とかに潜り込むとなかなか出て来ないだす。

銀さん

ケンソニック(^_^;)

まぁ、ブランドなんざは会社の方針・都合で歪むモノだす。
結局は人であり、個と組織の綱引きになる訳だす。

アキュのプレイヤーは基本的には選択対象外でしたが、本命?のエソやラックスが揃って旭に行くから大穴が(笑

アフターサービスの良さと、卸し価格管理体制は見習うべき点でしょう。
企業としてのアキュには良い点がようけあります。
なんぼ素晴らしいアンプをようけ世に送り出しても、会社が無くなっては無意味だす(^_^;)

7、80点のモノを末永く造り続ける、これも又重要且つ難しい課題だすね。

書込番号:16296520

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/26 17:46(1年以上前)

皆さん、こんちは。
これから銀邸へ〜
今年何回目だろう(笑)


ルージュさん

グループリーグ敗退orz
まあ、世界ランク32位ですから〜
イタリアに3点も入れれば合格でしょう。
引いて守らないとああなると分かっただけで収穫でした。

ハーフナーもクラブでは活躍しているのにな〜
岡崎とは逆(爆

ネジといえば、ドラえもん。
ドラえもんと言えば、ヘッドフォン板(謎


銀さん

ナコさんが誘ってくれたあるよ〜

ヒューズ片側で十分でしたか。
まあ、入れたんでいっか(笑)

ネジ探しときます。

では、また後でー。

書込番号:16298038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/06/26 18:02(1年以上前)

Ag9xさんへ

「>中身弄るのが音変えるのに一番早いですから。」、自分の出したい音がきまっていても、なかなか、試行錯誤で変更するのは大変だと思います。おそらく、理論通りには行かないでしょう。Ag9xさんは経験がありそうなので、経験から変更したり、変更して音を出して試したりのくり返しでしょうかね。

「>ちなみに、お金の方は元取れてないと思います。特に測定器w(吐血 」なるほど、オシロなんて高そうですからね。機器をいじるのが趣味でなければ、既製品を買った方が安いと言うことですね。もちろん、普通の人は機械の内部を変更することはできないですから、そういう悩みもないと思います。

書込番号:16298092

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/06/26 19:09(1年以上前)

復活さんスレ立てありがとうございます&皆様お疲れさまです。
KURO沼も流れ流れて今やエリア88(激違)、何でもありのスゴい世界になりましたね。
自分Woooばっかりでしたから、現役当時は入りにくかったですね(遠い目)。

新海作品:流石の高画質で話題ですね。最初前スレではスルーパスでしたけど(~o~)
ちょっと古い情報ですが、新海ワールドの作り方が画集「空の記憶」に載っていました。
「秒速」当時ですが、フォトショやAfter Effectでここまでやってしまう人を知りませんでした。。。
(余談ですが「秒速」第3話の主人公の机の上の機材が大体同じだそうです)
他人の脚本の場合、制作が少数精鋭長期間なのでモチベーションが続くかどうかが難しいですね。

副業の方は海の日がらみでまた入りました。「△△が来るので○○さんが××をやって、その都合○○さんと▽▽で宣伝していた◇◇さんたちが合流して、◎◎さんと▲▲するんで手伝います」なにがなんだか分からなくてすみません<_o_>
でも正式発表がまだなので、こんなんで勘弁してくださいm(__)m
副業は元上司の息子さんにオオウケで、ディスク一式まだ返ってきません・・・(Q_Q)↓

そうそう、土曜日は久々の新製品「TIMEDOMAIN11」を某所で試聴してきます。
どう見ても「巨大シロクマ」なのですが・・・ではまた。

書込番号:16298289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/26 19:11(1年以上前)

皆さん こんばんは

お疲れ様です。

satoakichanさん
ナコナコナコさん
ルージュさん
天地創造さん
Saiahkuさん
Ag9xさん
ありがとうございますm(_ _)m
本スレでもよろしくお願いいたします。
また、纏めてのご挨拶になりすみません。

キユシト2013さん
はじめまして。
以後よろしくお願いしますm(_ _)m


毎度自分の話しで申し訳ありませんが、
BDP・CDP・マランツNA7004どれを購入するか未だ迷走中です。
あるいは同軸デジタル出力のあるBDレコ(中古)+NA7004を購入が一番いいのか…。
迷っている時は楽しいんですが、なんだか当初のコンパクトシステムから大幅なシステム変更(((^_^;)
絶賛迷走中

書込番号:16298296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/26 19:16(1年以上前)

パッチさん
こんばんは。

美味しそうな豚カツですね〜♪
私は肝臓が治ったらどこかへ豚カツ食べに行きます…(((^_^;)


UおやGさん
ありがとうございますm(_ _)m
よろしくお願いします。

書込番号:16298318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/26 20:02(1年以上前)

こんばんは

日本経済さん
宜しくです(^O^)

高品さん
お疲れ様。

なこさん
え 川崎あたりかな?謎
是非是非(*^o^*)

天地さん

ヤンマーバネ。ケーブルインシュにしたらこれまた、かなりの変化。かなりゴツいバネが何故に? 昨日までヒッコリーブロックをインシュ。それより変化が出るとは思わなかった。 材質は焼き入れ鋼鉄、。暇あればメーカー代理店に聞いてみます。
置き場所は正確にはタップのACケーブルスタビライザー。結構振動してるな感じました。
今までヒッコリーブロックが一番良いと感じたけど、、ビックリ、
バネケーブル・インシュで音が弾む、まず考えられない、考えた事がない。

書込番号:16298472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/26 20:33(1年以上前)

先輩のみなさま。。

685用に これ、買ってもいいと思われますか??
予算内で木製というと
これかな??と思いまして。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/hifi/ls-m1/
ソファーに座ると ちょうど65pくらいのスタンドが耳の高さです。

現状のスチール+猫砂との音質比較してみたくて。。
安価な物を物色してます。。
現状はこれです。
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/stand.htm

現状に不満があるというより
色々自分の部屋で試してみたいと思っていまして。。

書込番号:16298568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/26 21:48(1年以上前)

皆さんこんばんは

本日の私なんか降りてきてます!!(謎)

聴感上ではありますが、びしっとフラットに程近い音にSWを調整できました。きょうはすこぶる体の調子がいいからでしょうか耳も絶好調なようです。
オフ会で再生予定の音源を聴いて思わず、「うむ!!このサウンドイイネ!!(■{д}■)b」とうなずいたほど。

今借りているDACをESOTERICに戻したときにどれぐらいのバランスに仕上げればいいかなんとなくつかめました。でもBELLTECHのDACの情報量は再現できないからなぁ……1週間使い込んで泣きたくなるぐらいの差に……借りるんじゃなかったとちょっぴり後悔ww


サイさん

efのオープニングは鉄板ですね!!私も持ってますww
ゲームのOPにはもったいないできのムービーww

新海誠監督のCM集もいいですね。大成建設とかNHKの『猫の集会』とか……


銀さん

カサブランカ2は夏は使うときだけ通電、使わないときは主電源から落としています。使うときはエアコンの風がしっかりあたるようにしています(^^;)

同じカサブランカ2を持っている友人は天板を外してサーキュレーターを後ろから当ててましたが、私の部屋ではサーキュレーターを置けそうな場所が無いのでエアコンにがんばってもらいます(汗)

ちゃんと冷やさないとお亡くなりになりますね(~~;)

ルージュさん

私の知り合いドンシャリ好きや低域超モリモリ好きなどいろんな人がいます(笑)

低域超モリモリ好きな人の家にいって音で酔ったこともありますww
あれは地味にきつかった……

ウルフさん

ばねインシュの時代が到来!?ばねの弾性がうまい具合に振動をコントロールできるんでしょうね。ばねの硬さと長さ、太さも重要になってきそう……すごい奥が深そうですww

書込番号:16298854

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/27 00:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
銀邸オフ終わりました〜
いや〜、アキュのC-240とダイヤのDS-V3000の組み合わせヤバかった。
音の厚みが違う。
古典アキュのプリ恐れ入りました。

天地さん

いや〜、確かにオーバークオリティーでした(笑)
あのクオリティーで出されたらハードル上がりますなあ(^-^;

書込番号:16299561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 00:45(1年以上前)

今帰宅(^^;

日本経済復活?さん、スレ立てお疲れさまです。

次の日曜は23時出社とかまたまた忙しくなるのでしばらく離れます・・

書込番号:16299689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/27 07:15(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

サイさん

プリの差を聴けただすかね?
プリはパワー以上の影響とも言われます。
逆に言うと、プリの音を聴くことにもなります。
そういうのもあって今はパッシブアッテネータだす。

復活さん

まぁ、復活さんがコンパクトミニシアターで満足出来る訳ないし、迷走妄想お楽しみ下さい。

やり過ぎさん

木製既製品定番はハヤミだすが、ビクターのもなかなか良さげだすね。

木とスチールの違いを試すならオモロイ候補かも?

で、JBプロジェクトは届きましたか?

天地さん

降りて来た?
狐?(違
調子エエ時にセッティング詰めとくと楽チンだすなぁ〜

まぁ、食べモノの好みと同じなんで、色々ね。


高品さん

23時出社(?_?)

交代制だすか?
お疲れ様〜

書込番号:16300108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/28 00:09(1年以上前)

 さすがにでかい!

日本経済復活?さん、スレ立てお疲れさまです。

 今回も時々、お邪魔いたしますので宜しくお願いします。

私事ですが、引っ越しもいよいよ「ギア」が入り来月末には完了の予定です。
今回の引っ越しで最大の荷物、「JBL4365」が無事搬入となりました。
急遽和室8帖間二間続きを「フローリング16帖」部屋にリフォームです。

はたしてどんな音が出る事やら?
持ち主に似た「奇妙奇天烈・テキトー」な音になるかも?

書込番号:16303060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/28 01:16(1年以上前)

こんばんはー

DS-3000がモロに好みでやばかったです(笑

プリとパワーの修理も楽しみ〜

アキュはすごかった^^;
プリの絶大な音色への支配力を感じました(今回は良い方に


ルージュさん。

捕獲はまだ先ですが、DS-3000…素晴らしい!
個人的にはV3000より好みでした^^;
いやはや、密閉の低音は出ないって言ってたのはどいつだ!?

はい、僕です(笑
すんませんでした。

びつくり!(◎_◎)

あ、プレクさんに特上で焼き発注しました〜やっちゃった〜

銀ちゃん。

ちゅうわけで、引き続きよろ〜
次は九段下だね!(謎


サイさん。

いや、驚いた、まじで。
ご飯もうまかったね^^


パッチさん。

今回はマジで申し訳ない…
マクロスフロンティア、ちゃんと見てみたいが時間ナシ…


ちょっとさん。

良さげですが、ちょっとお高い?(あ
ハヤミ使ってますが、お安くてふつーに良いですよ。


ウルフさん。

川崎はガチで謎です(笑
おら東京に戻るだ〜

です。


浜オヤジさん。

お引越しお疲れ様です〜
ご無理されませんように。

よ、4365っすか!
びつくりしました^^;

書込番号:16303237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/28 08:26(1年以上前)

おはようございます
なこさん

此方地元は土日は橋が大渋滞。例のアウトレット、年内に拡張店舗も決定。
さらに混む。事故があったら更に更に

天地さん

ケーブルインシュレータ。
ケーブルインシュで変わったと感じたのは今回初めて。
ややインシュを木材を多様したため適材適所にシフト。余り金属使いすぎはやっぱり金属音楽になりますね。こんなやなんやで遊んでいます、(笑)

浜オヤジさん

スピーカー購入?やりすまな〜
羨ましいっす。

書込番号:16303742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/28 09:09(1年以上前)

お早う御座います。


 ナコナコナコさん

ねぎらいのお言葉ありがとう御座います。
荷物共々、完全引っ越しは来月末で御座います。
荷造り・機器の運搬等で当分は忙しくなるでしょう。
腰も頭もなんとか無事に乗りきりたいです。


 ウルフさん

「冥土の土産」代わりにポチリました!
「ご臨終」になったら棺桶代わりに使おうかと?
片側余るのでどなたかお入り用ですか。
 

書込番号:16303830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/28 10:59(1年以上前)

C-2420買いました。

みなさまお久しぶりです〜

復活さんスレ立てありがとうございました!
みなさま散在報告、新機器導入おめでとうございます!
私も負けずにがんばりたいと思っております。

こちらはちょっと忙しい日々がつづいてまして7月越えたらまた書き込みしたいと思っています!



書込番号:16304058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2013/06/28 12:59(1年以上前)

皆さん こんにちは

ウルフさん
浜オヤジさん
本スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m


いちごかすまきさん
こんにちは、本スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
C-2420ご購入おめでとうございます(^_^)/
いいな、いいな(((^_^;)
C-2110とは音はやはり違うのでしょうね〜。

ではでは。

書込番号:16304360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/28 13:18(1年以上前)

みなさんこんにちは

本日はお休みをとって部屋の中でごろごろ……
BNCをRCAに変換するプラグを買ってきてEMC設計のワードクロックケーブル(両端BNC)をDACで使えるようにしました。DACの同軸入力がBNCなのでBDP側だけRCAに変換して接続。KRYNAの同軸ケーブルと比べて音が広がりますね。KRYNAはどうも音が広がらず狭い。でも音は前に飛んでくる……使いどころが難しいです。

クリスボッティの『ITARIA』を再生していますが、音が広がる音源に使うと気持ちいいです。

2週間使い込んで完全にほれ込んでしまったDACを借りれるのも今日入れて後2日。じっくり聴こうと思います。

浜オヤジさん

お引越し順調に進んでいらっしゃるようですね。16畳の部屋というのはうらやましいですね。私もできることなら自室のある3階の壁をすべて取っ払ってワンフロア丸々オーディオルームにしたいですねww

ウルフさん

ケーブルインシュは自分も2個だけ作ったことがあります。部屋に転がっていた桜のブロックを再利用したものですが(^^;)
素材とかも気にして作ればちゃんと効果出るのかな?と思っていますが、ケーブルが多いのでこれはまた今度ですね。

いちごさん

お久しぶりです(^o^)/
プリも入手されてますます進化していますね!!私も早くプリを買いたいです……

書込番号:16304415

ナイスクチコミ!3


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/06/29 14:40(1年以上前)

さてさて、ようやく C-240 を AU-X1111MOS VINTAGE と DS-V3000 に繋いでみました。
おぉおぉ すごい低音。音の厚み。。。
ただでさえDACの中では厚めのIntegra RESEARCHが更に厚くなりました。
さすが黄金時代のプリアンプ!
磁束密度の高い密閉型のスピーカーがドンドコ言ってますww

>>ルージュさん
多くのメーカーがこぞってAKMに行っちゃった時はありましたね。
無難なのはバーブラウン。おそらく廉価な製品に多いのも無難だからですかね。
(マイコンのプログラム組むのが面倒という大人の事情もありますが…)
AKMはくせ者らしく、そこまでうまくチューニングした作例には当たってない気がしますw
しかし、DACチップで絞ると選択肢がしぼんでいく…

モノは作っている人間が重要ですからね。
どのメーカーもアナログのエンジニアが順々に定年退職で抜けていき、デジタル主体になって行かざるを得ないのではないでしょうか。
難しい時代かと思います。
そんな中、ひたすらオンキヨーはディスクリートアナログに還って頑張っているようですが…
価格が価格なので、残念ながらあんまり音が良くないです(爆
改造したらさぞかし凄い化けるでしょうけど…

「プリの音を聴く」
これが良いのか悪いのか。分かれるところですよね。
音の厚みを出すのが色づけになるのか?それは増幅と言うのか?難題です。
ただ、プリアンプ自体が高価なので、積極的に買おうとする人が減ってきているのはあります。
昔はフォノイコがないと音楽聴けなかったので必須でしたが。
そして、現行製品のプリアンプはあんまり増幅してくれない機種が増えましたね、大分。

ちなみに、増幅度の高い C-240 に録音の悪い皿を飲ませると…
おえぇ〜 げろげろ〜 ぺっ
聴けたもんじゃなかったです…なんなんだコイツw

そういえば、アッテネーターもディスクリート抵抗式or電子VRの派閥がありますw
電子VRネタで話をすると、毛嫌いする方も多いようです。不思議ですね。
個人的にはコスパと利便性考えた瞬間に電子VRだと思いますが(笑

>>ナコさん
中野の飲み屋街凄いですよね!そしてコスパが異常w
味が劣る(悪いはなかなか無いですw)店は早々とつぶれていきます…
今度は予約して例の店行きましょう!

DS-3000 はアラミドの太鼓マシーンですね。
プリなしα907でぶりんぶりんどこんどこん。
あのくらい磁束密度の緩すぎず高すぎず、丁度良い案配ってのもアリかと思っています。
ハイスピードを求めると、磁束密度の強化にドンドン進んで行ってしまうのですが、
ダイヤトーンは密閉なので、どのスピーカーよりも既にハイスピード。
だから、磁束密度をあえて落としても問題なく、むしろ心地よくできる。
今の製品では絶対に味わえない音ですよね。修理してよかったです。

さて、次は九段下…

>>いちごかすまきさん
あらっ 揃ってアキュIYHですか?
それもいちごさんのは「2」が多いですw
僕のはスイッチが多いです(謎

>>浜オヤジさん
{「奇妙奇天烈・テキトー」な音}
オーディオだから、それが趣向に繋がれば良いですね!
聴きづらいのはアレですが、聴きやすくてちょっと変わったのも面白いかもですw
引っ越し順調に終わると良いですね。お体に気をつけて!

>>キユシト2013さん
お金出しても、理想の機材に出会えればそれはそれで良いですよね。
しかし、サンスイ、トリオ、ナカミチ、ビクター、ダイヤトーン…
大手の軒並みオーディオメーカーが倒産or製品を満足に出せない状況の今、
理想の機材を選ぶのは難しいかも知れません。
今後機材選定を行うのならば、頑張って探して下さいとしか言えません。難しいですよね。

書込番号:16308267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/29 17:50(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

梅雨の晴れ間、ラケット振ってきただす。
まだそないに暑くないから今のうち。

浜オヤジさん

38&4インチドライバのピースカ捕獲おめ〜♪
ブルーバッフルがJBLだすね!

ナコさん

パワーはWイレブン?

3000、早く捕獲したいだすね!

セッティングが肝だすよ、大型ピースカは。

黒檀無垢のスタンドとかオモロイかも〜


いちごさん

アキュプリ捕獲おめ〜♪
音の感想もよろしくだす(^O^)

銀さん

旭は何故か不評でしたね(^_^;)
オイラもイマイチ好みやなかっただす。

プリの位置付けをどう捉えるかでしょうね。
殆ど増幅しないなら一種のフィルタ。
フィルタで音作りをすることの是非ってことでしょうかね?

拙宅の場合は、

・そもそもピースカの音の厚みが十分ある。
・プレイヤーも厚みがあるタイプを選択している。


ならば、プリは電源フリーのパッシブを使うのがオモロイかも?

って感じだすね。

プリが余りに支配的だと、プレイヤーが霞んでしまうのも何だか寂しいですしね(^_^;)

結局は組み合わせのトータルバランスではありますが。

アナログエンジニアの絶滅危機、これはマジヤバいだすよ。

エレクトロニクス版のトップガンが必要だすね。
240とW11がドライブするダイア、一度聴かねば!

書込番号:16308807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/29 18:26(1年以上前)

今晩は。

 天地創造さん

12帖のリビングに置くつもりが、SPを置いただけで「狭い!」と感じました。
1階の方が床の強度的にも2階よりは良さそうなので、リフォーム屋さんと相談の上
続きの和室8帖間をフローリングに変更と言うことで決まりました。
押入や床の間などはそのまま、濡れ縁まで開け放つと「18帖+」くらいの空間に。
天井は低いし、和室の造作のままですからどうなる事やら?

 Ag9xさん

老体の事をお気遣い下さり、ありがとう御座います。
大昔は37吋の三菱テレビなど一人で2階まで上げたのですが、今はSQ-38程度でもきついです。
SPを始め、ラックやアンプなども80KG・50KGと・・・・・。
室内運搬用に4輪折り畳み・2輪台車をポチリました。
 

 Rougeさん

理想的空間にはほど遠い「音部屋」ですが、ジジイ的にはまあ「広ければ良し!」です。
「そしての師匠」や「車屋さん」に駄目出しされるのが目に見えてますが・・・・・。
お耳汚し・怖い物見たさのお時間とお気持ちの余裕が御座いましたら是非、お越し下さい。

書込番号:16308930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/29 18:40(1年以上前)

みなさんこんばんは

オフ会終了!!そして何も聞こえなくなったさんをはじめ計3人、天地邸に遊びに来てくれました。
クラシック(SACD)は私の環境にとっては一番相性の悪い代物でしたが……意外と好感触!!よかった……(~~;)

SACDのマルチ再生はケーブル不足で断念、OPPOからのアナログ出力(内臓DAC使用)でSACDをステレオ再生しました。ES9018を2ch回路に一個贅沢に使っているOPPOでのSACDはやや情報量に不満はあれど音色はいい感じで皆さんにもいい評価をいただけました。
DACの聞き比べということでRMEのオーディオインターフェースとMytecのDAC、BELLTECHのDACで聞き比べを行いましたが、DACの性能差がありありと出て音が激変するのが体験でき参加者皆さんで面白いなぁ……と楽しませていただきました。

一番面白かったのがお隣愛知県一宮市からおこしになられた方が持参した実験用の適当に焼いたCD。OPPOからのアナログ再生や同軸デジタル出力ではホワイトノイズががっつりのっていたのですが……PCオーディオ(RME+BELLTECH DAC)で再生するとノイズが綺麗に無くなり、よりクリアで質感のよい音になりまったく別物の音にww
こんな綺麗に聴けたことは今までで初めてだとおっしゃっていましたww

今日の結論は『DACの影響はすごかった……』『SWもあるとないのとだと違うね!!』

今回の参加者はクラシックしか聴かないという人ばかりでしたのでJAZZやPOPSといった音源はほとんど再生しませんでした。最後におまけで再生したBDのバーレスクだけは全力全開(の90%)で再生してシアターサウンドを少しだけ体験してもらいました。

映画のようにSWをがっつり効かせるのとは違いクラシックではほとんど聞こえるかどうかしか出ていなかったのですが、それでもあると無いのとでは違うのがわかったのがすごかったです。空気感が違ってくるんですよね。不思議なもんです(^^;)


17時30分皆さんを駅に送り帰宅してからベストポジションでいつも聞く音源を聴いてみる……1日ひたすら鳴らしていたおかげか最高に音がいい!!1日も暖機運転してると音が激変しますねwwDAC以上にアンプの暖機運転がかなり効いてる模様。朝と音が全然違います。ある程度の音量で鳴らし続けているとすごい豊かでハイスピードのサウンドになります。

明日はDACを返しに豊橋までちょっくらお出かけ。よれたらオーディオ仲間のお宅にも寄れたらなぁと考えています。あ〜DACお店に返したくないww
冬まで我慢して必死に貯金しよう。この音が半年必死に我慢すれば手に入れれるならいくらでも我慢しちゃる!!
と、再度決心を固めた天地でしたww


いやぁ今日は楽しかった!!トラブルで全員そろって視聴したのはわずか3時間ほどでしたが非常に濃密な時間でした。
またこんなオフ会したいですね!!7月13,14日あたりにパッチさんと0型さんが中部地方のお宅巡りオフ会するとかなんとか……もし予定が合えば岐阜にもお呼びしようかな?と考えています。14日は都合が悪いので13日に予定があえばですが……いろんなお宅をめぐることになるので追加で私の家はきついかもしれませんね(汗)

書込番号:16308965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/06/30 15:06(1年以上前)

皆さん こんにちは

浜オヤジさん
遅ればせながらSP購入・到着おめでとうございます(^_^)/
引っ越しの際はお身体をご自愛ください。


天地創造さん
オフ会楽しそうな内容ですね♪
冬にプリ購入…楽しみですね。



さて今週のチマチマした散財です。
DS-600ZXを購入したHARD OFFで中古のBDレコPanasonic DMR-BW880(¥31,500-.)とジョーシンWEBでハヤミのスピーカースタンドSB-135を購入しました(((^_^;)
DMR-BW880はダブルチューナーで2番組同時圧縮録画が出来て同軸デジタル出力端子があるのが良くそのうちマランツのNA7004orPioneer N-50あたりを購入してDAC替わりにしようかと…。

実家の母から以前より予備で購入・保存していたKRP-600M(スタンド付・スピーカーレス)を早く持ってて(邪魔だから)と言われ再度本日催促の電話がありました(((^_^;)
3台目のKUROを持って来て使用する日も近い?
BDレコ購入はKUROのための伏線になるのか?(謎)
ヤマトの家財で配送してもらっても設置が…。

書込番号:16312306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/30 16:35(1年以上前)

こんにちはー

あ、暑い…

浜オヤジさん。

引越しは大変ですよね^^;
僕も何回も引越ししてるんですが、その都度憂鬱になります^^;

無事のお引越し完了を願いまする〜


ウルフさん。

す、すみません!
実はお家どこか知らないんです(ザックリと県しか…
こんどサイさんとかササさんに聞い時ます^^;


ルージュさん。

おしいっす!
B-2102っす〜
こちらも楽しみ…
スタンドはこれまた銀ちゃんが構想ちうという…^^


銀ちゃん。

おっつー。
中野飲屋街の実力(笑
久しぶりのホッピーもうまーでした♪

九段下はスケジュール調整ちうですんでもう少しお待ちを…


いちごさん。

アキュおめです!
デザインに統一性があって、並ぶとかっちょいいっす!!


天地さん。

オフ会お疲れっす〜
DAC貯金、がんばって下さい〜♪

書込番号:16312580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/06/30 20:12(1年以上前)

┃電柱┃_・)ジー

ナコナコナコさんへ

ども〜^^


Ag9xさんへ

録音の悪い盤、貸しましょうか?(^w^)



あああ、来週から暑いのね…。死ぬ。。。

書込番号:16313344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/06/30 20:17(1年以上前)

アニメネタ

今週のガンダムSEED DESTINY HDリマスター 不死身のキラ フリーダムで出陣!!
ストフリはまだまだ先…。

書込番号:16313361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/30 21:47(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

浜オヤジさん

大型フロア型は、鳴らし込むまで暫く試行錯誤だすね。
ゆっくりエイジングがてら楽しんで追い込んで下さい。

天地邸との梯子突撃プランを練ってみますだ。

天地さん

ウォームアップ効果はデカイだすね〜
レンタル品を気に入ったなら、お買い上げしかないだすな(笑

ナコさん

そっちでしたか〜

スタンドも銀さんが?

何を企んでるんやろ?(え

皿焼き楽しみだすね〜
オリジナルは銀さんとこで聴いてみただすか?


復活さん

予備の600M???

クロ3台???

隠れ散財キングや!

ところで、ガンダムアゲは終わりました?
最近の電撃ホビー、ネタ切れ模様(^_^;)

書込番号:16313724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/30 22:46(1年以上前)

ルージュさん こんばんは


>予備の600M???

クロ3台???

すみません、隠してた訳ではないのですが(((^_^;)
1 群馬の前橋の家の茶の間にKRP-500M(スタンド・スピーカー付き)+DMR-BZT9000…、妻とチビ達には当初TV見るのに面倒と言われましたが今は慣れたみたいです(((^_^;)
チビ達はBDレコに撮り貯めた番組もリモコンを自在に使いこなして観てますよ、この前帰って私が録画した番組を見ようとしたら、アンパンマンとかプリキュアとか仮面ライダーやら何とかレンジャー?やらウルトラマン他色々な番組の録画したものを長々と見せられました(((^_^;)

2 前橋の家の自室にKRP-600M(スタンドあり・スピーカーレス)+メインシステム(レコーダー及びチューナー等無し)

3 茨城県の実家に妻に内緒で購入した(バレバレですが )KRP-600M(スタンドあり・スピーカーレス)があります、実家で邪魔者扱いされてますが…(((^_^;)
何かあった時の予備です。
しかし、これから4K・8K化に移行するにあたり今のうちに使用しないと…との思いもあります。
KURO馬鹿と言われても返す言葉もありません。

>ところで、ガンダムアゲは終わりました?
ガンダムAGEですか?地デジの時もBSの再放送の時も一度も見た事はありませんが、BS11のガンダムSEED DESTINY HDリマスターの直前の番組はガンダム1stを放送してます。

書込番号:16314072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/30 23:13(1年以上前)

復活さん

隠し?クロ3号( ̄∀ ̄)

いやはや、参りましたm(_ _)m

ちゃんと3台保有してるんが凄い!

撤退発表時には、かなり考えましたよ。
正に何かあった場合の予備的に(^_^;)
保管・設置場所の問題で断念しましたが(^_^;)

クロ越えは5年、下手したら10年と予想しましたが、予想は現実に・・・・・


アゲはAGEだす。
イマイチっぽかったみたいで(^_^;)

昨年秋に終わってますね。
さて、ニューガンダムは登場するのか?

書込番号:16314206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/06/30 23:28(1年以上前)

テレビ台が小さすぎて残念な事にww

最近、ガンダムにハマり始めてるパッチです(′・ω・`)←

ふとした事から00の劇場版を見た事から始まり、00とUCのBD円盤が欲しくて仕方ありません……。下手したらプリメインアンプは10月以降になる可能性が( °Д°)


ナコさん

オフ会良さげだったみたいですねorz羨ましいっす(>_<)


復活さん

最近油っこい物あまり入らなくなってきました(^^;;)昔はバカみたいに食べられたのに……




さて、先シフトのオフに模様替えを実施したんですが……予想以上に部屋が狭すぎて笑えない状況に( ´ ω ` ;)

まさかのパッチさん引っ越しの巻が現実味を帯びてきました( °Д°)

書込番号:16314259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/01 00:00(1年以上前)

カップヌードルミュージアムにて

美術展みたいでシュール

皆さん、こんばんは。

結局今日の23時出社は免れました。
7/1からシステム切り替えみたいな要件なので他のメンバは出社してます。
#1:00くらいに「すぐ来て」とか電話来ないのを祈ってます(^^;

○銀さん
>ではでは、そのうち家に来て下さい!
>日程は極力合わせます。
業務連絡。遅くなりましたがさっきサイさんに返信しました。
朝返信したけどさっき見たら「送信エラー」(げっ)。

C240って記憶にありませんでした(ラジオ技術懐かしい)。
トーンコントロールがレベル別に全部機械スイッチ式?
凄いこだわりですね。
自分の場合入力は1系統で良く、プリに求めるのはボリューム調整だけ。
ボリューム付パワーアンプがあれば十分なんですがそういうコンセプトの製品ってないものですかね?

○浜オヤジさん
 JBL4365おめ?!
今年のKURO沼散財王決定ですね。

○天地創造さん
 オフ会、手応えあったようで良かったですね。
師匠はブックシェルフ派なのできっと何か言われた思いますが・・(^^;
自分は子供の頃から憧れがもあったので師匠に逆らってフロア型を選びました。
音響を考えたら本棚に入れるわけでもなくスタンドまで含めたら設置面積・体積は同じ。
近くに家具とか置いたりもしないのも同じ。
狭い日本の部屋で同じ専有スペースが必要ならスタンド部分にエンクロージャーの体積を割り当てた
方が低域再生に有利だしむしろ日本向けとして合理的。
先の地震のときも重心の高いブックシェルフ+スタンドだったら崩壊してたと思うし結果オーライ。
という考えがありましたが実際LS50やアッコルドとか聴くとやっぱいいんすよね、ブックシェルフ。
できれば両方極めたいところです。

毎度のブログコーナー

土曜日は横浜で中華食べたあとカップヌードルミュージアムに行っきました。

中華は大きな有名店はもちろん美味しいのですが、最近は家族経営っぽい店を開拓してます。
「TVで紹介されました」とかやたら芸能人の写真が貼ってある店は避けて、あえてちょっと地味目なお店を選択。
日本語がイマイチのおばあちゃんに注文伝えた後、厨房の人が来て「○○コースですよね」と再確認(^^)
そんな店ですが料理はメチャクチャ美味しい!
オーディオ機器も大手メーカーややたら「○○賞受賞」をアピールしてるとこだけじゃなく、
地味でも家庭的で美味しい料理を出してくれる実直な中華料理店みたいなところはないものですかね。

そして横浜後半は家庭料理とは対極(?)とも言えるカップヌードルミュージアム。
食べる立場から見ると究極に手間がかからない手抜きみたいな料理ではありますが、
そのカップ麺を作り出すまでの創意工夫を知ると食に対するこだわりは家庭料理もインスタントも
同じなんだなとちょっと感動しました。

おしまい。

書込番号:16314391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/01 00:31(1年以上前)

○高品さん
以前使ってたエアータイトの真空管パワーアンプはボリューム付きでした。

拙者が今使ってるSACD-Pもボリューム付きなので、パワーアンプ直結でもいけます。

エソのプレーヤーもボリューム付きのモデルもあるようですが〜

書込番号:16314488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/01 00:44(1年以上前)

パッチさん

ダブルオーのBDはかなり安くなってるような?
それでも5000円弱×14巻(^_^;)

最初のHDガンダム。
内容もグー!

高品さん

ボリューム付きパワーなら、サンスイやデノン?あたりありました。
でもね、実はこのボリュームこそが曲者つうか肝!
安物ボリュームではあきまへん(^_^;)


ヨッシーさん

アキュ700にもディジタルアッテネータがあるだす〜

書込番号:16314522

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/07/01 00:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
埼玉県ちゅーぶは暑い・・・
そりゃあ、熊谷に近いのだからアタリマエカ(多汗

そして、最近、うちの子(スピーカー)が駄々をこねて困ってます。
上流が貧弱だと聞くに堪えない音を出すので・・・

アンプ早く直らないかな〜笑


ルージュさん

プリンの影響絶大でした(違
個人的にありなしどちらが良いかはケースバイケースと思います。

スピーカーによっても違いますし、アンプによっても違うし、そもそも好みによっても違う。

難しいですが、おのおの試されるのが良いと思いますね〜

ちなみに、うちにも銀さん特注のプリアンプがありますよ〜
これがまた、入れたほうが良い場合とない場合があるので、試してみるまでわからないという。

今ははずしていますが(汗


ナコさん

プリ絶大でしたね〜
古典アキュすごっただ。

飯うまうまでした。
中野はいいっすなあ^^


銀さん

まさかの○ロ(爆
いやまあ、音源を選ぶのはダイヤとアキュの定めですなあ。


浜オヤジさん

スピーカー導入おめでとうございます。
軽く数十キロはありそうです(汗

ご自愛くださいませ。

私も1階から3階まで30キロのスピーカー運びましたが辛かった・・・


天地さん

オフ会お疲れ様です。
いや〜、楽しそうで裏山です!

DACってかなり差が出ますよね。


高品さん

お仕事お疲れ様です。

銀邸は色々な意味で驚きですが、是非〜
私もそのときは(笑

書込番号:16314553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/01 09:00(1年以上前)

おはようございます
天地さん
SWは場感帯域の成分の作成で充分でして ゴリゴリドカンと鳴ったら× f^_^;

フロントを芯のある弾丸底音にしてSWで奥行き(場感の役目)ですね。
しかし空間を広すぎにすればソフトにより風呂屋になるから帯域調整が出来るまで行けたら望ましい。
昨日フロントスピーカーにインシュ・バネ(4点支持スプリング200k超)で聞いたけど。
片チャネル500W級のデジタルアンプ替えたような音。
好みじゃないから外したけど。これなら小出力アンプで充分??

イチゴさん

おめでとう

レビュー宜しくo(^-^)o いいな〜

なこさん 昨日都内池袋に行ったけど首都高スイスイ35分です。

書込番号:16315191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/01 10:18(1年以上前)

皆さん、お早う御座います。

 高品さん

中華街・カップヌードルまで来られて我が「横浜チベット」にもお近くでしたのにー?
昨日はささやかながら「横浜お別れ会」を挙行しておりました。
急に決まったので「satoさん」にも連絡できずでした。(satoさん、メンゴ−!)

「散財キング、確定ですか?」
 確かに、「ぼろ家付きの4365」はお高かったです!


 Saiahkuさん

御無沙汰しています。
急な引っ越しで荷物の運搬には難儀しています。
4365もお店から岐阜に運ぶのに「家財宅急便」に断られたりで・・・・。
ちなみに片側「85KG」で御座います。
床が抜けないよう、補強工事中!

書込番号:16315408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/01 19:27(1年以上前)

みなさんこんばんは

昨日はDACをお店に返して元の状態に戻り一気に音が退化してうぁぁぁぁぁぁ!!!となり何もする気がなくなってしまったので1日遅れでレス返しww

経済復活さん
予想よりも多めに夏のボーナスが入ってきまして当初の予定より少し楽に貯金できそうです(^^;)
7月から年末まではほとんど動けなくなりますが、がんばって我慢しますww

ナコさん
元に戻して味わうこの圧倒的な差ww
冬までに耐えれるのか心配です(笑)

ルージュさん
昨日前金渡してよろしくしてきましたww
あったまってくると最初から十分すごいのにさらに化けてくるところがホントすごい!!恐ろしい機器です(^^;)

高品交差点さん
そしてさんが天地邸訪問のレポを縁側でしてくれましたが、予想していたよりすごい高評価でびっくりしています。
しかし私の環境やはりジャズが合ってるなぁと改めて思いました。

私の使っているアンプが本領発揮するのは音楽再生以上に瞬発力が要求される映画や厚みとスピードが生きてくるJAZZの音を鳴らすことに合っているのである意味おとなしい曲が多いクラシックはこのアンプはもったいなぁとww

後はエソのスピーカーの持っている独特の癖。私は好きではあるんですが、やはり皆さんには不思議に思われるよう。改善できるのであれば改善したいですが、ベストなスピーカーというのが手の出せる範囲で存在していないのが……
スピーカーのことは忘れることにしますww

ブックシェルフはブックシェルフでいいところいっぱいありますよね。私も部屋がもう一個あればブックシェルフ欲しくなりますww

サイさん
DACの偉大さに感動したオフ会でした。やはり徹底的に作りこまれたものはすごいです。

ウルフさん
普通の音量なら低域がモリモリに入っている音源でない限りSWはほとんど動かないのですが、部屋が悲鳴を上げだす音量にもなると……ww

ばねインシュで500Wクラスに変えたような音に聞こえたということはパワフルなサウンドになる?今以上にパワフルになったら部屋が壊れちゃいそうですww
ホント振動に関する対策は奥が深いですねww


今また部屋で活躍しているESOTERICのDAC.これを冬12月頭をめどにオークションで売却、そのお金もDACプリの資金に。
お店のほうにメンテがてら委託出品してもらうので11月には部屋から消えるかな?

ESOTERICのDACが部屋から無くなったらしばらくはAVアンプにがんばってもらおうと思います。正直AVアンプのほうが音よかったりするんですよねww
ただ今から変更すると爆熱機器にとって地獄の夏をがんばってもらうことになるのでそれは危険すぎる……

冬の寒い時期にがんばってもらうことにします(^^;)

書込番号:16317033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/07/01 23:16(1年以上前)

部外者ですがちょっとお邪魔します。
ヘッドホン・イヤホン板に、このスレの紹介があったので気になって覗いてみたのですが、何のスレかサッパリ分かりません。
ピュアオーディオ?グルメ?アニメ?縁側の親戚?ちょっと気になったもので。
あとKURO沼って何ですか?
空気を乱すコメで失礼しました。

書込番号:16318213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/07/01 23:27(1年以上前)


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/02 00:12(1年以上前)

なんでプラズマテレビのスレッドがここ(その他オーディオ機器)にあるんですか?

