
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1391 | 469 | 2009年8月4日 19:16 |
![]() |
128 | 150 | 2009年8月2日 10:08 |
![]() |
152 | 54 | 2009年9月12日 19:47 |
![]() |
578 | 200 | 2011年4月25日 00:36 |
![]() |
837 | 255 | 2009年7月16日 13:27 |
![]() ![]() |
629 | 353 | 2009年7月30日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


引っ越ししました。(^^)/
懲りずにまた立ててしまいました。(^_^;)
書き込みの主旨は、初心者の為の…は大前提です。
その他オーディオのカテゴリーに準じ、オーディオ機器やその関連機器、AV機器やその関連機器について情報提供や質問/回答。
こんなの買ったよみたいな自慢話や失敗談などなど。(^_^;)
ではでは皆さん、引き続き宜しくお願いします。m(__)m
6点

ディィガさん
引越しお疲れ様でした。
さてさて、いまだに初心を忘れるどころか、
まだ初心者が抜けないPTQですが、
一緒に盛り上げて行きまっしょい♪
ところで皆さん、山形のオガワ電器って知ってます?
なんか佐藤さんと言う女性で、凄腕の神様のような方がいらして、
どんなに古くなったスピーカーなどでも、新品のように修理されるそうですね。
ピュアオーディオマニアの間では有名な方だそうですよ。
まぁ、そんな方に修理をお願いするような機器は、
私は持ち合わせておりませんけど(涙)
書込番号:9862666
3点

ディィガさん、PTQの皆さん
またまた新スレおめでとうございま〜しゅ(偽物一番乗り♪)
前スレのディーガの件乗り遅れましたが、おいらはほとんどDR録画なんで
解りません(^^;
ただ、おまかせダビングじゃなくて詳細ダビングで何時も録画してます。
理由はいつもタイムシフトで番組を見てるので、おまかせだとダビング中に
他の録画した番組を見れないため。
さんパンマンさん
オガワ電気さん?おいらはマニアじゃないんで知りません(^^;
では♪
書込番号:9862735
4点

なに?
ま〜しゅですが…
リンク先に飛ぶとディィガさんになってしまう…
なにこれ?
書込番号:9862760
3点

ディィガさん
何?ディィガさんとま〜しゅさんは同一人物?(嘘爆)
さっき携帯でお気に入り登録しようとしたらバグっていたので
現在携帯からは調子悪い見たいですよ!
では♪
書込番号:9862769
3点

さんパンまんさん
やった!一番乗りばい(^^)
ご褒美は勿論、(^3^)/
のっぽさん
二番乗り!
って事でのっぽさんにもご褒美の(^3^)/ウエッ
レコーダー情報ありがとうございます。
おまかせ録画はBDに焼そばしたんです。
初めて焼いたのでうまくいってるか心配ですばい(^_^;)
しかも、事前にレート変換忘れてダビング時間が八時間に( ̄▽ ̄;)
クリアストリームさんに色々教えてもらったので今度試す予定ですばい(^^)
書込番号:9862785
3点

なおった!
改めて、新スレ立ておめでとうございま〜しゅw
いや〜
ディィガさんのあんな所やこんなことまで丸見え(ぇ
冗談はさておきDoCoMoは暗号信号でSSL通信のはずなのに…
なぜ?
書込番号:9862833
3点

ま〜しゅさん
いらっしゃい♪
ん?ま〜しゅさんなんか壊れた?
いやん、恥ずかし(^_^;)
(^3^)/←コレイル?
書込番号:9862849
3点

ディィガさんお引越しおつかれさまです!
飛ばないことを祈って(^^ゞ
相変わらず仕事中なんでこのへんで(;一_一)
書込番号:9862853
4点

まディ〜ィガしゅです!
サイトがバグッてたみたいですね…
ディィガさん
お気に入りクチコミ登録しすぎバイ♪
あれじゃ携帯鳴りまくりでしょう?
見えちゃってご免なさいm(__)m
書込番号:9863033
3点

管理人様へ
書き込みNo.9827885の削除をお願い出来ないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9863034
3点

金持ちディィガさん
新スレおめでとうございま〜しゅ(パクリ
ROM専ですが、楽しませてもらってま〜しゅ(偽
脱線上等!
ぶっ飛び上等!
世界に翔たけ ぴ〜てぇ〜きゅ〜
じゃあ 帰ります。
書込番号:9863070
4点

あっ、削除依頼間違ってこっちに…汗
相変わらず、おっちょこちょいです。(^_^;)
AIさん
仕事、忙しいなかありがとうございます。
オフ会でお会い出来ればいいですね。(^^)/
ま〜しゅさん
もう、エッチなんだから
(^_^;)
最初はマメに消してたんですが今はもう面倒臭くて…あはは(^_^;)
カブキもの直江さん
来て下さったんですね。
ありがとうございます。
(^o^)v
たまには、遊びに来てくださいね。(^o^)v
旧スレのリンク先でご迷惑おかけしております。
m(__)m
書込番号:9863121
3点

ディィガさん
それじゃ〜私のレスが消えるだけですばい。
多分みなさん、私とディィガさんがケンカしたと勘違いされますよ(笑)
書き込み番号なら、ディィガさんの携帯サイトリンクのレス「9862526」ですバイ。
あの〜みなさん、今、携帯からのサイト閲覧が狂っているみたいですので、
あしからず。m( _ )m
書込番号:9863139
3点

ディィガさんへ
削除依頼管理人へしました!
ただ本人からも依頼したほうがいいのかな〜
以下説明
一番下の「サイトマップ」をクリック
次画面下から3番目くらいの「価格.comに問い合わせる」をクリック
「クチコミ掲示板」をクリックするとその中に「書き込み削除依頼(本人)」がありま〜しゅw
これで許して!
書込番号:9863171
3点

PTQの皆さん こんにちは(^^)/
こちらは更新が早いですね〜。
基本ロム専ですが、また宜しくお願いします。
ディィガさん
HDD内のレート変換は電源オフ時に設定しておくと
予約を避けて勝手にやってくれる筈ですよ〜。
アタシは画質重視(ただ面倒)なのでDRオンリー。
嫁は焼かないので低レートで録って見て消しです。
書込番号:9863195
4点

みなさんこんにちわ!
ディィガさん!
お引越しおつかれさまータイムブルース♪(笑
おいらびっくりしたよ!
パソコンからだったら大丈夫みたいですね!
引き続き盛り上がっていきましょう臭元!(笑
書込番号:9863225
3点

ま〜しゅさん
いえいえ全然大丈夫ですよ。(^^)/
今、本人で削除依頼してきました。(^_^;)
柴犬さん
どもです。引っ越しそうそうバタバタしてます。
(^_^;)
あれ?柴犬さんちは奥様が二人?ナンチャッテ(^^)
レコ情報ありがとうございます。参考になりました。(^o^)v
鬼さん
ふう、参った参った(^_^;)おっちょこちょいは治らんばい(T_T)
書込番号:9863247
3点

プレク総理
やっと来て頂いたみたいで何よりですばい(^_^;)
大変失礼しました。m(__)m
書込番号:9863458
3点

ディィガさんへ
あれが片付くまでは引越しできぬ…と踏ん張ってみました^^;
総理たる者、火事場から真っ先に逃げ出す訳には…(ぇ
書込番号:9863518
4点

プレク総理
いやぁ、そのご自分を犠牲にする心構え!
感服致しました。
今後とも、お力添えよろびくお願いしま〜しゅ(^3^)/
書込番号:9863630
3点

今、PTQでは「ま〜しゅ」が大流行でありま〜しゅ。
つい嫁の前でも言いそうになるのが玉にキズ。
みなさんもご注意下さいま〜しゅ!
書込番号:9863738
3点

ディィガさんへ
とりあえず、こちらにちょっとゴミが残っていますが、まあ何とか…。
さんパンマンさんへ
そういう時はちょっと変えて「浅はかです。。。」と言えばだいじょーぶ(ぇ
書込番号:9863829
3点

あれo(^-^)o
移った??
ディィガさん
スレ
おめでとうございます。
私も若い時 調理の方は少々…
書込番号:9863934
3点

えへへ
(≧ω≦)
思慮さんの「浅はかです…」や天空号さんの「では♪」
に憧れておりました!
しつこく使っててよかったぁ〜!
って、さっき会社出るとき「帰りま〜しゅ」と自然に出てしまいました…
浅はかです。。。(偽物
では♪(偽2
書込番号:9863981
2点

ローンウルフさんへ
あ、武道派の方が…。
包丁道免許皆伝? 三 (/ ^^)/
ま〜しゅさんへ
じゃあ、ちゅぎはでちゅ語でいきまちゅか(ぇ
これ、音読するとちょっと言い難いのでちゅよ?
え…?知っちぇまちたか?
そうでちゅか…。
浅はかでちゅ。。。
書込番号:9864002
3点

そうだ みなさんに!
壁掛けディスプレイにして方 居られますか
ね?
費用等いくらマネーしたか!
参考程度に知りたいでちゅf^_^;
外部配線とかどうされてるか…
映像、音声、デジタル同軸、電源ケーブル等々
見えない用に透明にしてるとか…(笑)ナドナド
書込番号:9864079
2点

プレク先生へ
赤ちゃん語は妻におねだりするときにちゅかってま〜ちゅw(恥汗
削除防止にひとつ
密閉型スピーカーは音質的にどんな利点がありますか?
そして、エッジ部?(あのスピーカーの振幅部分)にダメージが大きくなるような気がしますがいかがでしゅうか?
宜しくお願いしま〜しゅw
書込番号:9864144
3点

ま〜しゅさん!
おいらの今使ってるスピーカーは密閉型ばい!
おいらもバスレフのやつと密閉型の違い気になってました。
見た目で穴が空いてる空いてないって違いはわかりますが、各々の長所とか気になってましたばい!
書込番号:9864253
3点

ま〜しゅさんへ
赤ちゃん語で奥様を誘惑…?!
さては母性本能をくすg…(略)
>密閉型スピーカーは音質的にどんな利点がありますか?
密閉型は変な音質劣化を招きにくく、安定した音になります。
SPの構造上、音質的には2番目に有利と言われているものです。
ところが、音量が出し難いというデメリットもあります。
日本の様に、狭い環境で大音量を目指す場合はかなり不利です。
ウーファーに利用する場合、上品な音になり易いですが、低音の限界が早く来てしまいます。
(出力可能な最低周波数が高くなります)
この為、本来出せなければならない音域が出ない…なんて場合もしばしばあります。
書込番号:9864277
4点

響く鬼さんへ
おっと、質問が肉付けされ追加になっとる。。。
穴が空いているタイプは音量重視型です。
SP自体を小さくする事が容易で、出力可能な最低の周波数も密閉型と比べて低くし易いです。
但し、音質面では歪みが出たり、音のまとまりが悪くなり、定位感が損なわれたり、物によっては設置の影響を受け易くなったりします。
あと、若干、下品…というか、雑な音になりますね。
書込番号:9864315
4点

ま〜しゅさん
私のも密閉
簡単に言うと低域の質の違いがポイントっす。
3‐EXにハンカチ積めた音…
うん? 違うな〜。
量感タイプではないですよ。
書込番号:9864319
4点

プレク先生
ウルフさん
ありがとうございま〜しゅw
量質をとるか音量をとるか簡単にしすぎ!?
ともあれ構造も意識してどれが好みの音色かを探ればいいですかね?
せっかく良質な低音が出てるのに音圧が足りないからとサブウーファに頼るのは本末転倒ですか?
書込番号:9864592
3点

プレク大明神!
なるほど!
しかし、最近は密閉型が少ないですね。
バスレフなやつは、何かドライというか音が分散して広がる感じってイメージです。
書込番号:9864615
3点

こんばんは
ヨッシー441さん:リンクありがとうございます。
たる木(□90)かな? 杭3本を束ねて〜とかも考えていました。(勤務先に木工&金属加工機械+熔接機があります^^)
実は、余り表面積の広い台は、好みではないので、SUS304(\500〜/kg)での細工も考えたのですが、
却って、高くついてしまいますね。(来月から鋼材値上げのようです)
今度の休みに、園芸コーナー(鉢置きとか)などを廻ってみます。
同じYAMAHAのラックは、土曜日に到着予定です。
ま〜しゅさん
密閉 vs バスレフでは、太鼓の音の初めが、かなり違いますよ。
追山傘:20年前に見ました^^
書込番号:9864921
5点

こんばんは
いやはや、今読み返したら愚問でしたね!
サブウーファーで補助って…
2chじゃないじゃない〜
何がしたいのかわけワカメ♪
ドラさん
ありがとうございま〜しゅw
ほほうw
太鼓の立ち上がりにそんなに違いが!?
節耳の私にその違いが聞き取れるかはさておき…
みなさん
貴重なご返答ありがとうございま〜しゅw
また、ひとつ勉強になったバイ♪
クリプトン…
紅茶のような芳しい音色を奏でるのでしょうかぁ〜
ブック型も買えないけど…
浅はかです。。。(偽物
書込番号:9865356
2点

皆さんこんばんは!
久々登場できました。(^^)/
ディィガさん
新スレ立てお疲れ様です。
スピーカ談義
密閉、バスレフ盛り上がっていますね!
スピーカの構造の話ではないですが、よくスピーカの批評でモニター調の音の出かたをするとか書いてありますが、これって収録された音を忠実に再現しているってことですか?
πのスピーカはよくモニター調とかありますが、B&Wもモニター調って書いてありました。
この二つのメーカーって音の傾向っていうか鳴り方違うくないですか?
シリーズに因って違いが出るとは思いますが、B&Wの方がボーカル以外の音が誇張?されているような気がするのですが…。
モニター調とはなんなんですかね?
モニター調と対局にあるのはどういう傾向のものですかね?
艶があるとか書いてあるのを見かけますが、これってやわらかく?聞こえるものがそうなんですかね?
久々出てきて意味わからんことでスイマセンm(__)m
書込番号:9865506
4点

皆さん、こんばんは!
昼間は、ご迷惑おかけしました。(^_^;)
おっ、ピースカの話になってますね。
私のBOSE301ですがツイーターが正面と真後ろと2つ付いていますが、これはどんなメリットがあるのでちゅか?
おちえてくだちゃいま〜ちゅ!
書込番号:9865530
4点

響く鬼さん
サンウくんさん
オークションに出てた、S-3リストから消えてますね。
誰か即決したんですね。マネ〜があれば自分もポチりたかった…。
書込番号:9865718
5点

れいチキチさん
お疲れ様です。(^^)/
ニアミスしてたみたいですね。(^_^;)
それ、かなり押してたんですが押しすぎて鬼さん、後ろに倒れちゃいました。
今頃、後頭部を痛打してオークションの事忘れてますばい( ̄▽ ̄;)
失礼ちまちたぁ(^^;
書込番号:9865754
3点

ま〜しゅさん
いやいや、サブウーファーは大事ですぞ。
一般的にズンドコ想像で嫌われがちですが、セッティングが重要でして、
大抵、嫌われる方はウーファーを効かせ過ぎる場合が多く、
ホントは、きちんと正面に設置して、少しづつ効かせるのがポイントです。
と、またもや本からの受け売りです(爆)
けど、ヨッシーさんは38cmの大型を使いこなされてらっしゃるようで、
やはり、達人ヨッシーさんが使われるって事は必要だと思いますよ。
と、またもヨッシーさんを使って他力本願(爆)
浅はかでま〜しゅ・・・・・
書込番号:9865766
5点

皆様こんばんわ!
ディィガさん スレ立ておめでとうございます!!(^^)/
れいチキチさん S-3・・ 僕も ヨッシーさんから連絡受け・・ 検討したんですが
今月末のボーナス出るまで・・財力が無いです・・&嫁に 未だ S-1とS-3の聴き比べをしてないから 却下! Usoppuさんのお店で相談して購入するから!と言われてます(^_^;)
でも 即決40万は 非常に・・エコな値段でしたよね・・(泣)(>_<)
ってゆーか S-3の中古相場ってお幾らなんですかね〜!?(;O;)
書込番号:9865827
5点

PTQのみなさんこんばんは〜
お引っ越しお疲れ様です!!!
○鬼さん
○れいさん
○サンウくん
S-3EXは拙者が。。。(大嘘)
すんごい低い金額で入札に参加してみました。
浅はかでまーしゅ!!!
今日の0時1分にSou****って方が即欠金額で落札してますね。
説明文と画像で判断すると程度も良さそうでお買い得だと思います。
ヤフオク相場は分からないですね?
一般的には中古買取価格と中古販売価格の間での落札が多いです。
まあ、そうでないと出品者、落札者ともにメリットが無いですからね。
あまり出品されない人気商品だと中古販売価格並みかそれ以上での落札もありますし、
不人気商品だと、思いのほか低価格で落札出来たりします。
それがオークションのおもしろみでもあるのですが。
○さんパンさんへ
2ch用のJBLのサンパチにはサブウーハーは使ってませんよ。
7.1ch用のJBLのTiシリーズのほうにVictorのSX-DW75を使ってます。
映画ソフトの迫力ある効果音にはサブウーハーは必要ですかね?
と言っても住環境が大音量での試聴可能な場合ですが。
集合住宅では防音室でもないと、
実力の発揮はご近所様とのトラブルになりかねないかも?です。
書込番号:9866045
4点

○れいさんへ
モニター=収録された音を忠実に再現、では無いでしょうね?
スタジオなどで音決めの判断に使っているのでしょうから、
判断しやすいものではないでしょうか?
聴いていて楽しい音が出ているかはわかりませんが?
一般的にはモニター=業務用のイメージですが、
JBLの4344シリーズなどは大型モニターながら日本ではかなり売れたようですし、
拙者も以前4312MkUを使ってJAZZを楽しんでおりました。
要は使いこなしでしょう。オーナーの気に入る音がすれば、
モニターだろうが、業務用だろうが、趣味の世界ですから。
バスレフもモニターも先入観なしで聴いて楽しい(好きな)のが一番です。
とは言え、スピーカーによって得意分野が違うので、
ご自分の良くお聞きになるソフトで試聴しないと、
買ってから、あれっこんなはずじゃ、なんてことがないとも限りませんので。。。
書込番号:9866080
4点

皆さん、おはようございます。
ま〜しゅさんへ
>量質をとるか音量をとるか簡単にしすぎ!?
大きさ等の話もありますから、単純にし過ぎではあります^^;
>せっかく良質な低音が出てるのに音圧が足りないからとサブウーファに頼るのは本末転倒ですか?
場合によりますが、これで完全に埋め合わせるのは極めて困難です。
…と言っても、敢えてごにょごにょする事により、逆手に取って良い環境を作る事はある程度可能です。
この場合はSWが1〜2個必要になります。
2個使うパターンは極めて特殊で、実践されている方は少ないと思いますが…。
(一般的でもないですが、理論的にはok)
れいチキチさんへ
モニター…。
こりゃ結構重たいかも…。
後程。
書込番号:9866409
5点

れいチキチさんへ
本来、音を出すという意味ではオーディオ(民生用)もPA機器等の業務用も同じです。
しかし、その特徴は全く異なります。
本来、オーディオは「原音忠実」であるべきと思う方が結構いらっしゃいますが、実は勝手な解釈です^^;
実際にオーディオを見ると、SPに関わらず殆どの機器は音を脚色しています。
その脚色の具合により、好みが分かれる…と大まかに考えても良いかも知れません。
つまり、オーディオは大まかに品質と脚色具合に分けられるんですね。
・脚色の有無
1. 有
1-1. 方向A
1-2. 方向B
1-N. etc…
2. 無
※艶等は脚色の方向の1つ。
これは品質とは別のファクターですね。
実際、極限まで原音忠実な機器を使うと、「音楽が限りなく素っ気無くて詰まらない音」になったりします^^;
SONYさんのMDR-CD900STという業務用ヘッドフォンなんかがこの最たる例ですね。
(現行品。非常に多くのアーティストが使っていますよ。TVの映像とかを見ると頻出します)
音作りの現場では下手な音の脚色は命取りになります。
だから、原音忠実でモニタリングしながら作業をする…という事になります。
自分の作った物がオーディオの音になるのではなく、自分の作った通りの音で聞こえる。
こうでなければ、長所も短所も判らなくなる可能性があります。
(極端な例ですが、ヘリウムガスを口に含んだ様な状態になる脚色をされたSPやHPがあったとして、それを使って音作りなんてできるでしょうか…?^^; 多分、自分の作る音を見失ってしまいます…)
だから、本来、モニターSPは音作りの現場で利用する為のSP…となります。
ライブは?なんて話がありますが、実際問題ライブで利用するSPは原音忠実ではありません^^;
モニター調…と言ったり、モニター系という括りにされるのはこの部類に近い物ではないかと思います。
そして、これに漏れるパターンとして、脚色系があります。
だから、大雑把に軸を作って考えれば良いわけです。
--------------------------------------
原音忠実(素っ気無い。無駄な響きが無い)
↑ モニター ←HPですが、MDR-CD900ST等。
| モニター調、モニター系 ←実は結構幅がある。
| モニター調、モニター系 ←実は結構幅がある。JBLのモニター系はこの辺りかも。
|
| 中途半端
|
| 脚色系 ←JBLはこの辺りにも結構あるかも…。モニター系といいつつあったりも…^^;
↓ やり過ぎ系^^; ←SPじゃないけど、Musical Fidelityさんとか。
脚色(音作りによるのでどんな音になるかは聞かないと判らない)
--------------------------------------
ふぅ…、やっと一息^^;
書込番号:9866716
6点

皆様 おはようございま〜しゅ〜〜(偽w (^^)/
ヨッシーさん 本音言えば ヤフオクのS-3・・ものすごく欲しかったです(>_<)
8月に出品されてたら 迷わず逝ってました・・(>_<)
あ〜心残り・・残念無念です(>_<)
P・T・Q板参加の皆様 是非機会があれば ヨッシーさんの家で JBLの試聴をしてみてくださいね〜〜
これぞ最強JBL!!の体験ができま〜しゅ(^^)/
書込番号:9866719
5点

ディィガさんへ
BOSE301の様に、前後にSPを付ける方式は音場の広がりに寄与します。
しかし、定位は悪化し易い嫌いがあります。
>それ、かなり押してたんですが押しすぎて鬼さん、後ろに倒れちゃいました。
鬼さんを押し倒したとは…。
駄目ですよ〜?夜這いしちゃ(ぇ
書込番号:9866777
5点

プレク総理
こんにちは(^^)
回答ありがとうございました。m(__)m
ついでに、もうひとつ質問なんですが、スピーカーケーブルで12ゲージとか16ゲージとかあるんですがケーブルの太さ?
もしそうであれば、太い程やはり良いって事でしょうか?
ちゅいまちぇん、おちえてくだちゃい。m(__)m
書込番号:9867096
4点

PTQのみなさん
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
スピーカー一つとってもこんなに奥が深いのですねぇ〜
原音忠実=最良だとすっかり思い込んでました。
その器材の脚色が自分に合うかどうかなんですね!
当然、再生ソースによりけりでしょうけど…
以前プレク先生に教えていただいた、ピアノを自分で弾いて聞こえる音とCDを再生して聞こえる音は比べると確かに違いました。
PS3&AVアンプですから当然の結果なのでしょうが、音の厚みというか響き具合というか何か薄っぺらい感じに聞こえ全く違いました。
確かにピアノの音なのですが何か違う感じがするのです。
でも、数日してたまたま同じCDを聞いたら何も違和感は感じませんでした。
節耳だからでしょうかねぇ
サンウさん
〉これぞ最強のJBL!!
ぜひ、聞いてみたいです〜波動砲みたいでしたっけ?太鼓の音が凄まじいんですよね!
体験してみたいものですね。
書込番号:9867101
4点

ま〜ちゅさん
こんにちは(^^)
ニアミスばいたい(^^;
波動砲といえば、今度wowowで大ヤマト零号1〜5話が放送されます。
私らの年代には、ヤマトはたまらないアニメですたい。\(^o^)/
ん〜、永久保存ばい!
書込番号:9867141
4点

先生 相変わらず・・すげぇ・・・(@_@;)
我が家は・・ 訳ワカメなので・・ アンプ選びとかは 先生に託します(汗)m(__)m
ま〜しゅさん ヨッシーさん宅は 一言で言えば リアルに再現の世界です(恐っw)^m^
波動砲・・ もろに自分が吹き飛びますよ〜〜〜 僕は 軽く吹き飛ばされました(笑)
マジで 生コンサート以上の 素晴らしい音質と音場とリアル感を聞かせてくれます(^^)/
なので ヨッシーさん宅で 一日楽しめるなら 遠出の元は取れますよ〜〜^m^
ディィガさん おお!!ヤマト世代!!!^m^ ヤマトは永遠です!(^^)
あ!録画を のっぽさんに頼まなきゃ(^^♪
思い出した!WOWOWで スピードレーサーがあるんだ!これも のっぽさんに・・(爆)
あああ・・・ BDレコ欲しい・・(>_<)
書込番号:9867227
4点

ディィガさんへ
ゲージとはAWG(アメリカン・ワイヤー・ゲージ)ですね。
太さの事です。
太さも良し悪しがあるので、環境や用途に合わせます。
ま〜しゅさんへ
>確かにピアノの音なのですが何か違う感じがするのです。
こう感じるならまだ良い方です^^
酷い場合にはキーボードの音の様に聞こえたりします。
書込番号:9867228
5点

○ディィガさんへ
導体の断面積の単位で、スケアとゲージがあります。
1スケアはおよそ1平方ミリの断面積です。
ゲージはアメリカの電線規格、AWGと表記され、アメリカンワイヤーゲージが正式です。
スケアは数字が大きくなるほど太く、ゲージは逆に数字が大きいほど細くなります。
Sq AWG
(スケア)(ゲージ)
22 Sq 4 AWG
8 Sq 8 AWG
5 Sq 10 AWG
3 Sq 12 AWG
2.5 Sq 13 AWG
2 Sq 14 AWG
1.25 Sq 16 AWG
0.75 Sq 18 AWG
0.5 Sq 20 AWG
書込番号:9867237
5点

ディィガさん
こんにちは!
昨日はご迷惑おかけしました。
ヤマトは私は再放送だったのかな〜
Pの店で私の台だけ波動砲を撃っても当たらなかったので嫌いになってしまいました…(激違
浅はかです…(偽物
書込番号:9867257
4点

○サンウくんへ
持ち上げすぎです。
精一杯頑張っているつもりではありますが、
上には上がありますから。
まだまだです。
お近くですから、サンウくん宅でオフ会開催の際に、
はしごオフ会は可能かもですね?
書込番号:9867276
4点

サンウくんさん
こんにちは(^^)
ヤマトはリアル世代だす。偽1
ヤマトよ永遠にを映画館に観に行ったんですが涙が…
浅はかでした。偽2
プレク大明神
ヨッシーさん
ありがとうございました。以前柴犬さんにベルデンのスピーカーケーブル勧められたんですが、モンスターケーブルのとで悩んでて更にゲージが出て来て…
(-_-;)
使用用途は、AVのリアLR用にと思ってます。
ま〜ちゅさん
私、全然気にしとらんよ!もう気にせんでよかよか♪\(^o^)/
ん、パチンカー?
昨日、009で25Kゲッツ
(^o^)v
ではでは偽3
書込番号:9867314
4点

サンウくんへ
ん?どれだろう?
原音〜脚色の所かな???^^;
ディィガさんへ
AVリアなら長さもありますから、太めのケーブルが良いです。
書込番号:9867324
4点

プレク先生
キーボードの音!?
はっ!
そんな気がしてきた!
帰ったら検証しま〜しゅw
PS3が良いのか、私の耳が悪いのか…
果たして結果は…(滝汗
ヨッシーさん
サンウさん
いつか、私もTDLを理由に関東オフ会へ出向きたいです!
確かもう実行された方が…(笑
書込番号:9867349
4点

ヨッシーさん いや〜 持ち上げてないです(汗) マジですげぇですよ〜(^^)/
凄すぎて 検討の余地が無い・・・(爆)(^^ゞ ソースでここまで変わるのか!って色んな顔を見せてくれるし・・ コンサート行くならヨッシーさんの家で楽しんだほうがいいです^m^ あ!我が家とヨッシーさの家のはしごなら・・ 我が家が先でお願いします・・(汗)
ディィガさん ヤマトの曲は ソナスで聴くと最高だす(偽(^^)/
先生 そそ・・(滝汗)その下の ヨッシーさんの説明も全く分からんとです(滝汗)(;O;)あ! 説明されると・・頭が爆発しちゃうので・・(超爆汗)m(__)m
ま〜しゅさん 是非おまちしてま〜〜しゅ〜〜(偽w (^^)/
書込番号:9867403
4点

サンウくんへ
もうちょっと踏み込むと物理の世界に入りますからね…^^;
インピーダンスが何ちゃらかんちゃらって…やってみる?(ぇ
書込番号:9867443
5点

先生 インピーダンスとかの世界に入ると寝込んでしまいますので遠慮しま〜しゅ(偽(ToT)
あ!娘は どうやら・・ 僕に似たかも・・(爆汗)(;O;)
僕は そのような 世界は無理なので・・コレ中古で買えばOK!!
の世界でおねがいしま〜しゅ〜〜〜〜(偽(ToT)/
書込番号:9867481
4点

サンウくんへ
あはは^^;
多少は知らないと途中から上を目指せなくなりますよ〜?
娘さんにもそう言っておきませう。
書込番号:9867497
4点

先生 じゃあ 僕は無理なので 娘を鍛えてください〜〜〜(汗)(ToT)/
インピーダンスの事を グーグル先生の元で勉強してみたんですが・・
3分で 挫折しました・・orz
書込番号:9867567
4点

サンウくんへ
インピーダンスと言うから小難しくなるのです。
素直に「抵抗」と換言すれば当面は困りません^^;
娘さん…鍛える…と言っても本人が望まなさそう…^^;
書込番号:9867575
4点

おお〜、なんとハイレベルな話がっ!!
と思ったら、PTQの風神・雷神こと、
プレク総理とヨッシー首相のありがたいご指導ではないですか。
ありがたや〜ありがたや〜。
ヨッシー首相、SWの件すみません。
2chでは使われないのですね。
けど、38cmものSWを使われるなんて、ホント素晴らしいですね。
普通は設置が厳しいですが、それより使いこなされてるのに尊敬します。
機会があれば、ヨッシーさんのスタジオ?にお邪魔したいです〜!
プレク総理、私の猿頭脳では、いっちょん理解が・・・訳わかめ酒(笑
そう言えば、拡声器ってインピーダンス毎に分けてありますね。
やっぱ使用方法での音の広がりを分かりやすくしてるからですかね?
書込番号:9867585
3点

さんパンマンさんへ
Hudeen Plexでーす(違
>そう言えば、拡声器ってインピーダンス毎に分けてありますね。
>やっぱ使用方法での音の広がりを分かりやすくしてるからですかね?
これは全く別の問題です。
もしかして、学校の先生とか施設系?それとも船関係?^^;
トランペットSPが出て来るとは…。
何れにせよ、施設系業務用SPは全然考え方が違います。
音質云々ではないんです^^;
一歩間違えると「全く音が出ません」^^;
書込番号:9867622
4点

○さんパンマンさんへ
サブウーハーは30cm口径です。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-dw75/index.html
で2ch用が38cm口径のウーハーなんです。
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/s3100mkii.html
スタジオなんてとんでもないです。
何の変哲もない、ふつ〜の木造住宅です。
書込番号:9867628
4点

ヨッシーさんへ
「Studio Yossy」の看板でもかけます?(^w^)
書込番号:9867640
4点

いいえ〜拡声器なんて全く無縁の仕事ですよ。
小学生の頃に、何故か栽培委員長に抜擢され使った事はありますが(笑)
ヨッシーさん、すみません勘違いしてました。
それにしても3100は凄いですね〜!
私のような素人目では、どう見てもプロ使用のスタジオ用ですよ。
良い音奏でるんでしょうね〜。
バーボン片手にJAZZ・・・・・カッコイイ&羨ましい〜
因みに3100は大型みたいですが、
私の体重がまだまだ、いやもっと重かった(涙)
さっダーイエット、ダーイエットは明日かラララララー♪
書込番号:9867666
4点

みなさんこんいちは!
ハイレベル過ぎる・・・
科学の時間かと思ったばい。
でもすごく解りやすい説明ばかりでとてもありがたいです!
あ〜何か忘れてる気がする〜、あのとき、押されて・・・頭打って・・・3E・・X(笑
ヨッシーさんも入札したんですね!
ってみんな注目してたんですね!
でもね、おいらね、よく考えたらですね、S3EXを買ってもそれを鳴らせる環境、お金は厳しいと思いあきらめました。
3EX買ったら、プリメインもラックスでいうと590クラスが必要になってきますよね!?
S3EXクラスのスピーカーでの環境づくりはおいらにはまだ無理だ(涙
だいたい部屋が(涙
でもね、40万円で即決した人ぉうらやましいぞぉ!
書込番号:9867715
4点

無い、どこにも無い?
私の貯金残高から40万が無くなってる!?
まっまさか、夢遊病で勝手に入札&落札したのか!!!
では、鬼さんにプレゼントしよう♪
な〜んて、ムッリー♪
元々40万なんて入ってませんから〜・・・・・残念(笑)
あ〜、何か書いてて虚しくなってきたバイ(涙)
書込番号:9867941
4点

重大発表ですが...
今日、携帯が水死されました...
そこでお願いします。
ディィガちゃん
鳩を飛ばして下さい。
書込番号:9868426
5点

鬼さん こんばんは
3EXはね〜
ラックスのA級でも解像度のある固めな音の600A辺りにしないと 駄目かも。
主観ですが普通の国産50万プリメンだと中域がやや暗く感じるかもしれませんね…
明る目のセパレートにしましょ〜。
つまり 鳴らしがいのあるスピーカーは、アンプにもプレーヤーにも予算を…f^_^;
私も解っちゃいるけど予算に泣いてます(;_;)
書込番号:9868484
4点

ローンウルフさん!
やっばり、鳴らしがいがあるスピーカーには鳴らす為に高いアンプとかを買わなきゃいけないんですよね!
僕は今のとこ3年計画で2chと7.1ch合わせて考えてまして、どう頑張ってもSー81が限界ですf^_^;
無理したら3EXだけは買えると思いますが、他の機材が買えなくなります。
相乗効果?により全て予算が上がるf^_^;
ローンウルフさんも、玄人って感じでカッコイイですね!
僕もオーディオに詳しくなってプリメインとかの相性とかわかって語れるようになりたい(゚-゚)
書込番号:9868540
3点

鬼さん
とんでもないっす。
案外思いつきでバンバンと
しかし3EXは良いスピーカーですよ…
私のスピーカーより先に3EX聞いてたら購入してたかも知れませんね。f^_^;
書込番号:9868578
4点

さんパンマンさんへ
>小学生の頃に、何故か栽培委員長に抜擢され使った事はありますが(笑)
栽培委員でどうして使うのか、皆目見当が付かないのですが…???^^;
響く鬼さんへ
基本は鳴らせるか、鳴らせないか…だけです。
価格が云々…というわけでも無いです。
個人的な印象ではS3系は鳴らし易いですよ?
S1は若干鳴らし難くなる印象がありますが、こちらも手持ちのアンプで余裕綽々でしたし…。
(現在、アンプを貸し出し中なのですが…)
ダンピングファクターの低いアンプではちょっとツライので、Accuphaseさんの下位A級シリーズ単体では厳しいかな…。
600Aなら余裕です。
書込番号:9868744
4点

みなさん
こんばんは^^
話題に出てるのはこれですか?
↓
600A
http://joshinweb.jp/audio/5172/4958136003357.html?LVC=20&LVT=1&PGN=1
↓
アキュA-35
http://joshinweb.jp/audio/9988/2098141236103.html
あの〜
素朴な疑問ですが・・・
パワーアンプでモノーラルとステレオの違いは?
2機必要と1機でもいけるのかの違いでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですw
書込番号:9868791
2点

プレクさん!
この場合のダンピングファクターってのはアンプの内部抵抗で負荷抵抗を除いた数値ってことですよね?
この数値と音の関係を勉強してたんですが難しくてf^_^;
鳴らす!って難しい(゚-゚)
書込番号:9868809
3点

ま〜しゅさんへ
アンプに限らず、大半の機器はモノラルとアナログを分離する事により、音の分離が良くなり、解像度が向上します。
モノラル:1ch
ステレオ:2ch
マルチ:Nch
この様に把握しておけば問題無しです。
私が過去に知っている最大ch数は32chです^^;
でも何に使うんだろう…???
響く鬼さんへ
DFはまあそんな所です。
言うなれば制動力です。
簡単に言うと大きいと固めの音になり易く、レスポンスが上がり易いです。
低いと柔らかめの音になり易く、レスポンスが落ち易いです。
DFは私の過去ログに幾らか書いてあります^^;
書込番号:9868950
4点

プレク先生
ありがとうございま〜しゅw
たびたびド素人ナ質問で恐縮です。
いや〜先生方の会話に出てくる機材はハイエンドなものばかりで
雲の上の存在でしゅw(死んでるわけではないですよ)
さ〜て、貯金貯金w
げ!
残高引き出せないような金額だ!(爆
響きさん
私もググッて見ましたが・・・
さっぱりピーマンw
わけワカメw(爆
アレルギー反応が・・・
先生は一言一句理解してそうでおそろしかバイ♪
書込番号:9869035
2点

ま〜しゅさんへ
いえいえ〜、問題ないですよ〜^^
雲の上?
そんな事無いです。
私はボンビーな人なのでボンビーなショボい機器を使っていますし…。
書込番号:9869558
3点

みなさんこんばんは!
ヨッシー441さん
こんばんは
>バスレフもモニターも先入観なしで聴いて楽しい(好きな)のが一番です。
そうですね、直観じゃないけど、あっこれ好きってのを大切しなきゃですね!!
プレク大好き!!さん
こんばんは。
スピーカーの講義を毎度毎度ありがとうございます。
わかりやすい!がしかし、奥が深い!!
自分もま〜しゅさんと同じように、原音忠実=最良だとすっかり思い込んでました。
>SPに関わらず殆どの機器は音を脚色しています。
そうなんですね、そこが人それぞれ好みの別れるところなんですかね?
響く鬼さん
>3EX買ったら、プリメインもラックスでいうと590クラスが必要になってきますよね!?
ちょっと前に、s-3ex聴きに行った時に店員さんが話しかけてきてくれて、色々話してたんですが、
ラックスの590はs-3には使えないですよ、使うなら509でしょ!って言われましたよ!
なぜ??と思いましたが。なぜかわかりません。
あと、S-3はデノンでしょ!って劇押してました。
良く解りませんがpmc?ATC?とか言うスピーカーは最高みたいなことも言ってました。アンプもスピーカも海外製が良いと…。
後半は意味不明で良く解りませんでしたが…。
書込番号:9869692
3点

○ま〜しゅさんへ
行きつくところはモノパワーですかね?
右用、左用、完全に独立したパワーアンプですから、
お互いの影響がなくいろんな面で有利に働くかと、
懐にはやさしくないですが。。。
(ステレオアンプをBTL接続してモノラルとして使うなんて方法もありますが)
マークレビンソンなどはモノラル構成を2つくつけてステレオにしてるので、
デュアル・モノラル・パワーアンプなんて呼んでます。
マルチchをモノパワーでやるとか???
書込番号:9869705
3点

れいチキチさんへ
原音忠実系の人って、実はあまり多くは無いんですよ。
比較的原音忠実って位の人は探すのが容易ですが、脚色は全然駄目ってタイプは殆ど見つかりません。
この手の人は「楽器を頻繁に使っている」とか「演奏経験がある」とか、「クラシック等のライブに頻繁に行く」とか。
こういう方は「アナログ系の生音」をよく聞いていらっしゃるので、必然的に人工音や脚色に違和感を感じる傾向にあります。
但し、それでも若干脚色されている位が良い…という程度に落ち着く方が多いです。
万人受けはしませんが、オーディオは本来個人で楽しむ物ですから、自分の好みを追究されるのが一番かと思います♪
人に聞かせてお金を取る…とかなら話は別ですけどね^^;
…という事で、大抵は好みの脚色ってのがあるはずです。
>あと、S-3はデノンでしょ!って劇押してました。
その店員曰く「S3は鳴らし難い」のではないでしょうか?
S-3とデノンの組み合わせを薦めるって事はその店員さんは原音忠実系ではないです。
確実に脚色系ですので、そもそもS3が合わないんです(辛辣)。
多分、ウォームトーン系の柔らかな音が好きな脚色系店員さんかと思います。
その店員さん、Musical Fidelity製のアンプは好みに合いそう…(ぁ
ヨッシー441さんへ
この際、モノパワーアンプ×4台でBTLステレオにします?(^w^)
studio Yossyなら逝ける!(ぁ
書込番号:9869825
2点

ヨッシーさん
おお〜
こんな私にまでご指導ありがとうございま〜しゅw
モノパワー2機掛けですかぁ
左右のバランスやら何やらとかなり高度な知識と技術が必要そうですね!
その前段階で財政がぁ〜
もしも、今のDENONスピーカーSC-T11XG(定格40W)にマークレビンソンでそんな接続しようものなら…
コーンがぶっ飛んで凶器となって飛んできそうですね!
危ないのでよい子は真似しないでください!
え〜
お金ないから出来ないで〜しゅw
浅はかです。。。(偽物
書込番号:9869918
2点

皆さんこんばんは!
いゃあ、暑かですね(^^;
暑くてたまらんので、オーディオの話は一休みして私が昨日の夜中に体験した小話を一つ(^^)/
夜中の一時位なんですが、一通り、我が家のkuroちゃんと戯れてお風呂に入ったんです。
取り敢えず身体を流し、湯船へ。
約10分程浸かっていたら…
脱衣場の辺りから鈴の音らしきものが一回
チリンッ と
寝室は二階なので家族の者が居るわけもなく、トイレは二階にもあるのでそれも無し…
鈴の音は後にも先にも一回だけでした。
いったい、なんだったんでしょうね( ̄▽ ̄;)
あっ、因みにお風呂からは30分間出れませんでした。勿論、身体も洗え…あっ
浅はかでした。。。偽
書込番号:9870052
2点

ん?夜中に浅はかな偽物が二人も…。
ま〜しゅさんへ
>左右のバランスやら何やらとかなり高度な知識と技術が必要そうですね!
そんな事ないです。
そもそもステレオパワーアンプだって、若干左右で音量差がありますから、同じ事です^^;
厳密に言えば、左右バランスの調整は必要ですよ。
ディィガさんへ
KUROちゃんと一緒にお風呂入ったの?!(違
鈴?座敷童子?
…って座敷童子は東北やね。
スレ違いでした。
浅はかばい。。。
書込番号:9870102
3点

ディィガさんが、なんでお金持ちか分かった!
座敷わらしが住んどるとばい。
その鈴の音は、わらしが鳴らして金運ば降り蒔きよる!!
この調子だと、来年にはディィガビルが建つバイ。
ウチにも来んかな〜♪
それにしてもPS3で文字打つのは大変。
書込番号:9870106
2点

あっプレク神様とかぶった(笑)
浅はかでま〜しゅ・・・・・
書込番号:9870127
2点

夜分に
失礼しま〜しゅw
ピアノの音の検証しました。
キーボード音ではなかったです!
鍵盤ハーモニカでした!(ぇ
そうそう、響きさんのキーボードはどうなったと?
デノンは柔らか系の脚色でしょうかね〜
ゆったりした曲調は得意みたいですが、「Xジャパン」等ハードロック系の曲はちと耳につく音になります。
AVアンプに小さいトールボーイだからなのかも知れませんが…
2ch+SWでそこそこ聞けますが、中域が抜けた感じがします。
まぁ、長期計画でゆっくり頑張りま〜しゅw
書込番号:9870191
2点

さんパンマンさんへ
たった2分…されど2分…( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
ま〜しゅさんへ
鍵盤ハーモニカ…^^;
>ゆったりした曲調は得意みたいですが、「Xジャパン」等ハードロック系の曲はちと耳につく音になります。
これは設置環境の影響が大きそう…。
>2ch+SWでそこそこ聞けますが、中域が抜けた感じがします。
これはちょっと不思議…。
書込番号:9870218
3点

ディィガさん
私もお風呂入れなく…
座敷わらしならありがたくお迎えしないとね!
でも、こわかぁ〜
プレク先生
設置環境は…
ただ置いてるだけでして…その節にはまたご相談いたしま〜しゅw
中域が抜けるというか物足らない感じでしょうか…
ウーハーをもう少し絞ってみま〜しゅw
あぁ!
もう寝ないと!
おやすみなさいましゅw
書込番号:9870315
3点

ま〜しゅさんへ
ポン置きだとね…^^;
は〜い、おやすみなさいませ〜♪
書込番号:9870347
3点

みなさん
おはようございます!
若干遅刻ぎみのま〜しゅです。
昨日はたくさん勉強になりました。
大変ありがたく思います。
世の中3連休…
わたしは仕事♪
では♪(偽
書込番号:9870825
3点

皆さんおはようございます!
ま〜しゅさん
オイラも仕事(ToT)
頑張りま〜しゅ( ̄∀ ̄)
では♪
書込番号:9870873
4点

ちなみにおいらも仕事!
あっ、誰も聞いてませんね。
じゃあ 帰りま〜しゅ(偽
書込番号:9870953
4点

みなさん
おはようございます。
自分も仕事です。
取り急ぎ一つだけ!
さっき見つけたのですが、
アバックのホームシアター大商談会 in 福岡が7月25日・26日に開催見たいです。
http://www.avac.co.jp/2009_07_fukuoka/09_07efukuoka.html
面白そうなので、行きたいがその日も仕事…。
では、仕事頑張りま〜しゅ(偽
書込番号:9871082
4点

皆さん、おはようございます(^^)
今日、仕事の方が多いみたいで…頑張って沼資金稼ぎなさいっ、てか(^_^;)
お仕事頑張って下さい。
私?勿論三連休です。(^^)/
が、家の掃除、洗濯、庭の芝刈りなどを我が家の鬼軍曹から仰せつかっておりまちゅ(T_T)
おっ、直江さんいらっしゃい(^^)/
昨日のあれ、うけました。(^^)謎
今日は全国、仕事の日?
書込番号:9871158
3点

皆様おはようございます!! これから仕事・・(泣)
仕事の方 沼資金のためにがんばりましょ〜〜(ToT)/
お休みの方・・思いっきり 楽しんでください〜〜(ToT)/
書込番号:9871738
4点

みなさん
お仕事おつかれさまで〜すw
ディィガさんは家族サービスご苦労様ですバイ♪
ある意味仕事よりつらいかも…(笑
ちなみに座敷わらしは汚い家には住み着かないようですので頑張ってくださいね!
あぁ、だから我が家にはこないのかぁ〜(自爆
直江さん
そんな遠慮なさらずゆっくり遊んでいってくださ〜い!
お待ちしておりま〜しゅw
AV談議しましょう!
(そっちじゃないよ!サンウさん!)( ̄〜 ̄)ξ
書込番号:9871926
3点

さんうくんさん
こんにちは(^^)
さんうくんも仕事ですか?頑張って下さい。
やっと、掃除、洗濯干しが終わりました。
昼御飯食べたら、今度は芝刈り…(-_-;)
書込番号:9871937
3点

はいはい、こちらも仕事で〜す。
昨日、遂にETCを購入しまして、明日は大分に遊びに行きま〜しゅ♪
バーの前、通過するとき緊張しそう。ドキドキ
直江さん、どうも、いらっしゃ〜い♪
花さんは離さん(謎
書込番号:9871949
3点

ディィガちゃん
私は昔、風呂場の窓で動く手を見たことがあります。
翌日に見てみると網がカッターのようなので切ってありました。
あ!それと庭に窃盗犯がにげこみ捕まえるのを手伝った事もあります。
レスナーばりの寝技で(笑)
さんパンマンさんETCは一回停止して挨拶せにゃんとばい(激嘘)
書込番号:9872197
4点

ふう、やっと芝刈り完了!
┐('〜`;)┌
れいチキチさん
どーも(^^)
アバックの展示会行きたいっすね!しかし日程が…
ま〜ちゅさんもサンウくんさんも仕事でっか(^^;
2人の分まで、kuroちゃんと今から戯れときま〜ちゅ\(^o^)/
さとパパちゃん
さすがは、私のボディーガード!
頼りにしてますばい(^^)
パパちゃんも仕事?
書込番号:9872258
3点

みなさんこんにちは!
暑いですね!
おいらもお仕事です。愛する家族の為!頑張ってます。
ま〜しゅさん・・・・おいらのシンセは・・・フロッピー読み込まなくなって(涙
全部のデータフロッピーに入ってるのにぃ!あぁ全部XG規格の音色にしてれば(謎
そうなんですよ!もし新しいシンセ買ったらスピーカー買えなくなるとですよ!
やっぱり25万円とか30万円弱とかするけんですね!
な、なんと!サトパパさんは、素手でやりあう方ですか!
こりゃ、大都会の天神歩くときサトパパさんの後ろにぴったりコバンザメのようにくっついていれば安心ですたいね!
ディォガの大将は自分専用のゴルフ場のグリーンのお手入れですか!
中島常幸もびっくりのゴルフ場でしたよね!(笑
さんパンマンさんはエトセトラ?
大分といえば杵築!
母方の爺さん家がありますばい。
あ〜お金が欲しい・・・残業手当とかあったらな・・・完全固定給だからな・・・
プレクさん!
右PATA左HIDEでしたっけ?(謎
書込番号:9872320
2点

ディィガさん
怪しい祈祷氏を紹介しましょうか? (笑)
私 今日仕事で今帰りっす。
しかしあついっすね!
速報 ・AVRVIEW
もう店頭に出たかな?
電源&アクセサリー大全2010
税込2000円
電源ケーブルで音が変わると思ってる方どうですかぁ!(笑)
書込番号:9872331
4点

ん…誰か呼んだ?
でーがさん
喜んで頂けたようで何よりです(謎
ちなみに我が家もでーがっす(^^)
さてここから本題っと…
ま〜しゅさん
AVと言えば、おいらの時代、小林ひとみ、松阪季美子、黒木瞳、それから…
ん…違うって?
あ〜オーディオ何とかのほうね、ゴメン ゴメン(^^;
そっちは詳しく無いんでとりあえず一回パスで…(パスは三回までだっけ?)
あんぱん…もとい
さんパンマンさん
花さん欲しいの?
おいらのお古でよければ…(謎
皆さん お邪魔しました(^-^)/
別れが辛くなるのでさよならは言わないよ!
アディオス!!
書込番号:9872339
4点

さとパパさん
ETCアドバイス、サンキュ〜です♪
では帽子被っていたら、脱がなくてはいかんですな。
んな事あるか〜!
ディィガさん
持ち山のしばかり?お疲れ様です。
帰りに、川から大きな桃が流れてきたらスルーして下さい(笑)
鬼さん、
杵築がお祖母さん家ね。
杵築って言ったら城下カレイばい。
明日はクソ暑いなか、家族でハーモニーランドたい。
3kgは痩せるかな?
直江さん
村西とおるの黒木カオルの間違いでは?
あの腋毛が・・・・・
黒木瞳って、もしあるなら超プレミア物ですばい!
と、お兄ちゃんが言ってました(笑)
書込番号:9872392
3点

響く鬼さんへ
>右PATA左HIDEでしたっけ?(謎
どれの時?(謎)
書込番号:9872535
4点

価格.comより訂正のお知らせ。
黒木瞳→×
黒木香→○
さんパンマンさんより指摘がありました。
謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:9872537
4点

こんにちは。
すっかり出遅れて。。。
カキコミしないで仕事してたら全然仕事が進まない。。。
いやぁ,暑いですね。
一昨日は,一日がかりの一大イベントがあって,そのうち上げを午前三時まで。。。
昨日は,一日外回りで,あと一件一駅先というところで電車が不通に。。。
受付時間を過ぎてしまったので,あえなく帰宅。
んー。。。
今日も暑くて仕事する気が起きませんが,寒くてもやる気がでません(笑)。
書込番号:9872569
4点

響く鬼さんへ
あの頃は左からPATA、HIDE、TOSHI、YOSHIKI、TAIJIの順かな。
書込番号:9872617
4点

プレクさん
AVって言えば ま 野郎の趣味な世界!
ふん?違うか(笑)
なんかウンチクたれる綺麗な女性のスタッフいるオーディオSHOP知りませんかね!?
まして店の店員が黒木瞳似なら言うことありませんが。。。
書込番号:9872642
4点

プレクさん!
年齢詐称疑惑(笑
なんで知ってるんですか!
おいらもまだ中学生か小学校頭くらいだったのに(笑
ちょっと自慢!2メートルの至近距離でTOSHIの歌聴いたことあります!
浅薄さん!
おいらはいつも仕事したくありません(笑
向いてるか不向きなのかもわからずやってます(笑
あ!、モッキンバードが心地良く聴けるオーディオシステムにしたいな!
書込番号:9872647
3点

ふう、やっと洗濯たたみが終わったばい!
┐('〜`;)┌
そろそろ、常連になりつつある直江兼継殿!
まさか、AVお詳しいとは…
ん?あっちのAVヘ(ё)ヘ
PTQのパパさんチームは大分にハーモニーランドてか?
我が家は、相変わらず自宅でまた〜りばい┐('〜`;)┌
鬼さん
モッキンバードってB・Cリッチの?
あれカッコ良かよねぇ(^^)
しかし、キーボードの故障は痛かねぇ(-_-;)
うちの娘のを貸しちゃろか?
ローンウルフさん
祈祷師ご紹介、ありがとうございます。m(__)m
って、もし本当に我が家に座敷わらしがいたら…
逆に貧乏にぃ〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:9872944
3点

ディィガさん
大将!、待っとったばい。
芝刈り・洗濯・家事・etc、、、、お疲れ様です。
では、私はこれから帰宅しま〜しゅ♪
みなさん、良い連休を!
書込番号:9872978
3点

暫くさん
私も自慢!
椎名林檎ちゃんの真横に立って,深呼吸していたら,マネージャーにひどく警戒されたことが。。。
浅はかです。。。
書込番号:9873124
4点

浅薄さん!
もしかして臭いをかいでたんですか!?
いい臭いでしたか!?
書込番号:9873143
3点

ローンウルフさんへ
いえいえ、ちゃんと隠れAVファンな女性もいらっしゃいますよ^^
SHOPはちょっと…^^;
響く鬼さんへ
VANISHING VISIONは持ってますもん♪
CDもレコードも(^_^)v
書込番号:9873387
4点

みなさん
こんばんは^^
やっと仕事終わったぁ
今日も蒸暑かったですねぇ
早く帰ってビールのみたいです!
いや、発泡酒…いや、第三種ビールでした…(泣
ビバ!ビンぼう!?
プチ自慢ですかぁ〜!
学生の時に野外ライブ設営のバイトをした際、「GO-BANS」という女性3人ユニットの楽屋へ入ることが出来て一番お気に入りだった人(名前忘れました)からベースのピックもらいました!
あと「Back・CHERRY」のライブへ行く前にタワーレコードへ寄って時間つぶそうとしたら、目の前に全身タトゥのいかつい外人がこわぁ〜と思ったら本人でした!たまたま本人のCD持っていたのでジャケットにサインもらいました!
宝物です!
あとは…
ない!
浅はかです。。。(偽
書込番号:9873395
3点

ま〜しゅさんへ
自慢?
過去幾つかのアーティストのサインが…^^
BOφWY。
SHAM SHADEが3枚。
ジグゾが1枚。(ラルクの櫻とかのサインですね)
ジョージ・ウィンストン。
GLAY。
etc…
中でも家宝なのがXのサイン♪
HIDEちゃんの直筆は激レアですよ〜^^
書込番号:9873543
2点

プレクさん!
な!な!なぬーっ!
ジョージウィンストン!!
う、うらやましい(゚-゚)
本気でうらやましい(゚-゚)
hideもうらやましい(゚-゚)
ジョージウィンストンバージョンの主よ人の望みの喜びよは最高です(゚-゚)
書込番号:9873663
3点

響く鬼さんへ
ライブでレコードを2枚持っていって、それぞれにサインして貰ったんですよ♪
結構気軽に書いてくれるから良いですね〜^^
Xのサインはもう増産できないですからね。
何せ、HIDEさんは居ないし、TAIJIさんが書く事も問題になるだろうから無理…。
因みに、Xのサインは数年前に、あるお店で買取10万!って言われました(^_^)v
サンウくんとか、一部の方には直接お見せした様な…。
書込番号:9873798
3点

オイラも見た!
サイン色紙にサンウくんと一緒に唾つけたバイ(嘘爆)
あぁ〜、お宝自慢するとプレクさんに負けるの解ってたので
話題に出さなかったのに(^^;
ウルフさん
瞳さんなら、前の職場に来てご挨拶したばい(V)o¥o(V)
香さんは見たことないっす(^^;
では♪
書込番号:9873847
4点

のっぽ1072さんへ
貴殿にはBOφWYがあるでしょっ!
書込番号:9873933
3点

プレクさん
だってサイン入ってないもん(ToT)
サインはベルント・グレーバーとペターソルベルグと神尾真由子さんしか...って前の二人はスポーツマンだしマイナー!?だ(^_^;)
あっ、ここの人には関係ないディズニーキャラ関係なら倉庫のどっかに(笑)
書込番号:9874083
3点

のっぽ1972さんへ
あはは^^;
まあ良いじゃないですか、あるだけ♪
そーいえば、プロレス関係者3人のサインもどっかにあったな…。
書込番号:9874172
3点

プレク先生
あなた様はいったい…
HIDEの直筆サインは超レアですね〜
お宝自慢はタブーでしたか…
はぁ〜うらやましいw
書込番号:9874503
2点

ま〜しゅさんへ
趣味でミュージシャンの応援をしていたものですから^^;
その都合で、サインや古い音源が入手し易かったんですよ。
非売品の関係者用CDとかが手元にあったり…とかね。
まあ、ただの音楽好きの若者っす。
あ、いや、もうオッサンの階段登ってま〜しゅ(ぁ
書込番号:9874525
4点

こんばんは
土曜日は、私も仕事でした。(海の日も、出勤です>< 沼資金稼ぎ中?)
帰宅後、5ch SP の接続が、今やっと完了しました。
流石にこの時間ですので、MCACCのcal.は、昼まで、お預けです。 (低所得者向け、公営住宅2DK住まいです^^;)
れいチキチさん
私も、アバックのホームシアター大商談会が、気にはなっています。
アフターでPTQオフ会があれば、ETC \1,000-で、走って行くかも^^
昔は、福岡にも、リアル店舗があったような・・・
今、アバックでは〜8/12迄、送料倍返しキャンペーンをやっていますね。
SPケーブルの購入、チト早まったかな(泣)
ヨッシー441さん
>サラウンドSP台ですが、結局Lアングルもどき? にしました。(\1,000-程度)
お宝自慢・・・・うーーーん(汗)
書込番号:9875049
5点

皆様こんにちわ! すげぇ〜速さ・・(滝汗)(;O;)
AVネタなら 庄司みゆきさんファンだったな・・(^^ゞ
自慢ネタなら 生で 庄司みゆきさんの・・(秘) 見て 触れて チュー・・^m^
合体以外は 全てお初を持っていかれました・・(萌)(#^.^#)
Xネタなら 先生の家で サインには うらやましか〜〜でした〜(;O;)
それと・・ X JAPANの試聴ならば 先生の家での試聴が最高です!
あの高速ドラムが 全く潰れないです!コレには ちょーーーービックリだったです(^^)/
書込番号:9876530
4点

みなさん
こんにちは^^
サンウさん
>X JAPANの試聴ならば 先生の家での試聴が最高です!
あの高速ドラムが 全く潰れないです!コレには ちょーーーービックリだったです(^^)/
おお!
それは、すごい!
ある意味それが私の理想なのですが・・・
先生の自宅となるとどんなシステムをどのようにしてるのか
全く想像がつきませんねw
書込番号:9876818
3点

(゚-゚I木 I
今日も仕事してま〜しゅ(偽
世の中は連休最後の日ですね(゚-゚)
書込番号:9882351
3点

みなさん 仕事ですかぁ〜(^O^)
昨日マイケル・ジャクソンを見ました。良かったですね〜(^_^)v
あと土曜日でしたか…知り合いに貸してたAETクワド4芯平行線?(ちと構造失念)をクリンプトンの2芯OFCと交換しました。
私の所は液晶ですが バックライト3の消費モードでも眩しいくらいに…
主観ですがAETの下位モデル電源ケであればプラズマもかなり良い方向にポテンシャルアップ出来るとは思いますが、、、f^_^;。
ところでインレットプラグ
最近のディスプレイは、オーディオグレード入りませんよね?? どない感じでしょ〜
書込番号:9882397
3点

まだ仕事してま〜しゅw
貧乏金無し…(ぇ
ぎゃぁ〜!!
マイケル忘れてたぁ!
どんマイケル♪
(チャウチャウ!)
誰か焼いて〜!
妻と家庭内別居中だったのですっかり忘れてました!あ、みなさんご心配なく…世の中が連休になると妻の機嫌が悪くなるだけですからいつものことです!(核爆発
ウルフさんへ
AET下位グレードでも月の小遣い金額超えてま〜しゅw(大爆笑
悲しい…
書込番号:9882656
3点

皆さん、おはよ…じゃない、こんばんは(謎)。
サンウくんへ
ご賞賛いただき有難うございま〜しゅ(ぁ
私の自宅環境はトップシークレット(謎)状態なので皆さん、よく判らず…ですね^^;
ま〜しゅさんへ
低音の音量とレスポンス速度を兼ね備える…というのは結構難しいです^^;
ご興味があるならいらしていただければ…。
直江山城守さんへ
あーん、寂しいよぅ(ぇ
ディィガさんへ
ピンポンダッシュ?(ぁ
書込番号:9884714
3点

ま〜しゅさん
プレクさんの持ってる機種は、あまりにマニアで参考になりません。これマジ。
仮に家に持ってこられても使い方がイマイチわからない年代物+業務用のものです。
で、浅はかながら業務用ならいい音するのかとおもったら、そうではないことを詳しく教えていただいたような気がするのですが、私の能力がついていかず、よく覚えていません。
浅はかです。。。
書込番号:9884978
4点

思慮浅薄さんへ
んにゃ?^^;
マニア?
どこが?
…駄目?
業務用もあるだけで、ベースは民生やし…(ボソボソ)。
書込番号:9885013
4点

皆様こんばんわ!
ローンウルフさん 僕は KURO本体 AETの下位モデル使用してます!
すんご〜く お薦めです!(^^)/ できれば 上位モデルもゲッツ!したく・・
でも 2万円越すとかなり痛いです(汗)(ToT)
ま〜しゅさん 浅はか先生も言われてますが プレク先生のところは・・(汗)
先生 先生のシステムは・・ スタジオみたいな感じですね〜(@_@;)
ま〜しゅさんが 来店のときは 是非 超高速ドラムを・・^m^
書込番号:9885049
4点

サンウくんへ
あうぅ…、サンウくんまで…^^;
高速ドラム、ジャンジャン行きまっせ〜♪
書込番号:9885070
5点

皆さん
おはようございます。(^^)/
三連休、如何お過ごしでしたか?
私は、ひたすら自宅でまた〜りしてました。書き込みもサボり気味〜(^^;
また、今日から頑張りませう。
あっ、座敷わらしの効果を確認しにP店へ。結果は…
(-_-;)
書込番号:9885458
4点

みなさん
こんにちは^^
今日もお仕事楽し・・・くない♪
思慮さんへ
>プレクさんの持ってる機種は、あまりにマニアで参考になりません。これマジ。
まぁ、きっとそうなんだろうな〜と思ってました。
未知との遭遇w
>よく覚えていません。
大爆笑×10
多分私が説明受けたら????なアホ面で鼻水たらしてますねw(爆
サンウさん
いつかご一緒に先生のシステム勝手に弄りにいきましょうw
本気で怒られそう・・・w
CD1・2枚無くなっても気付かないよ!きっとw
ディィガさん
おそらくギャンブル運には効果ないかと・・・(笑
直江さん
仕事がんばりましょうね〜w
最近、まともにKUROちゃんと遊んでないや!
プレク先生
>低音の音量とレスポンス速度を兼ね備える…というのは結構難しいです^^;
低音を求めて大口径スピーカを選ぶとレスポンスは悪くなるということでしょうか?
車で例えるなら
トルク(パワー)を求めると高回転(レスポンス)が悪くなる。
その逆もまた然り・・・
パワーとレスポンスは反比例の関係にあります。
要はそのバランスですねw
自分にあった感覚に合わせることですね!
と、オーディオも同じようなことでしょうかね?
書込番号:9886046
2点

ま〜しゅさんへ
>未知との遭遇w
映画?(違
>いつかご一緒に先生のシステム勝手に弄りにいきましょうw
>本気で怒られそう・・・w
特には怒りませんが…?^^;
>CD1・2枚無くなっても気付かないよ!きっとw
わ・か・り・ま・す!(-.-)
ちゃんと一覧表を作ってあるんですから。
そっちは怒ります(ぁ
>低音を求めて大口径スピーカを選ぶとレスポンスは悪くなるということでしょうか?
そりゃそうです。
動く距離が長くなりますからね。
レンズ型を思い浮かべれば良いです^^
端から端までの距離は、口径(縦の長さ)に比例しますよね。
でも、ウーファーの動作速度は大して変わらない…。
そうすると、レスポンスは必然的に落ちます。
>トルク(パワー)を求めると高回転(レスポンス)が悪くなる。
そそっ、そんな感じ^^
書込番号:9886080
3点

プレク都知事様
私はHIDEのサインを…
逃げピュゥー
そういえば、パパさんチームの連休はどうなったんだろう?
連休中は九州大雨で大変だったはず…(-_-;)
書込番号:9886153
2点

ディィガさんへ
だぁ〜め♪
取り敢えず、TKX (TEAM KURO X fan)でそのサインを拝んで飲み明かしますか?(^w^)
書込番号:9886204
2点

プレク先生
ありがとうございま〜しゅw
また一つ賢くなったバイ♪
>取り敢えず、TKX (TEAM KURO X fan)でそのサインを拝んで飲み明かしますか?(^w^)
それ、いいですねw
いい肴になりましゅw
で、酔った勢いでCDを・・・ しつこいw
書込番号:9886222
2点

ま〜しゅさん
私をプレク官邸へ連れて行ってぇ(^^)/ハート
サインは諦めてピースカを…
逃げピュゥー
書込番号:9886238
3点

ま〜しゅさん、ディィガさんへ
な…何?!このパクりの触手達は…(汗)。
…って事で、取り敢えずどこぞの誰かさんに貴腐ワインをご持参いただいて…っと(^w^)
私のSPは安物…。
そして使いこなせる人が居るのか…???
書込番号:9886251
3点

どこぞの鬼です(笑
プレクさん!
ディケムはあと15年待ってくださいf^_^;
それとパーカーポイント100点のディケムを見つけたから、現在購入を検討してます(^O^)
しかし・・・飲み頃は50年後って噂が・・・f^_^;
それにしても、ヨシキのツインバスがこもらず聴けるってすごいですね!
書込番号:9886353
3点

響く鬼さんへ
どこぞの鬼さん、お待ちしていました(ぁ
15年?問題無かばい(ぁ
50年?私は生きてるからok×A♪
>それにしても、ヨシキのツインバスがこもらず聴けるってすごいですね!
ふふふ…。
パワーと速度の二刀流、それがプレク@環境なのですよ…( ̄ー+ ̄)キラーン
書込番号:9886382
4点

プレクさん!
一寸先は闇ばい!(笑
おいらが50年後生きてても・・・おいしさわかるかな・・・多分ボケ真っ最中かも(あ
プレクさんもX(JAPAN)好きなんですよね!
是非QUEENを聴いていただきたい。
ヨシキがかなり影響うけてるのわかりますよ!
あの高速ドラムや激しいドラムの原点はロージャーテイラーにありとおいらは思います。
むかし、ロジャーテイラーとヨシキ2人でCDも出しましたよね!
そういえば、プレクスペシャルセッティングシステムで聞き比べたいと思うのが、ブルーブラッドとジェラシーとアートオブライフです。
アートオブライフは完全にデジタル?というか、ボーカルも1フレーズ単位で何回も何種類も録音されてて、それの一番いいやつを繋いでますよね!?
違和感を感じるのか・・・
ブルーブラッドの生っぽさも、もろに感じるのか・・・
嗚呼プレクさんの部屋に行ってみたい!
書込番号:9886414
3点

響く鬼さんへ
QUEENも持ってますばい!
おいで…おいで…(ぁ
そういえばBMWさんがブルーブラッドを…。
書込番号:9886422
4点

さすがプレクさん!
抜かりないですな!
ちなみに僕が好きなボーカリストはフレディマーキュリーとケニーロギンスとTOSHIなんですよ!
TOSHIはWEEK ENDのシングルのときくらいが一番好きです。
プレクさんのシステムで聴いたら鳥肌ものだろうな!
ちょっと思ったんですが、それだけすごい音を出すシステムってやっぱりいっぱい電気くって熱もすごいんですかね?
書込番号:9886450
3点

響く鬼さんへ
ふっふっふ…♪
そりゃあもう^^
WEEK END…懐かしい。
カラオケでXを初めて歌った時、WEEK ENDを選曲しました…。
あれ、歌い易いのよね〜♪
電気代?
A級アンプが1台紛れ込んでいる所為で熱いですが、それがなければ大したものではないですね^^;
本気でA級をどうにかしようか考えた事もあります…。
書込番号:9886462
4点

どもども、皆さんお元気ですか。
雨雨雨と、湿気でスピーカーに厳しい今日この頃ですね〜
ん、知らない間にレア物&音楽ネタに!?
えーっとレア物ね〜、う〜んとね〜???
なっなにも無い?
実はライブっちゅうもんに行った事がありません(涙)
一度、チケット貰ったのでジェイウォークのコンサートは行きましたが、
興味が無かったので15分位で退場〜。
そういえば若かりし頃、クラブゥーに行ったときにZOOに会いましたよ♪
今のエグザイルですね。
あとは阿蘇に田楽食べに行ったときに会った、ブルースの女王「淡谷ノリコ」です(笑)
鬼さん、ケニーロギンスって言ったら「フットルース」たいね♪
ありゃ〜名作バイ♪
ピカ靴けっぽれ〜♪(直訳)
書込番号:9886764
3点

さんぱんマンさん
ライブはぜひ行ってみてください!
ライブハウス系の小規模な所でロックなど縦乗り系がお薦めです♪
できれば、最前列の警備役は最高たい♪(ぇ
パイレーツオブカリビアン(謎
ジャックは最後にどこへ行ったかと言うお話でした…
書込番号:9887202
2点

こんばんは〜
WOWOWで今夜20:00から秋元順子があります。
たまには演歌もええよ〜。(^O^)
書込番号:9887342
3点

こんばんは〜
私もタイトな、低音が欲しいです。
SWは、ブラウン管時代に使っていたYAMAHAのYST型があるのですが、今は繋いでいません。
響く鬼さん
PP100って、2001かな?
ま〜しゅさんへ
182ですか、私は+3です^^
ハンドルが、テレスコピックじゃないと、ブレーキを踏む時に膝が窮屈でま〜しゅ。
明日の日食見れるかな?
書込番号:9888588
4点

皆さんこんばんは(^o^)/
ウルフさん
ただいま秋元さん視聴ちぅ。
演歌は子供の頃のほうが好きでした(笑)
draさん
私はタイトなウエストが(爆)
オイラのこの板での身長の公称は200mとこないだ決定したようです( ̄○ ̄;)
書込番号:9888852
4点

ま〜しゅさん、確かに一度は経験せんといかんですね。
けど行きたいライブっつたら、やっぱりマイコー♪
しかし神様が必要としてたので、もうココには居ないんですよね・・・・・グスン(涙)
draさん、もしかして身長ですか?
私がちょうど180ですが、ま〜しゅさん182cm、draさん185cmですか!
そして、のっぽさんが197.2cm(笑)
いやいや、参りました。
書込番号:9888920
3点

皆さん、こんばんは!(^^)
只今、鬼さんご推薦のランボー最後の戦場観てまふ。ご推薦だけあります。エグいですが映像は一品ですね。
ソースというか、撮影カメラの性能差なんですかね?
あっ、私の過去最高ライブコンサートはジャン!!
ローリングストーンズの福岡ドームコンサートをアリーナで観れた事ばい!
(^o^)v
書込番号:9888994
3点

ディィガさん
ランボーはまだ見てないので知りませんが、
ダークナイトは世界に4台しかない、1台約3000万円のカメラですばい。
しかも、撮影中に1台がおじゃんに!
書込番号:9889130
3点

さんちゃん
こんばんは!
3000万?( ̄▽ ̄;)
BDには負けますが来月はwowowでダークナイト放送するんですよね。(-_-;)
録画すると、BDで観直した時感動が薄れる様な…
そーいえば、安室奈美恵も福岡ドームのアリーナ最前列で観ました。プチ自慢2
書込番号:9889210
2点

兼継殿
予定では8月では?いよいよ、黒田藩制圧ですか?
お待ち申すばいたい!
(^。^)y-~
注)ゲリラ豪雨(O.O;)(oo;)
書込番号:9889360
2点

皆様こんばんわ!
ま〜しゅさん 先生のお家はある意味・・ なんじゃこりゃ〜〜!です・・(爆)^m^
さんパンマンさん 1台約3000万円のカメラですばい&撮影中に1台がおじゃんに>
マジですか・・・!?(@_@;)
書込番号:9889601
3点

dra1964さんへ
>私もタイトな、低音が欲しいです。
口径が大きいとレスポンスが落ちるので、中々難しいんですよね…。
audio042さんが[9618749]や[9622782]で思わせぶりな事を言って去っていきましたが、あの方法では不可能なんですよ…^^;
全くファクターが異なるので。
正直な所、audio042さんの所で私が考えているレベルのレスポンスに至っているとは思っていませんし、試して良いなら嬉々として突撃するだろうな…なんて思っています^^;
(あの時に面と向かっては言わなかったですけどね…)
この辺りは技術的にはあまり浸透していないのでしょうね…。
昔から、大口径SPを導入する人は「高レスポンスの曲は聴かないから無視」と言うか、諦めるか…が多いです。
そこに梃入れする…という方向に頭が向かないんですね。
あとは、ちょっと何かしらの梃入れをして「出来たつもりになる」のも多いです。
大口径SPをお持ちの方のお宅に私が音源を持ってお邪魔した際も、まともに高速な曲を鳴らせた事は過去一度もありませんでした…。
この辺りは難しいですね…。
実際、梃入れしようと思うと素の状態ではかなり厳しいですよ。
相当力を入れて梃入れします。
私自身、この梃入れに数年を要しました…^^;
アンプの見直し、SPの見直し、信号処理系の見直し、ケーブルの見直し…。
これらが良い組み合わせになり、初めて大きな結果が出て来ます。
(私の場合はSPは変えてませんが^^; )
書込番号:9889610
4点

みなさん
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
皆既日食はどうでした?
愛知は部分日食でしたので真っ暗ではないでしたね!
次回は還暦とともにやってくるみたいですね〜
宇宙の神秘は壮大で我々なんて小さな存在に過ぎないのだな〜と気付かされますね!
その小さな人間も皆で力を合わせれば未来を変えられるのですから我が子達にも美しい地球と共に育んでいきたいものですね!
書込番号:9890488
2点

ま〜しゅさん
こんにちは(^^)
福岡は若干曇り気味でしたが部分日食みれましたよ♪
私達の子供の為に、どんな物を残してあげられるか?日夜、悩んでま〜しゅ(^o^)v
よし、タバコのポイ捨て禁止、ペットボトルの分別がんばるぞ〜(*^^*)
書込番号:9890597
2点

みなさん こんにちは
今日は仕事終わって 昼間からビール&ポッキーでPCM音声ミュージックバードで 過ごそうかと思います。f^_^;
しかしこのミュージックバード。電源コード脱着式ケーブル交換すればもう少し厚みのある音になるのなぁと……
どこか改造店ご存知ですか?
音色そのものは、フラットバランスで悪くはないのですがね。FMよりは音は、ノイズレスだし断然いいです。
プレクさん
うつのスピーカーウーファ部。
多分16.5cmぐらい(見た目17cm以上あり) 38センチウーハーに装着してそうな巨大マグネットが付いてます。
先のスレッドで述べたように 第一に遅れをなんとかしたいなぁ〜と… f^_^;
密閉式特有な音に速さが付いて行けばベストだと思うのですが…
毎度毎度 アバックのチラシが届く度に電卓叩弾いてる自分がいます。(ため息)
因みに皆さん背が高いメンバーですね〜 あんま関係ねえか(笑)
書込番号:9890614
3点

皆さんこんにちは!
さんパンマンさん
違いま〜しゅ(偽)
ディィガさん
結構コンサート行ってますね!
オイラのコンサート自慢はあと、プリプリ前から4列目とトム・キャット位かな(笑)
ダークナイトはロスレスなので環境があればWOWOWとは段違いですね。
サンウくん
こないだ映画館ネタで話したIMAX用のカメラですね!壊したお陰で出だしだけ大画面(^_^;)
では♪
書込番号:9890719
3点

身長200cmの、のっぽさん
やはり、ダークナイトは別格ですか?
環境とはBD再生機器意外に何かありま〜しゅか?
偽
書込番号:9890769
2点

ローンウルフさんへ
>多分16.5cmぐらい(見た目17cm以上あり) 38センチウーハーに装着してそうな巨大マグネットが付いてます。
良いユニットですね。
でも、それだけの物だとアンプへの逆起電力も大きいでしょうから、アンプ側への要求水準も高めですね。
昔のKENWOOD製の一部機種は合いそう…。
書込番号:9890781
3点

日食見ましたよ〜♪
子供に残したい物・・・・それは、
どんなに機械の進歩が進み、何でも合理的かつ利便性主義になろうとも、
損得利害無しの、人間の暖かさ人情味ってものを残してやりたい!
な〜んて、ちとカッコつけたかな。
サンウくんさん
メイキングでやってましたよ。
トンネルのシーンで、ガシャン!!!
頭が真っ白になったとか・・・・・
ウルフさん
ミュージックバード、私も聴きましたが凄い良い音質ですよね。
あれって、有線なんですよね?
のっぽさん
えっ2mですか!!!、すっ凄い!!!
ではディィガさんのちょうど2倍の高さですよ(嘘
ダークナイトはカメラ壊したせいで、シネスコ&16:9なんですね。
なるほど、納得しました〜しゅ。
書込番号:9890809
2点

皆さんこんにちは!
九州でも日食見れたんですね!
こちらは...寝てました(^_^;)
さんパンマンさん
センチなら良いのですが、ダンガードAと一緒って( ̄○ ̄;)
ディィガさん
勿論ロスレスですたい!
こないだの家のオフ会で、1名ダークサイド(ロスレス沼)に落ちました(^_^)v
来週はベンベさんが押さなくても勝手に落ちるそうです(爆)
そう言えば、こないだKUROを最近買ったお客さんがうちの会社に来て、間違ってフロントサラウンド買おうとしてたので止めさせました(笑)
では♪
書込番号:9890844
3点

さんパンマンさん
ミュージックバード
これ衛星放送っすね。有線とは、ちと違うような感じかもZ
一ヶ月のプログラム出来てるしね…
特にジャズやクラシックなどそのへんのヤスモンCDプレーヤーの音より良いです。以前持ってたDVD‐3930よりも…
去年契約してCDソフト買う借りる回数も減りましたね。f^_^;
書込番号:9890855
3点

のっぽさん
そうですよね〜、ロスレス最高ですよね〜!
ウチの安物でもロスレス聴けて良かった〜。
えっ、お前のレベルの耳で違いが分かるかって?
大丈夫です、音楽は耳じゃなく心で聞いてますから・・・・残念(泣)
フロントサラウンドって、YSPシリーズとかですか?
あれは金が余ってても買わんです(私)
書込番号:9890884
2点

ウルフさん、ありがとうございます♪
えっそうなんですか?
だから、バードなんですね納得です。
一度オーディオ屋で聴いただけだったのですが、
確かそのときもJAZZを流してました。
ウルフさんのお宅で聞かれると、また最高なんでしょうね〜(羨)
いい音聞くと鳥肌が立つので、クーラーも弱でいいかも?
では、そろそろビールとポッキーのおかわり如何です?
書込番号:9890906
2点

のっぽさん さんぱんマンさん ダークナイトは それであんな感じの撮影になったんだ〜(汗)カメラ勿体ないですね(*_*)
そーいえば ダークナイトが乗ってた あのバイク欲しいっすね〜あのバイクで暴れたいわo(^-^)o
書込番号:9891001
3点

あははf^_^;
しかし 関東地方 ムシ暑いZ
クーラーは、26℃ ドライ仕様。冷えたビールは喉の渇きを潤す。
たまらんな〜ぁ。
最近はケーブル遊びもソコソコ。無の境地でござる。
しかしアバックチラシ。
カミサンに聞くと3日ほど前来てたらしい。
俺が見るとすぐ買いたがる癖を見抜いてゴミ箱の側に放置。
仲間に電話が入って今朝気付きました。
まったくコンニャロめ
書込番号:9891070
3点

連投失礼m(_ _)m
暇で暇(笑)、
先ほどオーディオアクセサリー133号。こんなアンプが…
OCTAVE V40SE
プレクさん
このアンプ、シアターダイレクト機能装備の真空管。(オプションにブックボックス電源部)
どないとおもいます?
{聞いてみりゃいいじゃん}と答えが返りそうですが… 汗
どんな感じだと予測できますかね?
書込番号:9891438
4点

みなさん
こんばんは^^
今日は定休日でゆっくり…というわけには行かず…
明日は、上の子の誕生日でプールにでも連れていく予定!
KUROちゃんと戯れる時間が欲しい…
いや、今は子供優先か!
あと10年もしないうちにパパ臭いあっち行って!!と言われる日がやってくるのでしょう…
そしたら、オーディオにどっぷりひたろ〜w
ダークナイトにはそんな裏話あったのね!
大抵、メイクシーンを見る頃には寝落ちしてまともに見たことないですから…
浅はかです…(偽
書込番号:9892450
3点

スミマセン
初心者の戯言ですが、5.1chと7.1ch...
7.1chはソフトが対応してないと意味ないのでしょうか?
確か7.1chのソフトがほとんど無いと聞いたので...
書込番号:9892603
3点

皆さんこんばんは!
ビキンスもダークナイトも持ってるけど見てませんが何か?(自爆)
さんパンマンさん
そそっ!YSPチックなやつ(笑)
でもパナあたりのスピーカー内蔵テレビ台よりはましですよ(^_^;)
まぁ、世の中には5.1CHやりたくても恐妻さんのお陰で出来ない人が多いので、気軽に音質アップグレード程度には良いかと...
ウルフさん
あれ昼からビールって今日はお休みでしたか?
書込番号:9892617
4点

ローンウルフさんへ
真空管パワーアンプでマッチングする物を探すのは極めて難しいと思われます。
電源を強化する事で、S/N比の向上、空気感等に寄与すると思いますが、レスポンスにはあまり…。
ローンウルフさん&ローンウルフさんの環境であればこういう方向ではないものと思います。
書込番号:9892695
3点

皆さん、こんばんは!
ま〜しゅさん
うちの2人の娘はまだ小学生ですが、小生意気にも既にお父さん臭いと言われます。( ̄▽ ̄;)
ローンウルフさん
昼間からビールとはやりまんなぁ(^^;
今度、芋焼酎送りましょか(^。^)y-~
のっぽさん
ダークナイト観ないなら私が貰いますばい!
プレク大統領
先週末、ピースカのバランスが悪く感じフロントとリアを入れ替えました。
フロントはCAV(ジャパネットのおまけピースカ)、リアに例のBOSE301へ入れ替え。
フロントの音量が弱く感じた為ですが、一応バランスは良くなったように感じます。
浅はかでした。。偽
書込番号:9892863
2点

こんばんみ^^(偽
さとパパさんへ
初心者の戯れ言回答ですが、ロスレス再生の7.1chソフトが少ないだけでアンプ側で5.1chを7.1chにすることは可能かと思いましたけど…
確信は持てません…
浅はかです…(偽物
ディィガさんへ
我が娘は5歳にして風呂上がりに娘のタオルを使うと臭いからやめて!と言いますけど…
ちと、早い気がしますが…仕方ないですよね…
あきらめま〜しゅw
のっぽさんへ
2本セットで格安で売って下さ〜いw
では♪(偽
書込番号:9893097
3点

プレクさん
夕方アバックに携帯したら プレクさんの言うとりでした…
オクターブの音色と俺が思ってる音色感 …
違いました。
書込番号:9893238
2点

ま〜しゅさん
ありがとうございます。
7.1ch対応のアンプだとアンプ側で処理してくれるのかな〜 ?
とは思ってましたが、知識が無いもんで...
それとお金もありませんかね(;^_^A
書込番号:9893249
2点

皆さんこんばんは!
BDは何時か見ますよ(^_^;)
なのであげません( ̄・・ ̄)
さとパパさん
まだ7・1ch対応は少ないですね。うちは5・1chなんで気にしてませんが(笑)
AVアンプがドルビープロロジック2対応なら7・1chに変換しますね。
お勧め映画はヨッシーさんと武蔵さんが7・1chにしてるので出て来るのを待ちましょう!
では♪
書込番号:9893855
2点

のっぽさん
ありがとうございます。
最近のドルビーの規格ですよね ?
たしか音の広がりを縦方向にするんでしたっけ?
この場合はフロントの上部にサラウンドを設置するのでしょうか?
Ken,s Barで芋焼酎?
書込番号:9894059
2点

○のっぽさん サトパパさんへ
ん〜〜〜呼んだ???
拙者7.1chにはしてますが、試聴ソフトは極端に少ないので
おすすめ不可能です(滝汗)
って事で、その辺は武蔵さんにおまかせしま〜す!!!
拙者もダークナイト買ったきり未開封ですが何か???
書込番号:9894117
2点

さとパパさん
最新のドルビープロロジック2zは良くわかりません(^_^;)
今回必要なのは、ドルビープロロジック2xでしたm(_ _)m
只今マニュアル見てますが(笑)ドルデジEXやDTS NEO6も同じような効果のようです。
正直モードが多すぎて使わないのばっかりですね(^_^;)
書込番号:9894170
3点

のっぽさん
こちらこそm(__)m
ホント多すぎて訳わかりません(;^_^A
プレイヤーやレコーダー
アンプにしても肝心のモニターやソフトがその規格になかなか対応しない為に使わない機能が有り過ぎのような...
それからセンターとサブウーハーはどっちが必要になるんですか?
色々な環境にもよるんでしょうが...
皆様ならどっちにしますか?
書込番号:9894245
2点

皆さん こんばんは(^^)/
呼ばれたので出てきました♪
・のっぽさん
ウチのは7chでサブウーファなしですよ〜。
・サトパパさん
BDの7.1ch(6.1ch)
収録ソフトは最近増えてきました。
私が持っているソフトでは
「イノセンス」
「ヘアスプレー」
「スカイ・クロラ」
「ライラの冒険」
「シューテム・アップ」
「眠れる森の美女」
「ピノキオ」
「スター・トレック」
「エヴァンゲリオン」
「ウォーリー」
「トップガン」
「ナルニア国物語2」
これくらいですね(^_^;)
あとアンプが7.1ch対応なら5.1chの信号は
アンプ側で7.1chに拡張出来る機能が付いています。
私の場合ドルビープロロジックUxが一番使うかなぁ。。。
書込番号:9894446
2点

皆さん、おはようございます。
ディィガさんへ
凄いバランスにしますね…^^;
まあ、何でもまずはやってみる事です。
それを恐れたら前進しなくなりますから。
あとはどうやって音量を…。
ローンウルフさんへ
わーい、正解♪
書込番号:9894824
2点

おはようございま〜しゅ!
(^。^)y-~
プレク大統領
へへっ(^^;
本当はフロント用に、B&W辺りのピースカ欲しいんですけど先立つものが(・・;)
さとパパちゃん
おっ、いよいよAVプーアンポチッと行くですか?
今度の8月のオフ会でいきなり購入したりするんですね(^^)
のっぽさんじゃなくて、ヨッシーさんがダークナイトくれるんですね♪ありがとうございま〜しゅ!偽
そして、柴犬さんリストからは…ウォーリーをば(^^;
郵送先は鳩を…イイカゲンニシロッテ
ボソッ…のっぽさん200切り
書込番号:9895006
2点

みなさん おはようございます。
昨日は昼間ビールをのんで夕方には、うたうた(-.-)zzZ。
アバックでのアンプの話を聞いて愕然としそのまま仮眠に(笑)
どうだろ、先々月号に玉アンブとAVアンプ併用な記事をHiViが特集組んでましたが…
飽くまで実験的な記事でして、じゃ購入して音出ししたらどうなるか…予測は、着きそうな感じです。
確かに音圧が、上がるらしいですが…
低域の張りだしが強すぎて私の求めてるスピードとチャネルセパレーション、又は低音関係改善までには、至らないですね。
書込番号:9895032
2点

皆さんこんにちは(^o^)/
暑い(-.-;)
さとパパさん
うちはサラウンド→センターの順でした。
ただ丁度良い出物があったので買っただけでポリシーはナシ(^_^;)
武蔵さん
深夜のご登場ありがとうございま〜しゅ!
あっ、ウーハーなしでしたね、浅はかです!
ディィガさん
すいません、いつもプレクさんやプレクさんやプレクさんなのに私が踏んで(^_^;)
壁E綺麗ですよ!
USA版借りて、日本語ないけど感動しました♪
で、日本語版買ったけど(以下略)
書込番号:9895263
2点

ローンウルフさんへ
スピード感等は全然別のファクターなんですよ^^;
仕方無いです。
のっぽ1972さんへ
ふふふ…、って事で次スレで質問に答えるのはのっぽ1972さんやね…(ニヤッ)。
書込番号:9895300
2点

皆さんこんにちは!
西銀座も暑いバイワイヤ(鬼さん風)
プレクさん
了解(^o^)/
オイラの答えは三通りバイ!
それならプレクさんに(^_^)v
そしたらプレクさんに(^o^)/
そんなのプレクさんに(-.-;)
以上、では♪
書込番号:9895409
2点

のっぽ1972さんへ
全然答えてへんやん…^^;
全部リダイレクトしてるだけやし。。。
書込番号:9895458
3点

プレク大統領さん
とりあえず、のっぽさんは総理の座を手にしたという事でいいっすか?
のっぽさん
おめでとうございます。
(-。-)y-~
書込番号:9895514
3点

ディィガさんへ
いいっすよ^^
私は九州に帰るばい…(ぇ
書込番号:9895519
3点

皆さんこんにちは!
ディィガさん
目指せ最短降板記録(え
プレクさん
今、二代目混んでる?(笑)
書込番号:9895531
2点

プレク大統領さん
8/9日曜日オフ会です。
間に合わせて下さいばい!
親睦会は噂のアイさんとこのモ○鍋で汗かき大会ですばい!( ̄▽ ̄;)
のっぽさん
最長記録更新でお願いしますばい!
なんだか、いけそな気がするぅ〜(^o^)v
浅はかでした。。。偽
書込番号:9895569
3点

のっぽ1972さんへ
10名弱なのでややマシ(謎)。
書込番号:9895605
3点

プレクさん
しまった行けば良かった(-.-;)
ディィガさん
身長なら今のところ最長(ぇ
あっ、コレから秋葉試聴ツアーです(^o^)/
では♪
書込番号:9895666
3点

のっぽ総理
秋葉原ですか(・・;)
もう大分変わったんでしょうね。
私が東京にいた時は、石丸電気の一人勝ち状態だった記憶が(^^;
また、レポートお願いしますばい!
ね!総理(^o^)v
書込番号:9895685
3点

のっぽ総理さんへ
ディィガさんよろしく、レポ待ってますばい!
書込番号:9895711
4点

秋葉原・・・・・
以前はヲタクの町のイメージでしたが、カカクに参加するようになってからは、
まさしく聖地!
行ってみたいな夢の国〜、それは秋葉原ララララ〜♪
因みに、プレク酋長と一緒にオーディオ屋にも行きたいけど、
フフフ、メイド喫茶も行ってみたいです♪(核爆)
地元のは誰が見てるか分からないので、恥ずかしくて行けんですばい。
しかもローカルなんで「帰えんなはったバイね、ご主人様〜」なんて言われた日には・・・
書込番号:9896154
3点

さんパンまんさん
その九州弁で応対するメイド喫茶、あんまり行きたくないかも( ̄▽ ̄;)
書込番号:9896343
3点

こんばんは〜
今日は、娘の懇談でしたので休暇を取りました。 しかし、一番評定が高いのが、体育とは^^;
プレク大好き!!さん レスありがとうございます。
低音を制する裏技は"テコ"なんですネ。 では、SPをシーソーに載せて・・・・ん?
因みにマルチは、何wayですか?
のっぽ1972さん
確かにビエラの下SP型は、ポケットラジオ並みの音でした>< 能書きは、"竹繊維"の筈。
導入当時その酷さに堪え切れず、速攻でTOSケーブル→DACにしました。
>センターSPの問題点は、過去スレにプレク大好き!!さんが、教示されていますので、是非ご一読を。(音像のアップ・ダウン)
ディィガさん >B&W逝きますか〜
エア・タイトの試聴会で、801をバイアンプで繋いでいたのですが、ウーハー担当のアンプが完敗していましたので、
腰のあるアンプをお勧めします。 (私もB&Wは、ナカミチが代理店だった頃から、好きなんですが、縁が無くって^^;)
のっぽ1972さん
>西銀座 モーリバーへ、行きたいです。
書込番号:9897091
3点

dra1964さん
こんばんは!
娘さんの懇談会ですたか?ご自宅での懇談会でしたら1727さんみたく、先生もクロユーザーに引っ張るって手もありますばい!(^o^)v
私はピースカはずーと先になりますね(-_-;)
とりあえずは、私専用二階出窓部屋のモニター若しくは、BDプレイヤーを第一候補で検討中ですばい!
LX52がほすい(^^;
書込番号:9897487
3点

連投失礼致します。
ディィガさん>モニターって、例のデルの件でしょうか?
私、NECのLCD2690BK-SVをキャリブレーションして、使っていますけど、KUROとは、全く別モノですよ。
まあIPSタイブ特にコントラストが低い事を差し引いても、モニターには余り期待をされない方が宜しいかと(ポソッ
書込番号:9897830
2点

皆さんこんばんは!(^o^)/
オフ会は先程無事終了しました!
やっぱり「あんなこと」はプレクさんしか出来ない(-.-;)
ってことでプレクさんに総理の座は譲りま〜しゅ。
今日はパイのS1・S3、ソナスのクレモナ、フォステクスのG2000、クリプトンの高いの(笑)とハイエンドを試聴しましたが、サンウくん家族に響いたのは...(謎笑)
オイラは初めて聴いたフォステクスがS3より好みでしたね。高くて買えませんが(^_^;)
えっと、今日は時間がなくメイド喫茶は行ってません(笑)
では♪
書込番号:9897905
3点

dra1964さん
大丈夫ですばい!
デルのPCモニターは止めました。
時期はまだ先ですが、現行のビエラX1、G1、レグザ辺りの32インチクラスをと思っていますよ。
ただチューナー要らないんですけどね(^^;
のっぽ総理
オフ会レポートありがとうございました。(^^)
相変わらずレベルの高いオフ会でいつも凄いなぁって思います。(^_^;)
いつかは、全国合同合コン…
じゃなくて全国合同オフ会やれたらいいですね♪
追)総理の座はまだまだ
(-。-)y-~
書込番号:9898001
2点

ディィガさん
え〜、まだ駄目(^_^;)
やはり実際のプレクさんを生で見ないと伝わらないかな(笑)
ちなみに今日のハイエンドはサンウくんをS3以上に落とすと言う明確な目的がありましたからね!
来週の午前中はKEF推進委員長宅でXQ40なのでまた凄いですが、午後はオイラの家なので、プレクチューン頼りです(笑)
全国オフはシーテックの最終日なら集まりそうですね!
オイラは脇(謎)で仕事ですが(^_^;)
書込番号:9898228
3点

皆様こんばんわ!!
のっぽさん 家族に響いたのは・・・ S-1EX!!
誰が何て言おうが S-1じゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・(ToT)/
オフ会レポは・・同じことをこちらに書いていいのか・・(滝汗)
なので KURO沼の方に書きました・・・(超滝汗)(>_<)
書込番号:9898250
3点

サンウくん
オイラはあと3駅(-.-;)
あら、そうなの?
じゃあオイラも沼板に(笑)
では♪
書込番号:9898265
3点

のっぽ総理様
サンウくんさん
そうですね♪
それが筋ってもんですばい!
なので、私も沼板に(^_^;)ぴゅ〜(*^^*)
書込番号:9898350
4点

さんパンマンさんへ
聖地に逝きたい?
来る?
…って冥土喫茶かよっ!!
dra1964さんへ
ウチは3wayです^^
まだ全然満足していませんが、予算の都合で…^^;
身の程を知らねば…。。。
娘さん…、頑張れ…。。。
のっぽ1972さんへ
ん?
あんな事なんてしました?
何の事???^^;
…生プレク?^^;
書込番号:9898529
5点

サンウくんへ
後から女性アイコンで「J…」なんて言うんじゃなかろうか…(^w^)
書込番号:9898532
4点

ディィガさん いや〜 筋とか そんな固いこと言わないでくださいまし〜〜(超滝汗)(;O;)
ただの長いから・・・ 恐縮しちゃいまして(汗)(>_<)
先生〜〜〜〜〜・・ 我が家の家族に もっとS-1を売り込んでくださ〜〜い〜〜(;O;)
先生なら 絶対に説得できます!(ToT)/
できれば・・先生が 嫁に・・「音の事は アンプ選びから全部任せてくれれば・・
S-1の音は・・(略」と言ってくだされば それで嫁は迷わず落ちます!(爆汗)m(__)m
書込番号:9898673
3点

サンウくんへ
私に奥様を口説かせるなんてっ!!(違
まるで怪しい訪問販売員(ぁ
あ、違うのね?
違うか…(笑)。
説得?^^;
うーん。。。
まあ、一度そう思っちゃうと中々プラシーボというか、思い込みもあるしなぁ…。
今日のあのSPも全力状態じゃないしなぁ…(ぇ
どーしましょーかねー???^^;
書込番号:9898709
5点

皆様おはようございます!!
先生 JBL・・まだ全力じゃないって・・(汗)(@_@;)
是非 全力のS-1とS-3を・・我が家の家族に・・(汗)(ToT)/
書込番号:9899509
3点

皆さんおはようございます。
そして、お久しぶりです(ToT)/
公私に渡り嵐のような一週間でROMる事さえままらない日々でした(>_<)
一週間見ていないと流れが速すぎて目を通すのにも一苦労ですね。
サンウくんさん
あちらの沼でレポ拝見しました、s-3とs-1ってそんなに違うものなんですか?
良かったらその違いのレポを!
先々週くらいかな、ダイナ5555にs-1の中古が58諭吉でネットに出てましたね。
自分は諸事情によりスピーカ購入資金が削減され、s-3は無理な感じですが…。
響く鬼さん
s-81のレビューが載っていたので、差し出がましいですがお伝えを!
http://www.phileweb.com/pioneer/0811_s-81.html
あと、自分は全然詳しくないのであれですが、こちらの方も興味があるかもと思いまして…(エロではないですf^_^;
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090721-00000013-oric-ent
書込番号:9899869
3点

皆さん、こんにちは。
サンウくんへ
そんなにS1やS3をどうにか…と思うなら桃っちに…。
あそこで聞くのが一番っすよ?
書込番号:9899881
4点

皆さん、こんにちは(^^)
サンウくんさん
大阪さんへのスレ紹介、ありがとうございました。
あとは、いつ来るか(^^;
奥様グッズ待って…あっ
プレク大統領
(*^^*)
れいチキチさん
最近、かなりのプレミアキャラに(・・;)
仕事忙しいみたいですね(^^;
余り、無理せず頑張らやんばい!(^^)/
書込番号:9900195
4点

れいチキチさん S-1は ごっつええ感じ!S-3はSEXY!です!(あ!汗)
今回のS-1は まともな条件で鳴らせて無いので・・(>_<)
ただ 映画試聴では・・ 高中低音 広がりが全くちがいました・・
だけど・・ 先生にアドバイスいただいて・・音はどうにでも作れるからと・・
しかも S-3で さまざまなアンプなどで試聴しても音ががらりと変わるし・・
アンプなど変えたりしながら何度も試聴してるのが・・
音作り!?音を料理してるような感覚!?体験しました・・(汗)
二つのSPのよさを共に最大に引き出した 試聴を比べて無いので・・
このレポがきちんと報告できずにいます(>_<)
なんとか もう一度再チャレンジします!(お気に入りの音探し・・)(>_<)
先生 これマジで・・桃さん宅で体験してみたく・・ いや 頭を下げて御願いしたく・・
考えております・・m(__)m 本気で試聴したく御願い申し上げます!!
プレクスペシャル S-1バージョン聴きた〜〜〜〜い!!!(ToT)/
ディィガ様 こちらこそです!!音作りは 体験、オフ会などで スペシャルな先輩方や愉快な仲間と一緒に勉強したほうが低予算や同じシステムでも 凄く素敵な音にレベルUPできますよね(^^ゞ
仲間に恵まれるのも レベルUP&泥沼・・(あ!
我が家は お蔭様で・・超泥沼に・・・(爆汗)(^^ゞ
書込番号:9900253
4点

のっぽさん
G2000 良かったですか?f^_^;
アンプはアキュのセパレートでしたかね?
音色的に 3EXより明るく感じませでした? 高域がシャキっとした感じかと…
私はG2000の低域がもう少し弾力感があれば好み音かな〜 なんて(^_^)v…
アキュのセパレートで聞いた場合 固い印象でしたね。← あくまでも主観です(滝汗)
しかしこのスピーカー、去年オーディオ雑誌でグランプリを取っただけのことはありますねf^_^;
ソコソコ良いスピーカーです。
書込番号:9900373
4点

ディィガさんへ
微笑み1つ…。
サンウくんへ
桃さんのお宅もチューン入ってますしね〜^^;
…って言うか、今日本全国何件のマイチューン環境あるんだろ…(汗)。
書込番号:9900533
5点

みなさんこんにちは!
そしてお久しぶりですパート2(笑
れいチキチさん!
S81のレビューとか探してたから助かりましたばい。
今度試聴するときは、チキチさんに教えてもらった、リンク先の情報を頭に入れつつ、試聴してみますばい。
昨日から、携帯にカカクコムからメールがこないな、と思ってたら、携帯がとまってました(笑
S1とs3EXの違い!?
なんて、ハイエンドな会話なんだ!
おおっと、こんな時間ばい!仕事に戻りますばい!
昼ごはんはもちろんカップヌードル!(笑
書込番号:9900781
3点

みなさん
こんばんは^^
本家沼会のみなさん
オフ会お疲れさまでした!
サンウさんは路頭に…(違
プレクチューンっ
なんかやらし…(違っ
素敵な響きですね!
我が家の玩具システムでも変身可能かしら…
今日、仕事の合間にハードオフへ立ち寄ったらデノンのプリアンプ1500AEが新古品で39800でありました。
思わず立ち止まって考えちゃいました!
浅はかです…(偽非
書込番号:9901508
2点

ま〜しゅさん
もう一ランク上の機種にした方が長く不満なく使えるとおもいますよ。
アンプは基本的に壊れにくいので,10年ものと考えれば,長い目で見ていい物を買った方が散財が少ないかと。
それと,展示品処分とか,アウトレットの出物をチェックすると結構いいのがあったりしま〜しゅ(偽
書込番号:9901582
3点

思慮さん
こんばんは^^
コメントありがとうございま〜しゅw
やはりそうですよね〜
2000AEですかね〜
はい!
頑張って貯金しま〜しゅw
10年ものと考えると中途半端なものは買えないですね。
サマージャンボ買わねばw
書込番号:9901659
2点

ま〜しゅさん
2000AEが最近モデルチェンジして2000SE(リモコン付)になったのですよ。
でも2000AEの値段下がってない。。。
ってか,私がアキバで買ったときの値段よりいつも高い。。。
今後は展示品処分もありそうですからねらい目ですね。
オンキョーの何チャラってデジタルアンプ(のっぽさんがもってるやつ)も,最近までバカにしていましたが,のっぽさんの家で聞いて考え方を改めました。
なかなか素敵です。。。
そいつもこの間アウトレットで半額くらいででてましたから,型落ち新品を格安で狙うチャンスです。
宝くじ当たったら,S9900買ってください(笑)。
書込番号:9901790
2点

ま〜しゅさん
思慮さん
こんばんは(-_-;)
只今、九州は記録的豪雨により新幹線はじめ在来線全て運休となっています。
あ〜帰れない。(T_T)
書込番号:9901830
2点

何チャラアンプのオーナーです(^o^)/
あれは有楽町ビック(グ?)の展示品を強奪したものです(笑)
確か¥71,000位でC-1VLのリモコンも付いてきたのでお得です(爆)
あとのレスは帰宅してから!
では♪
書込番号:9901836
3点

ディィガさん
それは大変!
ではお姉さんのいる店で一時ビバークを。。。
プラズマ!!
書込番号:9901863
3点

ディィガさん
だ・大丈夫ですか〜?
東海豪雨の際は我が家も危機的状況でしたが・・・
あまり無理して動き回らないで下さいね〜
思慮さん
賢い買い方ですねw
最新機種にとんでもない新機能がついてれば別ですけど・・・
プリやパワーはパワー&音色ですよねw
書込番号:9901882
2点

ま〜しゅさんへ
やらしい?
じゃあ九州ではやらしくない様に何もしないで…。
ディィガさんへ
そういう時は変にうろちょろせずに、取り敢えず喫茶店で粋な時間を過ごすのが吉♪
BARも良かばい。
書込番号:9901903
3点

思慮さん
ま〜しゅさん
プレク大統領さん
アドバイス?ありがとうございます。
今まで、約一時間ほどホームの喫煙所で時間潰してましたが、今ホームに来ている特急に乗り込みました。発車の目処はまったく立ってないのですが、取り敢えず涼しいのでここで粘りま〜しゅ!(T_T)
プラズマ!!久しぶり!!
(T_T)・2
書込番号:9901991
2点

ディィガさん
まぁ、ゆっくりとこの掲示板でも書きコしててくださいw
爆笑ねたでもやります?
家族はご心配でしょにね〜
プレク先生
果たして設置に問題のある機器を目の当たりにして何もしないでいられるか・・・
我慢できない!
に1票w
書込番号:9902049
2点

ま〜しゅさん
そりゃ〜、我慢出来ないが満票になるのはほぼ明らかでは…(^_^;)
取り敢えず、我慢出来ないに一票!
書込番号:9902177
1点

みなさんこんばんは
電車が止まっていたので、タクって帰ってきました。
タク見つけるのも一苦労!
思慮浅薄さん
タイムリーなのですが、週末時間が空いたので、2000AEでDALIレクトール8を聴いてきました。
自分の耳がバカなのか2000AEとPMA-SA11と聴き比べたのですが2000AEの方が好きでした。
PMA-SA11も聞きましたが、前々に音が出る感じでしたが、中高音?バランス的に感じが2000AEの方が好きでした。
アンプ買うなら2000AEかなと思いました。
マランツ(価格が同じ程度の型番忘れ)も聞きましたが、ボーカル(黒人ボーカルのR&B)はマランツの方が色っぽく聞こえ好きでしたがそのほかの音はデノンが好きでした。
プレク大好き!!さん
上のインプレのように自分はこの前教えて頂いたモニター調、脚色系
では脚色系の方が好きなのかもしれません。
B&Wの感じも好きですが、DALIの柔らかい色っぽい感じ?!(ヘリ4を聞いた時に一番思いました)が好きですね。映画には合わない感じでどうしようもないですが…。
s-3は聴く環境の性なのか特徴がイマイチわかりません。ただ臨場感?迫力?はすごくて好きってだけです。傾向は全然不明な感じです。
こんなこと書いてもう来るな!と言われそうですが、プリメインって2CHで使用するものですよね?
ウーファーとか繋げて、2.1CHでしようは出来るのですか?
KUROアンプにつなげてプリメインでMTVとか鑑賞は可能ですか?
諸々の事情(はっきりしたらここでまたお尋ね&報告させてもらいますが…)でTV&スピーカの使用環境が変わりそうなので、2.1CHについてもお尋ねさせて頂きました。
書込番号:9902469
2点

皆さんこんばんはヽ(^o^)丿
あらら、ディーガさん大丈夫?
あまりここ見てると電池切れるので気をつけて(^^;
プレクさん
あんなこと=ちょんまげ(劇謎)
ウルフさん
G2000はソコソコですか(^^;
アンプはアキュとラックスのそれぞれセパレートでの視聴でした。
S3と比べるとクラシック聞く分にはG2000のが好みでしたね。
長淵はS3のが良かったけど(笑)
音色は確かにG2000のが明るい、固さはあまり気になりませんでしたのが
自分とこの10分の1の価格のスピーカーが基準ですから(^^;
まぁ、おいらが何年か先にもし買い替えるとしても
XQ40やG1302クラスが精いっぱいですよ(^^;
ま〜しゅさん
プレクさんならオモチャだろうが、なんだろうが可能です!
では♪
書込番号:9902487
2点

連投スイマセン
ディィガさん
冥土喫茶…気にいって、何かに使って流行らせてやろうと思っていましたが、イマイチ使い方がわかりません御指導をm(__)m
浅はかです(あれっ?
ボソッ
冥土喫茶…
こんなことだけだとマズイのでとりあえず プラズマ!!!
書込番号:9902514
2点

こんばんは
れいチキチさん 多分、下記の方法で、2.1chが可能かと。
KURO メディアレシーバー:デジタル放送出力(音声)-RCAピンケーブル→PMA-2000AE入力
PMA-2000AE:PRE OUT→"アクティブ"SW
私も、昔DVDを観る時2ch+SWを使っていましたが、今はロスレス5chにしました。
豪雨の中無事に帰宅できて、良かったですね。
プレク大好き!!さん>3way 了解しました。
書込番号:9902614
2点

dra1964さん
こんばんは、2.1CH大丈夫なのですね!ありがとうございます。
それならば、
アンプはプリメインを先に購入になりそうです。
>豪雨の中無事に帰宅できて、良かったですね。
普通に道路も水につかっていました。
無事に帰ったのは良いですが、明日まで止まってたら明日の仕事どうしようか、今から考え中です。
書込番号:9902660
2点

そろーーーり
>れいチキチさんへ
今、改めてSWの仕様を確認したところ、機種によっては、入力端子にRCA-L/Rを装備していないのも、かなりありました(滝汗)
例えば、パイオニア:S-W1EX,S-LX70とか・・・・(L/Rをmixするケーブル等が要ります。)
ビクター・ヤマハ(但し、高めの機種)には、備わっているんですけどネ。
確認不足失礼致しました。
書込番号:9903268
2点

子供を寝かしつけ
寝落ちから復活!
ディィガさんは帰れたのかな?
電池切れ?
集中豪雨は怖いですよね!気を付けてくださいね!
乗用車でタイヤ半分くらいの所は車で走らない方が良いですよ!
後日、確実に電気系がいかれます!
れいさん
こんばんは!
お久しぶりです♪
明日は休んでしまいましょう!(え
しかし、ちゃんと視聴してしっかりしたインプレまでされて凄いですね!
完全に置いてきぼりで〜しゅw
私もダリを一度聴いてみたいです!
MTV流し見よくします。がやたら長いCMが邪魔ですね!録画しようにもビデオ出力なので撮る気にならないし…
また、インプレ参考にさせてください!
お願いしま〜しゅw
書込番号:9903350
0点

PTQの皆さん、わんばんこ(^-^)/
話の流れ全く分かってないですが、九州地方はかなりの豪雨だそうで(〒_〒)
ディィガさんは無事帰れたのでしょうか??
って事で意味も無く顔出してすいません(^_^;)
皆さんこれからも宜しくお願いしまッシュ!!←ま〜しゅさんのパクリじゃないですよ....いやパクリだな...
書込番号:9903394
3点

ま〜しゅさんへ
>果たして設置に問題のある機器を目の当たりにして何もしないでいられるか・・・
>
>我慢できない!
>に1票w
大丈夫ですよ?
何せ、一杯見てきてますから(ぁ
ディィガさんへ
いや、だから…ね?^^;
手を出さなかった所も一杯ありますってば…。
まだ特急の中なんて事は無いよね…???
書込番号:9903532
3点

れいチキチさんへ
dra1964さんも言及されていますので補足だけ^^
RCA入力端子の有無はアンプ内蔵か否かで決まります。
1. SWの内蔵アンプで駆動
プリアンプRCA出力 → SW RCA入力 → SW内蔵アンプ → SW
2. プリアンプのアンプを利用してSWを駆動
プリアンプSP出力 → SW SP入力 → SW
2はアンプが内臓されていないSWや、内蔵型でも、内蔵アンプを利用したく無い(バイパスする)場合のパターンになります。
書込番号:9903540
4点

れいチキチさんへ
暖かい脚色系の音がお好きでしたらS3単独ではあまり聞けませんね。
(脚色系ではないので)
アンプやプレーヤーに脚色の強い物を選ぶと良いです。
傾向的にはMusical FidelityさんやDENONさん等の暖色系メーカーに傾斜し易いかと。
S3に直に行って、アンプ選びで遊びながら調整するか、暖色系SPを選び中庸のアンプを選ぶか…。
映画もピュアオーディオも…というなら…できなくも無い方法も…。
のっぽ1972さんへ
ああ、あれ…ね^^;
書込番号:9903549
3点

みなさん おはようございます。
のっぽさん
はい、ソコソコ。
アキュ定番のクラシック。確かにいいかもですね(^O^)
1人ある方が…
フォステクススピーカーコーナーにてG2000について 激しい曲、について述べてます、
まったく同じ用な印象を私も持ちましたね。
セッティング環境や電源、アンプを吟味すれば持ち味がでるかな〜なんてねf^_^;
では、みなさん良い週末に…
私はこれから仕事に入りま〜す。(;_;)
書込番号:9903767
3点

皆さん、おはようございます(^^)!
ちょっと寄り道してたので遅くなりました。m(__)m
昨日、ご心配して頂いた方ありがとうございました。
ご想像の通り、見事途中で電池切れとなりましたが、昨夜23時40分頃電車が運転再開となり、自宅には一時前に無事帰宅しました。
帰宅後に晩御飯、風呂、雨戸閉めと順にやりあとは携帯を充電状態にしたらポックリ寝落ち…(^_^;)
てな具合でした。m(__)m
それにしても、福岡北部は酷い状態みたいです。
避難勧告地域がいくつも…
鬼さん、見てないけど大丈夫でしょうか?
書込番号:9904824
2点

ディィガさん、ご無事でなによりです。
熊本は午前中に物凄い豪雨で、おかげで車がピカピカになりましたが、
午後からは、曇り時々小雨の状態です。
鬼さん、連絡ないけど大丈夫かな〜?
書込番号:9905190
2点

ディィガさんへ
生死確認できて何より^^
相当な状況ですね…。
鬼さん、お酒と洪水にはご注意を…(ぁ
書込番号:9905300
3点

皆さん、こんにちは(^-^)
ディィガさん、ご無事で何よりでしたm(_ _)m
昨日はとても大変な状況でしたね(涙
山口での件もありましたから被災された方は居ないか心配しておりました(>_<)
ところで響く鬼さ〜ん!!元気ですかぁ!?
ディィガさん宅のBBQに乱入して元気な姿を(笑
またまた失礼しました(^_^;)
因みに今日急遽仕事が休みなったので注文していたCDPをやっと取りに行けたので東北支部の方でレポさせて頂きますので宜しくお願いします(^O^)/
それでは皆さんまたそのうちに(*^_^*)
書込番号:9905409
3点

みなさん・・・こん・・に・ち・・わ・・・ゴフッ(笑
すみません、ご心配おかけしました。
おいらは無事です。
それにしても凄い大雨でした。
カミナリもけっこう近いとこに落ちて、あのピンク色の閃光が未だに脳裏に焼きついてます。
みなさんも、ご無事のようでなによりです。
電車のダイヤもだいぶ乱れてたようですね。
昨日の夜は、車を運転してて、本当に怖かったです。
福岡では、車ごと、水路に流されて、お亡くなりになられた方もいるとのことで、この大雨の脅威を思い知らされました。
今日は会社に出勤して、みんな、家は無事か!?とか、お客様の安否を心配しておりました。
やっとひと段落です。
やはり、大雨もそうですが、自然の驚異の前では、人間1人では、無力に等しいのかと思います。
インターネット上とはいえ、こんなに優しい人々に出会えて、とても嬉しいです。
顔を知らないだけの仲間です。
本当にありがとうございます。
書込番号:9905740
3点

響く鬼さんへ
おお、無事で何より^^
洪水にも酒にも女にも…(略)。
落雷で機器が…なんて事も無かった様で何より^^
今回は大災害ですね…。。。
書込番号:9905777
4点

響く鬼さん、ご無事で何よりですm(_ _)m
ニュースで豪雨は見ていましたが本当に大変な日でしたね(>_<)
被災された方、心よりお見舞い申し上げます。
この板はどこかの掲示板とは違い顔が知らなくても親身になれますね(^-^)/
皆さん仲間ですから(^O^)/
書込番号:9905792
4点

鬼さん、おかえり〜♪
カエルの呪いが解けてなによりです(謎
さっき筑後川の下流でディィガさんが泳いでだけど、はて何してたの?
プレク頭領
洪水には溺れてないけど、皆さんプレクさんに溺れてますバイ♪
書込番号:9905813
3点

阪神JFKさんへ
仲魔…?(違
つい…(謎)。
さんパンマンさんへ
おっとっ^^;
そう来ますか…。
書込番号:9905826
3点

プレク赤レンジャーさま
今日もどこかで、プレクスターの心地よいCDの回転のように、
プレクさんに吸い込まれて溺れてま〜しゅ♪グルグル
少なくとも106名以上は居りますバイ。(プレクさんファン登録参照)
書込番号:9905867
3点

プレクさんにも心配してもらえるなんて(涙
プレクさんてファンの数106名!!!
すごいばい!
でも、プレクさんがファン登録した人ってのもすごいばい。
阪神JFKさん!
ご心配おかけしました。
本当に、ありがとうございます!
しかし、阪神さんに言いづらい事が1つ・・・・スミマセン、おいら根っからのジャイアンツファンです(笑い
さんパンマンさん!
最近は、夜中のテレビ観てても、地震速報やらよく見る気がします。
キャスバル的に言うと、地球がもたんといってるのだよ!って感じなんでしょうか(笑
最近、新しい、シンセサイザーをとるか、ピースカとるかで悩み中ですばい・・・
TKXには、プレクさんの声とシンセの音とさんパンマンの叫びとディィガさんのギターが必要です。
再生するには、プレクスペシャルサウンドセッティング!お腹すいたら、コンタクトさん(笑
書込番号:9905973
3点

響く鬼さん、てっきりソフトバンクファンだと思ってました(^_^;)
全然ジャイアンツファンで結構じゃないですか(^O^)/
私は阪神が異常に(笑)好きなだけで巨人が嫌いな訳ではありませんから(^O^)/
もちろん巨人ファンの方も(^-^)
巨人あっての阪神みたいな所もありますから(^_^;)
あっ、また全くの脱線(汗
失礼しましたm(_ _)m
さようなら、さようなら。
書込番号:9906053
3点

おーわおおおおおおおー♪
Woooooooo−♪
イエィーーーフゥオーー♪
Wooooooooー♪
特技は無かけん叫びか・・・・・仕方なかね(涙)
鬼さんがシンセ買ったら、鬼さんちで叫んでやる〜!!!
さて、今夜は飲み会行ってきま〜しゅ♪
皆さん、よい週末を!
書込番号:9906076
3点

さんパンマンさんへ
おっと。
あれ?いつの間に106名も?^^;
全然気付かなかった(爆)。
ファン登録いただいた皆様、有難うございますm(_ _)m
って、いつの間にレンジャー?^^;
響く鬼さんへ
あ、私いつも放置なのでファン登録する事が滅多に…^^;
した方が良いのかな…。
ん?私はALIVEとかI'LL KILL YOUとか紅とかを叫んでいたら良かと?
書込番号:9906458
3点

みなさん
こんばんわ^^
響きさん
ディィガさん
ご無事で何よりです!
さんパンマンさん
飲み会行きたいな〜w
お金ないけど・・・(o┤*´Д`*├o アァー爆
阪神JFKさん
イラシャイませw
あちらもROM専ですがいつも楽しく見させていただいてま〜しゅw
今後ともよろしくでしゅw
さとパパさん
ここ2日みないですね〜
元気ですか〜w
読み返してたら質問に答えてなっかたですね!
センターが先かサブウーフャーか?
私は、爆破音や低音が欲しかったのでSWを先に買いましたよw
2ch⇒2.1ch⇒センター3.1ch⇒5.1chの順です。
センターは台詞がメインですので、もし映画をご覧になってる時に
聞こえずライなら先に導入も有りかもですねw
あ〜あ^^
フロントもっと大きいのにしておけばよかった〜
プリも欲しい
CDPも・・・
彼女も・・・(ん?
全部金で解決できるなw(え
失礼しま〜しゅw
書込番号:9906631
3点

皆さんこんばんは!
ディィガさん、鬼さん
ご無事で何より♪
ウルフさん
オイラも仕事(ρ_;)
でも、次の休みは待ちに待った久しぶりのオフ会(ぇ)なので頑張りま〜しゅ!
水曜日午後から仕事サボれません?(^w^)
で、G2000はソコソコと(^_^;)
まぁ、環境はプレクさんにお願いすれば何とかなるとして(笑)資金が無いや(┳◇┳)
では♪
書込番号:9906787
2点

皆様こんばんわ!!!
今さっき帰ってきて ヤフーニュースとこちら見てビックリ!!!(>_<)
皆様に災害が無くて何よりです!!!(>_<)
イマイチ状況分からずなんですが・・(汗)皆様に災害の無いよう心より願ってます!(>_<)
先生! 我が家も プレクスペシャルチューンで宜しく御願い申し上げます!m(__)m
あまりにも アンプで音が変わり どれが我が家に合うのか・・ どれを購入したらいいのか・・ 全く分からないので・・(滝汗) アンプ探し&その他色々・・は・・
先生に御願い申し上げます・・(ToT)/
書込番号:9906953
2点

のっぽさん
んだんだ、私も100万越える金
わたすぅだけの判断決済できない役立ずの亭主たべさ。(>_<)
なんとかしてけろ 汗
皆さん 金貸してけろ
書込番号:9906969
2点

鬼さん
私のカスタネットをお忘れでは(笑)
野球と言えば私も巨人ファンです。
熊本は川上哲治の影響があるのか巨人ファンが多いです。
ま〜しゅさん
大雨にも負けず頑張ってま〜しゅ(笑)
サラウンドを4ch揃えて後からフロントに良いヤツを買おうかな〜と思いまして(;^_^A
皆さんこのような揃え方でも良いと思いますか?
書込番号:9907143
3点

さとパパさんへ
吟詩ましゅw
最終目的がぁ〜〜ぁあぁあ〜〜♪
7.1chとかにぃ〜いいぃ〜い♪
するとするならばぁ〜ああ〜ぁ〜♪
それでも逝けそうな気がするぅ〜♪
有ると思います!
失礼しま〜しゅw
書込番号:9907268
2点

PTQの皆さん こんばんは(^^)/
大雨の影響で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
私も長崎に親戚がおりますので、心配していました。
幸いなことに大事には至ってないようでほっとしています。
PTQの皆さんもご無事でなによりでした。
・satoswii パパさん
いいですね。その案はお勧めです。
フロント2本を強化してから、今までの4本を
サラウンドとサラウンドバックにするのが◎
センターはフロントとバランスが合わなければ
無理に設置しなくもイイと思いますよ。
・ローンウルフさん
私にも m(_ _)m
あ。貸さなくてもいいんでアンプ買うて。
あ。CDPもセットでお願いします。
・サンウくん
S1もそうですが、S3も癖が少ないので
アンプで結構音が変わりますねよね。
私の本命は今日はアキュですかねぇ。
明日はラックス。明後日はマッキン。
ジェフやオルフェウス、パスもええな〜
ん〜。もうなんでもいいかぁ(爆) ダレカクレナイカナ。
書込番号:9907280
4点

サンウくんへ
うにゃ?
そろそろチューン代取れって?(ぁ
そろそろ仕事にしなきゃ駄目?(ぉ
書込番号:9907489
2点

武蔵さん その気持・・ すんごくわかります!!だから・・僕も悩みまくりで(汗)(>_<)
先生 そそ・・ 前々回のオフ会で 皆でそんな話してました(滝汗)(^_^;)
あ!例の地元のお店へ・・本日から 早番なので8月に入ったら(1〜3日辺り)行ってきます!(謎)8/5まで休みなしなので・・(汗)m(__)m
書込番号:9907602
2点

武蔵さん
ありがとうございます。
予算があるのでサラウンド2chとウーハーかセンター
それかサラウンド4chをまず揃えるかで悩んでました(汗)
フロントは近々、気になるのが出るため
その価格の動向を見て決めようと思います。
それからサラウンドスピーカーとフロントスピーカーは予定では同メーカーのシリーズ違いを考えてますが、どう思いますか?
書込番号:9907812
4点

サンウくんへ
じゃあ次回から♪
サンウくんの時は大サービスで「交通費+10000円/時+技術料20000円/日」で(^w^)
私の場合、時給って言っても結果が短いから良いでしょ(ぁ
書込番号:9907919
2点

satoswii パパさん
同一メーカーのSPでシリーズ違いですね。
CPを考えるととても良いと思いますよ。
ウチのはバッラバラなんで羨ましか(笑)
最近のAVアンプはおりこうさんなので
映画サラウンドなら何とでもなりますし。。。
マルチチャンネルオーディオとかであれば
そりゃ全チャンネル同一SPがベストですが
そこまで求めてないですよね?
書込番号:9908082
2点

武蔵さん
マルチチャンネルオーディオ?
どんな感じになるんですか?
今のところ映画を臨場感があり迫力ある音響でみたいのと、音楽を聞くときに少しでも良い音で聞きたい。
こんな感じです。
音楽に関しては、かなり先になりそうですが(;^_^A
書込番号:9908133
3点

皆様おはようございます〜
先生 じゃあ〜 それを時間で割っていいですか!?(爆汗)(>_<)
書込番号:9908559
2点

‖‖-_-)暇
お客様来ないねぇ〜
サンウさんみたくお金持って誰か来ないかなぁ〜
書込番号:9909772
0点

うちも暇(^_^;)
サンウくん来ないかな(笑)
書込番号:9909817
2点

皆さん、こんにちは(^-^)/
ま〜しゅさんは接客業でなんですか??
私も近くでヒマだったら行くんですが(^_^;)
あっ、でもお金無いからダメですかぁ〜(^ε^)
のっぽさんも接客業ですかね??
水曜日休みということはディーラーさん??
すいません、な〜んも知らなくて(^_^;)
ま〜しゅさん、のっぽさんお仕事頑張って下さい!
書込番号:9909894
2点

皆さん、こんにちは!
ふぅ〜(-_-;)
昨日のバーベキューの片付けをさっきまでやってました。
が、この雨ではタープが片付け出来ず張りっぱなしかも(^^;
福岡は雨が降り続いてまして、避難勧告地域が増えて来ています。(-_-;)
いったいいつ止むのか?
阪神さん
ふふっ、PTQの毒牙に…
(-.-)y-~謎
え〜ちゃんの後楽園ライブ久しぶりに聴いてまふ♪
ひま…
サンウくんさん、来んかなぁ〜偽
書込番号:9909983
1点

すいません、この金でS9900売ってください!!!
…
あっ、子ども銀行だった!?
浅はかです…。
昨日から夏風邪でダウンしてて、妄想ばかりしています。
こんなことで月に何度もない休みを使ってもいいのか!?
浅はかです…。
書込番号:9910019
2点

ディィガさん、片付けお疲れさまですm(_ _)m
強者どもが夢の跡は寂しくないですか(^_^;)
九州地方の豪雨はまだ続いてるんですよね(〒_〒)
本当に他人事ではなく心配する状況です。
早く落ち着いてくれるといいんですが(>_<)
なんかディィガさんのBBQの話聞いたらウチでも友人呼んで久しぶりにBBQなりたくなりましたね(^O^)
因みにウチはビニールハウスがあるのでそこでやってます(*^_^*)
でもタープの方が気分でますよね(^O^)
あっ、やはりPTQの毒牙に....
書込番号:9910024
2点

思慮さん、お疲れさまです(^-^)/
風邪大丈夫ですか??
思慮さんも超ハードな仕事のようですので。
あっ、思慮さんキリ番踏みましたよ(笑
なんかTKDとごっちゃになってきた(^_^;)
さっ、オレも出勤しようっと。
書込番号:9910043
1点

思慮さん
かぜ、大丈夫ですか?
この時期での風邪は辛いんですよね(-_-;)
お大事に!m(__)m
私も交通機関のせいなんかで貴重な有給は使いたくないんですが、明日辺りはヤバいかも…
阪神さん
昨日、バーベキューに用意したカルビ肉が1Kg余っとるけん取りこんね!(^^)/完璧な地元限定和牛ですばい!(^_^)v
書込番号:9910079
1点

出社してみました。
あ,キリ番踏んでた。
キリ番踏んだね。
親父にも踏まれたことないのにっ!!
んー,フェイキー買って聞いていますが,のっぽさんちほど音が飛んで出てこない印象。。。
部屋の問題かな。。。
それともケーブルかな。
書込番号:9910505
2点

こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
雨足も早まり客足は途絶えました…
今日の成果は無し…
思慮さん身体気を付けてくださいね!
ご無理なさらないように…夏風邪はぶり返しますから温かいものを召し上がってください。
書込番号:9910642
1点

サンウくんへ
時間割したら何の為に/日って書いたか解らないじゃないですか^^;
のっぽ1972さんへ
サンウくんが来ても仕事にならないでしょ!
書込番号:9911295
2点

プレクさん
大丈夫!あのご家族なら買いたくなる物一杯あるから(^w^)
書込番号:9911336
2点

皆様こんばんわ!
ま〜しゅさん のっぽさん これこれ お金なんて無いよ〜〜(滝汗)(>_<)
のっぽさん 実は マジでお店に行こうと思っているんだけど・・値段交渉&雑談で一日潰れても平気!?(笑)^m^
先生〜〜 いっしょのこと 絶品館って名前でもいいから オーディオショップ開いてください〜〜〜〜!(^^)! 西の 逸品館 東の 絶品館!^m^
つーか マジで どうにか お店を開けるように協力したいな〜・・(>_<)
先生の 才能は マジで、モッタイナイです!!m(__)m
書込番号:9911438
3点

のっぽ1972さんへ
そう?^^;
サンウくんへ
絶品館?
嫌です(ぇ
やるとしても絶品は売りませんから(ぁ
絶品があるならとっくの昔に「至高のオーディオシステム」スレでも立てて、一覧でも書いてますよ^^;
…でも、機器は安くできないんだろーなー。
書込番号:9911820
4点

先生 あはっ(汗) 音に絶品は無いですよね〜 料理と似てるかも(^^ゞ
しかし・・ モッタイナイな〜〜(>_<)あ!これって・・前からずっと言ってるかも(爆汗)
書込番号:9911966
3点

サンウくんへ
個人でホームページでも作った時に、音響コーディネートやセッティング代行を請け負う様にしてみましょうか?^^
これなら資本金はタダに等しい♪
書込番号:9912007
4点

先生 それそれOKOK!!(^^)/
つーか いつになったら HPできるのよ〜〜〜(爆)
聞きたい事山ほど・・(汗) 先日 初めて A級アンプの音の広がりを体験して・・
A級って 何でこんなに 音が広がるんだろう!&厚みが増すんだろう!って感動しちゃいました(汗)
頭の中は なんでだろ〜なんでだろ〜? 状態で・・ 質問していいか悩み・・
悩んだら聞け!のモットーで 聞いちゃいました(激汗)m(__)m
書込番号:9912087
3点

サンウくんへ
判ったよっ!急ぐよっ!HP!(汗)
A級はね〜。
A級なんですよ、音が(マテ
えーと。
歪みが少ないのが一番の特長です。
そうそう、一応私の自宅でA級の音を聞いてるはず…(ぁ
書込番号:9912186
3点

皆さんこんばんは(^^)/
JFKさん
おいらはタダの販売員です。
今度仙台に支店が出来るので飛ばされないよう気をつけてま〜しゅ(^^;
思慮さん
SPとアンプとCD-Pの差じゃない(^^;
サンウくん
ムッ リ〜♪(久々)
半日で値段交渉なしならオッケ〜(笑)
プレクさん
はい!(笑)
では♪
書込番号:9912205
3点

先生 先生のシステムだとA級とか 分からなくて ただ漠然に音が普通とは違いすぎる・・
ってことは感じました(滝汗) 何しろ 初のオーディオオフ会が 先生の家だったし・・
アレを目の当たりにして 違う世界のオーディオ!?むしろスタジオに見えてしまって(汗)
しかし・・ アンプは 奥が深すぎる・・です・・(ToT)
のっぽさん 嫁が納得いくまで交渉すると・・(汗)なので 遠征はやめときます(汗)(^^ゞ
それと 雨の被害・・ 皆様大丈夫ですか!?(>_<)
書込番号:9912290
3点

のっぽ1972さんへ
めっちゃ肯定されたし…。。。
サンウくんへ
普通と違う?^^;
そういうつもりは無いはずなんだけど…。。。
寧ろ、極力普通に…(謎)。
アンプの奥は…。。。
どうも、メーカーが勝手に深くしてしまっている様な…と最近考えてしまいます^^;
単純までとは言わないけれど、不必要にややこしい存在にしている…と思う時があります。
ま、独り言です^^;
書込番号:9912398
3点

サンウくん
うちの会社まぢシブチンなんでm(_ _)m
あとは何を買うかなんで続きは鳩飛ばして下さい!
では♪
書込番号:9912957
3点

こんばんは
皆さん、ご無事で何よりです。(遅過)
プレク大好き!!さん
>SWフォローありがとうございました・・・でも、ミスタイプが(あ
私の純A級の源体験は、ラジオ技術誌主催の試聴会でのMOS-FET Single (5W) & Push-pullでした〜。(S59?)
(シングルの方が好みでした)
他には、クレル、レビンソン、アキュに脚色系のMFも聴きましたヨ(笑)
やっと、セッティングが一息ついたので、ここ数日レンタルBDに浸かっています。
今、冬の賞与の枠取りで、Premiun2 にしようか、HDMI(SAEC SH-1010 ,AIM FLS or YY)で、激しく悩み中〜
でも、ケーブルのお値段で、BDPが買えますよねエーーー(自爆
書込番号:9913231
3点

dra1964さんへ
どもども〜^^
あれ?どこだろ^^;
私、ボケた?(ぁ
>私の純A級の源体験は、ラジオ技術誌主催の試聴会でのMOS-FET Single (5W) & Push-pullでした〜。(S59?)
おお〜。
私はヘッドフォンかな…。
Premium2は生産終了次第…という感じですからね〜。
現在の盤が使えますし、音質が好みと合っているならお勧めです。
流石に、新規にビンテージドライブに手を出すのは危険ですし…。。。
書込番号:9913257
4点

プレク大好き!!さん
早速の返答ありがとうございます。
実は[9695495]の"いただきマンモォ〜ス"さんと、プレクさんと会話の深さについていけませんでした><
以前は、Premium2の外付を買えば・・・・と、軽〜く考えていたのですが、↑の会話&Linnを導入されたスレッドの影響から
我家の3rd PCのNEC ValuestarG (Athlon 3000+, 2G, DVR-115L, GF6600, XP-Home)に梃入れするか
DLNA-HDD、又はUSBメモリー(iPodロスレスも)に行くか、決めかねています。(メインPCは、HD対応の為ノイズが・・・)
ブレの根源は、SC-LX81の導入が契機となりました。
また、現状CDPは、車が主といった状態ですので、Premium2の本領発揮の環境に乏しいです。
現在、Amazonでも安くなってきましたし、ヨド&ビッグでも、P13%なんですが。
まあ、我家では最終的には、SPがネックになって来るんですけどネ。
果たして冬に賞与が出るかなー(ポソ)
書込番号:9913355
3点

皆さん、おはようございます。
dra1964さんへ
あ、そういう事でしたか^^;
車載CDPなら、Premium2はある程度価値がありますよ^^
他より再生互換性が高いですから、車載CDPでも再生され易くなっています。
(レビューでも僅かに触れています)
あっちは完全に「そういう人」のスレなので、内容が結構濃くなっています^^;
書込番号:9913690
3点

おはようございます。
プレク大好き!!さん>再生互換の向上効果もあるんですね。 もう一度検討してみます。
ご存知とは思いますが、朝刊のTV欄で発見!
今夜 21:00〜BS2で "ガンダム宇宙世紀大全"
http://www.nhk.or.jp/gundam/
書込番号:9914038
4点

dra1964さんへ
Plextor製のDVDドライブですら、Premium2には敵わないんですよ^^;
幾ら、CD-R系を「おまけ」とせずに開発してくれていただけはありますが、同社製純CD-RWドライブと比較するのは無理だったんですよ…。
ザクとは違うのだよ、ザクとは…(ぁ
書込番号:9914054
3点

dra1964さん
ガンダムは今日から4日連続だったかな?
プラズマ!
では♪
書込番号:9914150
3点

皆さん、こんにちは!
やっと復活しました。謎
土曜日にHivi Castのチェックディスクが到着しました!
で昨日の昼間、一応クロちゃんの視聴時間も500を越えた事から外部入力のみならよかろうと設定をしてみました。
感想としては、AVメモリーをベースに、コントラスト及び色の濃さ変更によって(どちらも上げ設定)今までより色の表現がはっきりくっきりになりました。(^^)/
シャープネスの設定はどの状態が最適なのか、私の節穴の目では今一つ解らなく0値のままで設定終了。
昨夜wowowにて放送されたスピードレーサーにて設定後の視聴を行いましたが、このソースは原色が多く意外にも目が痛くなるほど色の表現は上がったと思います。(^_^;)
取り敢えずは取り急ぎ感想のみ報告でした。
また夜に実際の設定値を報告したいと思います。
でわ(^_^)v
ボソ 鬼さん、鳩はまだ駄目ですか?
書込番号:9914329
2点

みなさん
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
draさん
のっぽさん
大事な情報ありがとうございま〜しゅw
昨日までの三日間名古屋ポートメッセでガンダム生誕30周年祭がありましたが、仕事で行けず…
悔しい思いをしておりました。
早く帰らねば…
ディィガさん
レポありがとうございま〜しゅw
我が家のKUROちゃんも3ヶ月を迎えようというところです。
もうちょっとエージングしておかないといけないかなぁ〜
その前にオヤイデ銀線買わなくちゃw
書込番号:9914705
2点

ま〜しゅさん
こんにちま〜しゅ(^^;
あれ?
ガンダム録画、勿論しましたよ(^_^)v
これで鬼さんの話しにも…
オヤイデ銀ケー価格設定は意外にリーズナブルという噂ですがどのくらいの価格設定なんでしょうね?
書込番号:9914720
2点

とおうっ〜!
プレク戦隊キキトルンジャー、ピンク参上!!!
ノイズビーム!
必殺こもりアタ〜ック25!!!
ディィガさん
チェックディスクレポ、ありがとうございます。
結果が出てなによりです(嬉)
早く私の番が回ってくるのを楽しみにしてま〜しゅ♪
さとパパさん
そろそろ、5.1ch本格始動ですか!
その時は、是非BDの「燃えよドラゴン!」でロスレスお願いします。
何でかって?
ただ単に、私の趣味ですから(笑)
阪神さん
はじめまして。ですかな?
九州にご心配頂いてありがとうございます。
お陰様で、PTQメンバーには被害は無かったようです♪
さて、ビニルハウスをお持ちだとか?
まさか、高級メロン(中が赤いやつ)をお作りになってるとか!?
PTQは、いつでも差し入れお待ちしてま〜しゅ♪
DRAさん
ガンダム情報、ありがとうございます。
知ってはいましたが忘れてました。
お陰で、今夜は楽しめそうです♪
プレク赤リーダー
会社のPCでCD焼いたんですが、ところどころチッチッチとノイズが入りま〜しゅ。
ituneでもWMPでも一緒で〜しゅ。
もうドライブの寿命ですかね?
ではでは、いつもどこかでプレク戦隊♪
書込番号:9914735
2点

とおぅ〜!
ま〜しゅ変態ドクハクンジャ‐参上♪(え
オヤイデ線はまだHP上には無いみたいですね!
Joshin WEBには載ってるそうです。
価格忘れてました…
浅はかです…(偽物
ごめんなさい(*с*)
書込番号:9914784
2点

とうっ、おっちょこ戦隊ROMレンジャーのイエロー参上!!(決してデブキャラでは汗)
確か今月末、発売でしたっけ?
書込番号:9914812
2点

とぉーーーーっ!
貧乏戦隊アカレンジャー参上!家計レッド!!
でたな,アクセサリー怪人!!
必殺!!火の車だっ!!!
ということでオヤイデ銀線のお値段はこちら↓
http://joshinweb.jp/audio/5446/4562112768361.html
オヤイデ
HDMIケーブル
neo 1.0m HD-PSW1.3A/1.0
会員様web特価 14,900 円 (税込)
さらに 1,490円分(10%)ポイント進呈
お取り寄せ
工場の諸事情により発売が7月中旬〜下旬予定になりました
ちなみに1.8mは
HD-PSW1.3A/1.8
お取り寄せ
工場の諸事情により発売が7月中旬〜下旬予定になりました
会員様web特価 22,800 円 (税込)
2,280円分 (10%) ポイント進呈
だそうです。
みんなもkuroを見るときには,爪のあかに火をともせよ!
じゃあなっ!!
書込番号:9914817
3点

あかレンジャーさん
ありがとう(^^)/
世界平和の為、日夜わるいやつと戦っているんだね!
あっ、あそこに変なくだもの怪獣が…
やばっ逃げろ!
書込番号:9914888
2点

さんパンマンさんへ
何かやたらアツくなってますね^^;
今回の豪雨で壊れたのはさんパンマンさんでしたか…(ぁ
>もうドライブの寿命ですかね?
書き込み速度と使ったCD-Rを確認して下さい。
4倍速で太陽誘電製のCD-Rに書いても同様なら駄目な可能性があります。
思慮浅薄さんへ
こちらもアツい…^^;
でも…ね?
貧乏人はKURO持ってないから却下(ぁ
私はKURO持ってないからok(ぉ
書込番号:9914943
3点

で、出たな、プレク大佐!
ん?プレク大佐=プレク戦隊ん?、あ〜いっしょだ(笑)
太陽誘電製と言う新兵器ですね、とぉ〜!
では、奴との合体に・・・・(略
プレク大佐、どうもありがトゥー
因みに雨とは関係無く、元々壊れてますから〜(笑)
思慮アカレンジャー殿、どうもありがトゥー♪
銀線は気になってはいるんですよ。
画質UP以外にも、恩恵がありそうな感じがして?
ただ、約15000円ですか・・・・
実は2本欲しいのですが、私の小遣いでは、う〜ん・・・・。
・
・
・
あの〜アカレンジャー2号役は、まだ開いてますでしょうか(爆)
ヨロシクトゥー!
書込番号:9915048
2点

さんパンマンさんへ
大佐になっちゃった…。
あ、そうそう。
ドライブの型番とファームウェアは調べておいた方が良いですよ。
ライティングソフトやデバイスマネージャ等で確認してみて下さい。
…元々だったか…。
書込番号:9915094
3点

とぉーーーっ!!
貧乏戦隊アカレンジャー参上(2回目)!!
>さんぱんマンさん
なに,テレビの前のちびっ子もアカレンジャーに入りたい?
メンバーは,俺家計レッドのほか,顔面ブルー,水準ぎりぎりイエロー,食事のおかず野草グリーン,テレビはKUROだぜ。
おっとプレクさんは,KUROもってないからテレビはKUROにはなれないぜ!
お,でたな怪人塾の高額費!
ミカン箱セット!
蛍雪アタック!!
あっ仲間のダイソーだ。
俺たちに暇はない!しかも兄弟も一杯!!
じゃあな!!
書込番号:9915129
3点

プレク大佐殿
ドライブは松下製UJDA720でしたトゥー!
とにかく、新兵器の太陽誘電を使ってみますトゥー!
多分、安物CD−Rが原因の可能性が高いようなトゥー!
いろいろと、アドバイスどうもありがとうございましたでトゥー!
思慮アカレンジャー殿
>水準ぎりぎりイエロー,食事のおかず野草グリーン
>ミカン箱セット!
>蛍雪アタック!!
ヤバイ、仕事中にPCの前で死ぬほどこらえました(満点大笑い)
マジで大変だったんですから〜、野草グリーンってもう(核爆笑)
もう勘弁してくだせ〜ませ〜 m( _ _ )m
それにしても、何故、私の基地(ダイソー)ご存知で!?
書込番号:9915208
2点

さんパンマンさんへ
古っ!
8倍速最高(CD-RW)のスリムタイプやん…。
小型デスクトップかノートやね?^^;
太陽誘電製の48倍または32倍で2〜4倍で書き込んで下さい。
(48倍のCD-Rなら4倍)
尚、音質はそこそこの可能性があります。
書込番号:9915242
3点

お〜プレク局長殿
凄い、型番だけで分かられるなんて!!!!!!!!!!
そうです、ノート型でXPモデル初期型のFMVです。
なるほど、2〜4倍で書き込みですね♪、了解しました♪
ホントに、アドバイスありがトゥーございま〜しゅ♪
書込番号:9915284
2点

さんパンマンさんへ
UJDAシリーズは古い型番なんですよ^^;
3xx系や7xx系等があります。
一部欠陥商品も…(ぁ
まだ、CD-ROMドライブやらDVD-ROMドライブやら、CD-RWやらの仕様だった頃の型番です。
懐かしいなぁ…(遠い目)。
書込番号:9915367
3点

スレ飛ぶぞ〜(ぁ
さんちゃんHDD送りま〜しゅ!(*^^)v
書込番号:9915443
3点

MCR30vさんへ
音飛びネタだから大丈夫でしょ?^^;
書込番号:9915459
4点

あーーーMさん、ありがとうございます!
やった〜、HDDお借りしま〜しゅ♪(嬉)
実は昨日、自宅に宅配便が来たので「おっMさんかな?ぐふふ☆」って思ったら、
なんと、ガンプラキャンペーンの当選Tシャツでした。
届いたら、大事x2に使わせていただき、
キレイにワックス掛けて、ピカピカでお返ししますね♪ m( _ _ )m
これでウチのPS3もスーパーオーディオマシンに!←削防
書込番号:9915591
3点

皆さん、わんばんこ(^-^)
さんパンマンさん、初めましてでしたっけ?(^_^;)
私も前に挨拶したようなしないようなですいません(^_^;)
本当に九州地方の豪雨にはおどろかされましたね(〒_〒)
こちら宮城県ですがゲリラ豪雨です(涙
さてビニールハウスですが残念ながら高級メロン用では無く、稲作用のハウスです(>_<)
しか〜し、ウチはなんと家畜(肉牛)も飼育しているので一頭くらいナタでひと振りして(略
前にディィガさんにPTQメンバーの方にもと牛タンを送ったんですがねぇ〜、もらってませんか(笑
でも着払いだったから拒否されたのかも(笑
私もオヤイデ銀線ほしい〜の
書込番号:9915735
2点

ぶはっw
思慮さん
面白すぎw
会社のPC前で爆笑してしまいましたw
さんパンマンさん
HDDよかったですね〜w
我が家のPCも・・・
CD-PもPS3
サマージャンボ買わねばw
GIVE me money ♪
書込番号:9915749
2点

阪神さん
(??)
ギュウタンキテナイヨ?
ワタシ、マッテルアルヨ!
オヤイデ銀ケー、クロ板にも書かれてますが発売が大幅に遅れ、8月末にずれ込むらしいです。(-_-;)
書込番号:9915892
2点

ディィガさん、それじゃ牛タン持って行くのでこの前余った肉1キロと交換で(^_^;)
オヤイデケーブル延期ですかぁ...
KUROを購入してCDーPなどばかり購入して
映像へのこだわりが進んでいなかったのでせめてHDMIだけでもと思ってたんですが(T_T)
ワイワイ買えないし....
SHCを先に購入しようかな...
書込番号:9915954
3点

Too〜
すきゃ戦隊(_・Д`)ノ~~
ゴールド参上
私はゴールドカードを自由自在にすきゃして使う必殺技を持つ(一部虚偽)
その技を思慮さんより叩き込まれたのだ〜
さんパンマンさん
あとはお願い(^_^)/~
5.1ch化
これもまた...
すきゃすきゃカード(笑)
今日はリサイクルショップにてマランツのインテリジェンスアンプば見て来ました。
たぶんあまり良いヤツではないような...
書込番号:9916444
3点

こんばんは!
って、遅すぎですいません。m(__)m
一応、Hivi Castの設定値の報告レポをアップしますね。
まず、入力1にパナBW850を接続がベースになります。
モード:AVメモリー
コントラスト:41
明るさ:+1
色の濃さ:+5
色合い:赤に5
シャープネス:0(違いが解らなかったので適当)
となりました。
ご参考までに(^^;
プレク先生
密かに尊敬しとりますよ!照れっ(^_^;)ボソッ
書込番号:9917869
2点

ディィガさんへ
有難うございます♪(照れ)
今後もおっさんの階段を登りつつ、精進して参ります。
では皆様、おやすみなさいませ。
書込番号:9918155
2点

皆さんお疲れ様です。
最近、夜も忙しく
こんな時間に登場です。
DIGA新モデルが出るみたいですね。
旧モデル安くならんかな?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/27/23990.html
では、またトゥー!(遅マネ
書込番号:9918987
3点

みなさん
こんにちは^^
おやじの階段の〜ぼる〜♪
私は、人生の階段はもう半分上りきりましたねw
あとは下るのみ・・・(えぇ
れいさん
こんにちは^^
500板でも話題に出てましたね!
2TBって必要?
500GBでは気持〜ち足らないかな・・・
我が家は、DR:SP=8:2 でちょうどよかばいw
今後は、ハイビジョン放送も増えてくることを予測してのことでしょうかね〜
書込番号:9919225
1点

ま〜しゅさんへ
私は人生堕ち切りましたから、あとはどん底から這い上がるのみですが何か?(ぇ
書込番号:9919445
3点

れいチキチさん
ま〜しゅさん
こんにちわ(^^)
ディーガの新製品発表に合わせてディィガ(私)も新製品に…謎(^^;
これ以上は大人の階段は登りたくない(-_-;)
プレク大佐
音楽とは音を楽しむと…
言葉を噛み締めておりまふ(^^;
では、そろそろ我が家へ
( ̄▽ ̄;)
トゥー
書込番号:9919573
2点

プレク先生へ
あとは、龍が如く天へと昇りつめ首相となるわけですね!
私が必死に駆け登ってきた階段は…
非常階段でした…
誰も居ないの〜
浅はかです…(偽
新型ディィガさんへ
えっ?!
もう帰宅?
うらやましかぁ〜
昨日のガンダム特集録画してあるのにON TIMEで見てしまい…
寝たの5時で〜しゅw
おバカです…(似非
書込番号:9919640
2点

ま〜しゅさんへ
登りりゅ…(略)
落ちぶれ底抜け堕落街道一直線って可能性も…(ぁ
非常階段、上等じゃないですか〜♪
非常階段だって常用すればいつもの階段になるわけです!
非常識の中から常識が生まれるのだっ!!!
浅はかです。。。
私は寝てないのら…。
書込番号:9919650
3点

ま〜しゅさん
プレク大佐に我が家へ来て頂いてセッティング等を…のつもりで書いたんですけど…
良く考えたら、セッティングしてもらう様な機器が我が家には無いし…
( ̄▽ ̄;)
浅はかでした。。。偽
書込番号:9919660
2点

ディィガさんへ
機器が無いなら揃えれば良かばい(ぁ
書込番号:9919689
3点

ディィガさんへ
何だかんだで既に奥さん丸め込んで購入寸前の癖にぃ(^w^)
書込番号:9919767
3点

みなさんこんにちは!
やっと復活の鬼です(謎
明日からまた、まとまった雨が降るということで心配です。
この大雨で、お亡くなりになられた方がおられます。
うちの実家の地区にも洪水警報が出てて、ドキドキしてました。
ニュースなどで、お亡くなりになった人を読み上げるとき、「58歳の男性で、」とか聴くと父さんじゃないだろうかとか心配してました。
本当に、このような、心配するのはいやですね。
あ!ディィガの大将!
ランボー観たとよね!?
どうでしたか!?
おいらの感想は・・・
>内容が適当
>どこに力入れとんねん!
>力入れるとこ間違ってるやろ!
>ひたすら、グロさのリアリティにしかこだわってない!
ですばい。
最近、期待して観るBDはなんか期待はずれが多いばい。
BD三昧する為に買ったKURO!
もっといい映画を探そう!
書込番号:9919939
3点

プレク大明神
うちのかみさん、そんなにヤワじゃなかとですよ。
(T_T)
鬼さん
復活おめでとう(^^)/
ランボー観ましたよ〜
いゃあ、画質はとても綺麗でした。
が、そのぶんグロさにも冴え渡って(^_^;)
最近、夜更かし続きです。(^_^;)
書込番号:9919982
2点

でーがさん
別スレにて大ボケかましたのに(-"-;)
(真面目に答えられると恥ずかしい…)
ツッコミいれて欲しかった…
あっ!「ランボー」私もみましたよ。
書込番号:9920108
3点

木下藤吉郎さん
また、かぶいてたんですかぁ( ̄▽ ̄;)
勘弁して下さいよ(^^;
はよ、博多来んね!
プラズマ!
書込番号:9920128
3点

ディィガの大将!
あのランボーは監督がいかんのですかね!?
映像は鮮明でいいものでした。
焼肉や、ユッケ食べながら観れたら、ラーメンおごってもいいって感じですばい(笑
直江山城守さん!
え〜っとこうやって絡むのは初めてですかね!?
よくあなたのカキコ見てました。
人に対するマナーやモラルに厳しい、男の中の男だと認識させてもらってます(笑
じつは隠れファンです(爆
書込番号:9920142
3点

鬼さん
はじめましてですね!
でーがさんのお守り、頼んます(^^)
いゃあ〜鬼さんて、人を見る目がありますねぇ〜(爆
さすがガンダマー!
たま〜に 顔出しますんで、よろしくお願いします(^-^)/
書込番号:9920197
3点

響く鬼さんへ
>明日からまた、まとまった雨が降るということで心配です。
水も滴る響く鬼…さん(ぁ
でも、今回はその程度の雨では済まないのか…。
ディィガさんへ
そのヤワじゃないかみさんを大事にしてるんでしょ〜(^w^)
書込番号:9920373
2点

今日はチト、バタバタでま〜しゅ。
阪神さん、牛タン届きませんが?、あっディィガさん最近やたらとBBQが多いのはまさか!?
プレク大佐、寝て下さい。徹夜はイカンです。大佐の健康が1番じゃないとPTQが・・・・・
ディィガさん、今度1TでNEWディィガさんになるとですか?ますます焼酎が入りますバイ。(牛タン返せ〜)
鬼さん、無事生還おめでとう♪、今度は馬のホルモンばい!、ブンブンダラー♪
直江さん、熊本城は渡さん!、くらえ武者返し〜(謎
書込番号:9920394
1点

さんパンマンさんへ
>プレク大佐、寝て下さい。徹夜はイカンです。大佐の健康が1番じゃないとPTQが・・・・・
おわっと^^;
バタ〜ンキュ〜…あれ?これじゃBTQか(ぁ
はい、多分寝ます…、多分。。。
書込番号:9920407
2点

こんばんは^^
響きさん
お久しブリ〜フ!
ご無事で何よりです。
ただ、被災された方々の事を思うと…ですね。
いったいいつ梅雨明けするんだ〜!
直江さん
いらっしゃい♪
何時でも遊びにいらっしゃぁい♪
表?でもまた絡みに行きま〜しゅw
ディィガさん
ただののろけ話だったの〜?
ご馳走様です!
KUROちゃんへの愛を少しくらいはね…
プラズマ!
書込番号:9920441
2点

プレク知事
それを言ったら、鬼さんなんか超ラブラブですばい
(^^;
しかし、睡眠もう少しとらんと寿命が縮みますのでゆっくり休んでくださいな
m(__)m
書込番号:9920594
2点

鬼さん
お帰りなさ〜い(^_^)/~
ブックオフにてシンセサイザーを見て鬼さん何してるのかな〜?
とおもっとりました。
ディィガちゃん
何か9日に買うと(^皿^)
書込番号:9920606
3点

プレクさん!
水も滴る・・・・そうなんですよ、コンビニ行くのに、車じゃ危ないと思い、ビーチサンダルに半ズボンで歩いていったら、ズブ濡れになりましたばい。
サトパパさん!
ご心配おかけしました。
やっと復活ですばい!
オフ会楽しみですね!
やっぱりサトパパさんもヒライ?(笑
書込番号:9920799
2点

ディィガさんへ
そりゃ水も滴…(略)だから。
寿命はそろそろ…(ぁ
響く鬼さんへ
やっぱり水も…バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ
書込番号:9921265
3点

鬼さん
オフ会を楽しみにしとりますばい
ヒライ??
お弁当屋ですか?(笑)
書込番号:9921790
2点

こんばんは〜
8/9のオフ会の、場所はどちらでしょうか? ・・・でも、また仕事かも(泣
れいチキチさん・ま〜しゅさん
>Newディイガ 2Tなんですね。 PCだと、数日でテラ程度埋まってしまいますよー。
HDMIは矢張り、オヤイデ銀線の前評判がいいようですね。
私は、銀クラッド&テフロンに過敏に反応してしまうので^^;
アンテナ線は、4,5,7C-FBであれば私的には充分で、却って長さの方が気になります。(L=λ/2×波長短縮率)
沼板が、フリーズしたかな? チョット質問が唐突かも
書込番号:9922068
2点

draさん
オフ会ですが、視聴ができれば博多か天神そして親睦会が博多のAIさんのお店だと思いますよ(^ω^)
書込番号:9922464
2点

ふう、携帯充電終わって一回りしてたらこんな時間に( ̄▽ ̄;)
dra1964さん
オフ会は、8/9午後に博多ヨドバシ集合となります。懇親会は、さとパパちゃんが書いてる通りAIさんのお店です。(^^)/
時間がはっきり書けないのは私が前日徹夜の仕事が入るかも知れないので、それが判り次第決定したいと思います。申し訳ありません。m(__)m
もし参加出来そうてしたら鬼さんへ鳩お願いしますね!
書込番号:9922854
3点

おはようございます
satoswii パパさん、ディィガさん案内ありがとうございます。
8/9・10は、会社としては休日なのですが、出勤か否かは、直前にならないと判らないものですから(休出率3割)・・・・お世話になるカモです。
私は、携帯を持っていませんので、かみさんのを借りないと^^;
サラウンドの音場感って、視覚の拡張効果なのかなーと、悩み中です>< (セッティングが悪いのもありますけど)
今日も、一日頑張りましょう!
書込番号:9923408
3点

皆さん、こんにちは(^^)
ずーと悩んでるんですが、ピースカケーブルって同じ金額くらいだったらさして大差はないんですか?
モンスター、ベルデン、カレナ辺りのメートル100〜200円くらいを検討してるのですが(^^;
あとメーカーによる特徴とかスペックの違いとかありますか?
ぶしつけですいません。
m(__)m
書込番号:9924911
2点

ディィガさん
私も同じくです!
皆さん、宜しくお願いします。
m( _ _ )m
書込番号:9924942
2点

ディィガさん、さんパンマンさんへ
>モンスター、ベルデン、カレナ辺りのメートル100〜200円くらいを検討してるのですが(^^;
私も同じです!
…じゃ駄目?
真似してみたんだけど…(マテ
書込番号:9925115
3点

ディィガさんへ
やっぱり狙い撃ちだったんだ…^^;
ハッキリ言いますが、傾向は全然違ったりします。
しかも、世代やら何やらでも異なるので困ったちゃんです。
カナレさんは比較的柔らかめの音が多いです。
モンスターケーブルさんは都度異なるのですが、やや硬めの場合が多いです。
ベルデンさんはやや硬めの場合が多いですが、世代が変わると???。。。
まあ大雑把ですが。
この程度のケーブルなら買って試した方が良いです。
…どこぞの吠えまくる方も是非(ぁ
高いケーブルは中々試せませんから、誰かにお借りするのが良いかと^^;
書込番号:9925322
4点

プレク大明神様
ははっ(^_^;)ばれちゃいました?
ご指導、ありがとうございます。
そうですね!2000円くらいですからね。
もう少し検討して、今度のオフ会の時にでも購入しようと思います。(^^)/
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9925342
3点

みなさんこんばんわ!
ディィガの大将!
さんパンマンゼブラさん!
プレク大明神!
多分ね、ケーブルを聞き比べたら、こっちもいいけど、こっちもいい・・・全部捨てがたいんだよなぁ。。。。ってなる気がします(笑
いや、そのお手ごろなケーブルだったらですよ!
その高級ケーブルになると・・・想像つきません(涙
悪くなることはないと思うから、悩むんですよね。。。
おいらもケーブルは重要と思う人です。
書込番号:9925355
3点

たまには顔出し(^_^)v
カナレはコストパフォーマンス最高です(^_^)v
ただ、4S11は若干癖ありますよ中域がモリッとなります(笑)
モンスターは割高ですがXPあたりが特徴的ですね〜
ベルデンは趣味で無いので試してません(苦笑)
プレクさんも言われてますがこのクラスは遊びがいがあるので色々買ってお試し下さいね〜(^_^)v
書込番号:9925391
3点

うーーーおーーーー♪
ホホーーーイ♪
プレク宣教師さん、どうもありがとう〜♪
では、カレンさんじゃなかった、カナレさん行っちゃお〜かな〜ウフフ。
多分、近くのベストに切売りであったかも!
ディィガさん、お互いプレク部長のお陰で助かりましたね♪
あ〜ら、ヒライ鬼さんじゃないですか〜。
ヒライさんもケーブルで変わる派でしたのね。
だったら、私が100均のAVコードを切って使ってたのは秘密ですばい(核爆)
書込番号:9925419
3点

ちょいと 失礼。
鬼さん ごめんね。
鬼さんのスレ 何かおかしな方向に…
途中まですんごく良かったのに…
悪いのはでーがさんです(違
書込番号:9925424
3点

趣味の人さん
ご無沙汰してます。(^^)/
アドバイス、ありがとうございます。
会社の同僚からもカレナ勧められたんですが何が良いのかがサッパリ??
取り敢えず、予備知識が出来ました。
プレク総理
趣味の人さん
ありがとうございました。m(__)m
あっ、高級ケーブルは買えませんので、さとパパちゃんのワイワイディスプレイケーブルを狙ってま〜しゅ。ニヤリ
書込番号:9925448
3点

直江山城守 さん!
ヘヘヘ気にしないでくださいな!
みなさん楽しそうでなによりですばい!
おいらも、よく脱線しまくってたんで(笑
あのスレは立ててよかったって思います!
荒れないスレが一番♪
さんパンマンゼブラさん!
ようは電気が流れたらよかとよ(あ
おいらは、変わるのに気づきたい派(笑
書込番号:9925466
3点

ディィガさんへ
バレバレです^^;
これ位の実験なら私が中学やら高校やらでやってましたよ〜^^
高校卒業前後に自転車でホースの様なSPケーブルを身体に巻き付けて帰ったのが懐かしい…。
あれは確か14mだったっけな。。。
懐かしいな〜(遠い目)。
…そういえばこのケーブル、まだ使ってるわ…^^;
響く鬼さんへ
駄目なのはアッサリ「駄目」…という事が多いですよ^^;
趣味の人さん顔出し?
いらっしゃいませ〜^^
書込番号:9925479
4点

さんパンマンさんへ
今度は宣教師かい^^;
ウチが近いなら、業務用100mのヤツから切り出してあげるのに…^^;
(残り10m位しか無いけど…)
書込番号:9925489
3点

まさか、プレク課長にSMの趣味があったなんて・・・・・
趣味の人さん、どうもありがとうございます。
あたくし「CPが高い」この言葉に非常に弱いです。
なのでカナレさんに決定でございますわ!
書込番号:9925532
3点

ケーブルは,ケーブル自体の柔らかさが音質を反映しているという,オカルト的な,しかし私は信じて疑わないおもしろい考え方があります。
なので,それぞれをくにくに曲げてみて,良さそうな傾向のものを選んでみてはいかがでしょうか。
ホントだよ。
書込番号:9925537
4点

ちょこっと、ヨドバシ行って来ました!
噂のカナレ…ない
( ̄▽ ̄;)
モンスターとベルデンは適当にあるんですが…
こりゃ、ゼブラ〜まんさんにも確認して貰わんといかんね。m(__)m
ん?
直江さんを見た様な…?
また、かぶいてる?
書込番号:9925887
2点

さんパンマンさんへ
えー。。。
そういう解釈になるん?^^;
書込番号:9926263
3点

○デーガさんへ
カナレはヤフオクに結構出てますよ!
拙者、honezouさんからバナナプラグ買いました。
書込番号:9926265
3点

ヨッシー441さんへ
オクだとせっかくの安さが送料で…。。。
短いと損です^^;
振込手数料とかかかったらもう最悪です…。。。
って言うかそれなら私がメール便で送った方がマシでんがな^^;
書込番号:9926333
3点

直江山城守さんへ
藩…じゃない、スレ立てガンバ♪(謎)
書込番号:9926342
3点

プレクさん
PTQ相談役ありがとうございます。
プレクさんも内臓系で一杯いかがですか?
書込番号:9926651
3点

○プレク師匠へ
拙者、ネットバンキングなので振り込み手数料は¥100です。
送料はメール便か定型外郵便を使うようお願いしてます。
書込番号:9926676
3点

satoswii パパさんへ
内臓系?
モツ煮とかかな?^^
ヨッシー441さんへ
そういうのがあれば良いんですけどね〜^^
私はMUFG同士やゆうちょ銀行同士の無料送金がお気に入り♪
JNB同士の52円も結構ステキ。
書込番号:9927506
3点

私は,振り込んでもらえれば,振込手数料など気にならないのですが。。。
あさはかです。。。
書込番号:9927534
3点

思慮浅薄さんへ
私もR1を貰えるなら、購入価格なんて気になりませんけど?(^w^)
浅はかです。。。
書込番号:9927555
3点

プレクさん
なかーま(笑)
でも同じ値段ならS9900。。。
床補強工事付。。。(←業者にはお願いしやすいが・笑)
浅はかです。。。
書込番号:9927589
2点

すいません。
急な飲み会で…
片田舎の為、代行待ちですがもう一時間待ってます。(*_*)
沢山の情報ありがとうございました。
眠い(+_+)
書込番号:9927678
2点

思慮浅薄さんへ
なーかなですね(笑)。
それなら家ごと…。
取り敢えず岩盤まで掘って貰おう…。。。
そこから土台を作って、その真上にSPを…( ´ー`)y-~~
書込番号:9927722
3点

こんばんは
今、SPをディスプレイの手前へ100o程、出してみました。 中抜けが少しマシになったかな?
でも、こんな美しくないセッティング見た事ないなー^^;
思慮浅薄 さんのSP線スープラ★☆★☆だったんですね〜 SC-LX72,82発表されました。
書込番号:9931626
3点

dra1964さんへ
見た事無いですか?
結構手前出しパターンは多いですよ〜。
書込番号:9932450
3点

皆さん、おはようございます!!
昨日は、携帯を自宅に忘れたまま出勤してしまいました。( ̄▽ ̄;)
相変わらず、おっちょこちょいですばい(^^;
私も昨夜、かみさんが出勤したあとにこそ〜り、クロちゃんに別のパナソニックのピースカ繋いで聴いてみたんですがやっぱり内臓ピースカとは迫力からして違いますね!
その後、力尽きて寝落ちしてしまいましたが(^^;
書込番号:9933127
2点

draさん
プレク師匠
すいません(^^;
取り敢えず、午前中にピースカケーブルの交換を完了しました。(^o^)v
接続先のピースカは勿論、BOSE301で、今までのケーブルはそれこそ20年位前に使っていたものをそのまま使っていたし、部屋を対角線状態で走っていたので見た目だけでもかなり良くなりました。(^o^)v
音の変化としては、節穴耳の私からはそんなに解らないと言うのが正直な感想ですが、音の厚みが出た様な気がしています。
なんか、こう中域がぼわぁと…(^^;
てな感じで1.5mほど余ったのでクロちゃんのピースカケーブルにも回そうかなと思っています。
(^^)/
書込番号:9938312
2点

ディィガちゃん
クロのピースカに使う時に左右を同じ長さにする場合は2m位は必要かと思いますよ(;^_^A
書込番号:9938410
2点

さとパパちゃん
ギクッ!
今、後ろみたら左側が長く取らないといけないみたいですね。(^^;
ちょっと足りないかも。
(T_T)
書込番号:9938450
3点

プレクさま
アンプの事なんですが、1つ前の型の定価24万位
(デノン3808Aなんですが)
と最新の定価16万位
(オンキョーTX-NA807)
ですと両機種ともミドルクラスですが価格差が結構ありますけど、どうなんでしょうか?
性能が価格に比例する世界だと思っておりましたので悩んでます。
それともメーカーによる価格差だけなのでしょうか?(ヤマハは結構高いヤツでないと...)
と聞いたような...
どうなんでしょう?
皆様のご意見を宜しくお願いします。
書込番号:9938478
3点

おいっす!
ん?元気がないぞ、おい〜すっ!
ディィガさん、ガンダム勝ちました?イヒヒ(違
私もさっき、ベストにケーブル見に行ったんですが、
やはりカナレはありませんでした。
で、結局オルトフォンかJBL(三つ巴)で悩んだあげく、
昨日ライターが壊れたので、新しいジッポをGET!(¥5250)
ホントは、デュポンが欲しいけど今回はオイル物でとりあえず。
おっとケーブルですが、JBLの3本の矢は良さそうですね。
ただメートル¥1680なんで、ウチくらいの安ピースカで意味は?
あとついでに試聴もしてきましたが、やはりヤバイ、JBLスタジオモニター。
なんと言う音の厚み、スゴイ、感動、雨あられ。
この前ヨドバシで聴いたときは、B&Wが好みでしたが、耳が成長したのか?
ラックス590AUとのコラボは、B&Wとの格の違いが出てました♪
マッキントッシュのプリ+パワー(型番忘れ¥525000x2)もあり良かったですが、
590AUのほうが密度がある感じがして好みかな?
益々、JBL党のヨッシーさんが羨ましくなりましたよ〜。マジで!!
あとプレク組長、A級アンプの良さって体感して少し分かったような気がしましたよ。
それにしてもピュアオーディって、お金が掛かる趣味だな。
上を見たらキリが無い、上を見たら下を見なくなる。
私の財布には厳しいです(大涙)
書込番号:9938628
3点

ディィガさんへ
忘れ物太郎っすね^^;
誰かさんと同じ…。
中音域改善?改悪?
書込番号:9938696
3点

さとパパさん
まだオンキヨーの新型AVは情報が少ないですよね。
メーカーサイトみてもフォーマットの種類とかわからんし、
周波数もどこまでかも?
BDアキラを本領発揮できるAVアンプなら、何でもいいかも?イイカゲン
因みに私の勝手なイメージ
デンオン=まったり。
オンキヨー=低音強調しすぎ。
んな感じ。
すんません、お役に立てなくて。 m( _ _ )m
書込番号:9938706
2点

satoswii パパさんへ
TX-NA807は情報が少な過ぎて何とも…。
さんパンマンさんへ
A級体感?^^
書込番号:9938747
3点

プレク組長。
A級っつても、ラックスの590(A)と505(AB)の聞き比べです。
ABはAに比べて、なんて言ったらよいか?
え〜と、薄いとでも言うのかな?
なんか力強さが、Aに比べて劣るつーか?
いやだからって、ABが決して悪いって事じゃなく、
う〜ん・・・・・どういったら???
書込番号:9938790
2点

さんパンマンさんへ
同じ機種でAとBを切り替えられると差が判り易いですよ^^
書込番号:9938795
3点

プレク常務
えーーー切換なんて出来るんですね。
と言う事は、A級はAのみ、AB級は切換OK!ってことですね。
なるほど〜さすが常務、どうもありがとうございます♪
ボソ、実はまだプレク常務に聞きたい事が!?ヒッコシゴニキコウ
書込番号:9938810
2点

ちぃーっと先日弄っていた自宅オーディオを今しがた、鳴らしてみました。
鬼太鼓座まではまあ良いとして…。
大砲無理!!
部屋が壊れる…(滝汗)。
崩壊の危険とご近所さんの顔が怖くて音量上げきれず…。
でも、まあ梃入れ効果はあったから良しとするか…。
さんパンマンさんへ
ちょっと誤解有りかな?
AB級…というわけではないです^^;
機種によって、切り替えスイッチ付きなのがあって、そういう場合は手動切り替えが可能…という意味です。
記憶の限りではL-505uは駄目だったんじゃないかな…。
書込番号:9938880
3点

プレク専務
ハイ、はっきり言いますと505はダメでした。
すみません505ユーザーの方々、ユーザーでもない私なんかが大口叩いて。
あくまで590との比較ですから、お許しをーーーひぃー m( _ )m
因みに、ラックスマンのトリビア
鬼さんの好きな(/)(/)が、オレンジ色はA、ブルーはABだそうですね。
書込番号:9938949
2点

あら!
いつの間にか流れが(^^)
プレク師匠
ピースカケーブルは一応改善と言っておきますばい!中域がぶっとくなりました(^o^)v
ただ、クロちゃんに繋いだ分はなんだか音が小さくなったみたいな(・・;)
さとパパちゃん
一応、長さは転倒防止のフックに掛けれる長さはありましたばい。(^o^)vふぅ
書込番号:9939006
2点

皆さん こんにちは(^^)/
・さんパンマンさん
ウチのアンプはA級動作とAB級動作を切り替えられます。
安いし古いんですけど(笑)A級動作にすると発熱しますが
音に厚みが増す傾向です。S3でも何とか鳴ってますが
早く新しいアンプが欲しいです。。。
それと590と505は比べたら
505が可哀想ですよ。550と比べないと。。。
590なら509と比べて下さいね。
書込番号:9939212
3点

武蔵さん
レスありがとうございます。
なんか私、無知なだけに無謀な比較してたみたいですね。。。イヤハヤ
では、帰宅しま〜しゅ♪
書込番号:9939257
2点

○さんパンマンさんへ
JBL党へようこそ!
まぁ上を見たらきりがないので、真直ぐ前を向いて進みましょう!!!
JBLのケーブルはもう一つ安いのありますよ!
JSC550(¥840/m)は1本矢です。
スタジオモニターはどんなの試聴したんですか?
JBLは他にもおすすめが、中古でも結構いけると思いますよ〜
書込番号:9939292
4点

さんパンマンさんへ
耳が肥えて来てますね〜^^
駄目って言っちゃったよ(笑)。
まあ、良いんです。
駄目だと思うという事は、節耳ではないという事ですから^^
ディィガさんへ
改善おめでと〜う^^
書込番号:9939687
3点

プレク師匠
ありがとうございます。
勢い余って、たった今迄パイレーツのデッドマンズチェストを観てました。(^^)
引き続き、鑑賞に入ります。(^^)/
書込番号:9940503
2点

皆様こんばんは
ご無沙汰しております。
めっきりレアキャラになってしましました。
さんパンマンさん
アートクルーにはJBLの
Project EVEREST DD66000って恐ろしいものがあるみたいですよ!
何が恐ろしいってサイズもですが、価格が…。1台でうちの車が購入できます!!!
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html
実物を見たことも、聴いたこともないですが、家にあったら床抜けそうです。
浅はかです…(偽
書込番号:9940909
3点

深夜ですが、こんばんわ。
ヨッシーさん、スタジオモニターは4348(1本¥798,000)でした。
店員さんが、「JBLの許可が取れて、特別に1ペア¥1,360,000でいいですよ」とのことで、
「残り3ペアですよ、車と比べると安いもんです。低金利ローンもありますからどうぞ」と言われ、
う〜んと悩みましたが、
・
・
・
よく考えると、ウチは6.5畳でした(核爆)
シアタールーム付きの家、建てたいです(夢)
ホントに、ヨッシーさんに憧れます(羨)
プレク専務
いや、良い音悪い音の判断はできず、未だに節耳ですよ〜。
ただ昔から、小さい物音など人より聞き取ってましたね。
ちょっと自慢なのが、モスキート音も同級生と聞き争っても結構いけちゃいます♪
なので、足立区の公園はちょっと・・・・って、そこまではムッリー♪
ディィガさん
やはり、ケーブルで違いはありましたか。
良かったですね改善されて、ケーブル沼1歩前進すね!
ではでは、皆さんおやすみなさいませzzz
書込番号:9941016
2点

○れいさんへ
お〜!エベレストですか〜!
拙者(一昨年だったかな?の)インターナショナルオーディオショウで聴きました!
重さもスンゴイですよ〜!1本142kg
半端な部屋では実力発揮出来ないでしょうね???
書込番号:9941032
3点

あっレイさんだ!、こんばんわ〜
知ってますよ、ペアで¥6,300,000でしたっけ?
恐れ多くも、何故かウチにパンフがあります(笑)
確か、とくだねの小倉智昭さんが、
あれにマークのモノアンプx2パワーx2で使ってるんじゃなかったかな?
総額いくらなんでしょうね?、恐ろしか〜
書込番号:9941105
2点

ディィガさんへ
セッティングが終わったら鑑賞ラッシュ?!^^
良い休日ですね〜♪
れいチキチさんへ
世の中には恐ろしい物が幾つか存在する物です。
JBLにはその手の物が多いですね。
他にもBOSEさんで畳数枚分のSPが存在したり…とか。
(受注生産、限定5台だったかな?ネットにも情報は無いはず!)
このSP、本当に敷くんだよね…。。。
さんパンマンさんへ
きっと節耳ではありませんよ?
寧ろ、相当良い耳なのでは…。
本当に、交通費が支給されるなら時間作って九州行脚したいかも…。
ボンビーな自分を恨むぜっ!!
書込番号:9941165
3点

みなさん こんにちは(^O^)
さんパンマンさん
505u使ってますが…
鳴らしにくいスピーカーなら
通常の電源環境の家は厳しいです。
アンプ側コンセントに8スケアのCVケーブル引き込んで
ま〜 やっとの事…
特に低域。
多分何もしなければ薄い音になるかも
反対に590A 高域に切れ味があればなあ〜 は 欲すぎですよね(笑)
書込番号:9943243
2点

こんばんは
昨日、ランボーと、ハンコックのBDを借りてきました。(\100-/7泊8日・枚)
これからゆっくりと、観てみます。
Project EVEREST DD66000 は、大阪のハイエンドショーで聴いた事があります。
会場は、満員御礼の大盛況でした。
私のアンプのイメージ:
A級:音の大きさに反比例して発熱が減る。 更に、SPのインピーダンスが低いと、発熱量が増大する?
B級:音の大きさに比例して程発熱が増える。 電源の応答性も求められる。
ディーガのモニター販売が始まりました。
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BW970/
思慮浅薄さん>500A板で・・・・・まあ、解決したようですが、彼はマルチポストかな?
書込番号:9944704
1点

みなさんこんばんは〜
夕食後に疲れて寝落ちしてしまって、こんな時間に起きてます。
最近このパターンが、不規則な生活が習慣になりつつあります。
○さんパンマンさんへ
4348は1本¥892,500だったよ〜な?
流石に6.5畳では厳しいですかね〜!
無理やり押し込んでも良い事なさそうですもんね〜
スタジオモニターだと4312シリーズですかね!
でもせっかくのJBLですからできればホーン付きのモデルをおすすめしたいです。
例えばK2 S5500を小さくしたようなS2500とかど〜でしょ〜!
(もう製造していないので当然中古になってしまいます。)
ググったらこんなの見つかりました。
(中古オーディオの中段位のところ、なにげに500Mも!)
程度が良ければお買い得プライスだと思います。
http://www.y-labo.co.jp/
書込番号:9946112
3点

皆さん、おはようございます。m(__)m
draさん
ランボーは私も、鬼さんに勧められて観ました。
かなりグロいでしょ(^^;
肉が飛び散るシーンは
( ̄▽ ̄;)
ふぅ、しかし夏休みって事で週末は子供達の世話が大変です。(^^;
PTQのパパさん達もおそらく大忙し
(^^;
書込番号:9946452
1点

皆様こんにちは(^-^*)/
朝方に ランボー観ました(+_+)
ちょっと キツかったです(汗)しかし現地の方の出演後が心配で(>_<) 色々凄く考えさせられる映画でした。m(__)m
あ! 近々 ディィガさんに ABDが届くと思いますので PTQの皆様も体験して頂ければと思いま〜しゅ(偽)o(^-^)o
書込番号:9946879
2点

みなさん初めまして、ディガさんこんにちは。ジミー・ブラックモア申します。
ここは大変盛り上がっているようですね。
最近クロ500Aを購入しました。
その内、音響の方にもこだわりたいと思っています。
近くのレンタル店ではブルーレイを全然置いていないのが
悩みです。ブルーレイ・ソフトを観るには、購入しないと
いけませんが、そうなると1本、4000円近く掛かるわけで。
ツタヤかDMMの通信レンタルを契約してみようかと考えていますが
ブルーレイのレンタルは、借りやすいものなのでしょうか?
(知っている人が居たら教えてください)
新作のブルーレイを借りるのに、何週刊、何か月も待たなくていけなかったら
近くのDVD店で、新作DVDを借りた方がいいと思います。
でも、それだとブルーレイの高画質でクロの鑑賞が出来ない訳で。
皆さんは、ブルーレイは、やはり購入されていますか?
それともレンタルされているのでしょうか?
DVDを高画質で見る方法はないでしょうか?
ブルーレイプレイヤーのアップデート機能を使っても
やはり荒が見えてしまいます^^。
なんだか、まとまりのない文章になって申し訳ありませんでした
書込番号:9946942
3点

サンウくんさん
こんにちは(^^)/
むふっ!
いよいよ来ますか!(^o^)
待ってますよ(^o^)v
お礼に、私のブロマイド送りま〜しゅ(*^^*)
ランボー観ましたか(^^;
朝からは、ちと(・・;)
そういえば、先日、BSでアラビアのロレンス復刻版があったので予約ってまして冒頭の30分だけ観たんですが、意外や映像の綺麗さにびっくり( ̄▽ ̄;)
クロで観ても全然問題ないってくらい補正がされていてつくづく現代の技術を目の当たりにしました。
次はベン・ハーの復刻版ないかなぁ(^^;
さんパンまんさん
super Hivi Cast送りますので宜しくどうぞ(^o^)v
書込番号:9946952
1点

ジミーちゃん
いらっしゃいまし〜い
(^o^)v
ニアミスしちゃいましたね(^^;
BD-ROMは私もまだ一本も観てません(^^;
なかなかレンタルショップには置いてないですよね。ジミーちゃんが言う様にTSUTAYAオンラインが一番コスト的には良さげですが、ここのメンバーは取り敢えずwowowの3ヶ月無料とかで取り敢えず凌いでいると思います。
あとは、柴犬レンタルショップって手も…
あっ( ̄▽ ̄;)
いつでも遊びに来て下さい(^o^)v
書込番号:9947004
1点

○ジミー・ブラックモアさんへ
はじめまして、こんにちは〜
TUTAYAは8/31までタイトルは限られますが、BD1本¥2500で販売してますよ〜
みなさん高評価のダークナイトも¥2500です。
拙者、前にアマゾンで¥2951で買ってまだ未開封です。(汗)
DVDのアプコンで評価が高いのは、やはりPS3でしょうかね〜!
ジミーさんはBDはどんなプレーヤーで視聴しているんですか?
書込番号:9947119
3点

ヨッシーさん うちの近くのTSUTAYA二軒に行ったんですが(本も売ってる店) そんなの知らないと言われちゃいました(>_<)
何処のTSUTAYAで売ってるんですかね〜(>_<)
書込番号:9947163
3点

こんにちは、今日は会社休日なのですが、矢張り出勤しています><
サンウくんさん
http://store.tsutaya.co.jp/news/000065/storelist.html
ジミー・ブラックモアさん はじめまして。
私は、レンタルばかりですね。 地元資本のレンタル店は、BDとDVDが全く同じ扱いです。
TSUTAYA DISCASは、未体験です。
>ランボー確かに・・・・ですね〜。 ABD^^ PCでHD環境ありま〜しゅ。
書込番号:9947212
3点

皆さんこんちわ(^O^)/
お!みんなランボーば観よるばいね!
あれは力のいれどこ間違っとるばい(笑
あ!おいらはBDはレンタルオンリーばい。
うちのちかくのTSUTAYAはか〜な〜り充実しとる。
DVDなどで一回観てまた観たくなる気がする作品は買おうと思います。
書込番号:9947238
3点

○サンウくんへ
拙者の確認済み店舗は深谷店、花園インター店、滑川店です。
この3店舗は販売してましたよ〜!
今日は仕事が休みなので、これから開店したばかりの本庄店を攻めてみます。
PTQのみなさん埼玉ローカルネタでごめんなさい!!!
書込番号:9947278
3点

プレク社長
そんな〜買いかぶりすぎですよ。
私なんかでは、音の良し悪しは分かりませんから〜。
けどプレク社長が九州に来て頂くために、今日からブタさん貯金はじめます。
因みに私は、貯金箱に50円以下のコインしか入れません。
貯まるの楽しみにしてて下さいね〜♪
ウルフさん
すっすみません。m( _ _ )m
多分、505とJBL4348との相性が合わない感じで、
しかも展示状態なんで、電源環境もタコ足状態ですね。
なのでウルフさんが仰るとおり、505にとって不利な環境での試聴でした、ハイ。アセアセ
ヨッシーさん
あっ4348のベスト電器の価格です。
定価は+10万もするんですね。定価ペアで約180万!オソロシー
ということは、ベストが提示したペアで136万はホントお買い得なんですね(それでも買えませんが。。)
あとリンクありがとうございます。
オススメのS2500も気になりますが、
一番きになったのが・・・・バランスケーブル特価で¥1,365,000!!!!!
定価231万、確かに値引き100万は超特価といえば特価ですが・・・・・
そっそんなに高級なケーブルがあるなんて、やはりオーディオ沼は深すぎです。
ジミーさん
はじめまして、脱線を特技とする、さんパンマンと申します。
え〜因みに、BDはレンタル派ですね。
私は一度見たら、大抵のもは2度は見ないのでレンタルで十分な男です。
ディィガさん
週末は家族でスシ食べに行きましたよ〜♪
聞かなくてもお分かりになるとおり、回るスシです(涙)
サンウくんさん
ABD?、ふっ興味ないですな。ふしだらな。
まぁ、一応映像チェックのために試聴はして見ますがね(核爆)
書込番号:9947283
4点

皆さん こんにちは(^^)/
ど〜も。レンタルショップ武蔵です(笑)
ディィガさん。呼びました?
BD貸出しをご希望の方は鳩飛ばして下さいね。
プロフにアドレスあります。。。
ディィガさんでもPTQのどなたかでも結構ですが
そろそろ新スレに引っ越して下さいませんか?
今の環境だとチョッと遅いんで(^^;) ・・・
あ。会社からやるなって?(爆)
書込番号:9947284
4点

皆さん、こんにちは。
昼間っから伸びてまんな〜^^;
さんパンマンさんへ
勿論、貯金箱には1時間に1度入れるんですよね?(ぁ
きっと良い耳だと思うんだけどなぁ…。
私、こういう勘は外した事無いんだけど…。。。
書込番号:9947296
3点

○さんパンマンさんへ
まぁ、100万超のケーブル使うってことは機器もそれなりでしょうから。。。
貴金属に使うのとは比べ物にならない位純度の高い材料でも使ってるんでしょうね〜
アラブの石油王向けとか???
書込番号:9947311
4点

諭吉ケーブル・・・・
バブル絶頂期に \束/本・1mのRCAケーブル等を借用した事がありますよ。
プラシーボ効果も大きいのですが、音場と、S/Nが段違いでした。
まぁ、当然買えませんでした\
書込番号:9947337
4点

液晶が流れる100万円/mのSPケーブル…とか…。。。
書込番号:9947370
3点

さんパンマンさん
廻る寿司
良いですね〜
わが家ではスシローが熱いです。
しかも一皿一貫はNG
もちろん近くの、おたる港もNGですがね(;^_^A
書込番号:9947508
3点

すみません、いつまでも長々と(笑
引越しで〜す!
今回も色んなアドバイス、ご教授ありがとうございました!
引き続きどうぞ宜しくお願い致します!
次はここですばい→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9947533/
書込番号:9947556
3点

あっ TSUTAYA DISCAS:8/1〜値下げされたんですね。
「定額レンタル4」月額利用料:1,344円→980円 他
プレク大好き!!さん
>液晶入り・・・・液体入りでしたら、PADとか^ ^ ;←聴いた事ありませんけど。
学生時代に液晶(確かイカ由来だった筈)で実験した事はありますけど。 イカ本体は、食べたかな?
早く帰って”ハンコック”のBDを観たい。
書込番号:9947558
4点

皆さん、長々と当スレのご愛顧ありがとうございました。m(__)m
次の引っ越し先は↑の鬼さんが記載したところです。
宜しくお願いいたします。(^^)/
直江さん
私、トランプ切るのとあれだけは左ですばい!謎
書込番号:9947577
3点

あれ?
ROMってる間に新スレ飛んだ?
挨拶すらさせてもらえず…
さんパンマンさん
がんばれ〜!
みなさ〜んちゃんと見てますからね〜
忘れないでね〜
失礼しま〜しゅw
書込番号:9951956
1点

さすが九州の新兵器。
すさまじい破壊力だな。
1/1ガンダムの大きさでホワイトベース作ったら大変なことになると思った今日この頃。
てなわけで,さんパンマンさん再度スレ立ておねがいしま〜しゅ(偽
書込番号:9952198
3点

ま〜しゅさんへ
あちらは幻の38レス目で…。。。
思慮浅薄さんへ
>1/1ガンダムの大きさでホワイトベース作ったら大変なことになると思った今日この頃。
実現に向けて動くと…。
無謀な目標だった、浅はかです。。。
…という開発者や企画者の声が聞けます。
浅はかです。。。
書込番号:9952272
3点

浅薄さんへ
佐賀県の唐津というとこで海に面した広い土地みつけて、思ったこと。
そこに1/1ホワイトベースの形した豪邸を建てたいと思いました。
毎朝「いきま〜す!」って出勤。。。浅はかです(偽
プレクさん・・・おいらのプレクさんとの夢のレスが・・・(涙
書込番号:9952299
3点

響く鬼さんへ
幻の38レス目の投稿者現る!
のりって儲かるの?^^;
有明海を見てビール…ではなくワインで行きませう♪
…と、ちゃーんとレスを覚えていたり。
書込番号:9952345
3点

みなさん、ご迷惑をお掛けしてます。m( _ _ )m
新しいスレ立てましたので宜しくお願いしま〜しゅ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9952411/
IE8にアップしたら重かった(涙)
書込番号:9952432
4点

みなさん こんばんは〜
さんパンマンさん
いえいえとんでもないすぅ〜(^O^)
しかし次期アンプの試行錯誤…
雑誌、価格コム等の情報収集…焦る自分を殺して ノンビリ行こうと思います。(^_^;)
最近は二人の子供が大学卒業まで中古でもええな〜て思いす。
人生一番金掛かる次期に突入したっす。{大泣}
書込番号:9952455
3点

ウルフさん
いえいえ、こちらこそ素人のクセにすみません。
お子さん達は大学入学ですか。
ウチはまだちびっ子なんでお金は掛かりませんが、
先を考えると・・・・・コワイ
引越ししましたんで、また宜しくお願いします。
書込番号:9952587
2点



度々のお引越、ご苦労様です
前回のスレッドでは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9785098/#top
かなり皆さん 基本に立ち返った?感じで
機器の抜本的な設置方法について 熱い情報が多数よせられましたね
不肖、私の実践報告にご賛同頂けた方もいらっしゃり、大変恐縮でございます
この辺りの実践報告は まだまだ続きそうですので
今回も 「より実用性のある」カキコミを宜しくお願い申し上げます
因みに、私の事務所、電源工事が終わりまして、ざっと片付けた様子 ↑
とりあえずトランスの慣らし通電中です
1点

おこんばんは
クレルちゃん、発熱がぁ〜と
モジモジしてたら、Sold Out
跳び箱の様なAVALONも、Sold Out
不景気関係ない世界でちゅね・・・・
書込番号:9845391
1点

エイヤどんさん、はじめまして
その昔、エイヤさんという ポッドすぴいかぁに嵌った方がいらっしゃいました
ATCやPMCの大振りなSPも愛用されていらっしゃいまして…(笑
クレル とりあえず買い物カゴに入れておけば「商談中」で押えられたのにね
最後は泥棒に入られてカネが無いとか、ナンとでも言えたのに〜
代わりにJOB行ってみまひょ??エコで宜しおっせ
書込番号:9845593
0点

D-PROPにアテられたウサギさん
3点支持の際、3角形を小さくしたり・大きくしたり…
機器にって まるで変わりますが、現在U-AUDIOさんで里親待ちのMIMESIS Preでは
小さくするとシャープな感じ・大きくするとゆったりした音でした
そんな違いも出ますから、色々と変えてみるのも楽しいですよ
書込番号:9845700
1点

ポッドスタイルはC-PROP導入で
音離れ、音の回り込み等、立体音響の研究を実施したいと思います
で、現在のアンプでも、やる気のある演奏には聴こえるんですがねぇ
余裕が感じられないのですわぁよ
でで、アキュ(保守に定評よろし)でサトアキ先輩の門下生になるのも
いいんじゃないかと思う此の頃
書込番号:9845730
1点

こんばんは
お引っ越ししてきました。
◇tkds1996さん
今度は、JEFですか、てっきりマルチプリ系に行かれると思ってました
電源ラックそびえ建ちましたね
トランス1号、2号、一番上、あれに見えるは、何も聞こえなくなったさんトランス?かな
それにしても、コーリアンまだお持ちだったんですね。
後は、パワーが決まればですね
そう言えば、DB1愛は、何に載せるんですか?
FAPSさん、送料無料サービスしているようですよ
◇エイヤどんさん
宜しくでしゅ、ねぇ
書込番号:9845778
2点

エイヤどん、余裕でしゅか…
アキュの最新のモデル、某店で試聴した感じでは非常にスピード・キレがあって良いですね
ただ、中古で聴いた以前のモデルはフンワカ〜であきまへんでしたわん
でも、アキュは決して余裕のある…という感じではナイなぁ、事実 小出力ですよね
だし、デカイでっしょ?
一つ思うのは、余裕はPWRアンプの懐の深さ、これで決まるみたいです
プリメインを使っていて・プリアウトがあるならば
しっかりと信号管理されたと言う前提で言えば、ムンド系、JOBなど
ハイスピード・ハイパワーの物を小音量で使う…(音痩せしないアンプじゃなきゃアカン)
経済的にもこれが一番ですね
障子さん
流石!目の付け所がちゃいますな
そうです!最上段にチラ見え緑箱は、何も聞こえなくなったトランスです(第5号機?だったかな??)
現状何も繋がっていないので=音なし
しっかり設置が出来たら全容を公開するつもりでしたが
PC-AUDIO用にしっかりセットしなければなりません
今後ハンドルネーム「そして何も繋がらなくなった」にしようかなぁ…
書込番号:9845959
0点

おはよございます
幾つかのご質問にお答えしていませんでしたので、その点をちょっと…
> 今度は、JEFですか、てっきりマルチプリ系に行かれると思ってました
此処は非常〜に悩みました。しかし大きくて不要な機能満載のAVアンプは不要だし…
マルチは、ジェフにもう一台コンパクトなプリメイン入れて対応する「予定」です
何にせよ、マルチのデジタル出力をコンパクトにDA、若しくは同軸分化してくれる機材の登場を待ちます…が
いきなり「マルチも出来ますプリ」に行っちゃう可能性、無きにしも非ず ↓
http://www.yukimu.com/auraFrameset.html
まぁそれだけBDディーガの根布チューンが良い音だった、と言う事なのですが
現時点でクロックは交換していませんので、これをDNS化したらどうなる事やら…
> そう言えば、DB1愛は、何に載せるんですか?
これは話せば長〜い物語なのですが、簡単に言うと不本意乍、Minima-Vを売却しました
従ってDB1愛は、空室になったサイドプレスHS-RB2号機に搭載します
そうそう!FAPSさんにはRB3号機の前振りしてしまったのですが
そんな訳で、この場をお借りして ごめんなさいです(ペコリ
DBですが今月中には入って来ると思います
しかし、この世界どこかで線を引かないとキリが無いですね…
既にHT01 V2.0-DNS+dc1.0SE-DNSにワードクロック導入が気になって仕方ない自分が居ます…
昨晩もインフラノイズの社長が突然やって来おって…止めとこ(笑
書込番号:9847231
2点

こんばんは
◇エンヤどんさん
今のアンプってDuusunD-9で在ってますでしょうか
だから何だと言うのは無いのですが
◇tkds1996さん
マルチ出来ますプリって
何でAuraNoteなんですか?
VARIEは、駄目と言ってましたしね
こっちかしら
http://www.yukimu.com/products/ORPHEUS/CLASSIC/TWO/a09a1/two.html
でも、デジタル入力無いしな
DIGAのBDと話が繋がらないしな
そして話が繋がらなくなったさんですね
Minina-V売却ですか、あらぁ
> しかし、この世界どこかで線を引かないとキリが無いですね…
そうですね
PMC一色でどこまで行くのやら
ところで、話は変わりますが、今週ど真ん中、7/15、こちら東京では、お盆なのですが、
何と言っても祇園祭りですね
博多山笠、小倉太鼓、京都山鉾、
宵宵よいやさ
祇園、祇園・・・祇園精舎の鐘の声
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7645614&act=input#7645614
書込番号:9849590
1点

障子屋さん…
いやん!おひとが悪い
そんな昔のこと持ち出してぇ〜ん(笑
しかし
>>1年後に、機材に囲まれて、よっしゃ、この組み合わせで聴こう、
>>と言う、tkds1996さんが、ほんのり目に浮かびますね
「この組合せ」は何処にあるのでせう…
私的にはF1よりインディーのほが体質に合ってるみたいです
んでもって
そして話が繋がらないのではなく、何故かリンクがオーラになってましたね
オルフェイス…
何某D-D変換必要です、鋭い!! 何か良い知恵ありませんか??
祇園祭、
そうなんですよ、今年は17日が巡行なので、明後日からの行動は要注意
出来る限り人の居ない場所を狙って営業活動でしゅ
書込番号:9849941
0点

> 障子屋さん…
> いやん!おひとが悪い
堪忍どすえ
> 何某D-D変換必要です、鋭い!! 何か良い知恵ありませんか??
思い付かないんです
HDMI入力ありのマルチCHのDACが出るとも思えないので
AVプリアンプに期待するのかなと思ってます
そうなると、オルフェイスは出番が無いですしね
何とかして欲しいですね
逸品館さんもHDMIケーブルネタから煙に巻くようなメルマガでしたね
取り敢えず、私は様子見です
祇園祭りの中営業なんですね
お囃子もうそろそろ街に響いているのかしら
私は宵々山あたりが好きでした。
生音の宝庫ですね
書込番号:9850253
1点