書込番号:16318478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/07/02 00:38(1年以上前)

ばうさん

此処はプラズマ(KURO)限定ではなく、オーディオ全般を楽しむスレッドですよ。

その趣旨の書込みが何度かありましたね。

書込番号:16318558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/07/02 00:42(1年以上前)

追伸

オーディオの楽しみは実践あるのみ。

書込番号:16318566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/02 01:15(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

サイさん

上流で一番影響大なんはやはりソフト!
録音がアカンかったらどないもなりまへん(^_^;)
たとえアキュプリやTAD C600でもね・・・・・・

ピースカグレードが上がると、前段の粗を如実に暴きますね(^_^;)

天地さん

前金!
前田敦子のマネーをスル金タローですね(激違

ジャズとクラシック。
どっちもそれなりに再現は大変なんですが、クラシックの方がスケール、レンジ、そして登場楽器の多さからはよりハードルが高いかと思います。
ピースカが肝かなぁ〜


とりあえず…さん

まぁ、AVを軸として、極力枠にはめずに道楽を語り交流を図る異種混合?スレとでもお考え下さい。
フィールドは違えど共通するマインドは沢山あることでしょう。
趣味や道楽の世界は無限。
○○は××であるべきだ!的な枠は進歩成長の敵だと思います(笑


ツインさん

ケーブルカテがあるのにその他オーディオカテでケーブル禅問答を繰り返す天唾愚か者は放置( ̄∀ ̄)


書込番号:16318646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/02 07:45(1年以上前)

禅問答というよりショットガンなのでお魚さん達が大混乱なんですが・・・
こちらにご興味が有るようですので引き取っていただけると大変ありがたいのですが

<>

禅問答というよりショットガンなのでお魚さん方が大混乱なんですが・・・
こちらにご興味が有るようですので回収していただけると大変ありがたいのですが

困った表情アイコンがほしいな

書込番号:16319044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/07/02 07:52(1年以上前)

皆さん おはようございます

とりあえず…さん
はじめまして。

本スレ冒頭でも触れましたが、
>皆さん、今まで色々と試行錯誤しながら今のオーディ オ・AVシステムがあり、また今後も発展・進展されて 行く事でしょう。
趣味も散財も楽しく続けて行きたいものです(((^_^;)

>では皆さん、いつもどおり会話・情報交換等楽しんで くださいませ。

オーディオ・AVシステム又は趣味・散財との会話情報交換等オーディオ・AVシステムの話しを軸としてその軸を中心に派生させた趣味も織り混ぜたスレと解釈しております。

スレ主ですが私も当スレに参加して日が浅いので全てを把握してる訳ではないのですが(((^_^;)
とりあえず…さんも構えずに気軽に参加していただけると幸いです。


ルージュさん
TWINBIRD H.264さん
フォローありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16319059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/07/02 08:54(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん
Strike Rougeさん
maro@2chさん
日本経済復活?さん

ご親切にご説明いただきありがとうございます。
面白そうなスレではありますが、雰囲気が掴めないので、しばらくROMらせて頂きます。
ちなみに私はポタオーディオで沼にはまっています。
期が熟したら参加させていただきますね。

書込番号:16319205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/07/02 16:12(1年以上前)

KURO沼の方々こんにちはです♪( ´▽`)


本日、中野で6時から飲み会するという事で、先程まで秋葉原のヨドバシでプリメインアンプ選定をしてました。

SPはB&W CM5、CDPはDENONのDCD-777SEでアンプを取っ替え引っ替えしました。CM5は前回オフ会で聴いていたという事、777SEは現在の所有CDPがミドルエントリークラスという事で選びました。音源はナコさんから借用中の坂本美雨さんでHATSUKOIです。

とりあえず予算は17万円まで、大きさは問わないという事で試聴しましたが……ヤマハA-S2000が見事ドンピシャな感じがしました♪( ´▽`)逆にDENON(PMA-2000RE)はちょっと濃すぎ、ONKYO(A-9070?)はスッキリし過ぎでした(^^;;)

当初はSANSUIのD907シリーズ or α707シリーズも狙ってましたが、試聴が出来ないのとやはりメンテが非常に大変という事で断念しました。銀さんに頼むのも考えたんですが、なんせお忙しそうですので気軽には頼めませんし……。それに、自分で一からやってみたいというのもありますので、とりあえずは保留という事にしました。やっぱり自分で実践した方が得る物が大きいですし、なんせ楽しいですからね( ´ ▽ ` )

天地さん

オフ会よろしくお願いします(^^)13日にお会いしましょう(^-^)

書込番号:16320383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/02 18:48(1年以上前)

みなさんこんばんは

もうエソなDACやだぁ……ww
こんなに詰まった音してたかな?前に進もうとしたら透明のガラスにぶつかったような音がしてますww

2週間で完全にあのすばらしい音に慣れてしまって元に戻したときの反動がヤバイデスww

ルージュさん

クラシックはホント難しいですね。聴けば聴くほど難しいです。現在先週に比べ音が絶賛退化しているのでクラシックの再現云々以前の状態ですww

まずAVアンプのDACで耳を慣らすことにします(^^;)

パッチさん

当日はよろしくです。短い時間ですが、お会いできるのを楽しみにしております!!

書込番号:16320829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/02 19:14(1年以上前)

こんばんはー

昨日は飲み過ぎましたが、今日は平和に終わりそう…?


ルージュさん。

オリジナルは銀ちゃんとこで聴きましたよ〜
いや、良いアンプで駆動すると、密閉型もやりよります。

んー、倍音聴いてるのかなぁ?
今思うと違う気がするんだよなぁ(謎
いや、かなり低いところまでキッチリでてますだ。

スタンドは…これまた重量級になりそうです^^;

パッチさん。

あら、そのままの予定で中野飲屋街なう?
うらやま〜
コスパ抜群を堪能してね〜

アンプはヤマハ?
A-2000?(違

これまた楽しみですね^^

ウルフさん。

あ、お住まい聞き忘れ…

天地さん。

DACとプリで、え?これ同じスピーカー??
ってぐらい変わりますよね^^;

早めの捕獲成功を願いますが…高いんですよね?

が、がんばって!

書込番号:16320912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/02 20:53(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

とりあえず…さん

色んな沼があります。
ところどころに掘り出し物?ネタが転がってたりもしますからお気軽に〜

復活さん

ドンマイだす〜(^O^)

天地さん

単体DACに大枚投資なら、トラポが欲しくなりますよね〜

エソDACって、石は旭?
それなりの価格帯のモノですよね?

耳も目も口も一度肥えるとね(^_^;)

パッチさん

復活ヤマハのアンプが好みだすか!

因みにマランツは試聴せずだすか?

ナコさん

ベイダーマーチのバスアタックはみんなのリファレンス(笑

ヘヴィスタンドの正体が気になりますだ。
スパイク飲酒との組み合わせとか、色々試してみたいだすね〜


書込番号:16321334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/07/02 21:39(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)


今飲み会終わって帰宅なうです。今回はミリタリー系の飲み会でした(^^)行く度に激レアアイテムを格安で譲って頂いてます( ´ ω ` ;)本当に恵まれてます。感謝感謝です。

というか場所間違えてるwwww小岩です(^^;;


ナコさん

ヤマハのアンプ良かったです!ただ、これで確定では無いので、D-3000引き取りの際にダイナ辺りでSPとCDP持ち込んで試聴します。


天地さん

こちらは何も持って行けませんが、何卒よろしくお願いします(^^)


ルージュさん

………( °Д°)アリャ

ああああああああ(>_<)試聴し忘れましたorzてかラックスのも試聴してないという……(おい

また今月中に持ち込み試聴します(^^;;

書込番号:16321543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/07/02 22:07(1年以上前)

エウアル

皆さん、こんばんは。
今日は、アマゾンからやなぎなぎのCDが届きました。
いや〜、相変わらずアマゾン早いですね。
おまけに安いし(笑


天地さん

>昨日はDACをお店に返して元の状態に戻り一気に音が退化してうぁぁぁぁぁぁ!!!となり何もする気がなくなってしまったので1日遅れでレス返しww

自分もSANSUIのD907G Extraが壊れたときに同じ状態に陥りました(汗
デジアンに戻したとき劣化が凄まじくて凄まじくて・・・
まあ、波形にも出るほどデジアンは特性が悪いですから、、、


ルージュさん

ですね!
なので、ダイヤで聴けない音源はポタで聴いています(笑
意外とポタだと気持ちい〜のです。

TAD C600だと差がさらに出る気が・・・汗


パッチさん

アンプはYAMAHAがお気に入りでしたか〜
YAMAHAといえばA-2000が銀邸にあった気がします。


さてさて、最近アナログに興味が出てきました。
というのも、SANSUIのDシリーズはアナログ盤を再生してこそのと、自分が好きな桶の盤がアナログ盤が多いので。
幸い、テクニクスのターンテーブルが実家に転がっていましたので、それで試してみようかと思っています。

・・・とその前にアンプが直らないと始まりませんが(汗

書込番号:16321724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/02 22:09(1年以上前)

ナコさん

今回のDAC。増幅方式にトランスによる昇圧方式を採用しているらしく、これでもかというシンプルな回路になっており、ノイズにも強くSNも高く情報量も多いというとんでもないもの。シンプルになればなるほど部品の質が命になってくるのですが、そこはオール特注+選別品で構成されるものなので出てくる音は確かなもの!!

抵抗式のボリュームを搭載したプリも内蔵していますが、こちらも非常に良い部品を使っているようで全然違うんですよねww
こだわって作られているので価格は……高いですね(汗)諭吉さんが120人にもなるので(~~;)

半年何も買わず、どこにも出かけず休日は自宅警備員にクラスチェンジして購入資金の貯金に専念することにします。

ルージュさん

こだわりのDACではありますが、あえてDSD信号がDACチップに入らないように回路が組まれているためPCMしか受け付けません。24bit192KHzの情報量があれば十分だ!!という潔い仕様です。DSDを入れれるように回路組むと結果的に音が悪くなるそうです。今の最新のチップならそういうこともおこらないかもしれませんが、なにぶん使っているチップが7,8年前の代物なので……

PCからの再生でも驚くような音が出せるので下手なトランスポートを使えないなと困っています。ミドルクラスレベルのものかハイエンドクラスのトラポじゃないとPCからの再生より音が悪いということに……それこそエソやアキュのミドルクラスプレーヤー買ってみてSACD再生してみたら、PCのPCM音源再生に負けちゃった!!になったらしゃれになりませんww
一度環境が整ったら比較テストしてみたいですねww

私が持っているエソのDAC(D-07)は旭化成のAK4392を使ったものです。価格も定価で315000円の代物。悪くは無いんですが、いいものを聴いてしまうと……ちなみに私が使っているAVアンプ『カサブランカ2』のほうがD-07より音が良いんですよねww
4年前という比較的新しいDACが15年前のAVアンプのDACに負けるという……DACチップの古い新しいで差がでないのが証明されてしまっています。

来週末名古屋行く際にXLR→RCAの変換ターミナル買ってきてAVアンプに全入力を集めようと思います。今現状の構成であればAVアンプにがんばってもらうのがよさそうです。見栄え悪いですが、扇風機を出してきてAVアンプに常時風を送れるようにして放熱対策をしっかりしようと思います。

書込番号:16321744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/03 19:43(1年以上前)

こんばんはー

今日はナココとデート前にアキバでちょろっとピースカとアンプの試聴してきました〜

エラックの400ライン聴きましたが、ジェットの特徴的な鳴り方がだいぶ普通になったかなぁと。
思ったよりも好印象でした〜
トールボーイの407は(略

ルージュさん。

詳しくは銀ちゃんから^^;
軽く人を撲殺できる重量です(爆

ウェルフロート単品飲酒の無い今、頼りになるのはクライナ飲酒…
でも、大家獣…耐荷重ギリギリ?


サイさん。

CDおめー
僕も買うかも。
独特の魅力ある歌声ですよね。


パッチさん。

マランツいいよ〜
今日聴いたけど、よかったー
是非是非試聴を。


天地さん。

自宅警備(笑
…僕だと我慢出来ずにローンで(苦笑
聴いてみたいけど、豊橋?
遠いなぁ^^;

早期捕獲を祈念!

書込番号:16325100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/07/03 20:06(1年以上前)

皆さん こんばんは

パッチさん
ガンダムOO映画版
グラハム・エーカー(ミスター・ブシドー)には感謝&涙
TVアニメ版のグラハムさんの乗っていたスサノオはトランザムシステムが使えます。


ルージュさん
>ドンマイだす〜(^O^)
ありがとうございますm(_ _)m
KURO 3台目実家から発送してもらいました。

書込番号:16325196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/07/03 20:13(1年以上前)

訂正

スサノオではなくマスラオでした(((^_^;)
ガンダム以外で最初にトランザムシステムを使用したのは…。

書込番号:16325234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/04 08:30(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

パッチさん

マランツもスッキリクリア傾向だすよ。

後はチューブにサードパーティかな?

ナコさん

オイルダンパータイプでしたっけ?

ボード買って分解とか(あ

金属系でお気に入りは真鍮〜


天地さん

外部入力のDSDに拘らずともよいかも?
まぁ、多少古いチップでも使いこなせば問題無しってことでしょうね。

トラポこそエソかも〜


サイさん

適材適所(笑

拙宅はドンシャJボップ全滅(^_^;)

まぁ、音源チェックシステムもある意味悪くない(え

復活さん

ユニコーンのリディがグラハム化の気配(謎

劇場版はちと無理矢理でしたが(^_^;)

ラストの花はフェルトの花。

書込番号:16327240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/04 21:34(1年以上前)

こんばんは

○ヨッシーさん、ルージュさん

C-290Vみたいに良さげなボリュームが付いてるCDPやパワーアンプがあればいいなと思ってます。
それでボリューム無しより10万高くなったとしても不要な機能満載の50万のプリを買うよりリーズナブル。
機器の数が減れば電源タップ、電源ケーブル、ラインケーブルも減らせるし部屋もスッキリ。
シンプルな機能に特化することで低コスト化、部品点数の削減で音質への不確定要素を減らすという
アプローチの製品の登場を熱望します。

○浜オヤジさん

彼女はオーディオ全く興味ないので訪問は無理でした(^^;

書込番号:16329604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/04 22:00(1年以上前)

○高品さん
前記の球アンプは最初プリ無しで使ってたんですけど、
プリを入れたら音が良くなったんですよね〜

実際は良くなったというより好みの方向に行ったってことなんでしょうが〜

拙者はプリアンプ肯定派です。

書込番号:16329741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/04 22:43(1年以上前)

どもです

>プリを入れたら音が良くなったんですよね〜

その音質を実現してくる入力1系統の単体の良質なアンプを作って欲しいんですよ。
電源や筐体を分離して高級ラインケーブルで接続しないと高音質のアンプは作れないのでしょうか?
アンプの理想が「ゲインのある電線」ならゲイン調整機能を持つシンプルな1筐体で作って欲しいんです。

でも外宇宙に飛び出すためには複数段のロケットが必要なのと同様、アンプも2段階に分けて増幅するのが
現実解とういうのなら仕方ありませんが・・

書込番号:16329987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/05 02:28(1年以上前)

高品さん、今晩は。

 <彼女はオーディオ全く興味ないので訪問は無理でした(^^;>

そうですかー、残念です!
20日に「プレオープンオフ」を行う予定ですが、中部・近畿地区から4名の方が参加予定。
内1名の方は奥方ご同伴で「オフ会」だけは別行動で翌日は岐阜観光とのこと。
横浜オフも未開催で終わってしまいましたので申し訳無いです。

ヨッシーさんにも話ばかりでご迷惑かけたままでした。
中部方面へお越しの節は是非にもお寄り下さい。




 

書込番号:16330732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/05 08:17(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

高品さん
ヨッシーさん

何で音を決めるか?
プレイヤー出力を暫定原音とするなら、これより音が良くなることはないでしょう。
プリにより音が変わった原因が、劣化量が減少しより暫定原音に近付いたのか?或いは違う劣化形態となったのか?
切り分けは困難ですね(^_^;)

良質ボリューム付きパワーアンプはありませんがパッシブアッテネータならあります。

パッシブ試すのも一案ですね。


〉彼女はオーディオ全く興味ない

越後屋コース確定( ̄∀ ̄)

書込番号:16331122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/05 15:46(1年以上前)

こんにちはー

前回書き忘れましたが、メヌエットの限定モデルも聴いて、パンフまで持って帰って来てます…だんだん欲しく(あ

小さいのと、インテリアとして良さげかなぁ〜と。


ルージュさん。

バラしちゃいますか(笑
まぁ、まだ先なんでいろいろリサーチします〜

って余裕こいてると痛い目に^^;


>プリ

プリの機能を考えると正解に近づくのかもですね〜

ルージュさんみたいに良いプレイヤー使っていて、レコード聴かないならばパッシブプリって大正解な気もします(偉そうにすみません。あと、高品さんとヨッシーさんのシステムもわからないんで、重ねてすみませんm(_ _)m

でも、サイさんとか僕とか(え
みたいに将来的にアナログも視野に入れると、必須になるよーな。

あと、僕みたいにミドルクラスのプレイヤーを使用していたり、PCオーディオのDAC使いの方々にはある意味、必要なのかも〜??

とりあえず、修理納品待ちですが(その前に住むとこ決めなきゃ

B-2102で、PRA-6000の551対決が楽しみです(^_^)v

書込番号:16332331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/05 17:05(1年以上前)

どうも

高品さん

音の良い空間とシンプル・イズ・ベストな部屋空間。
どうも両立は難しいような気がしてならない。
シンプル空間専門の大工やオーディオ設計屋に部屋壁をシンプル空間に頼んだところで購入したスピーカーと音が必ずしも一致するとは限らないし、ましてや好みな音とシンプル・イズ・ベスト空間とコラボの保証もなく。
だからオーディオの音空間
好みな音にするには手間が必要か〜て思う。

あとスピーカーセッティング。
あれこれいまだに行ってますが〜
どうも地震対策と相反する。
つまり不安定なセッティング程音が良い?(笑)
既製品なら地震対策もベターだけど偉く高いのがネックレス(笑)。
いずれにしても購入金額に見合う好みな出音ならベターじゃなくベストでしょうと割り切る事とも思う。
これは今話題のプリアンプにも言えますが・・・。

書込番号:16332527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/05 17:47(1年以上前)

○ナコナコナコさん
最近KURO沼にお越しになった方も多いので、
拙宅のシステムをさくっと紹介しますね〜

SACD dCS P8i
プリ レビンソン No.26L
パワー FMアコ FM610
SP JBL S3100MkU
ツィーター ELAC 4PIプラス2
クロック エソ G-03X+ガレージメーカールビジューム
トラポ エソ P-70

以上がメインの2chシステムです。

あとは別部屋でマルチchを組んでます。

書込番号:16332626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/05 19:04(1年以上前)

ヨッシー441さん。

ありがとうございますm(_ _)m

ってか、恐ろしいラインナップでビビりました^^;

…沼スレの方々って((((;゚Д゚)))))))

書込番号:16332848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/05 20:17(1年以上前)

AVアンプにがんばってもらうことに。それが今の構成で一番音がいいんですww

みなさんこんばんは

今週に入ってからあれこれ試してDAC導入までの暫定システムの構成をどうするか決めていました。
結局ESOTERICのDAC(D-07)はお役御免で箱詰め→オークション出品準備へ。AVアンプにデジタル信号・アナログ信号を集中させることに。いろいろテストした結果それが一番音がよかった……D-07涙目ww

DACが納品されるまでの間ビンテージAVプリのカサブランカ2にがんばってもらうことにしました。XLR→RCAに変換するプラグを買ってこなきゃ……


ルージュさん
国内のトラポで行くとエソかアキュになりますね。海外にまで目を向ければさらに良い機器は存在してますが、いかんせん価格が(汗)

現在SACDで欲しいラインナップがそこまで多くないため、いっそのことSACD(DSD)は完全無視を決め込んでPCM至上主義で突っ走るのもありかなとも考えています。

パッシブプリは入力って1系統だけですか?そうだとすると3系統は欲しい私の環境には合わないのか……

ナコさん
皆さんすごいですよね。ここのスレの方々は価格の中でも弩級クラスのシステムばかり……

BELLTECHですが、作っている人が横浜(だったはず)に住んでいらっしゃるのでそちらに行くと?
BELLTECH製品はもちろんのことラインナップに存在していない何に使うのこれ?という変わった機器がいろいろあるらしいです。私も一度は行ってみたいですがなかなか機会が無く。

ちなみにBELLTECHの工房が埼玉にあるとのこと。エンクロージャーやアンプ・プリアンプなどのシャーシを作ってもらっている会社が埼玉にあるかららしいです。関東だと直接BELLTECHさんの家に遊びに行くのがいいかもしれませんねww

浜オヤジさん
20日にプレオープンやるんですか?予想していたよりも早いですねww
私は落ち着いてからご訪問させていただこうと思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:16333128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/05 22:06(1年以上前)

今晩は。

 天地創造さん

「プレオープン」とは名ばかりで無理矢理SPにアンプ繋げて鳴らすだけです。
縁側のお仲間の一人がSANSUIのAU-111の修理を頼まれ直りました。
オーナーさんに返す前に4365を鳴らしてみたい!と言う話がきっかけで
「チョイと鳴らす」つもりが他のメンバーさんも集合!と言うことに。
私は横浜から殆どの機器やソフト類をレンタカーで運び込む日だったんですがね。
正味で6時間も無い位の慌ただしいものになると思います。
システムのセッティングはともかく、総ての家具や機器が収まるのに8月いっぱい
かかるでしょう。
「そしての師匠」にもお出では9月に入ってからとお話ししてありますのでその頃に
タイミングが合うようでしたらご一緒にお越し下さい。 

書込番号:16333695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/07/06 10:58(1年以上前)

皆さん こんにちは

本日、KUROが配送されて来ます。
設置は遠方から友人を呼びましたので何とかなりそうです(((^_^;)
友人がPCに使用する小型TV(モニターではなくTVをと)が欲しいと言っていたので今使用している23インチの液晶TVを譲るのを条件に頼みました。


ルージュさん
>ユニコーンのリディがグラハム化の気配(謎
そうなんですか…ユニコーンは観たことがないのですが会社の先輩がBDを持っているのでいつの日か見に行ってきます。

>劇場版はちと無理矢理でしたが(^_^;)
同意です(((^_^;)


ではまた後ほど設置視聴したら書き込みます。

書込番号:16335620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/06 13:01(1年以上前)

皆さん こんにちは

帰宅して衛星放送聞こうと思い スイッチオン。
録音良いな〜
このCDをお気に入りと思いきや!
公開生録音。

音の抜け、遠近距離感、明瞭感。空間再現性
ひさびさに良い録音と思ってチェックしたらなんと。(≧∇≦)

生録音じゃ買えない、
タイトルがジャズマラソン。 半蔵門tfmホール
ヴォーカルは複数出演、
飯田さつき
深津友梨恵
舞月しえな
正木まどか

皆さんご存知?

しかしライブ演奏は良いな〜。

書込番号:16336030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/06 17:46(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

今日の大阪は蒸し風呂状態(^_^;)

そんな中ラケット振ってきまひた〜

ナコさん

アナログに行くならオイラなら単品フォノイコライザを選択しますだ。

単品DACのノリだすね。

まぁ、好み趣向の問題なんですが、不要機能に投資するのが釈然としないもんで(^_^;)

プリアンプって、単品オーディオの中では一番多機能な機器なんだすよね。

・ボリューム
・トーンコントロール
・左右バランス
・フォノイコライザ
・フラットアンプ
・セレクタ

等々・・・・・

究極?のシンプル構成は、1入力1出力の左右独立ボリュームパッシブアッテネータ!


天地さん

イシノラボならカスタム対応自由自在!

オイラはミュートとゲイン切り替えを省いて代わりに左右独立ボリューム仕様に。

入出力数も希望により変更可能。
オイラのはバランス2、アンバランス2の4入力、バランスアンバランス各1出力仕様だすよ。


復活さん

ユニコーンは今年末前後に完結予定だす。
一気大人買いでどうぞ!
フルHD、サラウンド音声のレアガンダムだすから捕獲必須だすよ(^O^)

クロ設置、無事いけまひたか?

書込番号:16336946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/07/06 18:12(1年以上前)

こんばんは

ルージュさん
なんとか設置は完了しました(((^_^;)
設置前後に友人と出かけてまして、まだケーブル類は全然繋いでません。
ラック…購入しないと…。
KUROを設置したおかげで地震とかが怖くてスピーカーをスタンドに乗せられません(涙)
映像の迫力を得て音の質が落ちた感じでしょうか…(((^_^;)

書込番号:16337059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/06 18:55(1年以上前)

こんばんはー

盆地は暑い…です…


天地さん。

いや、本当に恐ろしいスレです(笑

ベルテックさん、横浜在住?
実家からはご近所ですね〜
今度調べてみますー^^


ルージュさん。

テニスお疲れ様です〜♪
僕も身体動かしたい…

確かに使わない機能多いですよね^^;
でも、転ばぬ先の(え

単品で全部揃えるとえらいコトになりそうで、そーいう意味ではプリって現実的なのかもって、思ったり思わなかったり(この辺は使用環境、生活環境に左右されるんで、なんとも微妙ですが…

イシノラボ、カスタム自由とはスゴイですね^^
あり、だと思います^^♪

でも、いい悪いは別にして…プリでの音色の変化は…楽しいかもです〜


日本経済復活さん。


設置お疲れ様です〜

…とりあえず、僕はクロじゃなくても良いんで、テレビ欲しいかもです(あ

書込番号:16337194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/07/06 19:02(1年以上前)

6畳間の縦方向の半分以上はKUROです、スピーカーはだいぶ手前に設置(仮置き)

3台目KURO設置・配線完了しました。
暑いし疲れました(((^_^;)
映像調整は簡易的にはしましたが細かな調整はおいおい調整します。
過去の経験上映像調整が落ち着く(映像調整に費やす時間)のは1〜2ヶ月はかかっているので…(((^_^;)

書込番号:16337223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/07/06 19:12(1年以上前)

ナコナコナコさん
こんばんは。
ありがとうございますm(_ _)m
いや〜本日は暑かったですね〜(滝汗)

>…とりあえず、僕はクロじゃなくても良いんで、テレ ビ欲しいかもです(あ
是非ご購入を…。
本当は下記URLのTVが欲しかったのですが流石にこれ以上TV等購入してバレたら恐らく家庭崩壊です(((^_^;)

http://s.kakaku.com/item/K0000492521/

書込番号:16337255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/06 19:14(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

復活さん

クロ設置完了お疲れ様〜
これは保管してたサラだすよね?
まさかのサラクロによる真クロ沼スレに!

ファイナルクロは黄色が強めだすから、そのあたりを意識した調整がお勧めだす。


ナコさん

まぁ、どんな選択をするかだけだすよね。

善し悪し、肯定否定の対象ではありませんから。
ケーブルも含めて、信号経路の部材は何らかの伝達関数であるのは間違いありません。
どう組み合わせるか?
何に重点投資するか?

スピーカーとアンプとプレイヤーは不可欠として、プリ「アンプ」が不可欠かどうかは考える価値があると思いますだ。

書込番号:16337269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/07/06 19:26(1年以上前)

茶の間のKURO

P-7100設置直前またDENON AVプリを外す直前のメインシステム&KURO

ルージュさん
度々ありがとうございますm(_ _)m

>クロ設置完了お疲れ様〜
これは保管してたサラだすよね? まさかのサラクロによる真クロ沼スレに!
ハイ、保管していたKUROです。


>ファイナルクロは黄色が強めだすから、そのあたりを意識した調整がお勧めだす。
ありがとうございます、参考にさせてもらいます。


茶の間以外空間が狭いのも悩み事の一つです。

書込番号:16337310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/07/06 20:20(1年以上前)

600A丸裸

ついでに?新品になった電源基盤×2

皆さん、こんばんは!

久しぶりにお邪魔します。

日本経済さん、KURO3代目ではなく3台目とは豪勢ですね!

さて、先日突然に、我が家のKURO600Aが故障に。
映画鑑賞中にいきなりパチンと電源が落ちました。
故障状態は、レシーバーの電源は入るも、モニターの電源が入らずスタンバイ赤点滅状態に。
コンセント抜き差ししても改善せずでした。

そこで本日、サービスマン訪問での修理にて復活しました!
原因はYドライブ基盤の故障でした。
最初に、サービスマンの方が問題であろうと読んでいた電源基盤×2を交換するも改善せず、その後に判明したYドライブ基盤交換となりました。
結果、電源基盤×2は正常だったのに新品に交換してもらったままに。これはラッキー!
ついでにXドライブ基盤も変えて欲しかったです。。

※写真のドライバーをかけている中央の2つの基盤が電源で、右側の縦形状のものがYドライブ基盤です。

秘密兵器で今までの使用時間をチェックした所、約2万時間(汗)。1日平均使用10時間以上の計算に!これにはかなり焦りました。

ブラッシュアップ効果?画質の鮮度が上がったような気がします。

書込番号:16337532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/07 04:50(1年以上前)

おはようございます。
安い焼酎飲んで19:00時に早寝したら早くに目が覚めました。

○ルージュさん
>プリにより音が変わった原因が、劣化量が減少しより暫定原音に近付いたのか?或いは違う劣化形態となったのか?

組み合わせる機器が増える程、今聴いてる音が何で決まったのか判断するのが難しくなりますね。
実はC600f買う前に暫定で1週間ほど組んだE-550のプリ+M600Aの音がやたら好きでした。
アキュのプリと再度組んで聴いてみたいです。

○ナコナコナコさん
ウチのシステムは
エソX-01Ltd.→C600f→M600A→Helicon400Mk2Ltd.(時々マルチ)
です。全部中古です。

○ウルフさん
>つまり不安定なセッティング程音が良い?(笑)
これは経験上同意。
どんなインシュレーターを使っても結局その素材由来の音が乗るので満足できず、
4点より3点とかより接点を減らして浮いた状態にしたくなります。
しかし3点設置は地震考えるとNG。ウェルフロートもトールボーイでは不安定。
結局巡り巡ってユラユラさせつつ耐震も兼ねた衝撃吸収パッドに落ち着きました。

さて二度寝するかな・・

書込番号:16339073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/07 13:34(1年以上前)

写真はちょっと赤黒い感じなので豊水ですね。

みなさんこんにちは

昨日から暑すぎです……
昨日祖父母の家で栽培している梨(幸水・豊水)の猪や鳥からの被害を防ぐための網掛けを手伝っていました。岐阜では急な土砂降りが午後から何度もあり気温は上がるわ湿度は上がるわで……死ねますww

服が雨でぬれているか汗でぬれているかわからないほどずぶ濡れ&汗だくでなりながら作業してました。ただでさえやせ気味なのにさらにやせたらミイラですねww

今年も順調に育ってきています。あと1ヶ月半すれば幸水から収穫の時期になります。楽しみです(^^)v

日本経済復活?さん

KUROを複数お持ちの方がうらやましい!!私は資金的な問題&在庫がもう無かった関係で500Mを買いましたが欲言えば600Mが欲しかったですね。

今使っているKUROが壊れたらどうしようと今から心配です(汗)

ラックに置けないなら壁掛けだぁぁぁ!!といいたいところですが、なかなかそうもいきませんよね普通……(^^;)
私の経験上の話ではありますが、壁掛けにすると音への影響をかなり減らせます。スピーカーとの前後の距離も稼げるのが大きいのでしょうが、音も考えると……壁掛けがベストかな?と考えます。

ルージュさん

意外と高機能ですねww
それだけの入力があれば完璧ですね。パッシブって優秀ですね(~~;)

そういえば私が今度購入するDAC/プリのプリ部はセレクターとボリュームだけらしいのでパッシブなのかな?中身を見たことが無いのでちょっとわかりませんが……
ボリュームの出来でパッシブはすべて決まる(普通のプリもそうですが)ようなものだとおもうのですが、やはり良いボリュームを使わないとダメなんでしょうね。

ボリュームもいいのはすんごく高いですし……先日のオフ会でアルプス電気のボリュームを入れたお手製パッシブプリを試したのですが、ベルテックのプリ部と比べると明らかな差が出ました。ボリュームの質が相当な影響を出しているのがよくわかって面白い実験でした。

KUROの色ですが、やはりファイナルはちょっと黄色がかった色になりますね。私は微調整がめんどくさい(おぃ)のでBDPはダイナミック、PCはそのまま使っています。PCはそのままでちょうど良い感じでしたね。モニターだからかな?
微調整がめんどくさい&よくわからない方にはダイナミック設定はオススメですね。ちょっと明るすぎるところはありますが、まぁまぁ良い画になります。明るすぎるところはちょちょいと他のパラメータいじったり省エネ設定でごまかせば大丈夫!!だと思います?ww

ナコさん

たぶんベルテック調べても出てこないですww
私も本名で調べて特許(FOSTEXのスピーカーユニットの特許の公開文書)が見つかったくらいです。ベルテックで調べるとカーオーディオ(まったく別の会社です)かEMC設計ぐらいしかヒットしないですね。


ドッペルさん

修理で画質アップ!?ちょっとそれは気になりますねww
私も1日あたり平均5〜8時間使っているので稼働時間がいい感じに来てるはず……壊れたときの修理代がかなりすると聞いているので心配になります(^^;)


高品交差点さん

アキュのシステムに最終段(パワーアンプ)がラックスという組み合わせ。かなり相性いいんじゃないかと思う今日この頃。

ルージュさんところもプレーヤーをはじめデジタル部がアキュでしたが最終段がラックスだったせいか全然アキュらしさを感じない音に。アキュのシステムってどこで聞いても『ああアキュの音だ』とおもうのですが、ルージュさんのところで聞いた音だけは全然違っていました。機器の組み合わせ次第ですごい音が生まれるんですね。奥が深いです(^^;)

書込番号:16340300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/07 14:08(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

復活さん

クロ姿揃い踏み!
メインはかなり高い設置位置だすね。

オイラもかつては3段ラックの上に6010でした。
今はラック内リストラで2段ラックに変更しまひた。

ドッペルさん

災い転じて基板長者!
クロの故障は代わりがないからドキッとするだすよね(^_^;)

高品さん

音が良くなるつうより変化する。
その変化の方向が好みか否かってことだすね。

組み合わせで音を作る場合、

ポジティブ面

欠点を上手くカバーし、美点を際立たせるように試行錯誤する。

ネガティブ面

何か入れ換えると違う音になり、再チューンに苦労する。

まぁ、一長一短なんでしょうね。

〉4点より3点とかより接点を減らして

因みに、4点が不安定、3点が安定ですが、耐震強度はどないでしょうかね?

ウェルフロートは耐震性も向上するだす。

天地さん

もう梨が!
間も無く収穫?

ボリュームは抵抗型とトランス型がありますがイシノラボはトランス型です。
ボリューム本体はカチッと決まる接点型。
このボリューム品位が音質の肝かと思います。

で、アキュの音ってありますか?
アキュの試聴頻度は低いので固定イメージがあまり無いのですが(^_^;)
拙宅はラックスの音とも又違うようにも思います。
エクスクルーシッブTADと、スタンド周りが8〜9割方決定してると思いますだ。


復活さん
天地さん

ファーストクロは赤が強め、ファイナルクロは黄色が強めだす。

Gのドライブカット機能、更にはMならではの細かい階調特性をいじればバッチリ!
ファイナルクロ登場時に、ヨドで小一時間いじり倒してファーストとファイナルのベンチマークしましたから(笑

書込番号:16340389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/07 15:09(1年以上前)

ルージュさん

アキュの音……ボキャブラリーに乏しい私だとうまく説明できないんですが、アキュの音はいい意味で言えばきらびやかでクリアなサウンド、悪く言えばさっぱりしすぎて中身の薄いサウンド。最近のフルアキュのシステムだとその傾向が強い感じです。アキュの音はたぶんアンプが一番影響しているはず……

ルージュさんとこはスピーカーとその足回りですか。たしかにアキュでもなくて、ラックスでもない、まさにルージュサウンド!!どれとも違うんですよね。一度聞けばその音がしっかり記憶に残る……すばらしい音でした。

ボリュームはクリック感のある接点タイプが良いですよね!!あのカチッカチッと変わっていく感じが大好きなんです。普段仕事でスイッチ製品を弄繰り回しているせいか、ああいう製品や部品を見るといじりたくなる……職業病ですww

梨は8月のお盆あたりから9月下旬までかけて収穫されます。8月中旬から9月頭までが幸水、その後が豊水です。私のところは幸水と豊水以外は作っていないので1ヶ月半のみ食べれる果物ですね。毎年収穫が終わるまでに一人で40個以上食べてますね。幸せですww

書込番号:16340571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/07/07 15:54(1年以上前)

皆さん こんにちは

昨日からの各所での猛暑の中お疲れさまですm(_ _)m


>IWCドッペルさん
600A早期復活&画質向上おめでとうございます(^_^)/


高品交差点さん
素晴らしいシステムですね♪
高級プレーヤーにステレオプリ羨ましいです(((^_^;)


天地創造さん
美味しいそうな(美味しい!)梨ですね、梨好きな私にはたまりません。
KUROの壁掛けですか…賃貸契約のアパートなんで難しそうです(((^_^;)
個人的な意見として、600Mより500Mの方が画質上なのでは?と時々思ったり思わなかったり…。
設置性も500Mの方が良いですし…。


ルージュさん
メインシステムはあの状態で地震(震度5強)の時はKUROがほんの数cm動いただけでした。
TAOCのラック凄い!と思いました。
狭い部屋なのでラック3段に仕方なくしてますが、システムを完全ステレオ化すれば1段減らせるので諸事情によりマルチchシステムは解除しましたが、将来的にどうしたものかと…ただメインシステムの今の状態では600Mの設置位置高過ぎるとは思っています(((^_ ^;)


追伸
たま〜に会社の先輩にも数人に言われますが(「あなた金あるね〜、もしかして良い所の出なの?」)と言われたりしますが…
誤解無きように、
私の出(実家)は裕福ではありません(笑)
中の中〜中の下くらいですかね(((^_^;)
親父がタバコ&パチンコ(酒は飲まない)をしてたのもあり、その影響か私はタバコ・パチンコ・酒(付き合い程度)はしたりしないでコツコツと貯金してましたので何とか今があります(汗)
オーディオ(機械)・速い車好きは私と兄は親父の血を色濃く受け継いでますが(((^_^;)
親父のバイク好きは受け継ぎませんでした。
変な話しを唐突にすみませんm(_ _)m


あと欲しい物が急に変わる・システム変更を急にする気(け)があるのでいつもアタフタしてるのを自分自身楽しんでいるのかもしれません(汗)

また妻には申し訳ないのですがチビ達がいなく寂しいのですが(泣)、一人だと土日のこの時間帯に昼寝がゆっくり出来るのはある意味懐かしく体が休まります。

書込番号:16340698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/07 16:52(1年以上前)

暑いっすねー

フルーツネタですと、こちらは桃のシーズン!
美味いっす〜
よく洗って皮ごとカプリ♪

さいこーです^^


ルージュさん。

なんか、読み返したらカキコの最後の方、論点をすり替えてしまっていてすみませんでしたm(_ _)m

PRA-6000はボリュームもコダワリの銀ちゃんセレクト。
今から楽しみですー


高品さん。

あらー、高品さん宅も素晴らしいシステムで…
先輩!と呼ばせてください(謎

ってか、ここの皆さんの上流…プレイヤーヤバイっす^^;


天地さん。

あら、検索できませんか^^;
なんとか探します(あ

アキュの音は…好みの問題ですね(え

どのメーカーの製品もそうですが、良いモノ、イマイチなモノってあると思います〜


復活さん。

クロ三台体制はヤバすぎです^^
そりゃ、お金持ちと思いますよ^^;

テレビ買っても…





見るヒマがありません!!(あ

ゆっくり映画見る時間ほしいお。

書込番号:16340837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/07 17:55(1年以上前)

Helicon400を3点支持するとこんな感じ

皆さん、こんばんは。

○ウルフさん
 昔はFMで生放送って良くありましたけど「FMってこんなに音いいの!」って驚いたのを覚えています。
マイクで拾った音を電気信号に変換して、スピーカーで再度音波に戻すまでの間で行うプロセスが少ない
ほど音の純度が高くなるというのはデジタル時代になった今でも変わらないでしょうね。

 子供の頃に糸電話で遊んだときに聞いた友達の声って周波数特性とか測ったら成績悪いんでしょうけど
離れた場所にいる友達が「耳元で話してるみたい」と感じるリアルさは確かに感じました。
人間が"リアル"と感じる脳の仕組みって不思議ですね。

○ルージュさん
>因みに、4点が不安定、3点が安定ですが、耐震強度はどないでしょうかね?
いえいえ、トールボーイの3点支持は4点より不安定です。
3脚でHelicon400を3点支持した場合、写真みたいな縦横比で重心も上部になります。

パッと見これだと震度3でも心配だし、震度4なら確実に転倒するでしょう。
ベランダに干した布団を部屋に取り込む特にも布団の端でちょっと押しただけで転倒しそうです。
数回あった震度5のときは確かマグネシウムインシュで4点支持でしたが天板に乗せた鉢はとかは落下した
ものの転倒は免れました。

書込番号:16341071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/07 20:51(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

いやいや今日は激暑でした(^_^;)

梅雨明け早々に暑中お見舞申し上げます。


天地さん

梨採りがミイラになってはシャレならんので熱中症にはくれぐれも気を付けて下さいな。
出荷迄のケアお疲れ様だす。
大自然と戦いながら自然の恵み幸を届けてくれる皆さんには心から感謝。

さて、何度かコメントしてきましたが、

クールでドライなアキュ。 まったりラックストーンなるイメージは最早過去のモノかと思いますよ。

プレイヤーに関して言えば、アキュ700はラックス08よりウォームで厚いサウンドだす。

全ての機器がどうかまでは分かりませんが、音作り傾向は担当責任者の好みに依存する面もありそうだす(^_^;)

復活さん

理想はピースカ間にラック無しだすが、部屋サイズ制限からはピースカ間スペースに設置せざるを無い状況になりますね(^_^;)

そんなスペースファクターの観点からも、パッシブアッテネータはコンパクト化に寄与します(笑

ナコさん

うん?
特に気付かず(^_^;)

音を変化させるのがどのブロックであるかを特定出来たら、更に踏み込んだ話が出来るでしょうね。



高品さん

オイラが言う安定とは、平面を出すとの意味合いだすよ。
4点以上は必ずガタツキます。サスペンション無しではね。

で、耐震強度は又別観点だす。

低面積に対して高さがあり且つ重心が高いと、3点4点を問わず、振動による傾き角度で一義的に転倒発生有無が決まるかと思います。

初期の重心安定性に関して言えば、3/4点が作る3/4角形の重心の鉛直線上にピースカ重心が来るのがベストだすね。

書込番号:16341780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/07 21:12(1年以上前)

皆さん こんばんは

先週トールボーイを三点 四点 支持をしましたが、不安定でしたね。
ずんぐりムックリのSWは使えます。

あとバネの高さ。つまり伸縮の長さにも影響。今回エンジンバネ部品の長さは60ミリ。この高さではアンプのように横幅が広いブツには適用くらいか!