> 私は宵々山あたりが好きでした。生音の宝庫ですね
コンチキチンのお囃子は。市中が全て音の祭典ですね
毎月お世話になっている販売店さんは、小さな山を持つ町なので
一昨年あたりは何故か「ちまき」の集金なんぞしていました
常宿の町はそれより一回り大きな山があって、毎年宿の目の前が賑います
祭りは…イイなぁ〜
なんぞ言っている場合ではないですね
逸品館メルマガ読みましたが、なんじゃこりゃ???でしたね
あの人の表現は裏側を読み取るのが難しいでしゅ
メーカー側も、幾らHDMIが日本ばかり騒いでいるのが判っていても
作る以上は、能書きだけでなく、高音質再生の道を具体的・且つ簡単な方法で広めるべきでしょうね
書込番号:9850696
0点

暑いよ〜
お隣のスレもコンチキチンでんなぁ
宵山名物夕立はレインボーになるかな。
逸品館のメルマガ、話の枕があって、トレンドを語る、マーケットの分析をして、いくつかのカテゴリ、ランクのようなものが
あるかのように仕向ける、AIBOWはその全てのかたに最適なソリューション出来る製品があるのです
逸品館に来て頂ければ、MySoundがきっとみつかる筈、こんな感じ出しようか
ハイエンドのみピアオーディオ店には客が来ないのよ。とカラーをだいている感じがします
書込番号:9851351
2点

おはよおじゃります。
しょじさん、5ch.アンプはD-9ですが
SACDマルチ盤所有数が僅かな為、殆ど鳴らしませんのですよ。
ATCはPRIMARE I21どぇ、何とか鳴らし状態じゃけ、余裕がありません太郎。
あうぅ、ばうさん所の電源ケーブルスレのメール返信を無くして、すっきりしましゅた。
書込番号:9851722
1点

おはよございます
> ハイエンドのみピアオーディオ店には客が来ないのよ…
構うこたネっ!わが道を行くのみ!
しかし茨の道じゃ…
マルチやるしにても、フロント2chが完璧でなきゃ話にならんがな
> お隣のスレもコンチキチンでんなぁ
> あうぅ、ばうさん所の電源ケーブルスレのメール返信を無くして、すっきりしましゅた
……(^^;
時にエイヤどん、200vは行かないのでしゅか??
余裕と言う意味では、かなりの貢献をしてくれる筈よ
書込番号:9851879
0点

冷静に考えてみると、エイヤどんのアンプ、プライマー75Wでは
確かにATCはキツイかもしれませんね
此処はやはりプリアウト→PWRアンプ増設と…
カニさんの考えていらっしゃるパターンですね
しつこいようだけどJOB150TEは猛烈にハイスピードで宜しおまっせ
別物に変わったかと思うほどの効果があるでせう
邪魔にならないし、デジタルアンプじゃないのでカリカリな音にならない
カナリお奨め!
書込番号:9852028
0点

ハイハイ200Vでしゅね、これからが修行の時。
電源は現在、パナソニック電工”ザ・タップ”約1000円を使用。
SPの足回りはホームセンターにて購入の
庭に埋めるタイプの御影石使用中でチュ。
アクセサリー沼は、つま先程度の嵌まり具合ナロレしゅ。
書込番号:9853789
0点

こんばんは
U-AUDIOさん覗いてましたら、噂をした(積もりはないですが)AuraVarie出てました(買いませんが)
◇tkds1996さん
アメダス観てましたら、京都沸騰してる感じでしたが、倒れてませんか?そう言えば京都なんでしたっけ。
> 構うこたネっ!わが道を行くのみ!
> しかし茨の道じゃ…AVアンプ
茨城県か大阪府茨木市か解りませんが・・・止めときます。
私はAVアンプの性能がどの程度迄来ているのか、特にプリですね、聴けるようなお店、
例えば逸品館なんでしょうか(行った事無いのでわかりませんが)
もっと出て来ても良いと思うのです
でも、今年は我慢の子なので出て来ても困ります。
◇エイヤどんさん
DussunD-9、プリ、パワー独立ですよね、プリとパワーってどうやって繋がっているんですか?
ショートカットバーでしょうか
RCAにと言う訳ではないのですが、フロント2CHか、サテ2CHを別パワーにしたらと思った次第です
書込番号:9855641
1点

しょじ様、
ダッチンD-9は5個のRCA端子にショートカットバーです。
>でも、今年は我慢の子
U-AUDIOさんのスペクトラルやビオラのセパレートアンプは
もってのほかでしゅね。
そのニックネームはダリ(何)・・・
暑さと月の引力の影響レ、頭の中がポチリポチリと危ないので、自制中でしゅ。
書込番号:9856780
1点

そう、そう、買いませんが
ATOLLなどの海外勢とローテル商事に5ch.パワーアンプがありますが、
プリはAVアンプと連携するので、せうのでしょうか?
書込番号:9856857
0点

こんばんは、いや〜暑いですね〜
きょは夜の部が無いのでホテルでゆっくり出来ます
外はコンチキチン&蒸し暑いので助かります
こいう出張だど、普段事務所に居るより楽で大変宜し
エイヤさん&エイヤどん 改め…ナンだっけ?
そう、ポチリドールダリさん
面倒だから、カニさんの例に従い「ポチさん」??
ヘリコンでも買うのですか??
マルチch PWRアンプの件
AVアンプにマルチプリアウトさえあれば、基本的にどんなPWRアンプでも鳴るでっしょ?
他にMarantz&Airbow・NuForce・Goldmundでも出してますね
Krellはch増設おぷちょんで、好きなch数購入できるのが魅力だっちゃ
追伸
U−AUDIOさんのJOB、新旧型共に、あっと言う間に売り切れましたね
書込番号:9859160
0点

こんばんは
スレ主さん、ありがと様です。
どうでもいいですが
ダリとか何とかは、飽きたので
しばらくは、これで行きます。
書込番号:9859302
0点

あれ??
ポチさんの言うことと違う話 しちゃいましたか?
「プリがAVアンプと連携」…
ちょとムズカシイ…
此処で言うプリとは、どこのプリを指すのでせう??
例えば、既存の2chアンプ・プリアウトからAtoll-AV500のフロントに入れて
リア&センターなどを別系統でAVアンプのマルチINに入れるとか?
判らんちゃ
何れにしても、出元のプリは同じでないとマズイでしょうね
時にウサギさんはどうしちゃいましたかね
D-PROP使って「アッチの世界」へ行っちゃった??
書込番号:9859384
0点

違うだなんて
イエイエ、とんでもおじゃりません。
むつかしく考えるのはやめにシマしゅ。
ウサ煮さんを探しに一巡。
書込番号:9859485
0点

エイヤ・エイヤどん・ポチリドールダリ・ポチャマロ(しかも半角)さん…ですね
ううむ…
そういえば、今朝 新幹線に乗る前に
ちと自宅に寄ってFB1愛 On The WOOD-BASE by Airbowを聴いたのですが
これがまた良い響なんですよね
足元はサンシャインのMS1スパイク受け&PMCオリジナルスパイク
これ、サイドプレスHS−RBでやったら、床にスパイク直刺しより音場が広がらないかしらん?
例えばMINIMA-Vのような優しい音になるとか…
少なくとも、小さな黒檀ブロックでサイドプレスを受けるより響は増える筈
問題は濁りが出るかどうか????ですね
書込番号:9859862
1点

こんばんは
エイヤさん
何か落ち着かないんでしょうか
tkds1996さん
> ちと自宅に寄ってFB1愛 On The WOOD-BASE by Airbowを聴いたのですが
> これがまた良い響なんですよね
音量は?
直差しでも、歩き出すのに、暴れまっせ
書込番号:9860080
1点

> 音量は?
一般家庭の正しい試聴音量でっしゅ
(歩くほどアクセル踏んでましぇん)
勿論、事務所で大音量ならスケート状態でしょ(笑
美音狙いってとこですかね
書込番号:9860194
0点

おはようございます
シッカリ、ROMしていますよ〜
ここ数日、管球アンプから、時々、ボソ・ノイズが出るようになってしまい、保守点検を行っておりました。
2日間お休みさせつつ、すべての真空管を外して接点をチェック、目視で分かる異常は見つかりませんでしたが、接点を乾いた布でお掃除して、キッチリ挿し直してみると、ノイズが出なくなって解決したようです。
インシュレーター実験で、何回もひっくり返していたので、ソケットとの接点が一部不良になっていたのかも知れません。
ところで、ポチリドールと言えば、またまた、tkds1996さんの強力なオススメにより、AETのRCAケーブル、ポチってしまいました。
しかも、SCRを・・・。
1650AEに使って、どうなのよ〜?!
また、報告します。
書込番号:9861428
1点

二羽のウサギさん
真空管 年に1度、抜き射し、ピンを無水エタノールで拭くのが良いです
抜き差しも2、3回すると、良いみたいです。
皆さんポチポチしてますね
書込番号:9861673
3点

こんばんは
Show Jhiさん
真空管アンプのメンテナンスのお話し、有り難うございます。
とあるショップの展示流れ品(電源ほとんど入れず)を中古で手に入れて、丁度1年経過したところで、保守点検には良い頃合ですね。
書込番号:9864387
1点

こんばんは〜
真空管はそういったメンテが大変ですね、大事にお使い下さい
カニさ〜ん、こういった場合でも、接点復活剤の類を使用していると
面倒な事になる訳ですよ〜
どうやら私のほ、PWRが出荷段階になったようです
元からJeff Model501をお願いしてあったのですが、納期1ケ月だと言われ
そんなに待っていられないよ〜と、紆余曲折ありましたが201で落ち着きました
まぁ、201でも250Wありますからね、ちょっと様子を見て
力不足だったらリアに廻して501追加ですね
因みにMarantzの MA-9S2に行ってしまうかもしれません
しかし、定番商品の在庫ゼロなんて…
ポチさんが↑でも触れていますが、やはり不景気なんですよ
代理店の大場商事もデモの1台しかない、あとは全て取り寄せだそうで
どこも全然売れてないみたいだそうですよ
書込番号:9866125
1点

すみません、エイヤさんは「ポチャマロ」さんになったのでしたね
ううむ、ポチさんじゃワンコみたいだし、ハチさんと間違えそう
ポチャさんじゃ、ゴルフの池ポチャみたいだし…やはり「マロ」さんかな??
ところで、CDT→DAC間にワードシンク、やはり導入したいなぁ…
バカっ高いのはイヤだけど、インフラノイズ555&7777の組合せならナンとかなりそうだし…
何方かこういうの試聴された方いらっしゃいませんか〜??
書込番号:9866133
0点

おはようさんです。
半角で粛々と・・・
ポチリトールガムとかはヤメときましゅ。
Jeff、浦山氏。
書込番号:9866174
0点

みなさん、こんにちわ
今日は関西地区、久々の雨でじと〜っとしてあまり過ごしやすい雰囲気ではないです。
ここ最近、急に暑くなってきたのと同時に我が家のオーディオはどんどん活気を失っています。
自分の家のクーラーをつけるとまた音が・・・・
おそらく学生が多いアパートということで
ノイズがいろいろと悪さをしているのかな
って思っています。
さて今回導入したのはそんな我が家の救世主になってもらう
中村くん、AVT-82SPです。
ウサギさん、tkdsさんに続き導入しちゃいました
っといいたいところですが今回は貸出試聴です。
2枚目の写真は送られてきたケースです。
通気孔から中をのぞくと非常に大きなトランスが見えます。
とりあえず設置や接続は
AIRBOWのDH9021/CRで2P→3P変換
BELDENのケーブルでAVT-82SPへ
A-1VLとはAETのHCR AC RevB
DV6600SPは変更不可能なためそのまま接続
設置は厚さ25mmのコーリアンにメタルスペンサー、メタルバブルLの3点支持です。
これを書いている間にアンプはあったかくなってきたので
さっそく聴いてみようと思います。
書込番号:9867975
3点

こんばんは〜
時に
>どこも全然売れてないみたいだそうですよ
これ、結構、深刻みたいです。
馴染みのショップでも、展示処分品が大量に・・・。
私が富豪なら、少々、協力したいところですが、そうもいかないし。
こよなく愛するヘリコン400マーク2seなんかが、破格の価格で目の前に・・・! ほ・ほしい!!
ピアノ買わなきゃ、行けたかも??・・・背後に殺気が(爆
業界の事情はともかく、我々にとっては、今、意外とお買い得の時期なのかもしれません。
◇masardさん
中村屋のトランス、よさげデスね〜
エントリークラスの機器ほど、効果抜群ではないでしょうか?
そつのない、目の付け所、流石ですね〜
レポート、楽しみにしております。
書込番号:9868083
1点

>>中村屋のトランス、よさげデスね〜
>>エントリークラスの機器ほど、効果抜群ではないでしょうか?
>>そつのない、目の付け所、流石ですね〜
>>レポート、楽しみにしております。
学生やってるせいでレポートと聞くとうっとなる悲しい自分がいます(笑)
さて、とりあえずベートーベンの運命聴いてみたのでいろいろと
まず、この中村君ですが通電開始30分から聴きはじめ
運命を聴いている間ずっと音が進化していたことを考えると
非常に寝起きの機嫌は悪いようです。
とは言え、寝起きからその力の一部を発揮してはいます。
一晩通電してから、また色々と弄ってみますが
クーラーという敵からは解放され、SNがグンと上がり
解像度、音の切れ、空間、定位(特に前後)がすごく良くなりました。
ちなみに今回の貸出試聴ですが
クーラーというノイズ源が大量発生したので
これこそその効果を体感するチャンスじゃないか?
と思ったのでテスト期間目前でしたが借りてみました。
書込番号:9868167
2点

こんばんは
さて、AET SCR LINE EVO(0.8m)の感想ですが、
比較対象がプロケーブル産ベルデン8412(1.0m)だと、
情報量が、格段に上がります。
これが、1650AEの音か?!
と、唖然とするほど違います。
以上です(笑
ベルデンが、自己主張無く、電送業務に徹しているのは違って、
良い意味で、強烈に“AETの音”を主張するようにも感じられます。
電送業務の質・量とも格段に向上しつつ、
独自の味、音楽の心地よさみたいなものを個性として添付しているようなイメージです。
繋ぎ変えてしばらくは、大袈裟に言うと、システム全体を、AETの音の支配下に置くような個性を発揮しますが、
数日経つといつの間にか溶け込んで、もはやRCAケーブルを変えたことを忘れてしまう、そんな性質の個性を持っているようです。
そして、もう、元には戻れない・・・。
ただ、すんなり、何事もなく、我が家のシステムに仲間入り出来た訳ではありませんでした。
オヤイデの電源プラグP-004と、管球アンプ上で、個性と個性をぶつけ合って喧嘩しました。
中高域に妙な艶、聴きづらいヌメリが生まれる、と言う形で。
電線系の組み合わせ、要注意ですね。
病気になる人がいるのも、分かる気がします。
非メッキで調音するのが基本、という意味が分かりました。
同じメーカー&グレードで揃えてしまえば問題ないのでしょうが、
それだけでは面白味に欠けるとも言えますし、それが最高とも言えますし。
結局、偶然の産物ながら、
P-004付きをプレーヤーに、
アンプはマリンコ非メッキ付き、
とすることで、個性×個性の相乗効果が得られるという、ラッキーな展開を得ることが出来て、我がシステム内の電線系の喧嘩は、一件落着しています。
AETの電線、一揃えしてみたいですね〜
でも、ウチの機材だと、電線の方が偉くなってしまう恐れがありますね〜
書込番号:9868845
2点

こんびんま、いや〜関東も暑おすな〜
皆はん
トランスやらシールドやら一気に進展してますな!
溜まった仕事片付けてから、順に復習させて頂きますわ
ほな また後で〜……バタっ!
書込番号:9869584
0点

こんばんは
◇tkds1996さん
インフラノイズの555&7777って
http://www.ippinkan.com/infranoise_CRV-555_ABS-7777_ABS-9999.htm
ですね
どうなんでしょうね
555&7777のハイビットは良くないと言うレポートに読めました
入れるとすれば、リンデマンとdc1.0の間でしょうか
◇masardさん
トランス貸出し試聴、ヤバイモードですね
◇二羽のウサギさん
悩ましい結果で、話せ無くなってたけど、離せ無くなったんですね
ズボって音が聞こえ・・たような
正直、プラグと電線と機器で相性があるとは、あまり考えて無かったです
書込番号:9869739
1点

ポチャマロさん
JEF羨ましいんですね
(突っ込み損ねるところでしたが、捻る力が出なくてすみません)
JEFにも怪しい氏が居るのかと思いました。
D-9のHP覗きましたら、カーボン天板オプション出ているのですね
怪しいなぁ
書込番号:9869789
1点

しょじさん
オーディオリファレンス曰く
ダッチャンV8i、新品の在庫品25万円でいいんだよだってさ
まったく売れないんだろうな・・・
JBL 4338鳴らすのならマッキンより安いか、てか
ん、そんなデカイSPいらねぇ
ところで、↓この怪しい商品、しょじさん、使ってみましぇんか?
http://www.u-audio.com/shopdetail/008000000369/order/
書込番号:9870236
1点

ううむ
> 555&7777のハイビットは良くないと言うレポートに読めました
よく読むと、441→882は大変宜しい感じですので。それなりでしょうが
私的には余計な脚色をせず、441直球勝負、どすこい!!
であります
今、一番マズイ?状況なのはマサやんでっしゃろな
中村さんとの談話の中でじっくり伺いましたが、82SP型などのAVTタイプとNSITタイプでは
隔離能力にxx倍ほどの差があるようです
1000/2000型は抜本的にトランスの作りがちゃう…と
学生さん、現時点で効果が有るのは充分判ります
が…水を差す様で申し訳ないですが、無理して銭失いにならない様、じっくり貯金して
セパレート・トランスタイプを目指すほが後々宝になると思いますよ
一度トランス導入すると、何も聞こえなくなったさんの進めている道=機器別に完全独立トランス
どうしてもやりたくなりますからね=効果の次元がちゃう
と言う事は、スペースの問題が一番ネックになりますから、何はともあれ、先走らない事です
ShowJhiさん
> Jeff、浦山氏。
解説ありがとうございます
その道の達人がいらっしゃるのかと思い、明日にでも検索して見る所でした(苦笑
そしてウサギさんは宇宙の彼方へ飛んで行ったワケですね(笑
ただ
> 良い意味で、強烈に“AETの音”を主張するようにも感じられます。
> 電送業務の質・量とも格段に向上しつつ、
> 独自の味、音楽の心地よさみたいなものを個性として添付しているようなイメージです
これ逆だと思いますよ
一般には、手持ち機材・線との比較で判断せざるを得ませんが
先日までSCR統一状態で、8412を1本入れると、猛烈に着色されるのが判ります
要は何をリファレンスにするか、ですね
金銭面を先に見ないで、じっくり観察すれば「その音」が、そのアンプの音なのだ…
そう捉えるべきでしょうね
そうしないと、仰るとおり、各種取り混ぜ環境で機器を判断していると
次のステップに行った時困った事になりますよね
難しい決断だと思いますが、此処は長い目で見て冷静に…
ポチャマロさま
Stone-SHAKTI、使いましたよ
基本的にはメタルシートのアース落しと同じ傾向の弱〜いヤツ
脚の短い機器には使えない・色気が無い…んな感じで、邪魔だから友人にくれてやりました
こういうのって、アコリバを連想するの、私だけでせうか?
書込番号:9870255
2点

やぶん遅くにこんばんわ
>中村さんとの談話の中でじっくり伺いましたが、82SP型などのAVTタイプとNSITタイプでは
>隔離能力にxx倍ほどの差があるようです
>1000/2000型は抜本的にトランスの作りがちゃう…と
そんなに違うんですか・・・
確かにNISTシリーズとAVTシリーズの仕様の差は見ててわかるんですが・・・
AVT-82SPでもそれなりの効果を出していますが
やはりNISTでは格が違うといったところなんですか。
色々聴いててマイナス面がない、といったわけではないので
やはりもっとがんばってNISTなんですかね。
ただ1000,2000に追加トランスなんてしようものならお財布が悲鳴を上げるので
NIST-811SPあたりが無難かななんて思います。
なによりもトランスのいいところは
耐久性がいいのとどんな機種とも使えるので
長いお付き合いができるんですよね・・・
書込番号:9870365
0点

masardさん
要は以前も書きましたが、どこに一線を引くか、と言う事でしょう
上を見たらキリが無い世界ですからね
一つだけ申し述べますと、NSIT型1台ならそれなりのスペースで済みますが
もう一台となると、いくらVA低くてもかなりの大きさになりますよね
追加無しで購入→後から追加、これも可能なわけです
置き場所・使い勝手・勿論 経費面、じっくり考えたほが良いですよ
ウチのCRD2-Y苑、完全分離トランスにしたら、猛烈に透明度・解像度・音場の広さ向上しましたでしゅ
因みに明日はおじぇふPWRの到着ずら
書込番号:9870392
0点


おはようございます
>各種取り混ぜ環境で機器を判断していると
>次のステップに行った時困った事になりますよね
>難しい決断だと思いますが、此処は長い目で見て冷静に…
仰る通り、
線で情報が増える
→新しく情報が生まれる訳ではない
→失われていた音情報が失われずに伝送される
→機材本来の音に、より近づいている
と考えるべきですね。
私もそろそろ、一応のゴールラインを決め、
長い目で見て本当に必要な機材&アクセサリーに絞って、
ポチリポチリ、ゆっくり、しかし確実に歩んでいこうかな〜
と考え始めている所です。
ただ、「冷静になる」コレが難しいんです!
ついつい・・・(笑
ところで、ポチャマロさん、↑謎の写真の解説をお願いいたしまする〜
書込番号:9870837
1点


おはよございます
> 先ほどの怪しいシャクティは筐体の上、下、額上方???
> ろちら、どちらに設置するのがよろしいのでしょうか?
とりあえずPWR(JOB150TE)の上下で各数日置いたり取ったり…
ううむ、アタシの耳では劇的な変化は無かったでしゅ
> ただ、「冷静になる」コレが難しいんです!
> ついつい・・・(笑
ううむ…(笑
でも「どこか」は必要ですね
因みに、おじぇふ到着致しましてござる↑
これより設置の儀、相執り行いまする
書込番号:9871108
0点

> ただ、「冷静になる」コレが難しいんです!
> ついつい・・・(笑
それなりにお金がかかってきてしまう趣味だと避けられないことでしょうね(笑)
先ほどとあるお店からNSIT-811SPの値段を聞きだしたところ
定価1割引きと、これはAVT-82SPも同じですが
躊躇なく金を出せばとどいてしまう。
別に後悔はAVT-82SPの効果を考えればしないと思うんで
全く心配はないですが、さてさてどこまで飛んでみましょうか・・・
じっくり悩んでみます。
月末にはポチっていた自分がいそうです。
というかどっちか絶対ポチってます。
書込番号:9871470
1点

こんにちは
◇masardさん
> 色々聴いててマイナス面がない、といったわけではないので
これ、教えて下さい
NSITも貸出て頂いて検討されるのが良いと思いますが
バランス良く揃えて行かれるのが良いと思います
私のお薦めは、高い方の機種を購入するお金が貯まってから判断するですが
> というかどっちか絶対ポチってます。
止めませんので
◇二羽のウサギさん
> 線で情報が増える
> →新しく情報が生まれる訳ではない
> →失われていた音情報が失われずに伝送される
> →機材本来の音に、より近づいている
> と考えるべきですね。
私には、この数日の二羽のウサギさんの体験は貴重だったと思います
解釈は難しいと思います。
とりあえず、求めている音に近づいたなら、良かったのでないでしょうか
玉のお掃除後、小慣れるまで、音の出方が変わっているかと思いますので
ノンビリ行きましょう
◇tkds1996さん
CR-D2もNSITで音変わりましたか?
自分のMIT-160では、力不足だったんでしょうね
・・・・・止めとこ
ピカピカJEF到着おめでとうございます
書込番号:9871532
1点

>> 色々聴いててマイナス面がない、といったわけではないので
>これ、教えて下さい
マイナス面といってもそれほど大したことではなく
空間が前後に広がりはしたが全体的には後ろにいった感じ
中村君は中低音の量感が増えた(締まりはUP)。
の2点です。この前、SPケーブル調整してちょうどいい感じにしたので
中低音が増えてしまったことがいいこととは言えないかなと思っています。
これは、空間が後ろに下がってしまったのと同様に
セッティングでいくらでも何とかできると思うレベルなので
そこまで気にしてはいません。
借りたAVT-82SPもとりあえず前1後2の3点で支えてみただけ
といった感じなのでまだまだいじってあげるつもりです。
書込番号:9871577
0点

こんばんは
今日は馴染みのお店にINT-150を持ち込んでRozetta聴いてきました。
INT-150のライン入力が踏ん張りがきかなくdc1.0だとゲインオーバーになってしまうので、
出力ゲインが調節できるDACとして注目してました。
が、AD/DAコンバータでやれる事と設定項目が山ほどあるのに、
煩雑な操作方法とユーザインターフェイス & 訳の分からんマニュアルで
自分で設定するのを考えると購入をためらうのに十分な理由になりそうです。
肝心な音ですが「余計な事を一切してない芯のある音」とでもいうんでしょうか、
プロ製品としての方向性なのかコンシューマ製品とはチョット違ったパンチの効いた音でした。
ただdc1.0と比べちゃうと(tkdsさんも散々書いてますが)何か物足りない…
物足りない原因がキレなのか音数なのか位相なのかは私には分かりませんが、
dc1.0が日本刀の様な音だとするとRozettaはバットみたいな音と感じました。
改めてdc1.0の脅迫まがいな緊張感と存在感に感心してます。
でもノイズのるんだよなぁ
ポチャマロさん
シャクティ怪しいっすね、リンク先読んでも意味がサッパリ分かりません。
電磁気学に詳しいわけじゃないですが、電磁波は放射状に広がるので覆う面積が少なくちゃ意味無さそうです。
シールドされたケーブルを使って余った入力端子をキャップで覆い回路が直接拾う電磁波を遮断して、
メタルシート等の金属製のオーディオボードで反射・拡散させれば十分では? って思ってますが…
この対策じゃ磁場に対しては無防備そうです。
でも、アノ値段なら無防備でもいい気がします。
むしろ逆の発想の商品ですが一時期はまったPC自作パーツを思い出しました。
熱を電磁波(遠赤外線)に変換する製品ですが、アンプの放熱に使えるかも…
気が向いたら試してみます。ただコレ見えるところに貼るとメッチャ格好悪いんですよね^^;
http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/
書込番号:9874258
2点



おばんです
KEZIAさん、根布チューン方々、CDPの出力ゲインを落としてもらったらどうですか?
一緒にクロスカーボンチューンやってもらうと、低域が太・締りますよ
しかし…
世の中怪しい物が多過ぎます(笑
ホログラフは昨年ShowJhiさんが 同様のスタンスで紹介されていましたね
Audio Reference Inc.の扱い品は、特にヒネリが効いていて宜し(笑
こちらはお仕事続きで、これからじぇふるところですが、眠いなぁ…
書込番号:9874468
0点

こんばんは、
今日も怪しい話が飛び交ってますねぇ!
只今カモミール中ですので、取りあえず写真だけ。
詳細は誰も聞きたくないと思いますので、後日しないと思います。
ここ2〜3週間、寝室では寝てないハチでした。
書込番号:9874470
2点

ハチさん、それ純マグ?
音は前に飛んで来る感じですか。
書込番号:9874519
0点

KEZIAさん こんばんは
INT150担いで出張試聴ですか?
弱い子、卒業された感じで何よりです
そう言えば、1:1だと思いますが、ライントランス、Linnから出ましたね。
この子は、KEZIAさん向けじゃないと思いますが、
まず貼る一番、面白いものがあるんですね
プロペラ廻せるかな?
と書いてたら、急に賑わいましたね
tkds1996さん
> ホログラフは昨年ShowJhiさんが 同様のスタンスで紹介されていましたね
これは、出所はエイヤさんですから。
怪しさ加減的にはお気に入り
クロスカーボン、使ったんですね。
自分の、付いている事を忘れてましたが、ジョージおじさんの良い感じは、カーボンかも
あの頃から、低音出始めて、高音が綺麗に伸び始めましたんで。
たそがれハチさん
FOSTEX 自作第一弾ですね
> 詳細は誰も聞きたくないと思いますので、後日しないと思います。
聞きたいですよ
心待ちにしてましたからね。
> ここ2〜3週間、寝室では寝てないハチでした。
倒れんように、そう言えば、たそがれハチさんは、弱い子属じゃ無かったですね
えーと
ポチャマロさん
イルミネーション、どうどす
http://www.u-audio.com/shopdetail/003000000069/
たそがれハチさん向きかな
LEDで蛍イカ飛んで来ないですか?
masardさん
『ずんどこ』になったと言う事ですか?
このパターン試してって言いたいですが、ご本業に差し支えそうなので、止め時ます
書込番号:9874625
1点

ハチさんと被っちゃいましたね
100HR用のハコは8月じゃなかたでしたっけ?
音がこなれてきたらレポお願いしますね
残りのMGはどうなることやら…
そういえばポチャさん、子豚ちゃんですが
逸品館で結構マトモに書いてあったので、長女に買ってやりましたけど
ナカナカやりますよん
ウーハーを下向きにしたことで、何処に居ても比較的音が均等に聴こえて来るのが宜し
たまに学校へ担いで行っているらしいです
また、手動ラウドネス機構?ウーハーのみの音量調整が底面にありますが
これは非常に便利な反面、ちと使い難いですね
しっかりしたインシュレータを併用すれば、普段 音楽流すには充分かと…
ShowJhiさん、グラスマスター…部屋に置いたら眩しいでしょうねぇ(笑
書込番号:9874656
0点

イルミ、40〜60W相当の
電球型LEDライトも若干安くなりましたが
ノイズの発生量は他の器具と比較して、どれくらいですか?
眩しい、管の逸品はナグラとは違うんですね?
http://www.ohbashoji.co.jp/products/nagra/vpa/
書込番号:9875168
1点

>『ずんどこ』になったと言う事ですか?
>
>このパターン試してって言いたいですが、ご本業に差し支えそうなので、止め時ます
そんなに時間のかからないことなら大丈夫ですよ。
むしろ、大学生の勉強のやる気が続く時間というのも限度があるので(笑)
とりあえずアンプと中村君の設置を少々変えてみたらいい感じのバランスになりました。
色々と試してみたのでちょいとまとめておきます。
まず夕方までとことん聴いたのち、中村君の存在が当たり前のように感じてきたので
試しに元にもどしてみると、中村君の存在のすごさが身にしみてわかりました。
アンプだけ800VAにつなぐとVPを鳴らしたいだけ思う存分鳴らしている感じになります。
だいたい1ランクくらいアップした感じです。
この状態からプレイヤーも100VAにつなぐと確かによくなるんだけど
う〜ん、変わったねといった感じ。
逆にプレイヤーだけだと確かに変わったと
空間が広くなり、解像度もUP、定位もばっちり。
ここにアンプもつなぐと・・・・
確かに鳴らしたいように鳴らしている感触はあるが
はて思う存分ならしているとまではいかない・・・
効果が薄れるのはプレイヤーの方のようです。
シンプルに考えて容量と消費電力の差ですね
どうやらトランスが1KVAひとつなので
二つの機器をつなぐとその効果が薄れてしまう模様・・・
NSITならこのようなことはないと(もちろんトランスが複数あれば)
う〜ん頭の中にどうするよ!といった声が響いてます。
書込番号:9875190
0点

> 眩しい、管の逸品はナグラとは違うんですね?
ううむ…全く判らんでしゅ
が、一応ハイエンドを標榜している以上…ねぇ
そんなん買うんでしゅか?
単なる知識?
書込番号:9875193
0点

まさヤンも遅くまできばりますな
単純に、極々簡単・エライ端折って言うと
1000VA≒750〜800W相当として、A-1VL=最大350W=実用数拾ワットでしょう?
プレーヤーなんてせいぜい10〜30Wですから、合計したって容量的には問題ナイですよ
(よほど大きな音で鳴らさなければ)
問題はデジタル機器2台を同じトランスから供給することです
コイツがデジタルプレーヤ+アナログアンプになるともっとタチが悪い
何れにしても、一緒摂り、これが一番音を濁らせます
だから〜トランスは別にしたほが良いって!
そこまで聴き分けられるなら、将来を考えて上位機種を選んだほが、後悔しないと思うわよ
今のところはノイズハーベストみたいな簡易のものを試してみて
我慢・我慢…ですわ
書込番号:9875215
1点

おはようございます
連休を利用して、帰省中なので、反応が遅くなっております。
藤沢のオーディオスクエアという店に、チョイと行ってきました。
ここのスレッドで話題のPMC TB2iやMinima-Vが置いてあって、是非、聴いてみたかったのですが、
他の客が占拠中で未だに聴けずじまいでした(残念
Minina-Vって、思っていたよりずっと小型で、新鮮でした。
写真でみるとCHARIOと似ていると思ったのですが、大きさが半分くらいでした。
お店の方に強力にプッシュされ、あるものを購入してみました。
DENSENのDeMagicというシステム消磁用CDです。
http://www.audiosquare.net/audio110/7.1/DEMAGIC/
ウルトラマンセブンに出てくる宇宙人の宇宙船にはいったような?
妙な音が3分間続きまして、しばし我慢・・・。
さて、効果の程は・・・!?
カーステレオ(まったくこだわり無し)と、実家のDVDプレーヤーでしか試していませんが、
なんだか凄いことになっています。
帰宅したら、早速、メインシステムで試したいと思います。
DeMagic、すでに試された方、いますか?
書込番号:9875318
0点

おはよございます
ウサギさん
同様なものはありますよ、AyreのIBEもそうですが、安いところではLaudaのクリーナー ↓
http://www.lauda.co.jp/pro-lenscd.htm
基本的にはエアクリーナーですが、同様の信号が収録されています
まぁモノは試し、やってみてください
でもIBEが一番効果有ると思うケドなぁ
書込番号:9875334
0点

こんにちは
◇masardさん
大体やって欲しかったテストはされたようですね
お疲れ様でした
@ 800VA:A-1VL
100VA:DV6600SP
A 800VA:A-1VL
100VA: −
直 : DV6600SP
B 800VA: −
100VA:DV6600SP
直 : A-1VL
C 800VA: −
100VA: −
直 : A-1VL
直 : DV6600SP
B>A>>@>>>>C
と言う結果でしょうか
A=>@と、B=>@で感じ方が異なるのも、そう言うもんですよね
D 800VA:A-1VL DV6600SP
も、して欲しかったですが、@と大差無しそうですね
問題は
E トランスA:A-1VL
トランスB:DV6600SP
E>>B≧A>@>>C
EとB(Eと@かな)との差ですね
もう少し言うなら、今の状態Cが、masardさん的に60点だったとして
@で何点、Bで何点、Eは果たして何点、
ちなみに、初めに言われていた点、
音場が後ろに行った = B
中低域が増えた = A
だったのでしょうか
tkds1996さんの
> そこまで聴き分けられるなら、将来を考えて上位機種を選んだほが、後悔しないと思うわよ
その通りだと思います
そこまで差を感じられるところまで来ているので、じっくり行った方が良いですよ
トランスも2基置くとなると、コンセントBOXとの間でまた悩ましくなりますしね
何れにせよ、今回の貸出試聴は有意義だったようで、良かったですね
書込番号:9876395
1点

こんにちわ
NSIT-100plusMk2に100VAか〜なんて思いながら昨夜は寝ました。
>B>A>>@>>>>C
>と言う結果でしょうか
これですが、@≧A>B>>>>C
一応結果的には全部つないだ方が全体的には良好といった感じですが
誤差範囲内なんていっても過言じゃないです。
また1KVAという大きなトランス一つ、
それに単独で消費電力の少ないプレイヤーをつないでも
Aのアンプ単独よりBのプレイヤー単独の方が効果は薄かったです。
とは言えA,Bは聴いてすぐ”おぉおお”と思えるだけの変化はありました。
最後に@にすると、”ん、確かに全体的にはよくなったけど・・・”
>もう少し言うなら、今の状態Cが、masardさん的に60点だったとして
>@で何点、Bで何点、Eは果たして何点、
そうですねー
これは結構難しいんですが満足度のように考えると
@70点(75点)
A75点(85点)
B77点
だいたいこのような感じです。
()でつけた点はプレイヤーだけ、アンプだけ見た点です。
アンプに関しては本当に高い効果を出してくれました。
もちろんプレイヤーでも十分すぎる効果です。
しかし、それだけに両方つないだ時の残念なこと・・・
単純に@+A=EとするならばE90点以上は確実だと思います。
>そこまで差を感じられるところまで来ているので、じっくり行った方が良いですよ
>トランスも2基置くとなると、コンセントBOXとの間でまた悩ましくなりますしね
自分でも上位を狙うべきかなと考えています。
NSIT-811SPかNSIT-1000plusMk2(100VA追加トランス)
この2択と考えています。諭吉さんが1枚増えるだけなので
もうNSIT-1000plusMk2で決まりかなとも思っています。
>何れにせよ、今回の貸出試聴は有意義だったようで、良かったですね
まず何よりも自分の耳でトランスの力を体感する。
その点においては非常にいい体験でした。
もうブタさんの中身がしっかり詰まれば
突撃命令が下される予定です。
書込番号:9876541
1点

こんにちへな〜
朝からず〜っとじぇふってるんですが、今一つセッティングが煮詰まらない…へな
メタルフォース・RS-SQUAREの一つで変わっちゃうんですよね
まぁ どんな機材でも最初は仕方ないですへな
こいう時は焦らずに、音楽を楽しんじゃうほが得策ね、きょはヤメ!
だし、この機会にインコネを全てAET SIN EVOに移行させているのに
肝心のキャノン線が月末〜8月にならないと入荷しないから、どの道やり直しなのね
零細企業はどこも大変だわさ
ところで、KEZIAさんが弱い子ヤメちゃったので
スレ主=弱い子1号、ShowJhiさん=弱い子2号
…3号が居なくなっちゃった!
なので、特命大使のカニさんは、特に大使として赴いて頂く国も無いので
常勤弱い子3号にしましょうね(^^
書込番号:9876545
0点

masaやん、被っちゃいましたね
質問1
夫々のトランスの取り出し口=壁コン
これの大元は同じブレーカーでしょうか?
質問2
もしかして、同じ壁コンが2口で、上下をトランス2台、若しくは片側だけトランス
もう一方を直出しとしたのでしょうか?
書込番号:9876585
0点

tkdsさん
質問1
AVT-82SPは壁コンにさしてあります。
ブレーカーで共有してる機器はかなり多くて
TV,PS3,PC,モデム・・・
ブレーカーの数がもともと少ないですから・・・
質問2
なんだか質問の意味を取り違えてそうですが
同じ壁コンからトランスと電源タップに供給
元に戻すといった表現は電源タップに接続のことです。
書込番号:9876644
0点

masaやん
ちょっと整理させてください
使用壁コンは、「2口が1ヶ所」ですね?
そして(上下はどっちでもイイけど)
壁コン上=トランス
壁コン下=タップ
ですね?
書込番号:9876683
0点

はい
2口が1か所です。
同じブレーカーで別の壁コンから他の機器がいくつかつながっています。
書込番号:9876692
0点

masaやん
なるほど…
配電盤で、電灯・壁コン用のブレーカは何個付いていますか?
冷蔵庫・クーラー・洗濯機など、分離しているブレーカありますよね?
そういった専用線以外の個数です
書込番号:9876711
0点

masardさん こんにちは
> @≧A>B>>>>C
だったのね
Dの実験もやっときましょか
> > これは結構難しいんですが満足度のように考えると
> > @70点(75点)
> > A75点(85点)
> > B77点
この意味解りにくかったのですが、実験する前に、期待値があると言う事ですね
それに対しての満足度
両方トランスに入れたら、滅茶苦茶、音が良くなる筈だ、みたいなもの
二羽のウサギさんのレポートなど、もっと参考にされた方が良いと思います
現状目指している音を100点として、現状が何点なのか、トランス入れて何点になるのか
10点あげるのに、何諭吉投資するのか。
そんな事を評価基準にすれば、良いと思ってます
大切なのは、注意が必要なのは、決して100点にはならないと言う事です
> 単純に@+A=EとするならばE90点以上は確実だと思います
これは保証の限りではないですね
上のような期待度からすると、やっぱり70点、お金を投資した分、期待度が高くなって
最悪60点、そんな結果もあり得るかもしれませんね
tkds1996さん
JEFの設置苦戦中なんですね
書込番号:9877014
1点

>配電盤で、電灯・壁コン用のブレーカは何個付いていますか?
>冷蔵庫・クーラー・洗濯機など、分離しているブレーカありますよね?
>そういった専用線以外の個数です
電子レンジ(電子レンジ、トースター、冷蔵庫)
エアコン(エアコンのみ、100V、3ピンではなく2ピン)
寝室(オーディオ系統、PCその他いろいろ)
ちなみにPCは自作のデスクトップです。
一応電源は安定性で定評のあるSeaSonicというメーカーのを積んでます。
>Dの実験もやっときましょか
これはAの結果に凄く近いですね。
アンプだけの時の効果にほんのわずかプレイヤーが良くなってるかな?
といった模様です。
どちらがいいか?と聞かれるとそりゃAよりいいけど・・・
結局@とそんなに変わらないかな・・・
>上のような期待度からすると、やっぱり70点、お金を投資した分、期待度が高くなって
>最悪60点、そんな結果もあり得るかもしれませんね
それだけが怖いんですよね。
別トランスにした方がいいとなると
値段、1個で済んでしまう中村製作所しか選択肢がない気がする
というのもあるんですよね。
書込番号:9877102
0点

masardさん
> >最悪60点、そんな結果もあり得るかもしれませんね
> それだけが怖いんですよね
安い買い物では無いので、もし貸して頂けるのであれば、お願いした方が良いと思います
書込番号:9877224
2点

こんばんは
◇masardさん
tkds1996さんが仰っていることで、
>今、一番マズイ?状況なのはマサやんでっしゃろな
>中村さんとの談話の中でじっくり伺いましたが、82SP型などのAVTタイプとNSITタイプでは
>隔離能力にxx倍ほどの差があるようです
>1000/2000型は抜本的にトランスの作りがちゃう…と
このコメント、とても重要だと思います。
特に、普段聴いている音量の違い、コレ、カカクコム上の会話では、最重要項目の一つだと思います。
求める音量の範囲内で、どこで線を引くかという割り切りが、ポイントじゃあないでしょうか。
マルチプレーヤー+A1VL+モルトSP
集合住宅の借家の一室
で、トランスに何を何処まで求め、何処までつぎ込むのか??
tkds1996さんの所は、プロのスタジオ並の電源環境
ワタクシのところは、「なんちゃって」とは言えども、分電盤はオーディオ専用で、壁コンごとにブレーカーを割り当てている電源環境(敷地内電柱の柱上トランスから壁コンまで約10m(マイ電柱ではありません))
tkds1996さんの所は、サイドプレスが歩き出すほどの大音量が常音量
ウチもスタジオtkdsと比べれば微小音量とはいえ、一軒家の1階で、窓は三重ガラス+シャッター付、壁も標準で石膏ボード二枚重ね、1mで会話が成立しない音量が可能
という電源環境&大音量可能環境です。
小音量でも心地よくこころに染み渡る音、を追求されている(と思われる)Show Jhiさんの環境を参考にされるのか?
音量も含めて、リアルなライブを追求されているtkds1996さんを追いかけるのか?
どっちつかずで、ふらふらしているワタクシのように、迷走されるのか??
ここらで、求めている音がどこらへんなのか、整理整頓されるのもよろしいかと。
なんて、ちょっと書いてみました〜
書込番号:9877803
3点

覗いたら、まさやんが、トランス評価がんばってますね。
一つのトランスでもいろいろ遊べるのに、2つならもっと複雑に。
CSEで「クリーン電源+トランス」のハイブリッド・カーならぬハイブリッド・トランスもあるので、これも良いと思いますよ(聴いたわけではないけれど)。
http://www.cse.ne.jp/hy.htm
それと、日曜や祝日の評価はどうですか? 低音の解像度という点ではどうですか?
私のところでは、祝日のお昼など、トランスなしでも、商用電源だけで十分な音質で聴けています。しかし平日の夜はひどくて、トランスあった方が、低音の解像度がずっとあがります。
書込番号:9877820
1点

うゎっぷす!!! エライ呑んでしもうた〜
じぇふ君 思うように鳴らないと思ったら、慣らしが必要だったのですね
ということで、ゆがたガキどもを呼び出して、焼肉食べホーダイ!
などやっている間に、Ayre IBEのブラウンノイズ掛けっぱなしで数時間
見事 桜吹雪咲いてくれましたわんわん!!
もう一息 鳴らし込んだら、思う音になると思いますへな
masaやん
とうとう 何も聞こえなくなってしまったさん まで登場してしまいましたね
判りました、結局室内用には1ですね
そうすると、一箇所から実質 PC/AUDIO/GAMEなど皆集中
住宅事情(仮住まい)で言えば贅沢は言えませんので、此処はウサギさんの仰るとおりですが
理想で言えば、申し訳ないですが 最悪の状況ですね
私も、昨年でしたかShowJhiさんに指摘され、その頃はトランス容量さえ有れば問題なし!、「てやんでぃ〜!」
など思っていたのですが、今回の電源大改修に至るまで、専門家の話をじっくり聞くと同時に
非常に面倒くさいけれど、一機ずつ比較確認しました
masaやんが今やっているのは、一つの壁コンですから
トランス(無いよりかなりマシ)or タップ=どれも同じですわ
少なくとも、壁コン(元ブレーカー)が別でなければ意味無いわね
つまり
壁コン→エアボウタップ→機材
と
壁コン→トランス→機材
現状、極論すればタップの音を聴いていると言ってよいでしょう
勿論、何も聞こえなくなったさんの仰るとおり、時間帯での差は大きいと思いますが
@ 壁コン→エアボウタップ→機材
A 壁コン→エアボウタップ⇒直・トランス→2機材
これで違いが出ますか???
出たらみっけもんですね、此処は焦らずじっくりバイト&貯金
中村さんのMark2も、1000と2000では雲泥の差ですよ
くれぐれも先走らず、費用対効果をじっくり考えましょうよ
書込番号:9878585
2点

こんばんは
masardさん
二羽のウサギさんの
> マルチプレーヤー+A1VL+モルトSP
> 集合住宅の借家の一室
>
> で、トランスに何を何処まで求め、何処までつぎ込むのか??
ですが
それだけ効果があれば、トランス入れる価値はあると、私は思いますよ
ただ、マイナス面で上げられた、低音の事など、整理はされた方が良いと私も思います
特にVPの小音量の低音は、難しいですからね。シンフォニーでは避けられないポイントだと思います
この音が出したい、と思える曲に巡り遭えると一番解り易いのですがね
そう言う意味では、何度も言ってますが、ソフト・生演奏を聴く事も含めてバランス良く
システムを向上する事が賢明かと思います
二羽のウサギさん
『小音量でも心地よくこころに染み渡る音、を追求されている(と思われる)Show Jhiさんの環境を参考にされるのか?』
久々に笑えました。ありがとさんです
書込番号:9878646
1点

今日はmasaやん集中ですね(笑
もう一つ、非常に厳しい電源環境ですから
他のブレーカーから繋いでいる機器にフェライトコア(各周波数)とかノイズハーベスタの類
勿論メインのPC側にも同様なノイズ除去 簡単アイテムを「多用」するのも効果ありですね
あと、音量的には間違いなく低いレベルですから、今のトランスに囚われず、クリーン電源装置もあります ↓
http://www.u-audio.com/shopdetail/008000000411/order/
これらも追加トランス的にブロック分けされていますから、効果は間違いないですね
XXだから良い・○○だから良くない…的な先入観無しに、理屈はどうでも良いのです
色々視野を広げては如何かな
書込番号:9878784
1点

そして何も聞こえなくなったさん
お久しぶりです。
CSEからいつの間にやらそんな面白いものが出ていたんですね。
候補にくわえさせてもらいます。
>@ 壁コン→エアボウタップ→機材
>A 壁コン→エアボウタップ⇒直・トランス→2機材
>
>これで違いが出ますか???
>出たらみっけもんですね、此処は焦らずじっくりバイト&貯金
>中村さんのMark2も、1000と2000では雲泥の差ですよ
>くれぐれも先走らず、費用対効果をじっくり考えましょうよ
はっきりと違いが出ていますね。壁コンよりは少々劣るみたい・・・
といってもこちらは夕方から雷バリバリ
雷が鳴らなくなったころには結構遅かったので
寝起きでご機嫌斜めの中村君ですのではっきりとしたことは明日ですね。
といっても明日送らないといけないんですが。
>この音が出したい、と思える曲に巡り遭えると一番解り易いのでがね
最近はヴィヴァルディの四季ですねぇ
バイオリン協奏曲なのでセッティング時などは
低音もあるベートーベンの運命などで行っています。
>もう一つ、非常に厳しい電源環境ですから
>他のブレーカーから繋いでいる機器にフェライトコア(各周波数)とかノイズハーベスタの類
>勿論メインのPC側にも同様なノイズ除去 簡単アイテムを「多用」するのも効果ありですね
実はですね、現状まだ手を加えていないんですが
エアコンのコンセントと、オーディオ専用となっているコンセントは
部屋の間取り上同じ位置にあるんです。
オーディオ専用は床付近。エアコンの方はだいたい床から1.8mの位置。
細かいことはよく知らないのでやっていませんでしたが
エアコンのコンセントは2ピンでアースされている方は
Tを右回転に90度まわした形となっています。
そして定格は125Vの20Aと
さてこれを入れ変えてしまっても大丈夫なのだろうか・・・
ちなみにエアコンは夏しか使わないので
夏以外こいつをオーディオ専用とすることも可能かな?
さて一番気になるのが定格125V、日本で125Vは聞いたことないんですよね。
書込番号:9879301
0点

現在オーディオ専用となっている方の定格は
125Vの15Aですね。電圧は100Vなのかな?
単純に計算するとエアコンが1000Wの電子レンジより
電気を食うなどということはないですよね?
書込番号:9879319
0点

まだ書いておくべきことを忘れていました
中村くん2000plusMk2には手が出せないですね・・・
これはお財布が受け付けることができない・・・
ところで100Vと200Vじゃないんですか?
書込番号:9879333
0点

こんにちは
masardさん
電源機材悩んでいるようですね。
パフォーマンスを考えると予算とグレードを決めかねるのはオーディオを嗜む者なら皆一度は経験する事だと思います。
そういう時は以下の3点を考え直すと、冷静になり視野が広がると思います。
1.現在の不満点をもう一度整理する。試聴した場合、不満点の改善が納得できるレベルなのか。
2.購入を検討してる機材は現在(もしくは将来購入予定)の機材と比較して妥当な値段なのか。
3.購入を検討してる機材は将来のアップグレードにおいて(中古売却を含めて)無駄にならないのか。
ここからは私の独断的な部分がかなり強くなるんですが、masardさんの現在の不満点と状況を私なりに整理すると
a.電気事情がよろしくないのでノイズがのって困ってる
b.賃貸なので家にお金は掛けたくない(掛けれない?)
c.折角トランスを購入しても設置場所がTVの横じゃかわいそう
以上を踏まえて同じ予算なら、オーディオラック + α(ノイズ除去機的なもの)なら無駄が少ないかな〜 って私は思いますがどうでしょう?
例えばこんなの
ラック(使い易くてカッコイイので)
http://www.quadraspire.jp/products/qavm_01.html
ノイズハーベスタ(使ったこと無いですが手頃な値段なので)
http://www.kanjitsu.com/ps_audio/noise_harvester.php
まぁトランスを使ったことも無い外野からの提案なので「こんな考え方もあるのか」って程度に聞き流してくださいな
書込番号:9880779
1点

>エアコンのコンセントは2ピンでアースされている方は
>Tを右回転に90度まわした形となっています。
>そして定格は125Vの20Aと
>さてこれを入れ変えてしまっても大丈夫なのだろうか・・・
Tを右回転に〜は、14畳未満用の100Vのエアコン専用コンセント
IL型の100V単相15A/20A兼用型
だと思われます。
ここに通常の2ピンコンセントを挿入して、オーディオ用として使うことは可能だと思いますが、音的にはどうなんでしょうか?
おそらく、子ブレーカー1個に対応した専用回路になっているので、理屈的には良さそうですが、プロケーブルのHPでは、エアコン用の200Vコンセントをオーディオ用に使うことは絶対にダメだと書いてあります。
オーディオ雑誌で、あくまで自己責任だが、試して〜だった、という記事は見たことがあります。
逆に、100Vのエアコンを普通のコンセントに挿して使うのは、危険なのでやめた方がいいでしょう。
コンセントの形状も挿せないハズです。
壁のコンセントを入れ替えるには、資格が要ります。
電気屋に頼むのであれば、その時に、詳しく聞くのが最善でしょう。
書込番号:9880908
1点

KEIZAさん こんにちわ
>1.現在の不満点をもう一度整理する。試聴した場合、不満点の改善が納得できるレベルなのか。
>2.購入を検討してる機材は現在(もしくは将来購入予定)の機材と比較して妥当な値段なのか。
>3.購入を検討してる機材は将来のアップグレードにおいて(中古売却を含めて)無駄にならないのか。
1.今回改めてわかりましたが、休日、昼間、夜間、どれをとっても電源環境が五十歩百歩の状況。AVT-82SPでは2つの機器をつないだ途端、効果が薄れるので別の機種を検討したいといったことろです。
2.NSIT-1000plusMk2は効果次第ですが、少々高すぎかなと思っています。
3.中村製作所製品の中古買取価格はあまり良くない気がしますね。トランスは容量が大きい物なら遠い将来でも無駄にはならないと考えています。
>a.電気事情がよろしくないのでノイズがのって困ってる
>b.賃貸なので家にお金は掛けたくない(掛けれない?)
>c.折角トランスを購入しても設置場所がTVの横じゃかわいそう
a.先ほど1.で書いたとおりです。
b.たぶん掛けれないの方だと思います。エアコンのコンセントを使用すればブレーカー一つを占用することは可能です。
c.実はですね。TVの横においてはいますが、一緒にやってきた頑丈なジュラルミンケースにコンセント横を陣取られたためTV横にやってきました。床置きはできます。小さなラックならば購入しておいてあげることも可能です。
さてこうやって整理してみると
とりあえずNSIT-1000plusMk2を試聴したのち
値段に納得がいくならばNSIT-1000plusMk2
納得がいかなければHB-605(TXR-650から名前が変わったそうな)
CSEの製品は以前見たことがあるのですが
中村君のが作りはいい気がするといった感想なので
中村君で粘ってみます。
この比較はあくまでも自分の思い込みの可能性もありますが
書込番号:9880920
0点

>ウサギさん
コンセントさしてみましたが(メガネ型電源ケーブルを何にもつながず)
プスっとさせてしまいました。
もちろん中の配線を変えるつもりはないですよ。
電源タップをケーブル長が長いのを持ってきてさして使うつもりです。
書込番号:9880978
0点

あわわわわ!! こんな時間だわ…
ううう〜ぎぼじばるい(気持ち悪いと言っている)
昨晩、ガキと一緒に焼肉食べホーダイやっちゃったものだから
夜中、猛烈な腹痛で動けなくなってしまった
そのまま死んだフリしてたらこんな時間
確実に、明朝までに終わらない仕事を目の前にし、只々呆然とする昼下がり
どうしよう…そういえば一昨年もケーキ食べホーダイでダウンしたのね
しばらく「ホーダイ」関係には近づかない事にしよう(^^!
まぁ、Ayre IBE止める事も出来ず、一晩鳴らしっ放しだったから
ジェフ君にはとても有意義な一晩であったようです(苦笑
皆さん エージングノイズを聴きながら眠るのはヤメましょう
間違いなく悪夢にうなされます
んで、話題はmasaやんの電源、皆さん正しいご指摘を頂いているようですね
masaやんは…つべこべ言わずに貯金しませう
ウサギさん、プロケの言うエアコン200V線は使わない…と言うのは
当時確認しましたが、アチラのお奨めコンセントに取替えて
エアコンは未来永劫使用しない、のであれば良いそうです
でも、現実問題として
余程シールド能力の高い線を使用しない限り、ダラ長いタップ・トランスへ来るまでに
目茶ノイズ拾って来て、使い物にならないわね=masaやん止めたほがイイわ、タップ代金無駄になるわね
書込番号:9881111
0点

masardさん
他の事はコメントするのは止めますが、安全上の注意点の読み間違いだけは指摘しておきます
> >ウサギさん
> コンセントさしてみましたが(メガネ型電源ケーブルを何にもつながず)
> プスっとさせてしまいました。
二羽のウサギさんの引用
『逆に、100Vのエアコンを普通のコンセントに挿して使うのは、危険なのでやめた方がいいでしょう。
コンセントの形状も挿せないハズです。』
書込番号:9881206
1点

>んで、話題はmasaやんの電源、皆さん正しいご指摘を頂いているようですね
>masaやんは…つべこべ言わずに貯金しませう
これで当分の目標はほぼ定まりました。
ブタさんの中身をぎっしりと詰めてきます。
さて本日旅立つということで中村君を梱包したのですが
運命を聴いてみてびっくり・・・
音の感じはセッティングをちゃんとした中村君が大きく変えなかったため
あまり違和感は感じずともすんだのですが
すごく脱力してしまった感じです。
何だろう夏バテしてしまったというのが適切な気がします。
書込番号:9881213
0点

こんばんは〜
丸二日経過し、ジェフ君良い機嫌になってきましたよ
JOBとの比較では、若干スピード感に劣りますが
何してもその自然さ・透明感は何物にも変え難い魅力です
やっと落ち着いて音楽が聴けます(^^V
世間様が盆休み辺りで、プチオフ会したいですね(私はすみませんが仕事片手間になりますが…
書込番号:9884808
0点

そう言えば、FAPSさんから
「FRSベース用高耐荷重スパイク」と言うのが出ていますね
サイドプレススタンドのスパイクにはちと大きいかな?
共通のM8ボルトなので、何でもつかえそうですが
T-TOPウサギさん、実験してみませんかね??
あと何か使い道ナイかしら??
書込番号:9884832
0点

おはようございます
tkds1996さん
JEFの音聴いた事無いノーマークだったので、どんなのかなと思ってましたが
S/N高く、ナローな感じなんですね
盆休みですか、我が社には無いんですが、都合が付けば寄せて頂けたらと思います
FAPSさんのスパイク?、絡み辛くてスルーしてましたが、やっぱりFRS用でしょうかね
T-TOP、上向けに使えないのでしょうかね
書込番号:9885443
2点

おはよございます
ShowJhiさん
ジェフ君ですが、SNは良いですよ
ナローと言うより、クールな均等感、以前のMimesisがフワっと広がる=ある意味曖昧、に対して
生真面目・タイトな感じです
JOBの様な図太い・超ハイスピードではないですが、充分早い立ち上がり+制動力があるようです
感覚的にはこちらが二格上、と言ったところでしょうか
機材のアラ・セッティングのマズさをそのまま反映してくる感じです
まだ化けそうです
お時間あれば、是非聴きにいらしてください
書込番号:9885461
0点

キャノンタイプアッテネータなる物を見つけちゃいました。
dc1.0のゲイン落としに使えるかな?
結局抵抗は入るのですが、特に弊害さえ無ければ
改造の必要も無く安いのでイイ感じがします。
http://www.tomoca.co.jp/tomoca/att/at/at.html
書込番号:9886587
1点

KEZIAさん
よほどdc1.0気に入っちゃったみたいですね(笑
ゲインアッテネータですか、面白い物探してきますね
でも使えそうですね
仕様を見ると、数値は減衰量を示しているようですが
基本的にオーディオ機器のXLRは+4dbですから、そこからどれだけ減衰させるか…
ショップさんに具体的な相談をしてから選定しないと、ペアで1諭吉が無駄になっちゃいますね
ノイズが乗らない事を祈るばかりです
今、dc1.0のバランス・アンバラ両方をジェフ君に接続して、ネットラジオで音量差を比べましたが
ジェフ君の音量表示で5〜6db差があります
どちらも猛烈にハイゲインなモノですから、上手にアッテネートしてやればPASS直結でもパスしそうですね
書込番号:9886681
0点

ハチさん
根布さんのブログにMG100のお得情報?掲載されてますよ ↓
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20090721104224
ShowJhiさん
これ、お隣さん(何も聞こえなくなったさんの)スレROMしていて
どちらに書き込もうか?迷いましたが、あちらは電源関係なのでこちらに書きますが
ネットラジオはPCのまま鳴らしているんですね
簡単なところでは、リンデマンDDC、妥協するならお持ちのオンキョー製インターフェイスで
しっかり鳴らしてやればイイ音するんですけどね
ちょっと勿体無いかな?なんて、余計なお世話でしたか…(ぺこり
書込番号:9887039
1点

こんばんは、
さすがtkds1996さん
情報が早いですねぇ!
実は、あれは私の送ったユニットなんです。
先ほどNebさんからメールがありまして、根布さんも1セット購入されたそうです。
早ければ明日発送とのことですので、週末は-Sと聴き比べ出来そうです。
書込番号:9887358
1点

ハチさん
なるほど、そうだったのですか、日本海側の結束は堅いと…
コンブさんて、ケッコウ預かり品ネタ多いなぁ…(笑
んで?来週にはレポありですね?!
楽しみにしていますので、よろぴこ!でしゅ
書込番号:9887416
0点

こんばんは
KEZIAさん
PASSパスしそうで良かったですね
吉田苑さんにご相談ですね
tkds1996さん
JEFでよりアラ出ですか
良い事なのでしょうが、大変ですね
ネットラジオですが、あれ、tkds1996さんに教えて貰った技ですよ
Tangentの5諭吉のラジオの音が妙に良かったので、似たような音を出すのに教えて貰いました
リンデマンDDCは欲しいのですが、どうしても、もう一台PCが欲しいとなるので、悩ましいのです
PCから管球DACに繋ぐのも、良いなと思うのですがね
ちなみに、ONKYOのIFは、VISTA対応のアップグレードしなかったので、居なくなってしまいました
HDDコンポのアナログ出力を、Bellさんの管球プリに繋いでいるのですが、充分な感じなんです
今年はこれで我慢です
書込番号:9887433
2点

こんばんは
たそがれハチさん
『MG850の詰まった感じもMG100HRでは解消しています。』
むにゅ
書込番号:9887473
1点

ShowJhiさん
> あれ、tkds1996さんに教えて貰った技ですよ
んなこともあったかなんとか…(笑
確かに使える妖術でおます
リンデ万々ですが、VerUp騒いでまして、その内容によっては諦めて別のIFにするか検討中です
Y苑さんも 遅ればせ、やっとその方向の製品出してきたので少しだけ興味あり
でもやはり旅に出たまま帰らないRMEが恋しくて、そっちに戻るかもでしゅ
んなわけで、そっちになったらShowJhiさんにリンデ満々嫁がせますので
球管DAC直球してみてくだ
特に専用PC用意する事も無く、充分使えますです
書込番号:9887755
0点

tkds1996さん
戻って来ないのって、(やっぱり)RMEでしたね
リンデマン
嫁ぎ〜の、どうしようかな。
USB〜、足りない〜の、アヒル遠い〜の
まぁ。そっちになった、その時考えてみます
それにしても、なかなか落ち着きませんね
書込番号:9888158
0点

なんて言いながら、8月発売のエアボウDA53N/Special に心たなびいているワタシ…
でも、コレはアタリかもしれませんよ
書込番号:9888739
0点

>なんて言いながら、8月発売のエアボウDA53N/Special に心たなびいているワタシ…
>でも、コレはアタリかもしれませんよ
いつの間にやらCECのプレイヤーとアンプを改造してしまっていますね。
DA53N/Specialは値段が気になります・・・
さてものはためしだNSIT-1000plusMark2の貸出は
テスト終了日になりそうです・・・
テストという地獄からすぐさま天国に・・・・
これも残念ながら再試にならなければなんですけどね。
100VA、160VAの追加トランスを装備したものだそうです。
書込番号:9889154
1点

tkds1996さん こんばんは
DA53N/Special ですか
インフラノイズがピタッと留まった
と言うCEC製がベースなんですね
(S/Nがどうとか、云う意味でないです、念の為)
その予価だとDAC−1越えでしょうか
(もっと上って清原親分の声が聞こえそうですが)
それにしても、チップと筐体以外は交換したかの内容ですね
tkds1996さんは、ベースの音は気に入っているのでしょうか
書込番号:9889287
1点

おはよございます
あ〜よく寝た!
ShowJhiさん、CECはDA-1Nが出たときに聴きましたが、スグレモノでしたね
ただ、あのスーパーリンクいう独自の結線方式、あれが無駄だな〜思って止めたのです
その後 業界筋からDA53新型の話を聞き、静観していたところ
イキナリ清原親分登場と…
先日も話題になりましたが、フライングモールが逝き、業界としては最悪の状態
過日、Linnのデモやってくれたショップさんが言ってましたけど
CECなんか、ナニも売れてないって…
恐らく清原親分が、CEC側に
「あんた等、しのぎがキツイだってなぁ…場合によっちゃウチで捌いてやってもイイんだぜ」
みたいな脅しかけて、ムリヤリ改造許可を獲りつけたと、そんなストーリーは容易に想像できますね
書込番号:9889741
0点

お早うございます。
昨日nebさん家から某国の新型爆撃機B-101届きました。
早速VPちゃんに避難してもらい、サイドプレスに取り付けたのよ〜っと。
まだエージング不足なので、週末に向けムチ打ちまっすわ。
少し聴いただけですが、「MG850の詰まった感じも解消しているようです」って、
MG850聴いたことないんでわかりません。
詳しくは、nebさんに聴いとくれ。もしくは、B-101+MG100HR購入して見るとか?
ユニットはまだ沢山持ってまっすので、なんなら1セット回しますよ。
後は箱作って貰えるかですが?
書込番号:9899097
1点

たそがれハチさん こんばんは
お早いですね
> まだエージング不足なので、週末に向けムチ打ちまっすわ。
> 少し聴いただけですが、「MG850の詰まった感じも解消しているようです」って、
> MG850聴いたことないんでわかりません。
確かにね、850知らなきゃ、どうでも良いですね
しかし、nebuさんエージング不足での感想だと言う事ですね
マスタクロックでも未エージングで的確なコメントをされてますが、凄い事ですね
私のG850も完全に駄目駄目な音で購入しました。あの音は酷かったです。
殆どカンだけで決めました。
内心、私はアホか?って思ってました
ユニット、結局、何セットですか、少なくとも4セットあるんでしょうね
書込番号:9901581
1点

ShowJhiさん こんばんは、
nebuさんからは、「音量を上げるとダクトからの特定の音が気になったのでフェルトで調整しました。少し低音の量感が減りましたが、中高域とのバランスは良くなりました。」とのコメントを頂きました。
確かに的確な表現であると思います。
ただ一つ訂正すると、「サイドプレスを使用しない場合、少し低音の音量が減ります。」
と言うことになります。
自分には十分な低音です。
現在所有しているユニットは、MM-151TにMG100HR-S、B-101にMG100HR、現在検討中のフィンランド産ホワイトバーチの積層エンクロージャー用にMG100HR1セット(加工が難しそうで難航しそうですが)、その他予備数セットってところです。
nebさん箱本気で売るつもりなんでしょうかねぇ、
でもユニット無いと売れないんじゃないかなぁ?
欲しい方がいらっしゃいましたら、2〜3セット位なら提供しても良いんですが、
今朝もう2セット見つけたことですし(もちろんまだ買ってないですが)。
書込番号:9902756
2点

追伸
「犬も歩けばMG100HRに当たる」
とは、良く言ったもんだ!
書込番号:9902798
2点

たそがれハチさん こんばんは
> フィンランド産ホワイトバーチの積層エンクロージャー
目指すは、Wellbeingでしょうか
それにしても、徹底しますね
> nebさん箱本気で売るつもりなんでしょうかねぇ、
写真だしてましたね
アレ観て箱だけと言われてもと感じました
セットにされても買いませんし、置けませんけどね
「サイドプレスを使用しない場合、少し低音の音量が減ります。」
FAPSさん聴いたら喜びそうですね
> 今朝もう2セット見つけたことですし(もちろんまだ買ってないですが)。
売るほど買うお積もりなんですね
そう言えば、スレ主さんどうしたんでしょうね
自分もそうですが、もうそろそろ一年経つので気になります
たそがれハチさんも、寝室で寝てないとか、お気を付けて下さいませ。
「犬も歩けばMG100HRに当たる」
サマージャンボ当たった感じですね
書込番号:9902999
2点

お早うございます
>目指すは、Wellbeingでしょうか
目指すのはカリスマもどき!
>それにしても、徹底しますね
ほとんどパブロフの犬状態!
>売るほど買うお積もりなんですね
買い貯め(外為)法違反!
>たそがれハチさんも、寝室で寝てないとか、お気を付けて下さいませ。
音楽室で寝てます
>そう言えば、スレ主さんどうしたんでしょうね
>自分もそうですが、もうそろそろ一年経つので気になります
同感です。
そろそろ、登場かな?
書込番号:9903633
2点

へな、へなございます。
強い子ハチさん、塩ビ管SPって何者?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp.htm
http://www.diyloudspeakers.jp/idaf/data/116.html
書込番号:9903688
1点

ポチリーヤさん お早うさんどす
>塩ビ管SPって何者?
そのまんまですが、塩ビ管(塩化ビニールで出来た管)をエンクロージャーに使用したSPだと思うんですが?
ちなみに、うちの会社には石を刳り抜いてユニットを押し込めたSPがあります。
響かないです。
更に、ウイスキーの樽材を使用したのが、かの有名なピュアモルツ(×)ト(外したかな)
書込番号:9903768
2点

肝心要の音は共鳴管効果で強い子か
不要共振でへなへなか・・・
書込番号:9903789
1点

おはようございます
共鳴管効果といえば、これ↓
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=8642&row=0
自作できるレベルではなさそうですが・・・
ワタクシとしては、長谷弘のバックロードホーンの醸し出す音空間に興味津々デス。
書込番号:9904068
1点

共鳴管効果、
オーディオプロのIMAGE44はそれなりに、えがったです。
BOSEはBOSEで77WERいらぬが仏。
書込番号:9904144
1点

こんばんは、
本日は映像の日とわりゅきゅーって、トムクルーズ主演のBD鑑賞しておりました。
>ワタクシとしては、長谷弘のバックロードホーンの醸し出す音空間に興味津々デス。
予想は低音ボ〜ン・ボ〜ンと思っておりましたが、意外や意外、低音の音量自体はnebuさんB-101とそう変わらないです。
MM-151Tは、音量を上げる程中低音がSPと箱の下部(ホーン部)と混ざり合って広がって行く感じで、B-101に比べ中高音の解像度は少し落ちるようですが、その混ざり具合が絶妙で、サン=サーンスの白鳥やシューマンのトロイメライを聴くと惚れ惚れします。
簡単な感想ですが本日はこの辺でご勘弁願います。
そうそう、WEのSP線をDB1愛に接続したところ、1960〜70年代に戻ったようで、ガロの学生街の喫茶店を何度も聴いてしました。
書込番号:9912482
1点

たそがれハチさん こんばんは、おはようございます
MG-100、良さそう、楽しめているようで良いですね
WEの線で、学生街の喫茶点が聴きたくなる、どんな音なんだろう
書込番号:9913371
1点

しょじさん、おはようございます。
スレ主さんの近況は如何がでしょうか?
私はアンプ以外にコーリアンとクリプトンのボードをポチリました。
書込番号:9913452
1点

おはようございます
ポチリーヤさん
スレ主さん、どうしたでしょうね
軟禁されたんですかね。ちょっと心配です
アンプ以外って、プライマーでしたっけ。
多すぎて・・・
たそがれハチさん
『わりゅきゅーって、トムクルーズ主演』
私、映画に疎くって、もしかしたらと思って検索しました
突っ込めずにすんません
書込番号:9913766
2点

こんにちへな
スレ主は、「退場で放心状態」になり、隔離されました
きょは業務打合せで ちと脱走、暫し休みますへな
書込番号:9914126
2点

tkds1996さん
H.ゾスター氏が、暴れていたんですね。
痛みが残らぬよう、シッカリ、養生して下さいませ。
ワタクシ事ですが、管球アンプの右チャンネル、風邪引いてるみたいです。
やっぱり、調子良くないようです。
本格的なメンテナンスが必要かも?であります。
暫し、ラステーム・デジアン君に代役頼んでいますが、ABAマグネシウム・インシュの力を借りてナカナカ活躍してくれてます。
夏の間は、これでも良いかな〜
とか言いつつ、とても涼しげな‘ESOTERIC AI-10&SA-10’展示処分品に目が釘付けな今日この頃・・・アブナイなぁ〜
のんびり、いきましょ〜!
書込番号:9915404
1点

こんばんは
tkds1996さん
また痛そうな奴を
激動の夏になってしまいましたね
2号は気が弱ります。
それにしても、二羽のウサギさん、流石、返し方が違いますね
と言うより、トンチが効かない私です。
Triが風邪引いて、
夏はデジアン・・・
と、Essoですか、随分と色が違う感じですね
ブランドで選んでませんか?
ゆっくり行きましょうね
書込番号:9915727
1点

こんばんは
ウサギさん、モーぉっ共振王国の
メタルラック上で実験とはイや〜ん
ラックポチリーヤ(大きなお世話でしゅか?)
書込番号:9915801
1点

ポチリーヤさん こんばんは
そう言えば、I-CONにVPをメタルラックに入れて、いや〜ン
と言ってらした気が
ラック・ポチリ−の宣言してらしたような、そうでないような
違う方だったかな?
書込番号:9916310
1点

あれは、VPをイジリー、いじめたさん(実験)です。
相変わらず意味不明。
ウサ耳さんは、スキルのある方で宜しいのですが
自称初心者の方が真似して、オーディオラックは後で
予算を精神、誠心、制振物に全てつぎ込むのは如何な物かと茶。
書込番号:9916393
3点

みなさま、ご無沙汰しております。
tkdsさんのお見舞いに伺いました。
心身ともにかなりストレスが溜まってらっしゃったのでしょうか?
このご時勢に‘のんびり’とはなかなか行かないでしょうが、無理をすると時限爆弾の起動時間がどんどん短くなってしまいます。
お仕事の時期的な忙しさが解りませんが、オーディオは小休止して考え事を減らした方が良いと思います。
お大事になさってください…
私の近況は…
今更ですが化石化しつつあるSONY TA-DA9100ES(中古)を導入しました。(そろそろ新製品の発表時期ですが…)
SA-60とのi-LINK接続、無帰還デジタルアンプを遅まきながら堪能?しています。(部屋が大きくなった気がします)
アキュは私の部屋ではどうにも低音過多でしたので、別ラインにしてSPセレクターで切り替えるようにしました。
また時間があればどこかに書き込みしたいと思います。
書込番号:9916861
2点

persimmon65さん こんばんは
EssoとSonyのi-Linkちゃんと繋がるんですね
吉田苑さんのHPで、サファイアの足?出てましたので、お声掛けしようと思ってました
楽しまれているようで何よりですね
それにしても、重量級お好きですね
書込番号:9917147
2点

こんばんは、
tkds1996さん
やっぱり”へな”だったんですか。
食べ放題と仕事し放題には注意しましょう。
それと、音量もほどほどに、
小音量で心身ともに癒してください。
ShowJhiさん
>『わりゅきゅーって、トムクルーズ主演』
>私、映画に疎くって、もしかしたらと思って検索しました
>突っ込めずにすんません
毎度、ご迷惑をおかけしております。
次回は、もう少しわかり易くしたいと思います。
書込番号:9917158
2点

ShowJhiさん、ご無沙汰しております。
2号さんは、お仕事順調でしょうか?
SONYとESOはちゃんとH.A.T.S.(ジッター低減伝送)も動作しております。
電源かマルチ再生を何とかしたいと思っていたところへ、9100ESの状態のいいモノがヤフオクに出ましたので、初めて高額品を落札しました。
>それにしても、重量級お好きですね
7000ESに自動音場補正が付いていれば、そちらにしていました。
Sapphireの脚は、昨年の納品時に製品化の話を吉田苑さんから伺っていました。
9100ESの到着後に掲載を知ったものですから、心中複雑です。
これも重量級ですが、地震が来る前に取り付けられることを願っています…(底面積がイマイチ小さい気もしますが)
書込番号:9917554
2点

おはようございます
ポチリーヤさん
>ウサギさん、モーぉっ共振王国の
>メタルラック上で実験とはイや〜ん
>ラックポチリーヤ(大きなお世話でしゅか?)
オススメのラックありますか?
ナカナカ決心が付かないんですよね〜
このスレの冒頭にあるヤツはとてもよさげですが、カカクがネック。
TAOC AS-3S辺りを物色中です。
当面は、メタルタックで遊んでみるつもりです。
お次の課題は、コレ↓を塗る&柱に充填、を予定しています。
http://www.maruya-t.co.jp/products/cemedine/hc-025.htm
書込番号:9918273
1点

こんにちは
ウサギさん、横揺れ対策?用は
へナヘナ動くテーブルがあります。
縦、斜め揺れはどうするの?
http://www.menshin.biz/image/pnf_tsd.pdf
しょじさんも、メタルラックで共鳴管遊びしませんか???
書込番号:9920304
1点

おこんばんは
二羽のウサギさん
ステンレスパイプにテープとか貼るのが良いかもしれませんよ
書込番号:9927710
1点

おはようございます
ポツリポチリとさん
台風の目の中に居るようなそんな天気が続いてますね
私もそんなかんじです
二羽のウサギさん
ゴムの滑り止めシートを貼ると良いかも
FAPSさんが、実験された事があるらしいです
書込番号:9928432
0点

こんばんへな
皆さん多岐に亘り話題が出てきている様ですね
こちらは仲居Bと世間話で時間潰しておりますしゅ
各位、ご心配頂きまして、本当にありがとうございます
週末には退院できる筈ですので、ごうぞご心配なく!
最新ニュースはサイドプレスの横幅・奥行特注になりましたね
これ、相当期待しています
日立の殿様にエディションが嫁いで以降、SONICSアルカディアが気になっていたのですが
何せ横幅がデカイ!!
横幅特注可能となれば、アルカイダ始め、ちと大きめなブックシェルフ使えるますね
FAPSさんに問い合わせてみます
このところの話題を拝見していますと、ラックの問題が賑っているようですね
メタルラックがどうの、CDTがどうの、ケーブルがどうの…
そんなことより、ラック・音響パネル、そっちに銭費やしたほが
圧倒的に激変しますよ、皆さん、充分悩んでください
パネル・ラック導入と、未導入、違いからすれば、私は100倍以上効果は有ると思います
皆さん、くれぐれも銭失いせぬよう、視点を変えてみることをお奨めします
書込番号:9930266
0点

こんばんは
tkdsさん入院されてたんですかぁ
暑くなってきましたしイロイロ頑張りすぎな感じがしていたので、
大丈夫かなと思っていたんですが…
私事ですが先週末にHDDが一台飛んでしまいまして、復旧でテンパッてる所です;;
(ここ1年で2台飛んでるのですが… 最近のHDDって壊れやすくなってません?)
個人的に感じていたHDオーディオの微妙感が強まりました。
あと、dc1.0買います
書込番号:9930423
1点

こんばんは
◇tkds1996さん
HSシリーズ、特注範囲拡大、何とも悩めない私です・・・
アルカディア 18K、日々セッティング、考え直した方が宜しいかと思いますよ
U-AUDIOさん、YG 48K 売れましたね。
◇KEZIAさん
dc1.0、行きましたんね。
ところで、吉田苑さん
『ウナラーンカモ』
良いですね、こういうネーミング好きです
売らないかも商品でもありそうですしね
書込番号:9931259
1点

おはよございへな
YG売れましたね〜どんな会計処理すると、そういう資金が捻り出せるんでしょうね〜(笑
> アルカディア 18K、日々セッティング、考え直した方が宜しいかと思いますよ
ハイ、自制致しましゅでしゅ…しょぼん
時に、KEZIAさんのdc1.0はDNS式でせうか?
入力は、以前もお話したとおり、1番入力ですよ!
あと、電源を切らずに1番入力のデジタル線を抜き差しすると壊れ易いでしゅ
出口はXLRを使用されるのが宜しいかと…
XLRはAET宜しいが、高価なので吉田苑LSXU ↓
http://yoshidaen.jp/shopdetail/006004000003/order/
コレ私も使用していますが、かなりけっこう良いでしゅ
ご健闘をお祈りいたしましゅでしゅ
因みに、仲居Cはとてもスゴク美しいであります
願わくば、ブルーノート第2部あたりにご一緒したいにゃんにゃん
書込番号:9932609
1点

おはようございます
> YG売れましたね〜どんな会計処理すると、そういう資金が捻り出せるんでしょうね〜(笑
YG、スカート(ウーハー)付きでお持ちの方のお話しをお聴きした事ありますが、スカートの低音は鳴らさないようにしてたそうです
本体だけプレスして浮かせたら、どんな感じに聞こえるんだろうと思ってました
ちなみに、YGはサブで、お持ち帰りして1週間目だったそうですが、お蔵入り(tkds1996さん的には遠島)候補な感じでした
お蔵には一杯入ってそうでした。
そんな話を聞いていると、自分もCharisma&Chara位なら買えそうな気分になるから恐ろしいです
仲居Bさんは、お話していると楽しそう、Cさんは美人、こんな話を聞いていると、入院してみたくな・・・・
ならない、ならない
書込番号:9932919
1点

こんにちわ
テストの方ようやく終わりました。(再試験にならなければですが)
テスト後の楽しみとして頼んでおいた
中村君NSIT-1000plusMark2届きました。
手にとって持ってみた感じとしては
AVT-82SPとは違いコストカットとは無縁だなという感じです・・・
すごく頑丈ですごく重たいです。
NSIT-1000plusMark2は床置きのコーリアンに載せてあります。
AVT-82SPは寝起きの不機嫌でしたので1時間ほど通電したあと聴いてみます。
書込番号:9933952
1点

こんにちは
dc1.0ですがDNSでは無いです。でも、手が入ってないわけでも無いです。
特注なので勝手に命名するとdc1.0LGT(LowGainTune)とでもなるのでしょうか。
ケーブルについては以前書き込んで自己混乱に陥った「高額ケーブルの違和感」がまだ整理出来てないので、
高く無いゴツく無い癖が無いの三拍子が揃ってる吉田苑モデルで様子見かなぁと思い
デジタルはDSSC2、XLRはLSXU(当初LSXのつもりでしたがtkdsさんのアドバイスで変更)を手配します。
書込番号:9934349
1点

NSIT-1000plusMark2ですが色々と試してみました。
試したことといっても大体は前回のAVT-82SPと同じ感じですが、
こちらはアンプとプレイヤーが両方がワンランクアップした感じです。
ケーブル関連がそれほどいいわけではないので
中村君の潜在能力はまだ隠れているのでしょうが
解像度、空間、SN比、駆動力、定位がしっかりして
本当にいい感じです。
とりあえずこの中村君に160VAの追加トランスでがんばります。
ちなみに100VAと160VAの両方が試聴機のは搭載されているので
試してみたところ160VAの方が余裕がある感じでした。
書込番号:9938569
1点

こんばんは
masardさん、いよいよ、トランスフォーマー決まりそうですね。
ところで、
管球アンプは、前段の真空管のどれかが不調であるらしいところまで突き止めていますが、こちらはゆっくり行こうと思っていて、代役を捜しておりました。
夏用デジアン、どれにしようかな〜?
ラステーム君は、チト、パワー不足なんです。
隣県のとあるショップまで赴いて、
SOUL NOTE da1.0
N-mode X-PM1
Nufoce IA-7E
ONKYO A1VL
をじっくり聞き比べてきました。
聞き比べるだけのつもりが・・・
N-mode、持ってかえってきてしまいました!!
また、報告しますね〜
書込番号:9939251
1点

こんばんは
◇KEZIAさん
dc1.0は、ゲイン調整して貰ったんですね
◇masardさん
中村君、CDP,AMP 1ランクアップですか・・・
後は軍資金ですね
◇二羽のウサギさん
噂のN-modeっ子になったんですね。
昨年に続き、お持ち帰りパターンですね
やりますね
書込番号:9939336
2点

こんにちは
ナニやら皆さん、凄いスピードで進化を遂げていらっしゃいますね
オーバーホール中の私としては、早く事務所に戻りたい!!
の一言であります
さてさて、気が付けばお約束の100レスを大きく上回ってしまいましたので
お引越をお願い致します
新しいスレッドはコチラ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9941893/
今回も楽しいカキコミを沢山頂きまして、ありがとうございました
宜しければ この後もお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます
書込番号:9941916
0点



AV機器ではありませんが…
重量のあるオーディオ(AV)機器の収納には気を遣っている方も多いと思います。
AVシアター・システムではモニターの棚置きなどが必要になるケースもありますし、
音質(画質)にも少なからず影響があるためデザインや使い勝手ばかりも優先できません。
古くはヤマハのGTラック、近年はクアドラスパイアなどなど人気の定番品も数々ありますが、
ハード・メーカー謹製から耳なじみの少ないインポート物までお値段ともどもピンキリです。
というわけで…
・オーディオ(AV)ラックのここが○、ここが×、
・モニター乗せるAV使用ならだんぜんA社のこのラック、いえいB社のラック
・私はこんな理由でC社のラックをやめました、などなど…
皆さんお使いのラック類の使用感などご紹介下さい。
オーディオ(AV)ラックを新規購入を検討されている方にも参考になれば幸いですし、
もちろんご意見雑感大歓迎です。
宜しくお願い致します。
8点

まずはスレ主のラックです。
まずはサブシステム…
SONUS SYSTEMSのAVラックを、先日、購入しました。
http://www.imaico.co.jp/
以前はハヤミの書棚タイプでしたが、棚板が華奢なのとアンティーク家具調が気に入らなくなり、
近所のLAOXが閉店セールで在庫の投げ売りしていたため衝動買いしてしまいました。
棚板は硬質ガラスで外周をフレームが支えているので見た目よりも強固ですし、
金属フレーム特有の鳴きや響きがでない様な構造になっていてリジッドなラックです。
自重35kg、積載はトータル150kgまでOKな組み立て式です。
セッテイングもこれからですしケーブルの換装を頻繁に行うため現在はキャスターにしています。
キャスター、スパイク、ボール・エンドと3種類が選べるので、後々、キャスターから切り換える予定です。
まだ機材のお掃除途中なのでスピーカーも隣にありますがセットアップ時には移動します。
基本的にスピーカーの間に物は入れない主義です。
お笑いネタ用のテレビ台…
20年近く昔に吉祥寺の家具屋さんで5千円でした(爆)
サイド・フレームがなんと鋳鉄!、棚板も20o厚の高密度MDFとテレビ台のレベルではありません。
重量30kgを超えるSansuiのプリメインと15kgを超えるSonyのCDPを難なく支えます。
しばらく隠居して仕舞い込んでましたが写真撮影用に引っ張り出してきました。
このテレビ台がかなりの期間はメイン・ラックでしたが今でも過不足はないと思えます。
書込番号:9843190
4点

Redfedoraさん、「ラック」とはなかなか力の入った話題ですね。
私のラックは、カバ桜合板にクワドラスパイヤのポールです。カバ桜合板の正確な位置に孔空けさえ出来れば、安価に出来ます。しっかりしています。
アンプやプレーヤを載せるラックで音の善し悪しはあるのでしょうか? あるとは思うのですが、確認することが出来ません。ラックを変えて音が良くなった、悪くなったというお話を聴きたいですね。
書込番号:9845051
10点

そして何も聞こえなくなったさん、こんばんは。
いやはや驚きました。
トランスばかりかラックまでお作りになってしまうんですね。
クアドラスパイアのポールを流用されるとはナイス・アイディア!
参考にさせて頂きます。
チェリー系は木目も響きもきれいなですし集積材なら歪みや暴れがでなくて使いやすそうですね。
日本の伝統的な舞台用使用材でも檜とならんでチェリー材はメジャーなマテリアルなんですよ。
楽器と自作SPでは響体としての木材の選定は重要項目なのでそれなりに調べました。
>ラックを変えて音が良くなった、悪くなったというお話を聴きたいですね。
オーディオ・ボードの棚板への追加・交換で音調が変わることがあるのですから影響はありそうですが、
ケーブルみたいに手軽に換装して聴きくらべとはいかず、確認作業が難しいのが評価不足の原因でしょう。
振動をいかに押さえ込むかor逃がすか、影響するのはおそらくその辺りの事情だろうと想像しています。
スピーカー・スタンドほど直接的な関係ではないでしょうが、気にはなる部分ではあります。
書込番号:9845456
5点

Redfedoraさん、「日本の伝統的な舞台用使用材でも檜とならんでチェリー材はメジャーなマテリアルなんですよ。」やはりそうですか。
ヒノキは入手しやすいし、音響的にも良い感じですね。よく利用しています。
「ケーブルみたいに手軽に換装して聴きくらべとはいかず、確認作業が難しいのが評価不足の原因でしょう。」→そうですね。
最近はFAPSで、
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/rack_system.htm
こういうのが出ています。スピーカと同様にすごい効果が出るのか、誰かが購入されるのを注目しています。
書込番号:9848746
6点

そして何も聞こえなくなったさん、こんばんは。
リンク先のラック、拝見しました。
「点で支える」をラックとして集層したらこんな感じになるのでしょうか。
これはこれで何やら凄そうな出で立ちですね。
>ヒノキは入手しやすいし、音響的にも良い感じですね。よく利用しています。
響体としての木材はとっても奥が深いです。
楽器に至っては構造との兼ね合いもでてくるので尚更です。
私の場合はエレキベース(一部エレキギター)が興味対象でしたが、
ヴァイオリン属などはさらに難解な様ですよ。
檜の一種ですがピアノの響板に使われるスプルースと、
引き締まった低音を生むエレキベースのボディでは定番のアッシュがお気に入りです。
自作SPではエンクロージャーやバッフルにこの2つの材をよく使用していました。
そして何も聞こえなくなったさんお得意のトランスの台座に木材研究されては如何でしょう。
時々、参考にしているサイトをリンクしておきます。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/index.htm
舞台の構成材は…
当然ながら国内に自生していた木材を使ったものですから檜や桜に落ち着いたのだと思いますが、
他国でもその国ごとに自生していた木材を使うことが多かった様でそれぞれお国柄に溢れています。
書込番号:9849419
3点

有り難うございました。リンク先を勉強してみます。
いまトランス単体をアルミケースに入れていますが、トランスとケース内底面との間に葉書一枚の大きさ程度のシナ合板を挿んでいます。入手しやすいのと、合板なので癖がないやろうと思ったのです。
このシナ合板をケヤキやカエデの単板に交換したら・・・面白そうなのでやってみます。
書込番号:9849480
3点

こんばんみ(^_^)v
redさん
帰国早々飛ばしますね〜
さて、オイラのラックは今は無きワカツキのGXタイプです。
素材はMDFですが、GTラックばりのヘビー級です。
オプションフル装備で、3列×3段の巨大タイプの上に60型プラズマが鎮座(^_^;)
側板が1枚板タイプのため、スピーカー間を占拠した状態では音場的に辛いモノが・・・・
導入当初は29型ブラウン管が乗っかる程度で可愛いモンでしたが、60型FPDの反響はバカにならず、そろそろ壁寄せか壁掛けに変更しようと真剣に悩む今日この頃です。
何も聞こえなくなったさん
お久しぶりです。
天然材での自作ですか!
やりますね〜
流石です!
サクラ、カエデあたりはよく聞きますが、カバ材ですか。
ピンスパイクが拘りですね。
書込番号:9849817
4点

Rougeさんこんばんは、
一つだけ講釈を・・
オーディオでいう「桜」「アサダ桜」とは、その辺のバラ科の桜ではなく、
http://www.moribayashi.com/f_kaba.htm
こに書いているように、カバノキ科に属し、植物学的にはサクラと何の関係もありませんが、
樹肌と材の様子が良く似ていることから「カバザクラ」とも呼ばれています。
書込番号:9849955
6点

何も聞こえなくなったさん こんばんみ(^_^)v
昆虫はそこそこ分かりますが、植物は1のオイラです(^_^;)
桜材とは、花見の桜とは別モノでしたか!
ややこしい・・・・
文字通りサクラ(え
ありがとうございました(^O^)
書込番号:9850983
4点

redfoderaさん 皆さん こんにちは!
redfoderaさん 又々 別角度での面白そうなスレ立て おめでとうございます!
オーディオ機器のみならず 最近はそれらに付随 と言うよりもっと根本的な視点に立った問題提起、意見交換etc 大変参考になります。
我が家の場合 当初使っていたのが今は亡き(このラック) オーディオ・テクニカの型番は忘れましたが横3列の高さの違うラックを2段に積み重ね使っていましたよー。
両方で重さラックのみで100数十kgになりボロ・マンションの床 よく抜けなかったフー
現在は1列 切り離し 写真の通り 雑貨入れに(市販されたら、まず高価すぎて売れない(^^))
その後60インチ・リアプロ導入の為場所的な問題からルージュさん同様 今は無き若月の縦長7段のNW-8020と言うのに変更しました。横幅に余裕が無い時縦長は非常に助かります。
横長ラック使用時は簡単に動かせず裏側にまわるのも大変な苦労でついつい気が付いたことがあってもできない事が多々ありましたが この縦長にしたおかげでちょこちょこと、いじり回しも楽になり、かなりの線で実験が楽になりました。
書込番号:9853003
3点

お久しぶりです。o(^-^)o
ちとパソコンが調子悪く… 携帯からアクセス了承して下さいm(_ _)m。
ラックですね〜
ケーブル交換好きの私としては、今のラックの足元には、キャスターが付いてます、付けてます。
本来、オーディオ聞くには邪道かと思いますが…(^_^;)
機器の交換、ケーブルの交換時、100キロ以上の荷物を積んだラックを移動させるには 大変な苦労です(>_<)。
そろそろスパイク、スパイク受けに交換しようかと思いますが…
踏み込みできずにいます。汗
なんか、みなさん良いラック移動アイデア、アイテムあれば知りたいとこなんですよね〜(^_^;)。
もちろん足元キャスター以上の音質が叶えられることを踏まえてです。
私のラック、W=120cm D=58cm H=55cmのADK制です。
書込番号:9854363
3点

redfoderaさん
初めまして。
自作ラックですがお邪魔して良いですか?
私はウォールナット集成材とウッドポールで
クアドラもといTAOCもどきを作りました。
ホントは無垢材が良かったんですが。。。
1年半くらい経ちますが、今のところそりもなくて
アンプのA級動作の熱にも耐えています。
キャスターは必要悪なんですが、リビング設置なので
専用ルームのようにべた置きできません(T_T)
クアドラやTAOCの様にポールの長さを変えることで
収納機器が変わっても対応できるのがポイント。
あ〜早く中のオーディオ機器を買い替えたいです。
書込番号:9855058
5点

思わぬ人が参戦してきたので 思わず連投に!
柴犬の武蔵さん 先ほどはどうもです! アッごめんなさい こりゃプライベートだー削除してください(^^;)
自作ラックについてはスレ主様にお任せいたしますが、一言 見事ですね!
>キャスターは必要悪なんですが、リビング設置なので
専用ルームのようにべた置きできません(T_T)
私の紹介の雑貨入れはキャスターがが無く・・・ 今回の縦長はキャスター付です。
>あ〜早く中のオーディオ機器を買い替えたいです。
お待ちしています、ビフォー・アフター【笑】
後は redfoderaさん 宜しくお願い致します。
書込番号:9855267
2点

皆さん、こんばんは。
Strike Rougeさん、satoakichanさん、ローン・ウルフさん、
わざわざご来訪ありがとうございます。
さすがに皆さん拘ってらっしゃいますね。
困った!、乗せたはいいが、どう動かそう(滝汗)…どなたも悩みは同じなんですね。
いつでも回り込めるほど広いバック・スペースは理想ですよね。
ラックの裏にかくれんぼ、いつかやってみたいです(^_^)
柴犬の武蔵さん、はじめまして。
>自作ラックですがお邪魔して良いですか?
お見事!、自作のレベルではありませんよ。
きれいな仕上がりじゃないですか。
工作に自信がある方は悩むまでもなく自作されるんでしょうね…納得。
>クアドラやTAOCの様にポールの長さを変えることで収納機器が変わっても対応できるのがポイント。
おぉ、ユーティリティ面も万全なんですね。
集成材のメリットは歪みやあばれがでにくいことですし木目も十分にきれいですよ。
響きも均整がとれているはずですし比重の重いウォルナットも良い選択だと思います。
ウォルナットはエレキベースのボディ材でも人気がある木材で私も使っていました。
ふくよかな低域が魅力でおだやかな鳴り方がしたものです。
>あ〜早く中のオーディオ機器を買い替えたいです。
あれあれもったいない。
CDPはCD-94ではありませんか?
HOYAのクリスタル・レンズにPhilipsスイングアームのTDA1541のダブル・クラウン…憧れました。
ん?、コンディションが良さそうですから、むしろ売り手市場で売却できるんですよね。
反対に今がチャンスともいえるわけで軍資金確保には思案のどころかもしれません。
書込番号:9855533
3点

○redfoderaさんへ
初めまして、拙者AとVは別室、別システムでやっとります。
AはヤマハのGTラック、Vはクアドラを使ってます。
Aは剛性重視、Vは使い勝手重視ってとこでしょうか?
Aでもパワーアンプはラックに入れずにボードの上に置いてます。
あこがれたのは今は亡き、ゾーセカスですかね?
ラックのハイエンドとでも申しましょうか。
クアドラタイプは機器のサイズが変わったり、
機器が増えたりしても対応可能なので長く愛用できると思います。
書込番号:9856111
4点

redfoderaさん
自作ラックをお褒め頂いて恐縮です。
1700mm巾の市販品はなかったので作りました。
クロとのバランスもいい感じだと自負しています。
CDPはCD−99SEです。もう18年くらいになりますね。
一昨年トレイが出てこなくなって、ベルトを交換してついでに
中身の確認を含めてマランツでオーバーホールをしました。
今欲しいのはオーディオ用のアンプです。PM−80では
S3には全然役不足ですし、かれこれ20年選手の老体ですから、
音量絞るとLRのバランスが悪くなります。10年位前に
リレー類を含めてオーバーホールしましたが、流石に。。。
一応今年の冬にパワーアップを目指してアンプ貯金中です。
セパレートも視野に入れていますがスペースの問題もあるので
今のところはアキュのE−550あるいはパワーのA35のみで後からプリとか。
妄想だけが頭の中をぐるぐる巡っています。SACDも聴いてみたいし(笑)
書込番号:9856136
2点

○ローンウルフさんへ
ADKってラックキャリーってのがありますよ!
ローラー・ジャッキアップ構造、
動かす時だけジャッキアップして、動かし終わったら降ろすやつ。
付けっぱなしのキャスターと違って音の影響も少なそうです。
メーカーのホムペで確認したところ、
ソリッドシリーズが定番品でスタックシリーズは受注生産のようです。
書込番号:9856228
3点

見なれた方々が参戦されたので…。
おっじゃましまーす。
モニターにはおなじみハミレックスのBR-5182です。
キャスター付きでケーブルの変更がしやすく助かってます。
SACDプレイヤーとプリアンプを載せているのが、テレオンのオリジナルGT-1100です。
こちらの方が先に購入し、動かすのは力ずくで滑らせてますが、意外とフローリングが傷つきません。
狭い部屋なので、どう配置したらいいか妄想の毎日です(爆)
書込番号:9856349
4点

おはようございます。
私の笑えるラックは玄関踏み台です。
マランツのユニヴァは発熱が少ないのですが、
猛暑中は危ないので、ADK Stack 125FWN注文しました。
台は玄関に戻します。
書込番号:9856797
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
ボソボソ
毎度携帯ですが(あ
redさん
トピックスですよ〜
おめでとうございます♪
しかし流石!
マランツプレの中身がフィリップススイングアームメカであるのをご存知とは!
今や絶滅種?のガラスレンズでしたかね?
HOYAガラスとは知りませんでした!
かつてパナソニックが、シーダー等に自社開発非球面ガラスレンズを搭載していました。
住田の低融点ガラス製です。
スイングアームは1ビームピックアップになるんですが、サブビームのノイズが無い反面、多少トラッキングに弱点が出たりもします。
激しく脱線失礼しまひた(^_^;)
と言う訳で、武蔵さん、アンプ共々銘機です(笑
ポチリドールダリさん
ラック大賞は決定ですね!
アイデアもんです(^O^)
書込番号:9857601
5点

ヨッシー441さん
どうもですぅ〜
ラックキャリー 今のラック買ったあとで知りました。
板もそこそこ良さげな感じだし、奥行きあるし…
ま、自分なりに工夫はしてみようかと…汗。
ヨッシー441さん宅な、オーディオルーム2系統できれば良いのですがね…
要は部屋が狭い(>_<)
書込番号:9858843
2点

皆さん、こんばんは。
Strike Rougeさん
トピックスってことは…価格.comのトップ・ページにあったんですか?
残念ながら全く知らず、もちろん見てなかったんです〜(泣)
余談ですが価格.comのトップ・ページの1行バナー広告っていくらするんでしょ?
ポチリドールダリさん、はじめまして。
めちゃめちゃ高価そうなアンプとの対比が強烈ですねぇ。
不勉強で申し訳ありませんが、どちらのアンプなんでしょうか?
C型のヒートシンクも特徴的ですが鳴りっぷりがまさかC調なんて更なるオチはありませんよね。
ヨッシー441さん、はじめまして。
>AはヤマハのGTラック、Vはクアドラを使ってます。
>Aは剛性重視、Vは使い勝手重視ってとこでしょうか?
機材が重量級になってくるとどうしても剛性は重要課題ですね。
セッテイング変更は筋トレまがいですし腰痛などには十分ご注意下さい。
ラックキャリーの情報ありがとうございます。
とっても気になるので後で調べてみます。
遅ればせながら、ファン登録有り難うございました(__)
実は当方の書き込みの何がお気に召したのか皆目わかりませんが(爆)
今後とも宜しくお願い致します。
クリアストリームさん、お久しぶりです。
うわっ!高そうな機材ばっかし…
出で立ちだけで圧倒されちゃいました。
私なんかじゃ機器の前で平伏してしまって主従が逆転しちゃいます(^_^)
柴犬の武蔵さん
お使いなのはCD-94の上を行く99SEでしたか!
これの上ってPhilipsブランドのLHH-1000でしたよね。
マイクロの亜種ともども高嶺の花でした。
書込番号:9860323
3点

おはようございます。
ポチリです(怪しい奴?)。
アンプはノーブランド品です??。
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00100&category=11
何とかA級回路で、
ちょっと前のマランツ高域、お綺麗サウンドが、そのまま出る感じです。
書込番号:9861343
2点

○redfoderaさんへ
>実は当方の書き込みの何がお気に召したのか皆目わかりませんが(爆)
ROMしておりました電ケー×××スレでの書き込みに共感致しました。
こちらこそよろしくお願い致します。
拙者、価格.com歴1年未満の初心者です。
ちょくちょくKURO沼スレにおじゃまさせて頂いております。
書込番号:9863699
2点

redfoderaさん 皆さん こんばんは!
ヨッシー441さん 柴犬の武蔵さん同様 又お目にかかってますね!
>ROMしておりました電ケー×××スレでの書き込みに共感致しました。
その通りですし この方の発言はこのレスのみではなく、現場のプロの知識がビンビン伝わってきて勉強させられる事が非常に多いのが特長です。
しかし、その語り口はソフトで、いつも感心させられますね!
でも誰も知らないかも?ですが! 一時 いい年をぶっこいた私&redfoderaさん&浜オヤジさんでマッシュルームカットでオヤジ・バンドを組む寸前??までいきました(^_^)
全くスレ題とは関係ない話で申し訳有りません、では(^^)/~~~
書込番号:9863870
3点

皆さん、こんばんは。
ヨッシー441さん
電源ケーブルのお話ではかなり熱くなっちゃいまして恥ずかしいぐらいです。
それにしてもオーディオのアクセサリーは「相応」という言葉と何故に無縁なのでしょうか(^_^)
ニッチ・マーケットであるがゆえに割高になることは想像できますが、
いくら何でもたかが電線1本数十万円は…どうかと思います。
satoakichanさん
買いかぶり過ぎですよ。
営業の人であって音のプロではありません。
>いい年をぶっこいた私&redfoderaさん&浜オヤジさんでマッシュルームカットで
>オヤジ・バンドを組む寸前??までいきました(^_^)
私の記憶によれば…
残念ながらマッシュルームカットを物理的に出来る出来ないで足並みが揃わず頓挫した話だったのでは?
とは言え、私もそのうちに落ち武者ヘアになるであろうことは間違いありませんのでバンドは無理です(爆)
書込番号:9872991
2点

皆さん、こんばんは
redfoderaさん、こんばんは
スレッド見つけました!落ち武者ヘアーに兜に愛の一文字!兼続redfoderaさん!
私のラックは頑丈そうな自作の物をヤフオクで買ったのですが・・・
高さの事をあまり考えず買ってしまって、中に入れる機器をラックに合わせて買っています(笑)
寸法、測りまくりでしたが本当は機器に合わせてラックを買うべきなのですがアホですね〜
しかし、なぜかラックを変えようとは思わず未だに寸法、測りまくりの日々でバカですね〜
頑丈なところがお気に入りですが、5つの機器が所狭しと入って機器類がかわいそうですよね・・・
書込番号:9879693
3点

若い頃から車屋さん、おはようございます。
見つかっちゃいましたか(^_^)
>落ち武者ヘアーに兜に愛の一文字!
まだですって!(`ヘ´)
お薬つかって延命治療始めてますから数年先の話だと思いたいです(爆)
>高さの事をあまり考えず買ってしまって、中に入れる機器をラックに合わせて買っています(笑)
ラックの買い換え理由の一番はおそらく機材が増えて「収納できなくなった」だと思ってます。
あとはAV使用でモニターを乗せられなくなったとかでしょうね。
棚板の高さが変えられるものの方が便利ですが、強度は固定式の方にメリットがあるでしょう。
>5つの機器が所狭しと入って機器類がかわいそうですよね・・・
私もほとんどはギチギチで使ってます。
放熱効果を考えたりインシュレーターを使用することまで想定すると各段の天面を高くしたいですね。
そうするとラックがどんどん巨大化重量化していゆくわけで…悩みどころですね。
書込番号:9880064
3点

横から失礼いたします。私も約35年前特注したラックが有るのですが、写真のUPの仕方が
いまいち判りません。横レスですが、どなたか教えて下さい(今頃?と言わずに)
書込番号:10056937
2点

孫大好きさん
こんにちは。
UPですが、返信入力画面の内容欄の下に画像ファイル欄あります。
@『画像も投稿する』をクリック
↓
A『参照』からUPしたいファイルを探して開く
↓
B『画像をアップロード』をクリック
内容を確認したときに画像が表示されていればOKです。
なお複数枚UPしたいときは、@とAを繰り返してください。
4枚までUP出来るようです。
書込番号:10057111
2点

孫大好きさん、はじめまして。
お立ち寄り頂き有り難うございます。
写真のアップの方法はおわかりになりましたでしょうか?
価格.comの利用ガイドにも説明がありましたのでリンク致します。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
特注したラック、拝見できるのを楽しみしておりますが、
面倒でしたらお話だけでも大歓迎です。
ここに拘った、神経を使った等々、ノウハウや使用感など教えて下さい。
PS:
クリアストリームさん、フォロー有り難うございます。
LUXMANのトップラインは素敵な音楽を鳴らしてくれている事と思います。
秋の足音が聞こえてきましたがこれからの夜長は音楽日よりなんですよね。
書込番号:10058657
2点

みなさんこんばんは
早速の回答ありがとうございます。遅くても土、日までには頑張ってUPします。
書込番号:10058692
2点

■redfoderaさん
どういたしまして。
てかうちのはハイエンドの入門機ですよ〜(汗)
あるお宅で『ADELE 19』を試聴させてもらい、非常にクリアで気持い音を聴かせて貰いました。
んで我が家でも試聴…満足です。
てか、すでにどんな感じだったか忘れて、比較することができません。
こんな私は幸せ者です(笑)
■孫大好きさん
UP楽しみにしてます。
書込番号:10059106
2点

皆さん こんにちは
クリアストリームさん レス主さん ありがとうございます。なんとか乗せて頂きました
このラックは約35前南千住でアマチュア無線やっていた時、材木屋さんの子供(当時中2、でハムの場合年齢関係なし)が時々遊びに来ていて、材木屋?じゃあラックを作ってくれと
お願いし、適当に寸法書いて渡しました。下の4ヶ所は当時八重洲FT401DXが入る寸法、
上は当時のTVは19インチまでしか無く、ブラウン管のTVは最大37インチくらいだろうと
予想されていましたので(重量、偏光ヨークの限界等で)その大きさにしました。
確かにその予想は当たりましたが、まさか42,50なんて出るとは思いませんでしたので、
泣く泣く上面をはぎ取り上に新たに2枚乗せ、パイ436HDが入るように直しました。
奥行きの寸法が約360mm有り、厚み、奥行きで相当苦労されたようです。頼まれた大工さんは
社長の頼みで、断れず、はめ込み式で頑丈に出来ております。
価格は当時給料3〜4万円の時6万円と言われひっくり返りました。当然お金は有りませんので、月1万円の月賦でお願いしましたが、何と1万円で良いと言われ2度ひっくり返りました。後で私の子供が出来て判ったのですが、子供の面倒見てくれて嬉しかったのでしょう。
(その学生さんは私よりハムに詳しく私が面倒みて見て貰ったのにね。)
そんな若き日の苦労が詰まっておりますので、みてくれは悪いのですが、捨てられませんので
使っております。UPにアップ、アップでしたのでこれから皆さんのレスゆっくり拝見します。
書込番号:10068477
2点

みなさん こんにちは
redfodera さん お久しぶりです
その節は、ありがとうございました。
現在SYNTHESIS PRIDE購入に向けて軍資金準備中です。
次から次と欲しい物だらけで資金不足で大変なので、
私の場合、30年程前に購入したラックを物置より引張りだして来てサブシステムに使っています。
メインシステムはこの棚板の残りを利用して、最近改造ボードを3点作成し使用しています。
構造的にはアコリバTB−38のまがい品みたいなもので、上下2段構造になっています。
以前の自作ボードよりもかなりS/N比が上がり定位も良くかなり、それなりに満足しています。
将来的にはクワドラスパイヤかミュージックツールスを購入しようと考えています。
現在ウッドコーンを無指向性SPまがいにして遊んでいるので部屋の中は
足の踏み入れる場も無く奥様からお叱りを受けて大変です。
早々に片付けないと「くわばら、くわばら」
書込番号:10068801
2点

皆さん、こんばんは。
孫大好きさん
わざわざ写真のアップまでして頂き有り難うございます。
>奥行きの寸法が約360mm有り、厚み、奥行きで相当苦労されたようです。
>頼まれた大工さんは社長の頼みで、断れず、はめ込み式で頑丈に出来ております。
>価格は当時給料3〜4万円の時6万円と言われひっくり返りました。
建具の様に噛み込みで造ってあるんですね。
材はウォルナットないしチェスナットかマホガニーの無垢の様に見えますが・・・
高級家具やカウンターなど屋内調度品のレベルの木材だと思いますし、
歪みや暴れを取った状態の無垢なら、ある意味、お高くて当然と思います。
>そんな若き日の苦労が詰まっておりますので、
>みてくれは悪いのですが、捨てられませんので使っております。
同感です。
思い出や思い入れのある品はどうしてもそうなりますよ。
私も手放せないで手元に置いているモノが数々あります。
ちなみにこのスレの冒頭で紹介した写真のSANSUIのプリメインや5,000円のテレビ台もそういう品です。
Evolution09さん 、いらっしゃいまし。
>足の踏み入れる場も無く奥様からお叱りを受けて大変です。
>早々に片付けないと「くわばら、くわばら」
奥様のお叱りもごもっともですよ。
ラックってもともと収納用品なんですから、手前にお店を広げる前に早く片付けないと(笑)
かに言う私も、「ラックの棚に空きスペースがあったから、これ買っちゃった!」と機材を増やし続け、
家人の冷ややかな視線とキツーいお小言を、毎度毎度、正座して拝聴しております(爆)
>30年程前に購入したラックを物置より引張りだして来てサブシステムに使っています。
>最近改造ボードを3点作成し使用しています。
造りなどは昔のモノの方がしっかり&丁寧な感じがするのは私だけでしょうか。
鳴き止め?制振目的?の白っぽい充填材は破砕したセラミックか何かでしょうか?
いずれにしても写真を拝見するにかなり手の込んだモノのようですね。
>将来的にはクワドラスパイヤかミュージックツールスを購入しようと考えています。
クワドラスパイアは人気になるのも分かる気がします。
理詰めで重厚長大なTAOCの対局にあるミニマム・デザインも秀悦で使ってみたくなりますね。
>現在SYNTHESIS PRIDE購入に向けて軍資金準備中です。
もうどちらかで試聴されましたでしょうか?
イタリアもオペラとカンツォーネばかりでなくオーディオでは先進国らしいので、
日本で紹介されている製品においてもなかなか個性的なモノが多いですね。
音調としては私も手が合うアイテムが多くてセパレートのCDPとパワー・アンプを使っています。
書込番号:10070243
2点

redfodera さん こんばんは
また、いらっしゃいました ハッハッハー
>ラックってもともと収納用品なんですから、手前にお店を広げる前に早く片付けないと
ごもっともです。
でも何か思いつくとすぐにお店が開店...な〜んて、奥様ごめんちゃい。
>造りなどは昔のモノの方がしっかり&丁寧な感じがするのは私だけでしょうか。
いいえ同感です、質感が今の物とは別ものって感じですか?
今のは、数十万する物でも安物くさいし造りも雑ですね。
>鳴き止め?制振目的?の白っぽい充填材は破砕したセラミックか何かでしょうか?
>いずれにしても写真を拝見するにかなり手の込んだモノのようですね。
充填材は、寒水石(主に方解石で構成された石灰岩(炭酸カルシウム)の粒です) と御影石の粒です。鳴き止め× 制振目的△ 一応振動の内部拡散が目的で充填しています。
手法はSP25用に作成したスタンドと同じです、この時の結果が良かったので
今回も使用しました。上下の合わせは接着せず異種素材で合わせて乗っかているだけです。
レコードを聴きながら少々荒っぽく闊歩しても針飛びしませんし
材料費(3000円)一個当たり1000円の投資での成果ですからね
ボリュームも1レベル上げ気味で、CDもLPも空気が変わりましたね。
>もうどちらかで試聴されましたでしょうか?
近辺に試聴環境がないので最後はエイ、ヤーですね。
でも今は、行きつけのショップのブログが気になっています。
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/edf52a22cdf74693cf73bd318d55740a
米国新進ブランドPEACH TREE AUDIO NOVA(18万位)という製品です、
Audio Accessory134にも記載されていました、先にこちらを買おうかななんて
優柔不断なダメな俺は、試聴してこねばならぬ。
書込番号:10071269
2点

Evolution09さん、こんにちは。
>充填材は、寒水石(主に方解石で構成された石灰岩(炭酸カルシウム)の粒です) と御影石の粒です。
>鳴き止め×制振目的△ 一応振動の内部拡散が目的で充填しています。
こういうマテリアルを使うんですねぇ。
内部拡散というのは効果がありそうですね。
参考になりました。
>米国新進ブランドPEACH TREE AUDIO NOVA(18万位)という製品です
リンク先を拝見しました。
1960年代風のモダンな出で立ちが素敵ですね。
映画「禁断の惑星」で有名なロボットのロビー君とか、
そのころのアメリカのインテリアの雰囲気を感じてしまいました。
書込番号:10077465
1点

皆さん こんにちは
本日は台風なので、早めに返って来ましたのでレスさせていただきました。
>アンプやプレーヤを載せるラックで音の善し悪しはあるのでしょうか
どうでしょうか?昔レコードの場合微妙に振動が伝わると原理的に音が悪くなりましたが、
余り影響無いように思います。ただ室内の反射の影響は有るでしょうから、その意味での変化は有ると思います。昔(写真再UPさせて頂きましたが)プリアンプ、パワーアンプを自作
して楽しんでいましたが、カップリングコンデンサの撤去、保護回路など撤去した方が、
がらりと変わりましたね。(どこか別レスで話したいとおもいます)
ラックの話にも戻ります。
>材はウォルナットないしチェスナットかマホガニーの無垢の様に見えますが・・・
誠にすみません、材質に付いては素人で全く判りません(涙)ただ幅400mmでお願いしましたが、それは無いと言われたような・・・
皆さんの拝見していますと、きれいで、垢ぬけしてて良いなと思いますし、
プラズマの上の天面を利用している方はいらしゃらないと思います(狭い我が家で恥ずかしいい)更に436HDは脇にスピーカー付いているのですが、はずしてセッテングしています。
前の写真は上が欠けていたのと、はめ込みの部分UPさせて頂きました。
周りから見て釘が使って無かったのですが、天板はがした時、発見しました。同じ材質で
埋めて有ったので、判りませんでした。
書込番号:10077656
0点

みなさん おばんです
■redfodera さん
>こういうマテリアルを使うんですねぇ。
素材は失敗したら庭へ...な〜んてね。
リユース出来る物をなるべく購入し使っています。
どれだけリユースした事か(汗)...奥様ご協力深謝します。
>内部拡散というのは効果がありそうですね。
あくまで、素人の考えです。
■孫大好きさん はじめまして
>昔レコードの場合微妙に振動が伝わると原理的に音が悪くなりましたが、
>余り影響無いように思います。
30年前はスピーカーにブロック履かせて低音ガンガンで窓ガラスをビィンビィン鳴らして
近所から苦情くるほど鳴らしていたので、当時はまったく気にしませんでしたね。
(近所のみなさんごめんなさい)
>ただ室内の反射の影響は有るでしょうから、その意味での変化は有ると思います。
そうですね、以前ラックをスピーカーの間の壁際ギリギリまで寄せて入れた時は、
音場がおかしくなり、上下左右の広がり奥行きが無くなり、
スピーカーから音が聴こえましたね、即撤去しました。
>保護回路など撤去した方が、がらりと変わりましたね。
私のプリメインは、なんと最初から保護回路がありません。
音楽を楽しんでいればよいのにオーディオに拘るとホント泥沼
いや底なし沼ですね、私の場合はまだ片足の親指位ですかね?
みなさんはドッポリ首まで、でしょうか? 失礼しました。
書込番号:10078956
0点

皆さん Evolution09さん こんばんは
Evolution09さん とは顔アイコンが同じなので、同世代かな〜
>私のプリメインは、なんと最初から保護回路がありません。
そうなんですよね。市販品は誰がどんな使い方するか判りませんから、有る程度間違えても
良いように保護回路が入っていますが、自作の場合自己責任ですから、プリのOUT、パワーの
INのCは撤去するのが多かったですね。 ただパワーアンプは電解コンデンサが22,000μで
終段にFETを使っていたのですが、電源切っても3分位鳴っていますから、精神安定にミュートを兼ねて保護回路入れました。抵抗にしても金属皮膜が良いとか、トランスはトロイダルが
良いとかCはチタコンだ〜とか結構自作は楽しめましたね。でも流石にAVアンプになると
手書きではパターンが書けないので、止めました。今のパワーは元祖A1Dですが、FETに比べ
シャキとしません。 ラックと関係ないのでこの辺で失礼します。
書込番号:10090940
1点

皆さん、こんばんは。
Evolution09さん、孫大好きさん
お二人ともアンプの自作をされるんですね。
電気というか理数系ちんぷんかんぷんの当方からみると、お二人とも創造主さまです。
他のスレで数々の自作品を披露されるそして何も聞こえなくなったさんに至っては宇宙の神秘に等しいです(笑)
ラックばかりだと話題が広がりませんから、どんどん脱線しちゃって下さい。
オーディオ的に参考になることは何でも大歓迎です。
書込番号:10105795
0点

redfoderaさん こんにちは
>ラックばかりだと話題が広がりませんから、どんどん脱線しちゃって下さい。
レス立ち上げて下さってありがとうございます。ラックはUP出来たし、UPの仕方も教えて
頂いて感謝しております。
(クリアストリームさん ありがとうございました。)
でラックの件ですが、友人が遊びに来ますと、すごいラックだななんて言われます。
出来ればアンプとか、スピーカーとか褒めてほしいのですが。
自作アンプは実はたいした事有りません。どなたでも出来ます。昔(70年代)は物が豊富では無かったのでなんでも自分で工面する時代でした。オーデオでしたらラジオ技術、電波科学
とか月刊誌が有り、そこには回路図、パターン図が乗って有り、取り合えずまとめて購入した
部品をはめ込んで行けば音は出ます。後は段々知識が増えると言うか必要性も有りまして、
覚えて来ます。それと雑誌に投稿すると謝礼として1万円位出ましたし、記事も載りましたので、調子漕いで居ました。(今孫達が可愛いので仕方有りませんが、当の子供達は不満たらたらでしたね)
でも芸は身を助けると言いますが、そんな事好きでしたから機械の電気制御なんて楽ちん
(a接点b接点の組み合わせ)でしたから、現在もシーケンサーなど使用し好き勝手に
仕事をしています。益々脱線ですみません
脱線ついでですが、オーデオのプロ、セミプロさんたちの話是非聞きたいですね。
書込番号:10109448
1点

みなさん こんばんは
今年の稲刈りは倒伏がひどく刈取りも大変でしたが、本日無事終了し
これで一安心です、またオーディオ沼へ.....。
■redfodera さん
>お二人ともアンプの自作をされるんですね。
当時は、流行ったんですよね「自作」。
私の場合はスピーカーの製作が主で真空管アンプは一度作った経験があるだけです
それも30年前の話ですし、孫大好きさんのように詳しくはありません。
>お二人とも創造主さまです。
とんでもない、私にとってredfodera さんは「宇宙」ですよ、遠くて手が届きません。
>ラックばかりだと話題が広がりませんから、どんどん脱線しちゃって下さい。
>オーディオ的に参考になることは何でも大歓迎です。
お言葉に甘えてボチボチと.....。
■孫大好きさん
>顔アイコンが同じなので、同世代かな〜
師匠、たぶん私の方が年下だと思います。
>昔(70年代)は物が豊富では無かったので......オーデオでしたらラジオ技術、電波科学
>そこには回路図、パターン図が乗って有り
私は、先輩からそんな回路図、パターン図を頂いていました。
書込番号:10111617
2点

みなさん こんにちは
redfodera さん
お言葉に甘えてボチボチと
以前Dyna-udioさんのスレで「低域を締める方法(インシュ等)について」
の時に紹介しました[9494708]石英インシュ(OPT30HG20HR)が先日届きまして
早速試聴しました、
XRCD THE KOOK OF LOVE diana krall
今まで使用していたOPT1HRとはやはり別次元の音です
音が出てすぐに「お!」って感じですね、中音域の押出し、低域の締りが
格段に上がりました。それにOPT1HRで気になっていた高域が滑らかになり
明らかに声楽はリアルさと肉質感があってdianaおねえさんが更に.....。
酔いしれています。
XRCD WE GET REQUESTS The Oscar Peterson Trio
気になっていた、シンバルのシャリシャリ感がとれました。
ベースの低域がより締り歯切れがいいです、またピアノの音色が清々しさを感じさせて
とても良い感じです。
周知の通り私が所有するSP25の再生能力は左右方向のみならず、
前後、上下方向もカバーする広い音場感と定位感、また大音量で聴いても
バランス、音調に破綻はなく。逆に深夜微小レベル再生しても、
もやつくこともなく、低域もしっかりしている小型2ウェイの優れものです。
そしてこのSPの能力をどこまで引出せるかが、今後も私の課題です。
泥沼へ、いや底なし沼へいざ邁進(奥さんおっかね〜けど)
最近、部屋に入るとキョロキョロと見回すのよね、桑原桑原。
PS
後SPコードも購入したので、おいおい紹介したいと思います。
書込番号:10114098
2点

皆さん こんにちは
Evolution09さん
>今年の稲刈りは倒伏がひどく刈取りも大変でしたが、本日無事終了し
いいですね。私も田舎で米作りを見て育ちました。懐かしいです。それと広々としていますから、拡声器でも使わない限り文句は言われませんからね。
>私の場合はスピーカーの製作が主で真空管アンプは一度作った経験があるだけです
それも30年前の話ですし、孫大好きさんのように詳しくはありません。
褒めて頂いて恐縮ですが、私も詳しく有りませんそれと約30年前の話ですから、現在とは
かけ離れております。(それで詳しい方のレス待望している訳です。)
>顔アイコンが同じなので、同世代かな〜
馴れ馴れしくて申し訳有りません。自作と聞くとたちまち同志の気持ちになってしまいます
書込番号:10115085
2点

孫大好きさん こんばんは
>馴れ馴れしくて申し訳有りません。自作と聞くとたちまち同志の気持ちになってしまいます
まったく問題ありません、私達の年代はまだ物の豊富な時代でなかったので
子供の頃は、遊びも自分達で考え、遊び道具も自分で作ったものですよね。
よく竹を切ってきて釣竿や浮子、最後は釘を潰してヤスリで削って釣針まで作りましたね。
返しつけるのが難しかった....おっといけない、わき道にそれちゃいましたね
では、そろそろ寝ます。
書込番号:10118236
2点

孫大好きさん、Evolution09さん
私の場合「作る」とは主にプラモデルとディオラマでした。
中学生まではマニアックなモデラーしていましたが、そちらの趣味は引っ張らず現在に至ります。
その他に凧とライト・プレーンは結構作りましたが半分は出来合いの加工素材を買ってましたから、
正確には「作る」ではなくて「組み立てる」ということになります。
音がするものでいえば・・・
中学の技術の時間に「鉱石ラジオ・キット」を作ったぐらいでアンプまでは全く考えたことがありませんでした。
カーオーディオのスピーカー換装が引き金になって「なんちゃってスピーカー」自作にちょっかいを出しましたが、
SPユニットはストックが積み上がってしまうものの企画倒ればかりで最近は全く作っていません(苦笑)
何せSPユニットなるもの音を出してなんぼですからタンスの肥やしにしておくのも忍びなく、
残すユニットを厳選してオークションで放出しようかと思っています。
これで軍資金が貯まる様なら、またまた何か買いたくなるのが目に見えてますね。
結局、こりもしない堂々巡りの輪の中です。(爆)
書込番号:10120928
1点

redfodera さん
私の場合は小学校時代はとにかく何でも、いちから作りましたね。
そしてバラシ(壊し)ました親が大事にしていた蓄音機も
中学、高校時代は熱帯魚、主にグッピーを飼って交配していました。
社会人になると、5〜6年続いた趣味が思い浮かぶだけでも
山登り、一人旅、自転車、料理、カメラ、オーディオ、最近ではコンピューター
陶芸、全てがどこかで関連し、必要に応じて趣味が重なっています。(病)
現在は、PC、オーディオ、メモリ・プレーヤーってとこですか
そろそろこの辺で落着こうかと思っています。
書込番号:10124798
1点

redfoderaさん こんにちは
プラモ作りも立派なもの作りです。ラックも然り。今ホームセンターに行くと何でも
売っていますから、日曜大工さん志向の方は楽しいでしょうね。私は不器用でそれは出来ません。家内曰く買った方が早いと。全く同感で今は何にもしていません。だから皆さんの
もの作りが楽しいです。どんどんUPして頂きたいですね。
書込番号:10130424
1点

自作が話題に上りましたので、拙者も自作品を!
10段のCDラックです。サイズは90×175cm位です。
自作と言っても部材のカットはホームセンターでやってもらったので、
組み立てと塗装くらいでそんなに難しくはなかったです。
棚板はコンパネを使ったので安上がりで、塗装も粗の目立たない艶消し黒です。
楽をするため背板は黒の塗装済みベニヤ板を使用しました。
棚板と背板は全て木工用ボンドで接着したので意外にしっかり出来てます。
1段は少なく見ても80枚は入りそうなので800枚以上収納可能です。
書込番号:10131159
2点

ヨッシー441さん
ラック繋がり、話の繋ぎもCDラックの仕上がりもお見事!
他の皆さんのオーディオ・ラックもそうなんですが、
自作の一番のメリットはユーティリティ(使い勝手)の良さの様ですね。
使う人が一番使いやすく自分の環境に合った物を用意できること…
既製品だとなかなか上手くいきませんものねぇ。
CDやレコードの収納って難しいですね。
機器よりも乱雑に映ってしまって、視覚的に美しくないから、
ご婦人方から不評を買うことが多いのは全国共通かと思います。
私の場合、CDになってからは「見せない収納」に切り替えました。
壁面使用の本棚タイプは奥行きが無いので引き出し式の洋服ダンスを使っています。
洋服ダンスの方が種類が多くて好きな物が選べますし、
視覚的に同じ家具を揃えていけば整合感もあって良いですよ。
引き出しの底板を補強するのと洋服用間仕切り(プラスチック製)を使うのがポイントです。
書込番号:10139333
3点

redfoderaさん、こんばんは。
redfoderaさんがラックのスレを立てましたので、早速、投稿しようと思いましたが、自作のラックはパイの502を友人に差し上げた際にPDPと共に手元にはありません。その友人宅を訪問した際に写真を撮り投稿するつもりでしたが、中々、訪問する機会がありませんでした。
そこで最初に作ったラックがプリンターの台になっており、他の板の応用編で写真を撮りました。現在はTAOCのMSラックを使用していますので、機器が増えても不自由しませんが、4〜5年前は、この様な汎用性のある製品はありませんでした。
写真は部分写真ですので、想像して下さい。(全体写真は友人宅を訪問したら撮ります)
ステンレスのパイプの柱がとても綺麗でしたので作りました。柱の高さは機器によって作れますし、板は化粧板を自由に選べます。また、小さな機器は天吊りにすれば体裁よく設置出来ます。
要は柱の制作ですが、大変な強度が必要になります。用意するものは金属用のエポキシパテと最低20mm以上の六角ナットです。六角ナットの底を埋めて、パイプとナットの間にパテを充填します。最初はパテが固まらないうちに下から突いて高さを調整出来ますが、その反対部分は突けませんので工夫が必要です。(金属用エポキシパテは5分もするとヤスリがかけられる状態になります)
これで出来たPDP台は私が乗って揺さ振ってもビクともしません。ステンレスパイプは東急ハンズなどでは指定通りに切ってくれますし、柱の本数が多いと、それを作るのが大変ですが、後は化粧版に穴を空けるだけで、体裁の良い自作ラックになります。
書込番号:10141842
3点

画質にこだわりさん、お久しぶりです。
ご来訪有り難うございます。
写真のご用意だけでも大変だと思います。
お話だけでも十二分ですからお気軽にお立ち寄り下さい。
>ステンレスのパイプの柱がとても綺麗でしたので作りました。
>柱の高さは機器によって作れますし、板は化粧板を自由に選べます。
写真で一部を拝見するだけでも仕上がりの良さが容易に想像できます。
画質にこだわりさんも工作上手なんですね。
自分の場合は比較にならないほど不器用なもので(苦笑)
皆さん、器用で羨ましいです。
>要は柱の制作ですが、大変な強度が必要になります。
>これで出来たPDP台は私が乗って揺さ振ってもビクともしません。
強度と美観を両立するのは大変だろうと思ってましたが作り方を拝見すると納得です。
エポキシ・パテの使い方が何やら玄人ぽいですねぇ。
こういうアイディアがポン!と出てくるところも流石です。
皆さんのお話から想像するに自作は工作技量とアイディアが肝心の様ですね。
う〜ん、不器用な上に想像力貧困な当方にはまだまだ遠い道のりと痛感してます。
書込番号:10142064
2点



That's 音響. 音響を科学する~安くていいリスニングシステム機材編@メモ
以下コストパフォーマンス高杉な、スピーカー、アンプ、ケーブル類を紹介します。
ペアスピーカー SONY SS-B1000 \5700〜
べリンガー B2030P \16500〜
べリンガー B2031P \19800〜
単発スピーカー EV SX80 \23800〜
EV SX300 \46800〜
EV FORCE-I \39800〜
フルレンジ BOSE 802III \74800〜
パワーアンプ CLASSIC PRO CP400 \15800〜
べリンガー A500 \24500〜
CROWN D-45 \50000〜
ヘッドフォン AKG 272HD \17800〜
AKG K601 \21800〜
AKG K702 \39800〜
イヤフォン ETYMOTIC ER-6 \8980〜
ETYMOTIC ER-6i \9980〜
ETYMOTIC ER-4 \19800〜
オーディオIF EDIROL FA-66 \25000〜
YAMAHA GO46/44 \UNKNOWN
TERRATEC PHASEX24 \UNKNOWN
ラインケーブル BELDEN 8412 1m \420
BELDEN 88760 1m \460
同軸ケーブル BELDEN 1694A 1m \370
BELDEN 1506A 1m \560
speakerケーブル BELDEN 9497 1m \200
BELDEN 8470 1m \190
FireWireケーブル UNKNOWN 0.2m \3200
UNKNOWN 0.5m \3400
USBケーブル Belkin 0.15m \2800
Belkin 0.5m \3400
DVIケーブル Belkin 3m \2900
HDMIケーブル BELDEN 1m \4800
LANケーブル BELDEN 0.3m \2500
電源ケーブル BELDEN 19364 1m \750
BELDEN 83803 1m \1770
医療用3Pコネクタ 明工社 ME2573 \1680
明工社 ME2591 \1270
松下電工 WF5018 \1240
マリンコ 5266BL \1450
PowerDynamics 43R01 \735
医療用3Pコンセント 松下電工 WN1318 \1302
LEVITON 669
プロカブレ Shima2372.com トモカ電気 サウンドハウス FA Ubonミュージックハウスフレンズ で粗方入手可能です。
秋葉 日本橋が近い方や東急ハンズ、マルツやラジオパーツ電子部品線材コンビニが近くにある人は実物を拝見されることをオススメします。
オーディオメーカー製品の品でなく医療用 モニター用 楽器/音響用の製品でまとめてみました。
最後に個人的意見ですが、オーディオの世界では音の出口の研究が盛んに行われていますが、音の入り口(録音)からスピーカーから耳に到達するまでの音響や人間の聴力特性など満遍なく調べればよい結果が得られるのではないでしょうか??
音を扱うメーカーにもいろいろあり、機材にも民生用の高価なものからプロ用の安価なものまであります(なにかおかしい??
音響機器は楽器であると考えますので、楽器店で取り扱いのあるメーカーやブランドを選ばれてみてはいかがでしょうか??実際にライブやレコーディングで使われる機材でCDは録音されたりするはずですから
同じ系統の機材を選べば雰囲気を近づけたりCDに録音された本来の音を機材が表現(再現)してくれるのではないかと思っています。
「音は人の好みだ」との観点からデファクトスタンダードの少ない(わかりにくい)オーディオの世界ですが、コストパフォーマンス重視で定番製品をかるく調べてみた結果をまとめました。
現状音の経路はCD>BDR-203>Exact AudioCopy>RAMDisk(Gavotte_RAMDisk)>WAVE>foobar2000>玄人志向 IEEE1394-PCIe>IEE1394 6pinCable>PHASE X24 FW>AKG K601で聞いています。(PTP&PX-A320も所持
賛否異論おありかと思いますが、上記内容はネットで軽く調べた程度のものですのでご参考程度にお考えください。
この程度の内容が、なにかのお役に立てたのなら幸いです。
8点

お疲れさまです。
質問ですけど、単に評判のいい (どこで?) ものを集めたリスト? それとも実績アリですか?
実績アリなら、コメントが欲しいところですね。比較対象も含めて。
少なくても選択基準がわからないと、個人的な備忘録みたいになっちゃいますけど。
書込番号:9832400
7点

以下記載しておりますとおり実績なしです。
<賛否異論おありかと思いますが、上記内容はネットで軽く調べた程度のものですのでご参考程度にお考えください。
shima2372.comさんの電源ケーブル電源タップをブレーカー別配線別管理のエアコン用3Pコンセントから電源をとった上で
CD>BDR-203>Exact AudioCopy>RAMDisk(Gavotte_RAMDisk)>WAVE>foobar2000>玄人志向 IEEE1394-PCIe>IEE1394 6pinCable>PHASE X24 FW>AKG K601
の音の経路で鳴らしているだけです。
内容に関してはメモです。
備忘録だが公開もしているという程度にお考えください。
価格に関しましてもひと製品あたり数千円〜数万円程度と比較的安価なのでお試しされても問題ない範疇だと思いましたので掲載してみました。
(個人使用にとどまる製品よりも公共性利用も高い製品が多いですので
賛否異論おありかと思いますが、上記内容はネットで軽く調べた程度のものですのでご参考程度にお考えください。
深い意図で掲載したものではなくオーディオ専門メーカー以外の製品で調べてみたという程度のないようですので異論申し上げられましても反論するつもりはありません。
仮定、理論立ての段階の内容です、反論に関しましてはご容赦くださいませ。
書込番号:9832437
5点

9月時点での機材まとめ更新です。
ICレコーダー SANYO ICR-PS501RM \10000〜
ZOOM H4n \25182〜
KORG MR-1 \39800〜
バイノーラルマイク SANYO HM-250 \5000〜
スピーカー SONY SS-B1000 \5700〜
BEHRINGER MS20 \12500〜
BEHRINGER B2030P \16500〜
BEHRINGER B2031P \19800〜
SR TECHNOLOGY CLUB30/A \17980〜
EV SX80 \23800〜
EV SX300 \46800〜
EV FORCE-I \39800〜
EV ELIMINATOR-I \49800〜
YAMAHA HS50M \17100〜
YAMAHA HS80M \30800〜
YAMAHA MSP3 \12300〜
YAMAHA MSP5 STUDIO \22200〜
YAMAHA MSP7 STUDIO \43200〜
MACKIE MR5 \19300〜
FOSTEX PM0.4 \15500〜
FOSTEX NF-01A \26300〜
FOSTEX NF-1A \47800〜
KRK RP-5 G2 \31200〜
KRK VXT4 \69800〜
GENELEC 6010A \30800〜
GENELEC 8020A \41500〜
GENELEC 8030A \61800〜
GENELEC 8040A \114800〜
BLUESKY SAT 5mkII \91800〜
PIONEER S-A4SPT-PM \23850〜
BOSE 101MMG \29980〜
BOSE 802III \74800〜
BOSE 203SM \15700〜
サブウーファー EV SB122 \33800〜
EV FORCE-i SUB \49800〜
CDプレイヤー TASCAM CD-01U \41000〜
TASCAM CD-01U PRO \61300〜
DENON DN-C620 XLR有 \51450〜
パワーアンプ CLASSIC PRO CP400 \15800〜
BEHRINGER A500 \24500〜
CROWN D-45 \50000〜
チャンネルデバイダ BEHRINGER CX2310 \9380〜
BEHRINGER CX3400 \16500〜
DBX 223XL \15800〜
イコライザ BEHRINGER DEQ2496 \36800〜
ヘッドフォン SONY MDR-V6 \9600〜
SONY MDR-7506 \10800〜
SONY MDR-CD900ST \14600〜
AKG K121 Studio \8980〜
AKG 272HD \17800〜
AKG K601 \21800〜
AKG K702 \39800〜 米国amazon$263
イヤフォン ETYMOTIC ER-6 \8980〜
ETYMOTIC ER-6i \9980〜
ETYMOTIC ER-4 \19800〜
オーディオIF EDIROL FA-66 \25000〜
PRESONUS FireBox \29800〜
YAMAHA GO46/44 \UNKNOWN
TERRATEC PHASEX24 \UNKNOWN
RME Fireface 400 \147200〜
RME Fireface 800 \197800〜
MOTU 828mk3 \129500〜(\128060
MOTU 896mk3 \154000〜
MOTU Traveler mk3 \148800〜
APOGEE duet \59500〜(\56810
APOGEE ensemble mac \238000〜
USBAudioIF CREATIVE CP-E0404-UMW \23000〜
D/Aコンバーター BENCHMARK DAC1 \11700〜
書込番号:10106269
5点

UHFアンテナ MASPRO LS30 \7500〜
ラインケーブル BELDEN 8412 1m \420
BELDEN 8423 1m \660
BELDEN 88760 1m \460
同軸ケーブル BELDEN 1694A 1m \370
BELDEN 1506A 1m \560
AES/EBUケーブル BELDEN 1801B 1m \400
speakerケーブル BELDEN 9497 1m \178
BELDEN 8470 1m \185
TSフォン NEUTRIK NP2X \270
RCAプラグ NEUTRIK NF2C-B/2 \1550
XLRプラグ NEUTRIK NC3FXX メス \250
NEUTRIK NC3MXX オス \230
FireWireケーブル Unibrain Hannstar1609 0.2m \3200 $9.5
Unibrain Hannstar1612 0.5m \3400 \9.95
http://www.1394store.com/eshop/dept.asp?dept_id=6
USBケーブル Belkin 0.15m \2800
Belkin 0.5m \3400
DVIケーブル Belkin F2E7171-03-DV \2900
HDMIケーブル BELDEN 1m \4800
LANケーブル BELDEN 0.3m \2500
電源ケーブル BELDEN 19364 1m \750
BELDEN 83803 1m \1770
医療用3Pプラグ 明工社 ME2573 \1330
明工社 ME2591 \985
松下電工 WF5018 \1240
マリンコ 5266BL \1450
マリンコ 5269BL
PowerDynamics 43R01 GST3G \735
http://www.marumo-p.com/item/m41-002.html
医療用3Pコンセント 松下電工 WN1318 \980
LEVITON R41-05362
LEVITON R41-00699
ANTINOISE ENACOM AC ENACOM \3860
amazon.com
AKG K702 $ 263.00
BEHRINGER CX2310 $ 80.00
BEHRINGER A500 $ 200.00
BEHRINGER B2030P $ 130.00
Leviton R41-00699 $ 4.76
Leviton R41-05362 $ 12.65
Marinco 5266BL $ 7.87
Marinco 5269BL $ 14.47
RME Fireface 400 $1,295.00
Belkin 6in USB $ 10.65
書込番号:10106273
5点

現在、Proの現役サウンドエンジニアさんとやり取りさせていただいており、近々その方の自宅の仕事場兼リスニングルームにうかがわせてもらいます。
その内容は許可を得られれば日を追ってまた。
「無駄に高いものはすすめない」「情報はタダである」です。
機材導入前にしっかりと下調べしておきましょう。
せっかく人間として考えられる頭持ってきて生まれてきてるんですから。
ネットですぐ調べがつくことですし、楽器屋、ライブハウス、スタジオなどに実際足を運びましょう。
本屋評論家の話など所詮企業から報酬をもらってるゆえ信用足るに及びません。
信じるのは自分の耳であり、参考に出来るのは「本当の音を知っている」方々です。
楽器屋ならば店員、ライブハウスならPAさん、スタジオならレコーディング/サウンドエンジニアさんです。
「音でメシ食ってる」人たちに話を伺いましょう。
彼らは紆余曲折経験を詰み、現在まで苦労しているはずです。
ゆえ知識経験知恵があり、自分の仕事に自身も持っているはずです。
極端なうそはつかないでしょう。
そして、足を運んだついでに楽器屋、ライブハウス、スタジオ、それぞれ持参したCDでいいので音を流させてもらいましょう。
「現場の音を知ること」は非常に重要なことです。
そしてそれを元に自宅で音響構築し、「完成させてから」いじればいいのです。
それを行う前からいじっていては理想の音に近づけるはずもありません。
実際に出向いて「がんがん試聴させてもらう」ことです。
遠慮は要りません、タダですし、「音を極めることに妥協はいりません」
音の出口だけでなく音の入り口を知ることで、新たな発展が望めるはずです。
興味のある人はPAやレコーディングなどの音響技術が学べる学校へ足を運ばれるくらいでもいいかと思います。
「贅沢なことに」我々はすべてを「リスニングだけ」に注力することが出来るのですから。
重要なのは世間一般に「オーディオと呼ばれる世界以外」にも「音を扱う世界は多種多様に存在」することです。
メーカーや販売店の受け売り的な表層思考はやめ、「情報が氾濫する世の中から的確に判断し」正しい情報を得ましょう。
書込番号:10106404
5点

秦璃さん、はじめまして、こんばんは
業務用機器を普段使いのオーディオに導入する方向性に、少々興味があるものです。
ROLANDのMA-15Dの前のモデルは、購入して試したことがあります。いろいろ遊んだ後、今では実家のテレビ音声のモニターとして活躍しています。値段相応の逸品ですね。
さてさて、秦璃さんが提示されている情報が、私にとっては、カタログや辞書の目次のようで、文字の羅列にしか見えません(哀
秦璃さんが、実際に使用されているシステムについて、写真をアップされるなど、具体的な使用感についてカキコミされると、より有機的な(血の通った)情報提供が出来ると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:10157972
10点

コメントありがとうございます。
文字通り情報の羅列です。
真意はムアディブさんに対しての返信そのままです。
しかし、議論や対立する気はなくとも「私のセッティングはこうですよ」とか
「こういう機材もありますし、こういう実績や定評がありますよ」という「意見交換」なら有だとも思います。
いわゆる「データベース」的スレッドです。
高校3年間でCD-R Audioの道を進み、やめてからしばらくProCableを面白そうに見ていましたが、踏み切れずにいました。
先輩が音楽をやっていて以前からAKGをすすめていたこと、オーディオインターフェースの存在を教えてくれたこと、Shima2372さんとメールで数回やり取りさせていただいた上でPHASE X24FWを進められ購入したことこれがプロユース製品を選ぶきっかけになりました。
K601をヤフオクで落札したのが5/26です。
そこから3ヶ月ほど調べておりますが、スタジオモニターを主軸にしようと思い立ったのが1ヶ月前です。
先日現役のプロの方でプロユース製品でリスニング環境を構築されている方の家に伺ってきましたが、そこでようやく詰め段階に入ったという感じです。
導入する製品はRME HDSPe AIOを主軸にFOSTEX NF4AとYAMAHA MSP7に絞りました。
相互比較対象です。
プロの方はMSP7を主軸にされてますのでこちらもMSP7主軸になるかとは思いますが、NF-4Aもよいですし、対照的な製品ですので比較対象にもよいです。
つきまして「本格的な機材の導入はまだ」です。
書込番号:10159005
5点

プロの方のHPは10106286の書き込みにあります。
特定はしませんが、すべてのサイトがいい情報になると思います。
インターフェースですがWinならRME、MacならAPOGEEかMOTU(マークオブザユニコーン)でしょうか。
デジデザインは完全プロ用です。
MACも一時期考えましたが今はMacは考えていません。
RMEがWindowsよりでしかもPCI/PCIe 内蔵カードタイプが好評でFireFaceよりもカタログスペック上高性能で安いからです。
(FireWire)の場合大体がインターフェースカードを増設する必要がありますし、デスクトップのみになりますが増設できるスロットの空きがあるなら内蔵したほうが早いですしスペースも要りません。
出力がメインですのでそんなにインターフェースいりませんし十分です。(いざとなれば拡張できますし
いろいろいじれるWindowsは便利ですし、Win2000に対応してるのでXPよりもさらに軽くシェイプアップが出来るのも魅力です。
音楽再生だけならATOM系で十分ですし、ブルーレイも考えるなら発展してIONマザーも範疇に入ります。
反面、再生オンリーならWin2000+こんなマザーもありです。「http://kakaku.com/spec/K0000039470/」
個人的にはMicroATXで8GBつんでRAMDISKにWAVEをおくというのがメインですが(今はM/Bの関係で4GB
スピーカーは「音像型か、音場型か」でしょうか
日本製の場合大半が「音像に感じる」のですが(まともなスタジオモニターならFOSTEXやYAMAHAくらいしかないですが
そのあたりがまず方向性を決めるのに大事です。
AKG K601 VS ゼンハイザー595
UE 5PRO(M-AUDIO IE30) VS ETYMOTIC ER-4
FOSTEX NF-4A VS YAMAHA MSP7でしょうか
簡潔にいうなれば解像度重視か全体の雰囲気重視かの違いになるでしょう。
書込番号:10159109
6点

価格帯別モニタースピーカー
ペア6万台
Fostex NF-4A(amazon\29520 Sofmap.com \32800 10%Point)
YAMAHA HS80M(サウンドハウス \30800)
ペア8万台
YAMAHA MSP7 STUDIO(サウンドハウス \43200
MACKIE HR624MKUPair 開封品(楽天愛曲楽器\83500 送料込み
ペア12万台
ADAM A7 Pair(メッセデミュージック \119800
ペア13万台
TANNOY PRECISION 6D Pair (楽天イケベ楽器 \136500
ペア15万台
MACKIE HR824mk2 (さくら山楽器\151800 送料込み
ペア16万台
TANNOY PRECISION 8D Pair (楽天イケベ楽器 \159800
番外編2.1ch 30万台
BlueSky SkySystemOne
推奨オーディオインターフェース RME HDSPe AIO(\94800〜 sofmap.comでシルバーウィーク特価\94800/10%Pointだった
FOSTEX NF4-Aは予算がない人にお勧め。
試聴に際しては「他のモニターよりタイトで控えめな低域だがサイズを考えると必要十分」ではないかと思った。
反面中高域がすばらしく、「声のとおり」はなかなかよいと思う。
日本の最先端技術が詰まってる割にはかなりお手ごろで、「入門用」としてはまずこれを勧めたい。
サイズと見た目のバランスもGOOD!!
YAMAHA HS80MはNF-4Aの低域のなさに我慢できない人にお勧め。
サイズも結構大きいほうで紙くさい音のようだが「余裕のあるなり方」なので予算がなく低域を求める方はこちらのほうもぜひ健闘してほしい。
かの銘機テンモニを連想させるシンプルな外観に落ち着いたしまった音は聴くジャンルがぴったり合えばなかなかのものではないだろうか??
YAMAHA MSP7 ここからは少し本格的なモニタースピーカーの領域に入る。
「YAMAHAが本気を出した!!」そういう声も聴かれないこともない本機だが、個人的に好きな女性ヴォーカリスト 大塚愛のエンジニアも導入したらしい。
かつてのテンモニで酷評だった??「低域部分を改善」し、「音圧も十分でそれなりに下まで伸びる低域とノリのいい元気な音」でまとめられている。
ハイファイ志向とはまた違った音作りでどちらかというとシアターやライブハウスなど重低音系の音だろうか??
「懐が深く、設定に対してシビアな反応を示すレスポンスの良さと懐の深さ潜在能力などといったポテンシャルの高さ」を感じます。
ADAM A7 スタジオユース専業メーカーADAmの製品ですが、価格帯も中価格帯以上の製品が多くそう簡単に導入できるものではなかったようだ。
そんなADAMから低価格帯廉価版として出されたのがこのA7でユーザーの反応もそこそこよくツィーターの伸びと定位感に定評があるようだ。
残念ながら近くのワタナベ楽器で取り扱いがないため試聴できなかったので実聴による評価は出来ない。
MACKIE HRmk2シリーズだが、急遽ラインアップに入れることになった
映像と音に携わる仕事をなさってる方とやり取りさせてもらっているのだがその人が愛用されていたMSP7からあっさりと乗り換えたというのである。
もともと巷の定評もよくTHXpm3認証を得られているのも興味深い(他にはBlueSkyの2.1ch SkySystemOneくらいである。
MSP7と同価格帯という手ごろな624が存在することから導入に踏み切られたのであろう。
かのテンモニ亡き後往年の銘機として名高い「Genelec 1030Aを手にされながらも」、である。
まったくといっていいほど選択肢に入っていなかったメーカーだが、こんどお伺いさせていただいたときとくと聞き入らせてもらおうと思う。
TANNOY PRECISION Dシリーズだが、もう一度ワタナベで再試聴しないといけない。
巷の評価は好評伝々で、同軸ユニットならではの定位感の良さが好評のようだ。
「モニターライクな音」を維持しながらも「音楽的」である面も好評でハイファイ志向ながらもきつすぎない高域とタイトな低域を持ち
「専用セッティングソフト」で別途リアルタイムアナライザーを用意する必要はない。
デジタル入力も持ち別途DACの導入を考えていた人にはDACがいらなくなった分スピーカーに投資できるしより省スペース省機材で
自室空間音響に合わせた詳細なセッティングも可能で合理的なシステムが組めるのではないだろうか
往年の銘スピーカーを生み出したTANNOYの底力が感じられるスピーカーのように感じられる。
このほかにもモニタースピーカーの雄 GENELECや独特な外見と低域の元気よさが特徴のKRKなど他にも個性的なスピーカーは存在する。
「実際に聞いてみて、導入してみて」ほしい。
「自分の部屋で聴く音がすべて」であるからである。
所詮試聴室レベルでのセッティングなど製品の「6割の性能」がでてればいいほうである。
「試聴室で聞いた音」から「どれだけ質を高められるか」がそのスピーカーのもつ懐の深さを表すことになるだろう。
資金の許す限りぜひ試してほしい。
参考URL:http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/
書込番号:10212918
7点

本人以外 意味不明・・・
ナイスも付いてないし誰も参考にはならないのでしょう
自分のメモ用に掲示板を利用されているのですか?
書込番号:10240964
9点

一番初めの書き込みにはナイスついてますが(笑
意味不明といわれても機材リストの羅列です。
価格も乗せてはいますがそれ以上は自分で調べてもらわなければ意味などわかるはずもありません。
書き込んだ当初とは違い今は的を絞って機材型番を書き込んでいますし聴いた限りのモニタースピーカーの比較やレビューサイトのアドレス掲載もしています。
あと、文字通りメモです。
他のスレで書き込んだときに「こちらが機材リストになりますので参考にご覧ください」
という風に使っています。
毎回同じようなことばかり書いていたためレスが長くなっていた時期がありましたので。
わけがわからないのならムアディブさんや二羽のウサギさんのように質問していただければお答えいたします。
あと、分類種別、メーカー名、型番、参考価格を載せていますので本当に情報を必要とされている方には必要十分な情報だと思っています。
あとは調べるか調べないかの差ですね。
まぁ、一定価格帯の質の低い民生用ばかり求められる方が多いように思いますのでそのかたがたは目もくれないとは思いますが。
しかし、そうはいいながらもオーデオは電源と部屋に基礎があるなどディープな内容もありますからこういう機材リストまとめもいいんじゃないかとは思いますが。
ただ、他の方が理解される頭を持ち合わせてらっしゃるからっしゃらないかの違いで・・・。
同じ音を扱うものなのになぜレコーディング/PA/SR機材がほとんど話題に上ってこないのか不思議でたまりません。
民生用ですばらしい機材があるのも事実ですが、同価格帯のスタジオモニターのほうがパワードですし「正確な音」を出す志向ですのではるかにコストパフォーマンスがよく間違いのない製品が民生用に比べ多いように思うのですが。
普及価格帯含めピュアオーディオと呼ばれる製品群は不必要なほど見た目にコストをかけて肝心の音に対するほうのコストを圧迫するか価格自体を跳ね上げているように思います。
(ノーチラスクラスまで行けばまた話は別ですが
「音は目に見えない」のですがね。
あと、なぜなんでしょうクラシックばっかり鳴らそうとする人。
あれも解せません。
確かに良録音が多いのはわかりますしスピーカーのベンチマークにもいいでしょう。
しかし、「普段気軽に聞いていた音楽」が「音が悪いから聴かなくなった」などというのは本末転倒だと思います。
ここに書く込んでいる機材は最近ではスタジオモニターに絞っていますが
根本的な考え方はProCableの思想に影響を受けています。
あそこも胡散臭いサイトですが、「プロユース製品のほうがはるかに低コストでもマトモな製品が多い」というのは的を得ています。
しかしProCableとはまた違った手法で同じ思想追求を行っています。
あそこはPA用機材で鳴らしていますが、こちらはドンピシャで実際にDTM/スタジオで使われるスタジオモニターです。
「レコーディングにつかわれる機材と同じ種類のものを使えば製作者の意図含め、CDの録音が活かされるはずなのに」
当たり前のことを追求しているだけです。
「機材及びケーブルは出力されたデータを何の脚色、損失もなく、何も足さない何も引かない最高の状態で伝送/出力するものである」
との考え方から脚色を加えることが多い高価な製品は意味を成さず
各機材は「正確な音を約束」されないのであれば製品価値はない
と考えています。
極論ではありますが、その持論ゆえたどり着いたのがスタジオモニターです。
もしよければRME HDSPe AIO+TANNOY PRECISION 8Dを試してください。
DAC、アンプ不要、室内音響特性測定ソフトがついていてディップスイッチで音響特性に合わせたフラットにセッティングできますので
両方合わせても26万しませんから。
普通の方なら奮発して?同価格帯にそろえようとした場合下記になると思います。
定評のあるブランドですし、過去無知なころ実際に価格.comで選んだ組み合わせでもあります。
一つの機材あたりの単価が10万以内の場合、
ONKYO C1VL\6.5万 A1VL\9.5万で16万
スピーカーはB&W CM1で\8.8万
残り1.2万はケーブル代に消えます。(それでも足りないかも
RME HDSPe AIO+TANNOY PRECISION 8Dは
「仕事に使える機材」
「はたから見ればPCとスピーカーのデジタル直結で省スペース」
「出力だけでなく入力ももちろん可能」
「DACとアンプが要らない分スピーカーとオーディオIFに投資できる」
「測定機能が豊富でTAANNOYには測定用マイクもついてる」
「同軸ユニットで定位と位相がよく、スーパーツィータ込みの3WAYでワイドレンジ」
こちらに必要なケーブルは付属のもので十分です。
もしくはフジクラの電源ケーブル3本(メーター700円しない)、BELDENの同軸ケーブル2本(\460/m)ですかね
こちらの環境も近々RME HDSPe AIO+TANNOY PRECISION 8Dに移行する予定です。
レビューはまた後日にでも
ちなみにRME HDSPe AIO+TANNOY PRECISION 8Dがわからなければ自分で調べてください。
すぐに出てきますよ。
すぐに出てこない情報は載せません。(書き込み後のリンク切れは除く
書込番号:10241506
7点

10月時点での最終実行前段階まとめ
☆サウンドライフ ソサイエティ
「正確な音」約束します。
代表取締役社長:神音豊達
☆結論 約\26万
「RME HDSPe AIO+TANNOY PRECISION 8D」
以下
パワードモニター FOSTEX NF-4A \59040
TANNOY PRECISION 8D \159800
ヘッドフォン AKG K601 \21800
AKG K702 \39800
イヤフォン ETYMOTIC ER-4 \19800
CDプレイヤー DENON DN-C620 \51450
オーディオIF RME HDSPe AIO \94800
ラインケーブル BELDEN 88760 1m \460
同軸ケーブル BELDEN 1694A 1m \370
電源ケーブル 藤倉電線 CV-S 5.5 1m \640
医用3Pプラグ 明工社 ME2573 \1330
K+B 43R01 GST3G \735
医用3P壁コン埋込 松下電工 WN1512K \310
☆サウンドライフ入門
DTM デスクトップミュージック
http://dtm.uijin.com/
http://daw.style-mdn.net/
http://dtmhakase.web.fc2.com/
http://www.shigeoki.com/kouza/
http://marshall.client.jp/
製品レビュー
http://port.rittor-music.co.jp/
機材リスト
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/
PCオーディオ関連
http://www.yung.jp/bony/
http://www.yung.jp/wanko/index.php?blogid=1&catid=25
☆室内音響測定のすすめ
騒音計:Galaxy Audio Check Mate CM-130 \7200
測定用:BEHRINGER ECM8000 \5500 / AUDIX TR40 \16500
設置台:CLASSIC PRO MSB \1800
RTA:吉正電子 DSSF3(30日試用有
参考:2nd Staff
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/2-1advantage.html
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/guidebook_12p.pdf
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/blue-guide-2.pdf
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/manual/SkySystemOne-mk2.pdf
http://www.2ndstaff.com/products/tech_support/bluesky_s.html
その他:参考事例
http://soundedit.seesaa.net/article/51465198.html
http://soundedit.seesaa.net/archives/200806-1.html
http://park14.wakwak.com/~k_studio/speana.html
書込番号:10244010
6点

「真実の音」に迫る。
かれこれ調べ始めて4ヶ月。
「音の出口だけでなく音の入り口も調べ始めねば!!」
そう思い立ち、今はDTMやスタジオに興味がある。
個人レベルで趣味のリスニングとくれば構築レベルはよくてDTMクラスであろうが。
理想としては「ホームスタジオ」だろうけど、機材だけでなく、電源周りや空間音響まで考えなければいけないわけで・・・。
ごく最近、サウンドレコーデングマガジンなる雑誌を教えてもらった。
映像と音を仕事にされる方とやり取りさせてもらっているのだがその人のメールにこの雑誌の名前があった。
いあままで雑誌という存在そのものを忘れていてネットの情報収集とワタナベ楽器での試聴、カタログ収集で収まっていたが、このたび早速amazonで気になる項目のある号を買い集めた。
電源ケーブル類の言及やレポートなどもあり非常に充実した内容だ。
初心者も見られるようDTM(宅録)を中心としたレベル設定だが、実際のスタジオのレポートやPA関連の内容もあり見ごたえがある。
その中で気になるのがやはりマイク、オーディオIF、スピーカーの記事だ。
金もらって書いているので悪いことは書かないだろうが、本当にいいと感じたものはいいと書いているように感じる。
昨今のオーディオ誌に言われるような媚をうったような印象もなくどちらかというと明確なレポートがされるカメラ雑誌に近いような印象であった。
組み合わせによってがらりと音が変わるし環境、環境以前に人や体調、使用する時間帯、場所/地域や気候によっても音が変わるというから奥が深い。(プラシーボも当然ある
マスタリングについての記事もあり、CD-Rにデータを移した時点で音が変わる(これは以前から知っていたが)などプロの現場でも音質(正確に言えば品質)の変化は当たり前のようだ。
近年PCの飛躍とDTMの普及と機材の低コスト化による事情でやろうと思えば気軽に音楽制作を行える時代になっている。
なんというのだろうかゆえにピンキリの幅が広がったというのもあるだろうし
環境レベルが安易に整うことで底上げによる逆に可も無く不可も無くが増えたのもあるだろう。
一般の再生環境もポータブルプレイヤーの普及による大量持ち運び圧縮音源化なども同じような話だ。
ゆえに「本当にいいもの」に出会いにくくなったのではと思うわけだが、これも時代の波か。
デジタルカメラの世界に似てるような気がする。
一般層はコンパクトデジカメを使い(ipod)、カメラ好きな人は入門用一眼レフ(DTM)、こだわりを持ち「撮る」ことに対して執念のある人は中級ハイアマチュア向けEOS5Dなど(ホームスタジオ)、プロはハイアマプロユースのEOS1Dsなど(スタジオ運営)
正確に言えばデジタルカメラにもコンパクトなら3種に分別でき、デジタル一眼なら5種に分類できる。
多種多様化し、プロクラスは昔から変わらぬ様相を保つが入門用はα100あたりから価格崩壊し市場が拡大され最近では「一眼レフ」ではなく「一眼」なる新ジャンルも開拓され、小型化や動画撮影、バリアングル液晶など、機能飽和したコンパクトデジカメと同じような末路をたどるのではないかと心配しているが。(画素数競争もマシにはなったが、スペック上見栄えを良くするため入門用では緩やかでも高画素追求は当分消えないだろう。
話が逸脱したが、どのジャンルにも「普及による技術の進歩と陳腐化は紙一重」であることに他ならない。
音の世界についてはカメラの世界にたとえると面白い見方が出来る。
人々は再生装置にこだわりを見せる。
これはカメラでいえばプリターで写真を印刷することだけにこだわるような感じであろうか。
その割にはカメラはコンパクトカメラを使っている。
いくらプリンターをよくしようとも用紙をよくしようとも「元のカメラの性能と取った画像」がよくないと意味が無いのである。
使うプリンタ、用紙、インクや照明によっても画が変わる。
音楽再生の場合、カメラとは違い製作することはないだろうが、でもジャンルは違えど同じ音を扱う世界であることは間違いないはずだ。
興味を持っても話題に上ってもいいはずだ。
書込番号:10265831
6点

コンシューマ向け再生装置は多種多様で煩雑な製品の割合が多いようにも感じる。
たしかに音には好みがあるが、撮りたい写真をカメラやプリンターでレタッチしてもいないのにレタッチしたかのような「無用な個性」を与えるのは言語道断である。
しかしながら音楽再生における各種装置は価格を増すごとにその「無用な個性」をただ意味も無く付け加えていくような傾向があるのではないだろうか??
「聴きやすい音、自分の好きな音」である前に
カメラなら「余すことなく目の前にある真実を写し取る能力」が必要なように
再生装置も「余すことなくCDにこめられたその音楽を再生(表現する)」ことが必要なのではないだろうか??
至極当たり前のことである。
しかしこの当たり前のことに真っ当に向き合い、事実対策を講じている人はどれくらいいるのだろうか??
上のレスでも書いているが
「機材及びケーブルは出力されたデータを何の脚色、損失もなく、何も足さない何も引かない最高の状態で伝送/出力するものである」
のならば脚色された音を出すことしか出来ない機材は無用そのものである。
しかしこれを無視して「個性ばかりを追求した」機材同士を組み合わせると「一貫性の無いちぐはぐな音」になるのは「何も試さなくてもわかるはず」のことである。
元来、製品開発にはリファンレスが存在し、その開発リファンレスは「付属のケーブル類」なのであり、電源も開発室の「普通の100vコンセント」なのであるからしてそういった環境で機材を使い倒した上で「製品の傾向」を把握し、各種環境に手を加えるべきである。
「そんなこともせず」に「ただ評判がいいだけ」で「無用に高く脚色を加える」ケーブルや機材を使用したところで「本来の音」が「出せるはずも無い」のは明白である。
さらには「録音されたスタジオのほうが再生装置よりもグレードが下」であったならば「いくら再生側でよくしよう」としても「ある一定のレベル」からは「脚色された元来虚無」である「存在しない音の再生」になってしまう。
「音をなんら脚色を加えることなく最高の状態で余すことなく表現」するのならば「一貫したスタンス」が必要であることは明らかだ。
それはやはり「機材及びケーブルは出力されたデータを何の脚色、損失もなく、何も足さない何も引かない最高の状態で伝送/出力するものである」
であり、それを実現するにはスタジオで使用されるプロユース機材が必要になってくるのである。
「製品ごとの個性」はあれども一貫してフラット志向で音の分析(モニタリング」に使える製品であるというスタンスがある。
コンシューマ向け再生装置の場合、メーカーやブランドをそろえずバラバラに接続すれば「メーカーが想定した本来の音」になるはずも無く、
さらには一貫した思想も無い世界に各社バラバラに専門分野の機材だけを製造販売しているのである。
反面スタジオ機材は一貫した用途別スタンスが存在する分、機材の癖はあれどもいかような組み合わせであれ、機材ごとのクセは残りながらも最低限ある一定のクオリティを保てるのである。
しかし本格的なスタジオ構築というのは建築からはじめねばならなくなるので土台無理である。
ゆえにDTMレベルでもいいので「音の入り口レベル」の製品を使うべきと思い立ったのである。
いやむしろ機材としては録音にはコストをかける必要性は無いので「リスニング」にコストを割り当てられる分いい環境が出揃うはずである。
必要なのはPCに接続するオーディオIFとニアフィールドパワードスタジオモニターである。
この2点だけであとは正確なセッティングを怠ること無く、詰めていけば「安価ながらもはるかにコストパフォーマンスの高いリスニングルーム構築」が出来るはずである。
ネットの普及により再生専門側と音楽製作側の垣根が少なくなったように感じるが、それは入手性の問題であり、俄然オーディオマニアと音楽制作サイドとの垣根は取り払われていないような気がする。(音楽制作ガイドはオーディオ誌を見ることもあるようなので、オーディオマニア側が断然固いということになるが
上記仮説ではあるが、自分なりの意見をまとめてみた。
普及価格帯オーディオという陳腐な製品のまかり通る世界ばかりに固執しないで音の入り口にも目を向けたらどうかね。
書込番号:10265833
6点

久しぶりの更新。
音極道~サウンドライフ
「正確な音を極める」道を知れ
侍のごとき精神で挑み悟りを目指すのである。
ここで一言
1.天才と凡人の違いは「数字などの固定概念にとらわれないことだ」
2.いくらCDやCD-Rをよくしようとも再生装置がへぼければ意味はない
3.音質を気にしてCD-Rに焼くくらいならPCそのものを強化してPCからDTM機材を介して再生したほうがはるかによい。
RME HDSPe AIOがしばらく手元から離れていたせいもありしばらくサウンドライフから離れていたが最近また熱が出てきた。
今はシステム系と電設資材系に興味がある。
とある音と映像を仕事にされている方へのメールの一部内容をここに記載する。
そちらもかなり環境が進化しているようですね♪
HDSPe AIO導入をきっかけに自作マシン移設しました。
電源の大事さに改めて考えさせられています。
音というものは非常に性格の悪いもので前にも話にあがっていましたが一筋縄でいかないものです。
しかし丁重に扱うと素直ないい子であることが見えてきます。
サウンドライフをはじめてからこれで半年になります。
今は機材関連での詰めの段階に入ろうとしているところでしょうか??
音を扱う上での重要な要素として最も基本的かつ重きをおくものは
「電源」「機材」「空間音響」です。
さらに音を出力するとき「電源」>「機材」>「空間音響」の順に経路を通ります。
今突き詰めているのは電源でもコンセントまでのケーブルやPC電源などの機材ですが・・・。
機材のグレードが上がっていくにつれ音はよくなりますが、
「きつい音」になってしまいます。
極端な話 飛行機の着陸前気圧の変化で耳がおかしいときに音楽を聴いているかのような違和感です。(わかりにくいかもしれませんが。
shima2372.com製の製品は残念ながらProCable製よりもちゃちいです。(その分結構安いですが
最近思うのですがProCableのいうことはあながちうそではなく電源関係においては同様の経験をしております。
ProCable製のケーブルは電気工事士が作っているようなことが書いてあった気がするのですが、丁寧な作りこみ賀されているのは間違いありません。
Shima2372の電源タップのコンセントプラグを明工社ME2573からProCableのマリンコシアターモデルに変えたところ
???なぜかうそのようにきつさがなくなっていました。
てっきりHDSPe AIOのエージングでも進んだのかと思いましたが、時間的にそれでは不自然なように思います。
メッキ非メッキの話はうそではないように思います。
西院の上新でオヤイデの電源ケーブルPA-23の切れ端が特価で売られていたので買ってしまいましたが
http://joshinweb.jp/audio/5389/4562112762321.html
明工社ME2573とK+Bでプラグは統一して
OYAIDE PA-23 2m
BELDEN 19364 1m
BELDEN 83803 1m
で聞いてみたところ83803の圧勝でした。
19364の110〜120%くらい解像度が上がった感じがします。
PA-23 は19364の90%くらいの解像度に感じます。
やわらかいというかなまぬるい音です。
個人的に思うのは「シールドが結線できるか」だと思います。
オヤイデのものは銅箔でやってみようと思いましたが無理でした。(どうにかして半田でアースに落とす必要がありそうです。
やぶれるのでどう使用もできません。
シールドにノイズが混入してもそれをアースに落とせなければ意味がありません。
ノイズが逃れられる場所がないからです。
結線できないものは不利かと思います。
19364に関しましてはラインケーブルの88760と同じようにシールドからプラグに結線するための線が出ています。
shima2372、procableともにアースとともに接続されています。
83803に関しましてはアンテナ線などの同軸ケーブルと同様に編組がシールドになっているのでほどいてアースと一緒にプラグに接続しました。
音の傾向はそのままにクオリティアップを達成できました。
「さすが業務用」と思いました。
お勧めの一品です。(次は藤倉電線でも試してみようかと。
難点は高いことと、なによりも「硬い」ことです。
取り回し辛いのもありますが、到底カッターでは切れません。
幹線ケーブルの領域にはいってきたようです。
今までintel純正のmini-ITXマザーでしたが安物だったようでAIOにノイズが走っていました。
ASUSUのオール固体コンデンサ全日本製のものに変えたところ、玄人志向のNO-PCI+を差したのもあるでしょうが
ノイズがなくなりました。
音質も改善されています。
あと、NO-PCI+とHDSPe AIOとハンファジャパンのブランドで一時期出ていた東京スタイル/ノイズ対策IEEE1394カードを差しましたが
カードの有無、差す順番を変えても音に効果があることがわかりました。
はじめは一番はしがPCIなのでNO-PCI+>AIO>IEEE1394の順でした。
まずはNO-PCI+に電源を接続していましたが音がよくないのでマザーに直差したところ結構改善されました。
NO-PCI+は20pinにしか対応していないせいもあるかもしれません。
次はIEEEカードとNO-PCI+の有無ですが、IEEEカードはなし、NO-PCI+ありが一番よかったです。
HDSPe AIOはNO-PCI+の真横が一番よかったです。
電源もニプロンという純国産業務用電源製造メーカーのものに交換しようと画策しています。
性能は旧世代のものですが、価格.comのレビューを見る限りかなり好印象なので手元の電源、
ANTEC EA380、ENERMAX EES350AWTと比較してみようと思います。
書込番号:10502039
5点

OSですが、VISTA、XP、W2kが手持ちにありますが、XPを試しに入れてみるとXPのほうが音がよかったです。
CD-Rをやっていたころから常識でしたがやはりOSは軽いほうがいいようです。
レジストリをいじって少し最適化しただけでも効果ありです。(OS上の体感速度も改善されます。
http://www.yung.jp/bony/?p=15
CPUに負荷をかけないのが一番理想的です。
CD-Rを焼くためだけにLINUXやDOSをPENV以前のマシンで動かす人が普通にいたくらいですから。
次は2000を軽量化し、AIOのドライバのみと焼吸に必要なソフトのみを入れて音を出してみようかと思います。
ドライブによっても音が変わりますし、今回も確認できました。
割合としては5%以下の微妙な変化ではありますが、HDDに移した後もプラシーボ(誤差的な範囲で)的に差が感じられました。
しかし塵も積もれば山となるとはよく言ったものです。
HDDが5台、+2.5インチが2台積めるようになったのでSSDも視野にいれOSをHDDごと分けてインストールしてみます。
何をしようにも「音は変わります」
いい意味でも悪い意味でも、音は非常に素直です。
「音に特化させた」環境が構築できればそれこそ最高でしょう。
幸いPCをはじめたのとCD-Rをはじめて知ったのも同じ時期ですので、
初自作のころから「アンチノイズ」がテーマでした。
最近では品質安定性重視で省電力省スペースマシンを組んでいます。
今ではCDは欠陥品だと思っていますがCD-R時代の経験は今でも十分に役に立っています。
PCが再生装置である以上好きなようにいじれますし、PCパーツはまだ低コストなのがいいですよね。
お貸ししたコンセント気に入られたようでしたらそのままお使いください。
おっしゃられるように低域が出てきます。
個人的に駆動力がいるので電源に左右されやすい音域かと思います。
低域が強調されるのではなく電源が改善されたことによる行動力向上で低域が増すのではないかと。
同じようにメッキだらけの電源/コンセントなどでは通常の状態では電源状況がよくないので音のきつさがわからない。
生ぬるいゆるい音しか出せないのでかえってちょうどよい音になるなどが原因でメッキ非メッキの意味がわからないのでしょう。
総じてクオリティがますごとにその重要性も増していきます。
サンレコ誌で見かけたように思いますが電気銅プレート採用のコンセントプラグピュアカッパーシリーズというものがあります。
壁コンセント、電源ケーブル、インレットプラグ、総じて「銅」です。
違うのはコンセントプラグの真鍮、電源側のインレットプラグのメッキです。
すべて銅ならどうなるのか??(苦笑
http://joshinweb.jp/audio/10040/2098773131401.html
書込番号:10502056
5点

秦璃さん こんにちは。 銅より銀が良いのでは?
電線やコネクターの伝送損失を聞き比べるなら下記のような固定抵抗をAC100Vに直列挿入し、短絡した場合とそうでない場合を試して見て下さい。
例
セメント抵抗 0.1Ω(5W) 1本 ¥50
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-50010/
スライダックを使えば簡単にAC100V電圧を可変出来ます。
http://www.edenki.co.jp/shopbrand/031/013/X/
書込番号:10649019
1点

レスありがとうございます。
個人的には音の変化を楽しむのではなく音質の追求です。
必要のない限り紆余曲折を減らすというスタンスのため必要性のないものは買いません。
しかし、いろいろと情報をいただきありがとうございます。
書込番号:10664444
3点

さて、はやくも今年残すところわずかとなったわけであるが、最近の動向も含め今年のまとめを書いていきたいと思う。
手を加えたのはマシン構成と、電源ケーブル類。
まだ、機材調整の域から脱していないのが事実だ。
以下マシン構成
マシンすぺつくw
PC起動時間:Bios intelロゴ〜デスクトップ表示まで約30秒
OS:Windows Vista Home Basic
Ver:自作伍号機改 第L3110XEON音響公国~サウンドライフ.
CPU:XEON L3110@24GFLOPS
M/B:P5Q-EM
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DVD:BDR-S03J
HDD:WD3200AAKS-WD6400AAKS
P/W:NIPRON ePCSA-500P-X2S(Shima2372.com謹製電源ケーブル&タップ
PCI:RME HDSPe AIO
PCI:玄人志向 NO-PCI+
箱 :abee smart SC330T-S
このうち変更を加えたのはHDD、ケース、マザー、SATAケーブル、電源である。
Intel純正と安心していたがDG45FCはお世辞にも品質がよいとはいえなかったようだ。
Microタワーに乗せかえて光学ドライブとHDDをつむ。
寺町のTwotopで運よく残っていたASUSのP5Q-EMを入手し、乗せ買え。
こちらも品質がよいようで音の輪郭がさらに鮮明になり解像度が上がった。
久しぶりに玄人志向NO-PCI+をさしてみたが効果的面。
ちなみに電源はマザーに直接つないでいる。
そのほうが音の鮮度がいいからだ。
HDDはWD3200AAKSに変えた。
うちのみせで特価で4台纏め買いしたからだ。(うち一台は製作依頼のあった自作マシンへ
本来ならメモリもMAX8GBにしたかったが最近のメモリ高騰により入手する機会を失ってしまった。
ちなみに、今年3月下旬に入手したときはUMAXのメモリ2GB2枚セットで\4090、さらに閉店セールで5%OFFになったような記憶がある。
まぁいい、DDR3後期あたりで4GBメモリも将来安くなるだろうから。
SATAケーブルはJST-3S02/YLを4本入手した。
それまではAinexのSAT-3000HGシリーズを愛用していたが
厳密にはわからなかった。
正確に言えばエージングを済ませてから比べてみようと思っていたのでまだ検証はしていない。
HDDMarkでベンチして転送速度調べた限りは大差はついていないが。
まぁ、RAMDiskで再生している以上は影響は少ないとは思うのだが・・・。
最後にNipronの電源だが、オークションで格安で手に入れた。
2個送料込みで\31200。
これも効果的面。
基本的に今まで試したことほとんどが効果を発揮していることが面白い。
機材面ではShima2372.comのタップをprocableの重鉄タップに交換し試験運用してみること。
効果が認められればコンセントプラグをレビトン8215CAT、電源ケーブルをBELDEN 83803に変更、さらにはコンセントをレビトンのR41-05362にしてみようかと。
それが効果を発揮しうまく運用できれば機材面ではほぼ完成の域に達するだろう。
現状Shima2372.comのタップをドノーマルで使用しているが、PCの電源ケーブルだけをBELDEN 83803に変えている。
プラグは明工社 ME2573とK+B 43R01 GST3Gだ。
83803は異様に硬く取り回し辛い。
余裕のあるプラグを使用することと、ケーブルカッターは必要だろう。
コーナンで買ったマーベルという会社のME-38というカッターは異様に切れ味がよく硬い83803があっけなく切れてしまった。(JAN:4992456 202014
http://www.dourakukai.com/F01_LIST_L.asp?SDC=100
基本電線/信号線は軟銅線を使われるはずなのでわけのわからない素材のケーブルを使わない限りこれでまかなえるのでかなりお勧めである。
書込番号:10664572
3点

科学すると言うより単なるお買い物リストでしたか。
書込番号:10664588
5点

次はソフトウエア面について語ろう。
OSはVSTA HOMEBASICである。
視覚効果などいらん、全部消してしまえ!!
システムの詳細設定を開きシステムのプロパティを見ると詳細設定タブがあるので開く。
パフォーマンスオプション>視覚効果の設定をパフォーマンス優先にチェックする。
次にプロセッサのスケジュールをバックグラウンドサービスに変更する。
次はマウスのプロパティ>ポインタタブを開き、デザインをなしにする。
OSインストール直後に赤くAとなっているフォント以外を消せるだけ消す。
MSコンフィグでスタートアップをすべて消しさらに下記サイトを参考にサーブビスもチェックをはずす。
http://tooljp.com/windows/services/
こちらも参考にレジストリ最適化。
http://www.daw-pc.info/windows/registry.htm
こちらも参考に軽量化(実用なのはデフラグソフトくらいか
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/05/0905-46.html
もっと最適化したければW2kやXPを使うとよいだろう。
再生に関してはRAMディスクをつくりFoobar2000とWAVEファイルをRAMディスクに移して再生する。
foobar2000でいじるのはパフォーマンス>プレイバック>アウトプットのアウトプットデバイスとバッファだけである。
出力は16bitが一番自然である。
バッファは最低の100ms。
HDSPe AIOも当然0.7msに設定してある。
この辺はただで好きなだけいじれるのであまってるOSが手持ちにある人は暇なら試してもよいだろう。
書込番号:10664662
3点

ジョデリカのETP-850CUは散々だった。
低域の弱さが露呈し中域が聞きやすくはなるものの、パワーや解像感は減衰。
オヤイデの電源ケーブルともに無駄な投資であった。
一介のオーディオアクセサリメーカーよりも国の一企業である電設資材メーカーが販売する製品のほうがはるかに信頼できるものだなと改めて感じる次第である。
一般開発環境における製品作りも「普通のコンセントやプラグ」で行われているはずなので、その延長線上にある電設電工資材メーカーのプラグをおとなしく使っとけばいいのである。
はるかに安いしまた気軽に入手、試せるのである。
書込番号:10665177
4点

ヘッドホンに関してデータが偏りすぎでは?
AKGが半数以上占めているうえに「10月時点での最終実行前段階まとめ」では
2万円以上ヘッドホンを2機種書いたに過ぎないと感じるのですが?
K701に値段が近い開放型ヘッドホンHD650・ソニーのSA5000でしたっけ?
そのあたりも比較に書かないと他の方がおっしゃてるように
ただのメモ=個人のブログにでも書いててくださいって感じでは?
まあナイスって入れてる方すくなからずいるので全否定はしませんけどね。
書込番号:10782421
3点

音色だけで行ったら在りかも知れないですが,音空間をプラスしたら,まだまだ駄目でしょう。
ま〜,ヘッドホン&イヤホンの基本的展がりタイプを混在させて居る時点で,音空間は創れて居ないでしょう。
因みに,ER4シリーズのER4Bは,パイノーラル用になって居るかを掴むと,好い音空間が創れるかもです。
パイノーラルの音場空間と発音体の距離の差が大きいと,パイノーラルの音場空間には,歪みが出易いと研究報告が在りますが,ER4SとER4Bの発音体の位置は同じですょね。
しかし,Sはパイノーラル用では無く,パイノーラル用は,Bのカナルイヤホンとされてます。
で,音色だけじゃ用途分けの想像が出来ない両機です。
書込番号:10786169
3点

パソコンのソフトウエアのチューニングに関しては動作を軽くする
目的であればOKですが、音質を追求する観点では不要ですよ。
音質はサウンドカード基板上の部品とそれに供給する
電源の2点とケーブル系くらいだと思いますが?
(WAVEファイルをRAMディスクに移して再生すると書かれてましたので)
というより、WindowsはNGだと思います。まだCDから取り込めるHDD
レコーダー等のハードMTRからの再生の方が有利なんじゃないですか?
しかし、価格.comの利用規約では、このような形態のスレッドも有り
なんですかね。
書込番号:10808897
4点

掲示板利用規約第4条を見る限り該当しませんし誰にも迷惑かけてませんしいいんじゃないですかね??
Win自体がたしかに再生専用に適さないのかもしれません。
CD-R Audio時代はPne3以前のプラットフォームでDOSで動かして焼きしてる人もいましたし。
しかし、PCで再生することを主眼とし、メインマシンでもあるためある程度の汎用性は残巣必要があるのでwinを使用しています。
あばんちゅというLinuxも入れてみましたがドライバがなく断念しました。
Macは売ってる人間としては仕事用作業用にはいいかもしれないが遊びようではないと考えますので。
やはりいろいろ遊べるWin(自作なので必然的に)ですね。
あと、DTM機材を使用するというのがスタンスですのでPC以外の出力は考えていません。
オーディオ用品はボッタクリが多いと感じますので自分で品質重視で組んだほうがいいですしね。
書込番号:10819486
3点

今年初の音についての書き込みである。
少しおさらいをしよう。
この書き込みは機材リスト+α(導入機材の感想や自分の考え)を書いているだけである。
目的というのは自分自身のやってきたことの記録が半分、他の口コミへの引用時/参考用に自分なりのまとめとして書き込んでいるのが半分。
すくなくとも誰にも迷惑はかけてないと思う。
次は現時点での使用機材である。
PC
OS:Windows Vista Home Basic (最適化済
CPU:XEON L3110@24GFLOPS
M/B:P5Q-EM
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DVD:BDR-S03J
HDD:WD3200AAKS-WD6400AAKS
P/W:NIPRON ePCSA-500P-X2S
PCI:RME HDSPe AIO
PCI:玄人志向 NO-PCI+
箱 :abee smart SC330T-S
ヘッドホンはK601からK702へ。
電源ケーブルはMarincoシアターモデル-Belden83803-K+B 43R01
電源タップはShima2372.comの電源タップ明工社コンセントモデルを
電源ケーブルBelden83803、電源コネクタLEVITON8215CATに変えてある。
再生ソフトはFoobar2000でWAVとともにRAMDiskへおいて再生する。
書込番号:10819610
3点

知り合いに頼み米国amazonからLeviton一部Marincoのプラグ/コンセント類およびAKGK702を購入した。
電源ケーブル系を最適化していたわけだが、今回わかったのがやはりBelden83803の効果が絶大だということ。
硬くて取り回しづらいがそれ以上に価値のあるケーブルである。
83803の陰に隠れてわかりづらかったが
電源コネクタに関しては電源タップのLEVITON8215CATはMarinco シアターモデルと比較してもそこそこの効果が出ているようである。
PC側は明工社ME2573であったがLeviton8215PLCに交換したところ解像度と低域は明らかに落ち、Vo.が聞きやすくなり、聞き心地はよくなったがスピード感が落ちてしまった。
K601の音に近くなった印象か。
明工社ME2573とMarincoを比べると、明工社ME2573のほうがきつく硬い音でメッキプラグの影響かと思われる。
Marincoは明工社ME2573と比べると低音などは若干落ち着くが硬さが和らぎ自然な音になる。
解像感に劣りはないように思う。
シアターモデルよりホスピタルグレードのほうが若干音質がよいように感じるという報告があるようだが、現状個人的には機材側には好みで明工社ME2573かMarincoシアターモデル、大元の電源タップ側にはLEVITON8215CATがいいだろうか。(Marincoでもいいかもしれないが。
ちなみにLevitonを日本で買うには以下のサイトを参考に。
http://www.ks-lab.org/user-cgi/goodslist.cgi?this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000010&sort=by_goods_code
書込番号:10819716
2点

レビューなどに関しては金銭面などの関係からそうやすやすといろいろなものを買って試すわけには行かない。
あと、情報を頼りに実際の視聴も含めより効果的なもののみを選び出している。
ある程度は必要かもしれないが無駄な紆余曲折を減らし願わくば目的地へ一直線と生きたいところである。
機材的にはほぼ煮詰まっている段階であろう。
強いていうなればProCableの重鉄タップを試したり、今のタップのコンセントをLeviton8300に変えて、中に金属箔をはってアース側に結線してみたりというぐらいか。
ヘッドホンが現実一番実用的だと思う。
イヤホンでは物足りない&限界があると思うが、家で聞く分にはヘッドホンのほうがコストパフォーマンスも高く、周りの騒音問題も気にせず、イヤホンよりは音の立体感や定位も粗方よく・・・。
最終的にはスピーカーに行き着くわけだが、それまでにある程度完成させておきたいのも事実である。
スピーカーの場合空間音響まで気にしなければいけないわけで、不確定要素が多すぎる。
そういう要素を減らすのも一つ、ヘッドホンなら機材を煮詰めていく上で音質改善効果を「モニタリング」しやすい。
要するにヘッドホンなら音質改善がしやすいと考えるのだ。
微細な変化を感じるにはイヤホンでは役不足ヘッドホンがちょうどいいというのである。
資金があればSONYの度定番MDR-CD900STや、ETYMOTIC RESEARCHのER-4など買いたいと思うのだが、その前に一通りリスニング環境を煮詰めておきたかったので手は出していない。
まぁ、K271Sなど聞いたがやはりランクの違いもあるかもしれないがK601 K702のほうがいいのではないかと。
イヤホンに関してはヘッドホンが織り成す音の表現は物理的に無理だろうし、ER-4を購入しても解像度があがるだけのような気がするのも否めない。
ソフトウエア面に関してはDTM機材を使う上で自作環境汎用性ドライバの観点からWinを使っているが、いじれるというのも使用するひとつの理由である。
どこかのCEOが「デベロッパ」デベロッパ「デベロッパ」と叫ぶ会社の
動作の緩慢なブルースクリーンOSでも最適化すればそれなりに改善は見られる。
スレッドを流すCPUコアの選択、優先度の設定でも音質改善は図れる。
これらを感じ取るためにもそれなりの機材を使い、環境も整えないと差は感じ取れないのである。
人間の聴覚というのはあいまい(体調/心理的な影響も受ける)ながらも音に関する感覚(反応)というのは鋭いのである。
しかしそれを感じ取れないというのは聞き比べ以前の機材環境の問題かリスニングユーザーの心理的な面に影響を受けているのだろう。
音を分析(モニタリング)する癖がついているのか幸い、自分にはある程度は聞き取れるが。
UFOを徹底的に否定するとある教授がいるが、極論を言えば否定など口でいくらでも言えるのである。
そうではなくむしろ、否定できない可能性に対して寛容になり知りえた真実をありのまま受け取ることができればいいのではないだろうか??
いかに固定概念にとらわれずに挑戦し続けられるか??発見し起こりうる目前の事象を受け止められるか??
天才と凡人の違いとはいかに常識にとらわれずに情報を貪欲に取り入れ物事を考え、発展させられるかである。
カメラのズームレンズのように常に視野角を変え、カメラのアングルを変えるように視点を変えて物事を見なければならない。
「起こりうる」可能性を捨ててはいけない。
書込番号:10819959
3点

かつては自分も、CD-R AUDIOの人たちが真剣に取り組むオカルトチックな環境改善に疑問を抱いていた。
ある程度の「変化」は感じ取れても「改善」は得られなかった。
今思えば当事は、そもそもそれだけの機材や環境を有していなかったからである。
去年の5月ごろ、それまで何度か見ていたが踏み出せなかったProCableの思想に影響を受け、
それまで誰もあまり使用しなかったプロ用機材に目を向けた。
去年8月ごろからだんだんと思想が固まり始めDTM/モニター用機材に注目し始める。
やはり、レコーディング機材で作られるCDにはレコーディング機材、使用するケーブルはケーブルメーカーが作るケーブル、使用するコンセントやプラグには電設資材メーカーが作るコンセントプラグ・・・。
当たり前のことに改めて気づかされた。
所詮、オーディオメーカーが作るケーブルやコンセントなどまやかしに過ぎないのであろうと・・・。
やはりどんなものにも専業メーカーがあり、そこの製品が広く使われるのである。
プロの世界でも叱り。
そのものの本質を追求した上に品質や安定性、信頼性を両立したものが一番で、価格も安い。
一方オーディオメーカーが作った製品は「音を変える」ことはあれども「改善する」製品は少ないのではないだろうか??
初めて使ったとき、良くも悪くも劇的に音が「変わる」ので「聞こえ」はいい。
しかし、瞬発力はよくとも持続力はなく、聞き始めがいいだけである。(第一印象でインパクトを与えるのみ)。
音の本質(バランス)までも変えかねない製品や組み合わせも平気で使われているだろうし、
この辺が人間が音に対するあいまいさだとも感じる。
個人的に、価格に見合った「改善を得られる」製品はそうそうないのではないだろうか??
実物を見る限り、価格ほどの価値はないように思う。
製造メーカーが限られ消費量も限られ、需要と供給のなさや歩留まりの悪さ然り、
無駄な素材や製造開発費用然り、単価が高いのはカスタム品を変に少数量産しようとするからである。
コストパフォーマンスから言えば専業メーカーがつくる製品のほうがはるかにいいと思えるのだが。
日本人の特徴かもしれないが、目先のインパクトに負けて物事を判断するのである。
カメラで画素数やISOなど数字が多ければ言いように思うのも日本人独特ではないだろうか
数字、ブランド、見た目、安さ、奇抜さ、流行、突出した性能(機能)などなど・・・。
ようはバランスである。
バランスが大事でそのものの本質はもちろん、品質性能安定性信頼性どれもが欠如してはならない。
どれもが突出してはならない。
均一でまとまりがある必要がある。
表層思考では物の本質にはたどり着けない。
TVの情報をそのまま鵜呑みにすることしかできないようではだめなのである。
CPU使用率0の人間が多いように思う。
自分自身はそれなりに定評のある製品を選んでいるつもりである。
数ある機材リストの中から選んだ製品も上記おさらいのように奇抜な製品は選んでいない。
再生装置となる自作PCもケーブル類もヘッドホンも堅実でバランスを考えて組上げている。
基準となるものがわからない世界では自分で基準を作り上げる必要がある。
そこから初めて指標ができ、目指すべき方向へと進めるのである。
現時点ではある程度煮詰まっているもののまだ基準作りの段階である。
一通りそろえる作業の詰の段階、武道で言えば段位を取る直前である。
機材環境がそろえば次は電源環境、その次は空間音響へと行き着く。
最終的にはスタジオや無音響室に行き着くのであろうか??
第一段階である機材環境構築が終わってからが始まりである。
まだまだ先は長い・・・。
書込番号:10820192
4点

早速、Levitonコンセント8300をShima2372.comタップにつけてみた。
うむ・・・、明瞭感が増す。
なかなか効果あるもんだな、コンセントって。
元のは明工社だったけど、音色は変化せずクリアになる。
次はXP導入。
最適化いろいろ。
再生時起動タスクは10。
Vista Vasicは20なので半分か。
Vistaは無駄なものが多いなぁ・・・。(個人的にw
こちらも明瞭度が増す。
解像度が増すのではなく、すっきりする。
VISTAではにごっていた音の形が見えるようになる。
埋もれてた音が出てきてメリハリが出るという感じか。
Vistaでは低音が主張してたが、XPではほかの音も出てくるので「低音が主張してます。」
という感じではなくなった。
しかし不足はない、改善に当たる。
よりフラットに近づいたのか??
でもまだまだなんだなと思う。
「本当のスタジオの音」を知っている人たちはこれよりももっとはるか上の音質でCDを作っているはずであるからである。
最終的に目指す着地点はTANNOY PRECISION 8D導入である。
イケベ楽器で音響調整ソフト付で\159800、送料も無料である。
新たなるメインマシン構築も視野に入れ(今のマシンはサウンドライフ~リスニング専用へ。
がんばって機材環境構築を完成させなければ・・・。
書込番号:10825138
3点

気になる機材追加。
クラシックプロのデジタルアンプDCP1100である。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^DCP1100
価格は\29800
最安のCP400を所持しているが、使っていない。
RME HDSPe AIOにはまだ一回もつないでいない。
XLRケーブルを新たに作っていないのもあるが、AIOはデジタルのほうが出力がいいという意見もある。
なのでデジタル入力のあるTANNOY Precision 8Dがぴったりきたわけだが、ここにきてなぜアンプがほしいのかといえばFOSTEX MG100HRを買ってしまったからである。
エンクロージャーもいるわけだが、8Dが導入してからになるだろう。
TANNOY Precision 8Dと同じくらい高域が出る(50KHzover)フルレンジ1発もどれほど健闘するのか見ものである。
もうひとつはMACKIE SRM450v2である。
同社のSRモニターと称される商品で某プロ用ケーブルサイトではPA用スピーカーをなぜか推進しているので、こちらも比較用にほしいと思っている次第である。
普通のモニタースピーカーも定評がある同社はPA/SR用スピーカーも人気が高い。
EVも言いかと思うがこいつはパワードでいろいろな技術採用もあるのでいい製品だと思う。
ちなみにスピーカースタンドはMIDDLE ATLANTIC EC-SPK36 DCを検討中。
書込番号:10825180
3点

音が変わらないという人がいるが逆である。
音というのは何をしようと変わるのである。
この世の中で不変なものなどない。
思い込みや馬鹿のひとつ覚えはやめよう。
そんな頭では何の発展も望めない。
あらゆるオカルトチックな製品をも否定することになるだろう。
「音が変わる」のは正しいが「音が改善する」のは間違っている。
だが、どの製品も「激変」は謳うが音質改善を明確には謳っていない。
言い得て妙である。
売り文句過大広告ボッタクリではあるが「詐欺」ではない。
しかし、そんな製品にまんまとつられるのがわが国民であるといえよう。
愚かなものだ。
無知の知とはいったいなんなのだろう。
ヘッドホンで解を出したいのではなくスピーカーで解を出したい。
行き着く先はスピーカーである。
スピーカーで機材環境を極めたい・・・。
それまでのつなぎと調整の意味でヘッドホンを使用している。
K601を愛用してさらに上位のK702を選んだのもその底力を知ったからでこれも
「音を見る」ために必要十二分なスペックであるからである。
正直3万を超えるものは買うまい。
極めたいのはヘッドホンでなく行き着く先はスピーカーなのだから。
TANNOY Precision 8Dであるが、この価格にして3way、音響測定、デジタル入力対応と3拍子そろった製品である。
より本格的なDSPシリーズは倍以上の価格でもうひとつ高価だが、
Precision系はコストパフォーマンスがよく、バランスがもともと高い製品だけに評価は高いようだ。
某楽器屋のスタッフブログがあるので参考いただきたい。
スピーカー紹介
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/diary/detail/200911130001/
空間音響測定実演
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/diary/listDaily/?d_date=2009-12-11&year=2010
ほかにもサンレコの製品レビューもされている。
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/index_2.php
名の知れたメーカーだし、民生用とは違いプロ用として妥協のない製品作りをしているのではないだろうか??
上の書き込みでWinはNGとあったが、自作マシンでもOS Xを動かすためのEFiXなるものがある。
テラマチブログで紹介されてるがhttp://zakbon.blog13.fc2.com/blog-entry-1580.html
PC1sで\24800である。
少々お高いが、面倒なことは抜きにしたいのならこれしかないだろう。
まぁ、リスニング専用で試すために払う金額ではないのかもしれないが・・・・。
ギズモードでもレビューがされているので見てみるといいだろう。
http://www.gizmodo.jp/2008/09/efixwindowsmac_1.html
普通に「EFiX」で検索すれば出てくるし、入手先はヤフオクでもかまわない。
無料で試したいならFackintoshなりHackintoshなり手段があるようだが、とりあえず、winについでドライバ提供は豊富?なので試す価値はありだろう。
もう少し情報を仕入れてから試せれば試してみようかと思う。
書込番号:10828961
3点