年内にバネの長さが短い、また幅もある、スパイク&受け皿に使えるスプリングを探してみます。

しかしなんだね、工業用エンジン部品のスプリングは偉く高い。
少し考えもんです。 ま オーディオ用てつくアクセサリーアイテムよりは安いですが、、。

書込番号:16341870

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/07/07 22:12(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
昨日も銀邸にて、Twitterの方とオフでした(笑

中野のブロードウェイでサブカルに触れた後銀邸へ。

ヘッドホン・イヤホンメインの方たちでしたので、DS-3000とDS-V3000の音に驚かれていました。
布教?が進んだら最高なんですが^^


ナコさん

おっ、買いますか。
昨日のオフ会はなぎさん好きを銀さんが集めたオフ会でした。
皆さん、なぎさんへの愛がすごかっただ(笑

アナログ盤はクラを中心に集めてく予定です。


ルージュさん

まあ、JPOPも一部の例外を除いて、ハチャメチャミックスされてますからねぇ。
うちのシステムもクリティカルに録音の粗を出すので、、、

プリアンプ、アナログだとフォノイコは必須なんで、アナログ時代は必須でしたが、今はボリューム付きセレクターになっている感はありますね。
そのことを考えるとルージュさんのパッシブボリュームはありかもです。
必要なら、後でフォノイコを導入すればよいですし。
イシノさんなら作ってくれそうですし(笑


さてさて、明日は私もDAC比べをDS-1000にてしてみようかと思います。
DAC1ASとDTC-7の比較、どうなるかなあ。

書込番号:16342186

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/07/07 23:29(1年以上前)

こんばんは!
最近ROMれてもいなかったですが、かなりスレが進んでおりますね。

・プリアンプに関して
本来の目的はインピーダンス整合とゲイン合わせのためですよね。
パワーアンプの初段はどうしても回路規模が限られるので、入力インピーダンスが高く出来ないため、
ボリュームを仮に付けたとしてもインピーダンスの低いモノしか付けられなくなってしまうからです。
プリアンプがあれば、入力インピーダンス高く受けられるのでプレーヤーが非力でもちゃんと入力してくれます。
プリの出力インピーダンスも桁違いに低いですから、あるに超したことはないということになります。
あと、パワーのみだと基本的にはゲインが低いので、音量を取りづらくなってしまうこともあります。
しかし、近年はプレーヤーの高性能化が進んでいて、プリの重要性が薄くなってきたのも事実。
ローインピーダンス出力で音量の大きいCDPからの出力であれば、プリの必要性は???
だから正解が存在しないのです。

ちなみに、サンスイのパワーダイレクトは入力5kΩなので少々厳しいです。
ケンソニックのプリを入れた方が断然良いということになりました。
あと、DAC側のゲインが低いので、音量的にもゲインの高いプリを挟んだ方が美味しい結果に。
要はプレーヤー次第な面が大きいです。

・アッテネーターに関して
ボリュームは実用性や機能でも選択肢が決まってきますね。
ちなみに、PRA-6000はパッシブアッテネーターを内蔵の予定です(小規模ですが)
個人的な意見ですが…パッシブってそろそろ古いかな…音質は大変良いのですが。
最近、ボリュームを開発している方々の抽選に当たりまして、私もボリューム開発に秋口からやろうと模索中です。
どうしても金掛けないパッシブは目が粗いので、必要に応じて外付けで最新型VRを付けようと考案中。
お金掛けて目を細かくすれば、パッシブは余計な影響も少ないし、原理上最強なんですけれど。

・スピーカー設置に関して
非常に参考にならないし、消極的なことを書きますが、インシュレーターに金使うのって邪道だと考えています。
結局の所、振動を制御するのが目的でそのような部材を必要としているので、根本的な部分で振動を制御してやれば良いと。
で、考案しているのが「激重すぎるスタンド」です。
三菱電機のスタンドは、どうもインシュレーターを積極的に使う設計ではないようです。
だってインシュレーターを貼られないようにデフォルトでフェルトが貼ってあるw
で、スタンドの重量を見ると…(DS-2000Z用)
にっ にっ にじゅうななきろぉおぉ?
スピーカーのエンクロよりも重い!
材質はセラミックス系だとか…コンクリっぽい?
コレを使えば、どうやら床にフェルトや段ボール系の安価な面積の大きい素材で安定良く、
地震を心配しないで設置が出来るようです。
ということは、スタンドを自作してセメントを流し込んでしまえばどうなるやら…企画進行中。。

ちなみに、 DS-V3000 系のVシリーズはエンクロとスタンドが謎に共振しない激厚らしく、飲酒を換えてもあんまり音質への影響はないという…
あきらかに DS-3000 よりも箱鳴りがしていないのが目に見えてますし。共振対策もスピーカー次第なんですよね。
エンクロとスタンドの性能が良ければ、飲酒の影響力はどんどん小さくなっていくようです。
ちなみに、Vシリーズも飲酒を入れて欲しくないらしく、やっぱりフェルトがデフォで貼ってある…

書込番号:16342608

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/07/08 00:23(1年以上前)

>>高品さん
先日はメールありがとうございます。ぜひ中野にお越し下さい。

>>ルージュさん
イシノラボは流石!
トランス式は配線見ただけで嫌になりますが、そこまで高機能とは凄いですね。
さすがサンスイの設計をやっていただけあって、妥協がないです。

アキュの音は、価格帯によって大分違うようですが…
う〜ん共通しているのは(特にパワーアンプ)音が狭い!
なんでも、ミニコンポ、PCマザボのコンデンサをわざとライン側に入れているそうです。
あれを使ってキット自作した人は知っているかと思うのですが、解像度高いけど狭いんですw
個人的にはスピーカーで聴くなら音場広い方が良いので、敢えて狭くする必要ってあるのかなと思います。
フルレンジスピーカーから育ってきた人間なので、かなり好みに合わないですね。
だから僕のアキュフェーズは全部音響用(それも殆どエルナー)で整備してあります。
昔はアキュフェーズ音響用使っていたのですが…
あと、高域が伸びるのはフィルムコンデンサ使わないでマイカコンデンサを使っているからですね。
これはケンソニックから代々伝わる使い方で、マイカコンも日本のメーカーしか生産していないし、
単価が高いからアキュ以外はあんまり使ってくれないので、結果独特の音に貢献している面はあります。

>>ナコさん
えと、最近忙しいですよね(苦笑
オーディオの方は任せて貰えればって感じなので、住居の方頑張って下さい!
フルオケ聞いたら苦情が…ってなったら残念!ですのでw

エウアル 結局ライブのチケット買いました(爆
う〜ん。べる(Annabel)さんもなぎさんもライブ得意そうな印象無いですが(笑
でも本人を見てみたいので十月に生歌聴きに行きますー。

あと、久々に久石譲の Melodyphony 借りたら気持ちが良くって溶けちゃいそうですw

>>天地さん
プリアンプ導入は頑張って下さい!これが最後の散財ですか?
そして、今期は面白そうなアニメがたくさんw
ダンガンロンパ見ましたか?
もし見ていないのならオススメです。なんてったって、叫びたくなりますもん。
「ど〜ら〜えも〜ん!!!!」
(ちなみに空耳でそう聞こえる洋楽のロックがある↓)
http://www.youtube.com/watch?v=PFF14JBtmu8
他にも、幻影太陽とか神ないとか色々と期待作がありますよね。
久々にアニメ作っている人と話して、裏事情も聞きつつ、最近は盛り上がってますw
あと、RDGのインスパイアードアルバムが個人的にツボですね。

>>サイさん
お疲れです。次は全員でオールしましょうね!

書込番号:16342826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/08 00:26(1年以上前)

こんばんは。

○ルージュさん
了解、"安定"の観点が違いましたか。

>4点以上は必ずガタツキます。サスペンション無しではね。

4点で安定させようとすると地獄の無限ループに・・(^^;
Helicon400Mk2は底面に4箇所付属インシュ用のネジ穴があります。
スパイク側に付属ネジを使うと高さの微調整ができるのでこれでガタつきはほぼ解消できました。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/Page=5/SortType=WriteDate/#390-203

あと、3点支持にしたときは1点側の両端に付属のスパイクを付けてギリギリ床に接触しないよう
浮かせた状態にしておいて、傾いた時のつっかえ棒にすることで転倒防止にも使えました。

結局試聴結果が3点≒4点だったので4点支持にしましたが、3点支持が良い場合はスパイクでなくても
いいのでSP底面か床側に非接触のスペーサーを挟んでおくのは転倒防止対策としてお薦めです。

音質のためのセッティングと転倒防止のセッティングテクニックは両立しないので難しいですね。

書込番号:16342835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/08 00:30(1年以上前)

あ〜また100踏んだ(^^;

書込番号:16342845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/07/08 00:46(1年以上前)

こんばんは!

この暑さでクーラーかけずにKUROの電源入れていると熱中症になりかねませんね。


天地さん

>壊れたときの修理代がかなりすると聞いているので心配になります(^^;)

ヤマダ電機長期保証内でしたので0円でした。助かりましたよ。


ルージュさん

>クロの故障は代わりがないからドキッとするだすよね(^_^;)

確かにオンリーワンですよね。まだまだしばらくKUROには頑張ってもらいたいものです。

今回の交換が保証外だったとすると、かなりの金額なのでしょうね。。
保証が残っている残り一年以内に消耗パーツが交換できたら理想なんですけど。。

書込番号:16342891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/08 08:14(1年以上前)

おはよです

高品さん

地震対策と尚且つ見た目の美しさ。更に音質を綺麗には難しい話ですね。
綺麗は綺麗でも好みじゃなきゃユーザーは納得しない。

美感住環境と美感音質環境は相反します。
ある程度 妥協の趣味ではあります。
また近所や隣部屋の事を考えたら音を出す趣味は誰もが賛成賛同する趣味でもない。
案外あれこれ弄れた 私のところは恵まれ過ぎかも知れない。

書込番号:16343398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/08 16:48(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

猛暑到来か?
梅雨明け直後が一番暑いとは言うものの(^_^;)

サイさん

ピースカのが粗が目立ちますね(^_^;)

ロック系もイマイチが多いだすが・・・・

粗が分かるのが嬉しいような悲しいような・・・・・・

ダイアも変?なロックには合わん気がしますだ(^_^;)

ドッペルさん

〉保証が残っている残り一年以内に消耗パーツが交換できたら理想なんですけど

新手?の越後屋( ̄∀ ̄)
部品争奪早い者勝ち状態(あ

銀さん

スタンド・飲酒に関して

振動とは何か?
どうあるのが理想か?

を考える必要がありますね。

ベースをヘヴィに固め、上からも押さえ付けるのは一つのソリューションかと思います。

ベースをヘヴィに固める案としては、パイオニアがS3000で試行しました。
ピースカベース(17キロくらい?)とピースカ本体がボルト締結可能な構成になってました。

効果を出すにはかなりのマスを要するのが課題でしょうか?

音場の狭い広い

寧ろピースカ特性に依存しそうかな?

コンデンサ種類で傾向が出るのはあるでしょうね。

デノンとマランツでは、デノンのが音場感はありましたね。
プレイヤーですが。
これもコンデンサ効果かな?確かシルミックだっけ?


高品さん

毎度お百度お疲れ様だす。

ヒョロっとしたピースカは、起き上がり小法師みたく下部に重し入れるしかありまへんよね(^_^;)
点支持は重心出すんが大変だす(^_^;)

オイラは2404の前は3点仰角セッティングでした。

書込番号:16344512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/07/08 18:59(1年以上前)

復活です!

皆様こんにちは!またまたご無沙汰してますパッチです。

最近暑いですね〜。仕事でJOLさんの飛行機の中に入るんですが、パワー(電気)入れると暑いのなんのって……。この前温度計見たら40℃超えてました( °Д°)これから地獄の日々が続きます。。。、


今日D-3000引き取りに行ってきました!CD再生出来てウハウハです♪( ´▽`)帰りに御影石買ってとりあえず直置きで再生してますが、良い感じに鳴ってます!とりあえずしばらく鳴らしこみをしたいと思います。末長く大切に使います(^^)


アンプ試聴は来月にしますです……orz忘れてました(おい

書込番号:16344811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソンソさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/08 21:39(1年以上前)

こんばんは&始めまして♪♪♪

趣味性高くて良いスレだねぇ♪♪♪

変なケーブルスレとは雲泥の差だわ(笑)

失礼しました〜(^-^)/

書込番号:16345399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2013/07/09 20:20(1年以上前)

皆さん こんばんは

オーディオネタ…、無いです(((^_^;)


ソンソさん こんばんは
はじめまして、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

>趣味性高くて良いスレだねぇ♪♪♪
ありがとうございますm(_ _)m
またお待ちしております(^_^)~

ではでは。

書込番号:16348593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/07/09 20:47(1年以上前)

アンチェル・チェコフィルのわが祖国アナログ盤

クーベリック・ベルリンフィルの新世界よりアナログ盤

皆さん、こんばんは。
ヤフオクでアナログレコードを落としました。
CDでは良く聴いている演奏ですが、アナログ盤で聴くとどのように鳴るか楽しみです。
・・・とその前にターンテーブルを実家から持ってこないと鳴りませんが(汗

銀さん

この前はオールできなくてごめんね^^

>だってインシュレーターを貼られないようにデフォルトでフェルトが貼ってあるw

DS-1000HRのスタンドにも標準で貼ってありましたw


ルージュさん

ヘッドホンは意外と気持ちよく聴けるので^^ゞ

ロック系もイマイチ多いですねぇ。
そもそも、購買層が違う気もしますし。

ドラムが死んでいたり、ボーカルが死んでいたりと様々です。
特にボーカルは死活問題。。。

最近、侮れないとしたらアニメソングでしょうか。
アーティストによっては、酷い場合もありますが、良いのがかなり増えてきました。


パッチさん

バブカセ帰ってきましたか!
どんな音か興味心身です!

書込番号:16348695

ナイスクチコミ!1


ソンソさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/10 00:53(1年以上前)

スレ主さん御丁寧に有難うございます〜時々サイト内を暴走しているので(笑)
何処かで遭遇したら宜しくお願いします♪♪♪

書込番号:16349821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/11 15:16(1年以上前)

こんちはー

暑くてしにそーです。
富士山もほとんど雪溶けて禿山に(あ


密かに小さなピースカ選定ちうだったりします(え
今のターゲットはパイオニアのピュアモルトだったり…じゃなかったり。
海外だと…うーんメヌエットかなぁ。
もしくはCM1とか。
CM1はマランツレシーバーで朗々と鳴っていて…嘘でしょ?(驚

その時…あれ?こんな低音だったっけ?
と思ってひっくり返したら、バスレフポートにはバッチリスポンジが(笑
でも、これもありかも〜

あと、中古はSX-500も考えましたが、意外とデカイんすよね…

今月中にデカイ買い物するんで、そのドサクサに紛れて自分にもプレゼントを…ほすぃです^^;


パッチさん。

修理完了おめー
A-S2000は買ってあげないよー(笑
プレイヤーいっぱいあるだろーから不要かもだけど、マランツM-CRは小さくて安くてオススメかもよー

時間が合ったらまた遊ぼーね!

サイさん。

クーベリック新世界より?
おめでーす。
ってか、これでアナログ、CD、SACD三冠制覇?
よっぽど僕よりマニアだね〜(笑


銀ちゃん。

九段下、御一緒突撃よろー
楽しみにしまてますよん。


ではでは〜

書込番号:16354652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/07/11 19:25(1年以上前)

皆様こんばんは♪( ´▽`)


サイさん

D-3000中々良いです!音源の良し悪しも結構出るんで音源悪いと悲惨です(^^;;)あと、音数の多いロックとかには不向きですね。


ナコさん

じゃあこれ買って下さい(おいこら→http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2048/id=31985/

まさかA-S3000が出るとは……(^^;)これは要試聴ですね!(衝動買いフラグ

M-CR良さげですね(^^)今度探してみます( ´ ▽ ` )

書込番号:16355330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/07/11 23:48(1年以上前)

皆様 プチプチお久しぶりです♪
早い猛暑の始まりに 熱い場所でお仕事されてる方、ご苦労様です。
お休み取れない方も お疲れ様です。
がんばれー!

さて、夏枯れ?か スレの進みが遅くなりましたね(笑
それをいい事に? 得意の日頃の疑問です〜 m(_ _)m

「真空管アンプ、良いですね、好きです」なるコメントはよく耳にしますが
実際にメインでシステムを組んでる方はこのスレにも居られない様子
なんでなんでしょー?


日本経済復活?さん
はじめまして  m(_ _)m  スレ主 お疲れ様です。 
オーディオを始め、趣味全般休止モードに居りまして、のんびり話に参加させてもらってます。
オーディオの知識がないのも加わって、何言ってる?な書き込みが多いですが
どうぞ宜しくお願いいたします。 m(_ _)m

書込番号:16356474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/12 17:50(1年以上前)

変換コネクタを2個購入

RMEが小さいせいか、スペースの無駄が多いなぁ……

みなさんこんばんは

ここ1週間めちゃくちゃ暑いですね。あまりに暑い&仕事が忙しいため書き込む気がわかず……
最近やったタダでできる&お金をほとんどかけずにできることを書きます。

@さらば!!ESOTERIC D-07

今日ESOTERICのD-07をラックから撤去。箱につめて売り払う準備……売れそうなタイミングがくるまでお蔵入り。
ラックの最上段に置いていたRMEのオーディオインターフェースをD-07の合ったところに移動させて最上段のスペースを確保しました。ここに今後次期DACと来年買う予定の8chプリアンプが鎮座することになるのかな?実現できるようにがんばらないと!!

ちなみにボーナスのおかげで次期DAC用の資金が55万を突破。この後は冬まで少しずつ貯金していくことになりますが、今のところ予定通りです。なるべく物欲を退散させて衝動買いや無駄遣いをしないように気をつけたいです。


A余計なケーブルには退散していただこうか(#■{д}■)y~~

AVアンプにすべての入力を集約させた結果余ったベルデンの長尺ケーブルを片付け、メインのアンバランスケーブルをAVアンプで使うためにXLR→RCAの変換コネクタを買いました。内部の1番と3番の結線を切断して開放状態にしてAVアンプのバランス出力に使います。アンバランスケーブル使いたいのにバランス出力しかないというのはこういうときに困りますね。

海外のハイエンドAVプリアンプというのはデジタル入力は豊富『(例)THETAカサブランカ2はAES,BNC,光2系統,同軸6系統,ドルビー入力2系統』なのですが、対応しているフォーマットが少なかったり、アナログ入力がステレオしかなかったり、そもそもアナログ入力が無いものもあります。国産AVアンプに比べると機能もかなり少なく、マイクを使った補正機能などの便利機能はありません。基本的にマニュアルでディレイやレベルなどを調整しないといけません。融通は利かないことが多いですが、それを補って余りあるぐらい音はすごく良いのでいいんですけどね。

先日最新のTHETAのAVアンプ(カサブランカ3 HDMI)のバージョンアップの価格を見つけたのですが……現在の円のレートから考えて70万と少し。関税や送料が入ると……いくらになるんだ(滝汗)

いつかはバージョンアップさせてみたいが……100万ぐらい払えば世界最高穂のAVプリかぁ……う〜ん(~~;)


BPCの音楽再生ソフトを久しぶりに更新

更新のチェックをすっかり忘れていたのでメインで使っている『Foobar2000』のソフトバージョンを1.15から1.29にバージョンアップ。設定も同じだし見た目も変わらず……でも音がかなり良くなりました。どんどん進化していきますね。使い勝手はそのままに音楽再生特化OSで現状PCオーディオで一番音が良いもののひとつとされている『VoyageMPD』に追いつくかもしれませんね。私の環境で試してみたところかなりのところまで来ている感じです。

普段あまりソフトのバージョンアップはしたいとは思っていない(無駄な機能が増えたりして動作が重くなることがあるため)
のですが、foobarに関しては定期的に更新しないといけないですね。


まだまだやりたいこと(やってみたいこと)はいっぱいあるのですが、今は我慢我慢……
とりあえず今月はサーキュレータひとつ買ってそれで終わりにしよう……

またネタありましたら書きます〜ではでは(^^)/

書込番号:16358317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/12 19:36(1年以上前)

これは特注品

>アンバランスケーブル使いたいのにバランス出力しかない

バランス〜アンバラの変則ケーブル自作しちゃえば良いのでは〜

ちなみに画像は以前オクで入手した変則ケーブルです。
自作品でなくメーカーに特注したものだそ〜です。

書込番号:16358562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/12 19:47(1年以上前)

ヨッシーさん

今回4mのケーブルが必要になるのですが、あいにくと新しくケーブルを買う(作る)余裕がありませんので、持っているケーブルを使いまわすことにしました。ちなみに今回交換したケーブルのほうがずっと高価だったりします(;´д`)


変換コネクタの代金が1200円ほど。4mのケーブルを買うより安くあがるのは間違いないですね(^_^;)

書込番号:16358600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/12 20:52(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
暑さ寒さも彼岸まで。
って、後2ヶ月以上(あ

パッチさん

バブカセ復活おめ〜
末永く愛でて下さいな。
オイラもシーテック会場でビクター、オンキヨーあたりのスペシャル品捕獲しよかな?

ソンソさん

いらっしゃ〜い

楽しくないとね。
松金是非いって下さいな。

サイさん

アニソン、隠れた?力作揃いとも聞きますね。
某ショップ大将もイチオシ(笑

ガンダム系ではウーバやラルク持ってますがこれはアカン(^_^;)

もっとマニアック?なアニメかな?


天地さん

遂に蝦夷が解雇だすか(^_^;)
売却資金を上乗せしたら、目標額ももうちょっとで達成かな?

拙宅はラックが定員オーバー状態だす(^_^;)

書込番号:16358802

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/07/12 21:28(1年以上前)

皆様とんでもなくご無沙汰しております。一応生きてます(爆
連休明けには生きているか分かりませんが(マテ
一応ROMっていたのですが、最近書き込むネタがないのです。。。
本業も熱ければ副業も熱い、気温も暑い(全国的に見ればまだましな場所のはずなのですが)。
気がつけば書きたいこと忘れてる(轟沈
とりあえず、アンバラ-バランスの変換は注意が必要ですね、ぐらいですか。
今も安易にコネクタですまそうとしたら音が歪んで失敗した某通販のコネクタが捨てられず(違

ともあれ、体力確保には皆様ご注意くださいませ。
体重減ったと喜んでヘロヘロ体力になったおやGがお送りしました。それではまた。

書込番号:16358931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/12 21:32(1年以上前)

ルージュさん

エソテリックD-07は私がオーディオを本格的に初めた初期のころからずっとお世話になってきた良い機器でした。
売却額がそこそこいい値段つけれそうな気がするので一か月分はもしかしたら短縮できるかもしれません。

実は今センタスピーカーに欲しいと狙っていたスピーカーが売りに出されるかもしれないとの噂を聞きセンターとセンターサラウンドありの6.2chにしようかとちょっとお馬鹿なことを考えていたり……もし6.2chにする場合、フロントに使っているパワーアンプをもう2台(センター&センターサラウンド用とリア用)欲しいなぁと考えていたりww
ついでにAVアンプも最新版に……エヘヘ(*~д~*)

お金は頑張れば3年ぐらいで何とかできる気がしますが、揃えてもラックに全部収まらない気が……ラックも買い替え?う〜ん(~~;)

とまぁAHOなことを考えて、8畳間でどこまでやる気だよwwと自分で自分の思いつきに突っ込んでました(^^;)
部屋の限界に挑むならやってみても良いかもしれませんね〜ww

書込番号:16358946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/07/12 21:36(1年以上前)

皆さん こんばんは


くらららさん
はじめまして、ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m


私のオーディオ等は停滞気味です(((^_^;)
NA7004の購入を未だに迷ってます…、と言う事で(どんな事?)スマホ XPERIA SO-05D(ウォークマン・アプリ)vsBluetoothオーディオ(HWS-BTA2WA)共に同一のステレオミニケーブル→ステレオケーブル使用で試してみました。
音源はレコチョクからダウンロードしたスマホ内の音源です。
辛島 美登里「笑顔を探して」・ 佐藤 竹善Ver.「生まれ来る子供たちのために」・ 佐香 智久「僕たちの歌」全てビットレートは320kbpsの圧縮音源です。
結果はHWS-BT2WAの圧勝でした。
スマホのアナログ接続は音量を最大にしても出力レベルが低くスピーカーで聴くにはちと厳しいですが、Bluetoothオーディオは出力レベルが高く良好です。
圧縮音源ならこのBluetoothオーディオアダプタで十分かと思いますが、NA7004でのBluetoothオーディオなら更に良いんだろうな〜と想像中
スピーカーのセッティングがプアなのは相変わらずですが(((^_^;)
今回試しに購入したのは下記の製品です。
http://www.sony.jp/headphone/products/HWS-BTA2WA/


久しぶりに前橋市に帰ってきました。
チビ達…、一ヶ月観ない間に雰囲気が…変わった?ような変わってないような?(((^_^ ;)

ではでは。

書込番号:16358960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/07/12 21:41(1年以上前)

SONY Bluetoothオーディオアダプタ

画像UP忘れました(((^_^;)

書込番号:16358987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/07/13 11:08(1年以上前)

皆さん おはよーございます♪

今朝は涼しかなーと温度計見ると31度(笑
数年前まで29度辺りで「あぢー」とエアコン入れておりました。
慣れって素晴らしい(笑

さて先日のカキコ、少し書き間違いをしていました。
>実際にメインでシステムを組んでる方はこのスレにも居られない様子
よく分からないにゃ〜とスルーしてしまうコメントも多いので(スミマセン)
真空管をお使いの方が機材に関して書かれた事もあったかもしれません。
その様な方がいらしたら、失礼でした。ご免なさい。
ここのスレにお邪魔するなら 少しは勉強して追いつくべきですが、怠け者で、、、、恐縮でござりまする。。。。


** 銀さん
ニコニコ動画のリンク有難うございました。暖かい丸い音がするね。
PC通して聴いてるのに、なぜテープの音が味わえるの?と??状態ですが、
心惹かれる音でした(ちと私には甘すぎましたが)。


あれ?もう一つ書きたい事あったのに 暑さで忘れた。。。(ヘヘ
チーム忘れモン 対抗馬 チームモノ忘れ(メンバー募集)
また後ほど(笑

書込番号:16360620

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/07/13 15:18(1年以上前)

猛暑がやってきましたね。
熱タイヤで寝苦しい時期です。でも、クーラーのご利用は計画的に。
じゃないと風邪引きますw おかげで友人がちらほら…

さて、木曜日にお茶の水にて試聴をしにぶらぶらと…
中古売り場に行くと、なんと サンスイ B-2302 VINTAGE が!
もちろんすぐに試聴させて貰いました。とにかく筐体がでかい!
重量15kg,1.5kVAあるトランスが嘘のように小さく見えるww
スピーカーは B&W 801D , プレーヤーが Eso K-05 , プリはアキュとエソの2種類を切り替えで試させて貰いました。
いきなりCD掛けた瞬間驚きの中音域!!堅い音調のエソ&BWから聴いたことの無い張り出すボーカル。
試聴用に使われていた、青く光ってる海外製のガレージパワーアンプがもはや跡形もない素晴らしい表現力!
いやーアンプでこれほど音が変わるのかと、改めて実感しました。
X1111とは対照的で、ザ・サンスイな音。オーディオショップで初めて欲しいと思わせてくれたアンプでした。
それだけ、今のアンプ系は凄く魅力の薄い製品が集まっている気がします…

さて、気になるのは和太鼓再生ですが、うーんスピーカーが限界かなと。
駆動力自体は問題ないように思いましたが、ユニット自体の制動力不足と巨大なバスレフのせいでボフンッて感じに。
正直密閉型に聴き慣れているとあれはビミョーです。DS-3000の方が圧倒的にリアル。
DS-V5000ならもっとリアルなんだろうなーと。

さて、お次はプリアンプの聴き比べ。
Esoteric C-03
音は広がるが、高域解像度が今一歩。シンバルの音が潰れる。あと、音が薄い。微妙です…
評価以前に増幅しているのか疑ってしまいそうな(ry
Accuphase C-2410
柔らかい音調、真空管みたい。でも高域解像度がエソよりは高い。そして、エソよりは厚みがある。
しかし、音が遅い、狭いの二拍子。何より音色が変わってる。試しに真空管録音のピアノ音源を再生したらorz
どうなんだろう、単にサンスイとの相性が悪かっただけなのかもしれません。

えーと、他にプリアンプ作っているメーカー、なかったでしたっけ?て感じにガックリきました。
各社、ボリュームの性能に大変拘っているようですが、重要なアンプの部分がなってないですね。
ボリュームで減衰した音楽のエネルギーを復元、増強するためにアンプがあるわけで、そこを履き違えている音しか聴けず…
その上である程度音色が付いてしまうのは仕方ないことですが、今の「高級ケーブル」と称する製品で無理矢理音調を変えているオーディオは根本的に間違っていると思いました。
Twitter で議論したんですが、脱色系オーディオというのを目の当たりにした瞬間でした。
サンスイが色付け系なので、相性は大変悪いような気もしました。
以上感想です…

書込番号:16361254

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/07/13 16:14(1年以上前)

さて、お次はプレーヤー試聴にも…
ただ、一店舗に全機種置いてあったわけでもなく、環境が替わっているので厳密な比較が出来なかったです。
普通はコンポーネントでメーカーを統一するんですかね?
販売員が統一するのをゴリ押しな感じで厳密な比較視聴は出来ず…なので、下記2機種は誤差がありまくりですw
DENON DCD-SX
凄い音の広がりと明瞭感!これはビックリしました。
で、調べてみると AK4399? をLR混合で採用w 既製品で見たこともない1%誤差のカーボン抵抗、高速オペアンプの使用によるシンプルで物量に気配りされた製品の様子。極限まで無駄を省いている感じです。
そして、初めて見たAKM使用の成功例でした。改めてデンオンのチューニング技術を実感しました。
LR分離も意味の無いことを実証してくれた良い作品だと思いました。
Marantz SA-11S3
とにかく重心が低い音でした。
なんでも、ディスクリートアンプ回路を3段で構築しているとのこと。
プリなしならこっちかなという感じです。音の広がりは普通でした。
重心が低いからといって、高域解像度を犠牲にすることもない好感触な音でした。

さて、別途2機種はちゃんと比較試聴出来ましたので…
DCD-SA11 と DP-510 です。
デンオンは至って普通。音の広がりも厚みも普通。特に可も無く不可も無く…
アキュはちょっと柔らかいけれど、特に目立った悪さは感じず。ただ、SA11と明確な差があるかというと、ビミョーでしたw
しかし、アキュの音はどこかで聴いたことがあるような気がしたんです。内部を覗くと…
あったNJM2114らしきモノがIVにw そう、丁度オンキヨーのAVアンプDTC-7と音がかなりよく似ています。
あと、音の狭さは特に感じず、調べてみるとエソと同じSUNCONの電解コンが抱き合わせで使ってあるとのこと。
それと、DACパラは効果が非常に薄い気がしましたね。比較しても解像度方面の優位性は感じられませんでした。

以上、感想でした。
さて、16日にはダイヤトーン九段下試聴会に行ってきます。

>>高品さん
100踏みおめでとうございます。自分はぎりぎりセーフ?でした。
次回スレもよろしくお願いします。

>>ルージュさん
「根本的な改善ができないなら、やらないほうがマシ」という考え方の自分にとって、スピーカー自体を重くすることの方が理にかなっていると考えています。
ただ、なかなか実現は難しいですね。仰るとおり、マス埋めがきついです…

デンオンとマランツは、不思議とアナログ回路の組み方が正反対。
前者はオペアンプで質素に、後者はディスクリ回路で盛大に仕上げてきます。
電解コンは同じシルミック採用ですが、回路が違うので音の傾向としては結構違うかなと思いました。
マランツは狭いというよりは、こってり重心下げて出力という感じでしょうか…
確かに「音場の狭い広い」はスピーカーが一番影響しますので、プレーヤーの影響力はそれほど高くないですが、いろいろと聴き比べてみると面白いと思いました。
あと、アキュの音は、プレーヤーに関しては結構バラツキがあって、年代によっても違うかなという感じがしました。
前に DP-700 を聴いたときはもっと狭い感じがしたので、同じアキュでも結構音は違う感じです。不思議ですね。

>>ナコさん
九段下のダイヤトーン試聴会楽しみです!
当日は皿抱えて逝きましょう!

書込番号:16361429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/13 17:25(1年以上前)

銀さん、こんばんは。

B-2302 VINTAGE良さそうですね。
これにボリュームだけ付けたようなプリメインが欲しな。
見てたら欲しくなってきましたが重量46kg!

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/92848/

しかし23年前の製品なので性能を維持するには手間がかかりそうです。
それにもし買っても車から2階の部屋まで持っていく自身が無いのでやっぱパス(^^;

書込番号:16361627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/13 23:44(1年以上前)

こんばんは

サザンオールスターズの海を聞いてますが、、o(^-^)o

この曲は発売当初
ミニコンやカーステで聞いてましたが、ひさびさに聞いたら音数が非常の多いと感じてます。トランペットが非常に心地よい。
優秀盤みたく特にSNが良い訳じゃありませんが、録音が良いと感じさせる音作り。
夏の定番ソングとしてあまりにも有名ではありますが、自宅に一枚あれば昔行った由比ヶ浜や茅ヶ崎を思いだすことでしょうね。

千葉なら勝浦や白浜かな?

書込番号:16362816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/14 14:51(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

3連休は猛暑も一休みの大阪。
休み中はなんぼ暑くてもええのに。
会社始まったら再度猛暑は最悪パターン(^_^;)

天地さん

ドナルドのみならず、センターピースカにアンプまで視野にだすか!

夢なり野望なり妄想なりはある方が励みになりますからね〜

オイラの妄想はとにかく新しい部屋!


銀さん

試聴お疲れ様だす。

マランツはA/AB切り替え型プリメインはじめ色々オモロイのを出してましたね。

プレイヤーに関しては、
デノンSA1 VS マランツ 7S1

音場でデノンの勝ち。


デノンSX VS ラックス08

タイト感でラックスの勝ち。

的な過去の感想が。
ラックス08とエソのセパ(型番失念、合わせて120万くらい?)を貸出し試聴し、何故か最後アキュ700に(謎

デノンは伝統的?に音場タイプの感があります。
まぁ、そんな伝統?も次第に変遷かとは思いますが・・・・・

大型ピースカのセッティングは奥が深いテーマやと思います。

書込番号:16364555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/14 19:06(1年以上前)

ひょうたんの照明で音楽鑑賞

皆さん、こんばんは。

今日は陶芸の町、益子に行ってきました。
陶芸体験もしてすっかり陶器好きになっちゃいました。

でももっと気に入ったのがひょうたんで作った照明器具のお店。

ひょうたんの灯りルーム
http://www.cp-lamps.com/


「オーディオ機器と同じ電源タップにこの10Wの白熱ランプを並列接続することで、
家電やデジタル機器から発せられる高周波ノイズをフィラメントが吸収・緩和し、
より純度の高い音楽再生が可能になります」(店長談・・ウソ!)

電気信号は変わらなくても心で感じる音が良くなるならこれだって立派なオーディオアクセサリー!
音が良くってインテリア性も高いという欲張りなオーディオ環境を目指しています。

書込番号:16365230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2013/07/15 10:22(1年以上前)

出てきたXR55

天板なしでセット

1年ぶりセット

皆さん、こんにちは

日本経済復活?さん、少々遅いですがお疲れさまです。

高品交差点さん
オーディオアクセサリーに照明部門を加え試聴ならびに癒し度検証をして、雑誌等で癒し度
チェックランキングがあれば、紹介のひょうたん照明は上位間違いなし(´▽`*)


オーディオ部屋の引越し整理中にパナソニックのAVアンプXR55が出てきました。
10年弱前ネット上でバナが入門用に作った3万9千円のAVアンプが20万だの30万よりとか

50万のアンプ匹敵するとか話題で大変興味があり、中古が売りに出ていたのをすぐ買いました。
入り口から出口のちょっと前まで全段フルデジタルで2chステレオ時にはバイアンプ駆動そして

バイワイヤリング接続も出来るAVアンプ、流石に50万アンプと同等とは言えませんが
非常にKEFな音でしてKEFと言ってもメーカーではなくK(きょうも)E(良い音)F(フラットで)の意味で

変な色づけもなく透き通った感じの音で当時少し電線病にかかって、ましたので色々やって
元の音がわからなくなったときに、このアンプの音を聴いて耳を戻してました。

久しぶりに今の機器と接続して聴きたくなったのですが、当時から弱点は電源部と天板が弱い
との事で天板補強は、せずに逆転の発想で弱いなら取ってしまえと言う事で天板なしでセットしました。

OPPO105から同軸入力で出てきた音は相変わらずナチュラルで少し量感がないと言えばそんな感じも
しますが非常に疲れない聴きやすい音で、もう少し低域が欲しいとか、もうちょっと高域がキラキラが良い

とか自分の好みの音を見つけるのに最適な音だと思います。

パイオニア ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VPを仕舞い込んでいた改造サイドプレスにセットにして
XR55で聴く音はピュアモルトの余韻が部屋を自由にゆっくり飛び大変落着き、金曜ロードショウのテーマ、

大改造!!劇的ビフォーアフター、匠の曲を何回も聴いてしまいました。

勿論、スピーカーのセッティング等で出てくる音は違いますが、この音を聴いているとオーディオ機器は
そんなに高くなくてもと・・・思ったり、高額なアンプの音を聴くとやっぱりと思ったり・・・です。

先日、ルージュさんが今のバナソニックは・・・との事でしたが10年弱前はこんな値段でこのAVアンプ!
少しオーバーですがネット上で大騒ぎになる物を作っていたのに元気出して良い物作って欲しいですね。


書込番号:16367488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/15 14:22(1年以上前)

「こら、高品!」
「なんだ!」

ヒュ〜〜〜ッ
アレ〜〜〜ッ

吸い込まれちゃったよ・・・・

それは金角銀角の瓢箪(あ

皆さんこんにちは(^_^)v

海の日がドンヨリで冴えない連休最終日(^_^;)

高品さん

灯りは癒し。
よろしいなぁ〜
オイラが密かに狙ってるのが、タカラだったかトミーだったか忘れましたが、オーロラプラネタリウム。
1万しないんだすよね。
アマゾンでポチるか。


車屋さん

又レアなアンプを!
そないに話題になりました?
知らんかっただす。

ピュアモルトはTADユニットの高い方?

これも欲しいんだすが置き場が(^_^;)

仰角セッティングが肝だすね!

最近のパナは(略

書込番号:16368234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/15 14:42(1年以上前)

 4365での音出しは?

皆さん、今日は。

 昨日まで岐阜に「リフォーム」の仕上がりとSP設置のため居ました。
 どうにか「大物」の4365は厚手の合板を下地にしてフローリングになった部屋に設置!
 音出しを兼ねて家の外にどれだけ音が漏れるか確かめてみました。
 アンプであるのが古いSONYのAVアンプDA-3200、再生機器が何とカセットテープ!
 アンプの表示で「0-db」までVRを上げました。
 部屋の中ではロックのライブ会場PA-SPの真ん前で聞いているような音量。
 家を出て田んぼの向こうの道路まで行きましたが「音楽がちょっと大きめで聞こえる!」位か?
 再生ソフトが30年も前のエアチェック版のG・バートンの「ピットインライブ」。
 部屋に戻り自分の聞くレベルまで下げるとだいたい「-14から-17db」位ですね。
 この音なら家を出てちょっと離れただけで殆ど聞こえない様です。

 19-20日に残りのオーディ機材を全て運び込みますが、初音出しの感じでは「展示品」ですから
 音のきつさや、ユニット毎のバランス悪さも無いようで「こなれて・保証付き・お安い」の
 3拍子が揃った買い物でした。
 TAOCのベースを敷いてありますが、もう少しSPの下を固めたいような気もします。


車屋さん

 懐かしいパナのアンプですね。
 天板無しでは無理矢理「屋根を取って」オープンにした車みたいですね?
 最新・最高だけが「良い」と感じるわけではないのは「道楽」の極みですね。
 SANSUIの「B-2301」の話が出ていましたが、20日には「AU-111」を持参される方があり
 4365とアナログレコードを聞く機会が。

 今回の音出し、カセットテープの音も他のものと比べなければ十分良い音で鳴ってました。
 (メタルテープにdbxでの録音)

書込番号:16368284

ナイスクチコミ!3


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/07/15 17:36(1年以上前)

車屋さん:我が家では現役ですXR57(爆
STAX HPAのプリとしてHDMI入力とか光TOSとかを黙々とアナログに変換してくれています。
天板は防震を兼ねてオヤイデのセンダストテープで固めています。電磁波吸収の効果は?ですけど。

そう言えば真空管の話も出ていましたが・・・STAXのHPAは高い方が真空管です。
レビューではS/Nが低いとか聞きますが、特に真空管を避けるほどの不都合は今のところありませんね。

で、副業関連でついに某ニュース番組に写ってしまいました。
実家で目撃されていないことを祈っています(ガクブルで)。仕事の合間の連休なのに帰って来いって言われそう。
それでは皆様、熱中症にはご注意くださいませ。自分やっちゃいましたので(撃沈

書込番号:16368805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/15 18:20(1年以上前)

車屋さん uオヤジさん 暑いですね〜

昨日
新車の86を見ました。
スポーティーで往年の日産・Zに似てましたね。
2人乗りくらいならこのボディーサイズ位が適合かもね!