>音が変わらないという人がいるが逆である。
>音というのは何をしようと変わるのである。
>この世の中で不変なものなどない。
>思い込みや馬鹿のひとつ覚えはやめよう。
>そんな頭では何の発展も望めない。
これは全くそのとおりだと思いますよ。
しかし、PCというのはデジタル化されたデータの扱いに
関しては不変です。結果としてアナログ回路を経て人間の
知覚(聴覚、視覚)の段階で変化(変調と言った方が正確かも)する
だけです。これは音というのは何をしようと変わるという書き込みに
全く同意できますが、PC内部では音は波形を弄る以外では何をしようと
変わりません。
ですから、私の書き込みには、チューニングでは変わらないが、
そのPCのハード構成如何で音は変わるでしょうねと書き込みしました。
もしデジタル化されたデータが加工もなしで変わってしまうのであれば、
これは大問題になります。現在PCで生業をしている私からしても
これだけは納得できませんでしたので書き込みした次第です。
もし、チューニングで音が変わるのをハッキリと判断できたなら、
内部で音に何らかの加工が行われた結果だということになります。
>「音が変わる」のは正しいが「音が改善する」のは間違っている。
これは私も同感です。
>上の書き込みでWinはNGとあった
これは少し書き方が足りませんでしたね。
Windowsも含めて、スイッチング電源を積んでいる機材を再生環境に
含めるのはどうなんだろうということです。
プロ用の機材は秦璃さんが推されているレベルのものでは、音楽情報の
検地能力は民生品のそれとはたしかに違います。すなわち拾うノイズも
環境を改善しなければ、かえって民生機よりも劣るかも知れないわけです。
もし本当に音質を追求し、最終的にスピーカーでもって結論を出すのであれば、
他の方の書き込みにでもあったように、部屋の環境や電源(電圧が変動しない
UPSのような2次電池から給電が理想でしょう)、外来ノイズの対策
輻射ノイズの対策(多分部屋の壁に電磁波を遮断する網くらいは貼らないと駄目
じゃないだろうか)、クロックの同期、1点アースの徹底とグランドループの
処理は必須だと考えられます。もちろん蛍光灯の類もNG。すべて白熱
電球で照明を点けるくらいはやって頂きたいと思います。そしてスピーカーの
ユニットの変質を抑えるように、常に一定温度、湿度を保って頂きたい
です。
しかし、仮に実現できたとしても次にくる関門は、そのシステムで聴いた
音が望んだ音と違った場合ですね。
私は秦璃さんとは対立するつもりは全くなく、むしろ考え方は同じで、
興味があります。昔私も秦璃さんと同じことをしました。かけた費用が
幾らになったか覚えてませんが。。ある時はたと気づいて高額な既製品を
使うのを止めましたけどね。音楽を聴いて楽しんでないなと気づいたんです。
書込番号:10830541
4点

>音が変わらないという人がいるが逆である。
>音というのは何をしようと変わるのである。
この部分が私に対して仰られているのであれば、私が変わらないと
主張したのは以下に書きましたが、PC内部の話です。
-------------
コンピュータはデジタル化されたデータの扱いに関しては変更さえ
しなければ不変です。結果としてデジタル回路からアナログ回路を経て
人間の知覚(聴覚、視覚)の段階で変化するだけです。変調と言った方が
正確かもしれないですね。これは音というのは何をしようと変わる
という書き込みに全く同意できますが、PC内部では音は波形を弄る
以外では何をしようと変わりません。変わるのであればファイルが
壊れたとみなされ再生しないか(OS側で検出した場合は)、ハードウエアに
問題があります。
ですから、私の書き込みには、チューニングでは変わらないが、
そのPCのハード構成如何で音は変わるでしょうねと書き込みしました。
もしデジタル化されたデータが加工もなしで変わってしまうのであれば、
これは大問題になります。現在IT業界で生業をしている私からしても
これだけは同意できません。
もしチューニングで音が変わるとハッキリ申されるのであれば、それは
チューニング前後でデジタルデータが加工されたと結論付けられます。
付け加えれば、そこから出てくる音が信用できるのかと検証が要るでしょう。
-------------
>「音が変わる」のは正しいが「音が改善する」のは間違っている。
これは私も同感です。まあ本人が改善したと主張されれば何もいいませんが。
>上の書き込みでWinはNGとあった
これは少し書き方が足りませんでした。
Windowsも含めて、スイッチング電源を積んでいる家電を再生環境に
含めるのはどうなんだろうということです。アナログ回路を持つ家電に
対して影響を与える観点ではNGなのでは。
プロ用の機材は秦璃さんが推されているレベルのものでは、音楽情報の
検地能力は民生品のそれより敏感なはずです。それなりに環境を改善しなけれ
ば、かえって民生機よりも音質を損ねるのではと思えます。
やってみないと分からない所ではありますね。。。
しかし、現実的にPCレスというのは考えられませんからね。今時は。。。
私は秦璃さんとは対立するつもりは全くないです。むしろ考え方が同じで、
興味があります。あまり自分のことを書いたりしないのですが、昔は
秦璃さんとおなじ事を真剣に考えて可能な限り実践していました。どれだけ
費用をかけたか覚えてませんが、床を除く5面の壁で音が乱反射される部屋を
建築設計者に見積もらせたこともあります。実現できなかったけど。
ある時に、音楽を聴くことを楽しんでないなと気づいたんですね。ただの確認
作業じゃんって。それからは高額な既製品をみんな売り払い、自分の好きな
音楽が楽しく聴ける最低限の機材で楽しむようになりました。
関係ない話で申し訳ない。
書込番号:10830609
3点

秦璃さん
あれ、今になって書き込み反映されてますね。
私の書き込んだ
2010/01/24 04:27 [10830541]
の書き込みは無視なさって下さい。
反映されないので、打ち込みしなおして2度登録
してしまいました。
書込番号:10831143
1点

コメントありがとうございます。
そうなんですよねぇ、反映遅かったり間違えて消してしまったり・・・。
そういうのが多いので心配なときはメモ帳にコピーしながら書いています。
お望みの答えになるかはわかりませんが、答えさせていただきます。
その前に、PC遍歴ですが、高校入学時からですので8年くらいでしょうか??
PCを始めた当初当時いかに劣化しない記録メディアというのをPC部の先生や先輩に聞いたところCD-RといわれたのでCD-Rのいいメディア比較がないかと探していたところ。
かの有名な森氏著書CD-R・DVD-Rマスターがありました。
CD-Rに触れはまっていったのはそれからです。
当時はまだ未熟で某Webcoms掲示板でお世話になり、叱咤されながらいろいろやっていたものです。(当時ご迷惑ばかりおかけしておりまして申し訳ございません。
「音楽は楽しんで何ぼ」といわれながらも当時から機材ヲタクの本領を発揮し、古いCD-Rやドライブをよく集めたものです。
しかしながら自分に使いこなせるのはPX-1210TSまででメディアも6倍速以下の入手が困難なこともあり、高校卒業あたりからようやく本末転倒と知りやめていきました。
再生機材にこだわらず焼くことで音が変わることをメインにしていたのですから当然ですね。
時代の移り変わりもあるでしょう。
維持が困難です。
それから幾分か経ち2007年ごろでしょうか?Procableに出会いました。
いつかは試してやろうと思いつつ去年はじめCD-R時代に教えてもらっていたshima2372.comさんのオークションでケーブルとタップを買ってみました。
ここも同じく手を出すのに時間がかかりましたね。
Procableの大阪店ができたとのことなのでそちらにも赴き、試聴し、ケーブルも買いました。
去年の5月ごろ、音楽をしている先輩がAKGを使っていることもあり同社のヘッドホンを考えていました。
1万越えは初めてです。
オーディオインターフェースもあるといいよとのことでしたので一緒にいろいろ探していましたが、Shima2372.comさんの助言でPhase X24 FWをヤフオクでうまいこと新品で入手したのが始まりです。
その後の流れは上で書いているとおりです。
映像と音の仕事をされている人とのやり取りもあり、完成されていきましたが、
明確な目標を立て、それに向かって進めていく過程を書いています。
1に機材2に電源34がなくて5に空間音響(部屋改造)としていますが、現段階は1段階目、機材構築を煮詰める状態にあります。
「何もかも解像度志向で音質の機材的な底上げ段階」です。
UPSやトランス導入、部屋の壁コンや配線を変えたりなど・・・。
効果があるのは知っています。
しかし、導入しないのは予算の問題もありますが、
「基本的な最小限の構成」でまずは完成させたかったからです。
壁コンセントから先にあるものは電源タップと電源ケーブル、パソコンだけです。
パソコンのHDSPe AIOからヘッドホンをつないでる状況です。
シンプルかつ最小限の構成でまず煮詰めていくといった感じですね。
「とりあえず最小限の機材選定/環境構築とセッティング」を纏め上げている段階です。
それ以上のものは後から追加可能ですが、現状調整しているものはなくてはならないものです。
書込番号:10836575
3点

機材点数を減らしシンプルな構成で煮詰めるという構想も省スペース、コスト面、機材による音質劣化などに対して優位でもあります。
元々が省スペース省電力志向なのもあるでしょうか。
DTM環境を参考にしているわけですが、今の構成は事実上パーツさえ手に入れば誰にでもまねできることをしています。
目指すのは「正確な音」であり、RMEの技術者の言葉でもあります。
奇抜なことをしたいのではなく堅実かつシンプルで合理的主義です。
プロ仕様で定評のあるものを組み合わせている。
ただそれだけでしかありません。
しかし、効果は絶大で低音がどうのこうの高音がどうのこうのではなく音をモニタリングできる領域に入っていると自負します。
K601をもってMacにつながれたFIREFACE400やAPOGEEアンサンブル楽器屋の試聴もしましたが
聞いた音よりも今のほうが音は正確かと思います。(所詮店頭の試聴環境なんてひどいものですが。
最初はFF400なり外付けを考えていましたがワタナベ楽器でRMEのカタログを頂、HDSPe AIOの存在を知りました。
価格も外付けより手ごろですし、出力メインであること、直接PCI-eに挿すことで配線がいらずレイテンシも低い、CPUゼロロードなどの機能、前作HDSP9632の功績など踏まえたうえで導入しました。
価格面でも当時\147700だったFF400ですが、うちの店で通販価格にあわせてくれたおかげで\98000 10%ポイントで買えました。(会社が通販もやってるので)
さらにショッピングクレジットを利用して15万以上で5000円引きなのでほかのものも一緒に買い、HDSPe AIOに5000円の3年保障を無駄につけました。(3年間破損落雷火災対応で修理も取りに来るので
まぁ、それはともかく、シンプルさというのも重視しています。
はじめた当時はもっと低予算で考えていましたが、構成が煮詰まってきて
見かけ上PCとTANNOY Precision 8D直結に見えるというのもポイントです。
音にこだわっていますが、仕事でするわけでもなく
「オーディオ製品買うよりも低コストではるかにまともな音が出る」
テーマはこれです。
ゆえに汎用性があり誰にでも扱える構成であること。(まねできるものであること
基準のない音の世界に基準を求め、自分なりにそれを実行してみること。
音質追求が最終目的ではなく正確な音で音楽を楽しむこと。
今構築しているのはその目的のためのツールでしかないのです。
CD-R時代に本末転倒な音質追求、維持の難しさ、汎用性のなさを経験したことを踏まえてやっています。
ロードレーサーに手を出しましたがこちらのほうで結構な金額をつぎ込みましたが所詮機材を集める機材ヲタクだったので、今現在の趣味であるサウンドライフはそうならぬよう、「自分(のレベル)にあった製品選び(環境構築)」をしています。
できる限り投資の無駄をなくし紆余曲折を減らしストレートに目的地へ進んでいく。
品質バランス追求、シンプルイズベストはそのためです。
ほかの皆さんのアドバイスを否定するわけではないです。
まだ、それを取り入れる段階ではないのです。
どこかが突出してよいわけでもなくどこかが突出して劣るわけでもない。
機材電源音響3つに大別していますがこれは手を出すべき順番でもあります。
機材環境構築で地固めをし、電源環境改善で底上げをする、部屋改造など空間音響で最終調整です。
でも一般人がまねできるのは機材構成まででしょうね。
それ以外はもともとの環境が大きく左右します。(本人の資金も含めて。
「音への色づけ」は機材環境構築ができてからですが、
そのベースとなるもの、基準になるものを現在構築中ということです。
ですので「音への脚色」となる要素は「できる限り廃したい」のもあります。
書込番号:10836914
3点

続いては機材セッティングとソフトウエアセッティングについてですが、
内蔵型のHDSPe AIOは確かにPCのノイズの嵐であるPCケースに入れてしまいますので音質面ではノイズ面では不利でしょう。(しかし上述したようにメリットも多い。
PCパーツに関しては自作なので改善手段はあります。
mini-ITXであるIntel DG45FCが壊れ現環境へと移行しましたが効果は確実に出ています。(サーノイズが消えた。
マザーをASUS P5Q-EMに変えましたが、これも着実によくなり、さらに玄人志向のNo-PCI+を挿す余裕ができたので挿してみたところこれも改善しました。
上記2つで電源ケーブルを変えたほどの音質改善です。
さらにいい電源を探していて見つけたにぷろんの電源を発見し、ヤフオクで安かったので1つで1.6万で2つ購入しました。
ファンは電源とCPUクーラーのみです。
HDDは5段中4つで使用するものだけつなぎ換えています。
5インチも3段ともドライブを詰め込み、読み込みしかしないので使用頻度の関係上からも使わないときはつなぎません。
重石の代わりとなんちゃって振動対策です。
2.5インチベイが2つあるのでSSD化CPUファンレスもありかなと。
電源を供給するのはマザー側以外にSSD1機だけでよくなります。(今からドスパラでintel40GB買ってこようかな・・・。
EMI対策小物はジャパンバリューから製品が出ているので検討していますが、
荒削りの段階で小物を入れても判別がつかないので最終段階で投入しようかとは思いますが。
ソフトウエアというのはハードウエア上で走るのでハードウエア環境を改善してやれば(特に電源)見違えるようによくなります。
モニタもECOモードなのに夜はまぶしいと思うくらい。
CPUはソフトウエアを物理的に並列処理(マルチタスク)しているのではなく
スイッチングで人間が感知できないレベルで細かく切り替えて動かしています。
事実若干のラグになりますがCPUパワーがものを言わせますので気になりません。
最近のWindows系のOSなど含めたソフトウエアはCPUパワーに頼って重いソフト(無駄にビジュアルに凝ってたり、多機能だったり)が多いですが、CPUのリソースを割くとどうなるか。
CPUはノイズの発信源でもあるのでできる限り使用率は低いほうがいい。
電源の変動も少なくなる。
音がよくなる原因と考えるその1が上記です。
音というのはリアルタイム処理であるのでできる限り高速な読み出しが出来、省電力でノイズの少ない場所で再生するのがよい。
RAMディスクが正解です。
CPUとの物理的距離も短いですので道中(伝送中)のノイズにも有利ではと考えますが。
スイッチングでマルチタスクするCPUですが、音楽再生にリソースを割り当てることにより
より優先的に処理され割り込みが少なくなります。
ジッターやバイナリ一致については散々議論されていますが、
データのコピーは紙に書かれた文字を複写するだけで字は汚かろうが認識できれば問題はありません。(バイナリ一致)
しかし、その原稿でニュースを読む場合はどうでしょう。
字が汚いと声を出すのが詰まったりしてしまいます。
情報をただ伝えるだけならかまいませんが音楽再生の場合はラグは致命的です。(時間軸のずれ=ジッター)
データをCDからコピーする際、どれだけきれいに保存できるか
保存したデータをどれだけきれいにスムーズに読み出せるか。
民生用PCでは精度の問題でバイナリ一致は問題ないがジッターがひどいものがあるはずです。
HDDもエラー訂正が前提ですし、CDからのリアルタイム訂正もエラー訂正ジッター問題など業界ではさまざまなことが言われています。
PC内部でも同様のことが起こっているはずです。
無論いろんな要素が絡んできますので全部は申し上げられませんが、同じHDDでも内周か外周か、立ち上げているプロセス/タスクが邪魔をして音楽再生タスクを邪魔しているかなどです。
音の経路が多ければ影響を受ける可能性は高くなりますね。
PC内部で走っているのは電気信号です。
PC自体の電源にこだわるように
それをいかにロスなくDACまで伝えられるかになります。
複写するには問題なくともリアルタイム再生である音楽再生にはCDのジッター対策と同じくPC上でのソフトウエアも含めた対策が必要だと思っています。
書込番号:10837050
3点

人間というものは不思議で自らの情報がないときは他人の知識に頼ろうとする。
当たり前といえば当たり前であるが、協調性かなんか知らないが度が過ぎる日本人は他人と違うものを嫌いマニュアル化しようとする。
数字ブランド見てくれ流行物など・・・。
より多くの人が使用しているものを選ぼうとする。
あながち間違いではないが民生用を見る限り、売り出される商品は必ずといっていいほどメーカーの販売戦力プランが含まれている。
つまり儲けるためにメーカーが宣伝して普及させたものであり、本当に最適な商品であるとは限らない。
母がファッション関係の仕事についていたことあり教えてくれたが今年は赤がはやるとか、所詮業界が決めていることに過ぎない。
人間とは選択の自由があるというのに情報がないからといって大衆向けのはやり物などを見てくれやスペックといった数字だけで判断して購入し満足してしまうのである。
それらは単なる所持欲購入欲を満たすためだけのものであり所詮販売側の利益のための欺瞞
や所有者の自慢にしかならないのである。
ボク自身人のことは言えない。
しかし販売する立場に立たせてもらい気づく次第である。
一見するとどこが変わったのかわからないメーカー製パソコンの春モデル夏モデルといったマイナーチェンジ、いらない機能満載のケータイ電話、民生用になるとことあるごとにいろんなメーカーが「売るため」の製品作りをしていく。
すべては商品の訴求力、インパクトである。
購買者の購買欲をあおるための印象付け合戦にしかならない。
テレビで情報を垂れ流しておけばそれを信じたカモどもが食いついてくる。
まるで巨大な漁獲船を多数用いて巨大な網で乱獲する海外の漁船みたいだ。
われわれはブロイラーか??牛舎に押し込められた牛か??
直接生産現場を見ることなく物が買えるようになってしまった情報化社会の弊害でもある。
儲けのための情報が散乱する世の中。
表層的思考しか持たないゾンビたちはその情報に犯され商品を購入し満足していく。
エサ与えられてただ喜んでいるだけではだめだ。
そういう思考回路が短絡した物どもと利益のために質の悪い製品と情報を氾濫させる業者の需要と供給のバランスが取れてしまっているがためになかなか低質悪質な製品が淘汰されないのが事実である。
そんな世界に嫌気が指す部分も正直ある。
かめらならとりあえずキヤノンつかっとけ!!
パソコンならとりあえずNECつかっとけ!!
オーディオならとりあえずオンキヨウの製品使っとけ!!
それはいやである。
あえてTOPの製品は使わずほかを探す。
ほかがだめなら納得して一番使われている製品を選ぶだろう。
もっとほかの製品に目を向けよう。
せっかく考える頭もって生まれてきたんだろ??
せっかく情報があふれてるセットの世界が検索窓にほしい情報入れるだけですぐに出てくるんだろ??
情報の統制があるとはいえまったく何も自分から調べないのはナンセンスである。
物を売るときでもその商品に対して基本的なことを知らないやつらが多すぎる。
MACてワードエクセルあるんですか??FireWireてなんですか??
ipodてパソコンなくても音楽入れれるんですか??
どうやって音楽入れるんですか??
「これってどう違うんですか??」
これってどれ?どう違うって何が聞きたいの??
パソコン始めたころ教えてくんは嫌われるといわれたがリアルでも
「与えられることでしか生きていけない」教えてくんがありふれてきているのではないだろうか。
書込番号:10837132
3点

グチが長くなったが、世の中にはヲタクなどこだわりを持つ人たちもいる。
しかし、それらも所詮一定の範疇を超えない人ばかりで真の、いや神の廃人は早々いないだろう。
誰も鴨が井の中の蛙で、大海を知らずネットを活用できず周辺の情報だけでことを済ませていることが多いのではないだろうか
オーディオにこだわる人たちも所詮オーディオの域を超えないのであり、俄然音楽作成業界との溝は縮まらないのではないだろうか??
音にこだわるのなら音の出口しか研究しないのは不思議で音の入り口を調べるのが自然だろう。
音楽を作る人と音楽を聴く人との根本的な違いに原因があるのか。
同じ音を扱う世界なのに。
音を極めたければ「音を作る世界」に入ることが基本であり近道でもあるといえよう。
コンサートホールのPA/SR然り、レコーディングスタジオなりマスタリングスタジオなり渡り歩いてみてはいかがだろうか??
自分はいわゆる「現場」へは赴いたことがないが、音と映像を仕事にされている人とやり取りいただきご自宅へお邪魔させてもらったこともある。
それは真剣に話を聞いたものだ。
一般の人は人とのつながりが少ない現代社会のせいもあるのかもしれないが、情報を仕入れるだけ仕入れてあまり多くの人と「リアルタイムで」共有しようとしない。
好みの問題もあれどオンラインで盛んなだけでオフラインではオンラインほど盛んではないのではないだろうか??
僕自身人のことは言えない。
しかし、意外なほど身近にあったもの、当たり前であったとこに改めて気づかされたおかげで今こうしてサウンドライフをたしなんでいる。
まだ機材構築だけではあるが、ある程度基本は完成していると思う。
基準のない世界だからこそ基準を作り誰もがまねがしやすいよう
基準を作りたかった、実行したかった。
情報の共有もしたいのはなおさらである。
しかし、異端視されているオーディオの中でもさらに異端。
DTM環境が広がったとはいえDTM環境とオーディオの親和性はない。
機材的には流用などはいくらでも可能なのに目的の違いからか使用するユーザー層が違う。
書込番号:10837187
3点

ぐだぐだ書いてしまったが、http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=271/
使用機材のピックアップリストを作ってみたので参照してもらいたい。
機材的な費用は下記構成で
PC+オーディオI/O合計\20万
ヘッドホン\3万
自作電源ケーブル1m \0.4万
電源タップはProcableの6個口重鉄タップのケーブルだけ83803@3mに変えた場合
\1.7万ほど
今から同じものを作るなら\25万くらいだろうか??
スピーカーを追加した場合Precision 8Dで31万ほど。
SATAケーブルはSAT-3000HGの短いのかJST-3S02/YLなどがお勧め。
2芯+シールド ケーブルは88760 同軸ケーブルは1694Aがお勧め。
CPU:XEON L3110@24GFLOPS \2.4万
M/B:P5Q-EM \1.2万
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \0.8万
DVD:BDR-S03J \2.6万
HDD:WD3200AAKS\0.4万
P/W:NIPRON ePCSA-500P-X2S\0.5万
PCI:RME HDSPe AIO \9.8万
PCI:玄人志向 NO-PCI+ \0.5万
箱 :abee smart SC330T-S \1.6万
ヘッドホンはK601からK702へUP。
電源ケーブルはMarincoシアターモデル-Belden83803-K+B 43R01
電源タップはShima2372.comの電源タップ明工社コンセントモデルを
電源ケーブルBelden83803、電源コネクタLEVITON8215CATに変えてある。
書込番号:10837260
2点

秦璃さん
私が書き込むのは、これで最後にしようと思います。
私も機材フェチ?が再燃したらイカンので(^^;
もし、(私は存在を知りません。秦璃さんご存知ですか)DMA転送ではなく、
サウンドカード上のメモリにwav全体をエラー訂正つきの複写をしてからサウンド
カードが自力で再生するような製品があれば、秦璃さんの理想に近いものになる
のでは無いでしょうか。
サウンドカード上にメモリが乗り、DMAではなくてデータを全部送ってから再生する
というのがミソです。もちろん再生中は他の音の再生というか割り込みは却下です。
書込番号:10837717
1点

否定的な意見が多い中、肯定的な意見どうもありがとうございます。
ボク自身も熱暴走による冷静さを失わないよう気をつけなければならないのですが・・・。
PCのローカルメモリではなくサウンドカード上の巨大なキャッシュにデータストアし、そこから再生するということですか。
論理的には可能でしょう。
しかし、HDSPe AIOがどのように処理を行っているかは残念ながら明確にはわかりません。
http://www.synthax.jp/hdspe-aio.html
マルチフェースなどはゼロレイテンシーを謳ってますが、RMEの技術者は見かけ上レイテンシーがゼロなのでそういっているが技術上完全にゼロにするのは難しいとしています。
バッファー自体は存在するはずなのである程度溜め込むことはしているとは思いますが・・・。
明確におっしゃられたようにファイル丸ごとキャッシュ保存してサウンドカード自体が再生する機能は聞いたことがありません。
必ずデータ保存場所指定と再生ソフトで出力を指定してやる必要があります。
スイッチング電源について書いてませんでしたが、リニア電源正弦波電源などいいのは知っています。
しかしコンセプト上は確実性のないものにまだ投資は出来ません。
それこそ投資家のような巨万の富があれば別ですが・・・。
バイト生活でこれでもまだ裕福で気楽なほうです。(箱入りムスカ
Rickenbackerもいろいろされたと思いますが、音の世界は険しい道ですね。
それに直接聞きにいけないと比較すらできませんし。
音の世界は孤独です。
趣味が合わないと話が合いませんし、そもそも合う人がいませんし・・・。
イベントも少ないですよねぇ。
知ってるのはサウンドフェスタくらいです。
去年終わったあとに知ったので今年は6月、行ってみたい。
書込番号:10839641
2点

うちの電源のおおもと、エアコン用壁コンセントを変えてみた。
結果はWN1931>ME2817>5362 IGR
エージングした時間が優位な順に並んでしまった。
まぁ、WN1931はクソ古く家が築20年になるので汚れてるがエアコンでエージングされまくっているのかもしれない。
WN1318は10個ほどあるがアース側の処理がどうしたら言いのかわからず使用していない。
アースを取っているのは現状同一配線盤の中でひとつだけである。
アースループもないだろう。
アース付電源を取る機材が物理的に少ないのもメリットだな。
個人的にはLeviton 8215>Belden83803>Marin5269>Leviton699 で3個口タップが作れるので作ろうかと思う。
真ん中にPC左右にスピーカー左右2台。
書込番号:10839820
2点

なんか同じことばかりかいてるような気がしないでもないが、逆にぶれない理論というかある程度順序だててやっていけてるのかなと。
何でもそうだけどたとえば論文書くときのように順序だてて組上げていくというのも必要だと思う。
情報見て突発的に欲しくなり手に入れてつなげて試して満足。
ではだめだろう。
何の計画性もない、なんの生産性もないただの浪費だ。
いくら自分の金であろうと浪費に走るのはいかがか。
それではただメーカーの思うつぼにはまりいいカモでしかない。
AKGのヘッドホン仕入れてるハーマンの定価と海外通販の相場を見て欲しい。
K701なんか2つ買ってももう少し足せばK601買えそうな安さだ。
明確な目標が打ち立てられないからそうなる。
文字を打ち込めば簡単に間作結果が出てくる世の中。
もう少し機転を利かせて応用発展させられぬのかな。
使用する機材はちょっと品質に気を使った何の変哲もないパソコンと
プロセスを削りシェイプアップしたOSとRAMDISK
DTMで評判のいいRMEの内蔵オーディオインターフェース
医用コンセントプラグと電設資材ケーブル
AKG最上位スタジオモニターK702
一番高いパーツがHDSPe AIOで\9.8万
それ以外はパソコンパーツなので高いものでもCPUの2万円
なにも奇抜なものは使っていない。
至極妥当な部品構成だが音をモニタリングできるだけの精度は持っている。
これにスピーカースタンドとTANNOY Precision 8Dを追加するだけで見かけ上パソコンとスピーカーしかないシステムが出来上がる。
パソコンとスピーカーの間にあるのは「Belden1694A同軸ケーブル1本」
シンプルである。
普通の人ならパソコンとは別にCDプレイヤー、アンプ、スピーカー。
パソコンとあわせて4つ機材がいるが、うちで目指すものはパソコンとスピーカー。
2つしかない。
部屋に置くのは半分の機材ですむわけだ。
現状、作業用とリスニング用でHDDを分けた。
HDDかSSDひとつ増やしてさらに最適化を行えばケーブルつなぎ換えだけで切り替えられる。
最悪デュアルブートも出来るし、その場合は再起動だけでよい。
ちなみにヤフオクやらDDR2メモリが底値のときにさらに閉店セールで買ったので新品4GBで\4090のさらに割引で買ったりしてる。
かかってるコストは上に書いたものより若干安い。
PCパーツとケーブルなのでいくらでも流用が利くし、サブマシンなど流用できる方は費用も安く済む。
シンプルで機材点数も少ないのでメンテナンスも楽で音質劣化となる要因も減らせる。
自作なのでパーツの組替もでき、いろいろ試せる。
メインマシンの余ったパーツも有効活用。
予算がないならちまちまと1つづつパーツを集めることも出来る。
オーディオマニアよりも自作PCユーザーやDTMユーザーのほうが多いだろう。
比較的情報も豊富でメーカーの欺瞞もないため安心できる。
そのときの定番商品もわかりやすいし、比較的安価
オーディオインターフェースやスタジオモニターは各社特色はあれど目指す方向は同じで
民生用に比べある程度まとまっているので音の傾向も合わせやすい。
別段奇抜なことはしていない。
極端にリスニング専用にコストをかけたDTMマシンでしかない。
真似しようと思えば誰でも真似できることである、予算がある限り。
自己満足かもしれない。
しかし文句を言いたければ言えばいい。
だが相手がどういおうと実際にこの音を聞かない限り評価は出来ないのだから。
書込番号:10844246
2点

電源は大事である。
それを流すケーブルも大事である。
製品開発のとき普通のコンセントから取られた電源で付属のケーブルを使って出音の最終調整がされる。
基本である。
宅内配線や壁コンセントは電設資材であり、オーディオアクセサリーメーカーが作る製品ではない。
どのようなものにも専業メーカーが存在する。
電設資材はやはり電設資材メーカーの製品が一番であり、ケーブルメーカーの製品もこれまたケーブルとしてのトータルバランスは優れているはずだ。
当たり前のことである。
当たり前以外の何者でもない。
当たり前のことに気づけるかが鍵である。
今のシステムで選んだ電設資材は明工社/Leviton/MarincoのUL規格医用コンセントプラグである。
ケーブルはBelden。
電設資材メーカーの製品で上位モデルである医用クラスのプラグ
ケーブルメーカーBeldenの製品で上位モデルであるプレミナムケーブルの非常用配線ケーブル
通常用途からすればそれでも結構逸脱した製品であるが、電設資材メーカーやケーブルメーカーの製品だし、その枠からは外れていない。
なんでもそうだが基本的なことからコツコツと纏め上げトータルバランスで構築することで初めて応用へ向かうことが可能である。
足算引算も出来ないのに微分積分教えても「さっぱりわからん」で微分積分いやな気分である。
初歩の初歩、基本という自然摂理の大定理をいつまでも初心を忘れず守っていこう。
書込番号:10844334
2点

オーディオとはつくづく不思議なものである。
パワーレック鍵盤堂のスタッフブログから納得させられる一言を紹介しよう。
スタジオモニターの雄、北欧フィンランドのGENELEC創始者、
現・取締役会長 ILPO MARTIKAINEN/イルポ・マルティカイネン氏が
来店されたときにスタッフから受けた質問の答えがそれだ。
GENELEC第一号製品である『S30』が作られたのは1978年。
なんと今から30年以上も前のこと!
もちろん“パワード”スピーカーです!
「パワード・スピーカーである効用は?」
という我々の質問に、しばし考えたマルティカイネンさん、
そして・・・
「皆さんは車を買う時、エンジンを別に買いますか?」
という一同納得の見事なお答え!
参考:http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/diary/detail/200911190000/
多種多様な機材とアクセサリー、ピンからキリまである価格帯。
明確に規格化されているわけでもなく何がどのように相性が発生するかも使って見なければわからない。
そういう趣味を持つ人たちが目指すものはいったいなんなのかさえ不明で
ピュアオーディオというが何が一体なんなのかピュアなのかわからない。
なぜそんなのもに大枚叩けるのだろうか??
価格を考えると異様である。
確かに単機能化したほうが余裕が出来て専門機材になったほうがコストもかけられ高性能かもしれない。
しかしそれがすべてよいとは当然限らないわけで細分化しすぎもまた逆効果であったりする。
HiFiの意味を調べると原音忠実志向とある。
しかし、その定義はなく皆個別に「自分好みの音」を追求しているに過ぎない。
たしかに「音は変わる」だからこそ変化要因を排除すべきなのに「音が変わる」ケーブルや機材を買足しては組合せ、
文字通り「変わった音」に満足するのである。
組合わせれば組合わせるほど脚色されて音がにごっていく。
色の混ぜすぎの行き着く果ては「どぶ色」でしかない。
そんな物に金を出す価値などない。
調味料というのは隠し味的に使用するからこそ意味があるのであり決してメインにはなりえない。
原音に忠実というのならば「スタジオの音」が思い浮かばなかったのだろうか??
完全再現は無理でも、せめて音楽制作シーンで使用されるモニター環境を機材だけでもまねすればスタジオの音に近づける第一歩となるものを、オーディオの世界では一人歩きしすぎて枝葉広がり過ぎである。
なにがどういいのか悪いのかさっぱりである。
プロが仕事で使う機材。
無骨ではあるが仕事をする上で信頼される機材である。
もちろん物事の本質も追求されており価格を考えればクオリティもすばらしい。
仕事に使えない機材は淘汰され、認められた機材はロングセラーになるゆえ、機種変更も少なくデファクトスタンダードがわかりやすい。
無論それらの機材で音楽が作られるわけだから、「音の正確さ」は十分望めるものである。
無用な機材も必要なく無用な機能もなく、「モニタリングするためだけの機材」ゆえ、「モニタリングの本質」にコストがかけられている。
私が求めるもの、それは「正確な音」である。
音をモニタリング出来るほどの精度を持ちながら音楽的でもある。
これ以上削れないほどのシンプルな構成で済ませられ、実際のプロが納得し、使用するメーカーや製品であること。
身の丈にあったシステムであること
である。
再生するのは所詮ただのCD。
されど、一枚数千円出して買うものだから、ちゃんと録音された音を聞き取りたい。
ただそれだけなのである。
所詮機材は音楽を再生するためだけのただの道具であり、手段でしかない。
「機材そのものが目的ではない」のである。
日本のお世辞にもそんなに広いとはいえない日本家屋で人の背の丈ほどもある大きなスピーカーを置く方がいる。
そんなスピーカーが果たして必要であろうか??
CDを再生するためだけに、再生の精度を上げるためとうん十万のプレイヤーを買う。
さらにはそれに見合ったアンプを買うという。
そんなものあからさまに「CDという媒体は精度が悪くだめだめですよ」といってるようなもんじゃないか。
なぜ気づかない。
「CDからの直接再生」という程度の低いものはさっさとあきらめればいいじゃないか。
個々別々に「単なるひとつの機材」としてしかみていないからそうなる。
機器間のつながりがまったく考えられていない。
機材ひとつでシステムではなく「部屋も含めた」すべての機材でひとつのシステムなのだから。
家電店のオーディオコーナーで売られている製品の組合せを試しに考えるだけでばかばかしくなる。
プロ用機材と民生用機材を混ぜるのも異議有。
プロ用機材は規格化されその規格を満たしたもの同士を接続することを前提とされている。
なのに違う用途の機材を接続したり、わけのかからないコンシューマ機器に接続したりもうハチャメチャである。
なぜ「統一性」「バランス」「目指す音」を考えた上で機材選びが出来ないのか。
ズームが出来ない単焦点レンズのような思考回路は捨ててしまおう。
それに一枚たかが数千円のCDの再生手段ごときに金をかけすぎである。
書込番号:10906401
2点

TANNOY Precision 8D
こころにくい素敵なやつである。
そんなこいつの性能を導入を目前に控えた今、おさらいでまとめてみよう。
同軸ユニット採用で明確な定位。
低域周波数特性は44Hz〜と実用的な範囲。
スーパーツイーター採用で可聴域をはるかに超える51KHzまでの帯域。
無論、アンプ内臓でユニット別に出力。
多彩な入力に対応しアナログのXLR、TRSはもちろんデジタルのS/PDIF RCAに対応。
いわゆるDACすらスピーカーについているのである。(デジタルアンプ
ゆえにBelden 1694A 1本で接続できるという手軽さ。
PC(オーディオインターフェース)やプレイヤーなどのトランスポート機材がひとつあればすぐさま再生できるという手軽さ、汎用性の高さ。
機材間ケーブルや機材による音質変化の影響を多く受けずにすむ。
ルームアコースティック調整用に本体背面に細かな調整が行えるディップスイッチ付
その調整機能を生かすために空間音響を測定し、ディップスイッチの設定方法を教えてくれるソフトが付属。
モニター然とした音は保ちつつも、スピード感があり明るく音楽的な音。
単体で18Kgという、iMac27インチモデルに匹敵する重さで安定感がある。
プロのエンジニアも絶賛し、巷の評価も上々、実際のスタジオに導入実績もあるという信頼性。
性能的にはリーズナブルな価格。
50Hz以下から50KHz以上の可聴域外も再生できる能力がなぜ魅力的なのかは、
「CD、DVD、BDに記録されている音を余すことなく再生したいから。」
無論スタジオモニターという性質上、逆に重大な漏れがあっては問題である。
その信頼性も踏まえての選択である。
PCで利用する以上扱うデータはCD/DVD/BDと幅広い音源がある。
それらを扱う上でもワイドレンジな周波数特性には意味があると思う。
サウンド&レコーディング誌2007年8月号194ページでは2名のうち1名のエンジニアが絶賛している。
絶賛されていたのはZeeQ Studioというスタジオで視聴された同スタジオ代表エンジニア氏である。(その方は結構ベテランで著名なアーティストの楽曲も手がける。
そのスタジオは落ち着いた雰囲気のホームスタジオながらも結構な広さでモニター環境は良好といえる環境のようだ。
このスピーカーの問題点としては背面バスレフな点が上げられる。
あまり壁面に近いのはよろしくないのだ。
DTMという用途の場合はどうしても設置スペースが限られてくるかと思うがそういった場合にバスレフが担う低域が不利になりやすい可能性がある。
もう一方のモニター環境では後方壁面まで50cmと短かったのが若干不利な方向に働いたのではないかと思われる。
もう一回り小さい6Dならともかく8Dはサイズが大きいので狭い部屋や机の上に液晶モニタと並べて置くのは若干無理があるような気がする。
一般的な部屋のサイズ3u前後ではこの8Dの大きさあたりがサイズ適正範囲の限界あたりではないかと思う。(あくまでモニタリングの場合だが。
こいつの場合クローズドフィールド、つまり1m以下の至近距離での常用は無理があり、ニアフィールド(1〜3m)での常用が理想といえる。
こいつの正しい使い方とはコンソールの上において使うかさらに離してスタジオモニタースタンドを用意してやるかである。
ミッドフィールド(3〜5m)あたりも使えるかもしれない。
次に、S/PDIFでの入力サンプルレートの上限が96KHzというのも惜しい気がする。
実用上はそう使うものでもないかもしれないがDVDやDBの規格上192KHzまで存在するわけだし、実際のレコーディング現場でも192KHzでのサンプリングレートでの録音も実際にある。
欲を言えばそこまで対応してほしかった。
Precision 8Dはあまり表立って取り上げられずたまにレビューを見る6Dよりもさらに地味であるが、
モニタースピーカーに詳しい人の反応は上々であり、Precisionシリーズのスタジオ採用例も当然ながら実際にある。
価格的には新品パソコン1台分であるが、これだけ「正確なモニタリングを意識した機能」が満載であれば決して高いとはいえないだろう。
スピーカーメーカーが見せた底力、プロ用スタジオモニターへの自社の技術をかけたTANNOYのスタンスがうかがい知れるだろう。
人々はいう。
「モニタースピーカーはきっとそっけない音」
どうしてそういいきれるのだろうか??
モニタースピーカーにも個性があり、堅実でシンプルなモニター然とした音もあれば
モニターできる精度は持ち合わせていながらもスピード感のある音楽的なモニターももちろん存在する。
スタジオモニターで「音楽は作られる」のである。
どうしてそれがそっけない音と言い切れるのだろう。
たしかにそういう落ち着いた音色のスピーカーもあるが、すべてがそうじゃない。
「音楽的な音を奏でる」モニタースピーカーだからこそいい音楽が作られるのである。
テンモニの明るい音色を聞いたことがあるだろうか??
決してレンジは広いとはいえないが明るい軽やかな音色である。
決して地味などではない。
市内にある大型家電量販店の大型オーディオコーナーの視聴室で視聴してみたことがある。(二店舗視聴しました。
同様に楽器屋でも視聴室で複数のスピーカーを視聴してみた。
聴く音楽や機材は違えど、はるかに楽器屋で聞いた音のほうが音楽的であった。
所詮店の視聴室レベルとはいえ、そこは条件は同じ。
数十倍もの価格がするシステムが楽器屋のわずか十万前後のシステムに負けているのである。(音楽的かどうかにおいて。
文句を言うのならば楽器屋へ行ってみるがいい。
はるかに安くて高性能ハイコストパフォーマンスなモニター機材が売られている。
それらは懐はやせているが耳の肥えたバンドマンを納得させる価格対性能比を持ち合わせている。
どう転んでも泣き叫ぼうともそういった機材で「音楽は作られる」のである。
録音のよしあしはあれど著名なアーティストの楽曲も宅録/DTMの延長線上にあるプライベートスタジオや商業用スタジオで製作されているのだから。
書込番号:10914832
2点

人々は「ハイエンドオーディオの音も聞いたことないんだろう、かわいそうに」と思っているかもしれない。
ならばこう切り返えそう「楽器屋の視聴室やDTMの音聞いたことないんだろう、かわいそうに」と。
先輩も音楽をやっているが畳敷きの古い家屋の一室で安物のパソコンにたこ足配線の電源ケーブル、
ローランドの安いスピーカー ローランドのUA-101というオーディオインターフェース、ヘッドホンはAKGのK271S
マイクはもともとシュアーの安いダイナミックであったが、最近私自身の勧めもありRODEのNT2を購入したくらいか。
ほんとに普通の自作パソコンにDAWソフトと安い機材を寄せ集めただけである。
お世辞にもいいモニター環境とはいえないし音を聞かせてもらったが「所詮そんなもんか」としか思えなかった。
「所詮そんなもん」である。
環境や機材、そして当人のセンスや技術によりけりだが、一般的なDTMとはそんなものである。
これが仕事になると確かにクオリティなどのレベルはアップするが、宅録/DTMの延長線上であったり
スタジオと自宅DTMを行き来するのは何の変哲もなくあることだ。
デジタルの劣化の存在などは一切頭にないだろうし。
これがプライベートスタジオや商業用スタジオになってくると話は変わるが、
基本的には機材の数が多くなるということか。
それでもハイエンドオーディオと呼ばれる類のものと比べても金額的にいえば相違ないかむしろ安いくらいであろう。
ホームスタジオクラスならスタジオ全体の機材総額ならまだしも、
「モニタリングという再生」機材においてはそんなにべらぼうに高くないはずである。
不思議なものである。
音の出口しか知らないがためにそういう事実は見えにくいというか初めっから頭にないのだろうか??
こんな事実を知っていれば100万を超えるようなシステムは無用(割に合わない)だと気づくであろう。
今構築しているシステムはPC+液晶モニタ+オーディオIO+スピーカー+スタンドで最終総額\50万前後予定である。
K601とK702などのヘッドホン、マウスキーボードその他ケーブル/コネクタ類もろもろ入れても\55万超えないんじゃないだろうか??
これでも十二分すぎるほどの贅沢品である。
むしろこれ以上の機材は扱いきれない、手に余るものであろう。
昨今の日本の音楽制作現場事情を軽くのぞいてみるだけでCD再生に妥当な機材やコストが見えてくるはずだ。
到底100万などの大金をシステム全体にさえかけようとは思えないはずだ。
そうでもしなければ余すことなく再生できないというのであれば、CDという規格のボロさを証明することにもなるし
オーディオシステムよりも安価なモニタリング機材は極端に言えばオンボロでしかないということにさえなる恐れがある。
PA/SR機材もはるかに安いものだし、ライブハウスの機材も金額はオーディオに比べてたかが知れてるものだろう。
事実家電量販展2店舗でのハイエンドオーディオ聞き比べもしたし、楽器屋での試聴、先輩のDTMでの試聴もした。
音と映像に携わる方の仕事にも使われる自室のシステムの音も聞かせていただいた。
それらを総じた上での現時点での結論である。
リットーミュージックのサンレコマガジンやそのホームページを見てみるとよくわかる。
DTMで検索して、入門者向けのページで紹介されてる機材の金額を見てみるといい。
著名なレコーディングスタジオやエンジニアのサイトを見てみるといい。
音楽制作シーンの現状がよくわかるはずだ。
しかし、これだけ身近なものなのになぜ気づけないものなのだろうか??
不思議である。
書込番号:10919745
2点

オーディオ屋で聴いても,楽器屋で聴いても,音が上質方向への変化は一緒です。
ヘッドホン&イヤホンで聴くHiFiな音は,低音〜高音までの左右位相とレベルが揃う方向へ向かい,交わり感が高い融合した音で,点傾向へ向かいます。
詰まり,左右展がり感は狭い傾向へ向かいます。
で,主さんのAKG機二種は,基本展がり違いの特徴違いを明確に描き出し,ヘッドホンが発する空間違いを鮮明に,忠実に,自然に表現して来ます。
勿論,定位感は安定感を増し,締まった音色傾向へ向かい,垂直方向の像イメージは掴み難いと言われるが,垂直方向の像イメージも見易く,明確な方向へ行きます。
AKG機二種の展がり違いが,明確なに表現出来ますかね。(高い浮いた印象の音と,低い大地へ根付く印象の音)
書込番号:10927925
0点

モニターとオーディオの違いですが
モニター=仕事で使える機材
オーディオ=所轄趣味の範疇を超えることができないおもちゃ
モニターというのは正確性精度信頼性安定性耐久性品質性能のバランスを求められるものであります。
オーディオというのは何をしようとも所詮趣味であり
車に凝る人バイクに凝る人と実際は相違なく「いじるのが好きな人たちのための趣味」です。
いじって何ぼ、車のパーツと同じく自分の環境で使ってみないとわからないものを店員の売り文句やカタログスペック、見た目ブランド評判だけで大枚はたいて買うものです。
何が「ピュア」なのか、わずか数千円のCDごとき再生するのになぜそんな金額を投資しなければいけないのか不思議ではありますが・・・。
反面モニター用というのは音の確認用、音決めに使われるものであり
確認作業用機材だから「モニター」といわれるのです。
趣味であれこれ試行錯誤するものではなく、一定のクオリティーを目指して
各社それぞれスタジオ/DTM向けに開発したスピーカーです。
「プロが仕事できる」それ以上でもそれ以下でもなく素っ気ないものではありますが。
パワードが主流であるように、組み合わせによる音の変質脚色などを気にせずに済み、つなげるだけですぐ使えるという手軽さもあります。
ジェネレックの創始者が「パワード・スピーカーである効用は?」
という質問に、「皆さんは車を買う時、エンジンを別に買いますか?」
と「なぜスピーカーを鳴らすのにアンプを別に買うんだ」というふうな意味合いでしょうか?逆に質問を返されています。
ほかにもRMEのエンジニアは「正確な音」を目標に設計されているそうです。
気持ちよく聞けるかどうかはともかく、正確さでは同価格帯のオーディオ製品より上ですし、「モニターするための機能」が多くあるのでコストパフォーマンスも高いと思います。
ラジカセの高級版といったほうがわかりやすいかもしれません。
ラジカセの延長上にありあら捜しできる精度を持たせたのがスタジオモニターなのでしょうか??
基本理念は素っ気ないシンプルでフラットな出音です。
聞こえがよすぎたり自己主張しすぎる音では、総じて「控えめに仕上げてしまう」でしょうから。
ジェネレックや日本ならFOSTEXなど精度は高いですが機械的フラットというか味気ないですよね。
しかしすべて音楽的でないかというとそうでもなく導入を決めている、TANNOY PRECISION 8Dはモニターに仕える精度を持ちながらHiFiな音といわれたりサンレコでのレビューでもPRECISION系は反応いいですよね。
ADAMのスピーカーもノリがいいといわれてるみたいですし、
各社「一定のクオリティを満たしたうえ」での「最終仕上げに相違がある」といった感じでしょうか。
なのである程度の一貫したスタンスがある以上機材的には違うメーカーの機器間でもよほど相性が悪くなければ「仕事に使える」といった印象です。
反面、オーディオには基準などなく流行やブランドやカタログ数値などで判断され、各社さまざまに自由気ままに製品を作っています。
メーカーを統一するならまだしも統一などされることなんて稀ですし、違う志向の製品で組み合わされ「味付け、脚色」されているのですから、組み合わせ次第で音が激変するぐちゃぐちゃなシステムになりかねないと思います。
値段が高ければいい、数値がよければいい、見た目、ブランド、流行に左右されるのは日本人独特だと思います。
手持ちにない上の価格帯の製品を見るのではなく「同じ価格帯の製品で比較判断」してみてください。
「高けりゃ、やっすいモニターよりもマシな製品も出てきますよ、そりゃあ。」です。
比べるならまずは価格やサイズをそろえてから。
ちなみに普及している機材の量を考えると録音機材よりも民生用機材のほうがはるかに低質でしょう。
メーカーの安いステレオミニコンポやipod/ウォークマンなどを平気で付属のイヤホンで聞いている人たちが大半ですから。
そういう人たちでも聞こえがいいように最近の音楽製作現場では試行錯誤されたうえで仕上げを行っているのでしょう。
クオリティ差がありすぎて調整も難しいですし、出来上がった作品の質も低質なものにあわせざるを得ません。
悲しいですが現実です。
よほどの腕のいい人は自分たちのハイクオリティなシステムで聞いても音がよく、低質な圧縮音源再生機でもバランスがくづれないようにされていたりしますが。
まぁ、そういう人はラージ、ミッドかニアフィールド、ラジカセやヘッドホンなど段階的な確認作業用機材もそろってるんでしょうけど。
いっそのことipodやウォークマン、ラジカセなど無視して自由気ままに本当にいいものを目指して作ってもらえたらいいんですがそうは行かないでしょうね。
書込番号:10928013
2点

業務用を盲信してますね。
SONYの業務用ヘッドホンのCD900ST。
最近のモノは,凄く音質が悪いです。(7506も同様)
この様な製品をリファレンスに使ってたのでは,余り宜しくなく,業務用も民生機同様に,質の低下は在りますょ。
書込番号:10928622
1点

妄信というか理論立てです。
熱が入りすぎることも事実ですが、コンシューマ向け製品では私自身を納得させる要素は何一つない、というただそれだけのことです。
それに、ヘッドホンに解を求めているのではなく、スピーカー導入が第一段階最終作業であるとしていますので、ヘッドホンはたんなるモニタリングの道具でしかありません。
ちなみに、使用しているのはK601 K702です。
K702を買ってからはK601は残念ながら使用していませんが・・・。
スタジオユース〜DTM機材を勧めるのはすべての面において合理的で費用対効果が高いからです。
PCとスピーカーしかないシステムというのもコンパクトで省スペースですしね。
今現在は解像度重視志向です。
解像度を下げるのは簡単でも上げるのは難しいですからね。
聴感上フラット+解像度の高さを追求し、音場や定位感などはいい製品を使えばおまけでついてくる程度の認識です。
書込番号:10944658
2点

おまけで付いて来るのは,逆も言えるのですょね。
音空間も崩すのは簡単Easyに出来るけど,自然と意識しないでも,コンスタントに大地へ根付く印象を創るのは難しい。
ですが,環境を上げれば,自然と付いて来ます。
勿論,定位感も自然と好くなって来ますょ。
書込番号:10947186
0点

ようやく頼めると思っていたスピーカースタンドが、サウンドハウスの表記が入荷前日になり再び「約一ヶ月」に変更されていた。
サウンドハウスに指摘してみると「先に入金されていた方の割り当て分に・・・。」
!?
なんだと〜っ、1ヶ月もまったのに!!
スタンドがなけりゃスピーカー設置できねぇぢゃねえかっ!!
残り在庫数や予約受付中の記載が一切見当たらない貴店の商品ページを何とかしてほしいと要求出しておきました。
果たして反映されるのかどうか・・・。
イケベ楽器リボレ秋葉原店にPrecision8Dの在庫確認をしたところこちらも1〜2週間ほどで入荷いたしますとのこと。
まぁ、スタンドないしいいんだけど、先に入金しとかなきゃいけないのってなんだかなぁ・・・。
信用して先に振り込むけど。
三菱のRDT231WM-Xやその他もろもろアマゾンで買ったけどカードの認証がおりていないと怒られた・・・。
なんか散々だなぁ・・・。
予定狂いまくり・・・。
せっかく30万以上ためたのになぁw
・・・ただの愚痴になりましたが、特選モニタースピーカーをリストアップします。
2009/09/25 23:00 [10212918]に詳しく書いているので+α程度に。
Fostex NF-4A
我国が世界に誇る国産スピーカーユニットメーカーのスタジオモニター最新機種。
ユニットがこじんまりとしており、10cmウーファーなのでクローズドフィールドの使用が的確か??
机の上に置くようなDTMモニターとしてまず最初に選んでほしい製品。
音楽的な出音ではなくどちらかというと質素な音色。
しかし、聞きやすく、きれいな中高域で定位感もよくクリアー。
ナレーションやVo.ものに向いている。
最新技術が詰まってる♪
価格:ペアで6万ほど 使用範囲クローズドフィールド(〜1m) 部屋面積:2〜3u
YAMAHA HS80M
YAMAHAが放つ過去の銘機テンモニことNS-10Mを模した「ホームスタジオ」向けモニタースピーカー。
とにかく存在感がある。
しかしいやみはない。
自己主張しないあっさりとした音でVO.が聞きやすい。
しかしサイズ的に低音が出るので低域に不満はない。
白いウーファーユニットに思い入れのある人や、オーディオスピーカーとしても使う人にお勧め。
あっさりとした音調なので雰囲気のある音楽によく似合う。
価格:ペアで6万半ばと安価 使用範囲ニアフィールド(1〜3.5m) 部屋面積:3~5u
YAMAHA MSP7 STUDIO
これぞYAMAHAの底力。
本気を出したYAMAHAの真っ当なモニタースピーカーである。
あらゆる粗を書き出す正確な描写力を持ちながらノリのいい音色をもつ。
あらゆるミックスやセッティングにシビアに反応し、いい意味でのモニターとしての性能を発揮。
音が元気なのでVo.が埋もれて聞こえづらい感もあるが、これがモニター然としたほ本機ゆえ、仕方のないことなのだろう。
ここからが仕事に使える精度を持ち始める。
本気で仕事をする人に勧めたい。
価格:ペアで8万半ばと妥当 使用範囲ニアフィールド(〜3m) 部屋面積:2~3u
書込番号:10973039
2点

ADAM A7
ドイツが誇るスタジオモニターメーカーADAMの売れ筋価格帯機種。
まだ試聴したことはないが、評判を見る限りARTツィーター採用のおかげでスピード感のある高域とロハセル/カーボン採用のウーファーで重圧感のある低域
特に高域は35KHzあたりまで伸びているせいか、解像度が高い印象のようだ。
ウーファーに関しては申し分ない用だがツィーターがいいせいか、バスレフからの低音がもたつく印象を与えてしまうかもしれない。
こいつにはまればあなたはもうADAMの虜だろう。
ADAM入門用にいかが??(笑
価格:ペアで12万半ばとそれなりにいい価格 使用範囲ニアフィールド(〜3m) 部屋面積:2~3u
MACKIE HR824mk2
SRスピーカーやミキサーで有名なMACKIEのモニタースピーカーのフラグシップ。
こいつも試聴はまだだが、評判を聞く限り、どこの製品でも苦労する「低域の見え方」がうまいこと。
8.75インチとパッシブラジエーターポートのなせる業か。
37Hzとローエンドが伸びており、なおかつ正確に描写してくれる。
音の立体感や臨場感、定位のよさが好評でデザインも奇抜でなく価格相応の高級感と
「音を意識して作られたことがわかる」バッフルの造形美である。
ルーカスフィルムが提唱するTHX pm3認証も受けており、
サラウンド環境での使用も推奨できるものとなっている。
価格:ペアで15万半ばと本格的 使用範囲ニアフィールド(〜3.5m) 部屋面積:〜5u
TANNOY PRECISION 8D
これぞ本命、価格帯性能比最高のバランスと音楽的な音色の英国が誇る同軸ユニットメーカーTANNNOYの自信作。
もう何もいうまい。
背面バスレフとデジタル入力が一系統(S/PDIF RCA 24bit 96KHz)という以外突っ込みどころのないスピーカー。
CDはもちろん、DVD、BDと何でもござれの44KHz〜51KHzという超ワイドレンジ3WAYスタジオモニター。
快活な音色が特徴でいて、モニターとしての性能も申し分ないというオールラウンダー。
かつてのカザフスタンの英雄、元ASTANAのAleksandr Vinokourovを思い出す。(違うか?
質素なモニタースピーカーの出音に「音楽的」という要素を付加えたTANNNOYが誇るPrecisionシリーズのフラグシップ。
こいつの音を気に入る人も多いだろう。
価格:ペアで16万ほどと本格的 使用範囲ニア/ミッドフィールド(1〜5m) 部屋面積:〜6u
番外編
BlueSky SkySystemOne
ルーカスフィルムが提唱するTHX pm3認証のサラウンドモニタリングスピーカー。
このシステムでは2.1ch以上のシステム構築を推奨している。
金銭的に余裕がある人はこいつでホームサラウンドシネマもよいのではないだろうか??
価格:2.1Chで30万オーバーと高価 使用範囲ニア/ミッドフィールド(1〜5m) 部屋面積:〜6u
ADAM S3X-H
AMAMが誇る銘機S3Aの後継機種。
ミッドレンジスコーカーが追加されより濃密な中音域の再現に成功した。
両サイドのウーファーが同じ周波数帯域をシンメトリックに駆動することによりタイトで深みのある低域再生を実現している。
オプションでAES/EBU (XLR)とSPDIF (RCA)接続端子を装備した24bit/192kHz DACを組み込むことが可能。
価格:ペアで70万・・・。 使用範囲ミッドフィールド(2〜5m) 部屋面積:〜8u
GENELEC 1038CF
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/documents/publications/1038cf.pdf#search='1038CF'
もはやこの領域に入るとちょっとした壁に埋め込まれるラージミッドモニターになる。
十分な広さのあるホームスタジオ向けか。
このシリーズは定評あるみたいだが、自分にとっては範囲外。
ラージ入門にはいいかもしれない。
参考程度に。
(薄型て・・・、新旧PS3みたいな違いやなw
価格:ペアで120万〜・・・。 使用範囲ミッドフィールド(3〜8m) 部屋面積:10u
書込番号:10973041
3点

皆さん、質問してもよろしいですか?
HDSPe AIO http://www.synthax.jp/hdspe-aio.html#specification を購入予定なのですが、
価格ドットコムで商品ページがなくレビューも見当たらないので、こちらの方々はお詳しい方がおられるようなので
もしよろしければ質問させて頂きたいのですが・・・
問題があれば、すぐに退出しますのでご指摘ください。
ちなみに
私のPCのオーディオ環境
・OS:Windows7 (CPUはCore2DuoE6750)
・スピーカ:パイオニアピュアモルトS-A4SPT-VP
・アンプ:DENON PMA-390SE
・サウンドカード:Cakewalk UA-25EX(ローランド)わかりやすくカードとしましたが実際は外付けUSBです
・良く聴くジャンル:気に入った曲であれば何でも聴きます
この程度の貧相なオーディオスペックですが、かなりHDSPe AIOに興味があります。
値段的にもちょうどいいというのもあります。
というより、購入は既に決定済みなのですが・・・。
ここからが質問になります。
こちらのサウンドカードはデジタル出力で力を発揮するようですね。
(アナログでもある程度綺麗なようですが。)
雑誌に前モデルであるHDSP9632の簡易レビューでそのように書かれていました。
以下に質問を箇条書きにしてみました。
1.アナログとデジタル接続の両方を試された方、違いはどれほどのものでしょうか?
2.私はデジタル接続できるアンプを持っていません。
(上記したようにDENON PMA-390SEを所有していますがこれはアナログのみです)
実売10万円以内でオススメのアナログ・デジタル接続両対応のアンプがあればアドバイスお願いします。基準は総合的にPMA-390シリーズを超える音質(個人的判断基準で結構です)であることです
3.前モデルのHDSP9632とは音質面でどのような違いがあるのでしょうか?
実際に聴き比べたという貴重な方がおられればなお結構です・・・
4.このカードのオプションでアナログ接続時の音質をアップさせる(?)カードも発売されているようですが
こちらはどの程度の効果があるのでしょうか?
以上となります。
箇条書きにしましたが、もちろん全てにお答えいただけなくて構いません。
また、音の好みが人それぞれなのは当然と思っていますので個人的な音の好みについても問題としませんのでご安心ください。
皆さんがご存知の範囲で返答あるいはアドバイスいただければと思います。
皆さん、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:10974178
2点

んー、質問板ではないのですが(苦笑。
外付けのFFはシェアがありますが、内蔵型は微妙です。
HDSPeAIO(購入時は\94800 10%Pをさらに\5000引)
でいいんじゃないでしょうか??
参考にしたのは下記ページです。
FF800よりもいいとの意見があるようです。
http://multi-channel.blog.so-net.ne.jp/2009-08-12
HDSP9632はDTM用ですのでさらにレビューは少ないでしょう。
確かに、自分の働いてる店でも売価調べてみると\62900と安いですが、スペックは一世代前のものです。
デジタルに関しては内臓DACはやはりオンボード上のものですので基本こういった機材ではさほど重視されません。
出力より入力が重視されますので、自分たちがやっている使い方は本来想定される使い方とは逸脱しています。
ADCのほうがよっぽど大事ですから。
使われてる機材をみるとまんまオーディオシステムなわけですが、HDSPe AIOはDTM機材です。
音楽作成に使われる機材ですから同じDTM機材をそろえましょう。
パッシブスピーカーならデジタルアンプの新製品 CLASSIC PRO DCP1100 が安価で評判もよくお勧めです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^DCP1100
本格的なDACならAPOGEEやBENCHMARK DAC1がおすすめです。(高価ですが
基本お勧めはパワードモニターがお勧めですが。
2010/02/21 00:09の書き込みでアクティブスタジオモニターのお勧めを書いております。
参考にしてください。
4番目に書かれている項目は存じ上げません。
製品オプションにそんなカードは存在しませんが。
最後に注意事項を。
DTM機材というのは音楽制作を主眼に置かれた機材であることをご存知ですか??
高額機材所持欲を満たすためとキモチヨク聞かせるためだけでしかないオーディオとは正反対の製品です。
組合せを間違えると真実の音は見えてきません。
これら製品の出す音は「正確な音」であって「自分の好きな音」ではありません。
まず、あなたが目指すものは何か、投資できる金額はいくらか、これら機材に対してどれだけの意欲があるのか、教えてください。
生半可でプロ用機材に手を出すのはやめておいたほうがいいと思います。
昨今のオーディオと同じ感覚で行くとあらぬ方向へ向かう危険性もありますので。
まずは機材導入の前に「楽器店へ行って」ください。
「楽器の音」を聞いてきてください。
「楽器店に置かれているデジタル機材の音」を聞いてきてください。
もちろん、RMEのオーディオインターフェースなどもあるでしょう。
ニアフィールドスタジオモニターもあるでしょう。
そこで聞いた音のクォリティーはちゃんとセッティングすれば軽く超えられます。
音のバランスは変わらずに、解像度や定位感を改善していけます。
私自身も家電量販店のハイエンドオーディオコーナーと楽器屋で聞き比べしましたが、同伴していた父も含めて楽器屋圧勝との判断を下しました。
音は聞かないと何も始まりません、話になりません。
パソコンの前でカタカタキーボードたたいて検索窓に文字を打ち込むだけでなく現場へ赴いてください。(楽器屋、ライブハウスやレコーディングスタジオなど
情報収集したいのならサウンド&レコーディング誌を呼んでみてください。
きっと役立つ情報が得られますから。
セッティング面でなにかお知りになりたいようでしたらおこたえいたします。
必要なものは「基本理念の構築」と「順序立てたリスニング環境構築」です。
いろいろとえらそうに書きましたが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:10979057
2点

音と映像に関する方へメールを送らせて頂いたが残念ながら返事がないので、一部抜粋して掲載する。
これまでの記載と多少重なる部分もあるが了承いただきたい。
前回お話したかもしれませんが、現状PC+スタジオモニターというシンプルな構成で機材環境構築を進めております。
いうなれば普通のDTM環境と変わらないということですね。
しいて言えば極端にリスニング専用にコストを割り振ったDTMマシンとでも言いましょうか。
でもやっていることはほんとに基本的なことです。
1に機材2に電源34がなくて5に空間音響
これは手を出す順番でもあります。
土台としての機材、底上げとしての電源、最終調整としての空間音響調整を含めた物理的セッティング
基本が何よりも大事で基本をまとめバランスを考え、
それを大学の卒業論文のように順序立てて組み立てていく。
今回はそれに気づきました。
前回いろいろと教えていただきましたが、大変有意義で貴重ながら自分自身、まだそのご意見を理解、実行する立場にはありませんでした。
所詮机上の空論で背伸びしていただけだったのです。
「身の丈にあった、自分が納得できるもの探し」がボクの趣味の傾向で、
うちの父と同じで納得いくまでやりますが、納得したらそれでいい。
しかし、納得いくまでは熱暴走を起こし歯止めが利かなくなったりします。
今回間をおく期間がありいい具合に冷静になれたおかげで今の環境を再度見つめなおすことが出来ました。
今目指すのは武道で初段を目指すように、土台完成である機材環境構築です。
いろいろな機材を挿入したり、好みの音に変えるのは
これ以上削れないシンプルな構成で完成させてからです。
完成したシステムの音が「素材」です。
煮るのも焼くのも調理するのは完成してからです。
電気の流れる方向、つまり壁コンセント側から順次機材を紹介します。
壁コンセントはWN1931で20年ほど前に家を建て直してた時以来エアコンコンセントとして使っていました。
汚れていますがさすがにエアコンで20年間使われ続けていただけあり、ME2817や5232IGRにつなぎ換えるよりも一番よかったです。
エアコンによる強烈なエージング効果の影響が一番考えられますが、最上流ですので下流への影響は強くうちではこいつが基本です。
次は電源タップですがShima2372.comのパーツを交換しました。
電源コネクタはLEVITON8215CAT、電源ケーブルはBelden83803、タップの3つのコンセントの最上流をLeviton 5232IGRに変えています。
5232IGRから先はPCの電源ケーブルでコネクタはMarinco5266BL ケーブルをBelden83803、IECインレットはK+B PowerDynamics 43R01 GST3G です。
…
〜PCスペック省略〜
…
OSはHDDをつなぎ換えそれぞれ最適化済のVistaさらに最適化したリスニング専用のXPです。
モニタリング用リファンレスCDは伊藤由奈の1stAlbum 「HEART」です。
PCから先はAKG K702です。
機材的にはいろいろ聴き比べた結果最終段階です。
出来る限りシンプル化、専用化を進めています。
現時点では土台作りですので解像度第一志向です。
音のモニタリングが出来る位の精度は必要です。
最終目標はTANNOY Precision8Dですが、スピーカー導入が機材構築の最終になるので
その前にヘッドホンで微細な音をモニタリングしながら煮詰めています。
それにほかにもSSD導入、EFiXを使ったMacOS10.6導入を画策しています。
総じて電気信号を音に変換するスピーカーユニットまでは電気ですから、コンセントからスピーカーユニットまで満遍なく気を使う必要があると思います。
再生装置が置き換えられただけでCDプレイヤーと同じように改善方法は変わりません。
コンセントからスピーカーユニットまで電気にいかに悪影響を与えないか。
電源ケーブルにこだわった甲斐がありました。
再生装置はパソコンだけですからほかにあるのはヘッドホンか電源ケーブルだけしかありません。
再生装置に電源を与える唯一のケーブルですから比率的には影響が大きいはずです。
ちなみに検電ドライバーで最上流の壁コンセントと下流の電源タップを挿し比べたところ下流の電源タップのほうが
検電ドライバーのヒューズが明るく光ります。
不思議なものです。
スピーカー導入を前に機材的な解はほぼ出たといえます。
今よりもはるかにハイコストパフォーマンスで解像度を上げられるのならぜひその機材を教えて欲しいものです。
書込番号:10984420
2点

別の方へのメール一部抜粋
いきなりですが音についての自分なりの考えとこれまでの経緯です。
そちらの機材構成も送っていただいておりましたので、こちらの機材構成もお伝えいたします。
長文駄文であることを先にお詫びしていきます。
・・・さん追求する音は何でしょう??
CD-R audioにはまっていた高校時代、CD-Rにばかり投資していました。
再生機材は普通のコンポなのに。
時代遅れのため維持費が馬鹿にならず3年ほどやってようやく本末転倒と知り
しばらく遠ざかっていました。
去年、はじめCD-R時代に教えていただいたShima2372.comのケーブルをヤフオクで手に入れ
なかなか手を出せずにいたProcableも大阪店へ出向きケーブルをいくつか買いました。
音楽をやっている先輩にAKGのヘッドホンとオーディオインターフェースというものを教えられ
5/26 22:10にK601を落札、メールでShima2372.comに教えていただいたPHASE X24 FWを即落札したのが始まりでした。
こんな明瞭な音がするんだと感動したものです。
7月ごろにはBOSE 101MMGを落札、FA U-BONやTOMOCAでケーブル/コネクタを買い、サウンドハウスでCP400パワーアンプ、ケーブル/コネクタを買いました。
8月ごろに何か違うとサウンドハウスを物色しておりPA/SRスピーカーではないスタジオモニターに着目。
9月ごろに京都在住の音と映像の仕事をされてるプロの方とやり取りをはじめ、感化される。
10月ごろに自宅にお邪魔する。
11月 HDSPe AIOを・・・で購入する。
しかしブルースクリーンが多発。
OSを10回入れなおしたか?
原因わからず代理店送り。
1ヶ月ほど音から離れる。
12月さめた音への意識ながらもマザーが不調なのを機にシステム入換、環境改善。
マザー、NO-PSI+、電源、電源ケーブル交換が面白いように効果を発揮する。
年末にはK702ほか、RevitonやMarincoのコンセントプラグを米国amazonで注文。
1月機材的な詰めの段階に入り、Precision8D用に資金を集め始める。
2月スピーカー/スタンド入荷待ちで機材的にいじるところがなくなり、平穏な日々をすごす。
コンセプトはリスニングDTMです。
これまでの趣味は機材ヲタク化していたので、これ以上ないシンプルな構成、多目的2ch再生を目指しています。
音質傾向は快活ながらもスピード感、アタック感に富、そこそこの定位感も得られ、音が見える解像度、音をモニタリングできる精度を目指しています。
かつシンプルに最小限の機材構成でだれにでも真似できる内容を目指しています。
1に機材/2に電源/3・4がなくて/5に空間音響
機材で土台作り、電源で底上げ、空間音響で最終調整
ですが、現段階ですは機材環境構築中であり、K702で音をモニタリングしながら最終調整中です。
明確なコンセプト、基準や指標のないオーディオというものに僕自身には合わず、
ProCableのプロ用製品を使えば安価に済ませられるという理論に触発され
音楽製作現場で使われてる機材と同じ機材を使えばCDをうまく再生できるのではないか
懐は痩せてるが耳の肥えたバンドマンが納得して使う楽器屋の機材が安い
ということに納得したのも、DTM機材に手を出した理由です。
1978年の初号機からパワードを作り続けるパワードスピーカーの雄、Genelecの創始者が楽器店スタッフの
「パワード・スピーカーである効用は?」
という質問に、「皆さんは車を買う時、エンジンを別に買いますか?」と答えたり、
使用するオーディオインターフェースメーカーRMEのエンジニアが
製品作りに関して「正確な音を目指しています。」と答えたのも印象的でした。
今現在、到達した音は以前聞いてもらったとおりです。
K702から出てくる音がうちの音ですね。
本当の音楽製作現場(スタジオ)には足元にも及ばないだろうと思っていますが・・・。
現状1段階目、機材環境構築で終わりにしようかなと思います。
パソコンとスピーカー、これ以上削ることができないシステムで完成させれば、
足すのはいくらでもできますが、音には何も足したくないので・・・。
長々と失礼しました。
価格.comにも書いておりますが、あえて紹介はいたしません。
熱くなりすぎているのできっと気分を害されるでしょう。
その割には何一つ奇抜なことはせず、
ただパーツに気を使ったパソコンとオーディオインターフェースとスタジオモニターとBeldenのケーブルや医用コンセントでしかないことに気づくでしょう。
しかし、「音がすべて」です。
出る音が正確であればそれでいい。
いろいろ書いておりますが、うちに来ていただける方には音で判断いただければと思います。
CD DVD BDの再生と欲張りなことをしていますが、どれもそこそこであれば満足です。
「極める」のではなく「まとめる」という意識でやっておりますので。
書込番号:10984444
2点

ほかの口コミに書いたもの転載。
電源の取方以前に
1に機材2に電源34がなくて5に空間音響
これは手を出す順番でもあります。
土台としての機材、底上げとしての電源、最終調整としての空間音響調整を含めた物理的セッティング
手を出す順番としては再生装置>アンプ>モニターヘッドホン>ケーブル/コンセント類>スピーカーです。
一眼のレンズ沼のようにたくさん電線病に陥った方の記述を見ていますので思いますが、
よくもまぁ、レンズの画質評価のように目に見えるわけでもないのに試聴すらせずにあんな高価なケーブルぽんぽんと買えるものだなと。
電源タップはShima2372.comかProCableのタップを勉強代として購入してお試しください。
個人的には両者とも勉強のためケーブル試しましたがつくりはうさんくさいProCableのほうがよかったです。
自分は2回目は買わず、TOMOCAやサウンドハウスでケーブルやコネクタ買いましたが。
医用コンセントなど電設資材は電設資材専門店で買ってます。
パナソニック電工専門タカラプロショップ タロトデンキ FA-ubon
IECインレットはマルモパーツ通販で43R01-1311購入。
Shima2372.comの電源ケーブルを83803に変えて、1つだけLEVITONコンセントに交換しています。
ちなみに使用するケーブルはBELDENで統一しています。
メーカーまで変えてしまうと音がぐちゃぐちゃになると思うので。
電源ケーブルは83803 バランス/ラインは88760 アンバランス/同軸は1694A
プラグはノイトリックが中心で、マルツパーツでオーディオ用半田で半田付けです。
ケーブル作るのが嫌ならShima2372.comかProCable以外にもセカンドスタッフ販売ヒサゴやシンタックスジャパンのオンラインストアもよさそうです。
で、各機材の変化を見るためにはモニターに使うAKGなどヘッドホンが必要です。
最悪ER-4などのイヤホンでもかまわないです。
微細な変化をモニタリングして、どのように変化しているか確認しなければなりません。
通常、リスニング用に作られたスピーカーはモニタリングできません。
ルームアコースティックの調整された部屋でスタジオモニターでも使わない限り、スピーカーでは改善されたかどうか感じ取ることは困難です。
それに、スピーカーひとつだけではだめです。
比較対象としてもモニターヘッドホンが必要です。
そうやって機材調整を追い込んでからスピーカー(もしくは機材)を導入する必要があります。
順序立てず、統一もせずただ数字や見た目店員の売り文句などの受売りだけで判断するのは日本人の悪い癖で音がぐちゃぐちゃになるだけです。
そういう組合せは機材のいいところを引き出す相乗効果にはならず
悪いところばかり引き立ってしまう相徐効果にほかなりません。
あと、どっかのオーディオ屋が高コスト少数生産するから高いのです。
それよりも国家規格を通った電設資材メーカーの製品のほうが信頼性は高いです。
餅は餅屋という日本古来から諺があるんですから盲目になっては散在あるのみです。
「機材環境を完成」させてからいじりましょう。
料理というものはただ評判のいい調味料を「調合」していればミシュランで☆を取れるのではありません。
機材収集から抜け出せないのなら所詮機材ヲタクで終わるのみです。
せっかくしわくちゃな脳みそもって生まれてきたんですから、音楽再生の「本質」とはなんなのか、考えてみたほうがよいかもしれません。
書込番号:10998763
2点

Etymotic Research ER-6が届いたのでかるくレビューを。
ポータブルには妥当な一品
TANNOY Precision8Dとスタンドが届くまでにお遊び&親へのプレゼント用に購入。
使用環境はPCに内蔵した RME HDSPe AIOから出力。
リファンレスCDは伊藤優奈 1st Album HEART/utada This Is The One
初の1万越えがK601で現在はK702に乗り換えているので多少辛口なコメントになるがご了承いただきたい。
まず、全体の印象として「シンプルでまとまったデザインだが、音楽再生という本質に重きを置いた感じが好印象。」
ケーブルが細い点や、耳の奥まで差込む形式も多少の慣れが必要など、素人向きではないが、
ちゃんとはまれば遮音性も高くそれなりに快適。
価格的にもこなれてきており、十分にお勧めできる。
肝心の音質だが、K601/K702を常用してきたものとしても、バランスは変わらず、違和感はない。
総じてフラット。
だが、解像度に違いがある。
Vo.など中音域の解像度は良好。
だが高域および低域の解像感は劣る。
描写力はあるのだが、精度が悪い。
高域は伸びず、キラキラしないサラサラというかあっさり。
低音に関してはちゃんと出ているが、丸く感じる。
前に出てくるVo.とは違い若干「遠い」印象。
出しきった低域の形は残念ながら見えない。
スピード感はよく、定位感も悪くない。
広さも「K601が密閉型になったらこれくらいの広さだろう」という感じ。
たかだか\6980のイヤホンには酷だが、価格相応といったところか。
だが、ほかのイヤホンよりも明らかに高精度なのは間違いない。
曲の再現力自体は申し分ないものといえる。
印象的にはK601に近いか。
K601をそのまま\6980の価格帯のイヤホンにスケールダウンしたというとしっくり来るだろうか??
持っている比較対象になるイヤホンがなく相対的にK601/K702との比較になってしまったが、お許しいただきたい。
価格的にも手を出しやすいと思うので、これからの時期ならホワイトデーなど、近しい人へのプレゼントにもいかがだろうか??
手軽に高品位再生で、きっと喜ばれることと思う。
書込番号:10999214
2点

それなりにオーディオに手を出している方と大阪遠征へいってきた。
スケジュールは下記のとおり。
大阪スケジュール
01.三木楽器TOOL'S
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目2番2-100号 大阪駅前第2ビル1F 8-1C
西梅田桜橋〜東梅田御堂筋線〜淀屋橋〜北浜境筋南下〜境筋
02.西 ソフマップなんばザウルス2(日本橋3交差点西1つ目交差点)
03.西 逸品館 1号館 (上新本社前南側)
外食 POMMIER 木休 10:30〜19:30(L.O 19:00) 大阪府大阪市浪速区日本橋5-17-20(日本橋4 逸品感東)
04.東 プロケーブル大阪店(日本橋4交差点東入すぐ)
〒556-0005 大阪市浪速区日本橋4−7−14 06−6634−0110
05.東 株式会社ハイファイ堂 日本橋店 日本橋4交差点東入プロケーブルよりそのまま東一つ目交差点
〒556-0005 大阪市浪速区日本橋4-6-10 06-4396-7611 10:30~19:30 水休
06.東 上新日本橋一番館(ハイファイ堂交差点そのまま南下)
07.東 たにがわでんき (プロケーブルより南下ディスクピアすぐ北)
08.東 シリコンハウス共立 (日本橋5 恵美須町駅東 マドナルドすぐ北)
09.東 ソフマップ日本橋1号店(シリコンハウス共立すぐ南下)
10.西 ソフマップ日本橋2号店(1号店真向)
11.西e☆イヤホン(2号店北横赤松金物)
〒556-0005 大阪市浪速区日本橋5-12-7 赤松ビル5階 11:00〜20:00 年中無休
先に結論から言おう。
オーディオには失望した。
弱体化したソフマップワランティ並にがっかりw
桜塚やっくんなみに「がっかりだよ!!」
ただたんにあきれた。
順を追って感想を。
リファンレスCDは伊藤由奈 1st Album HERTである。
時間の問題でほぼ1曲目のみ。
01.三木楽器TOOL'Sでは、一通り聞いた。
MSP7 REVEAL NF-01A KRK VXT4 ADAM A7 Studiophile DSM1 8040A DIGIDESIGN ムジーク
くらいかな??
MSP7をはじめに聞いて印象がよく。
しばらく聞いてKRK VXT4の印象が異様に良かった。
ワタナベのときはなんとも思わなかったがいろいろ聞きまわって改めて聞くと
価格/サイズの割りにもう一回りサイズの大きいスピーカーで聞いているよう。
まさかMSP7を越えてくるとは。(モニターとして考えてないので第一印象のみw
ADAMは バスレフから音出てるっぽいような感じで風きり音が出てるような感じで期待してるほどではなかった。
二人ともVXT4の印象が良すぎたので、REVEALの印象があのまんまなら もうすでに頼んでしまった、Precision 8Dが心配になってくるorz
書込番号:11019522
3点

02.西 ソフマップなんばザウルス2
ソフマップの西日本本部がある。
Macの客注でも店間移動いただきいつもお世話になっている。
閑散とした古い建物でMacコーナーもMacコレクションらしくないw
ここではテンモニがあったので聞いてみた。
2回目だなテンモニはw
まさしく快活な「ミッドレンジ」
潔く低域を捨てたその音は、ラジカセの延長上としてのモニターという意味を体現している。
FOSTEX NF-4Aもあったので聞いてみた、残念ながらCDはかけさせてもらえなかったが。
ワタナベの時と印象は変わらず、定位感がよくクリアな音。
でも派手さはない。
03.西 逸品館 1号館だが、先に試聴されてる方が折られたのでポエミールで食事。
ここの店値段の割りに量が多い!!
端に座って前と左に巨漢二体鎮座してたのもうなづける。
おかげで食いすぎた。
戻ってB&W CM1とAutograph-miniを聞いた。
まぁ、そんなにバランス悪くない。
ふーんという感じ。
店員が言うには「オートグラフのような機種はクラシックに向いてますので・・・。」
ふーん、たしかに聞いたジャンルは違うかもしれないが、クラシックしか聞けないスピーカーなんていらねえよ。
オーディオはまってクラシックしか聞かなくなったやついるだろうけど、本末転倒。
「人間が機材にあわせるんじゃなくて」「機材が人間に合わせるんだよw」
ちゃんと出るスピーカーならある一定のレベル以上でどんなジャンルも聞かせてくれるはずだ。
突き詰めた上での得て増えてはあるだろうけど。
CM1も天井位の高さにあったしぜんぜん聞けない。
電話中だからと音もちっさくてぜんぜんわからんかったし、そもそも展示コーナーのど真ん中で電話受けるなよw
もっと音量出して判断するもんだろうw
わきあいあいとできない雰囲気で不思議な世界だなw
自分たちがもうかる商品しか売る気ないだろ、これ。
なんとRevealとKRK VXT4も置いてあったのでVXT4聞かせてくれといったら店員の目が泳ぎ
いや、あれは電源ケーブルが別にいりますので・・・。
じゃあ、タンノイのスタジオモニター聞かせてください。
Reveal はCDプレイヤーにつながってなかったのでつないでいただく。
うーんKRK聞くとやっぱ地味に感じる。
Precision 8Dが心配だ・・・。
Reveal聞けるならVXT4も聞けるだろうとか内心思いながら、所詮そんなもの内心自分を納得させながら店を後にした。
☆次から逸品館へ行く人は三木楽器TOOLSでVXT4聞いてから行くようにしよう。
そして逸品館でもVXT4を聞かせてくれと懇願して聞き比べてみよう。
しかし、馬鹿みたいにぶっといケーブルをスピコンでつないでたのは滑稽だったな。
先に試聴してた客も客で、そんな何度も聞かんとわからんようなもんにあんな値段ついてるのがおかしいと気づけよw
こっちは軽くさっと出音聞いて次ぎ行きたいのにまたせるんぢゃねえw
04.東 プロケーブル大阪店
一年ぶりの日本橋、一年ぶりのぷろかぶれ。
プロ製品をオーディオまがいな売り方で胡散くさいから、ぷろ(やぶれ)かぶれw
うーん1年たってるはずなのになんも変わってないような・・・。
相変わらずMacbookのステレオミニから出力してるし(笑
10万近くするダウントランス入れてクラウンD45 4台とか大そう大げさな割には
「なんか抜けてる」
ぬるい、駆動し切れてない音。
バランスでいえばまだ逸品館のほうがマシか。
ケーブルは間違ってないだけに惜しい。(高いけどw
とりあえずBelden HDMI 2mとBelden LANケーブル0.5mを二本買った。
でもこいつ硬いんだよなただのLANケーブルなのに。
書込番号:11019560
3点

05.東 株式会社ハイファイ堂
忘れてた。
地元でも行ったことあるし(テンモニ聞いた)、オーディオとかいうのは所詮どこも大差ないし。
07.東 たにがわでんき
そのまんま入ったけど目新しいものはない。
CD-Rに凝ってたころは2,3回ほどきたけど。
グリーンチューンの二層式BDが出たら買う、くらいか。
いまさら書込型ディスクメディアなどに興味はない。
06.東 上新日本橋一番館
出た、ジョーシンタイガース!!
本社も研修で2回行ったけど、虎大好きだもんなw
2階でトイレ借りて、4回で試聴。
B&WとFOSTEX、YAMAHAと無難どころを聞いてたが、逸品感よりマシか位。
店員もやる気ないし、てか今日どの店でもやる気のある店員一度も見たことないw(爆
08.東 シリコンハウス共立
前に買ったコーリアンのスパイクと受けはもうなく、用はないのでさっさと出た。
11.西e☆イヤホン
ソフマップ日本橋1号2号を参考程度に見て金物屋へw
まぁ、品揃えはいいわな。
しかし、ポータブルCDPが置いてあるなんて悲しすぎ。
えらい貧相。
ER-4P聞いて、「所詮試聴自重w」と試聴レベルの低さに聞く気がうせたので、
同伴の人に聞いてもらい感想だけを聞いて待っていた。
ほんとうはゼンのHD800が聞きたかったのだが、
常連かなんか知らないが、HPA差し替えて聞いていた挙句店員と話し始めたおかげで少なくとも3~40は待たされた。
邪魔なんだよwとさすがに痺れを切らしたので談笑してる店員に申し出て聞かせてもらった。
Windows7のノートPCにHP-A7をつないでたようだが。
CDを入れて聞くが、ふーん、あそう。
MDR-CD900STも聞いたが、うちのK702とバランスは同じ。
うちのK702のほうが解像度は高いけどw
てか、これくらいの音が普通だろ、16万のヘッドホンとかありえへん。
ちょっと出してサウンドハウスでVXT4とRME HDSPe AIOかえるやん。
それを前に、ヘッドホンバランス化させてどうのこうのいっとったやつ、
下らん話長引かせて、人を待たせやがってw
今日はやはり楽器屋に行ったのは間違いがなかったと確信を得たと同時に
もし、オーディオと呼ばれるものが専門店/コーナーの店頭と相違ないレベルのものだったら
何がピュアなのかわからない、濁りが取れないからビュアおーでおだろと思うしかないだろう。
ハイエンドオーディオも廃で終わってるから廃終おーでおになってしまう。
1時から出て帰ってきたのが9時、8時間も時間とらせて、ただただ、落胆させないでくれ。
とりあえず、楽器屋行って来い、スタジオモニター置いてあるとこでCD聞いて来い。
そういいたくなるような一日であった。
で、結果は同伴のオーディかじりの方もVXT4が一番良かったということでしたw
もう日本橋オーディオ店へ行くことはない。(どこの店もやり方は同じだ。
書込番号:11019593
3点

ProCableの対角設置空間音響について
ほんのさっき、風呂入っている間に考えがまとまったので書いてみよう。
2007年ほどか??
当時ipodやAirMacあたりでまだ騒いでるときだったと思うが、
そのころからProCableの存在は知っていたし、鬼門コーナーも見ていた。
しばらくして、「例のスタンド」が発表された。
当時はできたばかりのコーナーでしかも理解する以前、
実施もしていない段階であったので、気に留めることはなかった。
しかし、昨日鬼門コーナー61番を見ていて部屋のコーナーの存在が話題になっていたので
久しぶりにスタンドのコーナーを見てみた。
特にじゅうようなのが
「ここから先「音響の最終回答」のスピーカースタンドの音響理論に踏み込みます」であり、
存在を知っていたものの気に留めず忘れていた項目である。
あのサイトの説明は長ったらしく回りくどい部分もあり、その文章の「簡潔性のなさ」からわかりにくかった。
言いたい答えは単純である。
「部屋のコーナーをホーンとする音響」である。
設置方法は「バッフル面およびユニット面を対角線に対し水平に保った状態でコーナーに対角に向けて設置する」である。
よくよく考えてみよう。
BOSE 101MMなど小規模設備用のスピーカーなどは大体コーナーに設置されている。
これでピンと来た方はO型の人など視覚記憶がいい人や洞察力がある人かもしれない。
昨日、それに気づいて同じ仕事場で働いてる方でオーディオをされている方と
最近ご一緒させていただいているが、その方に連絡を取ってみた。
彼の弟さんがJBL コントロール1を天井から吊り下げており、その音に感動したことから
本格的にオーディオに手を出し始めるきっかけとなったという話しを聞いていたので
ピンときて、設置方法を聞いてみたら「たしか部屋の角に対角になるよう吊り下げていたはずです」
との返答をいただいた。
ジャストミート!!
考えは間違っていなかったようだ。
集音機、ろうと、パラボナアンテナ、メガホン何でも角が作れる形状である。
ゴミは部屋の隅にあつまる、部屋の角に集まる。
四角形を基本とした部屋構造である限り角というのは必ず存在する。
部屋をスピーカーの一部と考えた場合は無視できない事項ではないだろうか。
・・・あくまで、ProCableが提唱する理論の意味に気づき、「そういえば・・・。」と思い当たる節を思い返しただけであるが。
音響には静と動、デッドorライブがある。
たとえば、スタジオの空間音響は無用な残響音を抑えたデッドで、スピーカーからの直接音を「モニタリング」することを意図としている。
DTMなどクローズドフィールドでは空間音響を考えなくても無理はないが、
ある程度部屋に対するスピーカーの大きさの比率が大きくなり、スピーカーとの距離が離れるようであれば空間音響を考えなくてはならない。
その場合の手段としてクローズドフィールドモニターと同様に直接音を聞けるように空間音響をなくす、デッドにすることで直接音をモニタリングできるようになる。
モニタースピーカー自体にも日本やアメリカのようにガチガチにエンクロージャーをかため、箱なりを抑える(デッドにする)メーカーもあれば
欧州のように「箱なりもスピーカーの一部」と箱なりを活かす(ライブ)メーカーもある。
ProCableのやり方はBOSEなどと同じように「空間音響を活かす」、ライブ(動的)な音響理論である。
そう考えるとわかりやすい。
行為としてはスピーカースタンドに置くか、コーナーに設置するかである。
GENELEC 6010AなどIsoPodつきのスピーカーなど角度が変えられるスピーカーを利用するか傾ける、つるす、などして
バッフル面対角線水平対角設置音響を試してみてほしい。
「普段日常にありふれているものに、改めて気づけるか否かが、問題である。」
「自然こそが最大の理論である。」
フォロフォニクスは内耳響反射が関係しているようだが、耳の中の音を録音して、バイノーラル録音とあわせてみたらどうなるか
といったように発想と関連付け、発想の転換、視点視野角の変更などが必要である。
書込番号:11051716
2点

Procableから発想のヒントをもらってるが、この口コミの書き込みは何も鬼門コーナーに対抗しようと思ってやってるわけではない。
どうせ、誰も見てないだろうし、半分メモだし。
基本的には好奇心旺盛で試すことを苦にしないガッツのある人だけ見ればいい。
「常識」から逃れられない、従来から刷り込まれた「音を楽しむ=オーディオ」という呪縛から逃れられない、まるでパブロフの犬のようなやつらに興味はない。
私自身、明日はYoshii9を聞きにプレマヴィレッジやMeditationsによる予定だ。
15日には、2~3件ほどレコーディングスタジオにお邪魔しようかと思っている。
時には高音波のように直進し、時には低音波のように回り込む。
しかし発せられた音は「常に前進」せねばならない。
「音響は終わらない。」
書込番号:11051795
3点

予定通りYoshii9を聞いてきた。
一聴して「なんじゃこりゃ」
これが30万かよ・・・。
なんともフシギな音。
しばらく聴きながら「分析」してみると、ユニットが上を向いているため「上半分に音があるが下半分には音がない」というかわった状況になっていた。
ProCableやBOSEのようにライブな空間音響を必要とするのだろう。
たぶん、マンションの一室くらいのスペースがお似合いだ。(想定自体もそうだろう。
ライブなどで段差のあるステージ直下などで聴いているとこんなバランスの音になるのだろうか??
とも思った。
スピーカー間で定位感はあるもののスポットは存在せずぼんやりとしており、なんとも言いがたい、単発8cmユニットでライブハウスでならすとかんな感じなのだろうかと思う。
はじめはじゅうたんスピーカーや土管スピーカー(塩ビパイプ系)の自作スピーカーの延長だろうと思っていたが、なんとも微妙なものを・・・。
低域が筒の下に出ているのかと思ったが手では低域による空気振動は感じ取れなかった。
きっと、ユニットから出る音以外は排除したいのだろう。
その割には空間音響を利用しようとするなんとも中途半端なことをしている。
カタログみたいなものをお願いしてみたが、「音楽に興味を持っていない人、オーディオに興味がない人にこそ聴いてほしい、とか
タイムドメインスピーカーの半分は女性です、だとか、
あからさまに、「本気聞き」するようなものではないことが明白に書いてある。
ここでも「ピュアな音」との表現がされているがピュアの定義の意味がわからない。
「純粋な音」??「正確な音」という表現なら理解できるが・・・。
ホームページには
「録音された音源を、ただただ忠実に再現することに全勢力を注ぎ、無駄なものを一切取り除いた画期的なシステム。」
とある。
その割にはオーディオのことを文句言ってるわりには30万て・・・。
同行人がヱヴァ破のサントラ持ってきていたがそれはまだいい感じだった。
中高音しかでないのでアコースティックやサントラなどBGMにはいいだろう。
しかし、BGMごときで30万も出すアホの気が知れない。
てっきり、長岡鉄男にほれ込んだのかと思っていた、マイクソのお方も
「かのビル・ゲイツが、この音を聴き、
「私の家の8千万の音響システムよりすばらしい」
と言わしめたスピーカー。
だとさw
いったいどんな耳してんだろうねorz
miniのほうはもっとだめ。
普段仕事場で鳴らしてるのと違いがわからん。
ウーファーキャップもつぶれてるしw
良かったのは出していただいたお茶くらいで後は特になかった。
ただ、プレマヴィレッジのサイトにあった光波動発生装置なるものが床に放置されておりそれは気になったな。
お茶が味が変わるとか記載があったからだ。
yoshii9の下に置いたらどうなんるだ!?(苦笑。
ペアで3万くらいなら悪くないんじゃないw
そのまま南下し、因縁のビックカメラへ。
ベーターであがるとそのまま3階オーディオコーナーへ直結だった。
いつものリファンレスCDをながすが、及第点だったのはリボンツィーターをつかったスピーカーで、トールボーイ30万か。
普段聞いているバランスに近い感じ。
yoshii9よりはよっぽどマシだ。
これでアンプ内蔵、6万なら買ってもいいだろう。
FostexやB&Wなどもまぁまぁ。
JBLコントロール1もコストパフォーマンスは高い。
つづいて、Meditationsへよる。
ん、これは・・・。
なかなか雰囲気のあるお店で試聴どうのこうのではなかったが、
Macにミキサーなどあり、出力がいいのか、プレマヴィレッジとはえらい違いだ。
Vo.が聴きやすい。
テンモニにちかいか。
だが、これでもせいぜい5万か。
帰りしなハイファイ堂へよる。
B&W 6xx??形はサイトを見ると805が一番近い。
スピーカーケーブルは本物かどうかはわからないが海蛇。
良くも悪くもピークディップのないフラットな音。
普段慣れてる音のバランス。
まぁ、中古の癖して30万の価値もないとは思うが。
自宅ではヤフオクで落札したDENONのコンポのCDプレイヤー部のみとつないだ
SR Technology CLUB30Aを聴いてみた。
一番マシな解像度。
低域は物足りないが一応出てはいる。
自室でK702も聴いてもらい、今回はお開きとした。
いまだかつてはじめてハッとさせられたKRK VXT4を超える音を出すスピーカーに出会っていない。
11日から12日に再び納期変更とされてしまったためスタンドの導入が遅れるのでPrecision 8Dは検証できていないが、どちらにしろ、サブでVXT4を導入する予定である。
しかし、コンシューマ向け販売は何でもありだな。
一般層の試聴システムなんてクソに等しく、MP3プレイヤーにすら触れていない人であれば、タイムドメインごときでもいいと感じるだろう。
当たり前だ、「初めてなんだから」
そんなものがあんな値段では、世の中末恐ろしい。
無知とは恐ろしいものだ。
無知の知こそがいまどきのコンシューマ層には一番必要なのではないだろうか。
書込番号:11056566
4点

「白いカリスマ」
どこかで聞いたような名前だが、これからはそう呼ぶことにする。
送料込みで8万。
高いが、「白」なので仕方ない。
内訳送料1.7万だし、仕方ない。
個人輸入だし、仕方ない。
ちなみに、対角設置空間音響理論だが、
BOSEのスピーカーが直接音ではなく間接音、反響音を大切にしているように、
わざと、空間へ向けずにコーナーへ向けてならすのもありかもしれないと思った。
店の近くのABCストアでは101が店の中ではなく天井から壁に向けて吊り下げられていた。
そこで思いついたのだが、試す価値ありかもな。
スタジオモニターに手を出す1ヶ月前101MMGを鳴らしていたが、直接音を聞くより間接音/反響音を聞いていたほうが音がいい印象を受けていたのも事実だ。
音響はとまらない、おわらない。
書込番号:11056627
3点

もちは餅屋w
オーディオ野朗はすぐ無意味に高価な製品をオカルトじみた説明で勧めてくるので注意してください。
手軽にクオリティーを求めるなら楽器屋が主です。
懐は痩せてるが耳は肥えてるバンドマンがなけなしの資金を投じて納得して買っていく機材がそこにはあります。
ちょっとした商業にも使えるくらいのクオリティの製品まで置いてありますから。
オーディオとか言われる分野が本当にいいならもっと普及して価格も安く商業でも使われているはずです。
オーディオをやっている人は楽器、音楽はやっていません。
テレビのスピーカーやipodしか聞かない人たちが家電量販店で店員の売り文句とカタログと見た目だけでオーディオと呼ばれる類の製品を買い始めたのがオチでしょう。
テレビやipodよりよければどんなものでもよく聞こえるのは当たり前です。
ケータイの100万画素カメラしか知らない人が叩売りの1万少しのカメラを買ってきれいだといってるのと同じです。
一般人のほとんどが一眼レフや中板カメラの画質を知らないだけです。
音の入り口を扱わず、音の出口ばかりいじって満足している人の話など耳を傾けても得られるものはないでしょう。
「音」関連の商品はまず楽器屋で代用できるものがないか調べてみてください。
便宜上再生機は家電扱いなので家電店にありますが、本来はスピーカーなど拡声器であり楽器であるはずです。
量販店へ行っても店員はわからないことは所詮ネットで調べるかカタログ見てるだけですので真に受けないほうがマシです。
話が広すぎるかもしれませんが、気をつけてください。
ケータイなど家電量販店においてある製品は無駄にいらない機能が多すぎたりします。
その機能にまで金を払わされますから、もちは餅屋、音は楽器屋でどうぞ。
書込番号:11061335
3点