いずれ港湾岸壁でドリドリや首都高でも見かけるかも知れない。

高品さん

家の奥方が土曜日に益子に行って買い付け。店の販売商品。 益子の陶器市は有名です。

来年は本場の佐賀に行くとか行かないとか

書込番号:16368938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/07/15 18:41(1年以上前)

皆さん こんばんは

茨城県の那珂湊に行って市場の中のとある回転寿司に行って来ましたが美味しかったです(^_^)/
3連休初日は前橋市異様な暑さに見舞われました…、金曜日夕方から、新潟県→群馬県→茨城県(実家経由)→群馬県→新潟県の移動は疲れ果てました(((^_^;)

太平洋と日本海では雰囲気が全然違いますね!


高品交差点さん
ずいぶんとオシャレな明かりですね♪


若い頃から車屋さん
>日本経済復活?さん、少々遅いですがお疲れさまです。
ありがとうございますm(_ _)m

スピーカー素敵なセッティングです。


ルージュさん
確かに何となく冴えない海の日でした(((^_^;)


浜オヤジさん
スピーカー設置おめでとうございます(^_^)/
フルシステムによる本領発揮までもう少しのようですね。
夏の暑さもありますので重ねてお体にはお気をつけくださいませm(_ _)m


UおやGさん
>副業関連でついに某ニュース番組に写ってしまい ました。
いいなぁ〜、一度でいいから全国番組に写ってみたいです…、半分冗談です(((^_^;)

>それでは皆様、熱中症にはご注意くださいませ。自分やっちゃいましたので(撃沈
それはお気の毒さまです。
ゆっくりご静養してくださいm(_ _)m


使用中のテクニクスのプリアンプSU-C1010Ver.3.0も天板はヘナヘナです。
と端子の取り付け方も甘いです。
ここで訂正します。
以前に最近のAcrolinkのケーブルのプラグは差し込むのに何故こんなにキツイのだろうか?と書きましたが訂正します。
原因はテクニクスのプリアンプのリア端子の取り付け方の甘さが原因であり、Acrolinkのケーブルの端子のせいではないです、誤解を与えてしまいすみませんm(_ _)m

さて、戻ってきてKUROの画質調整やらなんやらやっていました…先日から気になっていた何か映像がザラつくと言うか落ち着かないので馬県の茶の間のKRP-500MとDMR-BZT9000の調整値をメモしてきました。
それを元に特にBDレコの設定を変えたところだいぶ映像が落ち着いてきました。
BDレコのRGBレベル設定がエンハンスではなくノーマルになっていたのは完全な見落としです(((^_^;)
ついでにDEEP・COLORも切りました。
まだまだ先は長いです(((^_^;)

書込番号:16369005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/15 23:05(1年以上前)

こんばんは

夕食後に網戸で一眠りしてふと目が覚めたら涼しい風で体がヒンヤリ。
「しまった、冷房切り忘れ?」
と思ったら外からの風でした。
やたら暑い三連休でしたが少し和らいだようです。

目が覚める直前、高さ50mくらいの高架にある京葉線?の駅から螺旋形の滑り台で地上に降りる夢を。
3連休のような晴天の下、何故か中学時代のたくさんの友達と一緒。
ホームからは遥か下の海や木材を運ぶ船など美しいフルカラーHDレベルの映像を堪能できました。

滑り台を降りる途中、後ろの同級生の女の子から「遅い!」と足でド突かれたりして夢の中とはいえ
久々に心の底から大笑いしました。

「何でこんな夢見たんだろう?」
思い返してみると栃木を車で走ってたとき、非常階段が螺旋式の滑り台になっている3階建てくらいの
アパートを見て「へぇ〜」と感心したのを思い出しました。
「あ〜あれ絡みだ・・(^^)」
人間の記憶や夢の仕組みって面白いですね。でも中学の友達は何で出てきたのかな?

現実世界で音楽を聴くとき、オーディオやってるとどうしても定位がどうの、録音がどうのとか
分析しがちになってしまいますが、できることなら再生を始めた瞬間、まるで夢の世界に突入したかの
ように当時の奏者の心情や世界まで造り出してくれるオーデイオ環境が構築できたらいいですね。

書込番号:16370218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/07/15 23:36(1年以上前)

大音量で聞く音と適度な音量で心地よく聞く音とどちらを選ぶとしたら後者ですね。大音量は最初は良いですが次第に疲れてきますしなんか窮屈に。この休みに、ハードオフで???という値段のコンパクトなスピーカーとテクニクスの小さいアンプとセットで、まーあ音がでりゃ良いかと買ったら以外に心地よい音。アンプの中を見たら、中の電解コンデンサーが全部交換されているのにはびっくり物でした !!!! 別のコンパクトスピーカーをつなげても割りときける音にびっくり。へーと思った次第。大枚をはたいた音も良いけど大枚に至らずとも、ほぉー!! と思う音もありですな。

書込番号:16370383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2013/07/16 00:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは

Strike Rougeさん
>そないに話題になりました?知らんかっただす。
>ピュアモルトはTADユニットの高い方?

店のお客さんから教えてもらいました。当時そこそこ話題になっていたと思いますが
入門用のAVアンプの話題ですので、知らない人が多いかもですね
ピュアモルトはVPの小さい安いほうで、良い音出ますが重低音は出ません。

浜オヤジさん
オーディオ部屋がだんだんと形が出来てきましたね!引越しは疲れますが、反面
形が見えてくると楽しみもあり、もう少しですね頑張って下さい。
メタルテープとは懐かしい響きですね当時メタルテープ対応機器と言うと高級品でした。

UおやGさん
>我が家では現役ですXR57(爆
>STAX HPAのプリとしてHDMI入力とか光TOSとかを黙々とアナログに変換してくれています。
>天板は防震を兼ねてオヤイデのセンダストテープで固めています。電磁波吸収の効果は?ですけど。

XR55のHDMI付きXR57お持ちですか!いや〜お仲間ですね(笑
しかも天板補強済みとの事・・・オヤイデのセンダストテープですか・・・良い音間違いなしですね。
これからもよろしくお願い致します。

ローンウルフさん
>新車の86を見ました。スポーティーで往年の日産・Zに似てましたね。

金曜日に名古屋に仕事で行くのに新名神高速を走っていたら新型の86が追い抜いていきました。
新型86も良いですけど、個人的にはイニシャルDの藤原豆腐店86のほうがインパクトありました。

書込番号:16370646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/16 06:44(1年以上前)

おはようございます。
車屋さん

豆腐屋?(@_@)
クラウンのガンダム顔も悪くないけど86のヒップホップが可愛い!
スポーツカーはヒップ(お尻姿)で決まりでっ!
オーディオも小物集めは一段落。値段手頃なら手を出そうかな(笑)。

書込番号:16370961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/16 17:42(1年以上前)

ヤバい

65X9200Aにバスタオル干してたら、表面コートがハゲたかも

書込番号:16372404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/16 18:29(1年以上前)

タブレットは不慣れなのでケータイから…

白い押し入れ扉の真ん中位のトコロです。

薄めた中性洗剤で固く絞った柔らかいタオル?で何度も拭きましたが以前変わらず…

1枚ガラス?ですので画像が出ない部分(ベゼル)も跡が付いています

番組視聴時には判らなくなりますが…ショックです。


歴代プラズマではならなかったので油断してました…

チョメ

書込番号:16372508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2013/07/16 19:59(1年以上前)

こんばんは

ローンウルフさん

>豆腐屋?(@_@)

藤原豆腐店のハチロクは↓です。
http://www.youtube.com/watch?v=fWhZWX3FnXg

書込番号:16372812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/16 20:23(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

浜オヤジさん

ブルーバッフル鎮座おめ〜
お疲れ様でした。

隣近所に家が無く田んぼだけなら防音要らずだすな〜
羨ましい(^_^;)

復活さん

遠征お疲れ様だす。
Mシリーズは調整が細かいから大変だすね。
リミテッドとフルは階調見たら一発だすよ。


UおやGさん

放送波デビューおめ〜
もう悪いことでけまへんなぁ(え
お疲れ様だす(^O^)


車屋さん

10年前くらいは一時的にAVから離れてた時期なんで尚更かも(^_^;)
下位モデルに力入れられるなんて夢の時代かな?
ビエラとディイガでV字回復を遂げる時期だすね。

TADタイプとはちゃいましたか。

書込番号:16372890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/16 20:26(1年以上前)

山城さん

バスタオル干し・・・・・・

それメチャ高い物干し台やし・・・・・

水分は鬼門みたいな・・・・・

模様と思いましょう(^_^;)

書込番号:16372904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/16 23:26(1年以上前)

皆さん、今晩は。

 猛暑も一休みか?昨夜辺りから過ごしやすいです。

 今週末はレンタカーを借りての機器類・ソフト類・楽器等の搬入を行います。
 荷造りも殆ど終わりまして、後は車への積み込みが山場ですね!


日本経済復活?さん

 ねぎらいのお言葉、ありがとう御座います。
 JBL駆動の本命である「マッキン・ペア」の導入が(年末)遅くなりそうです。
 それまではSQ-38U+KT-88の真空管コンビがその役をこなすことに。
 9月に入ればYAMAHAの新プリメインA-S3000が入る予定ですので年末までは
 じっくりと部屋の調音と「聞き込み」を充実したいと思います。


車屋さん

 そしての師匠とはやはり9月に入ってから、少しは涼しく?なり音も纏まった頃に
 お出で頂きたいと思います。
 独り者ですから、家財道具が沢山あるわけでは無いのですが引っ越し荷物の整理は?
 オーディオにかまけてしまいそうで・・・・・。

Rougeさん

 はいー、家の周囲には田んぼに神社・トヨタディーラーの駐車場があるだけです。
 一応一番近い隣家?には菓子折の一つも持って「ご挨拶」には伺おうかと。
 そしての師匠とご一緒に「祝砲発射」「祝いの花火打ち上げ」にお出で下さい!
 

書込番号:16373828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/07/16 23:38(1年以上前)

皆さん こんばんは

コンビニネタ
セブンイレブンのキャンペーン戦績発表(笑)
日付:当たった回数/引いた回数
7月6日:3/3
7月8日:3/7
7月16日(朝):2/2
7月16日(夜):3/6
トータル:11/18
当たった確率:61%
購入した物:秘密
当たった主な物:ガム・ジュース・アイスほぼ甘いもののため会社の同僚他に配って食べてもらいました(((^_^;)
甘いものが嫌いなのではなく肝臓のために控えてるだけです。


ルージュさん
>遠征お疲れ様だす。
ありがとうございますm(_ _)m

>Mシリーズは調整が細かいから大変だすね。
リミテッドとフルは階調見たら一発だすよ。
ですね(((^_^;)階調見たら…
調整項目が多くて…中々落としどころが。


ローンウルフさん
>スポーツカーはヒップ(お尻姿)で決まりでっ!
ある意味同感です。
賛否あるかもですが、私はR32とR33スカイラインGT-Rのリアは好きです。
R33スカイラインGT-Rのフロントは……。


陸奥長門金剛榛名霧島扶桑山城さん
はじめまして、こんばんは
よろしくお願いいたしますm(_ _)m



書込番号:16373883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/17 05:16(1年以上前)

おはようです

日本経済さん

R‐33乗ってましたよ(笑)星野さんのインパル履かせて。
コーナリングは少しヒップが重めでしたね。
ある種ラグアジェリースポーツ?て感じだから〜〜、大人4人がゆったりと(笑)。

車屋さん
知り合いのディーラー姉さんに聞いたらコミコミ300万円。
また見かけたドライバーは30代後半。
フリーター ドリフ好きなあんちゃんには少し手が出ない金額か?
ま 中古改造が楽しいて事かな!

書込番号:16374383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/07/17 21:57(1年以上前)

こんばんは

ローンウルフさん
このスレに参加している方で私以外にR33を乗っていた方がいたのは嬉しいです(^_^)/
インパルですか〜、ツウですね(年下の私が言うのも失礼ですが…すみませんm(_ _)m)
星野さん素晴らしいドライバーで一番好きなレーサー(ドライバー・レーサーとしては引退されましたが)です。
息子さんにも期待しております。


ではでは。



書込番号:16376898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/17 22:05(1年以上前)

>日本経済さん

はじめましてです♪
スカイラインよりZ派の山城ですが

チョコチョコ出て来ますのでよろしくお願いします(笑)




テレビですが 残りの方にもバスタオル干してみたらどうかなと考えてみたり……

チョメ

書込番号:16376938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/07/17 22:47(1年以上前)

山城さん
こんばんは

Zいいですよね!
本来、日産のフラッグシップスポーツカーはZじゃなくていいのか?と思っています(((^_^;)
Z=日産
スカイライン=プリンス
上記の生い立ちかと…。


TV大変な事になってるみたいで心中お察しいたしますm(_ _)m

書込番号:16377147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/17 23:08(1年以上前)

日本経済さん

R32は車体も少し小さく小回りも良く、そんなイメージでした。
マフラーは柿本とか ?友達や知人はヤングオートのお姉さまに文通とかで遊んでましたよ。
今文通て言っても相手にして貰えない(笑)

山城さん

Z?
もしや面玉ライトが半分閉じてるヤツ?
新車が出た当時は女の子にモテモテ〜 羨ましい〜

黒のシルビア1800に乗ったグラサン女性がイケてました。

ま そんな昔話です。ハイ

書込番号:16377249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/17 23:15(1年以上前)

ローンウルフさん

当方へそ曲がりですので(笑)

昔はZ31後期左ハンとZ32黄色に乗ってましたよ♪

ここ数年はK4ばかりで
今はラパンですが…


チョメチョメ

書込番号:16377281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/17 23:17(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

いやいや、お腹いっぱい・・・・・(謎

浜オヤジさん

隣家まで数十mなら、防音不要だすね。

花火?
38砲にフルパワーぶち込んでド〜〜〜〜ン!!!
TADとの38比較も興味津々。
お誘いありがとうございます。

復活さん

初期1000hくらいは落ち着かないし、様子見だすね。
暫くはエイジングメインになるでしょうね。

今はZよりGTR!

書込番号:16377290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/17 23:25(1年以上前)

こんばんはー

プチお久しぶりです〜
そして、お疲れ様でした(謎

昨日、ダイヤトーンの総本山に突撃してきました〜
メンバーはダイヤ愛好会(え
銀ちゃんと、途中参加のサイさん。

DS-MA1!
個人的には気に入りました〜

パッと見で…
あれ?バスレフじゃん。
?フロントロード??

なんかダイヤっぽくないぞー(偏見

って見た目でしたが、出てきた音はダイヤっぽくもあり、違うトコロもあり(苦笑

担当してくださった係りの方もめっちゃ感じよいし、お茶出してくれたおねーさん普通にかわいーしで、これは転職せねばと(無理

機材
プレイヤーとプリ。EMMラボ(…知らないメーカー…
パワーアンプ。パスラボ二発。

最初はオススメの皿を。
なんだっけ?
オケものと、室内楽とピアコン。

オケってか、管と弦は良かったです。
ピアノはちとイマイチ甘かったかも?

V3000の実力ってすげーなーと思いながら聴いてまひた。

お次は銀皿。

MJの付録の皿なのかな?

女性ボーカルで、おいら激しく反応(笑
すげー良い!
隣をみると銀ちゃんも納得の様子(笑

あとなんだっけ?
あ、和太鼓。
キチンと空気感は出ているものの…銀ちゃんも係りの人もイマイチな反応(笑

僕持参の皿は…
ブロンボ(ハマる。
ロドリゴ(バッチリ〜
普通にハイスピードな再生音。

ボーカルでベストオーディオファイルのvol1。
一発目のジェーンモンハイト…色っぽくて良かった〜
二曲目のエヴァも素敵な歌声…独特な声がキチンと再生^^
あと、趣味のダッタン人の踊り。
合唱もキレイだし、チューバの低い音もズバッと出て、これまた満足でした。

個人的にはホクホク満足して終わりましたが、銀ちゃんやサイさんは言いたいことがいっぱいあるはず(笑
とりあえず二人が書かなかったんで、いつもながらの適当レポでした〜

二人とも、あとよろ〜

書込番号:16377327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/07/17 23:27(1年以上前)

浜オヤジさん
4365の0dB再生凄いですね!
何W入ってるんでしょうか、今度聞かせて下さい!

書込番号:16377337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/17 23:35(1年以上前)

今晩は。

 Rougeさん

「大砲に花火に和太鼓」の3連発では?
20日の日に「プレオープン」でいろいろ試すつもりですが、本命のマッキンが導入遅れそうです。
当座はSQ-38とKT-88の真空管コンビ・AVアンプのTA-DA3200とYAMAHAもA-3010で控えめに!


 sasahirayuさん

0db再生とは申しても、AVアンプのDA-3200の表示ですから・・・・・・・。
アンプの力と言うよりはSPの能率93dbの方が効いているかと?

書込番号:16377379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/07/18 00:12(1年以上前)

ウルフさん
R32の時はヴェルサイドのマフラーでした(((^_^;)
これがまた重厚で品のある低音で良かったです。


山城さん
Z32はデザインが…何とも言えぬ美しさ!
R34スカイラインがでた時代でもZ32は古さを感じさせない秀逸なスタイリングでした。


ルージュさん
我慢して暫くはエージングですね。

GT-Rも今やスカイラインGT-Rではなく日産GT-Rになりましたね。

書込番号:16377487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/18 00:24(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

クロ沼は久しぶりです。てか本スレは初登場。

日本経済復活?さん、今更ながらスレ主お疲れ様です。

で、車ネタにちょこっと反応。。。

私は来年の車買い替える予定で、いろいろ試乗&妄想中。
86は、MTとAT両方試乗しましたが、どちらでも面白いです。
ハイブリッドは流行なので、プリウスやアクアも乗ってみましたが、
もっさりだし、高周波音が気になるのが、あかんです。ハイ。

86は、あと50馬力くらいあると、もっと乗りやすそうですが
いつもお世話になってるディーラーで見積もりしてもらったら
TRDの改造パーツてんこ盛り仕様で、乗り出しが約500万!
ん〜これで今後10年乗るのは年齢的にキツイかなぁ。。。
やっぱ大人しくレクサスISにしようかなぁ。。。
それとも慎ましくヴィッツクラスにするか。。。
妄想は尽きませんが、今が一番楽しい時ね〜。

あ。オーディオネタがなくてすみませんm(_ _)m
最近はPJばっかで、クロも電源入れてないし。。。

書込番号:16377528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/18 00:52(1年以上前)

みなさんこんばんは〜
すっかり車ネタになってますが〜(笑)

拙者個人的には最近の車に魅力を感じなくなってきてます。
世間はしばらくはハイブリッド主流で行くのでしょうか〜

ハイブリッドならSUBARUのXVかな〜

書込番号:16377605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/18 07:52(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

ナコさん



ダイア行きましたか!
1本百万のトールボーイ設置だすよね?

取り敢えず、最新ダイアです。
ドラムトランジェント納得?
マイ3000との比較が楽しみだすね〜

浜オヤジさん

ソニー3200。
永らく愛用してました。
アナログ系がシッカリした良いアンプですね。

で、メインは松金?
セパだすか?

復活さん

GTRを見た時、まだこんなモノ造り文化が残ってるんだと安心したモノだす。

安物ばっかりではあきまへん(^_^;)


書込番号:16378043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/18 10:13(1年以上前)

お早う御座います。

 Rougeさん

はい、一応C-50+MC-452の現行機ペアかC-42+MC-300/302の旧タイプかを考えていました。
C-50+MC-452で試聴を4365で重ねたので、気持ちは現行機に傾いていたのですが?
逸品館の出物が現物見る前に売れてしまったので・・・・・・。

「理想のオーディオ」と言うよりは、半世紀にもわたる「音遊び」の集大成を!などと
今回の引っ越し&システムアップで考えております。
「良い音の探求」とか「最高のパフォーマンス」等は私にはあり得ない事ですので・・・・。
「音の出る玩具遊び」を楽しみたいだけなんです。


SONY TA-DA3200、私の所では「サブシステム」でこれからもこき使われると思います。
カセットデッキと自作バッフルSPが相手では可哀相な気もしますが・・・・。

書込番号:16378362

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/07/18 12:55(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
昨日は銀さんとナコさんとDIATONEのDS-MA1の試聴に行って参りました。
元々は行けない予定でしたが、運良く合流出来てラッキーでした。

途中からの参加ですので、細かな感想は書けませんが、一言で言うならば、三菱は凄い!です。

昔のダイヤの中域の良さを引き継ぎずつ、より現代的なスピーカーになった印象です。
特にバスレフながらスピード感がかなりあり、フロア型の嫌いな人にも是非聴いて頂きたいと思いました。

値段がペアで200万円を考えると個人的にお得(それでも高い(;´д`))に感じました。
三菱の方も受注でなければ、300万円ほどとおっしゃってましたし(^-^ゞ


ナコさん

先日はどもでした。

クーベリック好きアルよ。
最近はマーラーも集めはじめました。

MA1は自分も凄いと思いました。
あれとかこれとかを買うならお得かも(笑)


ルージュさん

新旧ダイヤ比べはなかなかでした。
嬉しいのがダイヤは劣化していないということです。
MA1は試聴評価が宜しくないようですが、私にはそう感じませんでした。

ガンダム系ですか(^-^ゞ
石川智晶なら、良いかも(笑)

マニアックとなると深夜になりますね〜
最近は子供が深夜アニメを見ているとか。



書込番号:16378714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/18 19:33(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

いあやぁ〜〜久しぶりです。
何スレはか飛んでます、確実に。

日本経済復活?さん
初めまして、以前はお邪魔していた天空号といいます。
なんちゃってAVファンです。
宜しくお願い致します。^^

で、車ネタに反応!!!

8年乗っていたMINIが限界になったため、先月十何年かぶりで新車にしました。
武蔵さんには伝えてあったと思いますが、FIAT595Cにしました。

私も10年こいつと一緒かぁ?と自信がなくなったときもありましたが、
いつもの手段で嫁と何度も試乗を重ね、
オープンが嫌いな嫁にキャンバストップの良さを理解してもらい、
よーやく、先月末に納車となりました。

写真はまだありません。
夏休みに堂ヶ島に行った時に夕焼けと一緒にとろうぉかなと。

というわけでしばらく遠ざかっておりました。
でもソフトはちょいちょい購入。

あ、ネタとしては。
土曜日にやぁぁあと91君の修理に来てもらいます。

長かったなぁ。

最近は、P3ばっか。

ではでは。

(^o^)o(^^o)(o^^)o

書込番号:16379620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/18 20:01(1年以上前)

日本経済さん

オーディオ買い物ネタが無く車ネタに飛び火。
車の話に中年男性が反応は当日の象徴的な趣味の道具だったかも知れないですね。

浜オヤジさん

マッキンのアンプを予定?ひと花咲かせて下さい、羨ましい。是非聞いて見たい。

書込番号:16379715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/19 00:56(1年以上前)

こんばんはー


86は…86は…スバルが生産しているんだぃ…(._.)

現スバリストより。

おいらのクルマはトレンドと逆行してツインターボですたい…

ルージュさん。

いや、ですけど…


DS-3000の方が好きなんだから!


はい、壊れてます。
すんません。


サイさん。

あら、普通によかった?
持たせてくれたボロン。割ったら勇者だよな〜と思いながら持っていたのは内緒です。

クーベリックは好きだが、クーベリックみたいな頭にならないよーに気をつけねば…

書込番号:16380929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/07/19 22:27(1年以上前)

皆さん こんばんは

柴犬の武蔵さん
>日本経済復活?さん、今更ながらスレ主お疲れ様です。
ありがとうございますm(_ _)m

レクサスISですか、いいですね〜♪


ヨッシー441さん
>拙者個人的には最近の車に魅力を感じなくなってきてます。 世間はしばらくはハイブリッド主流で行くのでしょうか〜
恐らくは暫くハイブリッド(PHV含む)で行くのでしょうね。
欧州での主流はディーゼルなんでしょうかね?
私も昔ほど車に興味が無くなってきました(((^_^;)
欲しい車はあっても価格が…、家庭事情が…。


ルージュさん
>GTRを見た時、まだこんなモノ造り文化が残ってるんだと安心したモノだす。
先進的なフラッグシップは必要ですね。

>安物ばっかりではあきまへん(^_^;)
同感です(((^_^;)


浜オヤジさん
マッキントッシュのセパレートはまだ先でしたか(((^_^;)
楽しみですね。


天空号さん
はじめまして、こちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m

>なんちゃってAVファンです。
プロフ見せて頂きましたが、なんちゃってAVファンのレベルでは無いような…(((^_^;)

フィアットご購入おめでとうございます(^_^)v
会社の先輩(友達)に40年以上前のFIAT500(ボアアップ・アバルト仕様)に乗ってる人がいますよ。


ウルフさん
>オーディオ買い物ネタが無く車ネタに飛び火。
車の話に中年男性が反応は当日の象徴的な趣味の道具だったかも知れないですね。
そうですね、私もオーディオネタが無く車ネタに便乗させてもらいました(((^_^;)
一昔前までは各社手頃な趣味の遊び車が多くあり楽しい時代でした。
サニーにNAで175ps/1.6L(カタログ値)のエンジン搭載のBZ-RとかパルサーにNA200ps/1.6Lエンジン搭載のBZ-R N1等々ほんの一例ですが各社に色々とありましたね。


ナコナコナコさん
スバリストでしたか。

実家の父親(65歳)も年甲斐もなく?7年位前のインプレッサWRX STIの青を載ってましよ(((^_^;)









書込番号:16383483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2013/07/19 22:35(1年以上前)

訂正(((^_^;)

正 乗ってますよ(((^_^;)

誤 載ってましよ(((^_^;)

書込番号:16383517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/19 23:38(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

86のスマートキー(リモートスタートかも?)は印籠の如し(謎)
詳しくは1年後?のWEBで!!(意味深

最近車に乗ったり展示車を見ているとここ数年試作段階から触ってきた製品(スイッチなど)がいたるところについているので内部構造がよくわかる……

そんな私が見る感じ、価格と部品のレベルを比較するとトヨタWISHの内装が一番コスパ良いですね。WISH車体価格200万前後の車にしては地味にいい部品使ってます。うまいこと削ってもいいところは削ってコストダウンしていますね。いい感じに高級感を出しつつ安く仕上げる。いいバランスで出来上がっています。

最近車に乗るとそういうところに自然と目が行ってしまう……職業病オワタww

なんか車ネタが展開されていたのでお邪魔しました〜(^^;)

書込番号:16383777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/19 23:53(1年以上前)

OPPO BDP-105のシルバー色だそうで。

AVネタを書こうと思っていてすっかり忘れてました(汗)

OPPOの現行機のシルバー色が日本上陸!?
BDプレーヤーでシルバー色って結構珍しいんじゃないかなと?DENONあたりなら存在してそうですが……

見た目は……現物見てみないとなんとも……安っぽく見えないか気になるところですねww


もうひとつだけ。非常に暑い夏を乗り切るためにサーキュレータを一個買ってきました。冷房効率を上げるために導入しましたが、ホントにこれすごいですね。今まで家帰ってきてエアコンON(室温33度ほど)3時間かかってやっと30度ぐらいだったのが1時間ほどで28度まで!!一番回転速度の遅い静穏モードでこれです。想像をはるかに超える効果にびっくりしましたww

部屋の空気かき回すのは重要ですね。サーキュレータ使って大事さが良くわかりました。

今年の夏は窓の遮光対策とサーキュレータ&エアコンの使用で乗り切れそうです(^^)b

書込番号:16383828

ナイスクチコミ!3


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/20 08:02(1年以上前)

おはようございます。

日本経済復活?さん。
いやいや、肝心の耳が・・・
でも自分ではいい耳だと言い聞かせています。

たまぁ〜〜に、まったりとした曲をぐっすりしながら^~
聞いたりしています。

今日も、グレース・マーヤさんの新譜?が来ます。

のんびりすっかなぁ。

あ、パイオニアのサポセンの人が来るんだった。

片付け、片付け。

あX2
FIAT500はチンクエチェントと読んでいます。
500をイタリア語ではそういうらしいんです。
あくまで「らしい」レベルですが^^

聞いてみてください。
多分、ものすごく喜ぶと思いますよ。

ではでは。

(^^)/(^^)/

書込番号:16384509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/20 10:59(1年以上前)

皆さんおはにちは(^_^)v

浜オヤジさん

その遊び心が一番大切なんですよね。
オーディオはじめ色んなモノが低迷してる最大の理由は遊び心の欠如と頭デッカチの蔓延かと感じております。


天空さん

29〜〜〜!

フィアット捕獲おめ〜〜〜♪

蜜蜂マーヤは捕獲済みだすよ(^O^)


サイさん

重電三菱が未だに作るピースカってのが感慨深いだすな〜
まぁ、財閥ならではの遊び(笑
三菱筆頭に、東芝、日立が踏ん張り、日本のモノ造りをキープせんといかんだす。


ナコさん

マイピースカがスイートベストでいいんです!

ミドルクラス新型も出せばよいのにね・・・・

スタートラック(謎笑


復活さん

GTRはゴーン日産のまん丸デザインと一線を画すオンリーワン!

もうちょいローシルエットなら更に良かっただすが。

書込番号:16385000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/20 11:13(1年以上前)

天空さん
ご無沙汰です♪



アニメでルパンが乗っていたのがスバルだと思っていたのは内緒です。



チョメチョメ

書込番号:16385042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/20 14:30(1年以上前)

こんにちはー

なんかえらいコトになっとるようです(謎


日本経済復活さん。

お父様、かっけー!
僕もそんなちょいワル目指しています(え

最近ガソリン高くて…
仕事で…移動で峠越えると楽しいんですけど、フューエルメーターみると鬱になります(笑

ハイオク撒き散らしてがんばります(^_^)v


ルージュさん。

マイピースカ(予定)は半分冗談の半分本当な感じです^^;
ファクトリー銀で聴かせてもらった時には、本当に好み…どストライクでびっくりしてますから(^_^)v

スタートラックスはめっちゃ良いです〜
Amazonでポチれたんで捕獲済みです〜

プレクさんの特上との聴き比べが楽しみデス!

さて、眠いけど午後もボチボチ働きます…

良い週末を〜

書込番号:16385574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/21 06:27(1年以上前)

鳥見する人はこんな道でもいざ進め!

おはようございます

○浜オヤジさん
PA眼前レベルの0dB再生可能とはうらやましい。
ウチも割と恵まれた環境だとは思いますが常に周りに気を遣って聴くので
最近はヘッドホンに頼りがちです。

さて、オーディオ好きな人は車好きな人も多いみたいですね。
市販品はあくまでベースとしてそこから自分好みにカスタマイズするのも楽しいし
たとえ本体を弄らなくても使いこなし(乗りこなし)に注力するのもまた良し。

鳥見が趣味なので今の自分にとってはあくまで道具という位置付けですが
自分好みに弄る楽しさや使いこなしに苦労する楽しさがある"キカイ"という観点では
家電製品とは明らか違うジャンルですね。

冷蔵庫・電気窯・エアコンの改造や使いこなしが趣味の人っていないだろうし
不完全だからこそ趣味性があるのでしょう。

では今週も今から二度寝。

書込番号:16387717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/21 10:32(1年以上前)

おはようございます
趣味的て言うか
オーディオ音楽もカーオーディオも改造弄りやワインもそうだけど。

オーディオの音質を見極めるのは違う趣味からヒント得るのも良い方法論かなと最近。

多趣味から感性を養うて言えばよいのかな〜
違った趣味から客観的に音楽の見方が出来そうにも!

オーディオが感覚趣味であるのなら違う視点から取り入れるて感覚を磨く。

何はともあれ

他の趣味で人と触れ合って人生を送るは良いかなとは思う。

書込番号:16388236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件

2013/07/21 11:10(1年以上前)

皆さん おはようございますm(_ _)m

天空号さん
FIAT500はチンクエチェントと言うのですね!
ありがとうございます、今度先輩に言ってみます。
きっと喜んでくれると思います♪


ルージュさん
GT-Rもう少しボディの車高が低いと良いですよね。

オーディオもさる事ながら車でも高くて購入出来なくても各メーカーフラッグシップしかりプレステージモデルを造り続けてそこで得たノウハウを多少なりとも下位機種等にフィードバックして貰いたいですね、底上げ的な意味合いも含め。


ナコナコナコさん
>お父様、かっけー!
僕もそんなちょいワル目指しています(え
ありがとうございます。
ちょいワルと言うか昔ながらの頑固者と言うか…(((^_^;)
若い頃はかなりヤンチャしてたみたいです…。
バイクのレース(モトクロス系だったかな?)から始まりあるバイクのレースで終盤まで1位だったらしいですがピストンが1個壊れてリタイアし星野 一義に負けた!あれがなければ今頃は…、とか言ってましたが、ホンマかいな?と思ってます(((^_^;)


ウルフさん
>オーディオの音質を見極めるのは違う趣味からヒント得るのも良い方法論かなと最近。
音質とは違いますが、Bluetoothオーディオを知ったのは車のナビがBluetoothオーディオに対応してたのが始まりです(((^_^;)

>他の趣味で人と触れ合って人生を送るは良いかなとは思う。
全くの同感です。


ではでは。

書込番号:16388328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/21 15:09(1年以上前)

  SANSUI・AU-111

  LUX・A-3500

皆さん、今日は。

 2日がかりの「オーディオ関連・自前引っ越し」が無事終わり、縁側のメンバーさん4人の
 ご来訪を仰いで「プレオープンミニオフ会」を開きました。

 Lavieさんの修理が成ったSANSUI・AU-111並びにLUX・A-3500と私のSQ-38Uと球アンプばかりで
 4365・タンノイPrecision6.1・FOSTEX自作SP等をアナログレコード中心に聞きました。

 送り出しは同じく縁側メンバーさんの「古いもの大好きさん」から譲っていただいた
 YAMAHA・GT-2000+DL-103Rです。
 新旧・硬軟取り混ぜたレコード大会は昼頃から7時過ぎまで続きました。
 写真にはありませんがCDPは今回4365と同じお店の在庫品だったエソのSA-50を開梱し
 音出しと成りました。
 破格の値段だったとは言え、私にとっては高級なSACDPです。 
 これからの聞き込みが楽しみの一つです。

 A-3500の映っている写真のラック前に3人掛けのソファがあり、そこが「リスニングポイント」です。
 これ以上この部屋には家具類は置きませんのでSPと送り出し装置だけの純粋オーディオ部屋にすることが
 出来ました。

 どのアンプで音出ししてもVR目盛りは12時までとても回せません。
 AU-111は40年選手・A-3500もかなりの強者、SQ-38Uだけが若造ですがメーカーや時代背景
 それぞれに異なる味を出してくれますが、やはり4365の「アク」と言うか「味の濃さ」が
 基本の音調になってしまいます。
 4365も全くの新品ではない展示品としてかなり使われていたようですから?
 各ユニットのバランス悪さも感じない、非常に「聞きやすい音」と言うのが皆さんの感想でした。
 特に4344オーナーのz2010さんは4344程低音の量感は無い物の総体的なバランスとしては
 ポン置き・調音されていない部屋等の条件を考えても「バランス良い音」とのご感想を。

 9月にはYAMAHAの新プリメインA-S3000も導入予定ですし、マッキンペアだけは年末か
 年越しになるかも知れませんが新旧・球石・高い安いを取り混ぜた多種の組合せを
 聞けるようにと着々と計画は進行中です。


日本経済復活?さん

 マッキンはいわゆる「私にとっての憧れ」物ですから無理をしても、手に入れたいんです。


Rougeさん

 「終戦後生まれ」の遊びを自分で考え・作る世代ですから、頭の中で考えるのは苦手です。
 オフ会後に一人で聞く「ピアノトリオ」の音が身に染みました。


高品さん

 「0db」再生はあくまでご近所にどの程度音漏れするか?のテストです。
 出力25-30Wがマックスの球アンプでもせいぜい「9-10時」位までが限界です。
 4365の能率もありますが、皆さんの感想としては「無駄な空間があるお陰」。
 確かになかなか手に入れられない環境ですからね!

書込番号:16388946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/22 13:47(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

色々?バタバタしましたが一段落(謎


ナコさん

スタートラックとMOVEがポチられ( ̄ー ̄)ニヤリッ♪

最近のピースカは総じて線が薄い気もします。
どちらが良いかはさておき。

マイストライクゾーン、目指すサウンドビジョンだすな。


復活さん

お手軽ディジタル家電はフィーチャーてんこ盛りの割に重みつうか凄味に欠けますよね。

モノ造りトップガンみたいなんが必要かもだす。

浜オヤジさん

早速のお披露目会、お疲れ様でした。
色んなアンプで鳴き比べとはなかなか楽しそう。
でも、ピースカキャラが一番濃いんですよね。
エソプレイヤーも捕獲でしたか!
ラインナップ完成が楽しみ。

書込番号:16392076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/22 15:44(1年以上前)

今日は。


 Rougeさん

お陰様で4365にしろ、チビタンノイにしろ、10cmFOSTEXにしろそれぞれに楽しめました。
縁側メンバーさんの「古いものさん」からは現在休眠中の国産598プリメインや小型SPを
貸与されましたので4365+ビギナークラスプリメインとか、逆に松金とペア1万円のSPとか
「やぶにらみ的組合せ」なども余興の一部として楽しめるようにするつもりです。

何と言っても単体FMチューナーや、7吋オープンリールの音を体験できますし、
三十年もののエアチェック・カセットテープまで!

こんな「無差別級オーディオ」をネタにして一山当てようかなとか?

書込番号:16392273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/07/22 18:40(1年以上前)

皆さん こんばんは

>お手軽ディジタル家電はフィーチャーてんこ盛りの割に重みつうか凄味に欠けますよね。
ですね(((^_^;)
今凄みがあるのはKRP-600Mだけです(((^_^;)


退会はしませんがまた悪霊に取り憑かれましたので暫く書き込みは控えますm(_ _)m

ではでは。

書込番号:16392663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/22 20:00(1年以上前)

ネタ爆弾投下w
http://www.barks.jp/news/?id=1000092554

書込番号:16392877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/22 23:38(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

浜オヤジさん

オーディオショップでも始めるつもりだすか?
選り取りみどり状態!

一山ってどんな山?

まぁ、なんやかんや言うて、本命アンプでの追い込みこそがメインディッシュ。
料理法を色々考えて下さいな。

復活さん

それは悪霊ではない。
スタンドじゃ!

と言うてる場合ちゃいますよね(^_^;)

又 ワンワンだすか?

ストーカー被害にくわしい近藤公人弁護士曰く

「被害者の立場からすると、加害者のいやがらせ行為すべてを規制の対象にすべきです。」

SNSでのつきまとい、嫌がらせに対するコメントです。

管理人さんよ、考えにゃいかんぜよ!!!


ウォンさん

マサカの聖子ちゃん。

ホリー、承太郎の母、ジョンマクレーンの嫁(え

書込番号:16393797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/07/23 00:14(1年以上前)

ルージュさん

管理人の文章を原文のまま掲載します。
私のファン登録を見ていただければ誰か解ると思います。

以下
いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。

お問い合わせの件につきまして、価格.comではユーザー様同士のトラブルに介入することはいたしておりません。

不適切な利用を確認した場合は弊社の判断にて対処する場合がございますが、ファン登録の解除のご依頼は承っておりませんので、恐れ入りますが何卒ご了承ください。

よろしくお願いいたします。

管理人

以上

スレ主でありながらスレ放置すみませんm(_ _)m


高品交差点さん
次のスレ主お疲れさまですm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m

これ書いて出入り禁止にならなかったらまたお邪魔しますm(_ _)m

では、本当に暫く離れますm(_ _)m

書込番号:16393915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/23 00:37(1年以上前)

復活さん

接点無いのが2つぶら下がってますね・・・・・

現在はSNS等は、ストーカー規制法の対象外ですが、いずれ規制対象となるでしょう。

別に解除お願いなんかしてくれんでよいから、登録される側に拒否権、解除権を機能追加してくれたらよいだけです。


書込番号:16393985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/23 01:40(1年以上前)

こんばんはー

そろそろ帰ろうか思案ちうです…


ルージュさん。

スタートラックスとムーブお買い上げは地味に嬉しかったです^^

音についてはビジョンはありますが、浮気します(笑

みてくれ重視で現在選定ちうです〜


浜オヤジさん。

オーディオお引越しとお披露目お疲れ様でした〜
ものすごいお部屋になっているようですね^^
興味めっちゃありますが、遠いです〜(>_<)


ウォンレイさん。

ももクロ!?

って思ったら違ってました…(._.)
部下の一人がまさかのモノノフで日産参戦の予定〜
うーらーやーまー

です♪

書込番号:16394097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/23 01:49(1年以上前)

あー
送信しちゃった…m(_ _)m

日本経済復活さん。

いや、お父様かっこよすぎですよ^^

何やら大変なご様子…

ファン登録の解除とか特定のレスの非表示とか…選択肢が欲しいですよね。

無事の復活を願います。

書込番号:16394103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/23 05:44(1年以上前)

おはようございます。

100踏みルールで次回スレ主になったので次の立てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#16394252

では。

書込番号:16394255

ナイスクチコミ!4


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/23 07:43(1年以上前)

おおぉ山城さん。

ごぶさたしてます。

内緒にしておきますね。

ではでは。

(^^)/(^^)/

書込番号:16394425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/23 14:55(1年以上前)

今日は。

 Rougeさん

いえいえ、「中古ショップ」を開くつもりではありません。
平たく言うと「ネットカフェ」のオーディオ版、見たいなのをあの部屋でやってみようかと?
ご自宅では好きな時に好きな様に聞けない音楽を私の部屋と装置を開放して使って貰う!見たいな。
「こーしー(インスタント)」付きで1時間700円とか・・・。
CDやレコード持ち込み自由・SPでもDACでも試したい物なんでもどうぞ!という風にね。
ついでに「AVルーム」の方も9.1CHとはこんな感じ!みたいに。


 ナコナコナコさん

ありがとう御座います。
ヨッシーさんや高品さんともオフ会出来ぬ内に横浜とサヨナラになってしまいました。
確かに岐阜は遠いですが何かのついでがありましたらお声をかけて下さい。
ウルフさん経由でご連絡下さい。


 日本経済復活さん

何やら事の顛末は存じませんが、早くの復帰を願うものであります。
今回はスレ主さんご苦労様でした。

 

書込番号:16395254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/24 13:31(1年以上前)

ストーカー規制法は,恋愛関係が前提になるので,単なる付きまといだけでは足りないでしょう。

単にファン登録にブロック機能を追加すればいいだけの話だと思うんですが。

書込番号:16398279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/07/25 00:38(1年以上前)

ヘッドホン板から失礼します。
恐縮ですが少し皆様に質問させていただきたいのです。


私は現在住宅事情からポタ専なのですが、ピュアの方々から見るとやはりポタは格下なのでしょうか。

個人的には、勿論ピュアの方が資金力等が要りますし手を要れる箇所も多いのは分かっていますが、ポタはポタなりに全く別のものとして奥が深いと思っているのです。

お気遣い不要で率直なご意見を頂ければと思います。


楽しげな空気を乱す書き込みで失礼しましたが、是非ともご回答をお願いいたします。

書込番号:16400361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/07/25 03:47(1年以上前)

とりあえずさん

単純に音のレベルのみでいえばポタは所詮ポタの域を出ないと思います。というか比べる土俵が違い過ぎて話にもなりません。据え置きとポタは簡単に考えて、物自体の物量も違ければ電源の質や強さだって全然違うし……(′・ω・`)どうあがいたってポタはポタです。

だからといってポータブルオーディオ(笑)とかは言語道断です。見下す必要も無ければ見下される筋合いもありません。んなもん個人個人の楽しみ方で変わるんですから、気にしない事です。

ただ、ハッキリ言ってポータブルオーディオってコスパ悪過ぎだと思います。最近ポタ用のDACやら10万超えのちっちゃいDAPだの頻繁に出てますけどあまりにも高すぎでしょアr(ry

*結論*

んなもん気にしない!←


………でも欲言えばR10欲しかったりモノリスのハイパワー版が凄い気になってたりしてるのは内緒です(おい

書込番号:16400613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/25 09:04(1年以上前)

お早う御座います。

 とりあえず…さん

スマホも携帯プレイヤーもヘッドフォンアンプも持っていない私がコメントするのも変ですが。
 大昔、「カセットのウオークマン」をイヤフォンで聞いたり、一時期しょうがなくて
 AVサラウンドを「サラウンドヘッドフォン」で聞いたりした事を踏まえて。

 喩えが不適当かも知れませんが、ピュアーオーディオとポタ専のオーディオは
 「車とバイク」の関係に似ているように思います。
 エンジンが付いて、車輪がある乗り物ですがやはり同じ100kmで走ってもその乗り味は
 全く別物ですよね。
 ウン千万かかる「ファクトリーレーサー」を買ったとしても、一般道は走れないし
 4人乗って雨に濡れないエアコンで涼しくもヒーターで暖かくも走れないですよね。
 5万円の中古の軽を買っても風を感じて峠道をバンクさせながら気持ちよくは走れません。

 それぞれに「楽しみ方」があり「使い方」がある物で、似て非なる物だと私は思います。
 「どちらの方が優れている!」と白黒付けたがる人はいらっしゃるようですが、
 それはまたその方なりの楽しみ方で宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:16401025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/25 09:22(1年以上前)

もっと、大音量で鳴らせる、部屋が欲しいです。
自作防音で昼ならサックス吹いてもクレーム出ないくらいにはしましたが
685をもう少し鳴らしてみたい。

11.1chでは、やや狭いし。

仕方なくHD800で、我慢。

でも、通勤合計3時間の有効利用で
イヤホンを。。。

イヤホンは、カスタムでも、外来ノイズが完全排除できずややドンシャリ出ないといまいちなのでスピーカーで鳴らすのとは、全く違う音を出すようにしてます。

あ、イヤホンは、顕微鏡見たいに音の発見があります。
スピーカーは、包まれる感覚が有ります。

あと、デスクでのニアフィールドも、SANSUIでしっかり小型スピーカーを鳴らすと
新鮮で防音室無くても楽しいです。

浜オヤジさんの言う通り別物です。

書込番号:16401076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/25 10:43(1年以上前)

こんにちはー

買っちゃった!!(謎


浜オヤジさん。

それ、楽しそうですね^^
僕、近くに住んでたら常連になりたいです〜
機会がありましたら、是非お願いしますm(_ _)m


パッチさん。

やべぇ。

…CD送るのすっかりわすれてた…

仕事大変?
またそのうち遊びましょ(TIESTO聴かせてね)


とりあえずさん。

えと、お騒がせしていますm(_ _)m

僕もバリバリポタでしたよw
普通に三段重ねてました^^;

今では断捨離の結果ポタアンはPHA-1だけ。
ヘッドフォンイヤフォンも3本くらいしか持っていません。
別にどっちがエライとは思いませんが、出てくる音は据置きにかないません。
銀ちゃんのトコで聴いたアキュプリの音は良かった…ヘッドフォンアンプなんて必要ないっす…

TPOで良いんじゃないですか?
外や、住環境の制約があればポタでも問題ないですし。
…ポタ道のストイックな求道者も知人にいますし(笑

まぁ、欲をいえばポタより据置き。ヘッドフォンよりもスピーカーですが。

ジャズ喫茶でJBL聴かれていたとのこと(今も多分、あるはずですよ。学生の頃…っても結構前か…ジャズではないですが名曲喫茶?に入り浸ってました。サークルの集まりもそこでした)で、一度、突撃隣のピースカ環境もありかもですね^^



あ、早く住むトコ決めなきゃ…



書込番号:16401291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/07/25 13:23(1年以上前)

こんにちは。

☆パッチ☆さん

ご回答ありがとうございます。
土俵が違いますよね。
ポタの方がコスパ悪いですか〜
確かK267お持ちだったと思いますが、ポタで使われてるのですか?

浜オヤジさん

ご回答ありがとうございます。
車とバイクの例え、とても分かりやすいです!
実際に車もバイクも乗りますが、全く目的が違いますもんね。
「goodアンサー」差し上げます。

チョッとやり過ぎ?さん

ご回答ありがとうございます。
スピーカーは全身で感じる音ですよね。
実は実家には20年以上(!)触っていない骨董品(ご存じか分かりませんがTEACの2トラサンパチ、テクニクスSL1200、ヤマハA2000、JBL4340等。CDPなんて近代的wな物はありません)を置いてあるのです。
久しぶりに触りに行きたいなあ。

ナコナコナコさん

ご回答ありがとうございます。
上記のとおり、私はピュアからポタへ移ったので、というか当時ポタと言えばカセットのウォークマンしかありませんでしたから。
ポタにハマったのはここ数年のことで、狭い我が家で深夜でも楽しめるのが利点です。
あ、蛇足になりますが、したり顔で書き込んでる回答者はいないと思います。
質問者も回答者も同じ趣味の仲間ですから、それこそ上下はありません。

皆さま早々にとても丁寧なご回答ありがとうございます。
ではまたROMに戻ります。

書込番号:16401704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/25 15:51(1年以上前)

今日は。

 ナコナコナコさん

関東圏の皆さんとご一緒に泊まりでお越し下さい。
3-4人は楽勝で泊まっていただけますよ。

 とりあえず…さん、

<TEACの2トラサンパチ、テクニクスSL1200、ヤマハA2000、JBL4340等・・・・・>

私の所ではTEACの38cm/2TR・19cm/4TR、YAMAHAGT-2000は現役ですし、30年物のJBL-SPも!
いろいろと制約もお有りでしょうが、置いておくのはもったいない!

書込番号:16402005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/25 17:23(1年以上前)

浜オヤジさん

オーディオスタジオ >一時間700円 (珈琲)

う〜んどうかな!ちと高い?
若いミニスカ履いてる女の子を一緒付けるとか!
この電源ケーブルを替えて下さいといって、、ケーブル交換ゲームがあれば面白い

おっといけね〜これじゃオーディオ聞くどころじゃねぇ〜や 飲み屋さんと間違えるな(>_<)


失礼しましたm(_ _)m

書込番号:16402210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/25 17:36(1年以上前)

まさかの再会…

オーディオガールズバー。

オトコの夢…(違…わないかもw


って話ではなく…
衝動買いしちゃいました(^_^)v

PRO700Mk2anv。

ふらりと入ったハードオフで未使用品が何故かガラスケースに…

ちょっと前に検討していた機種で、速攻で販売終了になり残念だったヘッドフォン…

ま、こりゃ、買いますね(笑
デザイン買いです(あ


浜オヤジさん。

はい、仕事落ち着いたら是非です!
よろしくお願いします。
ミニスカの女の子も…

書込番号:16402237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/07/25 18:13(1年以上前)

皆様ご無沙汰しております、ってもうスレの尻尾ですね(^_^)
一時は伸び悩みましたが、ROMっている間に盛況になりよかったですね。
かく言うおやGは日曜にカーヲデヲのイベントで人里離れた山中へ(爆
コンテストですが、クラス別で30台前後の中から5位入賞を果たしました。ビギナーズラック。
ただ同席したショップの面々が全滅だったので、のー天気に喜びにくかったです。

で、ポタですか。うちはもっとメインストリームから外のカーヲデヲやってますから無問題ですね。
風景と音楽の偶然の調和を楽しめるのは、どんなにいいAV機材でも室内では望めませんから。
自分はと言えば大昔のMDとオーテクEW9が現役ですが、電車に乗るときホケリンと出来ればいいと割り切ってるので。
音質追求ならDAPなんでしょうが、諸般の理由でPC持っていない今これだけ買ってもなーと(撃沈
あ、自宅はヘッドホンもSTAXなんで、持ち歩けません(←大バカ)

レンタルオーディオルームなら、自分なら三毛猫OPで頼みますね(爆
さすがにブランデーとシャム猫頼むほどナルではありませんが(もはや意味不明
オーラス前の貴重なカウントをおバカで潰してしまい大変失礼しましたm(__)m

書込番号:16402325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/25 20:34(1年以上前)

今晩は。

 ウルフさん

まあ、値段はどうでも「ミニスカのオネーチャン」は無理ですね!
それと「ケーブル取り替えゲーム」も無し。
私自身がそれ程、ケーブルやアクセサリー類をあれこれ替える方ではないので
本人が「違いがわからない」のでは洒落になりません!

マニアとかかなりのベテランさんには「見向きもされない」でしょうから、
あくまでJBLや真空管アンプで音楽を聞きたい方が中心です。


 ナコナコナコさん

還暦もとうに過ぎたジジイにオネーチャンの知り合いなど居ませんよ!
オーディオと同じで実践あるのみです。

 

書込番号:16402753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/07/25 20:51(1年以上前)

ナコさん

やばいっす……

お借りしてたCDお返しするの忘れてましたorz

遊びたいデス〜(>_<)最近3勤→4勤に変わったので休みががが( °Д°)

おぉ!ヘッドホン捕獲おめです^^これでナコさんもポタ道復帰!?(お


とりあえずさん

据え置きに比べたら悪いですね〜。自分の場合、据え置きとポタ両方組んでるんで余計感じます。

K267はメインポタホンで使ってます〜。時々据え置きにも繋げます。


………というわけで、200です〜♪( ´▽`)

書込番号:16402823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ702

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

大好評によりパート13です。

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16198457

からの続きです。

書込番号:16246251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/06/13 02:02(1年以上前)

ほにょVer2さん

映像の世界でもケーブルチューニングってあるのですか?

測定値と見た目の違い。これは主観ですか?それとも客観ですか?
ブラインドテストはしました?
測定値がいっしょでも見た目が違う。この測定値、本当に正しいですか?

書込番号:16246259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/06/13 02:10(1年以上前)

とても優秀なオーディオ文化がある中、
とてもうさんくさい文化もあります。

http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/

これは面白いです。
みなさんぜひ読んでみてください。

書込番号:16246266

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/13 02:25(1年以上前)

スピーカーケーブルについては、すでにPaet1で、
「長さと太さが同じ場合(=抵抗値が同じ場合)以外は音が変わる」
ということで解決していますので、このスレの話題の対象外となります。

良く引き合いに出される「オーディオの科学」でも「音楽苦楽部」でも、
「スピーカーケーブルの長さと太さが違えば、音は違って当たり前」と結論づけています。
VvsV氏も「音が変わらない条件は、抵抗値が同じこと」と認めています。
スピーカーケーブルについては、必要な長さを購入して使うものですから、当然の結論です。

VvsV氏が「同じ抵抗値の場合」と認めたPART1のレス(ここでスピーカーケーブルについては決着済み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15392725/#15433979

書込番号:16246287

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/13 03:09(1年以上前)

前スレにて、VvsV氏がブラインドテストの方法を紹介していましたが、
以下の2つについては、とてもテストなどとは呼べない欠陥があるので、やっても無意味です。

>スピーカーケーブルはアンプのアウトが2つあれば頭を動かさず瞬時に切り替え、聞くことができます。

つまり、アンプのA、B出力に2種類のスピーカーケーブルをつなぎ、その両方をスピーカーにつなぎ、
アンプのスピーカー切り替えスイッチを使って切り替える方法のようです。
しかし、これではスピーカーには2種類のケーブルがつなぎっぱなしになっているわけで、
たとえばケーブル長が3mだった場合、3mのケーブルを切り替えたことにはならず、
6mのケーブルの中間点にスピーカーが接続されていることになり、
使っていない方のケーブルは終端が開放された状態になっていますし、スピーカーの負荷となっています。
この場合、電気信号は開放端まで流れてから、スピーカーに反射して来る可能性があります。
コンピュータでSCSIを使ったことがある人なら、ケーブルの終端は終端抵抗でターミネートするのは常識です。
そうしないと、開放端からの信号の反射でデータ信号に変調を起こして誤動作することになります。
これと同様なことの発生が考えられるので、2種類のケーブルを切り替えているとはいえません。

>この2種のケーブルを使い、CDPからPCに音を取り込み
>ABXアプリで心理的要因や錯覚ぬきで、違いを感じているか感じていないかのテストです。
>この方法は音を瞬時に切り替えて聞けるために、最も信頼性のあるテストだと思います。

このテスト方法では、「CDPからPCに音を取り込み」のときにアナログ-デジタル変換を行い音を収録して、
音を出すときに、デジタル-アナログ変換を行っているのだと思います。
特に取り込むときが問題ですが、AD変換を行ったときに失われる情報量は考慮しないようです。
精度た使う機械・機能については言及されていないですが、ケーブルに音質差があると仮定した場合、
AD変換時の変換精度がケーブルの音質差を保っていることが保証される必要があります。
そもそも、どれだけのパソコンに「アナログ音声を高精度でデジタル変換できる機能」があるでしょうか?
そのようなことも一切説明せずに、このような方法を提唱するのは無責任です。
音は変わらないから、デタラメな方法でやっても結果は同じと思ってでもいるのでしょうか。

書込番号:16246325

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:752件

2013/06/13 03:25(1年以上前)

以前、あなたは理に詰まり、身を潜めていましたが、
よほど悔しくてたまらなかったのでしょうか?
崩壊しましたか?

あなたのおっしゃる理論は顕微鏡レベル。
人間の聴覚ではたちうちできないレベルの話ですよ。
例えばADDAにおける損失分のレベル、
変わる派のいう「変わる」のレベル。
次元が違いますよ。
ぜんぜん、ブラインドテストは効果ありますよ。

そもそも変わるという人が実証しなければならないところ、
私は、では証明してください。このような方法でできますよ。
と言っているだけ。
事細かに抜かりなく検証すべきは変わる派。
私にたてつくのは筋違いですよ。

書込番号:16246337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/13 07:17(1年以上前)

BassoContinuoさん

>あ、言っとくが内容はあくまでtohoho3さんの見解で あって、私は正確性までは保証できないので念のため

要するに、他人の尻馬に乗っただけのゲスだと認 められた訳ですね。

はい、了解!

書込番号:16246536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/13 07:18(1年以上前)

目の中の量子過程って、目の中はシナプスですか?

書込番号:16246537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/13 07:18(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさんに質問です

とりあえず、VVさんの方法でやるとして、

1.2種類のRCAケーブルでパソコンに取り込みABXアプリでブラインドテスト。

  結果は正解率50%だったとする

2.2種類のグライコ調整した音源をパソコンに取り込みABXアプリでブラインドテスト。

  結果は正解率50%だったとする


VVさんの判定は、両方とも音の変化は「思い込み」という事ですか?

書込番号:16246538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/13 07:35(1年以上前)

スレ主さん

>映像の世界でもケーブルチューニングってあるのです か?

この話の主題は人間の感覚の話です。
お読みになれば解るとおもいますが、スレ主さんの読解力と理解力に敬服いたします。

>測定値と見た目の違い。これは主観ですか?それとも 客観ですか?

ビデオの映像調整は、標準映像と言うサンプルがあります。これは、工業会で定められたものや、各メーカー独自のものなどあります。
それらと、複数の人間で複数の意見を出しながら決められるものです。
決めたものは、サンプル量産してバラツキを確認します。バラツキが検査合格範囲なら、量確認審議を複数でやります。
ここまで、全てを客観でやらなければ、世の中の消費者から不良品のレッテルを貼られてしまいます。

>ブラインドテストはしました?

ブラインドだと見えません(笑)
冗談は置いといて、そういう話と違うのよね。
複数の目で客観的に見る話なのよね。

>測定値がいっしょでも見た目が違う。この測定値、本 当に正しいですか?

測定値が正しく無ければ、調整が無意味ということです。また、不良品を量産してますね。

書込番号:16246574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/13 07:37(1年以上前)

も一回言っときます。

ケーブルで変わるか、変わらないかは、各個人の判断 に任せれば良い話です。 変わらないと言う人が、変わると言う人に、あんたオ カシイヨ!と言う必要はない! 変わると言う人が、変わらないと言う人に、あんたオ カシイヨ!と言う必要もない。 それ
ぞれ、好きにすれば! 以上!

書込番号:16246579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/13 08:52(1年以上前)

じゃ、俺ももう一回言っとくわ。

まず測定結果ありきだ。自分の耳よりも測定結果を信じる。

いくら聞いてみて、イイと思ったり悪いと思ったりしたとしても、
それは心理的影響で、どうとでも変わるあやふやなもんだから、
信じちゃダメです。ようするにそれはプラシーボなんで、音を聞くのに、
耳を頼ってるようではダメなんす。

でも測定結果がばっちりなら、もう大丈夫っす!
安心して良い音だと信じて聞けるんで、心理的にもいいっす。
だから、おいらは測定結果が優れたものしか買わないっす。

上の文章で「測定結果」を「理論」に変えてもOK。


また、

オーディオというシステムにおいては、ケーブルが一番非線形性の小さな要素だ。
一番非線形性の大きなのは、たぶんスピーカと耳の間の空間の伝達関数だろう。
次が、自分自身の耳の特性、その次にスピーカの特性、次にアンプの特性か。

よってケーブルに拘るのはアホ

書込番号:16246716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 08:54(1年以上前)


> >あ、言っとくが内容はあくまでtohoho3さんの見解で あって、私は正確性までは保証できないので念のため
>
> 要するに、他人の尻馬に乗っただけのゲスだと認 められた訳ですね。
>
> はい、了解!


 子どもじゃないんだから、こういうのはやめようぜ。

 要するにtohoho3さんのカキコミを完全に読み間違えてたんだろ? そんなのよくあるしどうせ他の人たちも
読み取れてなかったんだろうから、素直にそう言えばいいだけの話だ。

 それにしても、スレ主さんの読解力うんぬんってよく書けるもんだねぇ。私だったら無理だな。

書込番号:16246723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/13 09:10(1年以上前)

じゃ、俺ももう一回言っとくわ。

>まず測定結果ありきだ。自分の耳よりも測定結果を信 じる。

測定値は指標にはなる。
そこから値を弄っても、指標があれば元に戻せるし、測定値と調整後の比較が出来る。
だから、測定値は大事。

だけど、人間の感覚は測定値で測れない。
また、人間の感覚は理論通りに行かないことは、ままある。
測定値も大事だが、感覚も大事。
特に、映像や音などの官能特性が重要な分野ではなおのこと。

書込番号:16246762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/13 09:16(1年以上前)

BassoContinuoさん

>目の中の光化学反応の量子過程で10の-17乗Jの違いを 検出している

この尻馬に乗った時点で、君も理解してなかったと言うことだね。

書込番号:16246773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 09:20(1年以上前)

blackbird1212さん

> 使っていない方のケーブルは終端が開放された状態になっていますし、スピーカーの負荷となっています。

 スピーカーじゃなくてアンプの負荷ね。たしかに反射波の影響はゼロではないだろうが、本当に微々たる
ものだと思うぞ。アンプから見たらスピーカーの負荷の方が圧倒的だからなぁ。


> AD変換時の変換精度がケーブルの音質差を保っていることが保証される必要があります。

 AD変換誤差を人間が知覚できなければいいんじゃないかな?


> そもそも、どれだけのパソコンに「アナログ音声を高精度でデジタル変換できる機能」があるでしょうか?

 AD変換はPCじゃなくてCDPの方でやればいいんじゃないか?

書込番号:16246783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 09:27(1年以上前)


> この尻馬に乗った時点で、君も理解してなかったと言うことだね。

 だから内容の正確性は保証しないって言ったろう? 尻馬に乗った覚えはないぞ。

 私が理解して君が理解できなかったのは文脈だよ。自分でも分かってるだろうに、いつまで意地張るかねぇ。

書込番号:16246796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/13 09:50(1年以上前)

BassoContinuoさん

文脈?
ほう?

>Jはエネルギーの単位、ジュールだな。

文脈ねぇ?

書込番号:16246846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/13 12:21(1年以上前)

tohoho3さん

質問です。二つあります。

ケーブルで変わるか変わらないかを判断する際に、なんの数値をみて判断されますか?判断に使われる数値を参考までにあげつらって下さい。

貴方は、どのような計測器を使われてますか?出来ればメーカーと型番を教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:16247239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/13 12:45(1年以上前)

私が以前書いた [16090624] の疑問に対し、いまだに変わる派のかたからの回答がないですね。もう1か月以上経ちますが、いまだに「変わらない」ことがあることを経験したという変わる派のかたが登場されません。
なお、redfoderaさんからはコメントをいただきましたが、その内容は「変わらない」という経験ではなく、(redfoderaさんには)「識別できない」という経験でした。

仮にこの状況が今後も続くとしたら、変わる派の人は「変わらない」ことを知らないだけだ、と捉えても矛盾は見当たりません。「変わらない」ことを知らないということは、「変わる」・「変わらない」という分類の概念がそもそも変わる派の人の中には存在しないのだ、ということです。

すなわち変わる派の人が使う「変わる」という言葉は、「聞こえた」という意味で使っているにすぎないのです。「ケーブルを変えたら音が変わった」という発言は、「ケーブルを変えたらそれでも音は聞こえた」と解釈すれば良いのです。

書込番号:16247326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/13 12:49(1年以上前)

ばうさん

禅問答お疲れ様です。

書込番号:16247337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/13 13:58(1年以上前)

BassoContinuoさん、こんにちは。

>AD変換はPCじゃなくてCDPの方でやればいいんじゃないか?

意味不明です。CDプレーヤーにAD変換機能はありません。

書込番号:16247536

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/13 14:01(1年以上前)

図1

図2

>ケーブルで変わるか変わらないかを判断する際に、なんの数値をみて判断されますか?
>判断に使われる数値を参考までにあげつらって下さい。

>貴方は、どのような計測器を使われてますか?出来ればメーカーと型番を教えて下さい

数値とか、測定器とか、メーカとかは本質的な問題じゃないんだけどな。聴覚は、測定器の精度に比べて、曖昧なものだということだよ。測定器は安物のサウンドカードで十分に、耳の感覚に勝てる。視覚や味覚の物理、化学的な過程を測定器で計るのとは測定器の精度の桁が違うので、そのアナロジーで考えることはナンセンスということだ。

要望に応えて、昔、2chに投稿したときの画像が残っていたのであげておく。もちろん、測定は安物サウンドカードだがな。今となっては型番は失念。

図1は、安物のRCAケーブルの周波数特性。図2は、同じ安物のRCAケーブルをちょん切って、太さ0.01mmくらいの一本銅線でつないだときの周波数特性。

ほとんど、変わらん。図2の赤丸のところで少し雑音を拾っているようだが。もちろん、耳では識別不能。測定器がないと識別は無理。

書込番号:16247546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/13 15:01(1年以上前)

tohoho3さん

ありがとうございました。
とても参考になります。

「耳で識別できなかった」ここについては、第三者が居ない中なので、、、

何れにしても、リクエストにお答えいただき、感謝申し上げます。

書込番号:16247697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 15:05(1年以上前)

blackbird1212さん

 あ、そうですね。ゴメン、勘違いしました。

書込番号:16247708

ナイスクチコミ!1


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/13 18:10(1年以上前)

百聞は一見にしかず 良いことわざだ

他の意見を何回繰り返されても 一回の実際に試みた結果には及ばない

スレ主さん 先ずはケーブルを変えて実践してみましょう。 きっと音質は変るはずです
実践するのも難しいと思われるが もしケーブルを交換しても変らないのであれば、
お手持ちのカーオーディオ性能が悪いか、耳の不具合などが考えられる

根拠の無い変らないの一点張りでは荒らし行為にしか感じられないし、

誇張し過ぎて議論にもならないことが永遠と続いている 先ずは実戦 話はそれから。

書込番号:16248137

ナイスクチコミ!8


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 18:40(1年以上前)

「変わるか?」と言う文言が個々に捉え方が違ってるので、質問を変えたらどうなのかな?
「変わって聴こえるか?」に・・・
それなら、耳で聞こえた事を指すので、限定が出来ると思います。

さすがにオーディオアクセサリーにお金を掛けるのは、NA車をイジるのと同じで費用対効果が少ない事も大いにありますね・・・。

書込番号:16248221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/13 20:38(1年以上前)

測定値だけで音質を語るのは大間違い 測定値は単なる結果であって、音質のすべてではない。

ケーブルに傷や圧力をかけた状態と、巣のままで比べればデータに現れる

しかし、計測器では一つのデータで雑音と認識するのは無理だが、人間様の聴覚なら分かる
動物界には素晴しい聴覚の持ち主も多数存在し 人間様の聴覚能力だって千差万別
聴覚の突然変異だってあるし逆もある、皆同じ性能では無い それが進化

データとは一方向からしか物事を読んでいない 偏っている数値なので妄信されるのは危険
物作りの現場では何でも測定器で数値化し概ねの指針にするのだが自然界の現象や物事の物理現象を
すべて数値化するのは無謀 そんなことをする奴はいないし出来ない
物作りでもなんでもそうだが やはり 最後には人間様の感覚に委ねられるんだよ

音楽なんちゅうもんは音圧等も合いまっての相乗効果
周波数特性の測定値なんぞ ラジカセと高級機を比べてもそんなに変らんでしょ 無意味だな

人間様の五感(性能)にはまだまだ かなわんでしょ

書込番号:16248649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/13 20:42(1年以上前)

正直言って、恐らくブラインドテストで、当てれる自信は僕はありません。


ケーブル以外のテストでも、結構外れると思います。
そしてほとんどの人がそうだと、僕は予想してます。


しかしブラインドテストで当てられなかったからといって、本当にケーブルで音が変わらないと断言できるのでしょうか?
そう言わしめる根拠が知りたいんです。
ブラインドテストは被験者をファジーな人が対象としてるので、結構いい加減でもあり、一方科学を越える可能性もある、やはりそいずれにせよ不確定要素の多々ある存在です。


ブラインドテストで外れても、一回もあたらなくても、科学的根拠が明示出来なくても、ケーブルで音の変化が感じ取れる人はそれで良いと思うのです。


ブラインドテストが、変わる・変わらないを決定出来る全てなのか?
という事です。

書込番号:16248667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/13 20:55(1年以上前)

要するに、このスレットは論より証拠、というスレットなんです。
いろいろ、机上の空論を言っているのだろうけど、じゃあ一回でもブラインドテストで有意判定だせるのか?
という。
きっと出せないと思います、正直。


しかしここでまでで、不思議だったのは、俺はブラインドテストは当たらない。
だからどうした??という人が誰も居なかったという事です。


ブラインドテストが全てなんですか?
とりわけ、道楽だという人にとっては、ブラインドテストなんてオーディオを楽しむ上では何の関係もないはずなのに、です。


僕は、ブラインドテストはケーブルに限らず外すと思うのですが、外しても、臆することなくオーディオライフを楽しんでいこうと思います。

書込番号:16248729

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/13 21:20(1年以上前)

前から、ブラインドテストは無意味だと主張してるけど。

ブラインドテストの問題点
・実際に出ている音を調べていないので、正確な判定が行えていない
たとえばA、B2種類のケーブルを2回切り替えたときの音が、A1、A2、B1、B2だった場合、
A1=A2≠B1=B2の条件が成立していなければ、正解かどうかは判定できないんだが、
出ている音は一切調べないで、切り替えた=同じ音、という不確かな判定だけで正誤を決めている。

・そもそも錯聴という問題があるわけだから、思い込みでも音が違って聞こえるわけなんだが、
ブラインドテストの時には錯聴が起こっていないという勝手な前提で判断している。
「思い込み」だけでも錯聴を起こしてしまう「聴覚」なのに、
ブラインドテストは、その「曖昧な聴覚だけでテストを行う」という矛盾。

ブラインドテスト至上主義者は、この問題を提起しても反論できないものだから、
「テストをやればわかる」としかいえないんで、まともな答えは返ってこないです。

書込番号:16248833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/13 21:22(1年以上前)

ちなみに黒い鳥さんがおっしゃる、ブラインドテストの欠陥の指摘はおっしゃる通りです。
オーディオ用の機器をパソコンに接続する自体、ピュア・オーディオの人間からすれば、かなりの音質の低下があるという事はほぼ常識です。

ですので、かなりの劣化があるはずなのですが、その大きな劣化でさえも、被験者はブラインドテストで外す可能性が大いにあります。

ケーブルに限らす、数十万円のアンプやプレーヤーでも短時間にころころと、何回も変えると、オーディオマニアの人でも外す人が結構います。
販売店の人間でも、低音のバスが強調されていることに気が付かず、結構低音が出ます。などと言う人がいます。

正直ブラインドテストは人間の聴覚に対しては、最強だと認めるべきなのかなとはおもいます。

しかし、オーディオを楽しむ自由は邪魔されたくないです。
静謐な環境を、ネットワーク上でも、保てるよう配慮願いたいモノです。
いまや、ネットでの情報のアクセスのしやすさは相当のもの。
真実かもしれないし、そうでないかもしれないという反証の余地がある状態で、ケーブルと検索したら、このスレットが最初のほうにヒットするように、作りあがるという状態は、人通りの多い駅近で、街宣車を停めて、はっきりしない、もしかしたら有害な情報を声高にメガホンで訴えているようなモノです。

書込番号:16248841

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/13 21:40(1年以上前)

ブラインドテストのように、同じ短い音楽を繰り返し聞いていると、
記憶している一番良い音として聞こえているように脳内変換される、
という錯聴もあるようなので、聴覚だけでの判断は基本的には無理。

自分で切り替えて聴いていても、何度も繰り返すと聴きわけ不能になるからね。

だから、自分の満足できるように聞こえていれば、それで問題ないということなんだけどね。

書込番号:16248949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 22:01(1年以上前)


 こいつももう一度書いておいた方が良さそうだな。


 全ての人が自分の耳を信じ、客観を排して主観の館に閉じこもるというならそれも良し。

 だがそうであれば、「誰もが満足するケーブル」等はすべて誇大広告ということになるな。

書込番号:16249062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/06/13 22:03(1年以上前)

取り急ぎ

blackbird1212さん
もうちょっとわかりやすく言っていただけますか?
イマイチわからないです。

特に
>>たとえばA、B2種類のケーブルを2回切り替えたときの音が、A1、A2、B1、B2だった場合、

どういった手順でのテストかわかりやすく言うと良いでしょう。

私の主張をわかりやすく説明いたします。
例えばピンケーブルにおいて、あなたが「さすがにこの2種類の差はわかるだろう」と思うケーブルの品名を上げてください。

書込番号:16249071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/13 22:10(1年以上前)

「誰もが満足するケーブル」などは誇大広告ですね。

それはそのメーカーに問題があります。

安さ世界一・・への挑戦。などと書くべきです。

しかしそれは商いのあり方の問題ですからね。

書込番号:16249105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/13 22:14(1年以上前)

ちなみに黒い鳥さんが、提案したこれはわかるだろう、というケーブルでも、ブラインドテストでは有意差は出ませんよ。
恐らく。

書込番号:16249128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 22:18(1年以上前)

k・kkさん

 あなたの意見はユニークでいいね。

> しかし、オーディオを楽しむ自由は邪魔されたくないです。
> 静謐な環境を、ネットワーク上でも、保てるよう配慮願いたいモノです。
> いまや、ネットでの情報のアクセスのしやすさは相当のもの。
> 真実かもしれないし、そうでないかもしれないという反証の余地がある状態で、ケーブルと検索したら、このスレットが最初> のほうにヒットするように、作りあがるという状態は、人通りの多い駅近で、街宣車を停めて、はっきりしない、もしかした> ら有害な情報を声高にメガホンで訴えているようなモノです。

 面白いなぁ。じつに斬新な視点だと思う。オーディオを静かに楽しむ自由なんて、そうそう考えつかないだろう。
しかしそれはできないだろうね。ネットをコントロールすることはできない。できると妄想してる国はあるが。。
自由にもいろいろあり、何が重要で何は妥協すべきか。つまりはそういうことだと思う。

書込番号:16249147

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/13 23:17(1年以上前)

私もValentine vs Valensiaさんに一つだけ質問。

[16236883]でスレ主さんは「ブラインドテストの結果でケーブルで音が変わる、変わらないの結論は出せない」と明記しました。
つまりブラインドテストでは、スレ主さんの持論を証明するには至らないということになります。

ではケーブルで音が変わらないのが「常識」はどこに根拠があり、どこから出てくるんでしょうか?
興味は尽きません。スレ主さんどうなんでしょうか?
尤も音が変わらないのが「常識」と言うなら、スレ立てする真意もいまだにわかりませんが。

書込番号:16249459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/14 07:39(1年以上前)

今日も言っとくよ。

ケーブルで変わるか、変わらないかは、各個人の判断 に任せれば良い話です。 変わらないと言う人が、変わると言う人に、あんたオ カシイヨ!と言う必要はない! 変わると言う人が、変わらないと言う人に、あんたオ カシイヨ!と言う必要もない。 それぞれ、好きにすれば! 以上!

書込番号:16250291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/14 10:24(1年以上前)

ほにょVer2さん

> 今日も言っとくよ。

ほにょVer2さんの根本の主張はそれ(「言っとくよ」の後に続く内容)じゃないでしょ?
ほにょVer2さんの主張は、[16224422] のご投稿などを見ましたが、

> はい、不毛なので終わり。

でしょ。はっきりさせてください。
ほにょVer2さんの主張は、「終わり」なのですか?それとも「終われ」なのですか?

前者なら…
終わりたいか、終わりたくないかは、各個人の判断 に任せれば良い話です。 終わりたくないと言う人が、終わりたいと言う人に、あんたオ カシイヨ!と言う必要はない! 終わりたいと言う人が、終わりたくないと言う人に、あんたオ カシイヨ!と言う必要もない。 それぞれ、好きにすれば! 以上!

後者なら…
それ(「言っとくよ」の後に続く内容)を毎日言っとく必要はないでしょ。「終われ」という主張を言っとくべきでしょう。「終わり」ではなく「終われ」と言っとくべきです。そして掲示板で人に「終われ」と指図できる理由もきちんと示すべきです。その理由が [16250291] しかなければそれはおかしいです。

書込番号:16250724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/14 11:39(1年以上前)

ばうさん

本日も禅問答お疲れ様です。

書込番号:16250921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/14 11:57(1年以上前)

ほにょVer2さん

> 本日も禅問答お疲れ様です。

私は今日は、変わる・変わらないについてはなにも発言していませんが、それでも、ほにょVer2さんは私の発言を「禅問答」と解釈されているようです。
ほにょVer2さんはこれまでに何度も「禅問答」という言葉を使われていましたが、今日のことにより、ほにょVer2さんがどういう意味でこの言葉を使っているのかがようやく分かりました。

書込番号:16250966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/14 12:32(1年以上前)

ばうさん

禅問答を愚問と置き換えても良いかもしれません。

書込番号:16251046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/14 13:11(1年以上前)

おっともう一つ質問を忘れていました。
前の私の質問にたいして、「悔しかったらレスしないでください」と回答がありましたが
これもいまだにわかりません。何故私が口惜しいんでしょうか?意味不明です。
悔しいことを言われると、お前が口惜しいんだろうとよく小さい子供が言い返しますが
まさか、そういうことではないですよね?? 可能なら合わせて回答をお願いします。

ちなみに私は今まで、音が変わる、変わらないと言う方に
オカシイといったことは一度もございません。要は納得できる根拠なりがあれば参考
にしたいということです。

書込番号:16251187

ナイスクチコミ!6


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/14 17:54(1年以上前)

余談になりますが、私は掲示板では「おかしい」という言葉をわりと使うほうですが、今日、国語辞書でこの言葉を調べてみたら、辞書によって説明が異なっていることに気づきました。

私は日頃、Yahoo!辞書を使っていますが、
http://dic.yahoo.co.jp/
そこでは国語辞書は大辞泉と大辞林を切り替えて使うことができます。

「おかしい」をこれらの辞書で引いてみると、大辞林のほうから引用しますと、

> [3] つじつまが合わない。筋が通らない。

> 論理的に―・い

という項目が存在するのですが、これに相当する項目が大辞泉のほうには見当たりませんでした。
この項目がないと、古文を除くと、掲示板で普通に使う文章中に登場するような「おかしい」という言葉の意味は、こっけいである、や、奇異である、という意味ぐらいしか残らないんですよね。

書込番号:16251884

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/14 18:31(1年以上前)

今度は余談ではありません。

さきほどと同様に、国語辞書で「変わる」という言葉を引いてみました。
すると今度は、大辞泉のほうから引用しますと、

> 4 物事と物事との間に違いがある。異なる。「何ら動物と―・るところがない」「所―・れば品―・る」

という項目が存在するのですが、これに相当する項目が大辞林のほうには見当たりませんでした。

なお、両方の辞書に共通する項目としては、つぎの項目はあります。

大辞泉から引用しますと、
> 1 物事の形やようすなどが今までと違った状態になる。
という項目が存在します。

大辞林から引用しますと、
> [1] 形・性質・様子などがそれまでと異なったものとなる。変化する。
という項目が存在します。

この共通の項目は、「今までと」や「それまでと」という説明があることから考えると、時間の経過を意識した説明だと思います。(ほかにも共通の項目として、「普通と違う」という項目なども存在しますが、ここでは省きます。)

たとえば、大辞林を使っている人が、ケーブル等を変えると、当然それによる時間の経過はあります。「変わる」という言葉の意味として、時間の経過を前提としたものしかなければ、時間の経過があればそれで音は変わるんだ、そして、ケーブル等を変えれば時間の経過はとうぜんある、(だから三段論法で、)ケーブル等を変えれば音は変わるんだ、という解釈をしがちなのかもしれません。

これは極端な解釈ですが「変わる」という言葉の意味を追求するという意味で、投稿しました。「変わる」あるいは「変化」という言葉は、時間の経過を内在した言葉のように思います。私は厳密に言うなら、「変わる」や「変化」よりは、「違う」、「異なる」、(それらの逆の)「同じ」という言葉を使うほうが、良いのかなとも思いました。

書込番号:16251979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/14 20:09(1年以上前)

あの〜 変わる。は、動詞なので、時間の概念が無ければ成立しません。

歩くも書くも吠えるもしゃべるも、時間の経過がなければ無ければ成立しません。

そう言う疑問や問いかけを、愚問と言います。

書込番号:16252347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/14 20:16(1年以上前)

ちなみに動詞は未来や過去や進行形などの時間と密接な関係にあります。例えば、過去形は「変わった」「歩いた」等です。

書込番号:16252373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/14 20:23(1年以上前)

愚問とは、おろかな質問、答えが解りきった質問、自分の質問をへりくだって言う場合もある。と言うことです。
で、私のような書き込みは愚答と呼ばれても仕方ないかも知れません。

書込番号:16252410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/14 20:28(1年以上前)

この板のようにくだらない板を、駄スレと言います。
私のレスのようにくだらないレスを駄レスと、最近云うらしいですね。

書込番号:16252420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/14 20:35(1年以上前)


 夏に窓のところにつり下げて日陰にするやつ

 何て言ったっけ?

書込番号:16252448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/14 20:42(1年以上前)

簾じゃない?