ビックカメラできいたスピーカーがどうやら形を見るにELAC FS 247 SE とかいうものだったらしいので思い返して書いてみた。
しかしたっかいスピーカーだなぁ。
ビクビク因縁のビックカメラで試聴してきた。
リボンツィーターか。
ADAMみたいだな。
あっちのほうがもっと上だろうけどw
前に見かけて気に留めてたので今回初試聴。
リファンレスCDは伊藤由奈の1st ALBUM「HEART」
はじめはたぶんELAC FS 247 SEを聞いたが、こいつが普段聞いている音のバランスに一番近かった。
スピード感もあり、ボンつかずフォーカスも甘くないし、しっかりしてる。
特に視聴室程度のレベルで下が見える(低域の形が見える)のはオーディオと呼ばれるジャンルのスピーカーでは秀逸。
スピード感もあるし、リボンツィーターも効いてるのか??
ブックシェルフもBS 243だろうか??
「しっかり出てる」感が強い。
さすがに楽器屋の音には勝てないがスタジオモニターと比べると及第点か。
しかし値段がアホみたい。
おそらく大差ない出音のKRK VXT4でもアンプ内蔵で定価\6.8万最安値\6.5万か。
LRペア5セット買ってもまだおつりが来るのか(汗
アンプついててペア6万なら買ってもいいのになぁ、残念。
ハイファイ堂でB&Wのでっかいのをボンつかせながら鳴らして「いい低音だ」とかいってたおじいちゃん。
かわいそうに、きっと耳が遠いのだろう。
まだこっちを聞いてたほうがマシだろうに。
でも、まだ音に手を出し始めて10ヶ月にも満たないが、
オーディオスピーカーと呼ばれる製品でハッとさせられるような製品に出会ったことはない。
書込番号:11061377
3点

求めるのは解像度、明瞭度、スピード感、アタック感、明確な定位感。
総じて「快活」な音と称している。
すっかり忘れていた表現だが音像型か音場型かといわれれば音像型か??
この概念自体まだはっきり言葉の意味を理解していないのだが、
音像型は広がり感よりもクッキリハッキリ解像度が高く、
音の形が見え、定位感もしっかりしている、スピーカー間に音が定位する。
そういうことだろうか。
音場型は、解像度は劣るが、広く包まれるような音で、ライブ会場にいるような表現になるというものだろうか??
極端にたとえると望遠マクロレンズと広角魚眼レンズ??
オーディオのほうではまず聞かない単語ではあるがw
デッドかライブか見たいな違いだな。
オンマイクとオフマイク。
タイムドメイン、ProCable BOSE JBLなどは音場型
スタジオモニター、YAMAHA、FOSTEX、B&W、ELACなどは音像型
しかし思うのだが、マスタークロックまでそろえねば製作時に出されている音の完全再現は不可能といえるのだが、モニタリングとオーディオではまったく違う機材なのだが。
フシギなことにwikiを見る限りではハイファイオーディオのハイファイとは忠実なという意味のようだが、どこをどうもってして専門店含め巷でみかけるあんなシステムで忠実に再現できるというのか??
Vo.マイクはオンマイクで1本、つまりモノラルである。
基本どのパートもオンマイクっぽいのが基本だろう。
製作時使用されるスピーカーもスタジオモニターで空間音響は基本デッドだ。
音像を確かめるスピーカーだろうし、それと違う種のものを使ったところで、忠実に再現できるはずなどない。
音の入り口を全く調べずして音の出口を語るでない。
音の製作現場を知らずして音を語るべからず。
事件は6条間の一室で起こってるんじゃない!!
レコーディングスタジオで起こってるんだ!!
井の中の蛙大海を知らず。
書込番号:11061546
3点

試聴した上での所感を。
お目当ての店が2件、水曜休だったのだが事前に調べておくのを忘れており、せっかくよったのに無駄足になってしまった。
せっかく来たので逸品館やジョーシンでELAC聞いてきましたが、下が出てるのはいいんですが、それ以外はB&Wをフラットだとするなら少し引っ込んで聞こえる感じ。
元気よさはそこそこ。
ほかのスピーカーよりはアタック感がある。
逸品館でKRK VXT4聞かせてもらいましたが、小音量なので三木楽器TOOLSでの試聴ほどインパクトは出ず。
しかし解像度はこちらのほうが高いかな。
下もしっかり出てるし。
もう少し音量突っ込んで上げないと10cmウーファーのバスレフだから本領発揮できない感じ。
ローエンドの伸び自体は互角なんだけどElacは少し硬いかな??
解像度はVXT4の勝ち。
いつも思うけど製作現場、つまりスタジオで使われてる機材と同種でない限り録音を活かすことはできないわけで、安くとも精度は段違いなスタジオモニター6万以上クラスとRMEクラスのオーディオインターフェースの音には勝てないんだろう。
ポン付けと思われる試聴程度で判断するべきではないのかもしれないが、同じくポン付けの楽器屋の試聴システムのほうが必ず同伴者もいいというのがオチだ。
西川のりおみたいな声で聞き取りにくい店のおっちゃんも親切に説明してくれたが、
「持ち込んだ音源ではなく店の音源のほうが判断しやすい。
持ち込んだ音源では試聴にならん。
しかもCD-Rは高域が落ちる。」とのこと。
JBLのペア6万くらいの安いのお勧めしてくれたが、基本どれも解像度があまあま。
伊藤由奈 HEARTはRMEのデジチェックで見てもK702で実際に聞いてもレンジは広いし、しっかりとした低域をベースに女性Vo.ピアノなどの中高域もかなりいいバランスで収録されてる。
こいつがしっかり再生できていれば及第点を与えられるものを。
Precision 8Dでもでかいといってるのにあんなにでかいのいらんよ。
スピードもでんだろうし、個人的には3~5uであれば4~8インチウーファーで十分。
金あるならサブウーファー足せばいいだろうし。
基本、UTADAや伊藤由奈、アンジェラアキや平井賢、Bzや親が好きなサザンなど日本人歌手がおおいし、Jazzやスティールパン、父親が流すのはアロハなどもある。
スピード感やゆったり感そつなくこなせないと自分にとっては使い物にならないのだが。
世の中便利なものでパソコン1台でCD/DVD/BDが扱える。
2chシアタースピーカーとしても機能してもらわなくてはならない。
ケータイ電話のように無駄に低価格化機能統合するかと思えば、Jazzにはこれ、クラシックにはこれ、結局オールマイティにはどれ??と細分化高価格化する。
販売業だからわかるのかもしれないけど、ほんっとコンシューママーケットって何でもありだなぁ。
プロマーケットでも似たような部分は少なからずあるかもしれないけど、仕事で使うとなると淘汰されるだろうしもっとマシだろうに。
書込番号:11066556
3点

前々から思ってたけど、Foobar200で再生Bit数を変えるとレンジ感が変わる。
デフォルトはレッドブックの規格上CD-DAで16bitだ。
24bit、32bitとあげていくとダイナミックレンジが狭くなるみたいだ。
K601を使用していたときはドリブルみたいな低音といっていたが、K702に変更し設定を煮詰めていく上でフォーカスが合ったときがあった。
まさしくどんぴしゃで「低音の形が見える」状態であった。
ヘッドフォンなのにのど元に響く低音、耳に風が触れたかのような低音。
環境改善していくとともにしかしその感覚は薄れていった。
このBits数変更によるダイナミックレンジ圧縮というのを再び思い出し、デフォルトの16bitと24bitを切り替えてみた。
どんぴしゃ!!
24bitにするとダイナミックレンジ圧縮になるがのど元にくる低音!!
再び16bitに戻すと24bit時の感覚を知った後だと、鎖骨あたりまで延びている感覚がする。
人間はのどから声を発するという上での自分自身の感度なのか
それともK702をもってしても再現しきれない領域に入ってしまったのか??
どちらにしろ、Precision 8DやVXT4の再現力に期待したいところではある。
イメージで言えば、体育館で友達がドリブルし続ける横で自分は床からのどを境に首を出している感覚だ。
精度が低い状態だと自分自身は体育館のはるか下まで埋まっており頭上定位かつ低域は弱い。
はるか頭上でバスケットのドリブルがかすかに聞こえてくる。
精度が高まるにつれ定位がおりて来る。
どんぴしゃだとのど元にまで低音が感じられるようになる。
現状自室では鎖骨あたりから床から頭を出している状況だろうか??
縦方向の音域による定位感を感じているのだろうと自分自身は思う。
書込番号:11070595
3点

ProCableシステムに惑わされたと思われる人物が逸品館の掲示板に書き込んだ返答が面白かったのでご紹介w
http://74.125.153.132/search?q=cache:kJCishUVDBkJ:www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi%3Fid%3Dippinkan%26mode%3Dview%26tree%3D5867+krk+vxt4+%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&cd=32&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
一番下になるが
「オーディオの世界で安くて音が良い、パワードスピーカーがほとんど売れないのは
「音を作る楽しみ」が感じられないからです。」
ぷっ、思わず鼻で笑ってしまった。
CDにこめられた音はひとつしかないとなぜわからないんだろうねぇ。
ピュアとか言われてるオーディオの真意は「忠実性、再現性の追及」ではなく「音作り」なのか??
音を聞きもせず、カタログや店員の言いなりで、試聴に言っても専門店ほど自由度は少なくまるでなんかの宗教だといわれても事実相違ない。
はじめっから楽器屋の存在を意識していた人間にとってはオーディオマニアの動向が理解に苦しむ。
「組合せの自由があるから沼にはまり込むんだ」
「本物の音を聞いたこともないのに素人が金つぎ込んで機材ヲタクゾンビに成り果てるからおかしくなるんだ」
そもそも、なぜ家電量販店に行くのかね。
いっつも思うが、すぐさまネットにつながるケータイ端末を持ち歩いてる割には知識のなさを露呈するような人間しか店で見かけないのだが・・・。
製作現場で使用される機材以外、まともな再現など無理なのだよ。
逸品館の返答もVXT4をいいといっている割にはお前は高いのかえと矛盾したことを言っているのに気がつかんのだろうか。
音は好みとか言うが、機材に多少クセはあれど、目指すべき場所はひとつだろう。
合気道であろうが杖道であろうが、居合道であろうが、目指すべき場所はひとつ
「悟りの境地」だ。
どれも「物事の本質へ一直線に向かう」こと以外の何ものでもない。
カメラ、ロードと手を出してきたが、どんなに機材に金をつぎ込もうとも
終始「使う人次第」ですべては決まるわけである。
以前の趣味で散在したおかげで今気づくことができた。
どうあがいても素人が、機材への投資を奮発したところで、販売店のいいカモであり、
泥沼へはまるのだ。
諸君、いい加減あきらめたまえ、所詮、自分たちは「ただの素人」なのだと。
書込番号:11070907
3点

おはようございます。
おひさしぶりです。
だいぶ、スレッドが伸びていますね。
しかも、だんだん、過激になっているような??(笑
安価な業務用機材の実力がうかがい知れる数々のレポートを、興味深く拝見しています。
ただ、試聴環境の記述に乏しいので、読み取れる情報に制限がかかってしまい、せっかくの突撃レポートなのに、読み応えに不満があります(笑
(読者からの反響のつもりです。)
逸品館の棚置き試聴環境は、あの辺の土地カカクを考えると致し方ないところもありますが、
コンシューマー向けのブックシェルフを棚置きで鳴らしても、実力の1/10も発揮できないでしょう?
私も一度だけお邪魔したことがありますが、「こちらのスピーカーは〜、こちらのCDPは〜。」と説明されても、「棚置きの篭った音ばかりで、設置位置もありえないし、まともに鳴っていないものを聞かされても、評価不能だな、こりゃあ・・・。」と心の中でつぶやきながら、女性スタッフとの談笑を楽しんでいたことを思い出しました(笑
ミリ単位のセッティング変更やちょっとした機材の組み合わせ具合で、スピーカーの鳴り方が別物に化ける瞬間が訪れるのが、一般向けオーディオの醍醐味の一つかと思います。
「音つくり」という言葉に違和感があるようですが、「部屋を含めた再生環境と耳と嗜好は人それぞれ」ですので、現場での「調整」は、音楽を楽しんで聴くには必須でしょう?
また、ニアフィールドでモニターライクに楽しまれる方もいますが、一方で、小型ブックシェルフをしっかりスタンドに設置して、6畳〜20畳(あるいはそれ以上)の部屋全体を、コンサートホールにしてしまおうなどという遊び方をする方もいますので、こういう種族にとっては、「棚置きで近接試聴して、どのスピーカーがどう鳴ろうとも評価はできない。」という具合になってしまいます。
一方で、安価な業務用モニターSP(アンプつき)は、原則として、棚や机において、ニアフィールド環境で顕微鏡的に細かな精度で、音の細部を検聴するのが目的みたいな機材ですから、そういった聞きかたをすれば普通に実力を発揮していることは想像に難くありません。
テニス選手と卓球選手を卓球で競わせて、テニス選手に向かって、卓球が下手くそだ!と言っているようなものになりかねません(違うか??
差し支えなければ、泰璃さんの構築されたシステムの写真など、掲載していただけないでしょうか?
読者としては、スレ主さんが基準とされている音(好みの音環境)のイメージが掴みやすくなって、読み応えが増し、「よし、勇気を出して楽器屋まで試聴に行ってみようかな。」という気になるやも知れません(笑
書込番号:11072447
4点

ありがとうございます。
熱が入ると批判的口調になるのは前からです。(苦笑
ただ、わざわざ大阪遠征までして実際に現物比較を行ってますのですべてを否定してるわけではないんですよね。
ただあの出音対価格比に納得できないだけで・・・。
一人で書いているとそれだけで突っ走りますのでときおり突込みを入れていただいたほうがありがたいです。
試聴レベルの低さというのは承知しておりますが、それなら楽器屋も同じじゃないか。
というのが意見でした。
コンシューマスピーカーは的確なセッティングが行えないと10分の1もの性能も発揮できないと・・・。
ちゃんとセッティングされた音を聞いてみたいものですね。
そうおっしゃられる方のシステムを一度お聞きしたいものと常々思ってますがなかなか・・・。
オーディオのほうは知識はありませんから逸品館などでどんな機材を使っているのか
存じ上げません。
マランツやデノンくらいのメーカーでしょうか??
アンプ、CDプレイヤーあわせて12万前後でしょうか。
初心者ですと(実際にそうですから)前置きした上での試聴ですのでそう高いのは使ってないはずです。
自室のシステムですが「PCのみ」です。
サウンドハウスからスタンドが明日当たり届くと思いますので、Precision8Dはそのあとにセッティングする必要があります。
一応システムの写真載せますが・・・。
最後のは1階の店で父にプレゼントしたCLUB 30Aとラジオが聞きたいとのことで急遽ヤフオクで落札したDENONのコンポ本体です。
書込番号:11073392
3点

こんばんは
泰璃さん、お部屋の写真を有り難うございます。
スピーカーのセッテイングが未だのようですね。
スタンドに乗せたところを、是非、お願いします。
>ちゃんとセッティングされた音を聞いてみたいものですね。
それこそ、逸品館の事務所の横のハイエンドな試聴スペースで、「小型ブックシェルフの究極の音を聴かせてくれ!」と予約を入れてみてはどうでしょうか?
PMC TB2iなどは、プロ用のモニタースピーカーの流れを汲んでいて、逸品館も鳴らすのが得意なようですので、相談してみるのも手かもしれません。
ノケゾル音がするか、はたまた、失望するのか…
泰璃さんの行動力なら、そのくらいは出来るでしょう(笑
4〜5人くらいで押し掛ければ、ショップ側も販売につながる可能性があるので、本気出してくるに違いありません(推測です
実現した暁には、是非、レポートをお願いします(笑
ちなみに、メーカーの試聴会レベルでは、なかなかノケゾル音には出会えませんので、あしからずご了承下さい。
(ワタクシは、ショップやメーカーの回し者ではありませんので、念のため)
書込番号:11074429
4点

>スピーカーのセッテイングが未だのようですね。
本来のブックシェルフは本棚に突っ込むか
ポン置きで良い音が出なきゃイカンのです。
簡単、お安い方法で良い音が出せる工夫をするか
何もしないで良い音が出るにしなきゃね・・・
セッティングは一部の人のお楽しみで良いでしょう。
書込番号:11074508
3点

ご希望いただいているとおり、セッティングが完了したら写真をのせるつもりでした。
東洋リビングの防湿庫と石油ファンヒーターに挟まれて並んでるのがPrecision 8Dです。
個人的にははじめ見たときにでかさに圧倒されましたが、6畳間では限界サイズでしょうか??
まぁ、音響測定ソフトが標準でセットなので出音の変りように期待したいところです。
逸品館の試聴も考えましたが、んー、伊藤由奈 HEARTをきれいにならせるシステムならしっくり来ると思います。
ただ、価格を考えた場合はいかがか・・・。
いろいろやってきて100万超えるのは避けたいところです。
仮想機材収集でのこりはVXT4、RDT231WM-X、Efix、Procableのオレンジトランスがありますから音関連の投資が100万近くになってしまいます。
10ヶ月で100万て・・・。
近々、商業クラスのレコーディングスタジオを2~3件ほど回ることを画策しています。
DTMクラス http://www.kyoto-music.jp/studio/
本格クラス http://www.studiorag.com/recording_equipment.html
商業クラス http://www.widewindows.com/246kyoto/studio_list.php
少し離れてますがProCableのトランスを導入済のhttp://www.studio-flavor.com/studio.htmlも気になりますね。
6月にはサウンドフェスタも来訪する予定ですし。
ProCableも再度訪れて、その確固たる音響理論を直接聞かねばなりません。
なぜ、200>100Vダウントランス導入とかD45 4台導入とかしてる割にMacbookのイヤホンジャックアウトなのかなど。
逸品館もアポがんばって取ってみます。
書込番号:11074533
3点

ん、知らぬ間に書き込みが・・・。
以前タニヤマで南の試聴コーナー入ってすぐ右のブックシェルフを聞かせていただきました。
ニアフィールドモニターというそのまんまなスピーカーKEF XQ-10と
http://www.kef.com/jp/Loudspeakers/XQ/XQ10
村田製作所 ES701
http://www.murata.co.jp/speaker/
を聞かせていただいた。
QX-10は一番、伊藤由奈のHERTが「らしく」聞こえ、ピークディップのないフラットレスポンスでした。
反面、ES701は位相が逆になったかのようなひどい音で、エージングうんぬんあると思いますが、それでも聞くに堪えない音でした。
接客いただいた方は「これはセッティングがいるんです、ちゃんとしたセッティングでないと本当の音は聞けないんです。」
といわれておりました。
ジャンルを選んだり、セッティングを選んだり
ほんとオーディオってめんどくさい(難しい)んだなぁと思いました。
書込番号:11074608
3点

ポータブルで手軽に音楽が持ち運べるようになったと思う反面、非常に大切な何かを失ったような気がする。
e☆イヤホンで熱心にヘッドホン改造や自作ポータブルアンプなどについて語る人がいるが、
そもそも、「ポータブル再生機」である時点で本末転倒だろうと。
そんないいヘッドホン使うなら 最悪ハッキントッシュにしたネットブックとFireFace UCくらいつながないと。
本当の音を聞いたことがある人はいったいどれだけいるのだろう。
そういう人はポータブルやオーディオなどには目もくれず、仕事用の機材で安易に手軽に何の違和感もなく至極の音で聞いているのだろう。
CDにした時点で相当な欠落や劣化があるわけだし、そういう音が聴ける人は「音を仕事にしている」ごくわずかな限られた人たちであろうと想像に難くない。
それがプロの世界だ。
自分自身、機材環境構築を掲げ、そろそろ実質的な詰めの段階に入ろうとしている。
それと同時に、楽器屋、オーディオ屋、ProCable、タイムドメインとさまざまな出音を聞きにっている。
そろそろ、逸品館3号館や商業クラスのレコーディングスタジオ、ライブハウスのPA/SRなど本格的なものも聞いてこようかなと。
「音にジャンルはない、正確にならせるひとつのシステムこそがそつなく何でも鳴らしきれるのである。」
書込番号:11074655
3点

14:30梅田行き。
はじめは電車がどの程度のスピードを出すのか最前列でじっと見ていた。
面白い。
なかなかこんなまじまじと見ないからな。
加速もさすが早いな。
最高速度は110km。
ロードは3~40km、がんばって出して50km半ばか。
ロードっておせぇ!!(違
いや、ロードでなくて電車が速いんだw
半ば眠気に襲われたので淡路あたりからは目を閉じた。
15:14梅田着
そそくさとホームを降り、腹減ってないのになぜか腹が減った気分になる食べ物街を通る。
歩道橋を進み、大阪駅前第二ビルへ。
目的は三木楽器TOOLSだ。
金券ショップでいつも買う時差券は16時まで。
そそくさと聞いて帰ろう。
VXT4の試聴を申し出、後は勝手に切り替えて聞いていた。
VXT4 RPG5 MSP5 MSP7 ADAM A7 BM6A? Genelec 8020 8030ときき比べしてきた。
相変わらずVXT4は価格とサイズからどこからそんな低音が出てるんだという感じ。
だが、中高域は見えやすい、前に出てくるもんだからフシギ。
RPG5は低域は出るが、中高域はVXT4に比べあきらかに引っ込むし精度はさすがに劣る。
MSP5は低域は出ているがVXT4と比べると控えめ。
聞こえは悪くないがどうも中高域はシャリシャリしているように聞こえてしまう。
MSP7は余裕がある感じでなっているよう。
でもまだ、本領発揮じゃありませんよというか余裕かましているかんじ。
ポテンシャルの高さはプロも認めるのでこいつはちゃんとセッティングしてあげた上でそれなりの入力を突っ込んであげないとシビアなモニターだから、音のよしあしを判断する前に手持ち機材のよしあしを判断する羽目になるだろう。
BM6Aだったと思う。
ADAM A7よりもでかかったから。
こいつはアコースティックなほうが得意だろう。
ローエンドの伸びとかそういう問題じゃない感じ。
本当の意味での楽器を使った製作にはこいつがどんぴしゃではまるかもしれない。
打ち込みやダンスクラブ系ミュージックのクリエイターはわざわざえらばんだろう。
Genelecはピークディップのない正確性重視。
良くも悪くもちゃんと出ているが派手さはなく普遍的。
特徴のない音。
はきはき感はそんな言うほどはない。
アイドルグループで下位にも上位にもいない感じの強いて言うことのない女の子みたいな感じ。
可も無く不可もなく、オールマイティー性を突き詰めたような音なのだろうか??
モニタリングには使いやすいだろうが、リスニングも視野に入れると価格も高いし
VXT4一択になる感じがする。
あくまで伊藤由奈 HERTを鳴らした印象だが、VXT4がばっちりジャストフィットなのだろうか
ほかのモニターとの出音は僅差ながらも、こいつはハッキリ音が見えるし実際はサイズ価格を超えた音だと感じる。
前面バスレフポートに頼った音でもない。
あのポートの恩恵はそれなりに大きいだろうとは思うが、過多ではなくなんともいやみの無い音である。
家にあるCLUB 30Aは中高域はきれいで特にVo.がツィーターから出てるのかクッキリハッキリキレイに見えるのでなかなか捨てがたい。
低域もしっかり出てる。
だが、伸びが物足りない。
中高域ではCLUB30Aに分配があがるが低域はVXT4の勝ち。
難しい部分ではあるが変に低域過多だとそれより上の帯域、すなわち中高音がマスキングされ
解像感が悪くなる。
CLUB 30Aのように「サイズ的に無理しない」上でのタイトな低域の出し方は好印象だし正解だろう。
だが、VXT4のようにあえてローエンドの伸びも実現しようとしたその姿勢はKRKの持ち味であるし、モニタースピーカー製作時の音作りの土台でもあるだろう。
低域を取ってしまえばただの、普通に小さいスピーカーでしかなくなってしまう。
聞き比べはしたことは無いが巷の評判を聞くにER-4BとER-4Pの差と関係性みたいなものだろうか??
音に正解は無い。
それは常に可変のものであるからだ。
人によって聞こえや印象も違うし、楽曲製作に必要な帯域も違う。
みな一様にフラットレスポンスを目指すのだが、最後の味付け、隠し味、調味料的な部分が各社特色があり、面白い。
同じカレーという料理を作るのだが、作る人によって味がかわる。
チェーン店、たとえばミスタードーナツや天下一品、王将などでも店ごとの味がある。
作っているものは同じでも完全に同一にはなりえないしそれぞれ製作者(メーカー)ごとの
「味」があるのだろう。
書込番号:11074763
4点

試聴も終わり、15:50急いで駅に向かう。
改札前に着いたときには16:01だったが、なんとか券は通ってくれた。
一安心し。ホーム横の店でチャーシューカレー丼を頼む。
あつい・・・。
16:20初の特急に乗り込む。
眠気に襲われ寝てしまった。
17:03終点へつく。
電車へ降りて改札への階段を上るが、JKのきれいな足のおかげで眠気が覚めた。
音も女も好みはあれど、一貫した共通点はあるだろう。
AVのジャンルで女子高生というのはれっきとしたひとつのジャンルとして確立しているものだし、JKSが嫌いな人はそういないだろう。(まぁ、実際はいろんな子がいるけどもw
スレンダーながらもちゃんとほしいところは出ている。
ふと目が行く白いふともも
ふと気になる、伸びたローエンド(低域)
それより下はすっと伸びた足先で
それより下はいやみなく自然にロールオフする。
きゅっと締まったウエストは見栄え良く
きゅっと締まったVo.の存在感は心地よく
必要十分な発育途中なバスト
分離良い自己主張しすぎないきれいな中高域
面長の整った顔立ちに手入れの行き届いた長くてきれいな黒髪
思わずそのきれいさにうっとり惚れる耳に刺さらない上まで伸びる高音域。
多少の個性はあれば共通項はある。
少々極端だが、熟女好きだとか、オカマがいいとか、はたまた「うほっ、いい男」だとか思わない限り、逸脱しないまとまった範疇でみな共通してよさを感じるだろう。
けっしてそれはステレオタイプなものではなく、いつ見ても、いつ聞いても飽きの来ない
ハイレベルな領域でバランスの取れたものであろうと思うことができる。
某セレブ姉妹の姉のようにサイボーグなどと揶揄されるような作り物には興味はない。
国による差も当然あるだろう。
日本人はおしとやかさが感じられるのがいいだろうし、
黒髪に惹かれるだろう。
アメリカだと、ブロンドヘアにボンキュッボンな、グラマラスな女性がいいだろう。
日本は食事も芸術のひとつで和食の見栄え、繊細さなど現れている。
アメリカは、ワンプレート、大味で、ハンバーガーやウィンナー ドッグなど「わかりやすい」
あくまでも一般的な印象でしかないが、お国柄というのも少なからずあるだろう。
Precision8Dはタイトで上品なきらびやかな音で繊細さもあり逢沢りなさんや、大政絢さん
大向美咲さんのような美人どころ、
VXT4は快活でいやみが無く、CM人気ランキングも上位の上戸彩さんだろうか??
本人は隠してるつもりでも自己主張のあるスタイルもいい。
小さくてもパワフルでどこからこんな元気が!?
そう感じさせてくれる。
あとマリエ嬢とか
うちで使ってる CLUB 30Aだと、濁りが無く見通しのいい中高域、タイトだが無理はしていない低域から杉本有美さん、横山ルリカさんや、新垣結衣さんなど。
たとえが下手かもしれないが、音というものは実際に表現が難しい。
間接的感覚であるがゆえに「実物を聞いてもらわないと」判断できないからだ。
つねづね、どうにかして伝えられたらなと思う次第である。
書込番号:11074892
3点

こんばんは
大変示唆に富んだコメントを、馴染みのブログで見つけたので、貼っておきます。
CDの音って、何で、あんなに変なのか?
最近になって、レコードを聴き始めたワタクシの疑問が、ここに書かれています。
プロケーブルで、何故、ミキサーをプリに使うのか?
書いてありますね。
ご参考までに。
http://blog.audiodesign.jp/?eid=442338
書込番号:11074989
3点

ありがとうございます。
初めて本格的にパソコンに触れたと同時に「以下に劣化が少なく保存できるメディアは何なのか」とパソコン部の顧問や先輩に聞いたところ
CD-RといわれたのがCD-R Audioにはまり始めたきっかけでした。
3年ほどやってましたので、結構CD DAには詳しくなりましたね。
今ではほとんど忘れましたが・・・。
CDの収録帯域についてはサンレコ2007/8月号P204
マスタリングについては2007/8月号P226
人間の可聴域に対する実験はサンレコ2009/9月号P092に載っています。
あと、自室の空間音響を改善するならアコースティックエンジニアリングに施工を頼みましょう。
CDの規格は44.1KHz 16bitです。
CDには現在読み込んでいる位置情報というものがないため、半分の周波数である22.05KHzでグルーブする溝が掘られています。
22.05KHzを超えると急激に音質が悪くなるため(理由はあいまいにしか覚えていません)
急なハイカットフィルターで20KHz以上は出ないようになっています。
22.05KHz以上をハイカットしてAD DAなどコンバートすると元の波形と大きく異なった波形になるようです。
あと、ピーキーな高域や音の硬さなどのデジタルくささとCD上の欠陥もCDの出音の悪評につながっているのではと思います。
192KHzなどの高密度音源では96KHzあたりまでの高域はなんら問題なく出せるはずです。
あと、Foobar2000などでアップコンバートするときは整数倍にUPコンバートしましょう。
88.2KHzで十分かと思います。
96KHzというのは48KHzの整数倍で、44.1KHzの整数倍ではないため、2度コンバートする必要がありますので音質的に不利かと思います。
書込番号:11075336
3点

03駅 JR新幹線ひかり 8:56出発10:31到着時間:1時間35分(乗車1時間35分、ほか0分)運賃:片道9,950円
京都静岡間 1万円 95分でつくんですか。
往復で2万は高いけど早いですね。
実際に音を聞けるものなら、聞いていただけるものならありがたいことです。
書込番号:11075474
3点

自分が目指す音は快活な解像度志向だと書いた。
定位感などほかのものは自然とついてくると。
しかし、ボケボケだと何もできない。
モニタースピーカーである以上、音源の変化にはシビアに反応する。
音と映像に関するプロの方もローゼンダールのクロックやらヤマハ「プロセッサー」やら間に挟んでいた。
「正確性」を重視する以上無用な機材ではあるが、プロセッサーを用いることで空間音響の再現も可能になる。
音を定位させたい場所、残響感、極端に言えば、バスルームなどの再現イコライザーもできる。
極端に言えばイコライザーの拡張版みたいなものだ。
「完成させれば、あとからいじるのも自由、好きにいじれる」のだから
土台としてのシステム環境構築に妥協があってはならないと思う。
機材そのもので味付けしてはならない。
イコライザーやエフェクター、プロセッサーなどで好みの音響に仕上げればいい。
音をモニターできるだけの制度があれば簡単に好みの音に仕上げられるだろう。
逆にモニターだからこそできることであり、そうでない環境にブチ込んでも得られるものは何一つ無いどころか、逆効果である。
注意すること。
書込番号:11075723
3点

昨日ようやくスタンドが届き、コネクタも届いたのでケーブルをぶった切り、
同軸1694A@2本 83803@2本を作った。
はんだ付けと、クソ硬い83803。
3時間半かけてスタンド組み立て、セッティング、ケーブル長測定、切断、はんだ付け、83803電源ケーブル製作。
その日はそれでバタンQ。
久しぶりのやっつけ仕事だった。
今日はとりあえずケーブルのエージングもかねて音だし。
アクティブアシストのほうはステレオミニピンのみという不親切さ。
せめてキャノンにしてほしかったなぁ。
AIOにはRCA入出力かキャノンしかないので変換プラグ買ってこないと試せない。
さて、どノーマル、箱だし、ポン付けの状態での音だしの印象だが、
「普通」
なんの変哲も無い。
昔良く聞いていたパナソニックのミニコンポのバランスだ。
どラット。
低域に量感があるとかそんなんじゃない。
ピークディップ一切なし、見たいな。
「より正確に、よりワイドレンジに、しかし違和感は一切無く、オールラウンドな、英国TANNOYが作った高級ミニコンポ」
VXT4みたいに低域の存在感に目が行きがちとかそんなものは無い。
もたつきとか解像度とかそんな悪い部分は一切感じない。
定位もセンターにばっちり。
しかし思う、逆にこれほどまでのどフラットのスピーカーはそうそう出会えないだろう。
絶賛されるMSPでさえ、シャラシャラ感じたり、低域の出方も気になったりする。(あくまで試聴だが
ここまで無色透明な変哲も無い音のスピーカーなど、特にオーディオの世界で出会ったことは無い。
すっとなじむ、違和感が一切無いスピーカーもモニターではない。
活発すぎる中高域テンモニが少しおさまりを見せる代わりにレンジを広くした。
そんな感じ。
低域は出ているがドンシャリに慣れた人は物足りないかもしれない。
ミネラルウォーターみたいだ。
しかもサントリー南アルプスの天然水みたいな、王道を行く。
部屋サイズ的に音量突っ込めないのでそうなのかもしれない。
エージングの問題か??
はたまたまだ使用していない、アクティブアシストか??
とりあえず8インチウーファーらしさはまだ見せていないので
明日が楽しみだ。
書込番号:11086652
3点

同じ話はすでに何回か出ていますが。
反響はまぁ、いただいてますし、すべてが否定意見ではありません。
現在のオーディオのありように疑問を投げかけているのです。
相手にしたくなければそれでいいと思いますし、特定の人物を批判するために書いているのでもありません。
一応利用規約も軽く読み返しました。
縁側も利用すればいいのかもしれませんが、書き始めたころは縁側はありませんでしたので。
口コミは流れていくものですし、情報源として必要な方だけお気に入りに入れていただければそれでいいかと思います。
情報の価値、無価値は人それぞれ。
8ヶ月続く書き込みです。
無価値でしかないどころか有害ならとっくに消されています。
書込番号:11091743
3点

アクティブアシストを試した。
どフラットでは低域がおとなしく感じた。
卓での反響も考えてのことだろうか??
一応工場出荷時のフラットということだ。
アクティブアシストのマイクは残念ながら3.5mmモノラルミニフォンなので
HDSPe AIOには刺さらない。
楽器屋に電話をかけ、家電店に電話をかけ、3.5mmor6.3mmからRCAorXLR変換を探していた。
マルツ電波におそらく置いてあるだろうことはわかっていたのだが最後に電話をかけてしまった。
ほかの場所では400〜1000前後と幅があったが、さすがマルツ、3.5mmモノラルミニフォンメス>RCAオスが\105円だった。
まぁ、測定用で常用はしないからこの際品質は気にしない。
マイクもエージングが必要だろうけど箱だし新品だし。
早速キャリブレーション開始。
手持ちの三脚が使えたのはありがたかった。
一番太い足だけ伸ばさずエレベータで高さ微調節。
まずはL側から。
R側のTANNOYロゴを押してミュートにする。
windowsサウンドデバイス選択で、RCA入力を規定の録音デバイスに、SPDIFを規定の再生デバイスに設定する。
CDを入れる。
驚いたのがインストールすらしない、クリックするだけで起動するわずか9.10MBの実行ファイルであったことだ。
これならメールでの添付にもできるな。
ってか、ほとんどマイク代だろ。
べリンガーのECM8000あれば、このデータ手に入れば
Reveal6D 66D 8D
Preciion 6D 8D所持してる人ならOKだな。
対象外のスピーカーでも大まかな音響測定もできるし大まかな傾向と対策もわかる。
キャリブレーションの結果はというと「確かに変る」
「平面的だった音が前に出てくる、立体感が増す、センター定位もよりハッキリ見えやすくなる」
Vo.や低域の元気よさも増し、
クリスタルカイザーからヴォルビックに変化したようだ。(硬度が増す感じ。
K601からK702へ乗り換えた感じ。
塩ラーメンと塩とんこつの差。
しょうゆラーメンとしょうゆとんこつの差。
天下一品のあっさりと屋台の味(こっさり?)の差
ただしかし、天下一品のこってりに慣れた人には物足りなさもあるかもしない。
ちなみに低域の量感、ふくよかさだが、K702のほうが若干量感が多いように感じる。
この辺はルームアコースティックに寄る(特に低域)なので環境差はあるだろうが、低域の量感は控えめであるということを覚えておこう。
よくもまぁ、ここまで無色透明にできたものだな。
無個性だ。
スピーカーではなく「楽器」
打ち込みやダンスミュージックよりもライブ、歌物、アコースティックが得意だろう。
住宅事情から音量突っ込めない。(SPL測定上平均65〜85dB以下)
会話音〜鉄道車内くらいの音量になるか。
ちなみにK701にSPLを密接させると60〜65dBほどになった。
普通モニターとは音源のよしあしをさらけ出すものだが、
このスピーカーは多少悪くても聞こえてしまうのがよくも悪くもかな。
低域の量感も控えめだし、そう考えるとHiFiオーディオ的とレビューされていたのも納得できる。
ただ、モニターとして違和感はないとのことでフシギだといわれる。
スピード感ももたつきというものの存在を忘れさせてくれる。
余裕たっぷりとかいう次元ではない。
なにを言おうがミネラルウォーター。
遅れもクソもないのである。
端から見ると棺桶かのようなモダンなデザインと存在感だが、聞いてみると出音は無色透明。
フシギだ、スピーカーを感じさせない。
ここまで無個性でいられるのすごいことだと思う。
あくまでも一回聞いた感じだが、Dynaudio Acousticsの製品に近いような印象を受ける。
TANNOYがTCグループに参入したときすでにあったDynaudio のAirシリーズがキゃリブレーションソフトを利用することで簡単かつ正確なルームアコースティック調整ができるということで同社と共同開発でアクティブアシストを開発したとあるが
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/diary/detail/200912110002/
出音でもDynaudio Acousticsを意識したのだろうか??
Dynaudio Acousticsも名前のとおり「アコースティックな」出音のスピーカーだと思う。
ノリや量感ではなく、自然さを意識した仕上がりだろうと推測できる。
テンモニを愛用している人にとっては明快さは若干控えめになるが、その分低域があるので違和感無く移行できるだろう。
ただ、不満があるのが、後で気づいたが「本来3Pinであるはずの台形インレットの(アースが無い)」
アースが抜かれているというか穴が無いのである。
新しいケーブルに新しいスピーカーのはずなのにやけに電源ケーブルの抜き差しがしやすかったのはそういうことか。
はたからみるとまるで歯抜けのようである。
なんとまぁ、惜しいことをしてくれたのか。
電源プラグでなんとでもできるものを、まさか本体でアースをなくすか!?普通w
もんくいってやりたいよ。
スピーカーが本格的な割にはアクティブアシストのマイクも3.5mmプラグだし。
せめてキヤノンかTRSにしてほしかった
そっちのほうが変換も楽だし。
ノートでこのサイズのスピーカー使わんだろう。
ほかのシリーズも少なくともノートDTMで使ったり持ち運んだりするサイズではない。
マイクのエージングだが、結果に差は少ないと思われる。
プロセス数の削減で音質向上はできるのだが、やってもやらなくてもキャリブレーションは同じ。
グラフ上では誤差程度にしか差は出なかった。
改善されてるように見えはするが本当に誤差かもしれない。
あと、愚考だが同軸ユニットのホーンツイーターの真ん中がレーザーポインタならセッティングもしやすいだろうにと思う。
スタンドを使ったピンポイントで正確なセッティングは一人では案外難しい。
どうにも片方が傾いているように思えて仕方ない。
ほかでも言われたがどうやらコンセントリックユニットはスイートスポットがピンポイントな用である。
自分の顔半分くらい動かせば変化は事実感じ取れるからだ。
スピーカー前面中央間とリスニングポイントの間はおよそ140cmのおおまかに正三角形である。
書込番号:11096358
3点

キャリブレーションの結果を。
アクティブアシストでのグラフだ。
左から1枚目がLであるが、プロセスを減らす前。
二枚目がプロセスを減らして、キャリブレーション後の予想グラフも表示された状態。
3枚目がRのキャリブレーション前のグラフと後の予想グラフである。
4枚目が実際のスピーカー背面ディップスイッチである。
左がR右がLにおいていたスピーカーである。
青い部分、ディップスイッチ横の表記がデフォルト、工場出荷時のディップスイッチの設定を示す表記である。
現状仮設置の状態で、地震転倒対策にも誘着性のあるソルボシートを貼ることを考えてはいるのだが・・・。
書込番号:11096550
4点

おはようございます
個性的なスタンドを選ばれたんですね。
波打った脚の形状にも、何か音響上の理由がありそうです。
壮観です!
アンプがついて、このカカク、この佇まいなら、検討の余地有りですね。
物理的なセッティングにも、良い意味で鈍感そうだし、ガンガン音楽聴くなら、模範解答の一つかもしれませんね。
聴くだけではもったいない。
作曲したり、楽器の録音したり、能動的に音楽と関わりたくなる佇まいですね〜
それにしても、良い雰囲気ですね(アッパレ
書込番号:11097614
3点

もちあげていただいて?ありがとうございます(笑
ふたをあけてみれば、仮定>理論立て>ようやく機材をそろえられた。
というだけなんですけどね。
あとは三菱のモニタとVXT4ですかね〜。
電源機材的にはProCableの重鉄電源タップかオレンジトランスが気になるところですが・・・。
スタンドははじめはULTIMATE MS36B2あたりを検討していたんですが、次第に想定スピーカーが大きくなり、限界サイズ(超えてるかも??)のPrecision 8Dでは天板サイズからMIDDLE ATLANTICしか選択の余地が無くなり(K&Mはこれより高価で低背丈)、EC-SPK36 DCに決めた次第です。
個人的には第一段階として「機材環境構築」が目的でしたので、空間音響やアクセサリなどは考えておりません。
機材的にこれ以上削れない、「基本的な、一番シンプルな状態」で物理的、機材的に自然かつハイバランスにすることを主眼としています。
ごたごた考えるのは機材がそろってセッティングできた後で考えればいいことですから。
コストパフォーマンス、バランスのよさ、自然さ、シンプルさ、基本の実践です。
ただし気をつけないといけないのは「同じ種類の機材で構築すること」
オーディオインターフェース、スタジオモニター、ベルデンで統一したケーブル。
ラインプラグはノイトリック、電源プラグは明工社/LEVITON/MarincoのUL規格医用プラグです。
インシュレータ代わりのボードは安価なデュポンコーリアンとソルボシートです。
個人的にはこれ以上追加するならDAC、ワードクロックくらいですかね。
放し飼いの動物のように活き活きと、自然に正確にあるべき本来の姿で音がならなくてはなりません。
<聴くだけではもったいない。
<作曲したり、楽器の録音したり、能動的に音楽と関わりたくなる佇まいですね〜
本来はDTM/レコスタ仕様ですのでそうあるべきかもしれません。
しかし贅沢なことに「再生専用」で使っているためコストもPC/スタジオモニターの2つにかけられ簡単にホームスタジオ程度のクオリティーは達成できるでしょう。
もしよければ二羽のウサギさんのシステムの音も実際に拝見させていただきたいくらいですし、こちらの音もご試聴いただけるならお願いしたいくらいです。
6月のサウンドフェスタや、逸品館3号館の試聴もご一緒いただけたりするなら最高ですね。
百聞は一見にしかず。
貪欲に実物を聞いていきたいものです。
ちなみに、オーディオ店よりも楽器屋のほうがはるかに気軽に立ち寄れます。
島村楽器やKEYなどチェーン展開もあるでしょうし、
YAMAHA、FOSTEXやKRKなどの5インチウーファークラスのものなら試聴できると思います。
個人的な推奨は4インチ〜8インチウーファー、価格帯は6万〜ですが、その子分たち、弟分たちも十分な出音を聞かせてくれるはずです。
良ければネットで検索すればDTM機材のある楽器がすぐ調べられると思います。
ぜひとも足を運んでいただきたいですね。
書込番号:11098671
2点

背面バスレフだが特に悪影響は感じない。
アクティブアシストで得たグラフも見事なまでにフラットだ。
「http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/060101_6873.php」や
「http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/diary/detail/200912140000/」では低域と超高域がかなりゆれているというのに。
ちなみにADAM S3X-HやSENNHEISER HD 800のレビューが追加されているしPrecision 6DやKRK VXT4のレビューもあるのでついでにリットーミュージックのページは見ておいてほしい。
音響もクソもない部屋にしては不幸中の幸いか??
5KHzあたりに大きなディップがあるが・・・。
音の印象はK702に対し、K601である。
音に角が無く丸みがある。
ただキラキラしすぎることは無い。
目に優しいIPS液晶だがノングレアといったところか??
ビビッドではなくポートレートな画質設定にしたデジタル一眼。
カミソリマクロな70mm SIGMAcroに対し、ポートレートマクロと呼ばれるタムロン90mm Macroか。
ピントが合っているところはばっちりと描写する。
しかしあくまで自然な風合いだ。
どこまでもいやみを感じさせない。
打ち込みのようにズンズンならせる低音ではなくまるで本物の楽器のようにナチュラルかつシンプルにならせる低音。
音の形はK702ほどはわからないが、定位のよさか「音の移動」はわかる、特に左右感。
バスレフらしくない出音。
音量突っ込めないのもあるが、HONDA NSX-Rのよう背面バスレフにダクトを追加して前面にバスレフを向けられたら、それで効果が出せるなら面白いかもしれない。
それなりの広さ奥行きのあるPrecision 8Dの天面で低域増幅もされる。
バスレフポートからのホコリ進入も緩和できるかと。
単純に見た目もそれだけでインパクトが増しそう。
下手するとチョンマゲみたいだろうけど。
こいつには体育館や音楽室、視聴覚室など学校など公共性のある場所でぜひ使用してほしいクオリティーの一品である。
出音に無理やひずみは一切無い。
ライブハウスではなくコンサートホール。
「どこまでもアコースティックだ。」
ここではあまりタイムリーな情報は乗せるつもりは無かったが、
少々お買い得品を放出していることもあって期間限定タイムセールを紹介する。
まずは3点ほど、価格が安い順から。
KRK名作スモール・パッシブ・モニター!
【中古】KRK / Rokit Passive (ペア) \19800
販売期間 2010年03月17日10時00分〜2010年03月24日13時59分
http://item.rakuten.co.jp/reckb/k9_rokit_sh_ts/
まずはスタジオモニター入門用に。
この価格でKRKが買えるならお得感ありだろう。
2万切るのだから少々奮発して買ってもいいと思う。
ただアンプはPA/SR用をお勧めする。
空気を操る、リボンツイーター。台数限定特価!!
【台数限定特価】ADAM (アダム) / A7 【ペア】【御予約受付中】
送料込み!! \99800
http://item.rakuten.co.jp/reckb/a5_a7-sp/
少々バスレフの風きり音がしないでもないが、新品でこの価格ならかなり買いだと思う。
スピード感のある高域、タイトながら量感も感じる低域。
ADAMが送る実用価格帯のスタジオモニター。
大人気! 英国伝統"同軸"レコーディングモニタースピーカー
【アウトレット】
TANNOY (タンノイ)/ PRECISION 6D 【ペア】
『Activ-Assistプレゼント』
送料込み!! \118000
http://item.rakuten.co.jp/reckb/t1_preci6d_bg/
予算があれば一般の方にはこれがベスト。
音響測定ソフトもついてるしデジタル入力だし、出音は無色透明だし、定位もバッチリで文句は無い。
低音のでないオーディオばっかり聴いていた人にはこれで十分だろう。
書込番号:11101279
3点

超開放型ハイパーステレオ
フォロフォニクスやバイノーラルを調べているときにサラウンドを超えるというスーパーステレオなるものをネットで紹介されているサイト(http://www.dynavector.co.jp/dvssp/index.html)を見たことがあった。
いつかは試してやろうと思っていたが、今回のセッティングで真ん中にキーボードとディスプレイがあることもあり、サイトでは110度の角度を推奨してるが図らずもその存在を体感してしまった。
耳の角度が110度くらいなのだろうか??
まるでヘッドホンのように定位するが「開放型以上の開放型」であり、
本来目前に定位する音だが、「自分がセンター定位の中にいる」現象が起こる。
音が後ろにも定位する、回り込む。
ステージを見ているのではなく、ステージに立っている。
できのいいバイノーラルくらいの精度はありそうか??
本来は正三角形を意図したセッティングなので110度セッティングは考えていない状態だが、これは良い。
設置場所、盛大な音漏れと引き換えに得る音場感。
常識というものにとらわれている限り見えてくることの無いものである。
K601/K702を愛用してきたものにとってこれはいい。
スタジオモニターとしてのPrecision 8Dの素性のよさもあるのだろうが。
書込番号:11101996
3点

自分で100げとw
音の左右移動や後頭部定位などのスーパーステレオ感はラグナロクオンラインのクライアントデータからBGMフォルダを抜き出し、Time up!!という18番目あたりの曲の冒頭部分を聞いてみてほしい。
基本的にはラグナロクは圧縮音源でも元がかなりいいと思われるので高音質な音楽ばかりである。
書込番号:11102047
3点

これからハイパフォーマンスサウンドブルーレイPCを構築される方向けに参考仕様一覧を公開します。
マシンすぺつくw (コンセプト:インテリアとしての見た目もGOOD!!~機能美あふれるデジタルライフ
OS:Windows XP SP3 or Windows7
Ver:迅帝仕様w
CPU:XEON L3406@2.26GHz TDP30w LGA1156 \19980
GPU:ZOTAC ZT-98GES3G-FSL \ 8480
M/B:EVGA P55 Micro \23480
Mem:Kingston KHX1333C9D3UK2/4GX \14800
CDR:PlexWriter Premium2/JPK \14860
DVD:Pioneer BDR-205BK \17470
SSD:Kingston SNV125-S2/30GB \9980
HDD:WD5000AAKS \ 4600
P/W:NIPRON ePCSA-500P-X2S \19980
PCI:RME HDSPe AIO \94200
PCI:玄人志向 NO-PCI+ \ 4980
BOX:Lian Li PC-V351I \21800
LCD:ASUS MS236H \22800
NSM:KRK VXT4 LIMITED EDITION WHITE \80000
STD:ULTIMATE MS36B2 \17800
ULP:明工社 ME2591 \ 1270
IEC:PowerDynamics K+B 43R01 \ 835
RCA:NEUTRIK NF2C-B/2 \ 1550
XLR:NEUTRIK NC3FXX \ 250
XLR:NEUTRIK NC3MXX \ 230
ULC:Belden 83803 \ 3020/m
LAC:Belden 88760 \ 540/m
CXC:Belden 1694A \ 500/m
書込番号:11106719
3点

アナログ盤を新規に始めようという方に対して。
(一気にそれなりの機材に投資できるなら別ですが)
かつてCD-R Audioなるものにはまっていたので重々思いますが
管理とか維持費とか盤の入手とかどうなんでしょうね。
アクセサリも山ほどありますからはまり始めるとレンズ沼のごとく危険です。
CDですら廃れ始めてる感がありますから。(特にCD-Rは廃れてますね。
パソコンに保存できるCDをうまく使うほうがいいような気がしないでもないですが。
基本的に音の世界とは音源をなるべく活かそうとするものですから
機材がしょぼければデジタルもアナログもわかりません。
1に機材2に電源34が無くて5に音響です。
接客業ですので思いますが、お客はすべて「気分」です。
「思考」ではありません。
「思考」する人なら、予備知識を事前に調べてきますので基本から店員に聞きませんし
そもそも、思考能力があるなら勝手に買っていくか、ネットでかうでしょう。
賢い人には接客はいりません。
万単位の高価な商品ですので論文のように情報収集し、順序立てて、自分が納得できる構想を思い浮かべれるようになってからお金を払い始めましょう。
店員の言うこと、メーカーの言うこと、今回のように掲示板で聞くこと。
それはとても良い「情報収集」です。
しかし得たものは「情報」以上でもなく以下でもなく。「ただの情報」でしかありません。
あなたの決定打となるものではありません、ただの選択肢です。
無駄な散在はメーカーと販売店が喜ぶだけです。
無用な粗大ごみを買わされないように気をつけてください。
話がずれてるかと思いますが、オーディオの世界はおかしなことになっているようですので。
書込番号:11111285
3点

ええ、無駄にスピーカー、買い足しましたとも。
何か問題でも??
イケベ楽器パワーレック鍵盤堂35周年セールで図らずもADAM A7を買ってしまった。
\99800 送料込みw
すでに本国サイトでは次期AXシリーズが掲載されてるから安くなったのもあるだろうけど。
特に3.5インチウーファーのA3X、サイズ的にもVXT4キラーとなるか!?
仕事から帰ってるんるん気分で開封する。
アダムちゃん♪アダムちゃん♪アッダムちゃんとわけのわからない歌を口ずさみながら、
その黒いエンクロージャーを見て「アダモちゃん」を思い出したことは内緒である。
Precision 8Dのでかさになれた今としては
印象は「小さっw」「軽っw」
MSP7と同程度のサイズだがPrecision 8Dのペット用棺おけのような貫禄と比べると
「これがニアフィールドなのかぁ・・・。」と思う大きさである。
8インチウーファーで18kgのPrecision 8D から6.5インチウーファーで8kg。
で、肝心の出音だがこれがなかなかいい!!
エージングという概念は存在しないのかこのスピーカーにはw
工場で済まされてから出荷されてるのかな??
はなからエージングが済んでいたような音だ。
明るく正確でK702に近づいた印象である。
ARTツィーターのおかげで前に出てくる中高域。
深みはさすがにPrecision 8Dには負けるが無理をせず適度な量感を感じさせる低域。
Club 30AがツィーターからVo.出していてそのVo.のキラキラ感が好きだったがそんな感じ。
でもそう考えるとClub 30Aもすごいよなぁ・・・、たった17800なのにあの音はw
Precision 8Dは理想を追求した形ではあるがハッキリ言って部屋サイズ的にオーバースペック。
PCの前にいる以上どうがんばってもクローズドフィールドになるので音楽室や、視聴覚室のようなちゃんとした場所で鳴らしてやりたい。
出音もアコースティックで少々タイトすぎる節がある。
デジタル、同軸、スーパーツィーター、音響測定など至れり尽くせりだし、立体的な空間表現も優秀ですばらしいが、現状の使い方ではA7が劣る印象はない。
むしろタイト過ぎるPrecision 8DよりもK702に近く、必要十分。
Precision 8Dはオーディオ的というか、
そうでもない音源もきれいに聞かせてしまう節がある。
角が控えめというか丸めというか。
贅沢なのだが、いいのは当たり前で悪い部分はやはり目(耳)に付くし気になるもの。
だが決して悪いのではなく「オーバースペック」「現状の使用方法では活かしきれない」だけである。
ニアフィールドでなく「ニアフィールドでも使えるミッドフィールド」なのだなと思う。
ゲイン調整トリムも最小限に絞ったままだし。
理論立て、理想追求、理想達成、理論検証の後は、コンパクト化及び最適化になる。
今のシステム、うまくいけば相手先が決まりそうなので、あわよくば再構築を考えているところである。
書込番号:11165242
3点

ELACのスピーカーの口コミで質問いただき、若輩者ながらもご質問にお答えさせていただき
20スレ目を迎えた。
こちらもぜひ参考いただきたい。
できれば、おちらにこぴぺしてやろうかとも思うが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11061159/
写真は、掃除ついでに撮ったPC内部構造である。
シンプルな構造だが、品質を重視してある。
書込番号:11165304
3点

110°スーパーステレオにてホロフォニクスは再現可能である。
一部ヘッドホンに負ける面もあるが、空間表現は秀逸そのもの。
耳に息が吹きかかる感覚もそれなりに得られる。
書込番号:11174448
3点

イヤホンやヘッドホンに凝る人っていったい何を考えてるんだろうか??
ポータブル再生機よりも高い製品に何の意味がある。
もともとが音質を考えていないものなのにそんなものに金かけてどうする。
持ち運びと遮音性を考えれば妥協点は必ずあるだろう。
むしろ制限とでも言うべきか。
圧縮音源ならなおさら意味をなさない。
本末転倒である。
再生機よりも高い金額のイヤホンヘッドホンに投資するのは物の本質を見極められない証拠だ。
オーディオとはデザイン、カタログや風評を「見て」きっと「いいだろう」いや「言いに違いない」と決めつける、ユーザーの思い込みによって購入されるものである。
そう思うが、ポータブルで音質追求するやつらはさらにひどい。
「ポン付け」すればどこまでもよくなるとでも思ってるのだろうか??
一眼レフの画質を知ってしまうとコンデジには戻れない。
妥協して戻る人もいるだろうが、やはり画質差は誰が見てもわかるし、どこか心惜しい。
さらに一眼でもピンからキリまでグレードは存在する。
幸いなことにPCの画質は一様にクオリティアップしてきているので、コンデジと一眼の画質差は専門的なモニタでなくとも一目瞭然である。
しかし、音はというとそうは行かず、「現場で実物を聞かない限りクオリティ判断できない」のである。
しかも一眼レフとコンデジのような差を容易に体感することはないし、体感する人も「音で飯食ってる人」くらいだろう。
個人的に見れば、ノーマルがコンデジとすれば、本体よりも高いヘッドホンアンプ、ヘッドホンで武装してる人は良く見積もってもNIKON D3000等最低価格帯の入門用機クラスだろう。
そういうやつらのしていることは、D90以上のクラスで性能を発揮するような高額レンズを付けて「画質いい」とか抜かしてるようにしか見えない。
D3000で「サンニッパ」とか不釣合いも甚だしいし、レンズに対してボディの性能が低すぎる。
D3000なら6万くらいのレンズが限界だろう。(バランスを考えて
α100を20070109に買ったが、内訳は
Camera:DSLR-A100K \90000
SIGMA 30mm F1.4 EX DC \38000
MACRO 70mm F2.8 EX DG \44000
SONY SAL1680Z Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA \80000
SAL1680Zでもぜいたく品だったと思う。
初代ipod TouchにER-4Pでも付けてるようなもんだろう。
普通の人はさらに高額なヘッドホンアンプまでかますんだからどうしようもない。
アンプは「増幅器」でしかないのだが、なにか音色を変えてくれる至高の音響装置とでも考えているのだろうか??
e☆イヤホンで聞いたゼンのHD800、16万する化け物、いやバカモノだが、FOSTEXのアンプにつないだPCで再生しても自分にとってはようやく及第点でしかなかった。
今の環境(HDSPe AIO)はNikonならD90からD300s、CANONなら50Dから7Dくらいだろう。
ADAM A7はレンズにたとえるとカミソリマクロと評されるSIGMA 70mm F2.8 Macroぐらいのクオリティか??
レコスタならEOS 1Dや1Dsクラス、マスタリングだとMamiyaなどフルサイズ以上のカメラになるのだろうか??
書込番号:11175201
3点

ノーマルステレオとスーパーステレオの差であるが、スピーカー内振りの110°展開ではさほど変りはない。
通常なら均等に60°角が3つできるはずだが、スーパーステレオでは自分を頂点にした角を110°(頭頂部から見てハの字になる耳の角度)に合わせて二等辺三角形を作るだけである。
もっと言えばスピーカー間の真ん中に立ち、自分が前後してヘッドホンのような「自分が定位の中にいる」感覚や臨場感が出たポイントがピンポイントになる。
あとはそのまま自分の耳にスピーカーを内振りに向けるだけである。
これ以上詳しい本格的な「本当のスーパーステレオ」については下記から。
http://www.dynavector.co.jp/dvssp/index.html
http://homepage2.nifty.com/stereohall/
まぁ、個人的に「再生機とスピーカー」以上の機器や金額がかかるならそんなものいらないと思います。
試聴はまだなので断定できませんが・・・。
気になる人は参考程度にw
書込番号:11175249
4点

これからは110°スーパーステレオを基準に考察していく。
さて、Precision 8DとADAM A7の違いだが
Precision 8Dは「エレガント」 空間表現も秀逸で角はまるくピーキーさはない
アコースティックに特に秀て、5u以上の部屋で壁面から1mくらい離して3m以上の正三角形を構築できれば生録などライブ音源は最高であろう。
ADAM A7は「ハイスピード」上品なまとめ方であるが、ARTツィーターのおかげでハイスピードで濁りのない中高域が聞ける。
低域はPrecision 8Dと遜色なく(あっちがタイトすぎだが)、存在感はむしろこちらのほうが感じられる。
バスレフに頼り過ぎない6.5インチウーファーでこちらもスピード感あり。
女性Vo.などや管楽器は最高といえる。
しかしシャリシャリしていない。
キラキラ感というよりも実物を聞いている印象に近い。
定位も申し分ない。
むしろ高域の解像度の高さゆえこちらのほうが好印象。
しかしさすがに広がりはPrecision 8Dよりも乏しい。
低域の量感ならVXT4、ハイバランスながら高域重視ならADAM Aシリーズ
アコースティックで生録のライブ感、雰囲気重視、空間重視ならTANNOY Precision シリーズが最高といえよう。
スタジオモニターといえどこれらは性格が異なるものなので(サイズも違うし)
実物を聞いていただきたい。
ただし、A7は再生装置にシビアなモニターのようなので、試聴レベルで印象がよくなかったとしても、まだまだポテンシャルは秘めていると考えてほしい。
書込番号:11176399
3点

周波数帯域の印象について
高域-スピード感、解像度に影響、ぱっと聞きの印象に影響するが、うまく出せていないと刺さるように感じたり、シャリシャリ感じたり、ピーキーになる。
逆に不足するとおとなしい、味気ない音に感じる。
中域-人間が感じる豊かな帯域で、重要な音の情報源、いろいろな音が詰まってる。
Vo.帯域もこのあたりかな??引っ込んでると聞き取りづらい音になる。
中域不足でつながりが悪く聞こえたり、ドンシャリと感じる人もいるかも。
BOSE 101などミッドレンジスピーカーは逆にこの帯域しか聞こえないのでミニコンポみたいと感じるだろう。
低域-指向性はないいわゆる「ベース」で音の「重さ」に関与する。
出ていないと軽い音楽になりかねない。
リズムを刻むときに必要で、迫力を増したり、音楽の重心を下げたりするときには必須。
シアターなどでは体に響く低音は臨場感を持たせるのに一役買っている。
逆に言えばA7よりも遠い印象。
Precision 8DとADAM A7だが、聞き比べた結果、Precision 8Dは高域のスピード感はさすがにARTに少し負けるが慣れの問題かと。
空間的に広く余裕たっぷりでローエンドの伸びもある。
ADAM A7はARTのおかげで高解像度に聞こえるが狭く感じる。
低域はカタログ上は驚くことにPrecision 8Dと大差ない低域まで出ている。
A7はPrecision 8Dよりも「近く」聞こえるので低域の存在感もある
ただローエンドの伸び自体は8Dにはかなわないか??
難しいが空間表現の広さ、余裕に差があるのは明らかだろう。
並べてみるとさすがにPrecision 8DはA7の三倍近い体積があるみたいだし。
書込番号:11177411
3点

ADAM AUDIO AXシリーズ
代理店に問い合わせたところ次期AXシリーズが5月下旬に入ってくるそうだ。
全ラインナップの予定だったそうだが、向こうで出遅れた?かなんかで初回はA3X A7Xの入荷、遅れてA5X、A8Xの入荷のようだ。
Aシリーズはラインナップが少なかったが、X-ARTツィーター搭載してからは本格展開に乗り出すようだ??
個人的には最小のA3Xが気になるところ。
米国で単発$298なので言うほど安くなさそうだが・・・。
KRK VXT4がなかなかの完成度なのでVXT4キラーになるかどうか気になるところ。
従来はARTツィーターが秀逸すぎてウーファーが物足りないなどの評価もあったが(個人的には十分高精度なウーファーだと思うが)、その点でバスレフポート追加などで低域増強も図ってるのだろう。
しかしX-ARTツィーターというARTをさらに押し上げたツィーターなのでバランスは現在と変らず「全体的な底上げ」になりそうな予感がある。
VXT4と並び気になる高25cm/6万円台スタジオモニターである。
ちなみに現行Aシリーズは結構安くなってるので買いだと思う(特にイケベ系列w
スーパーステレオについてだが、
http://homepage2.nifty.com/stereohall/3Dsound.htm
の4.音場情報の消失を読んでいただきたい。
書込番号:11189714
3点

スピーカとはロードにおいてタイヤ/ホイール部分に相当する。
直接的な乗り味とかかりのよさ等に影響する。
多少グレードが低いフレームでもホイールをいいものに変えれば効果的に戦闘力が増す。
再生装置とはロードにおけるフレームに相当する。
そのロードの性格を決めるものであり、力の伝達、疲労感の軽減などに影響する。
ある程度のフレームにいいホイールをはかせれば最高であろう。
スピーカーとは一眼においてのレンズに相当する。
画質を左右する第一の関門であり、単一のボディに対し複数の用途のレンズを組み合わせることができる。
再生装置とはボディ部分に相当する。
根本的な画質性能に影響し、この部分がしっかりしていないとレンズの性能を活かしきれない可能性がある。
スピーカーとは基本的な出音に影響し、大気を直接ドライブする装置である。
スピード感、解像度、定位、空間表現など
再生装置とはスピーカーに対し直接的に音源信号を送信する装置である。
いいスピーカーによりよくも聞こえてしまうが、スピーカー本来の性能を発揮させるにはそれなりの装置が必要である。
価格構成比は1:1を基準にし2:1〜1:2の間でうまく納めるのがベターだと思われる。
何事も「バランス」であり「ボトルネック」があってはならない。
・・・まぁ、何事もそれらを「扱う人間」がすべてカギを握っているのは間違いないだろうがw
書込番号:11191103
3点

システム構築にあたって皆さんはどのように機材選定されているのだろうか??
機材購入までの流れは
仮定>理論構築>検証>実践>支払いである
「結果が先」になってはいないだろうか??
買ったけど、気に入らなかった。
エージングできっと変るだろう、オーディオアクセサリーできっと変るだろう。
・・・なにか違くないか??
「どのような理論付けでその機材を選んだのだろうか??」
ぇ、見た目がいいって??
すばらしい答えだ!!
デジタル一眼の画質を知ってしまうとコンデジでは満足できなくなる。
デジタル一眼では解像度がまず第一に重視される。
解像度=高画質と認識されてるいっても過言ではない。
それは、PCに入れてレタッチが自由だからである。
だが解像度は上げられない。
同じく、スピーカーも解像度だと思う。
カミソリマクロまで解像してくれる。
でもマクロレンズの画質がいやかというとそうでもない。
同じく解像度の高いスピーカーでも音楽的である。
逆に解像度のないケータイカメラでがんばってレタッチしても
一眼でのレタッチにはかなわないのである。
リアリティにおいて負ける、レタッチの容易さにおいて負ける。
スタジオモニターとは光学レンズのようなものである。
ありのままをさらけ出す。
でも「味」もある。
スピーカーの場合音源に忠実であればEQやプロセッサを挟むことにより好みの音に仕上げられる。
事実、音と映像関係の方もそうされていた。
機材そのものやケーブルで味付けするものではないと。
スタジオモニターは決して使いにくいものでなく、理想の音への近道だと思う。
レンズでレタッチするのではなく、いいレンズでよく取れた写真をレタッチするのである。
機材でレタッチするのではない。
無論、味もあるので、機材選定時に味を選べばいいのである。
CANONレンズ、Nikkorレンズ、SONYカールツァイスレンズ・・・。
どれもこれも一眼に通用する解像度がある。
だが、風合いやボケ具合、など違う。
でもピカソの絵が取れるわけではなく「写真として映し出せる」
スタジオモニターとはそんなものだ。
目に見えない、直接的感覚ではなく、間接的感覚であるがため、
「聞けない音の議論」がされ、見えないことをいいことに売り文句で飾り付けられるのである。
見栄えのいいカタログ写真やカタログスペック。
若い女の子が「ピンクがいい!!」とか「これ安いのに画素数たかいやんっ♪」と言ってるのとそう大差ないような気がしてならない。
あと、液晶がきれいだと、取れた写真もきれいだと勘違いするやつ。
写真雑誌ではレンズの画質評価がたぶんに行われる。
「見ればわかる」のだから簡単なことだ。
すごくシビアな評価がされる。
スタジオモニターもそこまで行かなくとも、実際に仕事をし、著名なエンジニアたちが飾り立てもなく出音を評価する。
無論、それだけで買うわけではない。
実際に試聴するし、カメラのレンズもためし撮りやレンタルもできる。
スタジオモニターもよく仲良くなった楽器屋の店員の好意で借りたとか実際にある話だ。
まぁ、価格も知れてるだろうけど・・・。
解像度第一なのは「あとからどうにでもできるから」
ただ、厚化粧されたシステムで解像度を上げるのは難しい話である。
目に見えないからといってわかりにくいかもしれないが、覚えておいてほしい。
「聴いてみなければわからないその音はしかし聴くと見えるようになる」
書込番号:11211277
3点

私が楽しんでいることはマクロ写真だ。
風景写真ではない。
ステレオオンマイク録音
直接音をとる解像度志向で音場成分を含んでいない。
とりたいものだけを取り入れる。
無論再生されるのも移したいものだけ映し出される。
なのでマクロレンズと評する。
音像型解像度志向なのだと
CD-R Audioをやめて以来
CDというものの不安定さに見切りをつけ
さっさとPCに移ってしまった。
しかし、CDという器から逃れられてもCD規格の音源という呪縛は逃れられない。
記録密度44.1KHz 記録深度16bit 上限周波数22.05KHz
その呪縛を知ってるせいか、10万前後のスタジオモニターで十分だと思う。
もっと上を目指すなら将来、ADAM Audio GmbH. A3Xやマスタリングピース MP1を入れるだろう。
しかしそうしないのは住宅事情とルームアコースティックを考えてのことである。
身の丈にあった機材ではD90とSIGMA 70mm Macro F2.8 EX DGでちょうど良い。
ほんとは低域がほしいのだが、ルームアコースティックのせいで抑えきれないブーミーな低音が出るのも困りものだ。
自室と相談しながら最適化を進めていくしかない。
低域はサイズ比1.5倍のKRK VXT4が理想なのだが、ADAM A7のARTツィーターようなハイスピード超解像カミソリマクロも捨てがたい。
書込番号:11216048
3点

秦璃 さん
あちらのスレは人が多いので、こちらで回答します。
>実際にちゃんと組まれたオーディオシステム、
>やはり聞くべきだと思いました。
>システムの音聞かせていただける方がいないもんですかね。
>自分が組んだシステムがほかの人にどう評価されるのかにも
>興味があったので,
>相互に聞き比べさせていただければこの上なく最高なんですが。
いいですよ。こちらへ連絡願います
xsmhp160@gmail.com
書込番号:11216666
5点

おお、ありがとうございます!!
仕事が忙しく、疲れてしばらく見ていませんでした、すみません(^^;A
書込みいただいたのはメインアドレスですか??
わざわざありがとうございますm^^m−−m
早速メールのほう送らせていただきます。
書込番号:11225325
2点

秦璃さん、あちらのスレから来ましたよ。
ここでよろしかったんですか?ワザと違ったアドレス貼り付けたんですね。
わかりました。本気で聴いて頂いてもいいと思っていますのでどうぞご遠慮なく。
詳細は直に。
書込番号:11233904
2点

okikuy_yukiko@yahoo.co.jp
にメールいただけますか??
アドレス、間違えていたのは自分でも気づいていませんでした(笑
月金休みになります。
ということは明日は休みですね。
明日はokですか??
よろしくお願いします。
書込番号:11236002
2点

CD-Rオーディオというものに愛想をつかせはじめた高校卒業時期。
しばらくたってからProCableとの接触によりセカンドインパクトが起こる。
(ファーストインパクトはCD-R/DVD-Rマスターとの出会い)
私は、Procableの攻撃に抗するため、音響製作機材型決戦兵器の構想を編み出した。
ProCableの思想に触発され引き起こされたセカンドインパクト以来、あのシステムに対抗するためより合理的な思想を追い求めDTMマシン構想にたどり着く。
十二分に戦闘力を得たと革新した私は迫り来る敵勢に対抗し続けた。
全勢力を撃破した私はこれで役目は終わったと確信した。
しかし、予想外の出来事が起こったのである。
私と同じく打倒ProCableを掲げていた私の上位機関黙示録の仔羊たちからの攻勢にあい、
「音響補完計画」が実行された。
上記二名との接触によりサードインパクトが誘発されたのである。
現在、オーディオとの融合を果たすか否か、決断の時が迫られている。
モニタリングマシンであることを望むのか、
オーディオを受け入れひとつとなることを望むのか・・・。
どちらにせよ、半壊した私の理論はもう元には戻らない。
はたして再調整、最適化の道へ進むのか
もしくは莫大な資金投入と検証実験による機材拡大の一途をたどるのか・・・。
兎にも角にも慎重に判断せねばならないときがきた。
とりあえず、復興の第一弾としてサイドプレス導入を検討しているが、続報は待たれたし。
今回のサードインパクトのより世間知らずな調子に乗った以前の私は終わった。
崇高なる世界へ足を踏み入れようとしている。
一端を持ってこのスレッドの投稿を終了とする。
書込番号:11293496
3点

こういうのって自分のブログとかでやるものなんじゃ・・・。
上にも書いてありますがただのメモに掲示板使うのはちょっと違うと思います。
別のクチコミの質問でスレ主が困ってて、自分の知識なら教えられるなって感じたときに誘導すればいいんじゃないかなと。
後半は日記帳にしか見えなかったので。
書込番号:11294340
4点

ふう、1ヶ月間ほぼ改装作業、明日はグラウンドオープン、連日の13時間勤務で疲労がたまる日々・・・。
なかなか音楽を再生するまもなくただ無常にも時間だけが過ぎていく・・・。
とりあえず「デジタルオーディオコーナー」に逃げた自分だが、380円のイヤホンと500円のイヤホン並べて「どうちがうんですか?」とか「どっちが音質いいんですか」というくだらない質問ばかりで疲労困憊の身には少々気疲れする。
どうしてああも中身のない丸投げの質問ができるんだろうか。
高々\380のイヤホンなんだから音質など気にせず使ってればよかろうに・・・。
スピーカーもロジクールやクリエイティブなど1万以下のスピーカーをセレクター介して試聴できるようになっているがそんなもの比べても笑止、意味がない。
せっかくウォークマン Xシリーズ持ってんだからさニアフィールドモニターくらい買おうよ、FOSTEXやYAMAHAとかさ。
結局は数字である。
スピーカーだとワット数やウーファー口径が出かければでかいほどいいとか思ってんだろう。
大体そんなちんけな予算なら勝手にしてくれ。
量販店においてあるものなんてすべてメーカーと店が設けるためのおもちゃでしかないんだよw
結局店員がいいものすすめても値段だけ見て安いもの買うんだろ??
だったらはじめっから安いのしとけばいいじゃないか。
挙句の果てに価格交渉するやつネットで買っとけ。
どうせそんなおもちゃでも使いこなしているやつなんてほとんどいないんだろうなw
そんなくだらないものを根つめて売る気はないしいちいち呼ばないでくれ。
程度の低いものは興味がない。
・・・グチになってしまったがお許し願いたい。
スタジオモニターの本領や本格オーディオユーザーさんのシステムの音を聞くとほんとにばかばかしくなる。
いいものは淘汰される運命なのだろうか??
そのいいものを理解できる人間が少なすぎるというのも要員だろうが・・・。
オーディオの世界は「センス」がないとやっていけない。
「明確な目標」「明確な基準」「明確なプロセス」「行動力」「実験力」「資金力」etc.・・・
「セパレート」という名目のため各自メーカーがばらばらに作った製品をばらばらに組み合わせる・・・。
「聞かないとわからない製品」を売り文句だけで買って成功するはずもないし
アクセサリー類はなおさらだ。
組合せが楽しいのも理解できるが「その機材の性能をどれだけ出し切れているだろうか??」
アンプにもクセや相性があるゆえスピーカーとっかえただけでは性能を活かしきれない
ならばそれに見合ったアンプ探しに出る、資金が必要、時間もコストもかかるとはいやはやセンスのない自分には到底やる気は出ない。
以前に価格的に無理がある。
ADAM A7にであって本当によかったと思っている。
ディスコンとはいえペアわずか\99800(送料込み)でこれだけのものを手にすることができるとは・・・。
スタジオモニターのメリットだが
・専用アンプ内蔵(LF/HF各1機 ペア計4機)
・専用電源内蔵
・ネットワーク回路不要
・アンプとユニットが最短距離で直結
・SPケーブル不要
・プレイヤーと直つなぎ
・電源アンプ内蔵のため重量があり箱なりも抑えられるはず
・プロが仕事で認めるクオリティ
専用アンプが各ユニットごとに1機である、つまりペアで考えると4機のアンプが内蔵されていることになる。
しかも同一メーカーが開発した専用品だ。
スピーカーケーブルも不要でアンプとユニットが最短距離で直結、
アンプ側で帯域を分けるためネットワーク回路による音質劣化もない。
さらに専用電源ユニットが1つのスピーカーに対し1つであるゆえクリアな電源が望める。
電源アンプ内蔵のため重量があり箱なりも抑えられるはずだし、さまざまな再生装置と直結できるのもミソ。
さらにはプロが仕事で使えるクオリティを有しているのだからただ事ではない。
最高ではないがなかなか理にかなった設計がなされているのではないだろうか。
これらの設計はパッシブではなかなかできることではない。
さらにADAMはELACでジェットツィーターを開発したクラウスハインツが創始者であり、公志向性のARTツィーターを全機種採用している。
ウーファーユニットもトランジェント特性を十分に考慮したユニットであり、カーボンロハセルケブラーなど軽量ながらも強靭で分割振動を抑える工夫もなされているように感じる。
専用アンプもスイッチング方式ではなくPWM方式を採用している(詳しくは下記URLで
http://www.cfe.co.jp/adam_pa/images/products/productall/ProCatalog09_Japan.pdf
音圧志向ではなく正確なユニットのハンドリングを主とし、緻密な大気のドライブを可能にしている。
ボクはこのスピーカーADAM A7をすすめていただいたサイドプレスにのせPCやPS3に接続して使用している。
CD/DVD/BD/Game なでもござれ。
音楽再生にしか使わないなんてもったいなさすぎる
特に映画は下手なサラウンドよりも迫力があるし、控えめなA7の出音は声も聞き取りやすい
価格構成比はおよそ\38万ほど。
それでもこれだけのクオリティを誇れるんだからいやはや・・・。
新品40万ほどでこれを凌駕するクオリティのものがあるのなら受けて立とうではないか。
書込番号:11445830
3点

秦璃さん、こんばんは
>新品40万ほどでこれを凌駕するクオリティのものがあるのなら受けて立とうではないか。
いつでも、受けて立ちますよ〜(笑
部屋は40平米ですが、非公開のノウハウが・・・
機材のチープ競争ならそこそこ自信有り??
ソニーD-NE730は、CDPとして如何でしょうか?
イマイチなら、冗談抜きで、当方で買い取りますので、ご検討下さいませ。
書込番号:11447435
3点

40万円ですか
30cmウーファーで行ってみましょう
スピーカー : JBL 4319 27万
アンプ : エルサウンドEPWS-5ac 5.2万
CDP : ソニーD-NE730 1.2万
SPスタンド: FAPS T-T0P 5.6万
合計で実売39万円です。
地を這う怒涛の低音と、艶かしい高域、
ADAMA7では絶対に出ない妖艶でゴージャズな音を約束。
決め手は、JBL専用ともいうべきベストマッチのアンプ
大口径ウーファーには小口径には絶対に出せないスケールがあります。
4319
http://www.harmanjapan.co.jp/product/jblhome/4319.html
エルサウンドEPWS-5ac
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=39
書込番号:11447860
3点

あらま、丁寧なご回答ありがとうございます(汗
14時間半勤務でうっぷんたまってはきだしてしまいましたorz
めざめよさん、うさぎさん、そしてルージュさんには勝てないと思います(苦笑
自分でも思います、否定から入るタイプ??でしょうか、文句ばっか言ってる気がしますが(苦笑
ディスクマンほとんど鳴らしていません。
最近はメタルギア4、ヱヴァ序をみたくらいですね。
エージングできてませんが直つなぎの印象ではPCと大差ないかPCのほうが好印象?慣れている出音??余裕が感じられるような「気がします」
厳密な聞き比べはできていませんが、現状ではPCで事足りるという感じですね。
まぁ、CD2枚流しただけなんですけどね。
エーワイ電子ですね〜、何度かサイト紹介されてるの見たことあります。
オーディオというジャンルの製品、いくらいいといわれていてもネットで現物も見ず音も聞かず、画像と文章だけ見て買うのはかなり勇気いりますよね。
それとFAPSのスタンド出されたらそれだけで・・・。
音以外ではこちらの勝ち!?ですね。
PCですからCD/DVD/BD OKです(笑
はたから見るとPCとスピーカー(スタンド)しかない状態はなかなかオーディオ製品ではむつかしいでしょう。
・・・えらそうなこといいました、すみませんm;^^m;−−m
30cmウーファーですか、ルージュさん宅よせていただけたらぜひとも大口径の出音聞かせていただきたいですね〜。
狭い自室では量感よりも伸びやレスポンス(トランジェント)重視ですね〜
TANNOY Precision 8D(8インチ)ですでにオーバースペックでしたからorz
ああ、部屋が広ければ・・・。
井上SP 10cm(16万〜
と専用アンプとかの方が自室にはあってる気がします。
書込番号:11462655
2点

新型スタジオモニター紹介
ADAM A3X \59600
ついにきたるADAMの存在価値を位置づけるX-ARTツィーターを搭載したニューエントリーモデル AXシリーズ最廉価小型機 A3X。
この近似価格帯/サイズではベストセラーのKRK VXT4キラーとなるのか!?
CharterOak SP-1 \59800
かつての名機S3Aの出音を忠実に模した完全プロ仕様のヘッドホン。
「プロの音とは何なのか、ADAMの音とはなんなのか!?」
ヘッドホンとしては高価ではあるがきっと精緻なモニタリングを影響してくれるはず。
これがヘッドホンの規準といっても過言ではない。
KRK VXT4SE \68000
小型サイズのスピーカーからは考えられないほどのローエンドの伸びとコントロールを実現知るVXT4の白色モデルが日本上陸!!
欧州サイトにはすでに販売されていたが、ユーロやポンド圏の個人輸入は抵抗があったあなたも安心!!
これで為替に振り回されることなく憧れのスタジオモニターが日本で手に入ります。
Dynaudio Acoustics BM5AmkII
ダイナオーディオのベストセラー、BM5Aがリニューアル!!
新型ウェーブガイドを搭載し新しくなって新登場!!
アコースティックな出音を求めるあなたにいかがか!!
PMC DB1S-AII/TB2S-AII \273000/\336000
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373688.html
某所で絶賛PMCからアクティブスピーカーが登場!!
モジュール式アンプで、スピーカーとアンプがセパレート!!
スタジオモニターを懸念される方、
手元にボリュームがほしい人はいいかもしれない??
書込番号:11497060
2点

CDトランスポート選手権〜最強のCDTはどれでのカキコミへの返信が長くなりそうなのでこちらに投稿します。
以下ぼやき(某監督ではありません・苦笑
失礼します。
redfoderaさん
それは音楽業界にも言えることではないでしょうか。
いまやコンシューマオーディオとはハイエンドオーディオとは無縁の世界。
情報垂れ流しのマスコミのせいか、思考能力に欠ける一般層。
受身が当たり前で、「前進あるのみ」なオーディオの世界は「おっくうだ」と思われるのでしょう。
価格しか見ず中国産の食品ばっかり買っていた主婦たちが、テレビで食品偽装等問題指摘が流されたとたんに中国産は排除する。
流行とか受動的とかばっかりで個性がない没個性の時代なんだと思います。
オーディオみたいに我道切開は理解されないんじゃないでしょうか??
ポータブルプレイヤーの代名詞ipodも一般層は音質がいいからという理由とかで買う人、まずいませんから。
「つかえたらいい、便利かどうか、見た目はいいかどうか、わかりやすいか」
当然、そういう人ばかりだとメーカーのこだわりの製品は淘汰されていきます。
ニッチなニーズがありませんからね。
J-POPなど音楽業界も単調な曲が氾濫してるんじゃないですか??
音楽性よりもアイドルとか人そのものの興味であってCDはグッズでありおまけでしかない。
それを再生するのにipod以上の「モノ」ははなから頭にないんでしょうね。
音楽性に富んだ楽曲ばかり支持されればレコーディング現場も変るでしょうし、コンシューマオーディオの質に対する要求も自然と高くなっていくのではないでしょうか。
販売業なので思いますが、特価\380のイヤホンと\500のイヤホンならべてどっちが音いいんですかとかどうでもいい質問を繰り出してくるのが一般層のレベルだと思います。
音にこだわってるとかいいつつ、予算は\2000以下とかw
なんでもそうですが需要と供給ですから、相互バランスです。
コンシューマの程度が低ければ、いくらいい製品をだすメーカーでも理解されなきゃ売れませんからね。
ソニーとか好き嫌いが二分されてるメーカーとかがいい例です。
よさが理解できる、表面的な面だけでなく目に見えない部分も理解できる、自分にあった製品を探求できる。
そういうユーザーが少なくなったんでしょう。
「つかえりゃいい」といって思考放棄する無欲なコンシューマーばかりではメーカーもそれにあった製品しか出しません。
米国の食品みたいですね。
甘いか辛いか、濃いか薄いか。
ぴんからきりまでではなくぴんときりしかない。
和食のような素材の味を楽しむ絶妙な味付けがない。
これからのメーカーの製品作りは初心者と女性ユーザー層を取り込む「こだわりを捨てた、わかりやすい」製品作りになっていくと思います。
PS.デジタル一眼レフのここ数年の経緯みてるとまさしくそれです。
価格破壊を起こしたのがSONY α100ですが
それ以降の10万以下クラス各社製品展開を見ると・・・。
ミラーレスとか、バリアングル液晶とかライブビューとか・・・。
かろうじて10万以上の中級機(50DやD90以上)はそこまで侵食されてませんが。
中級機クラスもHD動画とか余計なものを・・・。
多機能化はキャッチーではあれどコンデジと同じ機能飽和の原因になります。
デジタル一眼レフはまず第一に画質や画作りを主眼に置くべきでしょう。
しかしメーカーはレンズ交換すらしない初心者層を取り込むためにデジカメ感覚で使えるミラーレス機を投入してきました。
D3000とかでもでかい重いとかいうならはじめからコンデジで我慢しとけよとか思うんですが。
それに「使いこなせる」なんて無理だろうし。
少しでも使いこなせる、もしくは使いこなしてやろうという意識がないでしょうし。
書込番号:11497547
3点

オーディオというものはやっていない。
オーディオというものの否定から入り始めたのでオーディオというものを経験で理解しているわけではない。
手元にあるのはまんまDTM機材だ。
オーディオインターフェースとスタジオモニター、その2点だけ。
いたってシンプルながらPC出力であるためなんにでも使える、音が出せれば。
CD/DVD/BDにゲームなどなど。
CD再生にしか使わないのにバイト生活の人間が数百万も出そうとは思わない。
はじめから根拠と合理性、フレキシビリティーとポータビリティーを考えて今の構成にたどり着いた。
しかし全く持って大そうなものではない。
はたから見ればPCとサイドプレスされたADAM A7しかないのだから。
オーディオという概念の主観的分析の一部だが、「自分が出したい音の定義が可変である、もしくは到底到達できないようなものを趣味レベルで続けている」からこそ何十年と一貫して続けられるのではないか?とも考えられる。
実際にされてる方々に失礼だろうし恐縮もするが、所詮は素人アマチュアであり、プロの仕事ではない。
作って楽しい、使って楽しいであらわせばはるかに前者にウェイトが置かれているのではないだろうか??
それに「自分好みの音」を出すことなど最初から考えていない。
没個性といわれるかもかもしれないか、望むのは自然な音であり、自分好みの音こそが最大の不自然だからである。
その点、こちらは使うことを全体に考えており、いじることにウェイトはおいていない。
極力シンプルな構成にするのも然り。
それでいてそこそこ安価で汎用性がある。
CDだけでいいならCDウォークマンとスタジオモニターだけでいいだろう。
自分の場合はフレキシビリティーが失われるのでPC+オーディオインターフェース主体だが。
なのでオーディオではないのである。
リスニングDTMとかなんとかいおうか。
激変以外変化ではないなどと某ケーブルサイトが言っているように効果が望めないもの、不確かなものに出す金などない。
そこまでいいというならサイドプレスのように無料貸出試聴すべきである。
よかったら買うかどうか考えるから。
あと、こだわりかもしれないが同一製品の基盤違いやコンデンサ違いなどオプションを多々付けないでほしい。
聞かないとわからないものを細かいところでたくさん並べられても困るだけである。
「一番いいのをひとつだけ」である。(むつかしいこといってるだろうが。
逆に複数のVer.が同時に販売されているのならばその製品が不完全であるとも捕らえかねないだろうしね。
あと、地震が怖い。
高価な製品が災害にあったときを考えると怖い。
容易にシステムを再現できそうもない金額のものは怖い。
それとそのためのレシピや文言をここに書き綴っているのだが。
PC、RME HDSPe AIO、ADAM A7、HS/RB、個々の値段は10万以下。
バイトの月給で1つづつ十分にそろえられる金額だ。
使用頻度もどうせ休日しか使わないし十分である。
上位機種や200v+ダウントランス導入も正直やりすぎかもしれないという思いもある。
オーディオだったらとことん追求するだろうがそれとは間逆だ。
自分にとってのひとまずのシステムの完成であり、落としどころが現在のシステムである。
書込番号:11497631
3点

オーディオのマニュアル化
結局はオーディオインターフェースとスタジオモニターという至ってシンプルなモニタリング機材の組み合わせをリスニングに転用しているだけです。
オーディオ否定から入った人間です。
オーディオの外からオーディオという世界を見る。
かといってProcableは両手広げて歓迎できない。
スタジオモニターにたどりついた経緯はそれです。
スタジオ機材は自分にとって否定要素がなかった。
いいおとって何?音質ってなに?自分の好みの音ってなに?
常々オーディオというものに疑問を投げかけ、自分の指標を形作るため、オーディオのマニュアル化をするためやってきました。
否定するということは疑問でもあり、疑問を持つということは理解できていないということでもあります。
販売業からか予備知識も持たず丸投げの質問をする来客者たちに毎日相手しています。
来客者は販売員の返答が気に入ればその製品を買い、気に入らなければ安い製品を買う。
消費は気分。
しかしボクは「人の言い分、自分の気分」で浪費したくないと思う次第です。
せっかく考えられる頭もって生まれてきてるんですからもっと考えて頭使おうよ、検索できる便利なケータイ持ってるんだから検索しようよ、もっと具体的な中身のある質問しようよと考える人間です。
人の話や機材構築は参考にはなれど決定打にはなりえません。
しかし、無知の知を得るために人の提案や自ら進んで行動を起こすのは有意義なものだと思います。
これからオーディオというジャンルの製品を何の疑いもなく買う人たちへ提案したいのです。
オーディオというジャンル以外にも音を扱う世界があることを。
量販店で機材を買っているうちは本当のオーディオとはいえません。
そこに基準となるものは何もないからです。
あるのは店の売り上げと販売員の売りたい商品だけ。
個人的には楽器屋やスタジオ機材にリファンレスを求めました。
音楽製作に使われ、最終的には商品化される時に使用される類の機材ですから。
・・・まぁ、所詮物欲なんて消費は気分、生活必需品ではない嗜好品、買回り品なんて気に入るか気に入らないか気分で財布の口は開いたり閉じたりするものです。
所詮われわれは素人。
あれこれ悩んで散財するのが目的ではなくCDにこめられた本来の音で再生する。
いたって単純ながらもむつかしいこの課題に取り組んでいるのではないのだろうか??
劇的な効果がなければ投資する意味はない。
確実に前進すべきであると思う。
ポータブルオーディオ、ポータブル再生機、イヤホン/ヘッドホンで奮闘投資する彼らも
所詮カメラでいえばミラーレス機の世界であり、ポータビリティを常に第一としている時点で
中級一眼レフ以上の機種には太刀打ちできないのである。
たかが音楽再生ごときでなぜこうも試行錯誤し紛糾散財せねばならないのか?
聞かなければわからない製品群にこうも根拠なく投資できるのか??
不思議である。
幸い、やり取りさせていただいている方々、お会いした方々すべて一貫したポリシーで本当のオーディオというものは何かご存知で、オーディオ愛に満ちた方しかおられなかった。
そういう方々は価格以上のものを得ている場合が多く、もはや価格で語れない次元におられる方がほとんどだと思う。
しかし実際にオーディオをやられてるほとんどの方たちがその境地に達せれているといえるのだろうか??
甚だ疑問である。
ゆえに私の場合、オーディオのマニュアル化をすることにした。
しかしオーディオ機材は使っていない。
一般的なオーディオとは正反対の考え方だろう。
以下一般的なオーディオ(むしろ私自身の中にあるオーディオ像に対して)疑問を投げかけるべく機材レシピを書いていきたい。
何の疑問もなくこれからオーディオをされようという方にもぜひ一考してもらいたいと思う。
オーディオ以外の音の世界の存在について。
書込番号:11506194
3点

オーディオってなに?
音質って何?
おとがいいってどういうこと??
なんで一枚高々数千円のCDなのにそんなひとつうん十万うん百万もださないといけないわけ??
なんでそんなに高いの?高いとおとがいいわけ?
オーディオをはじめるとき一度でもそういう疑問を持ったことがあるだろうか??
そもそもオーディオをはじめるときどういったキッカケでどういうふうに製品を買おうと思ったのだろうか??
ちょうど1年前、私にとってオーディオとは得体の知れない、解せないものであった。
ゆえにオーディオの否定から入り、常にオーディオというものに疑問を持ち続けた。
オーディオ機材に手を出さずオーディオの世界の外からオーディオを見つめることで何か観察できないものか、得られるものはないか考えていた。
なんの疑いもなく、何の予備知識もなく金を出すことはできない。
見えない音だからこそ目に見えぬ効果が期待できぬものには投資する意欲がわかなかった。
音楽再生にはオーディオしかないというのは井の中の蛙大海を知らず、木を見て森を見ずだと当時の私は考えたのである。
音の世界にもいろいろある。
個人的に否定要素がないと感じたのはオーディオインターフェースとスタジオモニターといういたってシンプルなモニタリング機材の組合せであった。
ケーブルやアンプで迷わされることのないスタジオモニター、多種多様な入出力をPCに追加できオプションも豊富なオーディオインターフェース。
無論音楽制作に使われるものなので音質的にも否定要素がないと考えた。
特に選んだ製品群はドイツ製である。
世界的に高い評価を得る製品群を数多くこの世に送り出しているメーカーである。
ADAM AUDIO GmbH.とRMEである。
はじめは生産国など気にしていなかったが奇遇にもドイツ製品に落ち着くこととなる。
無骨だが本質をうまく突き実質剛健。
無駄な贅肉はそぎ落とされソリッドな音響機材を作り出す。
機材の本質から来る究極の機能美の構築=デザインである。
価格も良心的。
事実これらの機材にほれ込んでいる。
私のシステムの中核を成す機材たちである。
書込番号:11506232
3点

機材レシピ(想定3~4u)
1.スタジオモニター
オーディオインターフェースを使用される方は散見されるがスタジオモニターをリスニングシステムの中核に置かれる事例はDTMをされる方以外見かけることはなかった。
ここでいうスタジオモニターとは2000年代の現行品、特に2000年代後半の製品群であり、
オーディオされる方の認識では1980年代などの過去の製品を引き合いに固定概念をもたれている方が散見される。
音楽再生に使えるものではない、味気ないそっけない出音、材質にこだわらずプラスティックやMDFなんかで楽器本来のいい音が出せるはずがない、だの・・・。
では、ウーファーやツィーター、エッジの素材なんかはどうなるのだろう??
ビクターやオーテクなど日本のメーカーは好んで木材を使用する傾向にあるが・・・。
ダイアフラムやコーン素材に木材を使用した製品のラインナップを一通りそろえるのは日本くらいで、その他の世界の製品の大半は木材ではない。
そもそも発音方式が違う時点で同一にはなりえないのだから的外れな話である。
お勧めの入門用スタジオモニターはADAM A3XかKRK VXT4 SEである。
自然な音調を好むならA3X、ロックやJPOPなどビートの利いた音楽が好みならVXT4である。
最悪、変換かませばipodやウォークマン、PSなどゲーム機やパソコン、DVDプレイヤーなどつなげないものはないのでこれさえあれば音は出せる最重要機材である。
妥協なきひとはADAM S2XにオプションのDACも付けた状態がいいだろう。
2.オーディオインターフェース
マルチメディアなPCを主体にするなら必須である。
RME以外の製品は認めない。
理想は内蔵型。
安価な製品だと発売日未定だがUSB2.0 Babyfaceを待ってみてはいかがか。
出音に関してはスペックに現れない部分でもかなりつめられて設計されているため
使いこなせば10万以内でこれ以上のものはないだろう。
HDSPシリーズは外付けFireFaceシリーズともタメを張る出音である。
3.PC
PC主体にする場合避けて通れない機材。
CPU M/B MEM ケース 電源 ドライブ あらゆるものが音質に直結する。
品質がものをいうのは当たり前のことで
電源はNipron、ケースはAbeeやAntecやLianliなど丁寧な造作のものを選ぶ。
マザーやメモリはオーバークロックモデルや省電力モデルなど設計に余裕があり丁寧な作りのものを選ぶべし。
CPUは汎用ソケット(LGA775/1156)などで省電力版Xeon(L3110/L3406)などを選ぶ。
さらにはEIST機能を利用し低周波数でロックしてしまう。
マザーの設定もダウンクロックするのも手であるがあまりやりすぎるともっさり感が出てしまい逆効果になるので落としどころがむつかしい。
4.モニタリングヘッドホン
妥協なきメインシステム追込み計画を行うにはモニタリングヘッドホンが必要不可欠である。
上記3点でリスニングDTMは可能だが、スピーカーでは感じ取れない些細な変化も聞き分け、音質向上させる必要がある。
塵も積もれば山となるで、デバッグのごとく細かい部分をモニタリングできれば完成度は増すだろう。
お勧めはK702や妥協のない人はCharterOak SP-1以上のものはないだろう。
5.サイドプレススタンド
これなくして音場かたるべからず。
スピーカーを解放してくれる魔法の傘立スタンド、サイドプレス。
小型ブックシェルフにとっては神器のような存在である。
無料試聴貸出も行われているのでぜひとも聞いていただきたい。
卓上の方にはミニスタンドも用意されている。
妥協なきひとはHS/RBとスパイク受座、プロ側面押座のセットをぜひ。
6.ケーブル
ケーブルとは電気の加速装置である。
日本の入組んだ道路を想像してほしい。
高速道路のジャンクション、道幅、高速か、一般道かオンロードかオフロードか。
速く走れるにはどのような道が必要だろうか??
ケーブルに求められるのは何の脚色劣化損失もなく何百m何キロも電気信号を伝えることにある。
いいケーブルの本質とはそこにある。
できる限り同じケーブルでそろえよう。
ボトルネックなどいらない。
書込番号:11506308
3点

出音に関して
音を語るときどのような言葉を選ぶだろうか??
低音がほしい、高域はもっときれいな・・・。
かまぼこ型やドンシャリがいい
低域が高域がどうのこうのといってる時点でもはや遥か以前の話である。
あきらかに不満を感じる帯域のある時点で所詮その程度といえるのである。
あときれいなとかいい音とか具体例がなさ過ぎる。
音は言葉で表せないのにあらわそうとする。
しかも中身のない丸投げの質問をしてくる。
自分好みの音は究極の不自然ゆえに、求めるべきものではない。
あらゆる帯域において耳障りな出音はなく不自然な部分を強く感じず
何の不満違和感もなくさらっと自然に聞き流すことができれば、それこそが自然である。
自然とは極当たり前の存在であるが故、一般客が聞いても「なんとも思わない」のである。
当たり前すぎる大自然が奏でる出音と相違ない音が出せるかどうか。
大概いい音の定義とは上記したように低音がどうとか高音がどうとかある一部分しか中心に考えていない話であり、明らかな低域過多などその場限りの印象、キャッチーな出音であったりする。
「目立つ部分があってはならない、究極の自然とは何の違和感もなく目立つ部分は何もないからである。」
今は出音にそれを求める。
機材選定のとき人の言い分、自分の気分で買ってはならない。
使えればいいという一歩その先を見るようにしてほしい。
マーケティングとは市場戦略、商品展開と消費者心理の操作である。
かつての2chの管理人ひろゆきはこういった
「うそをうそだと見抜けない人にはむつかしい」
自分が求めるものを理解し物事の表層的事項の奥に潜む物事の本質とそのものの価値を見抜けねば求める商品ではなくその商品の付帯価値に惑わされ無駄な浪費となるのである。
究極の自然とは突出した部分、欠落した部分は何もない真円である。
突出した部分や欠落した部分があると特定の事項が引き立ちその部分が特に優れて見えるようになる。
ゆえにとっつきやすくつかみやすくキャッチーな製品となるのである。
バランスの取れた製品は真円ゆえにつかみどころがないためとっつきにくく思える。
さらには企業マーケティング、ブランド、スペック、デザインなど付帯価値で見栄えのいいよう覆いかぶされ、一目見ただけでは商品の本質や価値を見抜くのはむつかしいものとなっている。
そういった不自然でこり固められた製品ではなく、存在に気づけぬくらい極自然な無個性な製品にも注目してほしい。
この製品売れてるからとか30倍ズームだからとか至極どうでもいい話である。
無個性な製品であればバランスの取れた製品であり、本質をついた製品である可能性がある。
あとは本人が使いこなせるかどうかであるが。
人の言い分自分の気分だけで商品を買うというのならそんな大そうな脳みそはいらない。
マルツ電波で買ってきたプリント基板だけで十分である。
予備知識と、使えればいいというその奥を見据える能力、商品の付帯価値ではなく商品そのものの価値を理解できる能力が必要となる。
書込番号:11507285
3点

口コミでオーディオ愛好家の方々とお会いするのは相当マトモなシステムを組まれている方が大半で、学ぶべきことも多いからである。
オーディオの生態調査とでもいうべきか。
無意識に上記内容を実践し、自分の中でオーディオのマニュアル化に成功した人たちが価格以上のものを手にされていると推測される。
われわれは平和な実に幸せな生活を送っている音楽再生というひとつの道楽に対し、心血注ぎ込み、大金を投資できるのである。
資金でものを言わせず、機材でものを言わせず、きっちりと自分にあったシステムの構築をしてみてほしい。
書込番号:11507299
4点

ストライクレポート!!
本日、短時間ではあったがストライクルージュ邸によらせていただいた。
口コミのお知り合いの方もご同席された。
まずはご本人のイメージからだが、口コミではカキコミのノリから若い感じの方かもしれないという印象を抱いていた。
ガンダムのプロフ写真のせいもあるかもしれない。
ケータイメインでものすごいカキコミをされている(=ケータイの使いこなしのイメージ)かもしれない。
めざめよさんのレポートも影響ある。
実際お会いして感じたのは口コミとはちがい思ったよりも落ち着きのある方だなという印象である。
ラフな感じはあるが思ったよりもマトモというか、これはシステムの出音にも通づるところがある。
一見フラフラしているように見えて実は芯があり、その芯を見せないようにフラフラしたように見せているという感じだろうか。
壁を作らない方ともいえるし固定概念などない落ち着いたニュートラルな方だと思う。
オーディオ臭くない。
うんちくも言わないし、自室システムの熱意も語られなかった。
まぁ、もう一方がお話され始めたのもあるだろうけど。
FF7でいうケットシーとリーブみたいな関係?
で自分自身への印象は毎回思うが、大半の方が書いた文章の勢いを本人から感じないのではないだろうか??(苦笑
座右の銘は人畜無害。
不自然をできる限り隠す無個性派。
あたりさわりのないようになっている。
多分、かめばかむほど、というタイプだろうか??
対人は積極的でもなく消極的か無関心なニュートラル。
ただ無意識ではなく意識はそれなりに強い。
玄関へお邪魔するとすぐ一部屋目にシアター音響ルームが見えた。
雰囲気のある部屋だ。
てっきり生活空間にあるものと思っていたので、専用室があるのは少し驚いた。
これがうわさのフローティングか。
もう一方ゲストの方も到着され軽くご挨拶。
かるく3曲試聴させていただき、
お宅へついたときにすしの出前を用意いただいていたようであったのでそれをいただいた。
システムの話になり、もう一方はめどが立てば100万ほどの投資でオーディオをはじめるようだ。
うちのシステムの話を聞かれPCのノイズってどうなんだ、自分のイメージではCD<DVD<SACDみたいなイメージがあるがとの話になっていった。
個人的には話を突っ込まず、まぁ聞いてもらったらわかる程度にしか考えてなかった。
機会があればうちのシステムを聞いていただこうと。
しかし今は、その方が「システムを買ったあとに相互試聴」というふうに考えが変っている。
自分のシステムを押し付けがまくしないという意味
相手の選別に影響を与えないという意味
システムの音を聞けばその人がわかるというので聞いてみたいという意味
自分のシステムにそれなりに自身があるという意味
からである。
なんでオーディオにしなかったの?とも言われたので、本人が組んだシステムとこっちのシステム聞いていただければ、その方もなんか思うかもしれない。
すくなくとも現状ではほぼ何もする気が起きない領域に入ってきた。
腹六〜八分目ちょうどいい状態である。
あとは物欲なり、メリットが多いので導入してみようかなという200vトランスやS2Xくらいか。
モニタもRDT231WXのころから三菱高速IPSを狙っており、RDT232WX-S(BK)なり考えている。
それ以後はゲストの方が口コミの話をされる。
書込番号:11518173
3点

ルージュ邸の出音に関しては1時間半の短い間に、ルージュさんのCD1曲、手持ちの伊藤由奈のCD-Rから2曲聴いただけで、あとは映画アバターのBDを少しという程度だったので印象に過ぎないので注意されたし。
さらにAV系メインの方のようであるということ、本領発揮の大音量ではなく会話大程度の音量であること、スピーカー間に機材ラックとKUROプラズマを設置されている事を指しひいてごらんいただきたい。
印象としてはつかみどころのない音である。
悪い印象もなくピーク感もなく。
あのサイズのスピーカーの出音らしくない。
オーディオ臭くない。
ツィーター臭くない。
低域臭くない。
ウーファーを主体としたフラットバランスでニュートラルサウンド。
嫌味全くなし。
強いて言えばサイズはやはりあるので下品さはないが量感は感じる。
ローエンドは結構低いところまで出ているようだが、大口径らしい存在感はない。
低域の着地地点か着地寸前で部屋が共振しているような音圧を感じる。
サブウーファーのような音圧ではなく、まさしく部屋の微細なゆれとして感じ取れるものであり、直上を大型トラックやバスでも通ったのかという感じである。
その帯域だけが存在を感じ取れる状態で、それ以上の帯域はロールオフして消えているようにきこえる。
30HZ以下なのでほぼ指向性は感じ取れず耳でも判断できないだろうが、かなり低い位置で轟々とした存在感を感じる。
帯域的につながったところにあるのではなく、ロールオフした低域より低い位置にその音域の量感を感じるのですこし気になった。
それ以上の帯域はフラットバランス。
違和感のないニュートラルバランス。
定位も良好で、ツィーターの高さに女性Vo.が定位する。
自室と比べると定位は少し大きめに感じる。
音場間はKURO初心者さんの音の距離感ほどではない感じ。
スピーカーが大きく、間のラックやプラズマがあるので仕方がないだろうが・・・。
しかし、解像感や定位のサイズはKURO初心者さん宅よりはハッキリしている??
時間がたっているのであいまいだが、KURO初心者さんは美音場サウンドである。
実際のルージュさんと同じく重心が低めだがニュートラルな印象は使う人の味が出るといわれるのがよく理解できたと思う。
出音に関してはフローティングの影響が出ているのではないかと思う。
はじめは地に足着いた音、地を這うような低音、ストライクなガツンとくる音を想像していたが、おそらく90db以下通常音圧ではニュートラルサウンドなのだろう。
アバターに関しては、タバコが目にしみて集中して見れなかったが、KUROの威力はさすがといえるものであり、質感と奥行きはすばらしく、ちゃんとセッティングされたサラウンドも聞けたのでよかった。
基本的にルージュ邸ではこちらがメインなのだろう。
ADAM A7が規準となっていたが、バランスは反対。
低域を土台としている出音、だが上流帯域のマスキング感はなし。
K702のバランスに近いと感じた。
スピーカーだとうちのTANNOY Precision 8Dよりか??
基本的にスタジオモニターの音しか聞いてこなかったが、出音バランスに関してはどれも相違なくある一定のフラットであることがわかった。
今のところ際立ってオーディオ臭い音は聞いていない。
まぁ、当人にとっては当たり前なのかもしれないが、
どなたも上記カキコミのようにバランスのまとめ方がうまい。
おそらく見えないところで相当な努力があるのだろう。
一般の方がきけば、ほう、迫力あるねくらいで終わってしまうんじゃないだろうか??
それほど違和感を感じない、落ち着いたニュートラルサウンド。
目立つところのない普通に聞けるくつろぎの空間。
書込番号:11518179
3点

ルージュ邸の出音はまさに自然音響であったが、本領発揮というわけではない音量のようで本来は爆音再生だそうだ。
ご本人の話やめざめよさんのレポートから想像するに、聞いた出音は流しの常態でかっ飛ばしていない状態だと想像できる。
かっ飛ばした音は音が飛んでくるストライクサウンドが楽しめ量感たっぷりな轟低域で体内マッサージサウンド(めざめよレポートから想像)が楽しめるのだろう。
うちのシステムが高回転S2000とすれば
トルクたっぷりな4WD三菱エボテンといった印象か。
でも流すにはエボテンも穏やかでくつろげる車だろう。
KUROさん、ルージュさんお二方のシステムを聞かせていただき、みちゃけさんやめざめよさんにご来訪いただきお話をを聞いた限りでは、自室のシステム含め
破綻したものとは無縁の領域といえる。
低域が高域がどうのこうのといっているレベルなどまだはいはいしている段階。
フラットかつレスポンスのよさ、解像度、音像/音場、音の距離感といったものが容易に感じ取れる。
オーディオ臭さやツィーター臭さ、ウーファー臭さも当然ない。
ルージュさんのばあいはスピーカー間にラックやプラズマTvがあったがそれでもスピーカーの存在が消えていた。
KUROさんはそれに加え、はじめて音の距離感というものを体感させていただいた美音場サウンド。
ルージュさんは定位がよく、オーディオ臭さ、ツイーター臭さやウーファー臭さとは無縁で大口径とは思えないニュートラルサウンド。
なかなかいいオーディオの実態調査となった。
書込番号:11527431
3点

所詮量販店で売っているものは必要に迫られて買う生活家電以外全ておもちゃである。
スタジオモニターやオーディオインターフェースはプロが仕事に使う「機材」である。
「機材ヲタク」としてはこちらのほうが好ましい。
内蔵型オーディオインターフェースとアクティブスタジオモニター。
メーカーはどちらもドイツ。
このシンプルな組み合わせが私の基本中の基本である。
書込番号:11562549
3点

この世は詐欺で満ち満ちている
ボッタクリ、量販店の商品はすべておもちゃ・・・。
はたまた人でさえも・・・。
マーケティングという名の競争が下品な無秩序を加速させる・・・。
「この世のすべては詐欺と虚実で成り立っている」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11368770
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6476501
本物などこの世には存在しない・・・。
すべては人の手が加えられたもの。
まるでレタッチされた写真のように「真実を写すもの」はどこにもなく・・・。
「自分の好みこそが最大の不自然である」
経験せねばわからぬことなのか・・・。
人の手で自然を作り出すことなどできやしない・・・。
書込番号:11629410
3点

しんりさん 真理の追究をしてください。
>本物などこの世には存在しない・・・。
こちらに「本物とは何か」のヒントが書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016690/SortID=9997625/
オーディオ道に必要なのは学問
物理・化学・倫理・哲学 etc
書込番号:11629484
4点

さてさて久しぶりのカキコミ
7月中はいろいろ壊れていたので(意味不w
8月中はロード復活させようかと思ってみたがほしいフレームが完売
GT5の初回版にNSX-GTステルスモデルがつくとあって予約してみたり、NSX-GTのモデルカーや書籍に手を出してみたり・・・。
SIGMAのDP1s買ってみたり??
他にも鯖ゲーしたいなとか財力問題で不完全燃焼な趣味がいくつかあるせいでどうもひとつのことにのめりこめず気が散り散り・・・。
自宅でできるのはやっぱり音楽再生。
200v引き込みように藤倉 CV-S 5.5を25m調達中。
多分10mもいらんと思うけど(足りないと困るしあまったらケーブルでも作るので
来週には200V引けそうかな??
いい加減エアコンコンセント占領するのはやめにしたいのでぷろかぶれのオレンジトランスでも入れなきゃダメかな・・・。
玄関の配電盤から直接CV-Sを室内まで引き込む。
PF管を垂直に壁にはわせて最短ルートで引込、壁に穴あけてアメリカン電気のコンセントを埋め込むと。
1本引込だから分電盤もいらないし非常にスマートかと。
再生装置側で考える最終的な理想系はRME HDSPe AIOに9632WCMを追加、スピーカーはADAM S2Xを購入しDA SXを追加。
S2XにつけるDACにはマスタークロックが入ってないので9632WCMからワードシンクさせ、音声信号はAES/EBU出力にするつもり。(AESやS/PDIFにもクロック信号あるけど音声信号がクロックを揺さぶるらしいので分離w
それが一番シンプルイズベストな常態かと。
しいて言われればクロックジェネレータ入れるけどANTELOPE AUDIO ISOCHRONE OCXが価格的にも理想かな。
RMEのクロックも優秀らしいけどPC内蔵だしニプロンの電源といえども外部クロックて結構効果的らしいしね。
強いて言えば個人的な理想は上記構成。
ただPrecision8Dがサイズ的にオーバースペックだったということを踏まえるとS2Xのサイズが少しは不安かな
おとつい、ワードシンク対応のDACを検索していたらTheme:Spatiality 3D − PCオーディオ研究 が見つかりました。
結構ためになる情報が載ってますのでもしよければご一読を。
http://www.spatiality.jp/
クロック/DAC関連は今一番興味があることなので参考になりましたが、それ以上に一番興味深かったのがレコーディングエンジニアとマスタリングエンジニアとの対談。
情報は少し古いですが、すでにDSDがパッケージとして理想だなとか出てくるあたり、やっぱ現場の人たちは違うなと。
http://www.jarec.com/news_letter/project_study_meeting/030328mas_rec_meeting.html
地デジ化するみたいに音楽業界もDSD化すれば面白いと思うな〜。
これからすべての音楽はDSDでパッケージ化されます。
以前の再生装置ではDSDメディアは再生できません。
ただし、DSDメディア対応の再生装置では従来のPCMメディアの再生は引き続きご利用になれます、みたいな。(PS3はDSDもともと対応してるしね、普及の基盤はある程度あるかと。
ただ処理基盤が専用になるから民生用に関しては国産プレイヤーでしか対応しないとかね。
安もんの海外製を淘汰する意味でも面白いかも。
上のアドレスの対談でエンジニアが現場の音が200ならCDの音は・・・。
すごい質が低いといわれる始末。
それをさらに圧縮して配信してるんだからちっとも音楽のよさなんか伝わらないわけ。
なんとか個人的にスタジオライクな音を出そうとしてるけど、そんなんじゃ音源がさぁ・・・。
コルグのDSDマスターレコーダ導入してOTOTOYのDSD配信とかも・・・、なんて思うけど機材が高いよねぇ。(デジタル出力できるなら買うけど受ける側もDSD対応でないとダメだし・・・
PCでDSD再生できたら言うことないのにねぇ。(RMEがDSDを扱える後継機出してくれたらw
難点としてはDSD転送に対応してる規格はSDIFくらいなんだよねぇ。
プロの現場ではAES/EBU標準だけどPCM伝送規格だし・・・。
理想としては
これからの音楽はDSD(128〜256CD)でメディア化される。
メディア(物理規格)は25GBのBD(256CDで約135分記録可能)
1Uタイプのプレイヤーでワードシンク(入/出力対応)*2
DAC非搭載により低コスト化
128GB SDD(東芝製)内蔵
BDドライブ内蔵でCD/DVD/BDすべての規格に対応
DSDディスクメディアから直接再生不可仕様(SSDに保存後再生
出力はDSD対応AES/EBU(XLR)*2、HDMI*2、IEEE1394b*2(DSD/PCMデータをPCと送受信可能
HDMIより通常のDVDやBDの映像データも再生可能
DVDのアプコン対応
スタジオ現場とコンシューマの温度差がいろいろな意味で激しすぎる昨今。
そんなプロとコンシューマの境目すらもあいまいになりつつある今、プロ側からの統制をある程度測らねば音楽業界の傾きはそう簡単には直らないだろう。
書込番号:11864098
2点

個人的な見解だがよくオーディオのことをカメラについてたとえるがある。
昨今のカメラを元来のカメラ好きに持たせるとどうなるか??
古いフィルムカメラが好きな人などは「一生懸命いじって苦心して設定し取れた一枚一枚を大事にする」わけだから昨今の何でも簡単にきれいに取れてしまうコンデジはなんも面白くないんだよね。
逆に何でもかんでもオートだから自分の狙った構図にできないわけ。
一方マニュアルだと設定に苦心することもあるけど彼らにとっては写真は創作物であるからマニュアルのほうがありがたいわけ。
同じくプロの世界でも「使い分け」はするけどプロ用機材て当然あるよね。
一眼レフの市場が一番わかりやすいけどα100が価格破壊を起こすまではコンシューマの手には届きにくかった。
ところが今では10万以下の製品も充実し、ミラーレスも出現出てきた今では市場争いが起こってる。
入門クラスの一眼を買う人たちって画質がいいのはわかってるからかうけどレンズキットから乗り換えたりとかしないだろうね。
運動会とか卒業式とかで使ったり、若い人だとスナップ程度。
でもそんな一眼でさえ重いと小型化されたフォーサーズなどミラーレス機が出てくるんだよな。
機能飽和したコンデジの機能(特に利便性)を一眼の市場にも持ってきやがった。
挙句の果てにはミラーをなくし「レンズが交換できるコンデジ」に仕立てやがった。
当然純粋な画質は劣るだろうし一眼らしさも欠如してくる。
創作カメラである一眼レフに流れ込んだコンシューマのニーズを勝ち取るためマーケティングは一眼そのもののあり方を変え(性格には一眼のコンデジ化)、新しい市場を作り始めた。
機能飽和したコンデジよりも価格が高く機能の追加する余裕がある一眼に手を出してきやがった。
コンデジの二の舞になるのはもはや目に見えていたこと。
ありとあらゆるユーザーのニーズを満たすために浅く広く落としどころをつくために多機能化されれば当然個々の品質は「落ちる」!!
写真を撮る機能を磨き続けカメラ然とした一眼と利便性を追求し続け機能飽和したコンデジ。
ジャンルの違いにより隔たりが保たれていたわけだが企業側の価格破壊によりコンシューマユーザーが流れ込みさらに市場を独占せんとメーカーが一眼まがいの利便製品を出す。
これにはPCの周辺機器としてのデジタルカメラという事情も絡んでくる。
簡単にレタチッチが可能になったしレタッチすらしないような人でも簡単にデータファイルの作成などが行えるようになった。
音楽制作の現場でもにたようなことが言えるのではないだろうか??
楽器すらさわったことのないような人たちさえパソコンがあれば打ち込みで音楽が作れる時代。
傍らでは圧縮音源が出回り、その再生装置が普及し、PCさえあれば何でもできるようになった。
PCの普及発達による副作用とも言えるのではないだろうか??
要するに大衆向けというのは程度が低いものであり、程度が低い人でさえも触れられなければ大衆向けとはいえないのである。
しかし大量生産やコスト重視の設計により安くはなる。
だが物事の本質、本来の品質というのは著しく低くなる傾向にある。
だって「つかえればいい」からw
逆にニッチな市場というのは小規模ながら「異様なほど質の追求が行われる」
オーディオの世界が最もたるものとしてそうだろう。
カメラの世界では上級機はそのままプロの機材となる。
しかし音楽再生機材の世界ではそのまま上級機はプロの機材になることはなく
プロの機材とは隔たりがあるのが現状だ。
異様なほどのコンシューマオーディオの実態とは違いプロ製品はあくまで機材であり、冷めた部分がある。
まぁ、異様なコンシューマオーディオが呈する現状がそのままプロオーディオの現状だったら嫌気が刺すとも言えるが。
コンシューマオーディオは際限なく質を求めるがプロオーディオは一定の質をクリアしていればいいのである。
さらには再生装置は機材のごく一部でさらに重視されるのは録音にかかわる機材であるから
そこまで再生装置に手間隙かけられないのも事実である。
それにエンジニアの経験なり技術が生かされてトータルクオリティの高い音楽制作が行われるといった感じだろうか??
一般的なコンシューマオーディオの場合は異様に機材そのものやアクセサリーに力を入れるのとは違うところである。
現状としてコンシューマオーディオにも2つのジャンルわけがある。
ポータブルオーディオやミニコンポなどのローエンドオーディオ、価格数百万単位で販売されるすごくニッチな市場であるハイエンドオーディオ。
この間にも隔たりがあり中間価格帯でうっすらとしか製品がなかったりと中間価格帯の商品充実が乏しいイメージがある。
反面プロ機材での再生装置はせいぜい数十万程度、宅録クラスだと高くても15万前後。
この価格帯に手を出そうというのが今の私である。
ニッチな市場でもないし、製作現場と同等の趣向の製品は非常に音楽的である。
ノリがいいしスピードも速い。
無論合理的に設計されているので、機材点数も少なくて済む。
その分ひとつの機材にコストをかけられる、というわけ。
だからスタジオモニターと内蔵型オーディオインターフェースの組合せは鉄板だと思っている。
書込番号:11864211
2点

エントリー一眼のような侵食はいやだけれども、ローエンドオーディオの価格の割りにクオリティの低さといったら・・・。
ipod音が悪いとか言わないけど、イヤホンとかヘッドホンとかスピーカーのクオリティが・・・。
あと圧縮音源も淘汰されないとねぇ。
スピーカーだけでもDTM用が普及すればねぇ。
YAMAHA HS50M
YAMAHA MSP3
YAMAHA MSP5
MACKIE MR5
BEHRINGER B1030A
KRK RP-5 G2
TANNOY Reveal 501a
とかペア2.2~4.5万くらいだと結構いい製品があるしね。
当然端子さえあれば何でも接続可能。
ペア6万くらいだと
FOSTEX NF-4A
KRK VXT4
ADAM A3X
YAMAHA HS80M
とかあるし
YAMAHA MSP7以上になるとちょっとした小規模スタジオが扱う機材になるね。
書込番号:11864274
2点

音響以外にも趣味はある。
しかし「同時進行できない」のが性で、おざなりになる部分も多々ある。
200v化やワグナスでのケーブルオーダーなど外来的な部分はある程度進んでいるが、
内部的・・・、たとえば200v化後の新規りっぴんぐ(全部吸いなおし)など進んでいない。
んー、テキパキやらんとあかんなw
夜景撮りに行きたかったりもするしwww
音響の指標ってなんだろうか
何を基準に音を判断するべきなのか。
カメラやロードも趣味であるが、プロが使う機材と同種のものが市販されている。
それらは使われて批評され、淘汰されていく。
レンズなどはプロの厳しい目で痛烈に批評される。
ところが、オーディオはいかがだろうか??
「再生のプロ」などいないのである。
では音響のプロはといえばなんだろうか??
スタジオエンジニアなど録音に携わる方たちである。
当然彼らは録音した音源を編集する際に専用の再生装置=モニタリング機材を用いて確認を行っている。
ならば、そのモニタリング機材を素直にリスニング用に転用すればいいだけである。
簡単な話だ。
オーディオインターフェースとスタジオモニター直結である。
非常にシンプルかつストレートではないだろうか??
もちろんスタンドはサイドプレスで。
なぜこんな簡単なことが普及していないのか。
それは音はその場で聴かないと分別できないからである。
それがスタジオユースとコンシューマユースの親和性のなさにつながるのではないかと。
「所詮われわれは素人、プロの真似事に落ち着く」と言うのはこのためである。
書込番号:12138665
2点

こんばんは
>音響の指標ってなんだろうか
>何を基準に音を判断するべきなのか。
何をいつ誰と聴くか?・・・でしょうね(笑
音なんて、アーティストの心が聴こえれば、いいんじゃないでしょうか。
書込番号:12140170
2点

ウサギさんコメントありがとうございます。
それを言われるとオーディオ自体の存在意義(音質追求)が危ういのでは??
問いかけのような文章はオーディオされてる方に向けています。
ボク自身は不変的かつ普遍的な音楽再生を今は目指しています。
SIGMAのFOVEONというイメージセンサーがありますが、キメの細かい描写で質感や空気感までも写し取るという評判があります。
同じように音楽の空気感や質感も再現できないかと考えています。
書込番号:12141353
3点

おはようございます
オーディオは、「歴史的名演奏」を甦らせるために在る!と思っています。
他の用途にも使えるので、いろいろ使い倒すわけですが、
録音再生しなければ瞬間的に失われてしまう音空間の芸術を瞬間凍結してパッケージ→各家庭や携帯ツールで再生し追体験できる、それも、何度でも!!
いやー、素晴らしいではないですか!
存在意義を否定するなんて、トンデモナイ誤解ですよ(笑
書込番号:12141764
3点

なるほど、フリーズドライみたいですね(笑
CD-R AUDIOのころjubeeさんが缶詰音楽とおっしゃられてたのを思い出しました。
いつでもどこでもおいしくいただける。
でも出来立て(生演奏)とはまた違う。
個人的に一番気になるのは音決めに関してです。
「何を指標に」というのは音を決める際何を参考にしているのかということですね。
ウサギさんはどういった基準をお持ちでいらっしゃいますか??
個人的にはDSDもっと普及してほしいですね。
配信が始まっていますが、DACまでPCM変換せずに再生できる環境って限られてますからね。
普及層があのちんけな音質で満足なのは聞き分けられない程度の機材しか知らず
上質な音が少ないからだと思います。
カメラなんかの場合は画像データさえあればスタジオカメラの超絶的な画質を知ることが出来ますが、再生装置の音を録音してみたところで再現は出来ないですからね。
http://www.jarec.com/news_letter/project_study_meeting/030328mas_rec_meeting.html
マスタリングエンジニアがなんとかしてCD化の音質劣化を抑えようとしているのに、です。
上記URLには7年前の記事ですがすでにDSDについて触れられています。
よければご参考に。
書込番号:12142830
2点

こんにちは
コアなオーディオマニアになればなるほど、生のコンサートより、自宅のオーディオの音のほうが良い・・・なんて言いますね(笑
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2
ウサギ小屋では、音楽を気軽に楽しむ、“音楽のある日常”の一つの手段としてオーディオ機器を使用するというスタンスでやってますので、実験的なことはイロイロとマニアックなことをやりますが、実際の出音はアッサリしたものです。
オーディオ的な特性だけ?を追い求めてしまうあまりトコトン違和感のある音になってしまうことは、時に見られる現象ですが(特に民生用ハイエンド機器の試聴会では・・・?)、そういった方向に行き過ぎないように心がけていることとしては、
メインのシステムでフツーにテレビを見ていて、あらゆる番組で違和感が無いように調整すること、でしょうか。
マニアな方がよく言われる「音の悪いJ-POP?」のCDも、フツーにキモチ良く聴けるように心がけていますね。プロがリリースしたCDは、音が悪いはずは無い、というスタンスです。
あとは、ピアノの音だけは、生楽器を日常的に聴いているので、ターン!!!っと、トランジェントが立つような機材をセレクトしているということですね。
・・・言葉では難しいですね。出音を聴けば言葉を介する必要なく伝わるハナシだと思いますが・・・
書込番号:12143786
3点

なるほど、不得手をなくすということですね。
うちも似たような感じですね。
聴く音楽は多少変わりましたが、それでも宇多田や伊藤由奈にいきものがかり
平井堅や福山雅治を流します。
アンジェラ・アキさんもCD買おうかなと。
あとはゲームのサントラですね。
結構音質的には余裕がある気がします。
メタルギア、首都高バトル、フロントミッション、Killer7などです。
国外ではKAMELOTなんか聴いてますね。
http://www.metalgate.jp/R_kamelot.htm
http://www.freewebs.com/magbelot/kamelot.htm
そういった音源を気持ちよく聴けるようになっていると思います。
<・・・言葉では難しいですね。出音を聴けば言葉を介する必要なく伝わるハナシだと思いますが・・・
!!出音が聞こえない!!
その場に居合わせないとなんの判断もつかない。
これが音響の一番の難点ですからね。
お互いの出音聴きに行ければベストなんですが・・・。
書込番号:12143894
2点

200V化にはCV-S3.5 以上の線材は使わないほうがいいかもしれない。
うちでは5.5sqを使い重心が下がってしまったからだ。
コストが許せばBELDEN 83803で統一もよさげな感じもする。
VVF2.0mmも含め事前に100Vでテストし傾向を把握しておくほうがよい。
うちはしてなかったので時すでに遅し・・・。
そう簡単に変えれるもんではないので注意が必要である。
書込番号:12151515
2点

200v化の手順を紹介しよう。
引き込みは「大元の配電盤」から行う。
ブレーカーは三菱、松下、テンパール製であれば問題ない。
大半の電気工事屋が松下だと思われる。
通常各家庭に引き込まれる幹線は一回線だと思われるが
うちのように実家自営業の場合、2回線きている場合もある。
詳しくは知らないが、音響用に2回線目を別途引っ張ってもらえるか交渉してみる価値はある。
尚、自宅引込のケーブルは電力会社が持ってくるケーブル以外は使わないほうがいい。
コツとしては電気使用量(アンペア)をあらかじめ大きく契約しておく。
ケーブルもそれに乗じた高容量なケーブルが使われるはずだ。
ただ、太すぎると音の重心が下がってしまうので一般的な家庭で使われる以上の契約はしない
ほうがいい。
そして、専用回線の場合そこまで電気を使わなくていいので契約変更し、電気使用量を下げると基本料金も下がる。
おおもとの配電盤から「最短距離」で音響室へと「直結」してもらう。
使用するケーブルは フジクラダイア CV-S 3.5sq、富士電線 VVF 2.0 3Cがよさそうか?
うちではCV-S5.5を使用したが100vにおいて事前検証してなかったために音の重心低下を招いてしまった。
このように後からとっかえるのは難しいのでなるべくノーマルな配線にすべきである。
オーディオグレードケーブルなんてもってのほか!!
富士電線のVVFは手に入れやすいので試してみたらいい。
VVFのノイズが気になる場合はNTT-ATのNoiseBEATなど試してみるのもいい。
ただしアンチノイズしすぎると聴感上のトランジェント特性が失われる可能性もあるので気をつけたほうがいい。
屋外配線の場合はケーブルの外径に合わせた「PF管」を使用すること。
アースだが、これはかなり肝心な部分であるので「接地抵抗測定は無料」なので
根気よく一番抵抗値が少なくなる場所に設置配線をしてもらおう。
壁コンセントやプラグについてだが
壁コンセント/コンセントプレート/コンセントプラグは必須である。
ダウンアイソレーショントランスも手であるが費用対効果が不明であり設置場所もいるので
200v対応機しか使わない場合は一番手っ取り早いのがオプションでダブルタップを購入し、分配するのも手である。
すべてアメリカン電機のせいひんが電げっとで購入できる。
どの製品が必要かは下を見てほしい。
http://www.americandenki.co.jp/P/P-6/P6H/P-6H-30A.html
30Aタイプと20Aタイプがある。
通常PCなどでよく見かける台形のIECインレットは 250V/10Aまでの対応である。
20Aで十分なのだが、ダブルタップ等であとから増設することも考えると
30Aタイプのほうがよいように見える。
この場合L6-30という規格になるので
コンセントは3320-L6
プラグは3322N-L6
ダブルタップは3323NT-L6
コンセントプレートは1161N/1161A/161S/161A
となる。
尚、一覧表は下記URLを参照されたし。
http://www.americandenki.co.jp/P/P-12/P-12-F.html
壁コンセント以降のケーブルもおおもと配電盤からの引き回しケーブルと同じにしたほうがよい。
200v化の効果だがまずPCがスムースに動くようになる。
PCの画面が鮮鋭化される
聴感上のトランジェント特性が改善される。
である。
工事自体の費用は2~3万くらいだろう。
ケーブルはメーター数百円程度である。
PF管も知れてるので費用対効果としては妥当かもしれない。
なによりも電源の改善は下流すべての改善となるので屋って置いて損はないと思う次第である。
書込番号:12158968
2点

ケーブルの太さについて
換算表はこちらをごらんいただきたい。
http://www.page.sannet.ne.jp/yabutaku/awg.htm
ケーブルだがBELDENを指標としているのでAWGという規格で話す。
デジタル(AES/EBU)ケーブルの場合20AWG〜24AWG
75Ω同軸ケーブルの場合18AWG〜22AWG
アナログライン/マイク(XLR)ケーブルの場合16AWG〜20AWG
電源ケーブルの場合12AWG〜16AWG
が個人的に感じた屋内使用の目安である。
実際に売れ筋のBELDENケーブルを見ても大体この概念に当てはまるはずである。
表皮効果のおかげで太くすると音の重心が低くなるので太ければいいという概念は捨て去るべきである。
ただし長く引き回したり大電流が流れる場合は太さが要求される場合もある。
デジタルケーブルの場合それほど大電流を流すことを要求されないのでこのくらいの太さになるのだろう。
同軸になると単線になるので若干太さが要求されるようになる。
アナログラインケーブルは信号規格によっては比較的大きい電流が流れるのでこれくらいの太さが適しているだろう。
電源ケーブルは当然ながら電気的最上流となるのでこれくらいの太さはほしい。
83803/12AWG=CV-S 3.5 sq=VVF 2.0mm
実際は近似値ではあるが電源ケーブルにおいて標準的な太さは12AWG/3.5sq/2.0mmだということがわかる。
書込番号:12161145
2点

直接音響関連の話題ではないが、音響含む映像関連の話題を書かせていただく
☆地上波超解像化計画☆
地デジ化の手順予定
1.地上波超解像試作機(テスト機組立)
890GXM-G65に
GV-MVP/HS3と
PXVC1100取付後テスト
2.地デジ検波
共同アンテナ主が地デジ化を断られたため自前でアンテナ設営
自室外壁とベランダ2箇所で京都局検波
自宅ではマンション二棟により京都局(比叡山)がさえぎられているため
隙間から受信せねばならぬので2箇所検討する必要がある。
3.受信録画テスト
自室外壁アンテナは自室専用
使用アンテナはデジタルオトジー
上記テスト機を用い、受信及び録画をテスト
4.全室受像化
自室以外はベランダに大型アンテナ設置
形式、利得、重量、設置方法(八木式or壁掛)を要協議
設置後各部屋での電波強度/損失測定
ケーブルは既存1694A/20m
PF管を利用した配線引込
ブースターはマスプロUB18L-Pを検討
各室分配方法:別独自配線
5.受像機
自室及び隣室を地上波超解像化区画とする
再生装置としてPS3
動画変換装置としてPXVC1100
液晶受像機としてRDT232WX-S
プラズマ受像機として隣室にWooo P42-XP05
SONY、東芝、三菱、日立、それぞれの超解像化技術を標準仕様とする。
自室においては地上波超解像試作機とRDT232WX-Sを導入予定
GV-MVP/HS3による地デジ受信及び録画
将来的にBD-XLの利用を見越してPCでImgBurnでISO化>AnyDVD>DVD Decrypterで再度ISO化
注:現在所持しているBDドライブはXL対応以前のドライブである
BD-XLは高価ではあるが128GBの場合一層25GBの5倍もの容量を持つため
およそ15時間ほどの地上波放送をそのまま残せる計算になる。
次世代コーデックH.265などの開発が進められているが
デフォルトで超解像技術とか盛り込んでくれたらいいのに。
Q. BDにライティングせずにISO化は可能でしょうか
共同アンテナ主が地デジ化を断ったために自前でアンテナ設置をせねばならなくなりました。
マンションにより基地局がさえぎられているためGV-MVP/HS3とデジタルオトジーというアンテナをテスト導入いたします。
受信録画に問題がなかった場合、隣室に日立 Wooo P42-XP05を導入予定でして
iVDR-Sを用いて地デジ化PCとWoooを相互視聴(PC録画をWoooでみたりWooo録画をPCで見たり)する予定です。
そして個人的に気になっているのが
1.iVDR-Sの録画データはPCでBD化は可能か
2.GV-MVP/HS3のデータはBD化可能
3.Wooo P42-XP05
4.iVDR-Sにコピーした時点でBD化は無理
です。
利用予定のリーダライターはRHDM-US/EXです。
A.
IODATAに問い合わせたところ
iVDR-Sにコピーした時点でPC書き戻しやBD化は無理
ふざけるなヾ(;`Д´)ノ
せっかく、GV-MVP/HS3はOS再インスコしたら見れなくなるとか聞くから
いいバックアップ先になると思ったのに・・・。
Q.日立 Wooo P42-XP05で録画したデータをPCを利用したBD化は可能でしょうか??
正確に言えば、地デジ15時間分のBDXL128GBが実用化され自持PCで扱えるまで
BDイメージ化をPCで行いたいというのが正直な話です。
元々は、地デジ導入実験としてIODATAのPC用地デジチューナーGV-MVP/HS3を導入したため
iVDR-Sを用いて地デジ化テストPCとWoooを相互連携を考えておりましたが
IODATAに問い合わせたところ
「iVDR-Sにコピーした時点でPC書き戻しやBD化は無理」
といわれました(詳しい経緯はURL参照 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067051/SortID=12293190/
iVDR-Sで地デジ録画データをPCに書き戻してBD化できればGV-MVP/HS3のバックアップ先にもなるのでよかったのですが・・・。
1.Wooo P42-XP05で録画したデータをPCに書き戻しする手段はあるのでしょうか??
2.そしてPCに書き戻したデータをBD化する手段はあるんでしょうか??
A.
日立によるとDLNA対応機器でないと扱えないため、PCへの書き戻し、BD化は不可能
要実験
受信良好な環境下においてブースター使用も視野に入れ14素子相当のアンテナで4分配は可能か??
ポイント
14素子八木アンテナ平均利得約7db前後
4分配器の場合5db以上の減衰
Belden 1694a=5C-FB相当=損失約2.0db/10m以下
ブースター使用時ノイズも増幅するため出力強度よりもC/N比が重要である
八木アンテナは志向性があり素子数や利得が増えるほど指向性が増す
八木アンテナはその性質から前後比が存在し指向外の場合利得が-になる場合もある
無指向性(デジタルオトジー)はノイズフリーである
書込番号:12334384
2点

地上波超解像試作機(地上波超解像太郎)の組み立て
マシンすぺつくw
OS:Windows XP Pro SP3
Ver:地上波超解像太郎
CPU:AMD Athlon II X2 Dual-Core 235e
M/B:MSI 890GXM-G65
Mem:PQI DDR3 2GB x2
DVD:Pioneer DVR-109
HDD:WD20EARS?
SSD:DIR-2221-SATA リムーバブル
P/W:PS2-T300EF 80PLUS TFX @200v
PCI:GV-MVP/HS3 ロープロ
PCI:LEADTEK WinFast® PxVC1100ロープロ
箱 :スリムケース
ポイント
地デジチューナー搭載、超解像エンコード可能、スリムケース、AHCIホットスワップリムーバブルSSD
書込番号:12334736
2点

SSD導入に当たって本機および超解像太郎ともにリムーバブル化を果たした。
ディラックのDIR-2221-SATAリムーバブルケースを2台調達した。
この機種はトレイレス、HDDと同サイズ、コネクタ位置も同じ、ホットスワップ対応である。
トレイレス3.5インチリムーバブルにも入れられるわけである。
FT03という銀石ケースが発売されたら3.5インチベイがない代わりに3.5インチリムーバブルがあるので突っ込めることを想定している。(ただしSSDはコネクタ位置の関係から1台しか使えない。
価格の関係で、すべてキングストンのSSDだが、128GB以外は廉価版、128GBは爆速である。
128GBを容量の関係からリスニング/リッピング仕様のOS(XPPROSP3)を入れているが、
高速かつ省電力、回転体がないので非常に高音質になると思われる。
RAMDISK常用だが、メモリもたしかにノイズに弱いが、やはり転送速度やTDPなどで優位になると思われる。
リムーバブル化すれば起動ディスクの入れ替えが楽だろうと思っていたら、
最近BIOSで起動ドライブを設定できることを知った・・・。
お買い得なSSDは下記の製品である。
http://kakaku.com/item/K0000153492/
A-DATA SSD 64GB Serial ATA/USB 読込280 MB/s 書込270 MB/s GB単価\156.2 送料込\9999
※「AHCI接続」推奨
やはり書き込み速度がHDDよりも遅いとたまに引っかかることがある。
書き込み速度が速い製品はプチフリに有利だし、逆に書き込み速度が遅いとプチ不利w
こちらのサイトhttp://hardware-navi.comやkakaku.comのGB単価と書き込み速度を元に製品選びされることをお勧めする。
コストを気にせず大容量を求めるならばCrucialブランドのMicron SSD「RealSSD」をお勧めする。
アンテナに関しては以前AV Watchで紹介されてたhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396040.html
スイサクの地デジアンテナデジタルオトジーを購入してみた。
モニター価格で代引送料込\5000である。
ポケットに入れられる14素子相当のノイズフリー無志向性アンテナである。
ノイズフリーならばブースターでノイズが増幅されることはないだろうから
マスプロUB18L-Pとの併用をおすすめする。
もうひとつ八木アンテナ剛弓を買ってみた
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/goukyu/index.html
14素子相当の小型軽量高性能ながらもamazonでなんと\2200!!
コーナンで\2980で発見して思わず買ってしまった。
テスト用アンテナ(そのままメインアンテナに?)である。
超解像について。
PS3でDVDアプコンできることを発端にPCでも超解像できないかと調べていてたどり着いたのが
「SpursEngine」
KENのムービー計画でLEADTEK WinFast® PxVC1100の記事が掲載され、なおかつDVD MovieWriterのほうが画質がよいということでわざわざヤフオクで落札した。
前評判は微妙でしかもアニメエンコばっかだったのですこし心配だったが、
18禁との差がもはや着エロとモロの差くらいしかない現状のアニメなどに興味はなく、
BD化がさほどすすんでいないのは(音楽/芸人)ライブビデオやPV、アイドルビデオくらいである。
つまり、実写メインだから祖ほど問題ないし、入力可能なソースも限られているので
DVDの超解像限定で処理してる。
超解像は実時間の2倍のスピードで最大MPEG2 60M/H264 18Mのビットレート、
音声はLPCM/ドルビーデジタルが選べる。(入出力はインターレースのみのもよう
モニタがASUS MS202NでフルHDに満たないのでデフォルトでハーフサイズ表示で見ているが
破綻はなく高画質である。
ただ、切り替わり場面などではブロックノイズも発生するが仕方ないように思う。
入出力において高速SSDやRAMDISKの併用をおすすめする。
転送速度が間に合わないとビットレート的にもノイズの元となりやすいからである。
片面一層フル、ビットレート9.8M程度の映像でMPEG2 45M LPCMで30~35GB程度のサイズになる。
ご希望の方は比較サンプルをオンラインなりオフラインなりで提供するのでお気軽にどうぞw
受像機超解像
今度はPS3やSpursEngineなどの出力機ではなく受像機側の超解像を検討している。
三菱のRDT231WM-X登場当時から注目していた
低価格LG IPS オーバードライブGtoG3.8ms、超解像技術。
後継機種RDT232WX-Sがでて直系の後継機はまだ出ていない。
倍速補完はでてるがオーバードライブ非搭載、10万近い
PS2がつなげるD端子もついて現行で十分だが3世代目WXはでぬものか
プラズマTVではWooo P42-XP05を検討している。
超解像、録画機能も含めコスト性能比良好だからである。
書込番号:12335066
2点

SSD導入に当たっての注意点
マルチアクセス、ランダムアクセスがHDDに劣る。
やはり1日の長があるHDDのほうが安定性に勝るのは間違いない。
SSDもまだまだ発展途上である。
導入に当たってやっておくべきことを紹介する。
レジストリ設定
http://www.daw-pc.info/windows/registry.htm
http://park19.wakwak.com/~soundtherapy/audio/musicpc/musicpc12.htm
DisablePagingExecutive
IoPageLockLimit
SecondLevelDataCache
LargeSystemCache
AdditionalCriticalWorkerThreads
AdditionalDelayedWorkerThreads
【ルート】HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop
【作業】MenuShowDelay→「0」
【ルート】HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters
【作業】EnablePrefetcher→「0」
上記必須事項
PCセッティング
コンパネ>システム>詳細設定タブ>パフォーマンス設定>視覚効果タブ>パフォーマンスを優先するにチェック
となりの詳細設定タブ>プロセッサのスケジュール>バックグラウンドにチェック
メモリ使用量をシステムキャッシュにチェック
仮想メモリをなしにチェック
システムのプロパティに戻りシステムの復元を無効にする
自動更新を無効にする
リモートアシスタントを無効にする。
サウンドとオーディオデバイス
サウンドなし、タスクバーに音量アイコンのチェックをはずす
マウスのプロパティ
ポインタタブ、デザインなし
画面のプロパティ
デスクトップタブ 背景なしデスクトップクリーンウィザードを無効化
デスクトップアイコンを表示しない>クイック起動を利用
ウィンドウズコンポーネントの追加と削除
いらないものはすべて消す。
電源オプション 常にオン
SATA接続の場合はAHCI接続にすること。
XPの場合はチップセットにあったRAIDドライバをチップセットメーカーから入手し、
中のAHCIドライバをコピー
ドライバの更新でAHCIドライバを適用し再起動
BIOSでAHCIを有効にし、ブルースクリーンにならなければ成功。
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
書込番号:12335304
2点

前に製品発表は行われていたが、実際の入荷も済んだようなので新スピーカーご紹介。
Pioneer TADブランドのモニタースピーカーである。
プラズマ「モニタ」のKUROのごとく
「受像機はない」(当たり前w
「アンプは別のパッシブ」
「シグマ型筐体採用の密閉型」
である。
テンモニの置き換えも視野に入る製品と思われるが、
最近、地デジでチューナーどうするか考えてるが
TVにチューナー内蔵なのが当たり前のように、スピーカーにアンプ内蔵が当たり前だと思っている人間には候補としてADAM S2Xを置き換える商品にはならない。
ADAM ゼンハイザー AKG・・・。
名だたる名門がドイツ周辺に本社を構える。
日本とドイツは製品作りに対し国柄人柄が似通っている部分もあるように思うので
やはり音響関連は本場の職人技が光るものだと思っている。
書込番号:12338227
2点

リンクを貼るのを忘れていたのでwww
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101013_399693.html
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/diary/detail/201011300000/
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/diary/detail/201011220000/
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/diary/detail/201011290001/
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/diary/detail/201011300000/
書込番号:12338242
1点

視聴されたいのならパワーレック鍵盤堂にいかれてください。
ただし、通常の店頭で試聴できるレベルの製品だと五十歩百歩。
どれも設計思想は違うが目指す場所は同じであり、
「個々それぞれの道は悟りの境地へと向かう」である。
PionnerのKUROのように早くに悟りの境地へと召され伝説と化した
プラズマモニタがあるように、スピーカーもすれぞれの価格帯で
技術の結晶をよりよきものへと昇華させていくのである。
ゆえに試聴レベルでは大まかな傾向しかわからない程度の差しか感じ取れず、
家で見たプラズマのほうが店頭で見たときよりもはるかにきれいだったりするように
実際の使用環境でしか正確な判断を下せないのは要注意である。
書込番号:12338272
2点

さて、真似が容易な音響技マシン構築を目指していたのでそろそろ機材レシピのまとめをしたいと思う。
CPU
個人的には次はIvyBridgeだと思っている。
ターボブーストもハイパースレッディングもいらないので最廉価の省電力(低TDP)CPUを選ぶことになる。
SandyBridgeでPentium G620T:2.20G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 35W、$70、2月27日
(by nueda
http://nueda.main.jp/blog/archives/005369.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/005375.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4390.html
なので、Ivyでは更なる低TDPを期待している。
非常に短命だったがCoreT2x00シリーズは現アーキテクチャーの祖だったBanias直系最後のCPUなので
TDP31wとモバイルそのままな省電力モデルだった。
現在はAtom D525がCore Duo T2300を置換える性能を有している。
GPUを統合していないモデルだとSandyBridge Xeon E3-1220L TDP 20wなんてのもあります。
Ivyはさらなる微細化が進むのでイスラエルチームが担当するCPUとしては非常に期待が持てますね。
M/B
ASUSのEVO付マザーとかねらい目かと。
オール固体コン常識w
オーバークロック向けの高品質ブランドやEVGAがよさそう。
ダウンクロックできるのも必須事項。
MicroATXが基本で考えてるのでサイズにこだわらないならATXもいいかもね。
ただ、HDSPe AIO以外はNO-PCIしかささないけど。
ITXなどの小さなマザーは設計的に不利な面がある場合がある。
選択肢の量、使用するコンデンサ、増設スロットの数などで不利である。
MEM
かないまる氏は悪いメモリは音質に影響を与えるという。
OS認識外RAMディスクを作成し、吸出しや再生データの一時置き場になるので理想は容量が多いに越したことはない。
個人的には2012年12月頃、Ivy Bridgeやマザーの価格が下がりきったときに一緒に買うのがお買い得かといえる。
安くなった分いい製品も買い安くなるし。
2年後には1枚で8GBとかでててOS=2GB、RAMディスク=30GBとかできればブルーレイのデータも置けるようになるwww
そろそろ最大4枚でなくて1366のように6枚ざしとかできるようにしてほしいなぁ(Micro-ATXでw
SSD
これもまだ発展途上だし、次期不揮発性メモリも開発が活発になってきてるし、
リスニングだけだとそこそこの容量で済むし、CDの枚数に応じて容量選べばいい。
ただし、「GB単価」と「書込速度」を最重要視すること。
これでSSD選びは間違いない。
HDDよりも遅い書込み速度は避けたほうがいい。
SSDはHDDよりも安定しない製品も多いのでいいコントローラー=高速書込みで現時点では大げさではない。
起動速度以外にも省電力、高速読書、対衝撃など音質面でのメリットは多い。
Dirac DIR-2221-SATAのようなリムーバブルケースをお勧めする。
起動ドライブも交換できるし、非RAIDなのでコントローラの質にも左右されない。
AHCI接続推奨。
P/W
電源は最重要項目のひとつである。
うちではニプロンの電源が基準だが、ePCSA-500P-X2Sがヤフオクで新品2台、中古1台落札した。
ともにケーブル付で新品では1.6万、良品中古では1.2万くらいが適正である。
直販では20,391、ケーブルハーネスも数百円ほどと安い。
3万以上で送料無料。ただしクレジットは手数料が1000円近く取られるので要注意である。
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20279701
DVD
リスニング兼リッピングマシンとしてはうちではPX-320Aがデフォルトになっている。
CDとDVD両方そこそこ高精度に吸出しできるからである。
ただ、リスニング時は電源コネクタをはずすこと。
起動SSDのみ接続でRAMディスク上のデータ再生が一番無難に高音質だからである。
外付けケースという手もあるが、電源が貧弱な製品が多そうなので(ACアダプタ)微妙である。
中開けてコネクタの脱着だけでいいのでそこまで面倒ではない。
音楽吸出しにはPlextor CDRドライブ必須事項である。
4012TA〜PREMIUM2までの製品がお勧め。
SCSIは焼きもするとか余程凝るならありといえよう。(1210TSが逸品
BOX
ケースはAbeeやLianLi、SILVER STONEがよいかと。
あとAntecも気に入れば悪くはない。
うちでは使用するのはsmart 330Tだ。
アルミカバーにスチールフレームの無難な上品なケースである。
SILVER STONEだとSST-SG02B-Fなどのキューブケース、
スリムドライブになるがFT03なんか個人的にほしい一品である。
LianLiではPC-V351なんかよさそう。
ケースで重要なのはNipron電源が乗せられること、剛性を確保できることである。
書込番号:12342945
2点

AIO
さて、もっとも重要なのがオーディオインターフェース。
RMEのHDSPe AIOを強くお勧めしたい。
TOMOCA オンラインショップで\88360である。
豊富な入出力でなんにでもつなげられる。
ワードクロックもあつかうならWDM9632も忘れずに。
アンチノイズ
ノイズ対策だが、NO-PCIシリーズや
まだ試してないがSOtMブランド(zionote)などの製品がよさそうである。
あと、ジャパンバリューとかワイドワークとかアンチノイズ関連商品が出ている
AINEXとか親和産業とかMCOから高品質シールドSATAケーブルが出ている。
ただし、複雑なインシュレータはお勧めしない。
コーリアン、ソルボセイン、アルミなどの組み合わせが無難である。
スピーカー
TVにチューナーがついているのが当たり前のように
オーディオインターフェースに組み合わせるスタジオモニターも
アンプ内蔵が当たり前である。
メーカーはADAMがお勧めで、さらに小型ならばKRK VXT4をお勧めする。
三木楽器TOOLS/ワタナベ楽器京デジ/パワーレック鍵盤堂/
Rock oN Company/サウンドハウス/TOMOCA/ヤマハ直営店などで試聴出来る。
アナログケーブル
Beldenで統一すべしである。
構築以前にころころ変えると判断できなくなる。
構築後に変えればいい。
自作ならTOMOCAやサウンドハウスで
オーダーならワグナスが豊富だろう。
赤い非常用ケーブル、白いMIL規格などがベストバイ
デジタルケーブル
これもBELDENで不満はないだろう。
1694A/1506A/1801B
2m以下推奨
ケーブルの太さについて(2m〜10m基準)
上でも紹介しているそのまんまだが
換算表はこちらをごらんいただきたい。
http://www.page.sannet.ne.jp/yabutaku/aw
g.htm
ケーブルだがBELDENを指標としているのでAWGという規格で話す。
デジタル(AES/EBU)ケーブルの場合20AWG〜24AWG
75Ω同軸ケーブルの場合18AWG〜22AWG
アナログライン/マイク(XLR)ケーブルの場合16AWG〜20AWG
電源ケーブルの場合12AWG〜16AWG
が個人的に感じた屋内使用の目安である。
クロック
Antelope AUDIO ISOCHRONE OCX
で過不足なく十分。
ルビジュウムもクリスタルも一長一短w
クロック供給単機能なのでこれ以上はいらない。
DAC
AES/EBUとワードクロックが扱えるもので。
電源コネクタは3pinIEC必須。
最悪DAC1で。
好みの多い部分だと思うので、
個人的にはADAM S2X以上の製品にはメーカー純正DACを内蔵できるので
シンプルに狙うならお勧めである。
RMEの製品はアナログもいいがデジタルはさらに上をいくらしいw
200V
何度も紹介しているが家の大元の配電盤と自室直結。
藤倉ダイア CV-S 3.5sq推奨、屋外配線の場合はPF管使用のこと。
ヤフオクのkaho_himariという出品者から買ったが、
単価が安くリピートした場合はさらにうれしい特点があった。
コネクタ、プラグ、コンセントプレート、ダブルタップは
アメリカン電気製で電げっとにて全て手に入る。
NEMA L6-20規格製品推奨。
書込番号:12342947
2点

RMEのBabyfaceだが来年の1月発売予定のようだ。
渋谷RockOnのサイトにのっていたが今検索しても出てこない??
http://gakki.me/n/?p=2010111003
定価は\6万台と推測されるので
VXT4とセットで購入しても12~3万くらい。
FireFace1台分の価格でスピーカーも買えるとはなかなかいい。
しかもUSBだし余計な投資いらないだろう。
ノートなどのポータブルにもお勧め。
どうせ出力メインだろうし。
スタンドアロンでPS3とかの入力変換にも期待できそう。
まぁ、RMEクオリティーなのは間違いないだろうが、
それよりもこの価格帯にまでRMEの製品が下りてきたのはひとついいところだと思う。
Sandybridgeも発売されることだしおひとついかが!?
書込番号:12347229
2点

画像貼り忘れw
ちなみに書き忘れだが、上の機材レシピに補足w
「オリジナルのCPUクーラー」を変える必要はない。
コーナンで最後の2.8m分のVVF 2.0x3を買ってきた。
メーター単価は\280。
VVFは未エージングだが、83803よりも好印象、CV-S5.5よりの中間の音質だった。
といっても一般人には「かな?」程度の差だと思う。
あと200V自体CV-S5.5配線なので変えたケーブルとの相性もあるだろうし、
吸い出したCDもCV-S5.5で吸い出したし、エージングの関係もあろうし、
正確な判断ではない。
ただ個人的にはケチるならVVF2.0x3、予算があったり、引き回すなどの理由であればCV-Sがお勧めである。
双方とも音の傾向は同じでエネルギッシュなモニターサウンドになる。
書込番号:12347291
2点

どうも、無知です。
無知との遭遇された方には申し訳なかったですね(苦笑
卓上理論ヲタクですから好奇心です。
つい熱が入りすぎるときがありますが、基本的には京都時間w
ゆったりリラックスしてやっています。
経験も知識も知恵もないけれど、そんななかどれだけ影響を受けずに
自分の理論構築物を完成させられるかということです。
自分の経験もない状態では人の体験談も理解できません。
否定的かとは思いますが、完成までやり方をぶれないようにしているだけです。
ぇ、その後はどうかって???(激汗
サイドプレスすすめられ即導入したように頑固で偏屈りん(に見えるかもしれないけど)ではございませんのであしからず。
今回はイヤホン使ったときに感じていた(聞こえていた)ノイズについて。
高能率低インピーダンスのイヤホンだと特にそうだろうと思うんですが、
イヤホンつけたままサイトでスクロールしたり、ファイルをコピーしたりすると
ジーやジジジなどのノイズが聞こえます。
AIOアウトから聞こえるんですからAIOに影響を与えるノイズなのは間違いないでしょう。
AIOのDACに直接作用するものと思われます。
ジッターなどノイズはAD/DA変換時に作用するといわれていますから、
外部DACなんかでは影響は減らせるんでしょうか??
どっちにしろ、ノイズはいやですよねぇ。
アンチノイズとはいっていますがゼロにはできませんから、
工夫次第でどれだけ押さえ込めるかという話になってきます。
使用するのはリスニングDTMマシン、つまりPCなわけですから
PCで音響改善してる限りはトランスポートデザインを行っているということになります。
出力先はイヤホン/ヘッドホンだったり、アクティブスピーカーだったりしますから
ケーブル以外の改変は基本的にはできません。
PCの場合はパーツ選定や入れ替え、装着方法などある程度自由が利きます。
使用するOSやソフトなどの兼ね合いなどでも当然変化はあります。
それを確認するのがスピーカーではなくイヤホン/ヘッドホンであるということです。
MACROレンズや顕微鏡レベルでノイズの確認ができますから、全体像の確認には向くけど細かい確認には向かない広角レンズであるスピーカーとの使い分けが必要ですね。
音のチェックのメインにはヘッドホン、細かいノイズ確認には高能率低インピーダンスでフラットなイヤホンの使用をお勧めします。
書込番号:12352559
2点

DSDもっと普及してほしいと思う。
MP3なんていう元来映像規格用圧縮音源が普及したせいで一線で扱われる音源レベルは低質なものばかり。
アイドルものだろうがJ-POPだろうが、洋楽だろうが、民族音楽だろうが演歌だろうが、オーケストラだろうがジャズだろうがゲームのサントラだろうが音質よくてへるもんじゃなしwww
DSDって編集はめんどくさそうだけど、PCMよりも容量少ないし今のプロセッサパワーなら128CDくらいまでデコードはそんなに苦ではないんじゃマイカ?
ネイティブでDSDをハードウェアサポートしてくれたらなぁ・・・。
日本ではコルグががんばってるけどRMEもSDIF3つけてHDSPe DSDなんて形でAIOをDSD対応にしてくれたら買うんだけどなぁ・・・。
オーディオインターフェースの場合はPC以外の出力をADC/DAC/接続変換として使えるからいいんだけど
再生のためだけにマスターレコーダーとかフィールドレコーダーとか腰が引けるし
Mytek Digital のDSD DAC $1500きってるし安いと思うけど
スタートラボはこのモデル扱ってないし、ジャンクションミュージックUSAあたりで扱えないのかなぁ・・・。
ワードクロック/F/U量対応で15万なら買いだと思うんだけどなぁ・・・。
書込番号:12362032
2点

僕もAIO使ってますが、ヘッドホン出力で秦璃さんの言われるノイズ出ますね。ウインドウを立ち上げたりするときにそうです。アナログ出力は使っていないのですが、アナログRCA出力からもノイズ出てますか?
僕は外部DAC使ってるんですが、この場合ノイズはないですよ。
書込番号:12364462
2点

鄭 元章さんコメントありがとうございます。
参考になります。
ノイズが聞こえるのはイヤホンだけです。
低インピーダンス/高能率でないとわからないレベルです。
NW-E025F付属MDR-EX85SLを使っていたときは16Ω@105dB/mW
でしたので特に聞こえましたね。
ER6にしてからは48Ω@97dBになりましたので聞こえづらいです。
ただ、リッピングリスニングOSと作業用OSは分けているので
リッピングリスニングOSのほうはどの程度のノイズがあるかは不明です。(だいぶましでしょうけど
DPC Latency Checkerで見る限りはリッピングOSは最低1~3ns
作業用OSは最低2~4ns、スクロールやタイピング時は瞬間最大77nsとかですね
書込番号:12366587
2点

ついにAV WATCHに!!
RME BabyFace
RME FireFaceUFX
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414299.html
正直オヤイデとのコラボは余計だと思う。
プロオーディオメーカーがコンシューマ製品を出したりして機能が増えても全体の価格が下がり陳腐化しないことを望む。
書込番号:12370300
2点

クロックやDACに興味がある。
ただし使用機材の兼ね合いでプロオーディオ製品に限るが。
詳しいサイトはこちら
http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pcaudio-learning/jitter-cause
http://kanaimaru.com/PS3/a1.htm
だが、基本理念として「一見してPCとスピーカーしかない音響構築」を
まず先に達成することとしていた。
そこで解としたのがRME HDSPe AIOにHDSP6932 WCMと
スピーカーをADAM Audio GmbH. S2Xにし
メーカー純正オプションのDACをつけることだ。
ワードクロック入出力モジュールはPCに内蔵され、
RMEの優秀なSteadyClockを利用した入力1系統、
出力2系統で9632からクロックケーブル2本、
AES/EBUケーブル1本でデータ転送ができる。
スピーカー間Slave接続にもAES/EBUケーブル1本を使う。
非常にシンプルな音響構築が可能となる。
基本的にモニタリングDTM機材の転用なので
機材構成も簡単だし機材点数も少ない。
だが欠点があり、ネイティブでDSDが扱えないこと、
ヘッドホンはDACの恩恵を受けないことである。
単体クロックジェネレータも検討していたが躊躇する要素もある。
接続機器が限られ転用もできず、バーンドライブが必要であること、
1年に一回は調整が必要であること、えるえむさんのサイトでは
クロックはDACマスターであるべきだとの見解があることである。
DACは興味あるけどDAC1やDA11は外部クロックが扱えない
そんな中で発見したのがMytek Digital USA. Steleo192-DSD DAC$1435である。
非常に最近のトレンドの的を得た製品である。
カスタマーサポートが最悪だといわれながらも
順番待ちして買うほどのコンバータメーカーのようで
入力はUSB/FireWire/SPDIF/SDIF3(DSD)/AES/EBU/TOSLINK/WORDSYNC/IECインレット電源
出力はRCA/XLR/PHONE/WORDSYNC。
技術革新の激しいデジタル製品として最新、
DSDやワードシンクまで対応した豊富な入出力、
インレット方式の電源(ACアダプタは避けてる)、
プロオーディオ製品かつハーフラックサイズで
DAC1やDA11と同価格帯というのはヒット要素満載である。
日本で欲され手いるのに製品市場が存在しない・・・。
妄想するに先月ワグナスでXLRケーブルをオーダーしてしまったので
しばらくはA7延命のいい機会だろう。(K702はそろそろ1年、A7自体ははまだ1年たってないが
機会があればS2X+SX/DA導入になるだろう。
その場合の接続は
9632WCM出力2つを各S2X二つなぎ、AES/EBU1本で接続する。
Mytekのクロックアウトをを9632WCM入力につなげる。
XLRケーブルをLR各S2Xに接続する。
的便Mytekの接続方法をDSD扱い時PC直にするかAIO接続にするかをつなぎかえる。
日本語対応してくれてる店では日本での税金(関税は非課税)除く金額で$1486で個人輸入可能だがバックオーダーなので2ヶ月はかかり来年2月頃の対応になるそうだ。
Mytek自体は評判は悪くなく、
確かにMytekの機材はどれも良くできております。
「ただ納期に時間がかかるのがネックとなっておりまして、LavryやApogee等よりもイマイチ人気がでない理由です。」だそうだ。
太陽誘電のThats CD-RでおなじみのスタートラボがDSDマスタリングシステムの一環としてAD/DAをあつかっている辺り、機材としては好印象だろう。
この価格とサイズながら豊富な入出力のおかげでDSDもクロックも扱えるので使い回しが聞くのが最大のポイントかな。
書込番号:12373177
2点

ヘッドホンの活用
基本的にモニターとして使うのが正解である。
スピーカーは解像度よりも空間表現によるシステムで、広角レンズである。
イヤホンは音空間はほとんどなく解像度によるMacroレンズ的な使い方になる。
ヘッドホンはちょうどその真ん中で音空間も解像度も稼げる、標準レンズのようなものだ。
自分のシステムの出音確認にはもってこいだが、ちょっと工夫して
「ラインケーブルの音確認」にも使ってみよう。
普通はTRSフォンだがRCAやXLR出力からTRSフォンメスに変換できるYケーブルなり使用して
音を確認したいケーブルを挟み込むだけである。
これでかなり正確なケーブルの傾向を把握できるようになるのではないだろうか。
要はライン出力にラインケーブルをつなげてそのケーブルにヘッドホンをつなげられるようにすればいいだけの話である。
ただそれには、ある程度出力があり出力調整のできる出力装置、モニタリングに使用できるレベルのヘッドホンがあることが大前提ではあるが。
書込番号:12382177
2点

レディースサウンドベンチマーク
あなたにとって「いい音」とはなんだろうか。
あなたにとって「目指す音」とはなんだろうか。
あるシステムやイヤホンでぼわついた低音が「いい音」という人がいる。
私にとっては笑止、何がいいのか理解できない。
いい音という概念は人それぞれである。
低音がいいとか音の距離感がいいとか、
それもその人が再生システムに求めるいい音の定義だろう。
私の場合はただ、スタジオエンジニアが日々聞いているであろうクオリティの
音が出せることを指標にしている。
ただ、私の場合ははじめから決めうちで順序だててやっている。
コンサートホールとかで聞く機会がほとんどない人間だから生の音を求めているわけでもないし、普段聞く音源がストレスなくボトルネックなく高品位に再生できればいいのである。
その高品位という指標はスタジオエンジニアが聞いているであろうクオリティの音である。
それを達成するにはスタジオエンジニアが使用している機材と同種でなければならない。
逆に同種であれば機種やグレードの差はあれど近い出音が出せるはずだ、ということである。
それを自分自身の耳だけで自分自身だけで選んだ機材で一旦完成させること。
それが今の目標である。
しかし、多くの場合自分だけの判断では誤ることもあるのが事実である。
幸いうちでは方向性を間違えるほどのことはたいしてないと自負しているが、
一般的にオーディオファイルの話を見ると
「あれほど嫌がっていた妻が、あら音がよくなったわねと、私の部屋に近づいてきたのである。」
といった話を見かけることがある。
これは至極単純な話で、音になんらこだわりのない女性は自然か不自然かで判断しているのである。
もっと言えば女性は感受性が強い。
男性よりも間感覚に優れているのである。
彼女たちは「違和感がなければ許容するのである」
ならば、方向性を外れぬためにも一般的な客観的な感覚として
女性に「音の不自然さ」を確認させてもらうサウンドベンチマークになるのではないか、
ということである。
音響に興味を持って初めてほかの人と接触したときから妻と一緒にリスニングを楽しんでいる
という話もお受けしたことがある。
本当にいいものならば男女問わず「共有できるもの」であるはずなのだ。
書込番号:12382302
2点

はじめまして
自分もPCオーディオをやりたくてこちらのサイトも去年から拝見しています。
しかし、まだ本格的にはやっておりません。
最近見つけた[白須のブログ]で帯電について実験しておりとても興味があります。
http://d.hatena.ne.jp/arcs2006/
秦璃はご覧になったことはありますでしょうか?
ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
あと自作PCも趣味です。個人的にUSBDACにはASUSよりGIGABYTEのUSBに三倍の電流を流せるマザーボードがいいんじゃないかと思っております。
書込番号:12411450
2点

コメントありがとうございます。
こちらの口コミですが、2chデジタル業務用機器のみに重点を置いています。
ご存知のようにPCとスピーカーしかないという必要最低限を第一目標にやっております。
一応音が出せるようにはなりましたが理想状況ではなく、まだ完成前段階です。
完成までは基本極力ハイエンドオーディオ論は取り入れずにやっております。
めざめよさんがご来訪いただいたときにサイドプレスを推して頂いたくらいですかね。
スタンドそのものやインシュレータとPCセッティングの三方から一瞬で開放してくれる
画期的なスタンドに出会えたことは感謝しております。
推して頂くまえにすでに話題になっていましたが、見ていたときは興味ありませんでしたし。
帯電に関しましてですが、これは重要なことだと思います。
ただ回避方法は個々人の経験や力量がものをいいますので、効果のほどは実聴してみないとなんともいえません。
真綿を巻くのはひとつ効果がありそうですね。
気にされるならNTT AT NoiseBEAT TAPEを巻き、真綿の内側に竹炭や備長炭の粉末等を入れておきその真綿をさらに巻くというのが面白そうですね。
USBに関しましてご提案いただいていますが、当方の環境ではUSBは使用していません。
PCI-E接続、外付けでもIEEE1394での接続がメインになります。
もしご興味ご関心がおありのようでしたら直接お話をお伺いしたりもできますので
<2010/04/15 15:05 [11236002]>の書込みのアドレスにこちらの口コミ名をメールタイトル記載の上連絡ください。(Ctrl+Fで検索かければ一発です。
お役に立てるのであれば何も惜しむつもりはありませんので。
ちなみに当方京都人です。
書込番号:12412884
2点

メールのほうさせていただきました。
USBDACの件ですが言葉が足りず申し訳ありませんでした、
BABYFACEはYケーブルになっていてRock oN の動画でRME担当の方が電源不足の場合
二本さしてくださいと言っていたのでUSBケーブルを変えることを考えた場合
おすすめするのはGIGABYTEのほうがいいかなと思った次第です。
業務用機材も高くて買えないしがない大学生ですがよろしくお願いします。
書込番号:12413209
3点

メール拝見させていただきました。
失礼ですが何回生でいらっしゃいますでしょうか??
バイト感覚で土日祝日派遣とかされるといい経験になると思いますよ。
給料も\1000〜1600くらいですし。
派遣経験者の意見でした(苦笑
冗談はさておき、メールにも送りましたが、ご希望でしたら機材お安くさせていただくことも可能です。
ヤフオクでも売れるので困ってるとかじゃないですが、やはり愛着持ってた機材は使っていただける方にお譲りしたい気持ちが強いですね。
写真遅らせていただいたり事前試聴もいただけますのでもしよければ。
USBの件了解しました。
外付け機器がメインになることはやはりないのでASUS選びました。
あと残ってたのがASUSというのもありますが、
安定性品質を重視する分にはやはりASUSかなと。
オーバークロック向けマザーとかもよさそうかなと考えたりしますが、
オール固体コン使ってるのは前提になりますね。
新規に組む場合はIvyBridgeの価格が下がりきる(新製品が出る前後)であろう12年12月をお勧めします。
最廉価で一番TDPが低いCPUとMicroATXマザーです。
リムーバブルSSDで作業用OSと聞聴専OSの物理入替をお勧めします。
ケースはSST-FT03Bを使う予定です。
光学ドライブはリッピングにしか使いませんから、新規で手に入らない以上
CD-R/RWドライブは中古の外付けがいいでしょう。
書込番号:12413846
2点

4回生です。来年は大学院生です。
以前派遣のバイトやアルバイトもしておりましたが
派遣は気持ちが滅入ってあまり続きませんでした。
機材の件ですが、電源ケーブルで音がころころ変わるので
正直購入には気が引けています。
そこでまず電源ケーブルをしっかりした音を変えないケーブルがほしいと思いました。
BELDENの83803にしようと考えたんですがこちらに音が派手になると書いてあったので悩んでいます。
http://www.music-plant.com/product_review/Belden_83803.shtml
書込番号:12414390
3点

83803はお勧めできますが価格が高騰しています。
音のキャラクターとしてはフラットなバランスはそのままに音が活きるイメージです。
解像度派にはおいしいケーブルでしょう。
初めての電源ケーブルにはホームセンターや電設資材屋でVVF 2.0mm 三芯を買ってケーブル自作が一番お勧めです。
明工社 ME2573が一番扱いやすいですが、200v化したためこれまた新品が5個ほどあまっています。
Levitonのプラグも10個近くありますね。
ご希望でしたらいろいろお貸しできますのでメールのほうでおっしゃってください。
書込番号:12414899
2点

藤本氏によるBaby Faceのレビューが掲載されたので紹介する。
第446回:RMEの小型USBオーディオ「Babyface」をチェック
〜24bit/192kHz対応、DSP内蔵。自由度の高いソフトが魅力 〜
既報の通り、シンタックスジャパンが独RMEのUSBオーディオインターフェイス2モデルを発表し、2011年1月中旬より発売が開始される。エントリー向けの小型モデル「Babyface」と、「Fireface」シリーズの最上位モデル「Fireface UFX」の2つだが、このうちBabyfaceのほうを一足早く入手できた。
この一風変わった形状のBabyface、どんな用途に利用でき、その音が実際どんなものなのかチェックした。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ImgResult=1
サイズは結構コンパクトである。
2ch通常使用には不満のない入出力である。
一方天野氏によるSandyBridge紹介である。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/etc_dospara3.html
HD3000の性能はHD5450相当であるが、H系チップセットを使えばハードウエアエンコーダのような機能が活用できるという推測である。
一方K付をOCする場合はP系チップセット推奨であるが、ハードウエアエンコーダは見込めない模様。
K付にしかHD3000は現状搭載されていないようなのでせっかくの高性能IGPが無駄の極み。
オーバークロックとハードウエアエンコーダの両立があまり期待できそうにない。
さらにOCユーザーは単体GPU使うだろうし、むしろ内蔵GPU邪魔wになりそうである。
やはり、音響マシンには必要のないものであるからして
さらなる低TDP化を期待してIvy Bridgeの後期までまつのが正解であると言える。
CPU単体の省電力版がXeonブランドで出続けている。
現在LGA775でE8400のTDP45w版 L3110を使用しているが、価格は\19980程度
LGA1156ではXEON L3406 TDP30Wであり価格は\19380
LGA1155ではXEON E3-1220L TDP20Wであり価格は不明(予想は\2万前後
Ivy Bridge世代ではIGP付でTDP20Wならウハウハ。(DMC4推奨性能位はほしい)
ケースは銀石 SST-FT03をおすすめする。
書込番号:12429430
2点

年が開けて2011年になった。
音響とは関係ないが、RDT-232WX-Sを買った。
Amazonで\32006である。
この価格にしてこの性能、設定項目、リモコン付き。
スピーカーの音質は「意外と悪くない」
1万前後のブラウン管TV位の音質はある。
ipod付属イヤホンのような悲惨なものを想像していたが、
地デジやゲームするなら十分である、不満はない。
応答速度は5.8msで十分高速だし、オーバードライブで3.8msまで踏ん張れる。
画質も変えられ便利この上ない。
5年くらい使い続ける人なら安い買い物だろう。
入力も豊富。
デモモードも設定できるので画面分割して適用前後を比較できるのもありがたい。
いやーいい買物した。
Intel SandyBridgeとAMD Fusionが発表された。
IGPの強化が当面の目標になるSandy/Ivy。
Atom/CULVキラーとなるzacate/ontario
IGPに本気を出し始めたIntelはIvyまで待つとして
Zacateは良質なマザーさえ出されれば利用価値があるだろう。
E350だとIONクラスだがシステムトータルTDPでみるとE350のほうが優秀か?
CPU性能はATOMとさして相違ないらしく、鯖利用意外にも録画機いけそうかと思ったが微妙か??
Micro-ATXでE350が出るがマザーの品質が問題。
品質が悪いと画質や音質にあまり良い影響を与えないのは事実なのでもったいない。
ちなみに音響マシンでSandyBridge使う人は性能いらないので2/27発売予定のG620Tが狙い目か?
書込番号:12462564
2点

ASUSからZacate E350を使用したMicroATXマザーが発表された。
DIMMスロット2本、IDEなしというのは少々物足りないが、
外付けドライブにするなり、吸出しを分けるなりすれば問題はなかろう。
音質面ではTDP18wオンボードCPUと大型ファンレスヒートシンクが効いてくる
と思われ、さらにオール固体コンデンサというのも魅力である。
ダイアフラムまですべて電気信号である。
そのことを念頭に上流から順に追って考えよう。
電柱>柱上変圧器>単相200V>配電盤>VVF>自室コンセント>
コンセントプラグ-電源ケーブル-IECインレット>PC電源>
M/B>CPU>SSD>MEM>CPU>オーディオI/O>ヘッドフォン
である。
100V環境の場合コンセントまでの配線はどうもできんとして
電源ケーブル。
無難な安価路線だと明工社ME2573+藤倉CV-S3.5+MARINCO IECがオススメ。
次にPCの電源だがNIPRON ePCSA-500P-X2S推奨である。
ヤフオクやNIPRON直販を利用しよう。
M/Bは品質やオール固体コンデンサ、拡張性からMicroATX推奨。
これからだとPCI-E3.0、SATA3.0、USB3.0、IEEE1394、e-SATA搭載がトレンドだろう。
IDEやPCIがあればなおよい。
拡張カードはNo-PCI系推奨。
MEMは最低2GB一枚以上。
かないまる氏の報告によるとメモリでも音質変化ありとのことなので余裕があれば試すといいだろう。
CPUは低電圧省電力最優先。
必然的にクロックも低くなる。
ASUSE35M1-M/PROはそういった要望にこたえてくれるマザーだ。
あとはリムーバブルSSD(AHCI)を推奨。
個人的にはIvyあたりでDC2GHz/HD5450相当TDP20wとかだしてくれたらうはうはするけどな。
PCである以上普通に使っていればエージングされていくというものなので、
コレも利点のうちの一つか。
トランスポートの品質は機材の中でも最重要事項である。
つまりPC部分が最大のノイズ源であるがゆえ、アンチノイズは徹底すべしである。
それより下流のヘッドホンやスタジオモニターはケーブルでしか変化をもたらせることができない。
やはり重要なのは上流であるといえる。
K702を最高峰としてK601、K272HDやHD598などの価格帯2万クラスになると敏感に変化を感じ取ることができるので気を使うのは必然である。
いくら、42型のプラズマを買ったからといって、再生するものが3倍VHSなどでは意味がないのだ。
受像機/受音機よりもいいプレイヤーをあてがってやらないと。
書込番号:12502824
2点

そろそろMAC OSを用いようかと検討中。
ただし技術的(ソフトウェア的)なことはちんぷんかんぷんな人間なので、
導入方法をどうしようかと・・・。
今年はBIOSのEFI化が始まっているのでこれでどうにかならんのだろうかとも思う。
書込番号:12512401
2点

制振というものに対して。
オーディオは重いほうが正義だ。
よく言われている言葉である。
そしてなにも聞こえなくなったさんへメールさせていただくときに、
PCオーディオをテーマに世間話しましょう を読み始めたが
baldarfinさんの書込みで、打音検査について書かれているが、
輸入缶詰食品などを非開封検査するときに使われる技法である。
ものというのは固有の振動周波数を持っており、それにより内容物の確認を行うのである。
一番古い記憶では、今から9年前高校入学当時CD-R DVD-Rマスターという書籍に出会った。
ワウフラッタについてや、CD-R audioのノウハウについて書かれていた。
続編としてDVD/CD‐Rパーフェクトデータ―焼きミスよさようなら!! だったかに、
「最高速で焼いていたとき、粉々に砕け散ったCD-Rがドライブから飛び出てきた」とあった。
「CD-Rが持つ固有の振動周波数と1万RPM近い回転によりワウフラッタが発生し、共振を起こしてCD-Rが破壊されたような旨の記述を見た覚えがある。
インシュレーターやケースなどの種類が豊富であったり、ケーブルインシュレーターなるものまで存在することから、固有の振動周波数や制振というものがオーディオ界でいかに重要視されてきたかがわかるだろう。
スピーカーにおいても箱なりを積極的に使うタイプや逆に徹底的に押さえ込むタイプがあったりするほどだ。
かないまる氏の記述でも見受けられるが、振動が発生すると電気抵抗が上がるのだ。
両手で「ゲッツ」してみればわかることだが、電流と熱と振動エネルギーは密接に関係しているのである。
MACROレンズもとい顕微鏡クラスのモニター装置になればそういった変化さえも敏感に反応してしまうものなのだろう。
PCの場合はケース選びが重要だし、リムーバブルSSD化、ファンレス化も有効であるといえる。
書込番号:12512981
2点

分割振動について忘れてた。
めざめよさんが「トタン状のシャッターをたたくと音が響きますよね?あれが分割振動です」
というお話をいただいたことが後まず。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/374/ThreadID=374-1/
あの方には頭が上がりませんが、言動はきわめて理論的です。
自分は無知故、大いなる未知との遭遇でした(激汗
書込番号:12513352
3点

しんりさん
良く覚えていらっしゃいましたネ。
せっかくですので、補足説明します
屋根などに使う波状のブリキのトタン板は、剛性がなくヘナヘナです。
これを拳で叩くと予想外に大きな音(バンバンと)がします。これが分割振動の音です。剛性のないスピーカーのコーンでは、ブリキのトタン板と同じ現象が起こっていて、その派手な音が良くも悪くも音楽にスパイスを効かせています。
では、トタン板がブリキでなくて、厚み3cmの鋼帯だったらどうでしょう?
拳で叩いても「コツ」と鳴るだけです。
分割振動の有り無しで「バンバン」が「コツ」に成る。
スピーカーのコーンとしてどちらが適切なのか、わかりますね。
書込番号:12513425
3点

おおお、まだこのつたない内容のスレッドごらんいただけたんですね。
非常に恐縮であり、うれしくもあります。
当時存在を知っても目もくれなかったサイドプレスを
圧していただけたことは非常に感謝しています。
補足ありがとうございます。
たしかにおっしゃられるとおりですね。
スピーカーのコーンでの話で知ったのが始まりですが、
「分割振動」
これはなにもスピーカーのコーンに限った話ではなく、
音にかかわるすべてのものに関係する話だということですよね。
あれ以来「分割振動/トランジェント」という言葉がキーワードとして受音機(スピーカーや、ヘッドホン)を見るようになりました。
ありがとうございますm^^m−−m
書込番号:12513836
3点

密林価格\3150で明日届くようだ。
ようやく世界一有名なUNIX OSに手を出すときがきたか。
販売してる当事からFAC OSしたくてたまらなかったが、
社会の窓と違い、独林檎な環境である以上非常にクローズドなので
社会の窓から常に世間をのぞいている人間としては非常にとっつきにくかった。
下位モデルでは炎線が削除され始めるし、電源が微妙だし、拡張性も微妙。
微妙尽くめで動作が軽いことだけがメリット。
実機10万近く出す割にはシャンプーリンスクソほどにも使えない環境である。
音楽再生だけにそこまでするのかどうか・・・。
ただ、RMEって会社は窓林檎以外にサポートしないわけで・・・。
W2KPS4で動作しなかった以上はFAC OSを実行する以外ないのである。
しかもアングラ真っ只中・・・。
公式サポートも受けられずひとりぽつんとまさに独林檎状態である。
「話にならない」
ハイリスクハイリターンの環境構築に手が出なかった理由だ。
ディスクはたったの\3150で手に入るのに・・・。
実機販売当事はリカバリディスク放題の環境であったにもかかわらず、だ。
あのときに無断拝借してこぴ・・・らなくてよかったのか??
http://firestorage.jp/main.cgi?act=loginform&errtype=1
2GBまでならデータをあげられる便利なサイトがある。
ディスクがきたら早速吸いだしてバックアップしておこう。
誰かのためにw
まぁ、どうせ認証もない以前に建前上は実機でしか扱えない無用の長物なわけなのだが。
しかし本音と建前が合致しないのが世の中の常なわけであったり・・・。
こいつがヘブンとなるかナイトメアで終わるのかは定かではないが、\3150以降はタダなのだから、音響機構築には使ってみて損はないだろう。
リムーバブルSSDで起動ディスクを物理歓送するようになったいまだからこそいえることである。
同じ夢を見たいのならば、同胞がいると非常に心強い。
キャサリンのような悪夢に立ち向かうには到底ひとりでは無理だからだ。
http://www.4gamer.net/games/118/G011828/
夢を制すには夢に立ち向かわなければならない。
一緒に夢に立ち向かってくれる仲間がいるのなら一緒に戦おうではないか。
人型コンピュータiぢょびっツが独林檎運営するカンパニーは
マザーボードがEFI搭載し始めたこの年でもタダで窓林檎を達成させてはくれないだろう。
そういえばBIOS搭載マザーで現状FAC OSのドリームを築きあげているわけだが、
同じEFIと呼ばれるものを搭載したマザーではいかなる対応がなされるのか、見ものではあるな。
書込番号:12515680
2点

密林よりなぞのブッダXが到着した。
そこで私はSakana-kunsanの夢を見ることにした。
悪夢からの脱出というゲーム、キャサリンにかけて
キャサリンプロジェクトとなずけることにしよう。
はたしてその夢とはいかなるものであったのだろうか・・・。
以下、夢のお話である。
-ギョギョギョッ!!密林から何か届いたぞ!?-
恐る恐る中身を明けてみるSakana-kunsan。
絶滅したと思われていたクニマスを70年ぶりに発見するという
大挙を成し遂げたSakana-kunsan。
はたして彼は今回どのような夢を僕らに見せてくれるのだろうか・・・。
密林から届けられたというその箱はちょうど「蛇」が隠れられそうなサイズで
かの伝説的な傭兵が愛用したというcorrugated cardboard - BOXといわれるものに
よく似ているという。
Sakana-kunsanが目にしたものはなんとかわいらしいアニマル柄のプリントされた一枚のDVDだった。
-ギョギョッ!!なんだ、これは!!?
このSNOW吹きすさむSNOW日和になんて心温まる贈り物なんだろう-
突然のプレゼントに喜ぶSakana-kunsan
ふとみると外箱には「AMAZON」とかかれており、Sakana-kunsanは思った。
-そうだ、きっとこれは最近ニュースでよく見る「ムスカの贈り物」のリスペクトなんだ!!-
Sakana-kunsanは知っていた。
ごく最近、ニュースなどで園児などに入学の祝い品を匿名で送りつけるヤツらのことを。
そして確信した。
これはジャングルの伝説の英雄、〜Mr.Tar〜からの贈り物に違いないと。
彼は別名「ジャングルのおうじゃ」とも呼ばれている。
-うれしいなぁー、なんてやさしい人なんだろう。さっそくパソコンにいれてみるか♪-
しかし何をしてもいくら待っても何も動こうとしないパソコン。
次第にいらだつSakana-kunsan。
-ギョッ(怒)うんとかすんとか言えよっ!!・・・。-
-すん-
-ギョギョ(怒)この〜っ!うんとかすんとか言えよっ!!・・・。-
-うんとかすん-
・・・終いになにもあまりにも何の返答もないので
自分自身でわけのわからない返答を繰り出すSakana-kunsan。
-ギョギョギョーッ!!!(激怒)-
あまりもの怒りでテッポウウオのごとく口から水を吐き出して
パソコンを台無しにしてしまいそうになったそのときとある天の声を思い出した。
その声とは・・・
〜ググレ・カス〜
そのなにかおまじないのような言葉を思い出したSakana-kunsanは思い立ったように
パソコンで検索をし始めた。
-ギョギョギョッ!!さかなのことなら何でもわかるけどパソコンのことはさっぱりわからないなぁ〜-
しばらく検索しているうちにSakana-kunsanはかの伝説の地、
「シャングリラのような」<夢の見れる場所>が存在するらしいことを突き止めた。
うわさによるとそこにはひらがなという文字が存在せず、「漢字だけで書かれた入り口」があるという。
さっそくその夢のような場所を探し当て、落し穴を見つけたSakana-kunsan。
その一番最下層に「Soft Pank Brand X 蜂禄」と書かれた<再生ソフト>を見つけた。
使用上の注意をよく読み、ご使用に際しては用法用量をお守りくださいといったような記述らしきものが伺える。
-注意、副作用としてソフトパンクになる可能性があります・・・、ギョギョギョッ!?ソフトパンクてなんだ??-
わけがわからないSakana-kunsan。
しかしこんなことはいってられない、せっかくいただいたぷれぜんとだもの・・・。
そう彼のココロはwktkでしていた。
早速彼は磯辺焼きなる彼独特の技法を用いてそのソフトをポリカーボネートでできた有機記録層円盤に封じ込め、
パソコンに魔法をかけることに成功した。
彼は-wktkググレ・カスエフゴー、wktkググレ・カスエフテン・・・-と謎の呪文を唱えながらパソコンを操作していくのであった。
最後に彼は「定着化」を行い、有機色素記録銀盤を用いなくとも魔法をかけられたままにすることに成功した。
だが・・・。
-ギョーッ!!音が出ないギョ!?-
なんと画面が出ても音が出なかったのである。
しかし何の問題もなくそのままネットにつなげたSakana-kunsanはHDSPeのドライバとAudioGateを手に入れ事なきを得るのであった・・・。
-ギョギョーッ!!なんて音のすごさだ!!ボクが今まで一生懸命、窓をwktk拭いてきたのはいったいなんだったんだろう。-
-ボクの研究成果として最適化された環境に用意に迫り肉薄する品質を達成できるなんて!!-
疲れ果てたSakana-kunsanは音が出たことにたいそうご満悦で解像度が768pだけだとかHDSPeのドライバとAudioGateだけしか入れてないとか
そんなことは関係なく満足げに床に就いた・・・。
書込番号:12520710
2点

なんてすばらしい夢だったのだろう。
「Sakana-kunsanうらやまシス」である。
「機材以外基本的にタダ」な自作機はこれだからやめられない。
窓林檎を自分で成し遂げてしまった彼の行為は大儀に値する。
しかもそれだけでなく、仮想化RAMを用いてもいない、
HDSPドライバとAudioGateを入れただけの環境で最適化された環境に肉薄するのである。
私はこう確信した。
「独林檎は雑蜜柑がないのである。」
今までの最適化が一気に吹き飛ぶそのすばらしさは、
音が出ればいいだけの自分にとっては十分な環境であった。
吸出しは俄然最適化窓での仕事であるのには変わりなく
AIFFがいいとか、仮想化RAMを用いる方法だとかまだまだ試すことはいっぱいあるが
なかなか面白いSOW吹きすさむSNOW日和であった。
書込番号:12520801
2点

手順というのはPSにおけるプロアクションリプレイのようなものである。
これにインストールという作業がそのまま付加されるだけである。
AHCIホットスワップリムーバブルSSDのおかげでカセット感覚でOS起動ドライブを入れ替えられるようになった。
起動速度も非常に速いので最適化OSで17~20秒ほど。
実に快適である。
10.6.3に入れ替えるとシャットダウン時電源がちゃんと切れない、ドライブ開閉がOSに占有され開閉アイコンでのみディスクが取り出せる、WIN用キーボードなのでOSにあっておらず、入力が一部ずれたり、日本語入力ボタンがなかったりする、XPとは時間の管理方法が違うのかXPに戻すと時間が8時間近くずれてるなどあるが音楽再生においてさして問題はない。
別板においてCD-R AUDIO時代の先人方であるプレク大好き!!さんともお話させていただいているが、MACでもやはりGUIではなくコマンドラインのほうが音がよいといわれている。
CD-R AUDIO当時はレガシーデバイスでOSは逆行し、コマンドラインで焼いたほうが雑蜜柑がなく音がスッキリするとよく言われてたものだ。
当時は多機能化低コスト化の弊害と自分自身もCD-Rの行く末を嘆いていた記憶がある。
これはCDの吸出しにも関係することであり、もちろん音楽再生自身にも関係することである。
当時はクノーピクスから逃げ出し、最近はアバンチュから逃げ出し、ようやく10.6.3という夢を見ることができたと思えば結局は究極を求めるならばCUIということになるのか。
PCトランスポートにおいて音楽製作にPCが使われてきたという面では世にPCオーディオと呼ばれるものよりはるかに一日の長があるわけだ。
その中でもクロック関係についてはもはや常識化してるようだが、PCオーディオではクロックとDACの関係はごく一部のどちらかといえば製作サイドについても見解のある方々の記述を見かけるのみだ。
まだまだ未熟者ではあるが、音楽製作機材の転用をして間違いはなかったと思う次第である。
-アップサンプリング-
クロックとDACとアップサンプリングの是非に詳しいえるえむ氏はアップサンプリングをしていなかったはずだ。
場合によってはfoobar2000たフレイブオーディオなどのソフトでアップサンプリングの処理が重たいからハイスペックパソコンを買ったなどという本末転倒な記述さえ見かける。
音楽再生において質を重視するならばPCに極力いかなる負荷をもかけないことが重要である。
ジッターの話もCD-R時代から8年近い付き合いになるが、負荷をかけずに専用化していく話も同じくらい長い付き合いのある話である。
当時はOSやマシンの逆行、レガシーデバイスの使用が流行していた。
PCトランスポートももはや同じことである。
必要のないものは削る。
PC地デジ化に向けて録画機を組立、SpursEngineを使用した超解像+モニタの超解像を組み合わせたりして遊んでいるが、音楽再生におけるアップサンプリングというのは超解像ではない。
下のデータを超える音質にはそう簡単になるものではないと思う。
それよりも、元のデータ情報を極力生かすべきだと思っている。
そういう意味ではレイテンシ、ジッター、ビットパーフェクトなどのほうがよほど大事ではないだろうか??
土台としては一日の長があり、音楽製作と同じ機材が使える/使えばいい、スタジオモニタリング機材の流用で十分ではないだろうか??
オーディオと音楽製作という「壁」「三途の川」があったにもかかわらず、PCに流入してくる人たちはそれまでの資産を活かそうというつもりなのか、オーディオ的考えを持ち込み分けて考えられない人たちがあらかたいるのではないだろうか??
元々はPCでの音楽再生というものは音楽製作サイドの製作一環のうちのひとつであった。
まったく別物である。
ゆえにPCでの音楽再生は音楽製作サイドの手法を見習うのが近道であり、コンシューマオーディオとははじめは分けて考えるべきである。
みな初心者であるが、音楽再生という観点経験がある、PCにも通用するはずという思念は一旦おいて分けて考えて、「PCでの手法を確立させてから」また改めて既存コンシューマオーディオとの親和性を見つめなおせばよいのではないだろうか??
あなたが、かつてオーディオの世界に入ったときは素人だったはずである。
経験則も知恵もなく、「とりあえず機材環境構築」が優先だったはずだ。
PCでも同じで、あなたは素人であり、「経験則も知恵もなく、とりあえず機材環境構築
が優先」のはずなのだ。
このことを頭の片隅にでもいいから置いておいてほしい。
書込番号:12523734
2点

ZACATE E350搭載のMicroATXマザーだが、予価が出ていたのに記述をするのを忘れていた。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201101/20110116a.html
日本での発売予定は今のところProのほうだけのようで、予価は\1.6万
ベストゲートでは\15960での登録がされている。
あらまぁ、意外と安かったな。
IDEがないMEMが最大2枚のみなどあるが、逆に言えば「再生」に必要のないインターフェースが削られてるとも理解できよう。
8GBが6千円を切る時代、さらに今年上半期いっぱいは値下がり要因があるようなので秋刀魚エルピダなど高品位メモリが安く買えるということである。
個人的に狙うSST-FT03はどうせスリムドライブしか使えないし・・・。
ヤフオクで見かけたPX-712UFでも狙おうかしらと思わなくもない。
あと難点といえば、MACはAMDに標準対応していないという点だ。
さらに新型ネイティブEFIマザーというのも逆にどうなるのか不明瞭だ。
この辺は時期回避方法が浮上してくるだろうが、MACがBrazosに目を光らせている
という情報は俄然存在するので、早く対応させてほしいところだ。
ATOMは標準ではじかれるようになったし、BRAZOS対応ならIONを超えるスペックのネットブックでさらに夢の需要が高まるだろう。
書込番号:12524147
2点

書いたはいいけど、こんなの書き込めないorz
某掲示板への書込み未遂事件
管理人さんには当時の未熟な私は大変お世話になりました。
突然のスレ汚し失礼します。
本日一気に全レス読みました。
記憶の片隅に追いやられていた当時の思いが掘り起こされました。
何をやっても音が変わる。
音が変わらない要因はなく、音の変化要因は不確定要素で構成されている。
何でもかんでも世代の逆行によるレガシーデバイスに到達するんですよね。
カッパーマインのCeleron533MHzがいいだのST3800A11Aがいいだのリアルタイムでみてて買いに走ったのを思い出しました。
やってるうちにやれどもやれども先人方には追いつけず挫折し、音が変わるのは不完全だから変わるのであってそんなものにかまってられないと尻尾巻いて逃げたのも思い出しました。
やってる当時は所詮缶詰音楽、音を聞くのではなくて音楽を聴きなさいといわれてもはまっていたのにもかかわらず。
言われた時点でなにかおかしいと気づいてればよかったんですが、5年たったあとでこれも当時言われたPCのジュークボックス化を実践するに当たり、CD-Rは自分の黒歴史でありながらも音の価値観の土台となっていたので、消すこと出来ない過去ではありますが・・・。
ここの管理人さんの書込みで「PCとWindowsにこだわってる限りは・・・」伝々ありましたが、
当時はクノーピクスを試しては逃げ出し、アバンチュに手をだしてはドライバがないと逃げ出し、ようやくMacOS10.6.3をインストールしてWindowsから脱却できたかと思うと次の日にはやはりGUIよりもCUIによるコマンドラインのほうが音がいいという議論を見てしょんぼり。
音の変化=音の改善ではないことは理解していますが、それでも変化要因が多すぎて、手をかければかけるほど新たな問題に直面し、まさしくなぞがなぞを呼ぶ、ミステリー小説状態です。
かつて音楽製作にPCが使われ始め、音の質が落ちていったのもPCたる所以かとは思いますが、そういった環境で使われるスタジオモニタリング機材の転用をしておきながら機材レベル、パーツレベル以下に話を掘り下げない無自覚のリミッターを設けている根源もCD-R時代の経験からでしょう。
先人方は非常に研究熱心ですでに職人レベルに達しておられ、悟りの境地を開かれてることとは思いますが、
そのかたがたの残していった足跡を拝見させていただく限りは非常に険しい茨の道で修行のようなものであったと想像できなくもありません。
音楽を聴きなさいといわれたことを忘れかけるときがある自分と先人方の経験則を見て到底真似できない。
音を聞くだけで音楽を聴くことができない人間になるのではないかと感じ、PCでのジュークボックス化の発展も躊躇してしまいます。
解の出ない円周率を求めていくうちにはじめた当時は高校生だった自分も気がつけば年金生活・・・。
いったい何に時間をかけていたのだろう。
いったい自分は何をしていたのだろうとならぬよう気をつけたいと思います。
たった今木を見て森を見ずというサイト管理人さんの言葉も思い出しました。
書込番号:12529313
2点