書込番号:16252480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/14 20:45(1年以上前)

昔、ケネディが暗殺されたのは?

書込番号:16252493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/14 20:46(1年以上前)


 そうだった! さんきゅ〜

書込番号:16252502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/14 21:00(1年以上前)


 ダラス。でもこれ以上やると削除されちゃうから

 終了!

書込番号:16252584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/06/15 14:52(1年以上前)

スレ主さんの思惑通り検索上位だったのでパート1からROMしてました。
忘れさんが離れてしまって内容的にはどうしようもなくなりましたね。
多くの人が見ているだろうにこれではあらたな参加者やナイスを押してくれる支援者が増えないのも頷けます。

変わる派でさらに電気に詳しい人が現れる前にスレ主さんは論理構成を固め直した方がよいですよ。途中でイデオロギーなんて言葉が出てきましたがスレ主さんの語り口はまさにアジテーションですよ。こういう部分には不快感を持つ方もいるだろうし読んでいて楽しくない。

他の方も似たり依ったり、スピーカーケーブルを種類として区別するかどうかの話も笑えました。写真をみれば誰の目にも外観上の違いは明らかなのに論理の帳尻合わせみたいな文章でしたからね。ケーブルマニアさんもアンチさんも世俗離れしているという意味ではあまり変わらないと思いました。

私はBassoContinuoさんと同じくスピーカーケーブルと信号系のケーブルを区別して考えます。

アナログ出力は出力電圧域の違いでユニポーラーとバイポーラ―があり出力電位差も違うのはご存じ?
オーディオで使うケーブルは用途によってユニポーラーとバイポーラ―を使い分けてます。扱うゲインが違うって外部ノイズの干渉とか信号減衰の影響も異なりますから個別に論じないと意味ないですよ。種類ごとに切り分けしないで十把一絡げに変わらないとするのはオーディオの科学の検証とも矛盾するし、人に感知できないから変わらないではなく、感知できないから変わらないと見做す、がより適切でしょう。

音は違ってるかもしれないけど自分ではわからないんだよなぁ、こう思う人は多いでしょうけれど、CDプレイヤーやアンプのほとんどは音が一緒だなんて考えてる人はいないと思いますよ。ブラインドテストの判定も同じでわかったわからなかったの結果はあくまでも見做すですよ。誤解を招かないという意味でも言葉が適切かどうかは考えてもらいたいですね。

書込番号:16255816

ナイスクチコミ!9


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/15 15:22(1年以上前)

Cornucopiaさん

> 音は違ってるかもしれないけど自分ではわからないんだよなぁ、こう思う人は多いでしょうけれど、CDプレイヤーやアンプのほとんどは音が一緒だなんて考えてる人はいないと思いますよ。ブラインドテストの判定も同じでわかったわからなかったの結果はあくまでも見做すですよ。誤解を招かないという意味でも言葉が適切かどうかは考えてもらいたいですね。

この論理だと、何らかの機器・アクセサリー等で音が変わらないと言える条件は、「音が一緒だなんて考えてる人はいない」ことを否定しない限り無理ではないでしょうか?すなわち、世界中のすべての人に対し、音が一緒だと考えるようにさせないといけないことになってしまいます。これはおかしな論理でしょう。

書込番号:16255920

ナイスクチコミ!1


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/15 19:56(1年以上前)

Part1から読んでPart2でめげてしまった(笑)

で、ケーブルで変わるの変わらないの? 誰かはっきりさせてくれい!

書込番号:16256875

ナイスクチコミ!6


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/16 01:11(1年以上前)

>で、ケーブルで変わるの変わらないの? 誰かはっきりさせてくれい!

本当に知りたいことにはホント回答がきませんね・・

で、

この一連のスレで結論は出てると思いますが。

これはもうナイスの票を見ればいいんじゃないですか。どちらを支持するのか火を見るより明らか。
このスレこそが壮大なブラインドテストですよ。

確かに少数意見も大事。ナイスの票もハンネを変え一人二役、色々操作できるでしょうが、
そんな小細工は微塵も通用しない程、圧倒的な差が出ています。

この差は如何ともしがたい。

この圧倒的な差を率直に受け止めるか、さらにブラインドテストに参加するか

アナタしだい。

書込番号:16258271

ナイスクチコミ!12


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/16 07:13(1年以上前)

CDプレイヤーやアンプやケーブルは殆ど同じで音が一緒だというスレ主

この一言ですべてが分かるね オーディオ弄った事ないでしょ、ここのスレ主

高額オーディオを所持出来ないのが苦痛で妬ましいのかな?

試聴スペースも必要だし、ある程度の防音構造を有する建物が必要だから集合住宅じゃ聞けないもの。。。

妬み恨みの執着心が怖いし。。。

書込番号:16258664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2013/06/16 09:57(1年以上前)

ばうさん

難しすぎませんか。シンプルな消費者心理の話です。

同じメーカーの30万円と7万円のオーディオ製品を比べてみた時に価格差が何かをどんな方も想像すると思うんです。こういう時に多くの方が最初にイメージするのはさぞや音質が違うんじゃないか品質が違うんじゃないかだと思いますよ。むしろ高い製品ほど音質や品質に期待してそうです。また同じ価格の他社のオーディオ製品と比べた時には、他社の製品とは何が違うんだろうとやはり想像すると思うんです。同じ価格でどちらが音質や品質は良いのだろう、自分の好みに近いのはどちらかな、こんな感じでしょうね。

でも試聴してみて音質や品質に価格差と見合うような印象を持てなかった、他社の製品も周囲の評価ほど明確な違いを感じられなかった、こういうケースがあるのでは?という程度のお話ですよ。

こういう時に(もちろん皆が皆ということではありません)振り返って思うことは、音は違ってるかもしれないけど自分ではわからないんだよなぁ、ではないでしょうかね。当初の音質や品質は違うだろうという先入観って残ってるものだと思うし残っていたから悪いわけでもありませんよね。

ばうさんは上記を、そうは思わない、とお答えになるだろうと予想してます。仮に予想通りならその感覚がすでにごくごく普通の方の心理からかけ離れてしまっていると私は思ってるんですけどね。

書込番号:16259117

ナイスクチコミ!7


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/16 10:26(1年以上前)

Cornucopiaさん

> 誤解を招かないという意味でも言葉が適切かどうかは考えてもらいたいですね。

Cornucopiaさんのこのご発言には、なにも根拠がないことが今回のやりとりで明らかになりました。

書込番号:16259214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/06/16 11:07(1年以上前)

変わらない、変わる、この定義づけに話が向かっているのだとすると、ばうさんも一切根拠のないお話をされてることになりますね。悪魔の証明でしたか、変わらないは何も証明しないわけですから。

変わる派に定性的なとか定理的なとか根拠を示せというお話がでてましたが、定義づけを求めるなら変わらない派も定性的なとか定理的な根拠を示さなければいけなくなりますよ。ちなみに論理の否定は証明ではありません。どこまで行っても否定なだけです。

いままで変わらない派の皆さんが延々繰り返してきたスレの中で示したことを整理しましょうか。

1.ブラインドテストのすすめ
2.ブラインドテストで識別した例がないことをアナウンス
3・変わると感じたことを心理的要因と断定
4.変わる派が提示した資料や論理を否定
5.他者が示した資料や見解にリンク

とどのつまりは何も根拠はないんですよね。他の方の意見を借りて否定に次ぐ否定で何かを証明した気になっているだけでしょう。変わらない派から個別に製品を挙げて解説したケースは忘れさんがRCAケーブルで計算してましたが、アナログ信号として送らるものに言及してませんから内容は片手落ちです。由一、実践的だった忘れさんが離れられてtohoho3さんが補う行為されてますが内容的なレベルはむしろ後退でしょうかね。

書込番号:16259374

ナイスクチコミ!10


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/16 11:29(1年以上前)

私が根拠がないと指摘しているのは、Cornucopiaさんの、

> 誤解を招かないという意味でも言葉が適切かどうかは考えてもらいたいですね。

というご発言に対してです。Cornucopiaさんはこの指摘を否定されないんですよね?そこはよろしいですよね?

書込番号:16259446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/06/16 11:47(1年以上前)

見做すという語句がお気に召さず、その手前の言葉が適切かどうかから言及されたいのであればご自由に。

書込番号:16259512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2013/06/16 14:04(1年以上前)

せっかくですから皆さんにお題を提供しておこうと思います。

アンバランス接続の際のボリューム±10dBはどのくらいの電位差か説明できる方はおいでですか?

先にユニポーラーとバイポーラ―という言葉を挙げました。これが理解できていないと変わる変わらない双方とも理論的には片手落ちで内容としては無意味なものと解釈することもできます。オーディオの科学でもこの点には触れらていません。

なぜユニポーラーとバイポーラ―の理解が必要かというと実際に信号として伝える電位差を正しく解釈できなくなるからです。この違いが判らないとシングルエンドに対する差動発信の優位性が説明できなくなりますし、可聴周波数信号と高周波信号の扱いの違いも説明できません。現状のスレの内容に私より詳しい方が突っ込むとHDMIケーブルが10mを超えて不安定になる理由やLANケーブルの安定性が説明できないですから、この2つのケーブルでも音質に変化を生じると理論展開されてしまっても反論できなくなりますよ。

電位差をみるときにケーブルの入れ物としての容積にあたる静電容量は指標になりません。使用する電圧域がどこかによってCDのダイナミックレンジ96dBに対して0dBと96dBの間の電位差にも違いが生じます。減衰してロスする信号の比率を計るには分母にこの96dBを示す電位差を充てて計算しなくてはならないのですが、まず皆さんはケーブルの用途によって各々ユニポーラーかバイポーラ―か確認するという作業が必要ですね。

入れ物の話はスレ中でも色々述べられてますが、他方でどんな信号を扱っているのかに話が及んでいないうちは、変わる変わらないなどの結論を導けるわけがありません。

ボリューム0dBは信号の受け渡しの際も電圧は0Vなんてとぼけた話がもしでてきたら笑い話にもなりませんからスレ主さんはご注意下さい。スレ主さんは変わらないと明言する以上論陣を張るのはスレ主さん自らの役目ですよ。

書込番号:16259979

ナイスクチコミ!5


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/16 15:03(1年以上前)

FM-2004さん、

>これはもうナイスの票を見ればいいんじゃないですか。どちらを支持するのか火を見るより明らか。

そんなこと言われてもわからないですよ。一番点数が高いのはほにょさんの
「禅問答を愚問と置き換えても・・・」なんだから(笑)
次点も同じくほにょさんの「各個人の判断 に任せれば良い話です」とかだし。

変わらない派は、ブラインドテストを行えばはっきりする
変わる派は、ブラインドテストは有効な判定法ではなく従って変わる変わらないの判定は不可

が今の構図で、今のところどうも後者支持の方が優勢って理解で良いですか?
それとも、どこかでもっと積極的に「変わる」を説明/証明されてる方いますかね?


>このスレこそが壮大なブラインドテストですよ

すみません。このアナロジー私には理解できません。
オープンにされている書き込みや数字を参考にしたり、それ自体を分析・考察の対象にすることが
なぜブラインドテストになるんでしょうか?

書込番号:16260171

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/16 16:22(1年以上前)

>それとも、どこかでもっと積極的に「変わる」を説明/証明されてる方いますかね?

今までのスレを超要約すれば、「ケーブルの違いにより音は変わるが、耳でその違いは判別不可」ということだな。

ケーブルによって、太さ、長さ、線間の静電容量の違いがあるので、物理的には音は変化するが、極端に長いケーブルや細いケーブルを使わない限り、耳でその違いの判別は不可能。

でもな、俺は、接点復活剤+端子の締め直しで、高音が強調されて聞こえるんだよな。時間経過とともに、酸化とかで、高音の接触抵抗が低音の接触抵抗より大きくなるからだろうが、その物理的説明を誰か頼む。

書込番号:16260407

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/16 16:25(1年以上前)

nasunaraさん

> 変わらない派は、ブラインドテストを行えばはっきりする
> 変わる派は、ブラインドテストは有効な判定法ではなく従って変わる変わらないの判定は不可

> が今の構図で、今のところどうも後者支持の方が優勢って理解で良いですか?

ほかのかたはどうかは知りませんが、変わらない派の私の主張はそうではないです。
私の根本的な主張は、変わる派は客観的なテストをなにもおこなっていない、です。その上で、なにか客観的なテストをおこなえばはっきりするのに、などとは言いますよ。そのテストのひとつとしてブラインドテストもあるでしょう。でも、それらは副次的なことです。ブラインドテストをおこなえ、ということ自体が私の主張ではありません。ブラインドテストをおこなったらどうか、とは言うかもしれませんがそれは提案にすぎません。

私の根本的な主張は、変わる派は客観的なテストをなにもおこなっていない、です。これに対して変わる派が、「ブラインドテストは有効な判定法ではない」と言っても、それは提案を拒否する理由を述べたにすぎず、有効な反論にはなっていません。

書込番号:16260414

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/16 17:44(1年以上前)

この投稿は、変わらない派の私から、変わらない派のかたがたに対するコメントになります。

さきほど述べたように、変わらない派が変わる派に対して、ブラインドテストをおこなえば良い、というのは先走りしすぎた主張だと思います。客観的なテストをおこなえば良い、というのもまだ先走りだと思います。客観的なテストをなにもおこなっていない、と言ったほうが良いと思います。ここまではさきほど述べたこととほぼ同じです。

ただ、これでもまだ先走りしているかもしれません。客観的なテストをなにもおこなっていない、と言うよりは、(音が変わるという)客観的な事実がなにもない、と言ったほうが良いかもしれません。
ニュアンスの問題かもしれませんが、「テストをおこなっていない」と言うと、「なぜテストをおこなわないのか」と捉えかねられず、さらには「テストをおこなうべきだ」と捉えかねられないので、そう言うよりは「(音が変わるという)客観的な事実がない」と言ったほうが良いでしょう、という意味です。

変わる派に対して、テストをおこなえという主張をするということは、変わる派の選択肢を狭めることになり、変わる派はテストをおこなえない理由をなんだかんだ示すだけで反論ができてしまい、これは変わる派に有利に働きます。

書込番号:16260680

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/16 18:17(1年以上前)

スレ主さんがお忙しそうなので、勝手に言わせてもらいます。

もうそろそろ、本物のブラインドテストの集計結果、そして統括をお願いします。

不正はなしでお願いします(笑)一人二役、消されたスレのコピぺもなしで・・

皆さん首をなが〜くして待ってます。


書込番号:16260785

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/16 18:46(1年以上前)

ばうちゃんの話につきあうと、

焦点は「(音が変わるという)客観的な事実がない」だな。

ここで、「ほんの少しだが、物理的には、音は変わる」というのはいいよな。なんとなれば、上に書いたように、ケーブルによって形状が異なるので、伝送特性も変化するからだ。

そこで、変わらない派は、「伝送特性の変化はほんのわずかなものだから、耳では変化を識別できない、すなわち音は変わらない」とするのである。

したがって、「(音が変わるという)客観的な事実がない」という命題は、「ケーブルの違いによるケーブルの伝送特性のほんのわずかな変化は、耳ではその変化を識別できない」ということが客観的事実になれば、真になるわけだ。

ここに、「伝送特性のほんのわずかな変化」と「耳でのその変化の識別」という大きな議論が発生するのである。理由は、個人、個人の耳に依存することだからである。しかしながら、このような場合の決着方法は、多数の人間を集めてブラインド・テストを行い、統計的に判断するというのが、妥当であろう。耳のよい人も悪い人も、ガウス分布に従ってさまざまいるだろうが、スレ主の言うように、「変化しない」という結論になり、「(音が変わるという)客観的な事実がない」ということが証明されるのであろう。

書込番号:16260880

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/16 19:21(1年以上前)

ばうさん

まずばうさんが考えるご自分で実現可能な客観的なテスト方法をお示しになっては如何ですか?
こちらから何かを提示した際に批評論評はありますが今後もそれ止まりになるのこと予想できますし、
堂々巡りの千日手みたいな流れを変えるには何が必要かを提示してもらうのが合理的でしょう。

いままでも証拠不採用とする指摘はありますが、ばうさんの変わらないという主張の正誤を示す証明ではありませんでした。
君の意見は誤りだよと示すことは自らの意見の正誤を証明しているわけではありませんから反証にはならないですからね。
Cornucopiaさん的な言い方をすると、論理の否定に次ぐ否定ではあるけれど自らの主張の根拠になるものではない、と。

常にこのポジションをキープされたいならそれはそれでも構いませんが、
これ幸いで非現実的な検証方法が提示されるなら参集した方から笑ってスルーされるでしょうね。

ちなみにルール規定がしっかりしていればどこかに集まってのブラインド・テストに協力しますし参加します。
何より皆さん比較するアイテムと環境を用意することもおぼつかない面々なわけですから。
ケネスさん向けの準備をしながらですが調整しますよ。

書込番号:16260998

ナイスクチコミ!8


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/16 19:41(1年以上前)

Cornucopiaさん、

>否定に次ぐ否定で何かを証明した気になっているだけ

いやまあ、背理法は証明法としては正しいと思いますけど。
つまり「音は変わる(人間の聴覚で検知できる)」を仮定した場合、当然の帰結としてブライドテストでも、
変わったことがいいあてられるはず、
心理的な要因やらその他のテスト条件やらで全てのケースで正しくなくても、1件くらい相当な確度で言い当てられたという報告はあってもいいハズ。
ところがそういう報告がないなら(実際に1件もないのかどうかは、私は知りませんけど)これは矛盾であるから
最初の仮定「音は変わる(人間の聴覚で検知できる)」が間違っている、という論理の組み立てですね。



ばうさん、

>変わらない派が変わる派に対して、ブラインドテストをおこなえば良い、というのは先走りしすぎた主張だと思います。

別に難しく考えなくてもブラインドテストいいんじゃないですか?
もう、誰かが指摘してると思いますが、ブラインドテストで1件でも相当な確度で当てたという事例があれば「変わる」は証明されますが、
「変わらない」の証明は不可能ですね。幽霊や超能力の存在/非存在の証明と同じです。
そういう意味では「変わる」派にこそ自論を証明する機会があるわけで有利な提案とも言えますね。

>変わる派はテストをおこなえない理由をなんだかんだ示すだけで反論ができてしまい

ん〜、やり取りを全部見ているわけではないのでアレですが、それが反論になるんですか?
確かに心理的要因やテスト環境で正しく聞き分けられないことはあるとしても、
それらは全て正しく言い当てる為の障害として働くはずなので、それを乗り越えて尚言い当てた事例が1件でもあれば、その証明にはいささかも傷はつかない。
テスト条件も小難しい屁理屈(失礼)こねなくてもケーブルによる変化の検知なんだから、
ケーブル以外が同じならどんな条件でも構わない、つか被験者が一番分かり易いと思える条件・環境でやればいいだけと思うんですけど。

それでも、ブラインドテストは当てにならないという事なら、じゃあ、変わったと思った時はなんだったのよ
(ブラインドテストは有効ではない、とする要因は働かなかったのか?)という疑問が湧きますね。

書込番号:16261076

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/16 19:48(1年以上前)

tohoho3さん

それ工業製品に関しては通らない論法ですよ。
効能みたいなことならOKですけどね。

たまたまなのか意図してなのかわかりませんがCornucopiaさんが見做すという言葉をお使いでしたが、
工業製品って公差を見做すという行為で成立してることはご存知でしょう?
いまtohoho3さんがお使いのパソコンのCPUも誤差はあれどスペック通りの正常な動作と見做されてるわけですよ。
公差って主に人間の知覚で測れないものが対象で部品に始まり製品ともなると無数と言ってよいほどでしょうね。

書込番号:16261102

ナイスクチコミ!5


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/16 20:09(1年以上前)

nasunaraさん

[16260785]の前にnasunaraさん宛てに投稿したのですが
こちらの手違いで他所へ飛んだ可能性が。

今探していますが、後ほどあらためて回答ということで宜しいでしょうか?

書込番号:16261171

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/16 20:45(1年以上前)

redfoderaさん、

>それ工業製品に関しては通らない論法ですよ。
>効能みたいなことならOKですけどね。
ばうちゃん風に、コテコテの書き方をしたからかもしれないが、何か勘違いしてるぞ。
耳での違いの識別だから、個人差があるだろう。だから、薬の効能と同じだ。
すなわち、多数の人間のブラインド・テストによる統計的な判定が妥当な決着方法だよ。

書込番号:16261309

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/16 21:01(1年以上前)

tohoho3さん

なるほど体感テストの結果としてってことなんでしょうが、
メーカーで言うところの当社比と同じで基準であって基準でないものですね。
テスト方法も検証方法の判定も任意ってことですものね。

書込番号:16261370

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/16 21:25(1年以上前)

ブラインドテストに客観性などありません。

「変わらない派」がブラインドテストをやるとすると、、
ただひたすら「同じ」「変わらない」と答えてるだけでいいわけです。
このような論理が成立してしまうテストに、客観性などありません。
理由は前に書いてあるように「出ている音そのものを客観的に調べていないから」です。

つまり、変わらない派がテストを提唱するならば、
客観的に「変わった」「変わっていない」を判定できる機能がテスト技法として準備されていない限り、
判別テストとして他人に勧めることなど出来ないということです。
もちろん現状のブラインドテストは落第のゴミテストです。

>それでも、ブラインドテストは当てにならないという事なら、じゃあ、変わったと思った時はなんだったのよ
>(ブラインドテストは有効ではない、とする要因は働かなかったのか?)という疑問が湧きますね。

視覚情報によってリセットがかかる、つまり「違う現象」として認識されるからですが、
そのかわりに「思い込み」が入る余地も出てきてしまいます。
なお、錯聴は乗り越えるべき障害ではないです。
自動的に変換されたあとで認知しているので、それをコントロールするのは無理です。
錯視が起こらないように目をコントロールできないのと同様です。

書込番号:16261499

ナイスクチコミ!5


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/16 21:48(1年以上前)

tohoho3さん 百聞は一見にしかず^^ ゴチャゴチャ言うのやめません?

先ずは実戦しましょ。中クラスオーディオコンポ付属品と市販品で1m2000円程度のRCAケーブル交換でしたら

ま〜変りますよ 微細な音も出て音が前に出るというか上に抜けるような感じになります

まぁオーディオに興味のない人と、まともに話すのも嫌なんですがね・・・
オーディに興味のあるひとだったらケーブル変えるし、高額オーディオになればなる程にね
仲間内の話だけど、音質の違いも直に気づくしね。

書込番号:16261620

ナイスクチコミ!3


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/16 22:15(1年以上前)

BBさん、

「変わらない」派がブラインドテストやる意味はないでしょ。
繰り返しになりますが、実験で有は実証可能ですが無は不可能ですよ。
公平じゃなきゃおかしい? 心情的には分かりますが、論理的ではないですね。

>視覚情報によってリセットがかかる、つまり「違う現象」として認識されるからです

おっしゃる意味が分かりません。これは、ブラインドテストではなく
むしろ通常で変わったと思った時の方が影響が大きいのではありませんか?だって自分で変えてるわけですから。
其処を隠して排除する、他人にやってもらって実際に変えたか変えなかったかわからないようにやるのが
ブライドテストの意味だと思うのですが。

書込番号:16261769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/16 23:46(1年以上前)

なんか勘違いしてるみたいだけど、
多人数のブラインドテスト実施で決めれば良い、と書いてる人がいるから書いたわけで、
「変わらない派」はテストに紛れ込むことで、平均値を下げることが出来るわけ。
「変わる派」を名乗っていても「隠れ変わらない派」かもしれないし、
そのような紛れが存在する可能性があるテストは無意味ってことです。

視覚情報でリセットがかかるってのは、通常状態で聞き比べたときの話だけど?
まさか「ブラインドテストで変わったと思った」時の場合なの?
そんなの、前から書いているけど、実際に変わっているか変わっていないかを調べてないんだから、
実際に音が変わっていた場合は、錯聴を乗り越えられるくらい音が違っていたのだろうし、
音が変わっていなかった場合は、単なる錯覚でしょ。
でも、確認しようがない。
どっちにしても個人差のあることだから、それを統計的に処理しても結論は出ないし無意味。
単なる個人の聴覚検査の集計でしかなくなるわけで。

書込番号:16262267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件

2013/06/17 00:19(1年以上前)

blackbird1212さん

あなたはブラインドテストを恐れて、なんとしてでも避けようとしているように感じますよ。

すごくシンプル。
例えばyaptapさんの
>>ずは実戦しましょ。中クラスオーディオコンポ付属品と市販品で1m2000円程度のRCAケーブル交換でしたら
ま〜変りますよ 微細な音も出て音が前に出るというか上に抜けるような感じになります<<

ではその2種のケーブル、はたして心理的要因なしにyaptapさんは本当に変わって聞こえているのかブラインドテストしてみましょう。
ブラインドテストで聞き分けられた例は見当たりません。
世界初の快挙です。変わらない派をギャフンと言わせるチャンスです!

ということです。

というか私の16249071の最後の行の質問に答えていただけますか?

もっというとあなたはUSBケーブルで音は変わると思いますか?
低周波装置で音は変わると思いますか?
電源ケーブルで音は変わると思いますか?
オーディオ用USBメモリで音は変わると思いますか?
LANケーブルで音は変わると思いますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029853/
で同じような質問を投げかけましたが、よほど自信がないのでしょうか変わる派からの回答はほとんどありませんでした。

書込番号:16262386

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/17 00:34(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん、こんばんは。

すでに何度も、ブラインドテストの欠陥を指摘してあります。
その欠陥を克服するテスト方法を提示してください。
でなければ、無駄なことはしないだけです。

>あなたはブラインドテストを恐れて、なんとしてでも避けようとしているように感じますよ。

挑発的な言葉で煽りながら、実は自分が正しいと見せかけようとする姿は見苦しいです。

書込番号:16262432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件

2013/06/17 02:08(1年以上前)

BBさん
私の上のブラインドテストの意義、方法
どのように欠陥があるかわかりやすく教えて下さい。

「ブラインドテスト」という言葉を使うと脊髄反射で変わる変わらないのテストとお思いらしいので
「思い込みか思い込みでないかテスト」に変更しましょうか。

書込番号:16262621

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/17 10:53(1年以上前)

tohoho3さん

> でもな、俺は、接点復活剤+端子の締め直しで、高音が強調されて聞こえるんだよな。時間経過とともに、酸化とかで、高音の接触抵抗が低音の接触抵抗より大きくなるからだろうが、その物理的説明を誰か頼む。

「高音が強調されて」ということは音圧レベルが何dBか上がっているということですよね。聞いた感じでは、だいたい何dBぐらいだと思われていますか?まずはそのその物理的な値の提示からお願いします。
別に私は接点復活剤の話題に興味はないのですが、私風の回答スタイルはこうなります、という紹介です。tohoho3さんが変わる派か変わらない派かは知りませんが、掲示板では変らない派は変わる派から質問攻めにされることが多いです。ケーブル等の話題をしている時に、ケーブルAをケーブルBに変えたら音はどう変わると思うか?、という質問はその質問をすることにそれなりに理屈はあると思います。伝送特性をどう思うか?という質問も同様です。それなりにケーブルに関連した話題です。で、それがどんどん発展していくと、接点復活剤の話題が出てきたり、どんなアンプやスピーカーの機種を使っているか、という話題になったり、聞いている音楽のジャンルはなにか、という話題になったり、どこまででも話は広がるのです。質問する人は、ケーブルと関係している話題だと思って質問しているのだとは思います。理屈は通っています。しかし、質問をされる側としては、どこまでそれに付き合わないといけないのか、という悩みが出てきます。キリがないのです。だから私は、そんな話題はケーブルと音に直接関係がないことだ、として積極的には答えないようにしています。直接関係がない質問に答え続けているとキリがないのです。

> ここで、「ほんの少しだが、物理的には、音は変わる」というのはいいよな。なんとなれば、上に書いたように、ケーブルによって形状が異なるので、伝送特性も変化するからだ。

> そこで、変わらない派は、「伝送特性の変化はほんのわずかなものだから、耳では変化を識別できない、すなわち音は変わらない」とするのである。

ほかのかたはどうかは知りませんが、変わらない派の私は伝送特性はどうでもいいことです。だって、私の根本的な主張は、変わる派は客観的なテストをなにもおこなっていない、ですから。この主張の中に伝送特性は入っていないですから。
変わる派であれ変わらない派であれ、伝送特性を主張の中に入れている人がいるのなら、その人は伝送特性について言う必要はあるでしょう。

あと、もう一点、「ほんのわずかなものだから」という量の主張を誰がおこなっているか、ということが大事な点です。変わらない派が「ほんのわずかなものだから」と言いたいから言っているのか?そうではないはずです。たいてい、そういう量を言うのは変わる派のほうからです。変わる派が「伝送特性の違いがあるから音が変わるはずだ」と言っているから、変わらない派は「ほんのわずかなものだから音は変らない」と言っているのです。だから、変わらない派はこういう受け答えをするとまずいんですよね。上記の「高音が強調されて」の件と同様に、変らない派は「伝送特性の違いがあるって、じゃあ何dBの違いがあるの?」と変わる派に質問すれば良いのです。

> ここに、「伝送特性のほんのわずかな変化」と「耳でのその変化の識別」という大きな議論が発生するのである。理由は、個人、個人の耳に依存することだからである。しかしながら、このような場合の決着方法は、多数の人間を集めてブラインド・テストを行い、統計的に判断するというのが、妥当であろう。耳のよい人も悪い人も、ガウス分布に従ってさまざまいるだろうが、スレ主の言うように、「変化しない」という結論になり、「(音が変わるという)客観的な事実がない」ということが証明されるのであろう。

> 耳での違いの識別だから、個人差があるだろう。だから、薬の効能と同じだ。
> すなわち、多数の人間のブラインド・テストによる統計的な判定が妥当な決着方法だよ。

昔からブラインドテストの話題になると、たまに複数の被験者を使うテストをおっしゃるかたが登場されます。私も、前回述べたように、提案(あくまでも提案にすぎない)としてはブラインドテストは言いますが、それは変わる派の中でだれか聞き分けに自信がある一人だけが被験者になってやればいいことだと想定して、言っています。
おそらく、複数の被験者を使う理由としては、
(1) 一人だと聞き分けできることが微妙すぎて証明できないが、複数だと統計処理で微妙な差であってもデーターをたくさん集めることで証明できるという仮定がある。
(2) 聞き分けできないことを証明したいから。一人だとその人にたまたま聞き分ける能力がないだけで、被験者の選択が悪かっただけかもしれないから。だからたくさんの被験者でテストしたい。
のいずれかだと思います。しかし(1)と(2)は目的が逆なんですよね。tohoho3さんはどっちの目的でのテストをおっしゃっているのですか?
それとも1種類のテストで、どっちの目的でも使えるようにというため?

書込番号:16263360

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/17 13:54(1年以上前)

ばうさん、文章が長いよ。

ばうさんの質問の答えになってるかどうか、わからないが、俺の考え方はこうだ。

何回も書いているが、

1.ケーブルによって形状が異なるので、伝送特性も変化する(伝送特性とは何かについては、電気信号のケーブル伝送を考えるので、ケーブルの周波数特性でも抵抗でもなんでもよい。また、伝送特性とは何であるかは不問にして、種類の異なるケーブルを用意すればいいだけの話である)。

2.その伝送特性の変化は微小である(何dB変わるかについては、過去スレやgoogle検索すれば、計算結果や計測結果があり、いずれも微小である。また、何dB変わるかについては不問にして、種類の異なるケーブルを用意すればいいだけの話である)。

3.したがって、「伝送特性(種類の異なるケーブル)の微小変化」を「耳で認識できるか」が、音が変わるか、変わらないかの議論の中心になる。

4.「耳で認識できるか」は、個人(の聴覚の感度、曖昧さ、思い込み)に依存するので、ブラインド・テストを行なって、統計的に判断する以外に妥当な方法はない(これ以外で何かよい方法があれば教えていただきたい)。「一般的に、音が変わるか、変わらないか」を判断するのであれば、多人数でテストを行えばいいし、「特定の個人で、音が変わるか、変わらないか」を判断するのであれば、特定の個人だけでテストを行えばよい。

書込番号:16263806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/17 14:16(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん、こんにちは。
ではご希望に応えてまとめておきます。

ブラインドテストの欠陥

・実際に出ている音を客観的に調べていないので答えのないテストになっている
たとえばRCAケーブルを2本用意してA、Bとします。
各2回ずつ交換するとして、それぞれの出音をA1、A2、B1、B2とします。
ブラインドテストが成立するためには、
音が変わるとしたら、A1=A2≠B1=B2
音が変わらないとしたら、A1=A2=B1=B2
このどちらかの条件が成立している必要があります。
ですが、客観的にこの条件が成立しているかどうかを調べていません。
ケーブルを接続するたびに音が変わっていて、
実際の出音は、A1≠A2≠B1≠B2、となっている可能性もあります。
この条件が成立していることをどうやって保証・確認しているのですか?
Aに変えたからAの音、Bに変えたからBの音が出ているはず、と勝手に決めているだけです。

・錯聴の問題
人の「聴覚」は「思い込みによっても錯聴が起こる」わけですが、
「ブラインドテストの時には錯聴は起こってない」ということは、なにによって保証・確認されるのでしょうか?
たとえば、同じ音節を繰り返し聞いていると、一番好ましかった状態の音が聞こえたように、
音が変容されて知覚されるような錯聴問題もあるそうです。
人間の場合、視覚情報が大きな役割を占めているので、視覚情報がない場合、
過去の記憶を使って聴覚情報が変容してしまう可能性があります。

・変わらない派を排除できない論理的問題
変わらない派は、常に「同じ」「変わらない」と答えれば自分の主張を通すことが出来ます。
テストというものは、このような紛れを排除する機能が必要です。
その仕組みが用意されていません。

上記3点をブラインドテストの欠陥として、あらためて指摘しておきます。

書込番号:16263849

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/17 15:11(1年以上前)

tohoho3さん

> 1.

前述のとおり、私は伝送特性のことだけなら興味はありません。「ケーブルの周波数特性でも抵抗でもなんでもよい」とおっしゃっていても、具体的に音と関連付いたことをおっしゃらないのならば、聞き流すだけです。

> 2.

おっしゃる「微小」や「何dB」も、これも具体的に音と関連付いたことをおっしゃらないのならば、聞き流すだけです。たとえば、周波数特性と言われても単位は何ですか?音に換算できる伝送特性なら良いですが、そうなのですか?過去スレやgoogle検索すれば分かるのですか?
たとえばdB/mやΩ/mのような単位の物理量を言われても、それから音に換算するには、さまざまな条件設定が要りますから、それらをおっしゃらない限り興味はありません。

> 3.

tohoho3さんは、ご自身は変わるという主張も変らないという主張もされないということですか?

> 4.

そのテストの目的はなんですか?おっしゃる「特定の個人」かどうかを別にすれば、私が前回の [16263360] の末尾で書いた「どっちの目的でも」ってことですか?もしそうだとしたら、それはあなたが、変わるという主張も変らないという主張もされないから、ということに依存しているのではないですか?

書込番号:16263979

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/17 15:43(1年以上前)

ばうさんにつきあってると、誰か言ってたように禅問答になるので、これで終わりにするが、

>ご自身は変わるという主張も変らないという主張もされないということですか?

については、以下のように言っておく。

極端に長いケーブル、内部で断線しかけているケーブル、ローパス・フィルタなどを仕込んだケーブルを除けば、「ケーブルの種類による差は、耳では識別不可」という命題は限りなく真に近いであろうことを予想する。ぶっちゃけ、スレ主と同じだ。

書込番号:16264055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/17 15:52(1年以上前)

ブラックバードさん

別スレでも指摘したと思うが、あまり厳密に考えすぎては何もできなくなる。

社会通念上、合理性の範囲内でできる限り環境条件が揃っていれば、条件に差は無いとみなすのが至当であろう。

客観的なデータを測定して明確な基準に照らして評価する、というのがテストの王道なのはみんな分かってるが、とくに人間の五感に関するものは技術的ないしコスト的な要因で客観評価が難しいため、代替手段として主観評価を採用しているのだ。それなのに客観的検証ができないという理由で否定したのでは、テストそのものを否定しているに等しいと言われても仕方ないであろう。

もしそうではないと言うのであれば、客観的に検証可能なテスト方法を提案されてはどうか。

書込番号:16264078

ナイスクチコミ!0


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/17 17:07(1年以上前)

スレ主さん 別にケーブルを変えても音が変る事をココで議論しなくても大丈夫です。

高級ケーブルを購入する人は、ケーブルを変えたことによって音質に変化があったことを実感している人たちです
僕は、それほどオーディオに凝っていない時期に 不測の事態でケーブルを変え歴然と音質が変わることを実感しています

いきなり1万のケーブルを購入する人は居ないです
オーディオ選びもそうです 効果や音質面を確認又は考慮して段々とグレードアップしていくもんですよ^^

変わらない派の人はオーディオに余り興味が無いことに終始すると思うのですが。

書込番号:16264260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/17 17:58(1年以上前)

BassoContinuoさん

ブラインドテストは「思い込みによる錯聴を排除するために行う」というのが大義名分ですが、
ブラインドテストでも錯聴が起こっていては、意味がないでしょう。
それを確認するために、客観的なデータ検証が必要なわけです。
あなたの論では、「変わる派の錯聴は認めないが変わらない派の錯聴は認める」ということになります。

ブラインドテストそのものが、主観的評価を否定することが前提となっているのですから、
当然テストそのものに「客観的評価」を準備するのは当たり前でしょう。

書込番号:16264389

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/17 19:02(1年以上前)

tohoho3さん

> 極端に長いケーブル、内部で断線しかけているケーブル、ローパス・フィルタなどを仕込んだケーブルを除けば、「ケーブルの種類による差は、耳では識別不可」という命題は限りなく真に近いであろうことを予想する。ぶっちゃけ、スレ主と同じだ。

「限りなく真に近いであろうことを予想する」って、それこそ禅問答でしょう。真でも偽でも、どっちにでもとれます。気象予報士が「明日は限りなく快晴に近いであろうことを予想する」と言って雨が降っても嘘にはなりません。

そういうお考えかたも、ぜんぜんあって良いと思いますが、結局どっちにでもとれる主張のままです。なぜかといえば、「限りなく」という主張は、定量的ではないからです。

書込番号:16264589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/17 20:37(1年以上前)

ブラックバードさん

 主観を否定する主観テストなんてあるわけないでしょう。

 何派がどうとか興味はないが、いずれにしろ錯聴は主観評価である限り避けられない。しかしその影響ができるだけ小さくなるよう工夫する、所謂ベストエフォートでのテスト実施が最も現実的であると述べているのだ。

 客観評価ができるならそれが望ましいには違いないが、現実的にできないんだから無いものねだりしてもしょうがないだろう。それともできる方法を提案できるんですか?

書込番号:16264944

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/17 20:47(1年以上前)

ばうさん

禅問答お疲れ様です。

一言言っとくと、測定値が真の値でない(必ず不確かさが含まれている)のと同様に
、世の中100%はあり得ません。

書込番号:16264975

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/17 21:21(1年以上前)

雑談に近いことを書きますが、私が最近感銘を受けた話に「大西洋横断電信ケーブル」があります。150年以上前の話です。大西洋やケーブルという検索しやすいキーワードが入っているので、検索すればいろいろ資料が見つかります。Wikipedia にもまとまっています。
当然ですが、海底に敷設するケーブルで、音というか電信の信号は変わります。

書込番号:16265117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/17 21:33(1年以上前)

BassoContinuoさん

ケーブルで音が変わる→思い込みによる錯聴です。ブラインドテストをしてください。
ブラインドテストで聞き分けられない→同じ音に聞こえるのは錯聴です。

上を肯定して下を否定する根拠を示してください。

客観的な検証をしなければ、解決できないでしょ?
ブラインドテストを主張している人は、ケーブルで音が変わるという「主観評価」を否定してるんですが、
なんでかわりのテスト方法が主観評価でOKなのか意味がわかりませんが。

なお、私がなんで別の案を提案しなければいけないのかも意味不明です。
結局、まともに反論できないから、話をそらせているだけにしかみえませんが。

書込番号:16265187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/17 21:59(1年以上前)

ブラックバードさん

 私は何度も何派でもないと言ってるのだが、変わらない派に仕立てようとするのは意図的なのか?
ブラインドテストをしろなどと言ったことは一度もないぞ。

 私が言っているのは、ケーブルを換えて音の差を識別できるかテストしようと思ったら主観評価によるのが現実的な方法だということだ。これに反論するなら、代わりとなる方法を提案するべきであろう。

> 結局、まともに反論できないから、話をそらせているだけにしかみえませんが。

 このセリフをそっくりそのままお返しする。あなたは客観的な検証が必要だ必要だと言うが、何度聞いてもその方法を提示できない。自分が提案できない方法を他人に要求するのは、無責任と言われても仕方あるまい。

書込番号:16265329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/17 22:19(1年以上前)

BassoContinuoさん

私は、ブラインドテストの欠陥を指摘したレスを書いただけです。
それに、勝手に絡んできて反論を書いているのは、BassoContinuoさん、あなたです。
そして、その主張はブラインドテストを肯定しています。
だから、ブラインドテストを肯定する論理的な説明を求めているだけです。
そのために、変わる派と変わらない派という形で問題点を対比的に書いているだけですので、
BassoContinuoさんを変わる派だとも書いていませんし、ブラインドテストを勧めたとも書いていません。
なにを勘違いしているのでしょうか?

>ケーブルを換えて音の差を識別できるかテストしようと思ったら主観評価によるのが現実的な方法だということだ

その論理的根拠を示してください。
私の指摘したブラインドテストの欠陥が、どのようにクリアできるのかをです。
ただそれだけの話です。

これも前から書いているのですが、現状で客観的な評価が出来る方法はありません。
だからといって、現状のブラインドテストが肯定されるわけでもありません。
だから無意味だと書いているのですが?

書込番号:16265437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/17 22:53(1年以上前)

だから状況を理解していないのはあなたの方です、ブラックバードさん

 私はブラインドテストそのものには拘りはない。ただあなたがブラインドテストの欠陥として挙げた項目、とりわけ客観的な検証が欠落している(出音が同一とは限らない等)という主張は、ブラインドテストの範疇を超えて主観評価全般を否定しかねない内容だったため異議を唱えたのだ。

 その内容は上に記載した通りだが、念のため再掲する。くれぐれもお願いするが、反論する場合は私の主張をよく理解してからにしてほしい。

--------------
別スレでも指摘したと思うが、あまり厳密に考えすぎては何もできなくなる。
社会通念上、合理性の範囲内でできる限り環境条件が揃っていれば、条件に差は無いとみなすのが至当であろう。

客観的なデータを測定して明確な基準に照らして評価する、というのがテストの王道なのはみんな分かってるが、とくに人間の五感に関するものは技術的ないしコスト的な要因で客観評価が難しいため、代替手段として主観評価を採用しているのだ。それなのに客観的検証ができないという理由で否定したのでは、テストそのものを否定しているに等しいと言われても仕方ないであろう。

もしそうではないと言うのであれば、客観的に検証可能なテスト方法を提案されてはどうか。

書込番号:16265608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/17 23:14(1年以上前)

 ・・難しすぎるかな?

 仕方ないから、分かりやすいようブラインドテストについても書いておこう。

> これも前から書いているのですが、現状で客観的な評価が出来る方法はありません。

 ということを認めてるなら

> だからといって、現状のブラインドテストが肯定されるわけでもありません。

 肯定するしかないんですよ。だって他の方法が無いんだから。多少の不都合があることは誰だって分かるが、できるだけ悪影響が出ないように工夫を凝らすしかない。だって他の方法が無いんだから!
100%完全なやり方が分かってることなんて、世の中そうそうあるものではないからね。ベストエフォートで実施するとは、つまりそういうことです。


書込番号:16265694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/17 23:32(1年以上前)

要するに、ケーブル「A」とケーブル「B」の違い、っていうのは、「きつねうどん」と「豚骨ラーメン」との違いよりも、その違いが小さい、もしくは人の感覚が鈍感だと思うんですよ。

「ケーブル」ってのはあくまで具体例。

犬とかが被験物ならまた分らないですけどね。耳がよさそうなので。

オーディオ系ブラインドテストには人は勝てません。
しかしそれ以上の事も言えませんが。

書込番号:16265766

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/17 23:36(1年以上前)

nasunaraさん

> >変わる派はテストをおこなえない理由をなんだかんだ示すだけで反論ができてしまい

> ん〜、やり取りを全部見ているわけではないのでアレですが、それが反論になるんですか?

今のblackbird1212さんとBassoContinuoさんの間のやりとりで、blackbird1212さんがおっしゃっているようなことがそれに相当すると思います。

書込番号:16265785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/18 00:18(1年以上前)

BassoContinuoさん

>肯定するしかないんですよ。だって他の方法が無いんだから。

結局これだよ。
論理的にはなにも示せずに「ただ肯定しろ」と返すことしか出来ないわけです。
アホレベルの考え方でしかありません。

あなたが書くべきは、私の指摘したブラインドテストの欠陥を、
どのように回避できているかという論理的な説明です。
それが出来ない以上、ただの難癖でしかありません。

>社会通念上、合理性の範囲内でできる限り環境条件が揃っていれば、
>条件に差は無いとみなすのが至当であろう

どこが合理性の範囲内で、どのような環境条件が整っていれば、条件差は無いと見なせるのか、
論理的具体的に説明してください。
それが出来ていないから、説明を求めているだけなのですが?
説明できないのなら、ただの机上の空論です。

書込番号:16265955

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/18 00:32(1年以上前)

BassoContinuoさん、書き忘れたので追加です。

>ブラインドテストの範疇を超えて主観評価全般を否定しかねない内容だったため異議を唱えたのだ

あのですね、ブラインドテストの提唱そのものが、
「ケーブルで音は変わる」という主観評価に対する否定なんですよ。
で、そのブラインドテストもただの主観評価なら、五十歩百歩でしょ、ということです。
そして、提示した欠陥があるわけですから、テストそのものが無意味だということです。
一部だけを捉えて反論されても、反論された側はそうは受け取りません。
主観評価を認めるなら、ケーブルで音は変わる、を肯定して問題ないでしょ。

書込番号:16266006

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/18 00:41(1年以上前)

ばうさん

私は反論しているわけではないよ。
欠陥のないテスト方法を提示してくれと主張しているだけ。
いまのブラインドテストは、方法としても欠陥だらけだし、
「変わらない派は「同じ」「変わらない」と答え続ける」だけで、自分の主張を通せるからね。

ばうさんの論理的な思考で、
変わらない派が「同じ」「変わらない」と答え続けるだけで、自分の主張が通せる、
という不公平な状況を打開できる方法を考えてくれませんか?
まあ、変わらない派には有利な条件だから、自ら放棄することはないと思うけど。

書込番号:16266036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/18 00:48(1年以上前)

僕も黒い鳥さん同様、ブラインドテストが無意味とまでは自分で検証できませんが、同じスタンスです。
なぜなら、欠陥があるように思うからです。

ケーブルによって音の違いの有無を測るツールとしては、不十分。

しかし、そんな欠陥のあるテストでさえ、当てられない人間の耳は、より欠陥の程度が大きいのでは?
という事です。

ブラインドテストを否定する限りは、かえって、ケーブルの存在意義を失わせる図式になっているんです。

だから、なかなか終わらないんです。

書込番号:16266056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/18 00:59(1年以上前)

ブラインドテストで言い当てられない=ケーブルそのものが無価値なモノ

という思い込みが駄目なんですよ。

ここを混同するからいけないんです。

人間の耳も欠陥があるが、ブラインドテストも欠陥があるんですから。

書込番号:16266084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/18 06:14(1年以上前)

ブラックバードさん

>社会通念上、合理性の範囲内でできる限り環境条件が揃っていれば、
>条件に差は無いとみなすのが至当であろう

 心配した通り、これの意味が分からなかったようだな。抽象レベルの思考力の問題だよ。

 これはたとえばほぼ同時刻に同システムで同ソースを再生した場合、その再生音は同一とみなすのが社会通念上妥当である、ということを述べている。これらを前提としない限りテストが成り立たないからだ。嘘だと思うなら、何でもいいからこのような前提を置かずに厳密に成り立つテストの例を提示してみたまえ。

書込番号:16266386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/18 06:20(1年以上前)

もうひとつ。

> あのですね、ブラインドテストの提唱そのものが、「ケーブルで音は変わる」という主観評価に対する否定なんですよ。

 これはそもそもの文脈を間違えている。そこで主観評価と言うから間違うのだ。それは先入観である。または先入観のおそれがあるのだから、主観評価によってその正否を確かめる必要がある、というのが元々の文脈だ。

 理解できるかね?

書込番号:16266392

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/18 07:24(1年以上前)

blackbird1212さんとBassoContinuoさんの間のやりとりで一番の問題は、スレ主がよく言ってるように、
「変わる派」が変わることを実証できないということだろ。

変わると言うからには、何がしかの方法を提示して、実証する必要がある。「変わらない派」は何もする必要がない。ばうちゃんがよく言うように、ブラインド・テストでもすれば、でいいんだよ。

物理学上の発見をしたと主張する場合は、k=5の拡張不確かさ(ガウス分布を仮定すると、5σ(99.99996%))でその存在を測定できなければならないが、ブラインド・テストで変わったと主張する場合は、2σでも無理ゲーだな。100回試行して95回当てる必要あるもんな。

書込番号:16266484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/18 08:19(1年以上前)

皆さま、おはようございまーす
大ボスが別アカでガンバってるので微力ながらしばらくぶりに加勢させていただきます

ケーブルを変えて低音が引き締まるなんて表現がありますがそれが63Hzなのか80Hzなのか誰もわからないです
なぜなら計測してもデータには現れないからなんです

ケーブルで音が変わると主張しているmogamiのホームページでさえ計測上は何も変わらないが
オーディオ評論家の江川三郎氏のいうところの "表皮効果ではないか" とか
"人間には判断できる未知の要素があるはずだ" なーんて言ってみたりして
誰もが納得できる要素なんてどこにもありません

ちなみにmogamiはオーディオファイル向けには高音質をプロ向けには経済性をというスタンスです

なので手っ取り早い解釈としては "聴き手のいいように脳内変換してるんじゃなーいの?" という事であり
それを確かめるのに一番簡単な方法はブラインドで聴き分け可能なの?って事なんです

当然有意差ではなく音質改善効果の聴き分けですよね。そうじゃないと安くないコスト払って買う
意味なんて無いんですから

しかしながらこれを突き詰めてしまうと熱心なオーディオファイルにとって失うものが
あまりにも大きいのでお優しい Strike Rougeさんとか ほにょVer2さん は

"ケーブルで音が変わるのは主観だ。ケーブルは飾りだ。それでいいだろ" って主張されているわけで

ま、私も2ちゃんでやってるみたいな事はここではやらないでいようかなと思っていたり
このシリーズを引き伸ばしている方々は変わらないと困る方々の必死の書き込みを見て
大笑いしているだけなのでみんな書かない方がいいのにと思っていたりするわけです

<>

皆さま、おはようございまーす
大ボスが別アカでガンバってるので微力ながらしばらくぶりに加勢させていただきます

ケーブルを変えて低音が引き締まるなんて表現がありますがそれが63Hzなのか80Hzなのか誰もわからないです
なぜなら計測してもデータには現れないからなんです

ケーブルで音が変わると主張しているmogamiのホームページでさえ計測上は何も変わらないが
オーディオ評論家の江川三郎氏のいうところの "表皮効果ではないか" とか
"人間には判断できる未知の要素があるはずだ" なーんて言ってみたりして
誰もが納得できる要素なんてどこにもありません

ちなみにmogamiはオーディオファイル向けには高音質をプロ向けには経済性をというスタンスです

なので手っ取り早い解釈としては "聴き手のいいように脳内変換してるんじゃなーいの?" という事であり
それを確かめるのに一番簡単な方法はブラインドで聴き分け可能なの?って事なんです

当然有意差ではなく音質改善効果の聴き分けですよね。そうじゃないと安くないコスト払って買う
意味なんて無いんですから

しかしながらこれを突き詰めてしまうと熱心なオーディオファイルにとって失うものが
あまりにも大きいのでお優しい Strike Rougeさんとか ほにょVer2さん は

"ケーブルで音が変わるのは主観だ。ケーブルは飾りだ。それでいいだろ" って主張されているわけで

ま、私も2ちゃんでやってるみたいな事はここではやらないでいようかなと思っていたり
このシリーズを引き伸ばしている方々は変わらないと困る方々の必死の書き込みを見て
ストレス解消しているだけなのでみんな書かない方がいいのにと思っていたりするわけです

書込番号:16266613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/18 17:26(1年以上前)

BassoContinuoさん

いや〜大笑い、ついに馬脚を現しましたね。

>これはたとえばほぼ同時刻に同システムで同ソースを再生した場合、
>その再生音は同一とみなすのが社会通念上妥当である、ということを述べている。
>これらを前提としない限りテストが成り立たないからだ。

これが成り立つのは、A1=A2とB1=B2のそれぞれの場合だけの話ですよね。
問題の本質は、A1=A2≠B1=B2かA1=A2=B1=B2なのかってところにあるわけで、
つまり、A≠BかA=Bかってところが問題なわけです。
その点を、まるで検証せずにいるというのが最大の問題点なんですが、理解できてないでしょ。

あなたの論では、A≠BかA=Bかってところはどうなるわけですか?
結局、これを「聴覚」で判断するってことだと思うから、「錯聴」は無視するわけで、
「ブラインドテストでは錯聴は起こらない」ということが前提になっているデタラメだということです。

>そこで主観評価と言うから間違うのだ。それは先入観である。

ほら、変わる派の主張そのものじゃないですか。

>または先入観のおそれがあるのだから、主観評価によってその正否を確かめる必要がある

だから「錯聴」の問題がある以上できないんですよ。
出来るという、論理的具体的根拠を示してください。

私が主張しているのは、変わる派の立場でもなく変わらない派の立場でもなく、
正しい結果の得られる正しい実験を行うべきだ、ということだけです。

書込番号:16267974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2013/06/18 18:16(1年以上前)

maro@2chさん

>ケーブルを変えて低音が引き締まるなんて表現がありますがそれが63Hzなのか80Hzなのか誰もわからないです
>なぜなら計測してもデータには現れないからなんです

もし変化しているなら計測すればわかると思いますよ。計測方法に問題があるのでは?。tohoho3さんの示された波形表示でも可能でしょうし、スピーカーの特性を計る際の3次元プローブでも可能です。周波数分布を示す時によくつかわれるピークのみ曲線で表示するスペアナ表示だと視覚上はかえって判りにくくなります。

もうひとつはケーブル・エンドから録音してしまって、送り出しに使った元波形を位相反転した信号とマージしてみることです。相殺(フェイズアウト)しなかった部分が直接変化した周波数と音圧です。マージしてフェィズアウトした信号は、ケーブルを介して録音したものとも送り出した元波形とも全く違うものですから、聴いて判断できる対象ではなくなりますが視覚化することで変化した帯域と変化量を確認することができます。

これらで変化が確認できなければ、それは測定できないではなく変化していないということです。

書込番号:16268112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/06/18 18:41(1年以上前)

ひとつ書き忘れました。

フェィズアウトを利用したテストだとケーブルを介した際に周波数や音圧に変化がなく位相のみずれた場合も確認できます。180°から任意の位相角度に信号を修正して相殺できた位相角度を求めればよいわけです。

書込番号:16268190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/06/18 18:44(1年以上前)

blackbird1212さん
のおっしゃりたいことがようやくわかりました。(もうちょとわかりやすく説明できないものでしょうか)

>>各2回ずつ交換するとして、それぞれの出音をA1、A2、B1、B2とします。
これとかまったく絵が浮かんできません。ブラインドテストはランダム再生なので2回ずつという表現は不適切です。4回交換ということでは?
しかも4回交換だとすると、○1、○2、○3、○4、○5 の5回聴いたことになります。

いろいろ突っ込みましたが、
>>ケーブルで音が変わる→思い込みによる錯聴です。ブラインドテストをしてください。
ブラインドテストで聞き分けられない→同じ音に聞こえるのは錯聴です。
上を肯定して下を否定する根拠を示してください。<<

これをみてようやく理解しました。

blackbird1212さんはまずブラインドテストを勉強したほうが良いでしょう。

本来科学的にみてケーブルで音が変わることは考えにくい中、「私には違って聴こえる」
と言うならば、まずはその現象が確かか実証するべきです。
その方法を考えるのは「変わる」とうったえる人でしょう。
開き直って「変わらない派がその方法を提示しろ!」とは、筋違い。
その実証方法は本来あなた方が用意するべきだと思います。
それでも「私には違って聴こえる、お前の耳がどうかしている」というので
私はブラインドテストを実践しましょうと提案しているわけです。
現段階で「変わる」ことを手っ取り早くかつ、より定量的に証明できるのはブラインドテストしかないでしょう。

そこでblackbird1212さんはブラインドテストの不備を指摘していますが
blackbird1212さんの指摘するポイントはごく稀なレアケースだと思います。
検査人数を増やせば、そのような稀は誤差レベルになるでしょう。


>>ケーブルで音が変わる→思い込みによる錯聴です。ブラインドテストをしてください。
ブラインドテストで聞き分けられない→同じ音に聞こえるのは錯聴です。
上を肯定して下を否定する根拠を示してください。<<

同じに聴こえる錯聴よりも違って聴こえる錯聴の要因のほうが桁外れに多いでしょう。
そもそもさっきまで音が違うと言っていた人物がABXテスト(ここでは一人でで行えるABXテストアプリによるもの)では違いがわからなくなる。
しかも錯聴を考慮して試験回数増やす。このテストでもまだ錯聴があるというのであればその錯聴の要因はどんな理由があるのですか?

またそもそも上の2つの「違いがわからない」という結果、
A=B、A≠Bのどちらの場合だったにせよ錯聴だったという結果は同じ。
錯聴しやすい耳を持っている人の「低音が引き締まる」「解像度が上がる」などのレビューにどれほどの信頼性があるのでしょうか?


書込番号:16268198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/06/18 19:01(1年以上前)

Cornucopiaさん

もし同じ音ならば逆相をあてることで相殺するでしょうが
アナログケーブルの場合目に見えないエフェクト(気温等)が多いので
どうしてもわずかながらの誤差がでてしまうでしょう。
結局その誤差、はたして人間が感知できるかできないかの話になりそうですが。

書込番号:16268265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/06/18 19:11(1年以上前)

nasunaraさん

>背理法は証明法としては正しいと思いますけど。

相手の論理を崩すという方法としては機能しますが、他方で自らの論理を正しいとする論拠があって初めて成立する証明方法です。

その後のばうさんの書き込みからお気づきになったと思いますが、変わらない派においてもばうさんに限っては特殊な主張と考え方をお持ちだ言ってよいと思います。ばうさんの独自で独特な主張である客観的な証明がなされていないは、変わる変わらない双方ともに当てはまります。

ばうさん自身もたぶん変わる変わらないを判定する客観的の証明方法をお持ちではないし、当然ながら自ら変わらないを証明することがかないません。変わる派の論理や提示されたものを否定しながら逆説的に持論を展開されているだけだと思います。

書込番号:16268295

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/18 19:35(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん、こんばんは。

いや〜、ひどい論理のすり替えですね。
ケーブルで音が変わると思っている人は、それでケーブルを変えて、たとえ「錯聴」であれ、
音が変わって聞こえることに満足しているんですよ。
だから、ブラインドテストなどする必要もないんですよ。
なんで、変わることを証明する必要があるのですか?
それは、変わらない派が難癖をつけてくるからでしょ?
変わらない派が存在しなければ、なんの問題もないわけです。
ですから、変わらない派こそ、正しい実験方法を示すのが筋でしょう。
仲間内での、お遊びブラインドテストで遊ぶくらいなら、ルーズなルールでも問題は起こらないわけです。
でもね、テストで「変わるか」「変わらないか」実証しようというのなら、厳密なテストを行うのが当然です。

そしてブラインドテストです。
最大の問題は、出ている音そのものを客観的に評価していないことですが、
変わらない派は、「同じ」「変わらない」と答え続けることで自説を通せるわけですから、
どう考えても現状のブラインドテストは欠陥品です。
数を増やしたところで、解決できる問題ではないです。
それは、数を増やせば糞耳の人が増えて、統計的には変わらないという方向に進むだけ、
という別の問題も発生してきます。
そもそも、数を増やして統計的に処理できるような問題ではないのですよ。

VvsVさんこそ、まるでブラインドテストを理解していないから、そういうデタラメを主張できるのです。

>同じに聴こえる錯聴よりも違って聴こえる錯聴の要因のほうが桁外れに多いでしょう。

証明出来もしないのに、妄想でデタラメを書かないでください。
「桁外れに多い」という根拠を明示してください。

>しかも錯聴を考慮して試験回数増やす

え〜と、試験回数を増やすと、なんで錯聴が回避できるのか論理的具体的に説明してください。
たとえば、錯視は、同じ絵を何回も見ることで解消されるんですか? それと同じ。

結局ね、ブラインドテストを主張する人には、「ブラインドテスト絶対という思い込み」があるから、
具体的にテスト内容を吟味もせず、デタラメなことを主張するだけなんですよ。

他に方法がないから、とかバカなことを書く人もいるけど、
それじゃあ、ほしいものがあるけどお金がないから泥棒してもOKという論理で、
ほしいものがあるけどお金がないから我慢する、という、
つまり、方法がなければテストはしない、あきらめるというのが正しい道でしょう。

では最後に質問です。
1.ブラインドテストでは錯聴は起こらない、回避できるという、論理的具体的な説明をしてください。

2.変わらない派は、「同じ」「変わらない」と答え続けることで自説を通せる、
という問題点を解消したテスト方法を提示してください。

結局、私の提示した欠陥を回避できる方法は、今のところ妄想以外示されていないということです。

>>各2回ずつ交換するとして、それぞれの出音をA1、A2、B1、B2とします。
>これとかまったく絵が浮かんできません。
>ブラインドテストはランダム再生なので2回ずつという表現は不適切です。4回交換ということでは?
>しかも4回交換だとすると、○1、○2、○3、○4、○5 の5回聴いたことになります。

論理的抽象的に物事を考えることが出来ないのですか?

書込番号:16268386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2013/06/18 19:41(1年以上前)

スレ主さん

不確定要因がついてまわるのはBassoContinuoさんtohoho3さんのお話の通りどんなケースでも同じです。結局のところ見做すという行為に頼ることになるわけですが、掲示板上の議論では四捨五入(見做すの例え)を論理的に説明できた側が勝者ということにしかならないでしょうね。

書込番号:16268402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/18 20:27(1年以上前)

ブラックバードくん

 馬脚を現して追いつめられているのは君の方だよ。まぁ反応は予想通りだったから失笑程度だがね。

 いろいろ言ってたが、最後は「錯聴」頼りになったな。君にとって最後の命綱というわけだ。で、それを切る前に確認しとこうか。後で蒸し返されても面倒だからな。

> これが成り立つのは、A1=A2とB1=B2のそれぞれの場合だけの話ですよね。

 これは成り立つと認めるんだな?つまり、同一環境でも同一音か証明できないからブラインドテストは欠陥だ、という主張は放棄するんだな? 回答がなければ放棄したとみなす。証人はギャラリー全員だ。いいな、分かったな。

書込番号:16268581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/18 20:45(1年以上前)

錯聴の件だ。

ブラックバード君は錯聴のおそれがあるからブラインドテストは欠陥だと言う。しかしね、それはブラインドテストの範疇を超えて、主観評価すべてを否定する意見なのだよ。

分かるか?すでに何度も私が述べたから、さすがの君でも意味が分かるだろう? 私のレスが君の理解力に合わせて、どんどんレベルを落としてることに気づいているかね?

人間の五感に関するものは客観評価が難しいから、代替手段として主観評価が採用されている。主観評価は人間が行うものであるから、思いこみや錯覚のリスクは当然ある。それでも例えば錯覚しにくいソースを選択したり被験者の数を増やす等の工夫によってリスクを小さくコントロールすることによりテストとして成立させてきたのだ。これをベストエフォートと呼ぶこともすでに説明したな。

君のようにリスクをゼロにしろ、ゼロでなければ容認できない、と言っては何もできない、何も進まない。最後にもう一度言っておこう。君は客観評価が必要だ必要だというが、何度聞いてもその評価方法を提示できない。自分が提案できないことを他人に強要するのでは、無責任と言われても仕方あるまい。

書込番号:16268671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/06/18 21:37(1年以上前)

Cornucopiaさん

そうですね。
結局のところ見做すという言葉を使えるか使えないか
私はブラインドテストが最も良い方法だと思います。

書込番号:16268976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/06/18 21:40(1年以上前)

blackbird1212さん

あまりいろいろ書くと都合の悪い事からは逃げてしまうので。。。

あなたはブラインドテストをした事がありますか?

書込番号:16268992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/18 21:46(1年以上前)

maro@2chさん

貴方は、私の書き込みをちゃんと読んでいないね。
わたしは、ケーブルを変えるだけで闇雲に、あからさまに音が変わることは無い!と言っている。
電源ケーブルを変えただけであからさまに音が変わるなら、それはどこかに御菓子なところがある。と言っている。RCAケーブルであからさまに音が変わるなら、それもおかしいと言っている。
ケーブルを変えたときには、分かりやすいパターンと分かりにくいパターンがあり、分かりにくいパターンでのあからさまな話には?だと言っている。

ケーブルを変えたときの分かりやすいパターンは、皆さんに示した。
しかしながら、ケーブル変えても変わらない派の皆様は、誰一人として、ケーブル交換での音の違いが分かりやすいパターンを実践しようとなさらない。

その上で、ケーブルを変えても音は変わらないとされるのであれば、それは違うでしょ! と言っている。

貴方は、私の書き込みをちゃんと読んでいないね。
わたしは、ケーブルを変えるだけで闇雲に、あからさまに音が変わることは無い!と言っている。
電源ケーブルを変えただけであからさまに音が変わるなら、それはどこかに御菓子なところがある。と言っている。RCAケーブルであからさまに音が変わるなら、それもおかしいと言っている。
ケーブルを変えたときには、分かりやすいパターンと分かりにくいパターンがあり、分かりにくいパターンでのあからさまな話には?だと言っている。

ケーブルを変えたときの分かりやすいパターンは、皆さんに示した。
しかしながら、ケーブル変えても変わらない派の皆様は、誰一人として、ケーブル交換での音の違いが分かりやすいパターンを実践しようとなさらない。

その上で、ケーブルを変えても音は変わらないとされるのであれば、それは違うでしょ! と言っている。

貴方は、私の書き込みをちゃんと読んでいないね。
わたしは、ケーブルを変えるだけで闇雲に、あからさまに音が変わることは無い!と言っている。
電源ケーブルを変えただけであからさまに音が変わるなら、それはどこかに御菓子なところがある。と言っている。RCAケーブルであからさまに音が変わるなら、それもおかしいと言っている。
ケーブルを変えたときには、分かりやすいパターンと分かりにくいパターンがあり、分かりにくいパターンでのあからさまな話には?だと言っている。

ケーブルを変えたときの分かりやすいパターンは、皆さんに示した。
しかしながら、ケーブル変えても変わらない派の皆様は、誰一人として、ケーブル交換での音の違いが分かりやすいパターンを実践しようとなさらない。

その上で、ケーブルを変えても音は変わらないとされるのであれば、それは違うでしょ! と言っている。

貴方は、私の書き込みをちゃんと読んでいないね。
わたしは、ケーブルを変えるだけで闇雲に、あからさまに音が変わることは無い!と言っている。
電源ケーブルを変えただけであからさまに音が変わるなら、それはどこかに御菓子なところがある。と言っている。RCAケーブルであからさまに音が変わるなら、それもおかしいと言っている。
ケーブルを変えたときには、分かりやすいパターンと分かりにくいパターンがあり、分かりにくいパターンでのあからさまな話には?だと言っている。

ケーブルを変えたときの分かりやすいパターンは、皆さんに示した。
しかしながら、ケーブル変えても変わらない派の皆様は、誰一人として、ケーブル交換での音の違いが分かりやすいパターンを実践しようとなさらない。

その上で、ケーブルを変えても音は変わらないとされるのであれば、それは違うでしょ! と言っている。

書込番号:16269027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/18 21:47(1年以上前)

BassoContinuoさん

>>これが成り立つのは、A1=A2とB1=B2のそれぞれの場合だけの話ですよね。
>これは成り立つと認めるんだな?
>つまり、同一環境でも同一音か証明できないからブラインドテストは欠陥だ、という主張は放棄するんだな?

はあ? なに勘違いしてるんですか?
あなたの論でも、そこまでしか成り立ちませんね、という話ですが?

A=BかA≠Bを客観的に調べるってことは、必然的にA1、A2、B1、B2も調べることであり、
なぜ客観的に調べる必要があるかといえば「錯聴」の問題を回避するためですよ。
あなたが、同一に見なせると主張してみたところで、実際の音を調べていない以上、
同じか違うかは不確定でしかないんですよ。
あなたは、完全に同じ音だと断言できますか? 保証するんですか? すべての場合において。

相変わらず、バカのひとつ覚えですね。
>君は客観評価が必要だ必要だというが、何度聞いてもその評価方法を提示できない。
>自分が提案できないことを他人に強要するのでは、無責任と言われても仕方あるまい。

現状で無理なものは無理なんです。私が提案する義務もないし。

>これをベストエフォートと呼ぶこともすでに説明したな。

いいえ、具体的にどのような方法において、どんな欠陥が回避できるのか示されていません。
ですから机上の空論です。

書込番号:16269034

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/18 21:55(1年以上前)


ククク。君、完全に浮き足立ってるぞ。

 もはや議論にもならんな。

書込番号:16269077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/18 22:00(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

>あまりいろいろ書くと都合の悪い事からは逃げてしまうので。。。
>あなたはブラインドテストをした事がありますか?

予想通り、反論できないのでここに帰ってきましたね。
無駄なことはやらない、と何度も書いてますが?
だから、まともなブラインドテストの方法を提案してください。

書込番号:16269110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/06/18 22:25(1年以上前)

blackbird1212さん

では次の質問
これは聴いて違いがあるという2種のケーブル名をあげてください。
ただしRCAケーブル限定で。

書込番号:16269248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/18 22:46(1年以上前)

ブラックバードさん

 ひとつ頼みがある。

 錯聴によってブラインドテストの結果判断を誤る具体例を示してくれないか。

 今さら説明するまでもないが、ブラインドテストは同じソースを同じシステムで再生し、ケーブルのみ換えて音が変わるかどうか判断するテストである。このテスト過程において、錯聴が結果判断を誤らせるケースというのがイメージできなくてね。

 例えばどういう周波数の組み合わせのソースをどういう具合に錯覚したら、音が変わるor変わらないの結果判断を誤るのか、誰にでも分かるようできるだけ具体的に示してくれたまえ。

 これは「私の義務じゃない」って言わないよね?

書込番号:16269383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/18 23:25(1年以上前)

ほにょVer2さん、こんばんは

私はあなたの↓のレスを受けて書いたんだけどな。これらがあなたの結論じゃなーいの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246251/#16246579
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246251/#16246762

受け取り方が違ったかしら?個人がその人固有の官能領域で変わると感じているのであれば
別にそれでいいじゃんって事じゃないのかな?その場合感じ方は人それぞれなので客観性はないけどね
他人にそれを押し付けなきゃ趣味なんだからそれでいいでしょって話

あとここで論じられているケーブルは良品前提でしょ。何処か不具合のあるケーブルと比較して
どうかとか流石に誰も行っていないと思うな

<>

ほにょVer2さん、こんばんは

私はあなたの↓のレスを受けて書いたんだけどな。これらがあなたの結論じゃなーいの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246251/#16246579
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246251/#16246762

受け取り方が違ったかしら?個人がその人固有の官能領域で変わると感じているのであれば
別にそれでいいじゃんって事じゃないのかな?その場合感じ方は人それぞれなので客観性はないけどね
他人にそれを押し付けなきゃ趣味なんだからそれでいいでしょって話

あとここで論じられているケーブルは良品前提でしょ。何処か不具合のあるケーブルと比較して
どうかとか流石に誰も行っていないと思うな

書込番号:16269609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/19 02:10(1年以上前)

BassoContinuoさん

>錯聴によってブラインドテストの結果判断を誤る具体例

すでにこのスレにも書いているんだが、
逸品館てのがあれだけど、以下のリンクに同様のことが書いてある。
同じ音を繰り返し聞いていると、より良い音に聞こえてしまうんで判断がつかなくなる。
ブラインドテストじゃなく、自分で交換して繰り返し聞いていても、わからなくなる。
こうなったらあきらめて、時間を空けてやり直すしかないってことはよくある。
いろいろ自分で実験している人は、だいたい体験済みのこと。
知らないってことは、自分で交換実験などしないのかな?

以下の「繰り返し聞くと音は良くなる」
http://www.ippinkan.co.jp/think_audio/page03.htm

書込番号:16270147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2013/06/19 07:02(1年以上前)

スレ主さん

>私はブラインドテストが最も良い方法だと思います。

運用方法(何をどこでどうするのか)と判定基準(何をもって適正と考えるか)をどう設けるかですね。ハードルを高くすることはとても簡単なことですが何が適切かでご覧の通り意見が別れますでしょ。個人の資質みなたいなものを合わせて問うことになりますから、そこに何かしらの基準というか目安が必要になるかもしれません。テストの結果を統計的な解釈するなら条件を揃える近くする基本ルールみたいなものが必要ですからね。

極端な例えですが視力0.5の方に1.0のテストをしても意味がないんですよ。どこまで小さな変化を確認できるのか個人差を平均化とかランク別けしないとテストの意義そのものに疑問を呈されますよ。

ここまでスレが続いたんだしスレ主さんから方法論を提言してみてはどうです?いままでのスレ主さんの自宅で好きなものをリラックスしてテストしてねでは、統計的な普遍性までは求められない断言できないって弱さがありますよ。

>アナログケーブルの場合目に見えないエフェクト(気温等)が多いので
>どうしてもわずかながらの誤差がでてしまうでしょう。

うがった見方をするとオーディオは何を換えても音が変化するって言ってます(笑)。アンプは温まることで内部配線と部品の導通率が安定してからが本領発揮?

いままではそういう言い方を否定されてましたでしょう。そこまで明言するならブレたらまずいだろうし明言した以上は徹底すべきだし、突っ込まれてまずいと思うことがあるなら発言を取り下げないといけないかもね。

書込番号:16270379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/19 07:11(1年以上前)

maro@2chさん

>受け取り方が違ったかしら?個人がその人固有の官能 領域で変わると感じているのであれば 別にそれでいいじゃんって事じゃないのかな?

そりゃ、はしよりすぎですね。
前々スレ、前スレの話があって、ね。
このスレの中の話が、とうもケーブル
変わるか、変わらないかを議論するのではなく、「ケーブルでは変わらない」が大前提のスレだと言うことみたいなのでね。
ならば、スレタイに書いてある「ケーブルで音は変わるのか、変わらないかのか?」と言う葉梨ではないのでね。
くだらないから、議論も止めとけば!と言うことです。
以上!

書込番号:16270385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/19 08:34(1年以上前)

ブラックバードさん

 錯聴の例示ありがとう。

 しかし繰返し聴くと違いが分からなくなるのは、多少オーディオの経験があれば誰しも経験があること。機器の試聴を行う際に、記憶が新鮮なうちの最初の印象を重視することはふつうにやっているのではないかな。

 ブラインドテストも同じようにすれば良いだけのこと。ずいぶん「錯聴」「錯聴」と騒いでいたが、あっさり解決してしまったね。

書込番号:16270564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/19 08:51(1年以上前)

ブラックバードさん

 あとね。武士の情けということもあるから、これ以上追い詰めるのは気が進まないのだが、ギャラリーの中にも文脈を読めない人がいるからね、後で妙な誤解されないためにやはりケリを付けておくことにする。

>>>これが成り立つのは、A1=A2とB1=B2のそれぞれの場合だけの話ですよね。
>>これは成り立つと認めるんだな?
>>つまり、同一環境でも同一音か証明できないからブラインドテストは欠陥だ、という主張は放棄するんだな?
>
> はあ? なに勘違いしてるんですか?
> あなたの論でも、そこまでしか成り立ちませんね、という話ですが?

 つまりそこまでは成り立つと認めるということだな。ここは蒸し返さないでくれよ。
次に錯聴についてだが、これは上で解決した。残るは君が意図的にスルーした以下の「本質」の部分だ。

---------------------
人間の五感に関するものは客観評価が難しいから、代替手段として主観評価が採用されている。主観評価は人間が行うものであるから、思いこみや錯覚のリスクは当然ある。それでも例えば錯覚しにくいソースを選択したり被験者の数を増やす等の工夫によってリスクを小さくコントロールすることによりテストとして成立させてきたのだ。これをベストエフォートと呼ぶこともすでに説明したな。

君のようにリスクをゼロにしろ、ゼロでなければ容認できない、と言っては何もできない、何も進まない。
----------------------

 これに対する反論はあるかね?反論できないのであれば、客観データが確認できないからブラインドテスト(=主観評価のひとつ)は欠陥だ、という君の主張を取り下げたまえ。
 念のため言っておくが、主観評価は多くの企業や研究機関が実際に採用し活用している評価方法だ。つまり有効性や効率性は実証済みということ。これを欠陥と決めつける人は、今のところ君以外には居ないだろうね。

書込番号:16270604

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/19 09:39(1年以上前)

nasunaraさん

>>このスレこそが「壮大」なブラインドテストですよ。

これなんですが
スレ主さんから見て、本人のブラインドテストは 「ダミー」で此処一連のスレで
「本物のブラインドテスト」をやっているのか?と私が感じたということです。
そこまではスレ主さんが考えているかどうかは不明。

「壮大な」
part13まで延々と続いているということ。
だから素晴らしいということではないので誤解なきよう。壮大な→延々と


「ダミー」
スレ主さんがブラインドテストでは、音が変わる変わらないの結論は出せないと明記しています。
つまりは持論の「音が変わらないのが常識」の証明には至らないということです。
(本人が言ってるんだからこれほど確かなものは無い!)

「本物のブラインドテスト」
言うまでも無くダミーの対語
ご覧の通りこれまで延々と変わる、変わらないが繰り返されています
で、その道の識者と思われる方の書き込み、又それに対する識者の反論が有り
それぞれ変わる変わらないについて書き込まれています。
(勿論識者の方でも他愛ない一行スレもありますが)



>>これはもうナイスの票を見ればいいんじゃないですか。

長くなりそうなんで、これは又後ほど書かせてもらいます。




書込番号:16270731

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/19 09:47(1年以上前)

そもそも、「錯聴する」=「ケーブルによる音の違いを耳で聞き分けられない」=「ケーブルを変えても意味がない」ってことじゃないか?

だから、俺が何回も書いているように、結論は、

いくら聞いてみて、イイと思ったり悪いと思ったりしたとしても、
それは心理的影響で、どうとでも変わるあやふやなもんだから、
信じちゃダメです。ようするにそれはプラシーボなんで、音を聞くのに、
耳を頼ってるようではダメなんす。

でも測定結果がばっちりなら、もう大丈夫っす!
安心して良い音だと信じて聞けるんで、心理的にもいいっす。

となる。


書込番号:16270755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/06/19 11:37(1年以上前)

tohoho3さん

tohoho3さん的安心理論、いいと思います。が、ケーブルに限らずデータを提示しているオーディオ製品ってほとんどないのでは?

カタログの諸元表記でSNやら再生周波数の上限下限と減衰くらいですよ。整っているのはたぶん自作用のスピーカーユニットくらいでしょ。メーカーのスタンスを考えると、聴いて判断して下さい、感性で決めて下さい、なんですよ。

なので安心理論、残念ながら空振り。

書込番号:16271050

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/19 13:50(1年以上前)

BassoContinuoさん

いや〜、結局具体的な対策はなにも示せずに、論理のすり替えだけで誤魔化す姿勢のままですね。

主観評価を認めないなどとは一言も書いてないんだが、
ブラインドテストの否定=主観評価の否定
というように置き換えるという、姑息な文章ですなあ。

そして、ブラインドテスト以外の評価=先入観、と置き換えることで、
自身が主観評価を否定していることを誤魔化そうとする。

私の立場は、両方とも「錯聴」の問題を含んでいるので、問題がある。
ブラインドテストは、欠陥を回避できる具体的な方法があれば認める。
それが出来ないんなら、ブラインドテストをやる意味がない。

「出た音を客観的に調べていない」というのは、単なる事実ですから、これを否定することは出来ません。
でも、回避策を提示すればよいだけなのですが、それが出来ないだけです。
出来ないから、論理をこね回して誤魔化そうとしているだけ。

主観評価を使う場合は、それで問題ないという確証がある場合に使われているだけで、
何でもかんでも誰でも彼でもの主観評価をすべて認めているわけではないと思うがね。

>つまりそこまでは成り立つと認めるということだな。ここは蒸し返さないでくれよ。
いいえ、認めません。
客観的・具体的に調べていない以上、不定でしかありません。
回避するための具体策を提示してください。

>しかし繰返し聴くと違いが分からなくなるのは、多少オーディオの経験があれば誰しも経験があること。
>機器の試聴を行う際に、記憶が新鮮なうちの最初の印象を重視することはふつうにやっているのではないかな。
>ブラインドテストも同じようにすれば良いだけのこと。

まるで理解してないですね。自動的に置き換わってしまうので、判断不能になるのですよ。
文章の書き方が「自分には経験がない」というのが丸出しですね。
「記憶が新鮮なうちの最初の印象を重視することはふつうにやっている」「同じようにすれば良いだけのこと」
笑わせないでください。
どれに交換したのかがわかっていても、同じ音に聞こえてしまって判断不能になるのに。
けっきょく、言葉で誤魔化しているだけですね。
出来るというなら、回避できる具体策を示してください。

結局、具体策はなにも示されず、言葉でのごまかしだけで終了ですかね。

書込番号:16271455

ナイスクチコミ!7


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/19 13:52(1年以上前)

>メーカーのスタンスを考えると、聴いて判断して下さい、感性で決めて下さい、なんですよ。

Cornucopiaさんは、maro@2chさんの言うところのポエム派ですか?ポエム派だったら最初にポエム派と前置きしてください。

maro@2chさんがいいこと言っていたので、以下長いが引用しとくわ。

ポエム派がケーブル交換を個人で楽しむ分には全然問題ないと思います。
問題なのは第三者に推奨したり、議論中揚げ足を取ったり、
ギャラリーがいるスレッドの議論をリードしようとする際です。

そんな時は『私はポエム派です』って宣言してもらわないと
わけわかんなくなりますよね。大声で威圧的で複数回投稿するオッサンの
意見に議論が流れるのは見ていてゲンナリしますから。

ケーブルをあくまでも個人の楽しみとされるのであればそれはそれでいいでしょう
別にブラインドで100%正解なんて客観的なスキルも必要ありません

『私はポエム派です』って前置きして書けば受け取る方は
『ああ、この人の意見はキツくて威圧的だけどポエムなんだ。参考にならないな』

とほぼ間違いなく判断されるので問題になりません。

書込番号:16271463

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/19 16:28(1年以上前)

nasunaraさん

>>これはもうナイスの票を見ればいいんじゃないですか。

このスレだけでなくpart13までを通してですが
音が変わる変わらないどちらを支持するか、これは誰が見ても、明白になっています。
勿論さほど意味の無いスレにも大量にナイスが入るケースもあります。
まあ、オーディオに興味があり、少しでも実践経験があれば、
それらと識者の発言とは区別できると思われます。


で前置きはこれ位にして

音が変わるのか変わらないのかはっきり白黒付けたい。
自分では判断できないということですよね?