基本再生ソフトとデータはRAMDISKにおくのだが、再生ソフト側で大きくキャッシュをとるソフトも使ったことがある。
すでにメモリ上にあるのにキャッシュを大きく取る。
んーなにか違和感があってしっくりこなかった。
音的な不満はないが意味はあるのかと。
これは他サイトやCD-R先人の意見であるが、RAMディスク上において、キャッシュは極力小さくするほうがよい。
とのことのようだ。
MACOSのコマンドライン再生の議論の中では、曲の再生リスト登録数を増やせば増やすほど音が悪くなる旨の記述も見受けられた。
これを受けてCD-R時代に森氏がCDW-900PとCDW-900E同士による完全同期オンザフライが一番よいとの記述を見かけた記憶がある。
オーディオインターフェースのレイテンシを極小に出来るのも似たような部分もあってのことだろうか。
何にしろ、世代逆行によるレガシーデバイスに向かうというのが音質向上の一つの方向性であるのは間違いない。
書込番号:12529371
2点

ごたごた書いているが実際は機材の進展は皆無。
今年に入ってやったのはSNOW LEOPARDの導入くらいである。
MytekのDACも導入予定であるが・・・。
最近母上気味がご機嫌である。
息子が機材ヲタクなれば母上君は投資ヲタクであり
年収がNSX買えるクラスとか買えないクラスとか・・・。
まぁ、自分の自由な金ではないし、そもそも汗水流してためた金以外何の価値もないと思うが。
(小島よしおの「何の意味もない」というギャグを思い出しながらw
音の世界では音が変わるのが当たり前のように、
小さいことから「運気の変化」というのを当たり前のように意識している。
「気にする、気にしない」という意識の問題ではあるが、
自分は運気状況によって自分の行動を自重するタイプである。
右腕うちひじにほくろ毛があるが半年すこし周期で生え変わる。
抜けたときから運気が下がり始め、想定もしていなかったような事態に出くわすこともしばしば。
ふいうちというかあれはいがいなとこから問題が出てくるから怖い・・・。
関係のない話になってしまったが、
音も気にすればするほどドつぼには待っていくのは確かである。
書込番号:12529794
2点

どうもCD-R時代のことを思い出してから音について書く気がしない。
久しぶりに超解像についてでも書こうか。
超解像とはPS3の開発に使われたCPU CELLの技術を応用して
超解像技術を施すSpursEngine™にて行われる処理である。
PXvC11000というリードテックのボードを用いて
DVDなどのSDソースをBDなどで使われるHDソースに超解像するのである。
基本的に、メジャーな新規発売の映画やアニメはBD併売だし、
そもそもアニメに興味はない。
PVやライブビデオ、アイドルビデオなどはBDというのはまさにこれからといった状況である。
どちらかというと実写で映画でない類のDVDのほうが多いので超解像したくなったのが導入の始まりである。
録画機である地上波超解像太郎には地デジチューナーも載せ、地デジ録画兼超解像マシンとなっている。
AMDのIGPは画質がいいのもある。
入手先が正規のもので言えば、逢沢りな3rd DVD「RINA'S WONDERLAND 19Graffiti」
をソースに超解像した。
前田憂佳 純白のDVDも落札したので超解像してみるつもり。
画像はさすがに乗せられないが、個人的には90年代(91年生まれ〜94年生まれ)あたりの現在ちょうど現役世代は豊作だと勝手に思っている。
中学当時、後藤真希ヲタに引きずりこまれて娘。ファンをやっていたというのが実際の自分の側面である(CD-R時代とかさなるな)。
高校卒業を機に足を洗う方向へと向かうことになるが。
その影響からか、今でもアイドルは好きである(笑
熱心なファンではなく娘。全盛期はCDやPV、ライブビデオ、写真集買ったくらいでコンサートは皆無だったが。
今はグループファンではなく個人個人で好みの子がいるといった感じか。
今ではDVDを買うこともほとんどないが(非正規データならたまにある)、
やはりBDを見てしまうとDVDでは物足りないのも事実。
そこで解決策としてPS3のアプコンはすごいと耳にしていたのでPCでなんとかアプコン後のデータ保存できないかと考えたわけだ。
結果今は、PS3orPxVC1100とRDT232WX-Sによる二重で超解像を施すことが出来る環境になっている。
日立Wooo XP5の後継も検討しているので日立の超解像技術もそのうち使えるようになるだろう。
アニメには興味がないから「実写で活きる」超解像でなければ使いものにならない。
巷ではアニヲタがアニメ超解像で画質評価してるが、そんな非現実的な線とべた塗りの画像など超解像しても意味がないのだよ。
シーン切り替え時にブロックノイズが出るのが難点だが、画質はおおむね良好。
ティーンアイドルの若い素肌を緻密に描写してくれる。
ちなみにTMPEGよりもDVD Movie Writerのほうが画質がいいとのことなので後者にした。
幸いアナログ資産は持ち合わせていないが、DVDを所持しているかたがたは再生機での超解像、受像機での超解像という2重超解像を試されてみてはいかがだろうか。
書込番号:12529896
2点

さて、独善的なこの書き込みもそろそろ終わりにせねば・・・。
機材構成-価格(概算)
機材総額 約\720750
機材
ADAM Audio GmbH. S2X+SX DAC \229000+\98700
RME HDSPe AIO+9632WCM \94800+\23800
スタンドFAPS サイドプレスRB \85800
線材-各ペア2m
GOTHAM GAC-2 AES/EBU NEUTRIK NC3FXCC-NC3MXCC Almit KR-19 \8030
BELDEN BELDEN NBNC-1506A \6780
電源 工事費\2万
藤倉ダイア CV-S3.5/5.5@200V-アメリカン電気 NEMA L6-20
PC-\149860+OS\3150(RME除外
OS:OSX10.6.3@64bit-Muse Labs Player+Muse Labs Geek
CPU:XEON L3110@24GFLOPS
M/B:P5Q-EM
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
Mem:CFD FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
BDR:BDR-S03J
CDR:PX-A320
SSD:DIR-2221-SRAIDE リムーバブルSSD(Kingston)
PSU:NIPRON ePCSA-500P-X2S
PWC:藤倉ダイア CV-S3.5/5.5@200V
PCI:玄人志向 NO-PCI+ /NO-PCI EXPRESS
CBL:MCO JST-3S02/YL JST-3S03/YL JST-3L03/YL
BOX:abee smart SC330T-S
デジタルオンリーならHDSPe AESもありかも。
元々クロックがついてるし。
うちの場合は9632WCMにクロックアウト2つで、S2Xそれぞれにクロックを送ってるのでちょうどいい。
書込番号:12919347
1点

再生用OSはOSX10.6.3
RME HDSPe AIOのドライバがある
MAC販売してたときに触ったことがある
ソフトや情報が比較的豊富
64BIT対応
必要なのはCore2Duo系とICH10以上とSATAドライブ、オール固体コンマザー推奨
OSXはCoreDuo以降対応
64BITにするにはCore2Duo
AHCI使うにはICH10や10R
今夏OSX10.7ではCore2以上対応
Core2Duo系で一番TDPが低いXEON L3110を使用している。
E8400の省電力版である。
3.00GHz⇒2.0GHz
電圧1.00V固定化
L2 6144KB
TDP45w
amazonでOSX10.6.3\3150をポチり。
夢置き場で拾ったSPBx86_R10をPLETORロゴのCD-RW(RICOH)に焼く
付属のPDF見ながらインストール
1.SPBx86_R10を焼いたRWで起動
2.CDのアイコンが出てSPBx86_R10と表記がでてるのでOSX10.6.3ディスクに入れ替える
3.F5キーを押してOSX10.6.3が認識されたらEnterキーを押す
4.起動ドライブにしたいドライブをディスクユーテリティでMacフォーマットにする
5.後はインストール、終了まで30分
6.再起動後は再びマタタビ、SPBx86_R10で起動
7.CDアイコンが表示されたらF10キーを押す
8.HDDアイコンが表示されるので、カーネルオプションにmach_kernelと入力すると以後HDD起動
9.起動したらターミナルを起動し、sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture x86_64とPASS入力、以後64BIT起動
10.必要なドライバを入れる
11.Finder環境設定、http://www.rider.ne.jp/maniac/sg_mac2.php参照
12.Onyxを起動し設定、http://www.rider.ne.jp/maniac/sg_mac3.php
http://www.rider.ne.jp/maniac/sg_mac4.php参照
13.OSのメンテナンス、http://muselabs.weebly.com/1/post/2010/06/mac.html参照
14.環境設定、言語設定で日本語表示から英語表示に変える
15.言語リソース/アーキテクチャ削除、http://www.rider.ne.jp/maniac/sg_mac1.php参照
音楽再生
1.Muse Labs Geek release1を起動
2.MLT RAMDiskで任意のサイズのRAMDisk作成
3.MLT Copyを起動しMLT Copy自身をMLT RAMDiskで作成されたfor Copyにコピーする
4.Muse Labs Geek release1をアンマウントし、Muse Labs Player 1.2.4を起動
5.forcopyからMLT Copyを起動し、Muse Labs Player 1.2.4中のPlayerをRAMDISKにコピーする
6.forcopyからMLT Copyを起動し、再生したいPCM音源をRAMDISKにコピーする
7.Muse Labs Player 1.2.4をアンマウントする
8.RAMDISKからPrayerを起動し、再生したいファイルを選択する
※フォルダの選択は不可、複数ファイル選択は可。
※再生に必要ないアイコンはDockから削除。
以上で一連の流れは終わりであるが、これはあくまでも夢のはなし。
夢に責任は終えないのでこれにて終了。
書込番号:12919375
1点

BIOSやOSなどのセッティングについて
機器の音など聞くことが「できない」
それはそのものが電気信号は流すが音を発しないからである。
ならば、「最終段階で音の違いをモニター」しなければならない。
うちではヘッドホンから入ったので、「ヘッドホンでモニター」しながら調整していった。
モニターヘッドホンはいわば「聴診器」のようなものだ。
事細かに「ねいろ」を聞き分けるには具合がちょうどいい。
ちなみに愛用していたのはK601で後にK702に切り替えた。
BiosでいじるのはCPUクロック、電圧、各種倍率などである。
メモリのクロック電圧、FSBなども必要に応じて触る。
基本的にダウンクロックメインだがいじりすぎると生ぬるくなる。
OSも基本同様だが、いじりすぎると音がでなくなるどころか起動しなくなる。
こちらもさじ加減がシビアだ。
電源ケーブルなどの違いも聞き取れる。
ラインケーブルなら、ヘッドホンとPCとの間にうまいこと挟みこんでやると聞き取れるだろう。
書込番号:12926134
1点

本日のしちょうかい
ADAM S2X(SX DAC)
デジタルにすると音場が後退するのとノイズがなくなります。
Gosthamは音に色が乗りませんがさらに音場が後退するので電源ケーブルをBelden83803にして音場を前に持ってきていました。
電源ケーブルも藤倉にするともっと後退します。
いろいろやってみて、音場を室内に引き出そうとスピーカーを手前に移動しました。
しかし、いきなりセッティングを変えられたので、その後の聞き比べは普段と違い具体的な感想は申し上げられませんでした。(^^;
東芝PCの正確なつなぎ変えや聞き比べの順番は覚えてないのですが、ノーマルUSBケーブルとVistaはノイズが多いように感じられました。
音の距離感は近くなった印象です。
ゆっこんさんの青いケーブルも同様でしたね。
パースペクティブが圧縮されたようになり、奥行き間がなくなります。
音像もペタッと張り付いたようになり、平たく感じてしまいます。
Linuxに関してはノイズはほぼ抑えられ、ゆっこんさんの赤いケーブルに変えられていましたが、距離感もあと壁との距離では適度でした。
音の距離感が近くなると音が大きくはっきりと余韻がよく聞こえるようになります。
一方音の距離感が遠くなり、窓の向こうにいってしまうと、音楽を聞いていても何もつまらなくなります。
前日いろいろ聞き比べていましたが、Belden一式でそろえてしまうと音場がスピーカー真ん中まで来てスピーカーを巻き込んでしまい、
スピーカーから音が出ているのが容易に認識できてしまいます。
パースペクティブの圧縮も起こり、奥行きのない平たい音場に聞こえます。
正反対にデジタルでGothamと藤倉CV-Sの組合せだと上記のとおり窓の向こうで音場が広がるため、ノイズも余韻もなくなりつまらない音になります。
あとでTVで見ていた緑茶の綾鷹のCMで「にごりは旨み」とありましたが、ノイズも余韻もないデジタルの音は聞きごたえがないのです。
ここ最近、特に200Vにしてから聞いていて、音楽が楽しくないのです。
可能性として、メッキは音像を近く華やかに、非メッキは音像を遠く落ち着いた音にするのではないかとも思います。
PC側はCV-S 5.5になってたので音の重心が下がってたのも関係あるかなと。
CV-Sなんか使わずにVVFでもよかったんじゃないかとも思います。(試さないとわからないですが)
あわせて、純正DACの音場後退と合わさって内の狭い部屋ではクリアですが聞いてて全然楽しくない。
そこでいろいろ後から思い返してみましたが、はじめはK601やK702のようなヘッドホンで近い音を聞いていて、
A7導入してからもBeldenの音を聞いていたのですが、100Vとアナログで聞いていた頃が音が元気で一番聞いていて楽しかったです。
今の音はTannoyのモニターで感じたようなつまらない音になってしまいました。
楽器屋でモニターを聞き比べしていたときはもっと音楽的なノリのいい音を好んでいましたが、逆方向に進んでしまったようです。
前に梅田で同伴者連れて聞き比べしていたのですが、結局オーディオをやっていくと普段聞いてた曲が聞かなくなり、
音のいい曲ばかり聞くようになると、話していたことがありました。
普段聞きたいのは、コンプがかけられたような音楽たちです。
そのような音楽たちに音場や音の距離感もへったくれもないのかなとも思いました。
聞いていて楽しくないのなら音楽を聴く意味もありませんから。
音楽を聴かないのなら機材も必要ないことになってしまいます。
今まではヘッドホンでPC自体をモニタリングしていましたが、最近はヘッドホンでまともに聞いていなかったので、
スピーカー(DAC含む)以外の要因も探してみようかと思います。
思い当たる節はいろいろあるのですが、CD-R時代お世話になったJebeeさんはNo-PCI使ってたけど結局使うのをやめたとあるので
No-PCI有無、同じ電源ケーブルで100V(内部配線VVF)と200V(内部配線CV-S)聞き比べ等してみようかと思います。
ノイズフィルタを多くするとつまらない音になるのでNo-PCIが悪いのか、内部配線の差か・・・。
スピーカーがだめなら前の環境に戻すか、AURAのアンプとCDプレーヤーにELACの展示のようにポン置きでなにも考えないですむようVXT4にしてしまうか・・・。
なにはともあれ、めざめよさんの言葉を借りるなら「キモチよく音楽が聞ければ」それでいいのです。
めざめよさんがサイドプレスを進められた際、スピーカーの後ろに奥行きがいるからミニスタンドにしなさいと忠告されたのに、ノーマルサイズにしてしまったのがだめだったかな・・・。
今まで迷走していたようです。
書込番号:12933330
2点

これはこれは
半分テキトーのMINIPOD_SPは踏み台上にポン置き
天板を低域増強に利用し、ウハウハ緩々
ELACスタンドの様なトゲの上に座ると痛いへな
書込番号:12933774
2点

今日は疲れた・・・。
いろいろと戦意喪失・・・。
これまでいろいろ書いてきたが所詮は中身のない戯言・・・。
今までのことを思い出してみよう。
はじめは明確な目標がなかった。
スタジオモニター探しで楽器屋の音を気に入る。
音をよくしたいのは持っているCDを気持ちよく聞きたいため。
オーディオをはじめると「音のいい」CDしか聞かなくなる。
そうじゃなくて、「手持ちの」CDをいい音で聞きたい。
K702の頃はそれが成立してた。
200V導入あたりから何かおかしくなった。
いや、A7との出会いがすでに何か狂っていたのかもしれない。
音場音像、ヘッドホンでは関係のなかった空間音響が何かを狂わせた。
たしかに面白い現象だが、それすらもセッティングによってあわせる手間が増える。
コンプがかった音楽を聞くのにそれらは必要だろうか??
きついくしゃみがでたな、誰かうわさしてるのか??
SRテクノロジーのClub 30Aで音楽聞いてるときは楽しかった。
A7もキレイで楽しかったが、音に厚みがない。
ノリノリになれるほうがよほど楽しいといまさら思い出した。
オーディオのマニュアル化?至極そんなことどうだっていい。
だれが聞いても不満のない音??しらねぇよw
CDの音を余すことなく再生する?でた音が楽しくなくちゃ何の意味もねぇ。
前趣味での経験を忘れたというのか、笑わせるな。
何度同じことを繰り返すのだ。
作って楽しい使って楽しい、そういっていたのは誰だ?
以前規模縮小を考えた意味を考えろ、フレキシビリティポータビリティを提唱した意味を考えろ。
今のお前は機械に使われてる、音楽なんちゃ楽しんじゃいない。
気軽に音楽の聞けないものなど必要ない。
何も考えずに音楽を楽しめないものなど必要ない。
手段と目的がいつの間にかおかしくなってる。
お前が求めてたのは楽器屋で聞いたキモチのいい音だろ?
音の快楽だろ??
今の音にはハッともしねぇ。
卓上理論で一人歩きするのもいい加減にしろ、秦璃。
音や機材に振り回され、「音楽が日常と化す」とは程遠いものだな・・・。
何のために、PCとスピーカーだけにしたのか・・・。
純粋に音楽に浸れるようにするためだろう??
今の醜態を晒す姿を見て戒めろ。
書込番号:12933822
1点

これはこれは、ぽちさん、気づかなかった。
上記内容を回収するための続きがあったけどきえちゃった。
kakaku.com、もうやる気ねないねおいら。
寝ます。
もうKRKでいいや。
ぇ、また新しいのかうの?
散在してばっかだなぁ。
これだから機材ヲタクはw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/374/
いつもいろいろめざめさせてもらってます。
「良い音」=「気持ちがいい音」です。
オーディオは 「音の快楽を追求する、遊び」 です。
今日見てハッとさせられました。
音楽が楽しければ何もいらない。
キモチがいいオト聞ければ、それでいい。
三木楽器TOOLSいってこよう。
いつも、やりすぎてから気づく。
自分の身の丈にあったもの探し、それが、ボクの趣味。
書込番号:12934367
2点

はじめたときはその趣味に魅せられ、猪突猛進、頭ではわかっていながらも突き進む。
自分の力量に負えなくなるとハッと気づき、ふと振り返り我に返る。
まるで押し縮めたバネがはねるように。
結局は物欲なのか、散在は癖になる。
自分にキャパがないから売る。
そして、これがちょうどいいやと新しく買う。
そして新しい趣味という名の散在を繰り返す。
もはやオーディオとは関係のない、このスレの終息。
傲慢は身を滅ぼす。
人との出会いは自分を助ける。
ボクは自分ひとりではオーディオはやっていけない。
http://www.op316.com/tubes/tips/tips19.htm
これを見せられたとき、当時のボクは理解できなかった、答えられなかった。
無知ゆえに未経験ゆえに。
空想理論で固めた言葉を吐き出すことしかできない自分ゆえに。
初心に帰ろう。
頭じゃなくて、心で楽しもう、体で楽しもう。
心で感じよう、体で感じよう。
パソコンの前にづっと座ってるだけでなく。
書込番号:12934423
2点



AV好きの皆さん、どうもこんにちは♪
今回、PTQ響く鬼会長より、牧野うどんに釣られスレ主となりました、さんパンマンです。
どうぞ、宜しくお願いします m( _ _ )m
さてさて、お陰を持ちまして、数えるところPTQもすでに???回となりました(謎
今回のテーマ「VからA」(ビジュアルからオーディオ)となってますが、
まだまだ奥深いディスプレー、プラズマ・液晶の壁を越えて話題になればと、
また、題名どうりオーディオのレベルアップ&情報交換の場になれば幸いです。
ではでは、
これからAVの世界に入られる方、PDP・液晶・CRTユーザーの方、
エントリーからハイエンドのオーディオ好きの方、初心者・達人の方々、
皆さん、ご自由に遊んで行って下さいませ。
6点

さんパンまんさん
スレ立て、ありがとうございました。
スレの主旨に見合った話題作りに努める事をここに誓いまふ( ̄▽ ̄;)
また、宜しくです。(^-^)v
書込番号:9827909
3点

さんパンマンさんへ
スレ立ておめでとうございます♪
…タイトルを読み間違えた管理人さんが「飛」ばさない様に…(-人-)
…数えられてないし?^^;
響く鬼さんへ
地雷屋ですかぃ…orz
私が踏んだら次に逝くのね…orz
書込番号:9827926
4点

さんパンマンさん!
お引越しお疲れさまーソルトキック!
今回もオーディオへの新たな覚醒を目指して頑張りましょう油!
ボソっディィガの大将・・・たまにはリーダーらしく何かおごってください(笑
書込番号:9827934
3点

やった〜、ディィガの大将が一番乗り♪
私こそ脱線しないように誓・・・・・えるかな〜(笑)
とにかく頑張るっす。
プレク総理
しまった、確かに管理人に誤解されるかも!?
な〜に、総理のハイエンドな音ネタのお陰で大丈夫ばい。
鬼さん
スレタイの「翔べ!」って良かでしょ♪
鬼会長好みで決めたバイ。
とにかく頑張るっす。
うどんヨロシク!!!
書込番号:9827992
2点

スレ立て おめでとうございます〜o(^-^)o
引き続きよろしくお願いします〜(^O^)/
書込番号:9828000
4点

おお〜サンウくんさんまでも、
どうも、ありがとうございます。
なるべく脱線しないように皆さん先輩方を参考に、がんばりま〜しゅ(パクリ)
浅はかでした・・・・・(パクリ)
書込番号:9828015
3点

プレク大明神!
あなたはメイクTHEキッカケ(笑
そいいえば、賃貸で防音に優れてるってのは難しいですかね?
都会じゃセンチュリー21(ショーコスギの息子のCM)てのが、防音を売りにしてますが。
騒音など気にする人はアパートに住むもんじゃないって、見たことあるけど。
重鉄筋作りのマンションなら大丈夫ですかね?
せっかくのオーディオ環境も音出せなかったら・・・
一軒家で借りれるとこ探すしかないのかな?
書込番号:9828048
3点

さんパンマンさん
スレ立てお疲れ様です!
引き続き宜しくお願いしま〜しゅw
スレタイかっこよか♪
響きさん好みやね♪
今から川原へ行ってきましゅw(謎
書込番号:9828087
3点

鬼さん、防音室憧れるよね。
ウチはアパートの1階で鉄コンだけん、まぁ多少良かみたいだけど、
やっぱ限界はありますばい。
因みに隣の防音はいいけど、大家が床はケチッてるみたいで上の物音は聞こえ、
あんまイラっとしたら、天井に昇竜券かまして黙らせますバイ(笑)
最近の分譲マンションなら、防音床に防音壁が多いみたいよ。
書込番号:9828103
3点

さんパンマンさんへ
ハイエンド?
いえいえ、私はそんなレベルでは…。。。
響く鬼さんへ
プレク@キッカケでちゅ…か…。
鉄筋コンクリートの物を選ぶと良いでちゅ。
但ち、ちゃんと現地確認ちまちょう。
周りに家があるなら一軒家もあまり良くないでちゅ。
書込番号:9828119
4点

みなさんこんにちは。
さんパンマンさん
スレ立ておつかれさまです。
題名どうりオーディオのレベルアップ頑張りたいと思います。
プレク大好き!!さん
某スレ拝見しました。
最強KUROとはこんなものだ!とういのは分かりましたが、理論は全く分かりませんでした・・・。知らない単位が飛び交ってました…。
響く鬼さん
うちはペット可の庶民派アパートメントですが、ペットが吠えたりするのを考慮して防音になってるようです。窓も2重の合わせガラスで防音らしいです。お隣の音など聞こえません。これを良いことに音大きめで聞くつもりです(笑
書込番号:9828133
4点

れいチキチさんへ
ははは…^^;
まあ、あそこはあそこのレベルがありますから。
天王星語で会話しているとでも思って下さい(ぇ
書込番号:9828212
3点

ま〜しゅさん、入りました♪
こちらこそ宜しくです。
川原にはいろいろとお宝が・・・・・
そうそう真面目な話で、数ヶ月前に近所の川原で、
残高100円で名義バラバラの通帳を多数発見!!
これはオレオレの臭いが・・・っと警察に通報しました。
れいさん、どもども。
防音アパートメントですか、うらやまし〜♪
なるほど、ペット専用って手もありますか。
では、安心して奥さんと・・・(違
それにしても、れいさんの知識の向上は凄いですね。
プレクメーターでいくと、「プレク大好き!!」が100%なら、
れいさんは、「プレク大好・・・」まで行かれてるのでは?
因みに私は、「プ・・・・・・・」で終わってます(爆)
プレク総理、失礼しましたばい。
貴方はハイエンドじゃなくて、その上のハイニューエンドレスでした♪
因みに鉄コンが良いとの事ですが、さっき書いた通り、
上の階の住人の声は聞こえませんが、足音や扉の開閉音は聞こえるんですよ。
っで、勝手な想像ですが、壁を伝わる音はダメだけど、
テレビやオーディオ等の音なら大丈夫かな?
と思ってるのですが、どうですかね?
書込番号:9828239
3点

皆さんこんばんは!
さんパンマンさん、PTQの皆さん
新スレ立ておめでとうございます(^o^)/
これからも宜しくお願いしま〜しゅ(ニセ)
では♪
書込番号:9828349
4点

コンクリート…
いいなぁ〜
我が家はワラ…(略
お恥ずかしい話、最初「壁コン」のことを壁をコンクリートに替えるんだ!と本気で思ってました…
浅はかです…(偽
書込番号:9828397
4点

さんパンマンさんへ
どんなメーターですか…^^;
私は「フ・・・・・・・」だな…。
まだ1文字まで進んでないよーorz
書込番号:9828423
3点

さんパンマンさんへ
>っで、勝手な想像ですが、壁を伝わる音はダメだけど、
>テレビやオーディオ等の音なら大丈夫かな?
では、ここで考察してみましょう^^
伝送経路
・人の声の場合
口→空気→壁や床→階下天井→階下空気→耳
・物の音の場合
音の発生→壁や床→階下天井→階下空気→耳
空気がサイレンサーになるんですね。
もうちょっと書くと…。
・人の声の場合
「口→空気」
拡散しながら伝わっていきます。
当然減衰率は高めです。
「空気→壁や床」
信号が大きく変換されます。
他は固体から固体なのでそれ程差はありませんが、ここは気体から固体ですから、全然密度が違います。
当然、反射の割合が大きく、大半はここで消耗されます。
「壁や床→階下天井」
ここは固体内で伝播します。減衰は殆どしません。
また、一部は「上の階の床」と「下の階の天井」が太鼓の腹になり、空気中を伝播すると考えられます。
「階下天井→階下空気」
ここも空気がサイレンサーになります。あとは耳に入るだけですね。
・物の音の場合
「口→→壁や床」
ここは固体内で伝播します。減衰は殆どしません。
「壁や床以降」
この後は全て同じです。
異なるのは前半戦です。
減衰する箇所が多いんですね^^
続く♪
書込番号:9828428
3点

続き♪
さて、それじゃあ大丈夫じゃん♪…と思ったアナタ!
残念でした。
実はちょっと問題があります。
それは「テレビやオーディオ」の場合、音がSPから出ているのです。
伝送経路を書いてみましょう。
・人の声の場合
口→空気→壁や床→階下天井→階下空気→耳
・SPの音の場合
SP→空気→壁や床→階下天井→階下空気→耳
なんだ、結局変わらないじゃん…と思ったアナタ!
残念。
最初の経路に差があります。
ちゃんと書くと、以下の様になります。
・SPの音の場合
SP→空気→壁や床→階下天井→階下空気→耳
L________________↑
そう!
SPは固体な上に、それをしっかり支える必要があるので、筐体から伝わってしまうんですね〜。
人間の場合、身体が柔らかい為サイレンサーになってくれるので無視できますが、SPではできないのです!
って、事で結論。
>っで、勝手な想像ですが、壁を伝わる音はダメだけど、
>テレビやオーディオ等の音なら大丈夫かな?
…という考えは浅はかです。。。
書込番号:9828433
5点

さんパンマンさん、スレ立ておつかれさまです!
いちお、初期メンバーなんですが、最近ROM専一方で申し訳ないAi Contactです(>_<)
うちもペット可のRCマンションですが、となりの犬の鳴き声が(^^ゞ 防音性は微妙です(-_-;)
まあ、木造とかよりはよっぽどいいんでしょうけど。
書込番号:9828462
4点

のっぽさん
どうも、ありがとうです♪
プロフ見せていただきましたが、お〜なんと凄いお方だ〜プロフェッショナルだ〜。
こちらこそ宜しくお願いします。
ま〜しゅさん
またまた、ワラって・・・
確か新築マンション購入されましたよね〜♪
尾張名古屋は城でもつ。
九州肥後は焼酎白を飲む。
浅はかでした・・・・・(偽
書込番号:9828476
3点

アイさん
お久し振りです!
お店お忙しいようで、何よりですね♪
いつでもツッコミ待ってま〜しゅw
さんパンマンさん
横からスミマセン!
プレク名誉教授!!
とても分かりやすいご説明ありがとうございます!
ご質問です!
低音ほど伝わりやすいのでしょうか?
例えばSWとか?
インシュレータ等を挟むと改善するのでしょうか?
宜しくお願いしま〜しゅw
書込番号:9828536
2点

プレク大明神!!!
さすがです!
そうなんですよ!
結局、スピーカーって硬いモンで、結局スタンドなりが床についてて、結局振動が伝わる?みたいな感じで結局音が伝わるんですよね!
たとえば、糸電話?みたいなもんかと。
鉄筋でも重はよさげですが、軽鉄筋は、下手すりゃ木造以下らしいんですよね。
悩むなぁ。
書込番号:9828543
3点

プレク総理♪
すっすご〜い、超解りやすくて素晴らしい!!!
なるほど〜、SPの場合、結局地面に着いてるので、
すでに床壁に伝わってるって事ですかね。
では、SPにピアノ線で宙吊りでは!?(笑)
本末転倒、浅はかでした・・・・・
いやいや、ホントに大変勉強になりました。
どうもありがとうございます♪
アイさん
どうも、お疲れ様です。
相変わらずお忙しそうですね〜。
早く、中州の夜を案内して下さいよ〜!
じゃなかった、いつかオフ会でお会いしたいですね。
書込番号:9828559
3点

さんパンマンさんへ
いや、一応一戸伊達…
30坪しか買えないため横に行けず、上に伸びて木造3階伊達だす…
借金まるけで火だるまだす!
いろんな音がよう響きまっせ〜♪
で、プレク先生に…
書込番号:9828571
3点

ま〜しゅさん
すみません一軒家でしたね。
つかスゲー、3階建ての巨城だぁ〜、ま〜しゅさんお殿様だ〜♪
やっぱ屋根にはシャチホコが?
私も将来は一軒家が理想ですよ。
ただ、いつになるのやら・・・・・?
ま〜しゅさんが羨ましいです、ハイ。
ではでは、帰宅しま〜しゅ。
書込番号:9828605
3点

デ・オ・ク・レ・タ〜
完全に出遅れたばいorz
こんな大事な日に仕事が忙しく残業だなんて〜
さぁ 帰ってビール飲も〜ε=┏( ・_・)┛
じゃなくて、さんパンマンさん有り難うですばいた。
皆様も宜しくお願いいたします。
ボソッ 私も73丑年の生まれですよ。
書込番号:9828834
3点

帰社しましたw
さんパンマンさん
いいな〜w
か・帰りてェ〜
お客さんが9時過ぎにしか・・・ブゥ〜
借金のレゴで積み上げた家ですけど・・・
隣の土地空いてますよ!
300坪くらい
調整区なので切り売り出来ない様で億逝きますけど・・・
どお?
で、10坪ほど貸してくださいw
強妻シェルター作りたいです(爆
建設会社の社長に聞いた話ですけど・・・
名古屋のビルが東京・大阪に比べて高さが低いものが多いのは
名古屋人は所有欲が強いので、土地からビルまで自社にこだわるため
超高層ビルが建ちにくいそうです。
なるほどw
と思いました。
車も車検証の所有者欄に自分の名前が載ることにこだわりますから・・・
現金払いで勝手にディーラー所有にすると必ずモメマスw
脱線失礼しました!
プラズマ!
(関係ない
書込番号:9828868
2点

さんパンマンさん
プロじゃないですよ(^_^;)
ただのKEF推進委員会です(笑)
ただPTQでは人気今一なんで大人しく(苦笑)
書込番号:9829046
4点

のっぽさん!
まだおいらはKEFの領域まで行ってません(T_T)
IQ90しか聴いたことないですが音の広がりはすごくいいと思いました!
書込番号:9829133
3点

ま〜しゅさんへ
>低音ほど伝わりやすいのでしょうか?
>例えばSWとか?
半分Yes、半分Noです^^;
もうちょっと言うと、「結果的に」Yesです。
さて、考察第二段♪
低音と高音は基本的に区別は殆どありません。
(大差無いです)
しかし、低音の方がエネルギーが大きいのです。
(同じエネルギーなら高音になればなる程、測定時の音量が大きい)
しかも、人間の耳は低音に鈍感なのです。
(測定時の音量が同じなら、高音の方が耳に衝く)
つまり、「同じ音量に聞こえた場合、低音の方が圧倒的にエネルギーがある」のです。
結果的に遠くまで強く伝わるのは低音なんですね〜。
>インシュレータ等を挟むと改善するのでしょうか?
直接伝わる振動は減ります。
但し、完璧を求めるのは無理です。
書込番号:9829377
4点

…って段々、肩書きが増えて来た気が…^^;
響く鬼さんへ
基本的には1階を利用するのが一番です^^
>軽鉄筋
こりゃ駄目です。
それと、「鉄筋」と書いてある物件が「鉄筋コンクリート」とは限りません。
後者を必ず選択するのが良いです。
「鉄筋」と書いてあったら問い詰めるべし♪
さんパンマンさんへ
のっぽさんはプロですよね〜。
だから、九州には彼がセッティングの旅に来てくれるみたいですよ?( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
私?ムリムリ、出張費の請求額が高いから(ぁ
>では、SPにピアノ線で宙吊りでは!?(笑)
いや、だから糸電話になっちゃうから…。
って、そこちゃうやろ…( -_-)=○()゚O゚)アウッ
ま〜しゅさんへ
私、実家に居た時は24坪以下で2階建てでしたよ?^^;
小さい頃は4.5畳で兄と相部屋でしたし。
広い隣が空いてる?
10年間、ちょっとだけ占拠してみる?(ぁ
書込番号:9829416
4点

プレク名誉教授w
分かりやすいご返答ありがとうございますw
低音の方がエネルギーが強いのですね。
そう言われると、我が家の南側に信号がありまして
200mほど離れてるのに信号待ちの車から
ズンドコ・ズンドコ低音のみ耳に障りますね。
若気の至りで同じ経験が有るので文句が言えない・・・
公園でしたけど・・・
その節はご迷惑をおかけいたしました・・・。
>但し、完璧を求めるのは無理です。
そうですね。
ドコかに接地してる限り振動は伝わるのですから・・・
インシュレーターなんて言ってしまいましたがお金が無いので買えませんw グスン
100均のコルクシートで誤魔化してます・・・orz
>小さい頃は4.5畳で兄と相部屋でしたし。
両親の努力ってすごいですよねw
幼少の頃はドがつくほどの貧乏でしたよ。
洗濯板にタライでしたから・・・
借家でしたが台風のたびに浸水し家族総出でバケツリレーw
近所で飼ってる鶏が家に迷い込んで母が大パニックw
楽しかったですね〜
お金の余裕は無かったでしょうが、心のゆとりはあったように思いますw
両親には心から感謝しておりましゅw
A long time Vinbow (は?
AV談議w
書込番号:9829744
2点

皆さん、こんばんは!
響く鬼さん
KEFの領域って(^^;
響く鬼さんはパイオニアからブレないからKEFじゃなくてR1を^m^
プレクさん
どうでしょうばりの深夜バスで頑張っていってらっしいませ($・・)/~~~
お土産期待してます!
では♪
書込番号:9829752
3点

ふう、やっと地元に戻って参りました。
って、流れ早すぎ(*_*)
誰にどう書けばいいか…
忘れた( ̄▽ ̄;)
のっぽさん
kefは人気がないわけではありませんよ。高くて買えないだけですばい!
プレク大明神様
もう、一軒家の為鉄筋にはかえられまへん(-_-;)
でも、一軒家だと壁コン交換は集合住宅に比べ交換あると聞いたんですが合ってますか?
AIさん
仕事お疲れ様です。
しかし、忙しいみたいですね。
たまには、私と飲みにいきましょうよ。(^-^)v
連絡待ってま〜しゅ♪
サイキンハヤリ
書込番号:9829850
3点

のっぽさん!
そうそう!
R1けっこういいなって思ってたんですよ(^^ゞ
ってTADじゃないですか!(笑
おいらはS-81が精一杯ですf^_^;
書込番号:9830118
3点

ま〜しゅさんへ
まあ、磁気浮遊インシュレーター等も存在しますから、やればできなくは…。
ただ、音も犠牲に…。。。
私の家は何かあっても父が勝手に直してましたし…^^;
壁を塗り替えたり、コンセントの数を倍増させたり、お風呂に換気扇を付けたり…。。。
>A long time Vinbow (は?
No, No!!
Always Vinbow!!
のっぽ1972さんへ
あれ?その役目はのっぽさんが…。
ディィガさんへ
>でも、一軒家だと壁コン交換は集合住宅に比べ交換あると聞いたんですが合ってますか?
むむっ!ニホンゴムズカシイアルネ!
効果は場合によりけり。
書込番号:9830204
4点

こんばんは。
事件発生!!で夕方からの予定がぶっ飛んでしまいました。
「事件は現場で起こっている!!」ってうちの近所でおこんなくたって。。。
浅はかです。。。
プレクさん
>広い隣が空いてる?
>10年間、ちょっとだけ占拠してみる?(ぁ
残念!その感じだと20年必要です。。。
暫くさん
TADって,パイオニアが全額出資している高額高音質オーディオ部門会社ですよ。。。
なので,パイオニア派の暫くさんが買っても全然おかしくないっ!!
しかもこの景気でいつ切られるかって,TADの方,ドキドキしているらしいし。。。
R−1買うなら今!
ヤマハにもRZを承継したR−1ってバイクがあったような。。。
書込番号:9830270
4点

あ,よく呼んだら,暫くさんちゃんとTADのことご存じでしたね。。。
浅はかです。。。
書込番号:9830286
4点

浅はかさん!
こりゃ、鬼なうちに、TAD逝くべきですな!
って鬼の7桁(笑
飛んだって。板が飛んだんですか?
書込番号:9830343
3点

暫くさん
誤字がめだっておはずかすぃ。。。
ちょっとした事件がありましてね,その関係で予定していた仕事をわきにおいて,そっちの対応を迫られて,ようやくさっき終わって,カキコミの合間に仕事をしている状況です。
あぁ忙しい。。。
浅はかです。。。
書込番号:9830394
4点

思慮さん
ありがとうございましゅw
今、R-1の意味わかりました(恥
リファレンス 1 ですねw
響きさん1本いっとく?
ヤマハのR-1は知ってましゅw
書込番号:9830402
3点

のっぽさん!
KEFを夢見る浮気知らずがちゃんとPTQにもいますんで、ご安心を(^O^)
しかし、ボーナス削減も確定的で、道のりはさらに遠のく模様です(>_<)
ディィガさん、ゴチです(^^)/
書込番号:9830438
4点

思慮浅薄さんへ
ごめんちゃ、タイプミスっちゃ…orz
隣の土地を隣のキーで押してしまった(謎)。
書込番号:9830495
3点

ま〜しゅさん
そうそう,一本たったの300万円のニクイあいつです。
と思って調べたら,なんと!!
この10月からたったの1本50万円値上げです。
日本で100万円違うってどうよ。
暫くさん
これは今のうちに行くしかない。。。
浅はかです。。。
書込番号:9830498
4点

ま〜しゅさん!
R1家建てるときの大黒柱用に1本いっとこうかなって・・・あんなん買ったらさすがに離婚されます(笑
浅はかさんは浅はかさんいわく不自由な自由業でしたね(^O^)
頑張ってください(^O^)/
コンタクトさんはKEF戦士でしたね!
舶来物はよさそうだ!
書込番号:9830513
3点

プレク大明神様
すいません。交換・効果○でしたm(__)m
思慮さん
仕事、大丈夫ですか?
人手が足りない様なら…
すいません、浅はかでした。。。
AIさん
そーでした。PTQにもKEF狙いの命しらずがおったばい!
その名は、愛ちゃん(^3^)/ん?
鬼さん
愛ちゃんと今度飲みにいくばい(^-^)v
書込番号:9830556
3点

思慮さん
100万値上げですか!
これ買えちゃうじゃないですか!
↓
http://www.kripton.co.jp/sp/kx-1000p.htm
聴いてみたいです。
プレク先生に
座布団100枚w
ディィガさん
私を迎えに来てくださいw
響きさん
住宅ローンに組み込んじゃうと金銭感覚麻痺してますから
700万くらいキズカナイデスヨ・・・(激嘘
書込番号:9830650
3点

みなさんこんばんは
お疲れ様です。
さんパンマンさん
こんばんは
>それにしても、れいさんの知識の向上は凄いですね。
いえいえ、まだまだ皆さんの足元にも及びませんよ。
皆さんに学ばせてもらってます。
それにしても、プレクメーター ハマりました!
プレク大好き!!さん
こんばんは
音の伝わり方の名講義ありがとうございます。
段階的に説明してあるから、なおわかりやすい!
今後の参考にさせてもらいま〜しゅ(あれっ?
のっぽ1972さん
こんばんは
たぶんkef気になっている人多いと思いますが、いかんせん九州は取扱いが少ないようです…。
響く鬼さん
こんばんは
>R1けっこういいなって思ってたんですよ(^^ゞ
いやぁ〜R1高いですよね。でしたらこちらなんか如何でしょう?CR1です。
R1より大変お求めやすい価格となっております(笑
http://www.phileweb.com/news/audio/200907/07/9115.html
ちなみに我が家が購入いたしますと一家が路頭に迷うことになります。
書込番号:9830661
4点

ま〜しゅさん
今度、キメラの翼を送りますのでオフ会参加お願いしま〜しゅ。偽(^-^)v
鬼さん
よし、一軒家建てよう。
手伝うばい!
場所探しと住宅ローンの払い方(/--)/
書込番号:9830714
2点

れいさん
こんばんは^^
ほんとだ〜
CR1お求めやすいね〜
って、スタンド1本でもきついですよ!w
世界中のマネーよオラの下に〜♪(孫悟空風
ディィガさん
MPまだあるよw
書込番号:9830756
3点

ディィガさんへ
フ…、ニホンゴチョロイアルヨ(ァ
ま〜しゅさんへ
座布団ありがと〜♪
…って、わ、わっ、落ちちゃうってばぁ(アセアセ)。
って言うか崩れるー(>_<)
>私を迎えに来てくださいw
なぬっ?!!!
ディィガさんとはもうそんな関係にっ?!!!
れいチキチさんへ
お褒めいただき有難うございます♪
最初は皆できないですし私もそうでしたから、できなかった頃を思い出しつつカキカキしてます^^
書込番号:9830776
4点

ま〜しゅさん
こんばんは
>スタンド1本でもきついですよ!w
はい、確かに!1本でも購入しようものなら嫁、犬たちが実家へ帰り紙切れ1枚が郵送されてくる可能性があります(激汗
ま〜しゅさんの元に集まったマネーよオラの下に〜♪(孫悟空風 (偽マネ
書込番号:9830801
3点

あ!
持ってかれた〜
Vinbow just now !!
元からか・・・(悲
書込番号:9830829
3点

プレク大明神様
あれ?チュウゴグジンデシタ?
れいチキチさん
オッケー♪それで中洲の資金が(^-^)v
ま〜しゅさん
わざわざ、集めて頂きありがとうございま〜しゅ偽ニカッ
書込番号:9830856
3点

ディィガさんへ
チュウゴクジンではないかも知れませんが、ニホンジンでもないかも知れません(ぇ
書込番号:9830879
4点

ディィガさん
ま〜しゅさんから頂いたマネ〜は中洲の軍資金として、ディィガへ上納させて頂きます。
一部は響く鬼さんのR1購入資金として…。
書込番号:9830883
4点

皆さんこんばんは!
AIさん
あっ、忘れてました(^^;
ボーナスかぁ...出るのか(汗)
ディイガさん
確かにIQ90でも結構するんですが、ここでおしゃべりしてると
金銭感覚が麻痺してきまして(^^;
あっ、キメラの翼をオイラとプレクさんにも(笑)
響く鬼さん
そそっ、結構良いでしょ!流石、お目が高い(笑)
プレクさん
オイラがサイコロ振ると北海道になります(V)o¥o(V)
思慮さん
1本50万値上げですか!こりゃサンウくんに伝えないと(爆)
れいチキチさん
取扱いが少ないと辛いですね...
では是非PTQ御一行様で関東試聴ツアーにお越し下さい♪
ショップツアーではなく、沼人見学ツアーですが(笑)
では♪
書込番号:9830895
4点

れいチキチどの
しかと、預からせて頂くばい!
中洲でどんちゃん騒ぎばい(^3^)/
のっぽさん
キメラの翼、送りますのでそのサイコロ下さい。
私、東京より北には行った事がない(-_-;)
書込番号:9830934
3点

ディィガさん
オイラは京都から西に行ったことないので、このサイコロでは帰宅出来ませんが宜しいですか(^。^;)
書込番号:9831006
3点

のっぽさんへ
大丈夫です。
鬼さんにガンダムで迎えに来てもらいますから(/--)/
書込番号:9831027
3点

のっぽさん
あ!起きてるの見つかったw(謎
愛知会にはぜひ♪
ディィガさん
中洲イキテ〜
公園の際に派出所があったような・・・
警察24時でよく出てくるとこ
違ったかな?
書込番号:9831036
3点

ディィガさん
オイラもガンダム乗りたい(≧ε≦)
ま〜しゅさん
見っけ(笑)
でも、そろそろ寝ないと明日の健康診断で変なのでそうなんで(^_^;)
あと1.5楽章(謎)
書込番号:9831056
4点

いかん、これ以上脱線するとさんパンまんさんから鉄拳が…( ̄▽ ̄;)
取り敢えず
プラズマ!
ま〜しゅさん
それ、親不孝通りですたい(^^)
一応、報告ですがチェックディスク、ポチりました。
では、プラズマ!(^_^)/
書込番号:9831070
3点

ディィガさん
たった今、本家でその話を・・・
半年後送ってくださいw
元払いで(え
エージングが歯がゆいイ〜
生後70日ではちと早いな〜
書込番号:9831130
3点

皆さん、こんばんわ! って、もうすぐ日の出。
今頃は皆さん夢の中ですね〜♪
う〜ん、夕方に帰って風呂入り、ビール飲んで食事してそれからの記憶が・・・・・?
今さっき目が覚めたけど、うわっすごい進んでる!
ふぁ〜まだ眠い、では二度寝しま〜しゅzzz
書込番号:9831434
3点

さんパンマンさん おはようございます。
スレ立ち上げおめでとうございます。(^_^)v
私も何か お役立てればひとつ… … …
(^_^)v
みなさん宜しくお願いします。
書込番号:9831618
4点

おはようございます!
ま〜しゅさん
いい4(^3^)/
さんパンまんさん
ど〜も姿が見えんと思ったら晩酌即寝かい(^_^;)
のっぽさん
健康診断、今頃バリュームがぶ飲み中ですか?
奮闘日記待ってま〜しゅ♪
ローンウルフルズさん
なんだか永久解散するとの話?謎
分かる方へ質問ですが、チェックディスクはテレビは勿論、再生機を変更すればその度に設定が必要となるのですよね?
また、エージング終わっての設定が好ましいんですよね?
朝からすいませんm(__)m
書込番号:9831898
3点

ローンウルフさん、おはようございます。
お待ちしてまたよ〜、色々ご指導よろしくですぅ〜♪
因みに、私も昔からAU使ってまーすヾ(^v^)k
今また書き込み読み直してましたが、ホント皆さんすご〜い!
遂にプレクさんとのっぽさんが、PTQの為に九州に来て頂けるとか、
ま〜しゅさんとれいさんが、PTQ運営資金をマネー玉で集めてくれたり、
ディィガさんが、中洲の交番によくお世話になってるなど(笑)
鬼会長、皆さんのお力添えでPTQも安泰てすな〜♪
お陰様で、私もスレ主たった一日目でプレクメーターが、
「プレク・・・・・」まで上がりましたバイ。(^_^)V
盛り上げてくれる皆さんに感謝x2 m(__)m
書込番号:9831958
3点

あっディィガさん
すんません、その件忘れてた〜 m(__)m
取り敢えず、後で鳩ば飛ばします。
ボソボソ)BDROMは記憶しないって
書込番号:9831988
3点

さんパンまんさん
鳩待ってま〜しゅ♪
ボソ BDーRガキオクシナイノハシッテルノデスガ..
書込番号:9832178
3点

ディィガさんへ
素人判断ですが、エージングを終えてからの方が精神衛生上良いかと…
Mさんのスレだったかな?
コントラスト45とかかなり明るめの設定になると思いますので…
勿論、入力ソースごとにしかもリビングモード等モードごとに記憶されると思いましたが…
お好みソースで♪
お借りする件は冗談のつもりでした。
優しいですね!
ありがとうございま〜しゅw
さんパンマンさん
2度寝で今朝は起きれましたか?
私は昨日、はしゃぎすぎで寝不足です…
プレクメーターは…
「プレイステーション…」
ん?
どうやらお得意の勘違い…
いやいや、先生の教え方がうまいので理解しやすいですね!
こちらももっと勉強してもっと深イイ話を引き出したいですね!
書込番号:9832372
3点

皆さん、こんにちは。
ま〜しゅさんへ
メーターを間違えるとマイナス側だって知ってる?(ぁ
書込番号:9832486
4点

プレク教授!
す、スミマセンでした。。。
結線ミスかなぁ〜
浅はかです…(偽
まだ、UVメーターが何を指しているのかすらしらないものですから…
書込番号:9832530
3点

みなさんこんには〜 (^_^)v
昼間からビールを飲みたいウルフです。(笑)
議題どうり皆さんに伺いたいことが… (^_^)v
最近、オーディオSHOP等で聞いたアンプや スピーカーの組み合わせで何か印象にあったもの(特にアンプ)を紹介してもらいたくて…
仮にAVアンププラスパワー(モノラル使用含)やプリダイレト入力ついたプリメインでこんなスピーカーが良かったとか…
スピーカーやアンプとの相性もありますが…
最高に良かった組み合わせがあれば知りたいですぅ。
ウルフ、時期アンプを物色中でありまして参考したく質問しました…
なにかありますかね(^_^;)
あくまで音楽のジャンル問わずですし 予算は、売価100万以下のブツですが… …!
宜しくお願いします。
書込番号:9832566
4点

ま〜しゅさんへ
>まだ、UVメーターが何を指しているのかすらしらないものですから…
UVは紫外線…^^;
正しくはVUメーター…。
音量感(volume unit)の意味です。
ローンウルフさんへ
好みの音の方向とか、楽曲とかあります?
書込番号:9832625
4点

皆様こんにちわ!凄い伸び・・(滝汗)(@_@;)
さんパンマンさん 川原のお宝・・ 凄いもの発見されましたね・・(@_@;)
僕も脱線しないようにしなきゃ・・(汗)
のっぽさん 鹿児島は 第2の故郷ですが^m^ 福岡も行きたいので行くときは同伴しますよ〜〜(^^)/ 皆で中洲で・・(謎w^m^ あ!食べ物の事ね(爆)
ローンウルフさん 僕の試聴体験では お店より TJさんの JBL&デノンSA1&プレク先生セッティング込みの組み合わせが 最強でした・・(汗) (^^ゞ
書込番号:9832657
4点

ローンウルフさん
ひゃくまんえん?( ̄▽ ̄;)
資金の違いに脱帽です。
購入したら是非とも写真アップ&感想お願いしますね♪
やはり、プレク大明神様のセッティングは必須なんですねニヤリ
ま〜しゅさん
大丈夫です。私はカキコに全然違和感を感じませんでしたから(^_^;)
書込番号:9832704
3点

ブレクさんどうも…
自分の持ってるATCの低域の遅れをなんとかしたいです。
今使ってるラックスでは音量、レンジの伸びは十分聞けます。
あとソフトによっては、低域パワーが足りず、深い低域の伸びがイマイチ。(>_<)
以前聞いたニュースフォースのセパレーツなら十分と思いますが……
他のメーカーでスピードの早い低域のアンプがあれば参考に聞こうかと思いまして…
あ、皆さんに…
ニューホースとパイオニアの3EXの組み合わせは、聞いた感じ良かったです。
確かAVアンプスルーダイレトも付いてました。
ブレクさん…音楽ソフトはクラシック意外ならジャンル問わずです。
書込番号:9832708
5点

ディィガさん プレク先生のセッティングを 先日 のっぽ邸で ビフォー&アフターの体験したんですが・・ 難聴障害を持っている僕にも ハッキリと違いがわかるくらい凄かったですよ〜(^^)/ 只今の のっぽ邸は・・ 羨ましい限りです(>_<)
ま〜しゅさん ぶっちゃけ 聞いたもん勝ちなので 分からないことは、
じゃんじゃん聞いたほうがいいと思います〜〜(^^)/
僕は 先生に変な質問して困らせることも・・(爆汗)m(__)m
書込番号:9832776
4点

PTQの皆さん こんにちは(^^)/
PTQ、いつの間にかの新スレ。
しかも怒濤のカキコ。皆さん早すぎで付いてかれません。
今回はさんパンマンさんがスレ主なんですね。よろしくです。
私は前スレに引き続きほとんどロム専ですが
今度も飛ばされないよう頑張って下さいね〜♪
・ローンウルフさん
私も去年からアンプを物色中です(笑)
S3との組み合わせで試聴したなかでは
ボーカルもオケもなんでもそつなく鳴らす
アキュのE−550がお気に入りです。
パワーアンプのA−?5を先に導入して
あとからプリアンプ追加とかも考え中です。
あと気になるのはクリアストリームさんが
使っているラックスの600セパレート。
パワーのM600をウチに持ってきて頂いて
鳴らしたときは低域のキレが全然違いました。
他にはクレルのプリメインでKAV−400xi、
ニューフォースのセパレートも良かったです。
今はこんな感じですが、足廻り強化の方が優先です。
BDソフトで散財し過ぎてアンプ貯金の残高が増えないの(笑)
書込番号:9832792
4点

ディィガさんへ
最強かどうかは判りませんが…^^;
セッティングは必須ですが、ご自身でするのが一番…^^;
ローンウルフさんへ
もう少し詳細な環境を教えていただけますか?
(書き込みの番号でも可)
あと、アンプとSPの接続の詳細もお願いします。
(ケーブルの種類、太さ、材質、長さ、接続方式等)
あちゃ〜、悪食家ですな〜^^;
それだと中々オールジャンルに合わなくて、機器探しは苦労されるかと…。
書込番号:9833062
3点

(*/ω\*)
紫外線…(爆笑
またやりましたか!
ローンウルフさん
売値で100万以下とは…
すごすぎですね〜
一度本気で試聴の旅にいかなければ…
またまた、質問でスミマセン…
よく雑誌で書いてある
「A級作動」とは“最高級な動き”と捉えればいいのでしょうか?
書込番号:9833103
3点

ま〜しゅさんへ
主にパワーアンプに規格があります。
A級、B級、AB級、D級、H級等です。
一般的にはABDを覚えておけば良いです。
A級が一番音質が良いですが、環境には悪く、発熱量や消費電力が大きいです。
B級は一般的な物ですが、A級と比べると音質面で不利です。
しかし、発熱量や消費電力では優れています。
(AB級はこれらの組み合わせなので、音質面もそこそこ、発熱量等もそこそこ)
D級はデジタルアンプの事で、AやBとは全く別物です。
発熱量や消費電力の面で大変優れています。
音質は場合によりますが、A級には劣ると言われており、またパワーが出ない…とも…。
…て、前に書いた物とほぼ同じ…^^;
内部の動きまで知りたいですか?^^;
書込番号:9833123
4点

プレク名誉教授!!
毎回ありがとうございます。
即出だったんですね…
内部回路はステレオ誌でも読んでみます!
が、H級が気になります!
あまり存在しない?
書込番号:9833164
3点

ま〜しゅさんへ
何故か超真面目に書いてたはずなのに、スレごと削除されたんですよ、これ。。。
これの何処に問題があったのか謎…。
因みにH級は最近の物で、あまり存在しません。
気にする必要は無いです^^;
なんせ、搭載しているものを探すのが難しいですから。
書込番号:9833203
4点

柴犬の武蔵さん、こんにちは♪
今回、何故か脱線専門の私がスレ主に抜擢されました(笑)
こちらこそ宜しくお願いします。
さてさて
スレ主らしく仕事せねばと、ローンウルフさんにお勧めのアンプを探してまいりました。
まず、マランツのプリでSC−7S2 \735,000
自然さを高度に保ちノイズフロアが圧倒的に低いそうです。
あと、アキュフェーズのプリでC−2810 \1,207,500
入力信号を忠実に再生し「失うもの、加わるものがない」そうで、
正確すぎて使いこなしが難しいらしいですが、決まったときは凄いそうです。
えっ何で脱線野郎の私が知ってるかって?
フフフ、ただ持ってる本のお宝50で載ってたの書いただけです(核爆)
書込番号:9833214
3点

プレク先生
なぜ飛んだのでしょうねぇ〜
H級は気にしません!
色々と耳に触れることからですね!
いきつけの店見つけないと^^
さんパンマンさん
実はすごい人なんだと思いきや…
いやいや、あなたはかなりの知識人とお見受けいたしますがね!
アキュって何かそそられる存在感がありますねぇ
拝聴したことは無いですけど…
その前に値段見て“アキュ”らめます…。
書込番号:9833317
3点

ま〜しゅさんへ
管理人さんの怠慢というか、確認不足というか…orz
試聴行脚頑張って♪
アキュらめちゃ駄目よー!
書込番号:9833355
4点

ま〜しゅさん
ほらほら皆さん、ま〜しゅさんのカキコ見てPCの前で「プッ」と
私は知識なんてもんは、な〜んもありませんよ。
あえていうなら、下の知識ですかね(笑)
最近の愛読ブログは、サンウくんさんの日記がお気に入り♪
プレク総理
あの削除は、私もいまだに納得しません。
あのせいで、折角上がっていた私のプレクメーターがピヨヨヨヨヨン・・・(泣)
書込番号:9833436
3点

みなさんこんにちは!
昨日トランスフォーマーのDVD(スピルバーグのやつ)観てたらやっぱりAVアンプを先に買おうかと思ってしまった浮気ものなおいらです(笑
あ〜、スピーカーを買うまであと2ヶ月弱!
って思ってたら、10年選手のおいらのシンセがぁ!
フロッピー読み込むとこがぁ・・・壊れた(号泣
昔はフロッピーディスクやヒューカードだったんですよ。
あ〜、きっとこのシンセはおいらに「もう私はあんたにここまで使ってもらえて幸せでした。
しかし、もうこんな古い音色じゃ勝負になりません、新しいパートナーを見つけてください。
ローラ・・ン・ド・・FAMTOM・・G・7を・・・」って言ってるのかと勝手に想像してました(笑
長年愛用してるアイテムが壊れるってのは悲しいですね。
誤作動も度々だったんで、もうさよならかと思いました。
一応修理の見積もりだしてもらおう♪
スミマセンおいら事かいて(涙
はぁ=っいっぱいお金あったらスピーカーもシンセも買えるのにな。
書込番号:9833495
3点

鬼さん
フロッピー?
ヒューカード?
ファミコンのディスクシステムとPCエンジンばいね(笑)
書込番号:9833669
2点

今の流れを変えて申し訳ないのですが、久しぶりにクロのカタログ見ててダブルチューナーなのを思い出しました。
別に、2分割画面に出来るわけでもないですよね?
このダブルチューナーにて何が出来るのでしょうか?
ご存知の方、教えてくださ〜いm(__)m
書込番号:9833711
2点

ディィガの大将!
2画面出来るばい!
音声はやっぱり片方やけども!
さんパンマンさん!
確かに同じ、フロッピーディスクとヒューカードばいf^_^;
書込番号:9833726
3点

すいませんm(__)m
よく読んだら書いてありました。
鬼さん、ありがとう!
書込番号:9833749
3点

皆さん こんばんは(^_^)v
昼間仕事中急いで書き込みしたもんで誤字だらけ…申し訳ないですぅ。
サンウさん
SA‐1は、今の新機種Xより好きな音色ですね。結構ボーカルソフトは、間違いなく良いです。
現在値段も手頃だしぃ〜〜。今一度聞きに行こかと…
ありがとうございます(^_^)v
柴犬さん お久しぶりです(^_^;)。
無難に行けば600シリーズのラックスマンですよね〜。
以前800Aシリーズは、デモで一時間以上聞きました。でもルージュさんや画質さんの800Aだとプリアンを選ぶのに苦労しますょね。
600Aセパレートがベストかもしれないですね。
クレル400xiは聞きました。
高域の切れ味がもう少しあればベストかなと…
しかし良いアンプです。
あと今年秋以降アキュのE‐550の新機種がでないですかね? A‐35も出たことだし…
皆さん情報知ってる方いたらお願いします??
さんパンマンさん
アキュ2810とA‐45の組み合わせで、FOSTEXのG2000は聞きました。
ほんと可もなく不可もなく 色ずけのない純米大吟醸のような音でした。(^_^)v
ちと値段がネックです(>_<)。
ブレクさん
スピーカーケーブルですが、高域にサエクAC4000の電源ケーブルを使ってます、 断面1.8m 多分5NクラスのOFC を1.8メートル。
低域にスーブラLinc 4
断面4mスズメッキに銅テープを巻いてます。
これも1.8メートルです。バイワイ接続です。
あとワイヤーワールドのアトランティス2メートルが 予備で眠ってます。
ちとスピーカーケーブルが床をはって長いのが現状ですね。
書込番号:9834075
3点

またまた 間違い
スピーカーケーブル断面1.8mmと4mmです 汗。
書込番号:9834187
3点

ローンウルフさん
こんばんは^^
初心者がすみませんが
ブレク ×
プレク ○
ですw
あと、眠ってるアトラティス我が家で呼び起こすことは・・・・
無いですねw
もし、差し支えなければお持ちのシステムをご紹介くださいw
書込番号:9834251
2点

プレクさん ごめんなさいm(_ _)m 失礼しました。
携帯だとブもプも文字小さく滲んで見れない(笑)
メガネ買わないと… (笑)
パソコン調子悪くてしばらく見れません(>_<)。
ま〜しゅさん
いやいや 大した機種 機器は、持ってないです。
プレーヤーDP400
アンプ 505u
AVアンプはスピーカー購入軍資金の為パイオニア10Aiを知人に売却、代わりにデノン2890取得。
しかしパイオニア10Aiを離したことは後悔してます。
音のスピードが全然違います。(>_<)
以前DVDプレーヤーデノン3930持ってましたが…
CDプレーヤー購入時下取りに…
(T_T)
自分は、これから2チャネルAVを構築しよかと思ってますがなかなか思うようには…
最後にスピーカーATCSCM40です。
書込番号:9834588
3点

まずは軽めのレスから(謎)。
さんパンマンさんへ
やっぱり納得行かないですよね〜。
響く鬼さんへ
今時フロッピーシンセって…^^;
完全な骨董品ですね。
FDDドライブって壊れ難いですから、それが死んだのなら天寿は十分全うできたかと…。
そろそろ眠らせてあげて下さい。
私も最近、身の回りの物が壊れる事が多くて困ってます…。
イコライザ、アンプ、除湿機…etc。
ほんっと参りました…。
書込番号:9834718
4点

ローンウルフさんへ
DP400→L-505u→SCM40
なるほど…。
…。
……。
こりゃ駄目ですわ^^;
VSA-AX10Ai-Nの方が硬さとメリハリが出ていたのではないでしょうか?
今は音量こそ出るものの、硬さが足りず、メリハリも足りず、低音がややボケており、速度が上がると1発1発がはっきりせずにくっついてしまう…という感じかな?
JazzVocal等は聞けると思いますけど、ポップス、ロック、HR/HM等は厳しい感じが…。
合ってます?
書込番号:9834808
3点

はじめまして ジャックといいます。響く鬼さんの紹介でこちらにお邪魔しました。
今回、ヤマダ電機で500Aを購入したんですけど、納入時に配送業者がベゼル部に手垢はつけるは、傷はつけるはで凹んでます。一応ヤマダの担当者に納入時には、手袋をお願いしたのですが、にも関わらず素手でやってました。それで、ヤマダ電機の方に連絡して担当者がきて傷、手垢の確認してもらい、新品と交換することになりましたが、なにせ 在庫がないらしく、モニターのみの交換になりました。それで質問なんですけど、製造番号でモニター、スピーカー、チューナーと一式ではないんでしょうか?修理の際、面倒な事にならないでしょうか?ご教授お願いします。
書込番号:9834933
4点

ジャックさん!
いらっしゃい!
ここは人によって活動時間?が様々なんで、返信が遅くなるときもありますんで御了承くださいf^_^;
みんな親身になってちゃんとお答えしたいから時間かかるときもあります(^O^)
早く答を出したい(゚-゚)
書込番号:9835008
3点

プレクさん
音離れは、後方壁から距離をとり例のウレタン拡散パネル等で大分良くは成りました。
あと解像度高いライン、スピーカーケーブル繋ぐと高域まで締まり過ぎて困ったことがありまして…WWアトランティスを外したですよ。
あとロックソフトによりますが…
低域の止まりが遅い為伸びたボア〜んに
自分なり考えた結果低域の遅れが、問題かと思うのですが!!…
チャネルセパレーションの良いハイスピードモノにしないと駄目かと思うんです。
そうなると100万近い出費になりそうで(T_T)困ってます。
ま普通に聞くぶんには今でも不満はありませんが…欲が出てきます。(笑)
確かにパイオニアは線は細いけど解像度、スピードとSNは、抜群でした。パワーアンプ購入してATCを鳴らしてあげたかったかな〜て後悔してます。(>_<)
書込番号:9835045
4点

ジャック・バウワウさんへ
傷物スレからのご登場ですね!
ご愁傷様です…(>_<)
サポート範囲で番号が変わるなら問題無いかと。
どうしても不安なら、証明書を付けて貰えば…^^
書込番号:9835091
3点

ローンウルフさんへ
実はスピード…ではなかったり…^^;
600Aを1台追加するだけでどうにかなりそうな気が…。
レンタルできる所がもしあるなら試してみるのが良いかと。
今回の場合、アンプの選び方は中〜高音域で気に入ったメーカーのシリーズを探し出し、その中級〜上級機を買う…という戦法で十分対応可能な気がします。
下位機種だとほぼ全滅ですね。
私なら中古で20万円以下でさぼっちゃいます^^;
(勿論、機種は選別しますが。ボンビーなので100なんて考えません…)
後は中〜高音域に完全に的を絞ったアンプと、低域用のアンプをバラバラに揃えるか…。
でも、こちらの方がテクニカルになるのでちょっとお勧めし難いです。
AccuphaseならP-4100でギリギリクリアする…かな?
ちょっと際どいかも。
A-xx系は残念ながら出番はありません。
どうしてもA系が良いならA-35を2台に…。
書込番号:9835169
3点

響く鬼さん返信ありがとうございます。
早速おじゃましました。宜しくお願いします。
ブレク大好きさん返信ありがとうございます。
質問ですけど、証明書とはヤマダでの発行ですか?
書込番号:9835170
3点

皆さん、こんばんは。
ROM専のクリアストリームです♪
毎度毎度楽しませて貰わせてます。
■ローンウルフさん
ってことですので(ぉぃ
8月にお邪魔しましょうか?
書込番号:9835250
3点

ジャック・バウワウさん 初めまして。 傷は、ご愁傷さまでした。
学生時代、鹿児島市内南林寺に住んでいました。
私も、7/5に500A搬入された、KURO初心者ですので、宜しくお願いします。
書込番号:9835270
3点

dra1964さん返信ありがとうございます。宜しくお願いします。質問ですけど 納入の際は 手垢、傷の対策はどうされましたか?
書込番号:9835340
3点

ジャック・バウワウさんへ
証拠が残れば良いので形は問いませんが、極力メーカー側から一言添えた文書があると良いです^^
今の内に「不安だから…」と言っておけば手を打ってくれるかと。
(面倒臭がるとは思いますが…)
YAMADAさんが、メーカーからは無理…と渋る様なら、「じゃあ何かあったらYAMADAさんが確実にサポートしてくれるんですか?」と言えば良い話です。
(あ、スゲー嫌な客かも…orz )
まあ、基本的にはメーカー側に修理/交換履歴が残るはずなので、大丈夫だとは思いますけどね。
(この手の交換は過去にも多々あったはずですから ← 私の個人的意見としてはこれが一番重要!)
私が本気で動く場合は「型番の組み合わせ」が間違い無く、「サポートも100%受けられる」事を確認します。
(極力しない方が良い気もしますが^^; )
書込番号:9835467
5点

ジャック・バウワウさん
>私は、車でも、家電でも、遣い倒してしまう方なので・・・>無神経(PCは一週間で、改造されます)
手垢は、リードクッキングペーパー(不織布)+軽い有機溶剤で、フキフキしました。
注)取説には、「有機溶剤厳禁」と、なっています。
かみさんは、薩摩産ですので、時折里帰ばしますので、その節は宜しくです。
のっぽ1972さん
>溺れた・・・って、海? 沼?(AIMをポチッタとか) それとも(あ謎)
書込番号:9835511
3点

皆さんこんばんは
目標の購入するスピーカーを絞りきれないれいチキチです。
同じようにS-3EXを良いなと思ってあるサンウくんさんが、自分と同じようにおこずかい2万円隊の一員だったことを今日知りますます悩む今日この頃です。(S-3EX購入は妄想の世界から逸脱出来ない夢物語ですが…。)
ジャック・バウワウさん
はじめまして
自分は諸問題があり一度交換してもらったことがあるのですが、初めの納品時は手あか、傷バリバリでした、2度目の納品の際に前回の件を購入店(ヤマダですが…)に伝えたところ丁寧に納品してくれました。方法として箱から出した時にディスプレイに付いてる白い緩衝材?のシートをずっと付けたままスタンドに固定し、すべて設置し終わった後に取り外していました。手袋をして作業を行ってもらい予定でしたが、汚れを付けないようにしますと言って作業してありました。少し付いた汚れは先方が持参したクリーナーできれいにして帰っていました。
事前に販売店に要望を伝えておき作業していただくとかなり違ってくると思います。
自分は2度目の納品にの際は結構強気にお願いしましたが…。
(諸問題時に店長さんの名刺に裏書きして保証してもらえますかと言ったら、フロア長みたいな人が焦ってそこまでしなくても私が保証しますと言ってました。それがあるから丁寧だったかも…。かなり×3嫌な客だったはずです。だって正当なことはちゃんと主張したかったんだもん♪理不尽なお願いはしてないですよ。)
書込番号:9835554
3点

知らない間に進んでた…
ローンウルフさん
大変失礼いたしました。
かなり上級者の方なのですね…
気付くの遅すぎ!?
それにしてもプレク先生の頭の回路図はどうなってるのでしょうかね?
すごすぎて全くついていけませんでした…
ジャックさん
いらっしゃいw
先の件早く解決するといいですね!
正直、ヤマダは強気に言わないと全く相手にしてきませんからね。
お客が怒ってから初めてまともな対応をしてきますから…
頑張って自分の意志を的確に伝えましょう!
3回くらい同じこと言わないと理解してくれませんよ!
あら!
れいさんもヤマダに…
全国的にダメポンみたいですね…
書込番号:9835803
3点

ハァハァ(°□°;)
取り敢えず体重は過去最高には至らず、視力は最悪...(良く3月の免許書き換え眼鏡無しで通ったな)
身長は公称!?まで10センチ切りました(笑)
バリウムは飲んだことありませんよ!
draさん
ここの流れの速さに溺れたんですよ!
現状、大きな散財は破産を招きます(-o-;)
ウルフさん
諭吉さん100人ですか!?
羨ましい(≧ε≦)
れいチキチさん
ピースカ選びに是非コチラまで(^o^)/
あっお相手出来るのは平日ですが(笑)
書込番号:9835817
4点

ま〜しゅさんへ
???
私、そんな事書きましたっけ?^^;
どの部分だろう…。。。
のっぽ1972さんは不健康診断だったのか…(ぁ
書込番号:9835841
3点

のっぽさん
KEF沼に引きずり込もうとしちゃダメよ〜
れいさん
追伸、お小遣い2万円隊は私もですよ〜
沼貯金どうやってやるのぉ〜
書込番号:9835852
2点

ま〜しゅさん
また寝不足に(笑)
あっ、今回れいチキチさんに用意するのはKEFじゃないです(笑)
もっと平均が高いとこ( ̄∀ ̄)
書込番号:9835895
3点

今日は、いきなりの友人の誘いで、ちと酔ってま〜しゅ¥%$#
ジャック・バウワウさん
はじめまして、さんパンマンと申します。
なんと隣県の、かごんまの方ですか♪
やっぱ焼酎は、夏でもお湯割りっすね〜
さてさて、折角、待ち望んだKUROが傷物にされたなんて酷いですね。
私も娘を持つ身として、お気持ち分かります(違
大体ヤマダって、売るだけのイメージがあって私は嫌いですね。
だから利用するのはプラモだけ(爆)
まぁ気休めになるかわかりませんが、
私のWoooとPS3は、KUROと同じピアノブラックなんですが、
ホコリが嫌いなもんで、構わず雑巾で拭いてたら傷だらけに。
取り敢えず、近くで光を当てながら見ないと分からないので、
長年使えば、どうせこんなもんかと開き直ってます(笑)
けどジャック・バウワウさんは、配送の他人にですよね。
う〜ん、やっぱムカつきますな(怒)
ではでは皆さん、よい週末を!
書込番号:9835949
3点

只今帰還しました。(^_^)/
流れが早すぎて私も溺れそうに( ̄▽ ̄;)
ジャックバウワウさん
待ってましたよ(^^)
ん?ヤマダの在庫は駄目だったんですか?
それから、傷はベゼルでモニタを交換?
すいません、どうなったのか浦島状態ですばいm(__)m
クリアストリートさん
いつもロムって頂いてたんですね。ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いしま〜しゅ偽物
のっぽさん
不健康診断、お疲れ様でした。
おかしいなぁ、金欠病あたりの診断が出てるはずですばい(^_^;)
書込番号:9835986
3点

プレク名誉教授!!
携帯なのでコピペ出来ないですが、所持品を聞いただけで大体の音の方向性を仰ってた辺りです。
実際に使ったことがある訳ではなくても試聴経験等で何となくわかるんですよね?
書込番号:9836044
1点

ジャックバウワウさん
今、傷板見て来ました。
内容わかりました。m(__)m
まずは、だんごむしコロコロさんの仰るとおり、保証書の個体番号書き換えが出来ているのであれば、そう心配しなくても大丈夫ではないでしょうか。
その他の物は、心配であればプレクさんからアドバイスがあった通り証明書を書いて貰えばオッケーだと思います。
多分そこまでしなくても保証書の個体番号書き換えで大丈夫なはずです。
メーカー保証期間と量販店保証期間で若干対応は変わると思いますが、メーカー保証期間より長い量販店保証は張本人ですからきちんと保証して欲しいところですね。
もう少し詳しく納得されたいなら知り合いに確認しますが…
書込番号:9836145
2点

クリアストリートさん
スミマセン、気づかず飛ばしてましたm(__)m
どうも、はじめまして宜しくお願いします。
おお〜PTQをROMっ頂いてたなんて感謝x2です。
基本、私は脱線専門なんでスルーで結構です(涙)
ROMとは言わず、是非RAMして下さいませ♪
ディィガさん
最近、毎晩飲みに行って、おいたが多いですばい(笑)
その分、ちーと我慢すれば、よかピースカ買えるとに・・・・・
ばってん、やっぱ夜の街は辞められませんな〜♪
男のロマンですもんね。
たまには誘って下さいま〜しゅ。
書込番号:9836175
2点

ま〜しゅさんへ
直接知っているのは1つだけ。
(手元で使った事は無いです)
残りは間接的情報のみです。
ただ、素性は両方知れているので組み合わせで音を脳内生成したら良かばい^^
それで、傾向を予想して書いて、ご本人の感想から差分(自分の脳内生成音とのoffset)を確認し、あとは合わせ込んで再度音を脳内生成します。
これでほぼoffsetが無くなるので、あとは物足りなさそうな要素を満足できる組み合わせを脳内検索します^^
チャンチャン♪
これじゃ駄目?^^;
書込番号:9836176
3点

さんパンまんさん
私も同じばい(^_^;)
一時まで飲みよった。
オフ会で行ったあの店たい。
で、付いた女性は娘の友達のお母さんやった。
( ̄▽ ̄;)
浅はかです。。。
書込番号:9836188
3点

皆様こんばんわ!
武蔵さん アンプの事聞きたかったので 非常に参考になりました〜!
ありがとうございます!! S−3に プリ&パワーアンプを導入すると どんな音になるか楽しみです! だけど・・ 予算が・・(滝汗)\(◎o◎)/!
さんパンマンさん あちゃ(汗)ありがとうございます!(滝汗)m(__)m
最近更新出来て無いです・・(汗)(>_<)
夜のネオン街・・ イイっすね! 是非オフ会は・・ディィガさんの幹事で・・^m^
ジャック・バウワウさん これは酷いですね・・(@_@;) ヤマダ・・アカンな・・(@_@;)
508の時はきにしなかったんですが・・ 僕も明日・・きおつけなきゃ・・(汗)(>_<)
れいチキチさん 夢は叶えるものと・・(汗)(^^ゞ すでに600Aなんて 夢のまた夢だと思っていたんですが・・ アストロちゃんを売って・・(爆)
今日知りますます悩む今日この頃です。>悩まないでください〜〜(滝汗)(ToT)
書込番号:9836213
3点

ディィガさん
あいたたた〜、やっちまったですな〜
ホントですか?、まさかギャグじゃなかですよね?
ではでは、親睦を高めるために、またのオフ会に行きましょう♪
書込番号:9836226
2点

サンウくんさん、こんばんわ。
そうそう、最近更新してないすね〜
チューブトップママさん、ドキドキですよ〜
高卒の私が今からでも入学できる、ポ@ノ大学(笑)
ワイハ〜は行った事ありますが、そんなところがあったのか〜
って女連れでいけませんよ〜
あーもういかん、寝ますzzz
書込番号:9836265
2点

皆さん 起きてますね〜。(笑)
プレクさん
アドバイス ありがとうございます。
アドバイス聞いてパワーだけを追加購入でプリは、後にしよかとも思いました! 一変に替えるよりは、ベターですよね… (^_^)v
仮にアキュフェーズP4100だと将来プリもアキュの2000番台が相性の点で良いかもですね…
私としたらモノパワーをスピーカーに極力接近させてスピーカーケーブルを1メートルぐらいに切り詰めたらどうかと思いますが…
どうなんでしょ?!
音の傾向は、どんな塩梅になるか ご存知方いますかね?
ラインケーブル伸ばして例えばスピーカー真下にパワーアンプを設定するとか…!?(笑)
ノッポさん
今度、パワーアンプ購入資金足りない時には、ある時払いで借りに行きますので宜しく。(爆)
クリアさん どうも…(^_^)v
将来的には、クリアさんくらいのセットアップにすれば良いですけどね…羨ましいかぎりで…
書込番号:9836288
3点

皆さん、こんにちは。
ローンウルフさんへ
一気に変えるのは大変ですからね〜^^;
モノパワーは良いですよ^^
けど、SPケーブルの長さはちょっと長めの物を徐々に短縮していき、良い長さを探す様にした方が良いです。
極限まで短いのが良い…というわけではないですので。
>ラインケーブル伸ばして例えばスピーカー真下にパワーアンプを設定するとか…!?(笑)
これはあまりお勧めできません。
ウーファーから空気砲で攻撃され、パワーアンプがパンチドランカー状態に…^^;
尚、モノパワーにすると、左右の分離が良くなり、解像度が上がる傾向があります。
書込番号:9837557
3点

みなさん
こんにちは^^
ディィガさん
そんな近場でおイタはダメよ!
さんパンマンさん
飲み過ぎて身体壊さないように…
プレク先生
脳内生成とは…
とてつもない情報量が詰まってらっしゃるのですね〜御見逸れ致しました。
分からないことジャンジャンききますね!
宜しくお願い申し上げま〜しゅw
書込番号:9837666
2点

ま〜しゅさんへ
にゃはは…^^;
だから、色々なお宅にお邪魔した際も、最初から音の想像ができている状態で音を聞く事になるんです。
勿論、あー、こういうノイズが入りそうだなーとか、ここは良い感じなんだろーなーとか思いつつ。
泥縄で梃入れしてセッティングする際も、そういう想像ができているから普通よりはかなり短時間で実現できるんでしょうね。
書込番号:9837859
3点

プレクさん
成る程…
了解です(^_^)v。
数年前のスレッドで…スピーカーケーブルの長さについて論議した書き込みがありましたね。
スレ主誰だっけな〜(^_^;)
スピーカーケーブルの長さとラインケーブルの長さの抵抗値を測って、、。
ラインケーブルは長さは長めでもあまり関係なく …
それよかスピーカーケーブルの長さによっては、影響が(有りうる)と書き込みが有りました。
長さも調整に調整が大事にですね… (^_^)v
書込番号:9837910
3点

(^^)楽しそうだねぇ〜
ま〜しゅさん
登録 ありがとうございますm(_ _)m
じゃあ 帰りま〜しゅ(偽
書込番号:9837956
3点

ローンウルフさんへ
そのスレ、どこか記憶があるなぁ…^^;
ラインケーブルはそんなに問題が無いですね。
まあ、短いに越した事は無いですが。
SPケーブルは信号形態が理由でノイズに極めて弱いです。
また、インピーダンスの影響により、最短が良いというわけでも無い場合が生まれてきます。
困ったものですね。
書込番号:9838431
3点

皆さんこんばんは!
ディィガさん
金欠病は先に自己申告シートに記入してますから(え
ウルフさん
と言うことで、難病指定の金欠病に犯されてますが何か?(-o-;)
書込番号:9839282
3点

のっぽさん
こんばんは!
私の場合は事前申告の生活習慣病のカッコ書きに書いてますばい(^_^;)
今日は家族でまた〜り
書込番号:9839566
3点

ディィガさん
そろそろご家族は寝静まって、ディィガさんの短い(笑)KURO占拠時間かな?
今日は静かですね〜!
PTQの方はご家族持ちが多いから家族サービスか、プレクさんと思慮さんの書き込みが少ないからか(笑)
書込番号:9840824
3点

ブレク大好きさん、dra1964さん れいチキチさん ま〜しゅさん さんぱんまんさん ディィガさん返信遅くなってすいません&ありがとうございます。
みなさんの貴重なご意見や体験談とても勉強になりました。明日 ヤマダに連絡して話進めたいと思います。また 話に進展がありましたら報告したいと思います。その時、解らない事がありましたら ご教授おねがいします。
書込番号:9840897
3点

のっぽ1972さんへ
呼んだ?
私もROM専ですから^^
書込番号:9840941
4点

のっぽさん
ははっ(^_^;)
仰るとおりで(^_^)/
今は光の六つのしるしを視聴中ばい!
これ結構、映像が綺麗で内容もまぁまぁいけますたい!
引き続き、映像を楽しみます。(^_^)/
ジャックバウワウさん
少しは不安は落ち着きましたか?(^_^;)
また、いつでもいらして下さいね♪
書込番号:9840995
3点

え!?
のっぽさん、おいらの事も呼びました??
もちろんおいらもROM専だっし〜(爆笑
って呼ばれてなかった(笑
やっと帰宅中な鬼でした(眠
書込番号:9841028
3点

ディィガさん
オイラは今日は何見ても合わないのでKURO消してオーディオでマッタリしてます。
プレクさん
鳩忘れてましたm(_ _)m
思慮さん
今日はROM専だから、早くも?携帯から書き込みだ(笑)
響く鬼さん
こんばんは!(笑)
では♪
書込番号:9841088
4点

ジャック・バウワウさんへ
一人で考えるより、皆で考えた方が良いですから♪
また何かありましたら、いつでもどうぞ^^
多少の敵も居るかも知れませんが、味方になってくれる人が沢山居ますから♪
のっぽ1972さんへ
鳩ゲット。
返却。
書込番号:9841149
4点

プレク大明神様
相変わらずの遅寝、早起きですね♪
ふう、一つ目完了!
いまから二つ目。次はフィフスエレメントをば♪
この映画、かみさんと独身時代にみた数少ない映画ばい(^_^;)
では(^_^)/
書込番号:9841174
3点

ディィガさんへ
ディィガさんに言われたらお終いばい^^;
私は体力無いので倒れます(ぁ
書込番号:9841272
4点

みなさん
おはようございます!
睡眠時間8時間のま〜しゅですw
人生の半分を睡眠で損失してますが…(爆
得てして、偉人ほど睡眠時間は少ないですよね!
寝る間も惜しんで研究されてるのでしょうかね〜
書込番号:9841864
3点

みなさん おはようございます!
ガードをかみさんに渡してもらえない情けないウルフです。
しかし、ま〜金のかかる趣味ちゃ趣味ですが…汗
ハマると止められない世界ですよね〜。(^O^)
のっぽさん
金欠病の自己申告?
アララ大変…
他当たらないといけないですね〜(T_T)。
誰かぁ〜
無利息 催促なしのある時払いでお金貸して貰えませんかぁ〜?
書込番号:9842111
4点

プレク大明神様
ほらね、プレクさんのほうがはやいやん♪
私、さっきおきたもん(^^)
ま〜しゅさん
おはようございます!
睡眠時間八時間のうち二時間をkuroちゃんと遊んであげまっしょう。(^_^)/
ローンウルフさん
おはようございます!
そっ、その金融業者みつかったら、私にも紹介して下さい。( ̄▽ ̄;)
書込番号:9842168
3点

わぁー
実家に来てるんですが、例のスタンドを風呂敷で隠していてもバレました(汗)
なぜ(?_?)
麻薬犬ばりの嗅覚?
場数踏んだ刑事?
妻は見付けた時には、またやられた〜(`・)
けど笑顔?で許してもらいましたがね(笑)
書込番号:9842207
5点

さとパパちゃん
例の回転○ッドやね。あれは隠せんばい?大き過ぎるばい!
ん?スタンド?
やっぱりさとパパちゃんは奥さんに愛されとるばい(-。-)y-~
書込番号:9842295
4点

皆様こんにちわ!
さんパンマンさん うわはっ(汗)読んでくれてたんですね・・(#^.^#)
ハワイは・・・ パラダイスです^m^ 夏最高!!(謎w^m^
書込番号:9842730
4点

皆さん、こんにちは。
ま〜しゅさんへ
羨ましい睡眠時間かも…^^;
それだけ寝たら毎日気分爽快…。。。
ローンウルフさんへ
>無利息 催促なしのある時払いでお金貸して貰えませんかぁ〜?
まさか名前の「ローン」はそちらの意味だったのですかっ?!!!( ̄□ ̄;)
にゃは☆
ディィガさんへ
ん?早い?^^;
satoswii パパさんへ
ここを見られていたとか…(ぇ
書込番号:9842745
5点

皆さんおはようございます!
夜のお仕事が辛くなってきた鬼ですf^_^;
え!?
睡眠時間!?
基本は8時間f^_^;
仕事は一日、10時間f^_^;
残りは・・・何してるんだろ(笑
今日は最近オープンしたベスト電気のアウトレットショップに行ってみます!
FR品とか展示品とか型遅れがあるそうです(^O^)
めっけもんないかな(゚-゚)
書込番号:9843146
3点

鬼さん
今度、そこ一緒に行きましょう。
あと、最近唐津にもピュアオーディオショップあるの知りました。
鬼さん、知ってました?
書込番号:9843637
3点

鬼さん
やはり(^_^;)
サンウくんさん
600A納品、おめでとうございま〜しゅ!
写真も見事ですね。カッコい〜い♪
皆さん、お祝いと冷やかし行きましょう!(^^)
書込番号:9843756
3点

皆さんこんばんは!
プレクさん
取り敢えず一件落着で(^o^)/
今日は忙しくて一枚も試聴出来なかった(┳◇┳)
ウルフさん
はい、他をあたって下さいね♪
で、見つかったらオイラの分も一緒に融資お願いしま〜しゅ(ニセ)
書込番号:9844946
4点

のっぽ1972さんへ
一件落着一安心♪
あらら…^^;
さっさと仕事サボって試聴したいって?(^w^)
書込番号:9845134
3点

みなさん
こんばんは^^
職場@ま〜しゅですw
ディィガさん
我妻は23時からのニュースが日課となっており待っていられません!
ていうか、昼間もずっと見てるだろ〜!!(ムッ
いや、語弊がありました。
昼間は子供の世話や家事と一生懸命やってくれてま〜しゅw
でも、ほぼつけっぱらしい・・・
いや〜エージングが早く終わってうれしいな〜w
じゃ無くて寿命が・・・(泣
サンウさん
素敵なレポートお疲れ様でしたw
家に帰るのが毎日楽しみでしょうがないでしょうね〜w
ローンウルフさん
無期限・無金利ローン
私にもお願いしま〜しゅw
さとパパさん
ご愁傷様です
チ〜ンw
なぜ?笑顔で許してもらえるの〜w
夜のテクニックが・・・(違
鬼さん
睡眠に8時間
仕事に12時間
あと4時間・・・あるよね〜
なにしてるんだろ?
あ、ここ居るんだ!(爆
のっぽさん
了解!(謎
書込番号:9845279
3点

サンウくんさん
設置おめでとうございます。 やっぱり、お店の対応は、人柄を映しますね!
思慮浅薄さん、SC-LXは、どうやって収納していますか? (ROM専のところ、なんとか^^)
我家では、同じメタボアンプがラックに同居できず、床を放浪しています。
今日、AVアンプ用にYAMAHA GTR-1000を頼んだので、ラックが別居予定です(あ
実は、リアSP:onkyo D-HD1(ペア\5,000-で、入手)用のケーブルで、悩んでいます。
線:OFC以上で、被服がPE以上(<tanθ)で、手頃なお値段となると、
スープラ CLASSIC 2.5Hの他オススメがありましたら、ご紹介戴けましたら、幸いです。
ニブイ&金切り音で、なければOKですので。
ま〜しゅさん
お仕事ご苦労様です。 私も、休日出勤でした。
搬入数日にして、英才教育モードに耐えられず、既にアクセル全開にしています(自爆)
さんパンマンさん
こちらこそ、宜しくお願い致します。
書込番号:9845556
4点

dra1964さんへ
随分な物をAVアンプに使いますね〜♪
あれは良いラックです。
私の場合、引っ越した直後は全てのオーディオが放浪していましたよ^^;
書込番号:9845690
3点

dora1964さん
こんばんは^^
なんと!うらやましいw
スープラも良さげですけどね〜
私、まだ換えて(買えて)ませんのでわかりませ〜ん・・・
世界中のマネーよ・・・(もういいかw
書込番号:9845749
3点

dra1964さん
その後PS3などの配置が変わりましたが,アンプは一緒ですので,ご参考まで。
私はサラウンドプロセッサー(+センタースピーカー用アンプ)としてSC−LX71を使い,フロント用は従前から使っていたDENONのPMA−200AEを使っています。
レコーダーは持っていないし,ラックは通気性と拡張性を考えてタオックのものを使っています。
ご参考になれば。
書込番号:9846046
5点

思慮浅薄さんへ
あら、見事に映ってますね〜。
これじゃあ思慮さんもお部屋も丸判り♪
書込番号:9846074
4点

プレクさん
あぁ,画面にナイスガイが映っていると思ったら,私でしたか。。。
浅はかです。。。
ま,泥棒に入られたらこの板のどなたか,ということで。。。
浅はかです。。。
書込番号:9846199
4点

思慮浅薄さん
ナイス・ガイの写真upありがとうございます。 TAOC MSR-3L-DG:棚間250oあるんですね。
私は、10年位前にBeocenter9000用にPana製120幅の台を買ったので、そのまま流用しているのですが、
高さ185oまでしか、入らないんですよ。 で、VIERAの時は、天板を延長していたのですがネ。
先日思慮浅薄さんに、500A+回転台の画面までの高さを教えて頂いて以来、アンプの置き場に悩んでいた処でした。
私も、色気が欲しくなったら、フロントには、パワーアンプを遣いたい処なんですが、家族からの、ブーイング必至です><
プレク大好き!!さん
いつも、お世話になっています。 ラックは、なんとかの、一つ憶えですよ。
書込番号:9846490
3点

皆さん、おはようございます。
思慮浅薄さんへ
ん?ナイス・思慮浅薄・ガイさんになっちゃった?☆
dra1964さんへ
いやいや^^;
そんな事を言ったら私だって何とかの一つ覚えで魔道具、魔道具…と…(ぁ
書込番号:9847036
4点

皆さん
おはようございます。
昨日 知ったんですが
知名オーディオというところのスピーカーとアンプが凄いらしいです。
パイプ状のスピーカーに無半田で作るアンプ
何やら溶接で全てを繋ぐらしいのです。
半田を使うと、電位差が生じて良くないそうです。
ここら辺はプレクさんが詳しいと思います。
そしてスピーカーはパイプの上から中高音を出し、下から低音を出すらしく音が360度に広がり、部屋の何処にいても同じ音で聞けるそうです。
部屋全体がリスニングポジションになるみたいです。
何かちょっと気になりました(笑)
書込番号:9847311
4点

おはようございます
satoswii パパさん 情報ありがとうございます。
>溶接で、アンプ配線?? 例え、TIGであっても熱&電流は、凄いデスヨネエ・・・。
直撃では、ないにせよ部品の耐圧が大丈夫なのかな。 ロウ付けだったりして^^;
昔、テフロン被覆の銀クラッド線を使い、プリント板の"上"からワンダーソルダーで配線し直し、
プリントパターンを切断・アルコール溶剤のシリコンで、保護した事はありますけど。
安くて美味しい?SPケーブル情報を〜(あ
書込番号:9847677
4点

dra1964さん
初めまして?ですね。
ウチのサラウンド用のスピーカーケーブルは
ベルデンのスタジオ708MK2です。
線材はOFCですが被覆はよく分かりません。
確かヨドバシアキバで210円/mだったので
長くなりがちなサラウンド用でも懐に優しいです。
他にパックされた30m巻きとか50m巻きのOFC線も
あると思いますので、そういったものでも良いのでは?
安く済ませた分はフロントに注ぎ込めますし。。。
書込番号:9847771
4点

柴犬の武蔵さん はじめまして・・・かな?
ベルデンの708,716共にとても気になっているのですが、被覆の情報が得られなくて。
私が最初に使った、SPケーブルが実は、このstudio系なんですよ。(B&Oには、線径の関係で、赤・黒ツイストを使っていました)
ベルデンは、バランスがいいですよね。 お陰さまで一歩前進しました、ありがとうございます。
ワインは、シュタインベルガーとか、ローバート・ヴァイル(ライン・ガウ)、カベルネは・・・・脱線失礼。
書込番号:9847850
5点

doraさん
こんにちは!
柴犬さん
お久しぶりですばい!
実は、私もサラウンド用のリアSPケーブルが短くていいの無いか探していました。(^_^;)
10m・2で行こうと思っていますが…
他に718もあるみたいですがそんなに変わらないなら金額的にも708で問題ないですか?
アバックで同じ値段位で出てますね(^_^;)
書込番号:9847918
4点

satoswii パパさんへ
そのタイプの場合、無指向の可能性が…。
そうすると、定位感は無いですよ。
「リスニングポジションの広さ」と「定位感」はトレードオフの関係にありますので^^;
イージーリスニング向きなのではないかと…。
書込番号:9848152
4点

皆様こんにちわ!!
響く鬼さん FR品とか展示品とか>お宝ありましたか〜?(^^)/
ディィガさん ありがとうございま〜しゅ〜〜(滝汗)(^^ゞ
ま〜しゅさん ありがとうございます!はい!家に帰るのが楽しみです!×2の僕にはコレがどんなに大事か・・(>_<) だから 今が一番幸せ・・ いや・・ SEXYなギャルが家に居ればもっと幸せ・・ あ! 浅はかです・・(偽 (V)o¥o(V)
dra1964さん ありがとうございます!!人柄だなんて・・(汗)たぶん、嫁の圧力かと・・(爆)(>_<)
書込番号:9848158
4点

プレクさん
なるほど!
と言うことは広い店舗などで多くの人に同じような音を聞かせるのに有利と言う事ですよね。
違ってるかな(笑)
しかし凄いですねプレクさんはヽ(・▽`)/
書込番号:9848197
4点

satoswii パパさんへ
その通りです♪
障害物等も結構無視するので便利です。
うにゃ?凄い?^^;
書込番号:9848212
4点

みなさん、こんにちは。
週末バタバタしてらレスの伸びが凄いことに!!!
あたしゃお爺さんばいた。
サンウくんさん
設置おめでとうございます♪♪♪
スレからサンウさんの喜びが伝わりましたよ。
あっブログの更新もお願いしますね(笑)
ナイス・ガイ思慮浅薄さん
あらら、遂に謎のベールに包まれた思慮浅薄伯爵お顔拝見。
な・な・なんと!アイコン似じゃないですか。
真剣に携帯構える姿にPTQ女性陣もウットリ♪
そろそろファンレターが殺到ですバイ。
ただ、PTQ女子って居たかどうかは謎ですが?
dra1964さん
こちらこそ、宜しくです〜♪
ところでオススメのSPケーブルは、やっぱりプレクさん推薦の電線!
電力会社から盗む!?、いやいや頂くことになりますが、
何万ボルトに耐えるケーブルですので、音質アップ間違いなし♪
ま〜しゅさん
さとパパさんの夜のテクニックっていったら、そりゃ〜地元じゃ有名で、
不知火海のように優しく、阿蘇山のようにパワフ・・・(略
鬼さん
なんと、ベストのアウトレットなるものがあると?
それは面白そうですね〜♪
どこどこ?
今度、私をベストに連れってて〜♪
プレク総理
都議戦、終わりましたね。
NEWSで探しましたが、プレク先生の名前が???
さては偽名で立候補(笑)
書込番号:9848362
3点

さんパンマンさんへ
>ただ、PTQ女子って居たかどうかは謎ですが?
ちょっとっ!駄目ですよ、大事な人を忘れています!
柴犬の武蔵さんがいらっしゃるじゃないですかっ(ぁ
ふっふっふ…。
偽名ではなく代理…