だったら、「ナイスの票を見ればいいんじゃないですか。」ということ。

多数の識者と思われる方の書き込み、それに対する支持票(ナイスの票)だけで
判断するのは根拠が無く、無意味、意味不明と思われるなら、

ケーブルで変わるの変わらないの? 誰かはっきりさせてくれい!
と、このスレで問いかけること自体がナンセンスだと思いますが、如何でしょうか?


書込番号:16271862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/19 17:28(1年以上前)

ブラックバードさん

 おいおい、長すぎるよ。よほど切羽詰まったのかも知れんが、読む方の身になって簡潔に書いてほしいね。

 まぁでも、どうやら今回は短く回答できそうだ。結局あなた、主観評価を認めるってことだな。それならそうと早く言ってくれよ! それなら私との争点は存在しない。こんなに長々と議論する必要もなかったんだよ。

 でも自己矛盾しないのか? 主観評価を認めるなら音質に関する主観評価も認めるってことだろ。そこで使われてる方法も問題ないってことだよな? だったらその方法をブラインドテストに適用すれば、あなたが言ってた「出音が一致するか確認できない欠陥」も「被験者が錯聴に陥るかも知れない欠陥」もクリアされることになるぞ。そこには気づいてないんだろうなぁ。

 ま、いずれにしろ私はブラインドテストには拘りがないから関係ない。余計な労力使っちまったな。

書込番号:16272036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/19 17:32(1年以上前)

最後にひとつ教えてくれ。

ブラックバードさんがオーディオ機器等の試聴をする時、どうやって錯聴を回避してるんだい? オーディオに造詣の深いブラックバードさんなら良い方法をご存知だろう。ぜひみんなに教えてもらえないか?

書込番号:16272043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/06/19 20:10(1年以上前)

tohoho3さん

珍種のルポルタージュ派ということにさせて下さい。
詩は書けないし使った製品以外は使用感をコメントするつもりもないので。

自分のシステムを開示しない!と糾弾される前に書いておきます。オーディオは実用品と思っているしどちらかと言うとルックス重視。スレのテーマにぴったりなブランドDensenのBシリーズのプリメインアンプとCDプレイヤー。スピーカーはFostexのG1300MGです。

懸案のケーブル類はメーカーが自分の都合で作ったものじゃなく使う側が規格を決めたものにしてます。MILスペックで測定用途のアナログケーブルHUBER+SUHNERと電源ケーブルも同じくMILスペックでBELDEN。コンセントは2ピンのままですがタップ代わりにNTTのサージノイズプロテクターを使ってます。

書込番号:16272588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/19 20:34(1年以上前)

ステレオフォニックによる臨場感、立体感は人間の錯聴を利用したものです。

書込番号:16272666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/19 20:49(1年以上前)

>珍種のルポルタージュ派ということにさせて下さい。

何かよくわからないけど、俺との共通点は1つある。

>NTTのサージノイズプロテクターを使ってます。

書込番号:16272734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/20 07:43(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん
>では次の質問 これは聴いて違いがあるという2種のケーブル名をあ げてください。 ただしRCAケーブル限定で。

RCAケーブルでは変化は分かりにくい。
もっと微弱な電流を扱う物で比較するほうが、多くの人にも分かりやすい。
出来るだけ、入力側機器は低インピ、受ける側機器は高インピ。
貴方のように、分かりにくい物で試すから、分からないのだよ。

書込番号:16274240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/20 08:42(1年以上前)


おや? いつも即攻長レスのブラックバードさんのレスが無いな、どうしたかな?
別に難しい質問してないのに。

---------
ブラックバードさんがオーディオ機器等の試聴をする時、どうやって錯聴を回避してるんだい? オーディオに造詣の深いブラックバードさんなら良い方法をご存知だろう。ぜひみんなに教えてもらえないか?
---------

人の試聴方法を笑うぐらいだから、きっと錯聴を回避できる素晴らしい試聴方法を持っているに違いない。みんなの参考になってとても有意義と思うので、ぜひ開示してください。待ってるからね。

書込番号:16274356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/20 08:44(1年以上前)


 居ないと言えば、BRDさんしばらく見かけてないなぁ。

 どうしてるかな?無事なら良いが。

書込番号:16274358

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/20 09:02(1年以上前)

ほにょVer2さん

>ステレオフォニックによる臨場感、立体感は人間の錯聴を利用したものです。

計測器では錯覚のしようが無い。ステレオフォニックによる臨場感は認知できない。
だから、オーディオは人の耳で聴けという理解でほぼあってます?

書込番号:16274394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/06/20 14:45(1年以上前)

FMさん

>>だったら、「ナイスの票を見ればいいんじゃないですか。」ということ。

変わらない派(現実派)はこのような掲示板に興味がありません。
なぜなら「変わらない」と書き込んでも、あまりメリットがないからです。

書込番号:16275246

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/20 15:26(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

お、やっと反応がありました。ナイスの票に(笑)

>ブラインドテストの結果でケーブルで音が変わる、変わらないの結論は出せない

いまだにブラインドテストしたらと言ってるのには笑えるんですが。
もうそろそろ本物のブラインドテストの集計をしましょうよ。不正なしで(笑)

書込番号:16275343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件

2013/06/20 16:14(1年以上前)

FMさん
まずはあなたがやってみましょう。
現象の証明は変わる派がやるべきですね。

書込番号:16275438

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/20 16:37(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

>変わらない派(現実派)はこのような掲示板に興味がありません。
なぜなら「変わらない」と書き込んでも、あまりメリットがないからです。

変わらない派(現実派)と思われる識者の方のレスも多数ありますが。
もう一度part1から読み返しましょう。

>現象の証明は変わる派がやるべきですね。
これは、変わらないと「公言」できるほどの根拠はお持ちではないということでしょうか?

書込番号:16275509

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/20 18:03(1年以上前)

BassoContinuoさん

聴力には個人差があり、その差はかなり大きいと思うので、
錯聴は必ず起こる、ということを前提に考えて、
各個人が自分に合った方法を考えて対処するしかないと思います。
基本的には、場数を踏むこと、知識を増やすこと、時間をかけること、です。
それから、購入できるオーディオ機器は量産工業品でしかないのですから、
価格差と性能差はある程度比例関係にあるので、安くて抜群な製品など存在しない、
例とするなら、5万円で飛び抜けた製品でも8万円くらいの実力なんで、
10万円の並品を上回ることはまずないとか、10万を超すとCP比は落ちていくとか、
一般的な製品に適用するような常識を、オーディオ製品にも当てはめるくらいです。
そうすれば、無駄な比較試聴をする必要も減ると思いますので。

書込番号:16275726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/20 20:45(1年以上前)

FM-2004さん

>だから、オーディオは人の耳で聴けという理解でほぼ あってます?

そうですね。
も少し言えば、ステレオフォニックの立体感や臨場感は、脳内変換されとるから感じるんじゃい!
と言うことですね〜

書込番号:16276228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/20 20:53(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

>まずはあなたがやってみましょう。

そう、まず貴方が、私が言ってる確認方法をやってみましょう。
自らやらずして、他人にばかり言うのは如何なものでしょうか?

書込番号:16276262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/20 21:02(1年以上前)

ほにょVer2さん

確かこの一文は前にも見ましたが、今回スレの流れの中ではっきりと
理解できました。回答ありがとうございます。

書込番号:16276306

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/20 21:23(1年以上前)

「耳で聴け」=「脳内変換」=「いくら聞いてみて、イイと思ったり悪いと思ったりしたとしても、それは心理的影響で、どうとでも変わるあやふやなもんだ」=「ポエム派です」

最初にポエム派と前置きしてください。


書込番号:16276394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/06/20 21:34(1年以上前)

スレ主さん? いつブラインドテストを開催するんですか(^-^)/?
貴方のお持ちの機材で試しましょうよ(^-^)/
変わっても、変わらなくても良いからさ(^-^)/
これだけの長時間のスレ立てれる時間が有るんだからさ(^-^)/
時間が無い訳じゃないよね?
能書きは良いから、 もう実行してケジメつけないとな(^-^)/ 男だろ逃げるなよ(^-^)/

書込番号:16276442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/06/20 21:56(1年以上前)

忘れてた(^-^)/ 変わらないって評価したケーブルの写真とリスト出しといてよ、評価したんだから、相当な数のケーブルを持ってるはずだよな? できないなら嘘つき決定だな(^-^)/ 楽しみだよ(^-^)/ 期待してるぜ(笑)

書込番号:16276538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/06/20 22:02(1年以上前)

脳内変換(思い込み)で変わったと感じることは問題ないですね。
それも一つの楽しみでしょう。
それをあたかも客観的事実として公の場にて
変わるということは問題ありです。

価格コムの場合、
ひどい時は高音がどうだとか低音がどうだとか
ケーブルはチューニングの一つといったような
無茶苦茶なアドバイスをする人がいます。

さすがにこれには驚きました。

書込番号:16276565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/20 22:13(1年以上前)

ブラックバードさん

 ご教授ありがとう、参考になります。

 試聴方法は人それぞれ工夫が必要というのは、確かにそうかも知れないですな。ただもう少し汎用的かつ実用的な方法もありそうに思う。私であれば何度も繰り返し聴くと違いが分からなくなる現象は確かに体験しているため、最初の印象を重視するという方法を数十年来実行している。笑われたがこれは経験から身につけた自分なりの方法なのだ。それ以外には録音状態の良いソースを使用したりできるだけ広いジャンルの曲を聴く等。比較試聴の場合は、可能なら同一ソースを同時再生して短時間で切り換える等も行う。そういうレベルの実践的な方法を、気が向いたらで良いから書いてくれると有り難い。

 あなたとはいろいろやり合って、少し荒っぽい表現になることもあって申し訳なかったが、実際のところ言ってることはそれほど違っていないと感じている。ブラインドにしても何にしてもテストを精度よく行うには相当な注意と継続的な改善が必要であり、安易な実施は禁物であるということ。テストを成立させるためには創意工夫が重要であること。表現は違うが共通する大意はそういうところではないか。

 ちなみにオーディオ製品の価格と性能の関係について教えてもらう必要は無かったが、気持ちは有り難く受け取っておきます。

書込番号:16276620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/06/20 22:15(1年以上前)

Cornucopiaさん

アドバイスありがとうございます。
次スレッドのイントロ文章に参考にしますね。

ちなみにあなたは以前もおっしゃっていましたが、
私は煽って、ましてや楽しんでいる気は全くないですよ。

そもそも私はこのスレッドは 15393622 にも書いてあるような
経緯で無責任に立てました。
「勝ってに議論してくれ」といったぐあいに。
今となってはちょいちょい書き込みしていますが
当初はあまり書き込まないつもりでした。



書込番号:16276632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/06/20 22:18(1年以上前)

ブラックバードさん
私の質問には答えられませんか?
答えられないようであれば、
ご自身の言っていることに無理があったということですね。

書込番号:16276644

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/20 22:24(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさんの書き込みってホント
支離滅裂だな。

書込番号:16276671

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/20 23:18(1年以上前)

BassoContinuoさん

そうですねえ、いままさに他スレで起こっている、下に書いたようなこともあります。
だから、同じ方法をとっても、その結果を評価するのは各個人ですから、結果評価の違いとか出そうなんで、
具体的な方法など書くのは避けたのですが、では少し書きます。

Xを固定してA、Bを比較する場合、
まず、XAをCD1で聴き、YBをCD2で聴き、最後にちょっとだけXBをCD1で聴きます。
日をあらためて、XBをCD1で聴き、YAをCD2で聴き、最後にちょっとだけXAをCD1で聴きます。
これで比較総合評価します。
同じ曲に2カ所の聞き所を設定して、曲の途中で切り替えてもらうことで比較するとかもします。
ケーブルなどは、1月ぐらい使ってみて比較するということになりますから、
家の3カ所のシステムで聞き比べるとAB比較に6ヶ月かかります。
結局のところ、各人の試聴環境は千差万別ですから、自分の環境で使ってみないとわからないです。
ケーブルについては、そんな高いものは買わないですけどね。
価格と質の問題は、BassoContinuoさん以外の人も読むのでつけておきました。

ちょっと気になる論争?
3万以下のスピーカー選び
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16272901/
ここで、里いもさんとsasahirayuさんが、Zensou 1について正反対の主張をしています。
これをどう考えるかですが、書かれていることから推測すると、両方の主張とも正しいと思います。
里いもさんは、写真も示しているとおり、小音量至近距離使用だから繊細な音と高音不足を感じ、
sasahirayuさんは、通常スピーカーと同じ扱いで大音量再生をしたのだろうし、
示された計測データも同様の大音量再生の結果だと思われます。
Zensou 1は試聴したことがありますが、普通のスピーカーとして扱えば音は悪いです。
とくにMENTOR MENUETと比較試聴しましたから、問題外に悪い音という印象が残っています。
もっとも、価格は4倍の差がありますから、比較するべきものではないのは明白ですが。
このような試聴でどんな経験値を獲得できるか、というのは、やはり個人差になると思います。
すでに、そのような経験値を積み上げた結果として、個人の評価基準が出来ていますから、
同じ方法をとったとしても、同じ結果になるとは限らないのではないかとも思うのです。

書込番号:16276943

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/20 23:28(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん、こんばんは。

なんで、私がRCAケーブルを示さねばいけないのですか?
私は一連のスレで、RCAケーブルについて言及したことはないとおもいます。
また、いま使っているラインケーブルは特注品で市販品ではありません。
ですから示しても無意味です。
ということで、お断りします、というか質問の意味を理解いたしかねます。

書込番号:16276994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/20 23:39(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

>脳内変換(思い込み)で変わったと感じることは問題な いですね。

脳内変換とケーブルが変わったと言う感覚は、分けて考える必要があります。
なぜならば、ステレオフォニックでボーカルやがっきに奥行きを感じたならば、それは脳内変換です。
これは、ステレオフォニックというシステムが狙った効果です。
このような脳内変換は、貴方も感じているはず。
ならば、脳内変換とケーブルによる音の変化を全く同一視することは間違いです。

書込番号:16277038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件

2013/06/21 00:22(1年以上前)

ブラックバードさん
では質問を変えます。
そのお使いの特注品と赤白ケーブルであなたは音質に違いがあると
言えますか?

書込番号:16277175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/21 01:03(1年以上前)

いい加減なスレ主さん

あなたの言う 寝ぼけ録音スタジオ1000 (箇所)かな
どこか一つ教えて下さい。

書込番号:16277287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/21 03:54(1年以上前)

ブラインドテストじゃないですけど、プリメインアンプにA、Bの2系統出力あるものがあるでしょう?


2種類のケーブルを、2系統出力出来るアンプのLかRの片方だけそれぞれ接続して、アンプ側でA、Bを切り替えて聴き比べると、手っ取り早いかもしれません。
スピーカーは1本だけで、誰かにバナナプラグ接続とかで、簡単に抜き差し出来るようにして、切り替えてもらったらいいかもしれません。


あと、CDプレーヤーだったら、トーンコントロールを使う方法がありました。
2種類のプレーヤーを、アンプのCD入力と、他のどこかの入力に接続し、切り替えます。
PCで焼いたCDRを同時に再生して比較します。
デノンの1650SRと同じ聴こえ方をしようとしたら、1650SEでは手持ちのプリメインアンプのBASSを3時の位置まで持って来ないといけませんでした。
1650SEの方は高域寄りで、低域はSRのほうが出てたのかと、それで、気づいた事もあります。


RCAケーブルではキンバーケーブルのTONIK、1.0mペア、14,000円(実売価格)と付属品の赤白ケーブルで音色が変わったように感じました。
変化の度合いからして、個人的には5000円〜7000円くらいでいいのかなと思います。
ちなみにブラインドテストでは当てられないです、たぶん。


ケーブルで思うのは、相手方が試聴環境もないのに、安易にこれがいいよと金額のレンジだけを言っといて変化を伝えたり、20〜30種類くらいケーブルを所有してるならまだいいのですが、お互いに多くの経験値を持たないかもしれないまま勧めたりする人が居る事です。


店で試聴出来る機会がほとんどないので、安易に薦めるのはどうかと思うオーディオ機器ですね。


錯聴・・ではないのですが、NASAが採用したスピーカーブランド、ボーズ社のそれらは、音響心理学と銘打って細身のタワー型のスピーカーをヒットさせてました。
富士通テン(イクリプス?)のタイムドメインなども、何か似たようなモノを感じます。


エジソンの電球じゃないですが、始めからこれが良いってわかっていたら、誰も苦労しませんよ。
研究開発費なんて名目は存在しないのでは?
使ってみたら、音が良かったと聴こえた→製品化ではないでしょうか?


ケーブル開発者も証明の必要があって、製作してるものは少ないのではないでしょうか?
詐欺まがいの商法に関しては、盲目的なマニアをターゲットとして引っ掛ける人間が一部いるだけで全部ではないでしょう。
もともと音が変わるのか?という証明になじむ製品ではないとおもうんですね。

スレ主さんとしては満足しないとは思いますが。
なぜ証明する必要があるのか、という点が疑問なのです。

書込番号:16277548

ナイスクチコミ!2


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/06/21 06:12(1年以上前)

大枚叩いてきた自分が愛する世界を、誰だって否定されたくないのは、当然なんでしょうね。

カメラのレンズだろうと、車やバイクだろうと、ゴルフクラブだろうと、盆栽だろうと..
其々には、其々の言い分が有るから、
自分の意見を書き記して、思いを押し通して、話は終わってしまうもんなんですよね...。

私が正しいんだから、私の意見に合わせてくれよ!だとか、思わない事です。

熱くなる事も必要でしょうが、分かる人、分からない人が居ても良いんじゃないですかね...

書込番号:16277664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/06/21 07:30(1年以上前)

違いの分かる人はこのスレでは時に、ポエム派と見下される状況です。

変わる派の人(そういう体験をされた方)は、このスレには
かかわらないほうが幸せです(笑)


書込番号:16277754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/06/21 07:41(1年以上前)

視力2.0「私にはこんなものが見えます。」
視力0.2「私には見えませんな。そんなものが見えると思うのは気のせいですよ。
    そんなものが人間に見えると証明した論文は見たこと無いです。
    一度ブラインドテストをすることをお勧めします。見えなくなって
    青くなりますよ。(笑)」
視力2.0「そりゃーブラインドでは見えないよなー。トホホ。」

書込番号:16277774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/21 08:13(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

>価格コムの場合、 ひどい時は高音がどうだとか低音がどうだとか ケーブルはチューニングの一つといったような 無茶苦茶なアドバイスをする人がいます。

そんなもん、価格でなくても、ネットの至るところにゴロゴロしてる。
オーディオ雑誌買えば提灯記事ばかり。まるで、提灯記事に金払っているようなありさま。

価格でウダウダ言ってもしょうがないね。
オーディオ雑誌の出版社でも訴えたらいかがだろう?
もしくは、オカルトな売り方しているメーカーを訴えるとか。
ここで、結論が出ないスレを建てるより前向きだと思うが?

そう言うオーディオ業界なのでね、確かな買い方は、自分の耳で試して良ければ買う。
変わらなければ買わない。
それだけのこと。

書込番号:16277832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/21 08:46(1年以上前)

>オーディオ雑誌買えば提灯記事ばかり。まるで、提灯記事に金払っているようなありさま。

ほにょVer2さん、たまにはいいこと言うな。

たまたま、2chみてたら、多分、maro@2ch さんだろうけど、こんなこと書いてたな。

人間の曖昧な感覚に対して、良いと思い込ませる事が簡単で、それを利用して音に対して無価値な物をバカげた値段で売りつける詐欺師が横行してる事が問題なんじゃないか?

オーディオ雑誌には下らないポエムが横行するばかりになったしな。

書込番号:16277911

ナイスクチコミ!2


kennji55さん
クチコミ投稿数:58件

2013/06/21 10:26(1年以上前)

人は無頓着な物はどうでもいいんだと思う。

私は女性の指輪とかイヤリングとかは、偽物でもダイヤでも変わりないの!
正直言って安く上がる偽物の方がありがたい。

ケーブルも同じだね。

家族からしたら1m数百円を選んでくれたらありがたい。
ついでにミニコンポくらいにしてくれたら、もっとありがたい。
「どうせ音なんか変わらないんだから、バカみたい!」
と思っているに違いない。

平和に暮らすには、
「音なんか変わんないんだけど、このJBLはカッコいいんだよ!
君の言う通りミニコンポと音は変わんないんだけどね。(笑)」
「ごめんごめん、君もダイヤの指輪を買ってもいいから、ハハハハ!」
って言っとけば丸く収まるんだ。

なんか話がずれてるみたいだけど・・まっいいか。

書込番号:16278180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/21 10:47(1年以上前)

ブラックバードさん

 なるほど、いろんな試聴テクニックがありますな。とくに日をあらためて聴くというのは参考になりました。私もやったことはあるが、意識してやったとは言えないかな。

 それで思い出したことがあるので、余談になるがちょっと書いておく。記憶による錯誤はオーディオ以外でもあるということ。私は仕事がら「正式な」文書、つまり一定以上の品質を要求される文書を作成したりレビューしたりすることが多い。したがって推敲を重ねるのだが、ようやく完成かな、と思った時が一番あぶない。推敲を重ねたことがアダとなり、その文章に辿りつくまでの経緯が記憶にしっかり刻まれてしまうため、自分ではどうしても客観的な評価ができなくなっているのだ。これを防ぐため、自分の書いたものでも誰かに書かせたものでも、書き手は必ず原稿を少なくともひと晩以上「寝かせて」、脳内の記憶をクリアしてからセルフレビューすることを義務付けている。

 これを読んで、やったことがない人はぜひ実際にやってみると良い。完璧と思っていた文章のあちこちに修正すべき箇所が見つかって驚くことだろう。これを繰り返すことで確実に文章力も向上する。

 Zensor1のクチコミの件は知らなかったがなかなか興味深いですな。たしかに機器の置き方ひとつで聴こえ方はかなり違ってくる。セッティングもいろいろノウハウがありそうだが、さすがに本スレの趣旨から離れすぎるので割愛する。

書込番号:16278242

ナイスクチコミ!0


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/21 14:09(1年以上前)

たまに参加させてもらってます.
私は,ケーブルで音が変わると思っています.
まあ,ポエムでも何でもいいですが....

ところで,「変わらない」という意見の方たちは,
電気的な部分のどこが音に影響するとお考えですか?
よく見かける,「計測データが変わらないのだから,音が変化するわけがない.」
と言うのを本気でお考えでしょうか?

例えば,今時の半導体アンプで,
可聴帯域程度の狭い範囲の電気的計測データの差を見つけるのはほぼ不可能じゃないですか?
増幅倍率の差ぐらいしか出てこないですね.
もう少し具体的な例を示すと,小信号をオペアンプICで増幅するとして,
抵抗でNFBをかけて増幅率を固定した場合,
オペアンプを入れ替えても,20kHzまでの帯域でその電気的計測データの差はわかりません.
値段が20円/個でも2000円/個でも同じです.
それぞれのオペアンプは,FET入力もバイポーラ入力のものもあり,
その内部回路も違うので,アンプとしては別物といえます.
つまり,アンプを変えても音は変わらないと言うことになります.
そういう風にお考えでしょうか?

今の議論の平行線が,かなり離れているようなので,
何か近づける部分があるかなと思って書き込みしています.
前回は,電源ケーブルの極性の話をしましたが,
反応はなかったですねえ.

「変わらない」派の方,電気的な部分に関してご意見ありますか?

書込番号:16278794

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/21 14:35(1年以上前)

nori_noriさん

> ところで,「変わらない」という意見の方たちは,
> 電気的な部分のどこが音に影響するとお考えですか?

つぎに言うことは私の意見ですが、変わらない派の私は、ケーブル等を変えても、空気の振動として耳に伝わる音は変らない、と言っています。この主張は、別に、ケーブル等が電気を流すことに依存した主張ではありません。

たしかに、ケーブル等はなにがしかの電気を流す役割を持つものが多いですが、では、ケーブルのひとつである光デジタルケーブルは電気を流すか?流さないですよね。ですから電気は直接は関係ないのです。
仮に、ご質問を「電気的な部分のどこが」ではなく「信号的な部分のどこが」と拡大解釈して考えた場合、結局は、音になる前の段階のなんらかの信号を論じているだけです。結局それは途中段階の信号ですから、それは最終的な音とは違います。音と関係あるのかないのか分からないものを論じていても、話が発散してしまうと思います。

私もたとえば、アンプの電源ケーブルを変えたら、スピーカーのコーンを駆動して空気を振動させて音にする直前の信号である、スピーカーに入力される信号(スピーカーケーブルを流れる信号)を測定してみたら、変化があった、だから音も変わっているはずだ、と変わる派のかたが主張されるのなら、私もそういう説明なら聞きますよ。
でも、いまだかつてそういう説明すら、変わる派のかたはされていないと思います。信号が変化したという測定値を示されるわけでもありません。あるいは仮説として理論的な説明はされるかもしれませんが、その仮説が正しいことを説明されません。仮説を言いっぱなしするだけです。

> 例えば,今時の半導体アンプで,
> 可聴帯域程度の狭い範囲の電気的計測データの差を見つけるのはほぼ不可能じゃないですか?

これは、空気の振動である音と直接の関係はないですし、上記の例のようなスピーカーケーブルを流れる信号とも関係のない話ですよね。唯一、電線を流れる信号という共通点しかないわけです。
類推も説得力のある論理なら良いですが、おっしゃっていることは飛躍がありすぎて、空気の振動である音との関係がないわけです。

書込番号:16278851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/06/21 15:17(1年以上前)

tohoho3さん

ごもっともですね。
今後そのような商売は淘汰されるべきです。
私は1人でも被害者が減るよう、力になれれば良いと思っています。

書込番号:16278955

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/21 15:29(1年以上前)

nori_noriさん

> よく見かける,「計測データが変わらないのだから,音が変化するわけがない.」
> と言うのを本気でお考えでしょうか?

つぎに言うことは私の意見ですが、私の主張は、「変わるという計測データーが変わる派から出ていないのだから、変わる派から音が変化すると言われても信用できるわけがない。」です。
もしも変わる派がデーターを出せない理由として、「本当は音は変わっているのだけど、計測データが変わらないだけなのだ」と言うのなら、私も変わる派に「それが理由になると本気でお考えでしょうか?」と尋ねたいぐらいです。

書込番号:16278988

ナイスクチコミ!3


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/21 19:45(1年以上前)

ばうさん

ご返事ありがとうございます.
私は,例えばオペアンプを変えて,
20kHz程度の計測データが変わるというデータは持ち合わせてません.
これは前に述べた通り,オシロやFFT程度では,判別不可能です.
なので,よっぽどの高周波でない限り,オペアンプの差は出ません.
しかしながら私には,アンプが変われば,音は違って聞こえます.
これはオペアンプではなく,市販のアンプでも同じ事だと考えます.

説明になってますかね?

書込番号:16279742

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/21 20:14(1年以上前)

nori_noriさん、こんにちは。

nori_noriさんがおっしゃりたいことは、
・オペアンプを変えても計測データーの差は分からない。
・オペアンプもアンプの一種である。オーディオアンプもアンプの一種である。
・だからアンプを変えても計測データーの差は分からないし、オーディオアンプを変えても計測データーの差は分からない。
・しかし私(nori_noriさん)はオーディオアンプを変えれば音が違って聞こえる。
・だから、「本当は音は変わっているのだけど、計測データが変わらないだけなのだ」。
・この理屈はアンプに限らず電源ケーブルにも当てはまるはずだ。

こういうことですかね?
もしそうだとしたら論理が飛躍しすぎでしょう。しかも何段にも渡って。

(1) おっしゃることはアンプの話であり、ケーブルの話ではありません。アンプで成り立つからと言ってケーブルでも成り立つだろうというのは類推にすぎません。関係があるという説明が不足しています。
(2) アンプの話も、言っていることは、計測データーの差が分からない場合でも、音が違って聞こえることがある、とういだけのものであり、計測データーの差が分からないことと音が違って聞こえることに因果関係があることを説明していません。音が違って聞こえることがあるときに、たまたま計測データーの差が分からなかったということがあったのを利用して話を勝手に結びつけているだけです。はっきり言って詭弁です。
(3) そもそも、音が違って聞こえる、というのが主観にすぎません。このスレッドではそこが議論の中心なのですから。

前回も少し触れましたが、類推というものは考察を深めるためには悪くはないと思いますが、類推が単独ではただの推測にすぎません。類推が成り立つという根拠を示さなければ、類推どまりです。

書込番号:16279840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/21 20:35(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

>私は1人でも被害者が減るよう、力になれれば良いと 思っています。

ならば、メーカーと一戦を交えるべきです。
価格でウダウダ言っても、何の進展もありませんよ。
消費者庁に訴え出るべきです。ここのくだらないスレのエネルギーを、メーカーの駆逐に回してください。
貴方は、ヒーローになれるかも知れませんよ。

書込番号:16279909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/06/21 21:17(1年以上前)

(誤)私は1人でも被害者が減るよう、力になれれば良いと 思っています。

(正)私は1人でもケーブル交換というオーディオの楽しみを放棄するよう、力になれれば良いと 思っています。

書込番号:16280069

ナイスクチコミ!6


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/21 21:35(1年以上前)

ばうさん

とりあえずケーブルは置いておいて,
電気的にどの部分が音への影響が大きいと考えてられるかを聞きたいのです.
別に,アンプの話をケーブルに置き換えているわけではありません.

ただ,平行線が離れすぎていて,
何か近づけられるネタはないのかなと言うところです.

書込番号:16280148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/21 21:55(1年以上前)

みなさま、こんばんは

このスレの本質は笑い飛ばす事ですから
スレ立てて待ち構えてらして

"オーディオはブラインドが基本です。真理です" 大笑い

って書いていればスレが伸びるんですもの。何が楽しいのか私にはよくわかりませんが
スレを伸ばすって事に注目すれば効率的なんですかね

<>

みなさま、こんばんは

このスレの本質は笑い飛ばす事ですから
スレ立てて待ち構えてらして

"オーディオはブラインドが基本です。真理です" 大笑い

って書いていればスレが伸びるんですもの。何が楽しいのか麻呂にはよくわかりませんが
スレを伸ばすって事に注目すれば効率的なんですかね

書込番号:16280242

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/21 22:22(1年以上前)

nori_noriさんのご質問を拝見しても、何を問われているのかが良く分からなかったのですが、nori_noriさんのプロフィールから過去のご投稿をいくつか拝見してみて、これは私の推測ですが、要は私(ばう)を含め変わらない派は電気の知識が少ないからケーブル等で変わると考えないのではないか、というようなことをおっしゃりたいのかなと思いました。だから、電気のことをなにか質問されたくて、でもケーブルのことを直接尋ねると直接すぎて今までと同様に平行線のままだから、それよりはケーブル以外の周辺のことから質問したらなにかいとぐちが得られるのではないか、と考えていらっしゃるかなと思いました。

私は掲示板ではあまり書きませんが、電気の知識はそれなりにありますよ。現役ではないので、細かな具体的な回路図などはぱっと見、見ても理解するのにとても時間がかかりますが、でも誰かが電気のことを説明されて、それが正しいか間違っているかの判断はネットで検索するなどして調査して、自分で判断することはできるつもりです。(ネットの情報の鵜呑みにするわけではありませんよ。あくまでも資料のひとつとして参考にするだけです。)

もしもnori_noriさんの疑問がそういうことではなく、なにか特定のことを質問されたいのであれば、知っていることをなにか言ってください、という感じの設問ではなく、○○は知っていますか?や、私は〇〇はこう思いますがあなたはどう思いますか?、のような設問で投げてくだされば答えやすいと思います。

書込番号:16280374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/21 22:51(1年以上前)

ばうさん、こんばんは

私は変わらない派で "ケーブル交換は趣味でやるならいいじゃん。神は細部に宿るって言うし
価格.comは全員コテだからステルスマーケティングしにくいし" って最近思ってます
2ちゃんではちょっとやりすぎて大変でしたし

私はこのスレは無意味だと思っていますがあなたはどう思われますか?

<>

ばうさん、こんばんは

私は変わらない派で "ケーブル交換は趣味でやるならいいじゃん。神は細部に宿るって言うし
価格.comは全員コテだからステルスマーケティングしにくいし" って思ってます
2ちゃんではちょっとやりすぎてネンチャクされたり、予告されたり、トリップ解析されてなりすまされたり大変でしたし

私はこのスレは無意味だと思っていますがあなたはどう思われますか?

書込番号:16280482

ナイスクチコミ!1


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/21 23:33(1年以上前)

ばうさん.
リクエスト?にお応えして,以前に書いた商用電源極性ネタです.
ちなみに,私は,アンプなどは回路を含めて改造して使ってます.元は市販品です.

ご存じのように,それぞれのオーディオ器械は,中で整流してDCで動いています.
なので私は,コンセントの極性で音が変わるわけがないと思っていました.
しかし,システムを色々改造していくと,微妙ですが違いがあるように聞こえます.
コンセントにはマークがしてあったりして,アース側がわかるようになっていますが,
こういうのは無視して,試しに,聞いた感じで好きな方に合わせてみました.
変化は本当にごくわずかなので,何度も聞いて確かめました.
システムは,アナログプレーヤー,CD,プリアンプ,パワーアンプ2台です.

音が変化する理由がわからなくて,テスターで色々調べてたら,
各機材をピンケーブルでつながない状態のアースの電位が違います.
コンセントの極性を変えると,その電位が変化します.
聴感で合わせた結果は,それぞれの器械の電位差が全て小さい方になってました.
こんなの常識だったら,済みません.

このコンセント極性による変化を仮に1だとして,
プリとパワーをつなぐピンケーブルの違いは,
私のシステムでは,3以上にはなると思います.
ちなみに,前にも書きましたが,ピンケーブルは自作です.
比較する相手は,1000円ぐらいのピンケーブルですかね.

ネタになってませんかね?

書込番号:16280656

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/22 00:32(1年以上前)

nori_noriさん、こんにちは。

その極性の話も、結局はさきほどのオペアンプの話とだいたいは同じことです。
(1) おっしゃることは極性の話であり、ケーブルの話ではありません。
(2) 極性の話は、これはオペアンプの話の時とは異なり、計測データーの差が分かる(電位差がテスターで測定できた)場合に、音が違って聞こえることがある、という関係を客観的に示すものであり、これからおそらく電位差と音の違いに因果関係があることを示唆するものでしょう。サンプル数が少ないのでたまたまという可能性もありますが、まあ、これはひとまずいいとしましょう。
(3) しかし、そもそも音が違って聞こえる、というのが主観にすぎません。私はアンプの時に音が違って聞こえることはそれほど疑いませんが、極性が違った時に音が違って聞こえることはちょっと疑います。

話をはっきりするためにあえて書きますが、私のもっとも根本的な主張は、オペアンプの場合も極性の場合も(1)です。ケーブルと関係ありません。

> このコンセント極性による変化を仮に1だとして,
> プリとパワーをつなぐピンケーブルの違いは,
> 私のシステムでは,3以上にはなると思います.

とおっしゃっていますが、これは音の違いの程度の比較をnori_noriさん勝手にされているだけであり、別に1対3以上だからといって、極性で音が違うから同じようにケーブルで音が違うはずだという理屈は通りません。仮にケーブルで音が違うことが正しいことが判明したとしたら、そのあかつきには役に立つ情報かもしれませんが、その仮定が正しいか正しくないかを議論している段階では役に立たない情報です。

とりあえず(1)を考えないとしても、極性の場合は今度は(3)が疑わしいです。本当に聞き分けられていますか?結局これもブラインドテストをされてはどうですか?という提案をしたくなります。ブラインドテストの提案の対象が、ケーブルから極性に変わっただけです。

ただ、ケーブルを変えた場合と異なり、極性は機器が極性を検知しようと思って設計されていればいくらでも(人ではなく機器が)検知できるので、その検知した極性に応じて音を変化させるように機器になにか回路を仕込むことは原理的に可能です。世の中にたくさんあるオーディオ機器の中にそういう仕込みがまったくないとは私も断定はできません。意図的に仕込んでいなくても、多少、漏電っぽい故障が生じていれば、同様の挙動になるかもしれません。それは否定しません。

でも、(1)で言ったように、極性はケーブルとは関係のないことです。これが大前提です。上記はその上でのコメントです。これははっきりさせてください。

書込番号:16280866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/22 02:22(1年以上前)

ブラインドテストであたらなくても、ケーブルで音は大きく変わって聴こえますよ。

1万〜2万くらいのケーブル買って、試してみて下さい。

ケーブルが無くならないのには、理由があります。

錯聴であったとしても、その変化を実体験した人は、根拠がなくともそうやすやすと、変わらない、とは言えないはずです。

書込番号:16281093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/22 08:33(1年以上前)

maroさん

 横レスですまんが

> 価格.comは全員コテだからステルスマーケティングしにくいし

 図太ければコテハンだろうが関係ないし、そもそもID増やせるからね。ステマがしにくいってことはない。
むしろステマするには格好の場所だと思うね。

書込番号:16281534

ナイスクチコミ!1


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/23 00:26(1年以上前)

ばうさん.

主観的でも何でもいいですが.....
私は,オペアンプの件でも申し上げましたが,
客観的に計測値の差として現れないのは,信用できないとすれば,
アンプはほとんどすべて同じ音になってしまうところをどう考えるかと言うことです.
だから,私は,「変わらない」というお考えの人が,
電気的にどこで音への影響が大きいと考えるかという意見を聞きたいのです.

たとえば,同じメーカーの同じ時期に出たアンプで,
5万円のアンプも20万円のアンプもあります.
この2つは,同じ音でしょうか?それとも違う音でしょうか?
ケーブルから飛躍しすぎでしょうか?
回路はほぼ同じですが,使っている内部ケーブルやプリント基板の銅板の厚みが違ったりします.
これは,まったく音と関係しないとすれば,それでは,どこで音が違っているでしょうか?
そういう風に,音の違いを突き詰めていくこともせっかくだから必要じゃないですか?

書込番号:16284796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/06/23 21:25(1年以上前)

200に達しそうなので
次スレを立てました。


ケーブルで音は変わるのか変わらないのか?part14

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16288188


書込番号:16288195

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/23 23:17(1年以上前)

nori_noriさん

> 主観的でも何でもいいですが.....
> 私は,オペアンプの件でも申し上げましたが,
> 客観的に計測値の差として現れないのは,信用できないとすれば,
> アンプはほとんどすべて同じ音になってしまうところをどう考えるかと言うことです.

おっしゃっている論理がおかしいです。nori_noriさんはご自身で、計測値の差として現れないとおっしゃっているのですよ。その点はよろしいですか?ですから計測値の差は関係ないことです。
nori_noriさんの話の拠り所は、計測値の差ではなく、結局はアンプを変えたらnori_noriさんには音は違って聞こえた、ということだけです。

で、私のもっとも根本的な主張は、前から言っているように、アンプとケーブルはなにも関係がないことです。アンプを変えたら音が変わることと、ケーブルを変えたら音が変わることに関係はありません。

> たとえば,同じメーカーの同じ時期に出たアンプで,
> 5万円のアンプも20万円のアンプもあります.
> この2つは,同じ音でしょうか?それとも違う音でしょうか?
> ケーブルから飛躍しすぎでしょうか?
> 回路はほぼ同じですが,使っている内部ケーブルやプリント基板の銅板の厚みが違ったりします.
> これは,まったく音と関係しないとすれば,それでは,どこで音が違っているでしょうか?
> そういう風に,音の違いを突き詰めていくこともせっかくだから必要じゃないですか?

これも論理がおかしいです。なんで勝手に「回路はほぼ同じです」と仮定するのですか?5万円と20万円で回路が同じなのですか?

仮に回路が同じで、内部ケーブル(や銅板の厚み)が違うだけだとしましょう。そうだとしても、私は別に内部ケーブルを変えても音が変わらないとは言っていませんよ。
ちなみに私は今までのスレッドの中で、ケーブルといっても、BSデジタル放送用のアンテナケーブルを変えれば場合によっては音は変わると言いましたし、海底ケーブルでも音というか電信の信号は変わると言いました。
それと同様に内部ケーブルで音は変わると言ってもいいですよ。内部ケーブルといってもいろいろあります。アンプ内部の、ACのインレットから電源トランス(1次側)の間の内部ケーブルを変えても音は変わりませんが、ほかの用途に使われる内部ケーブルの中には音が変わるものもあるでしょう。

書込番号:16288826

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング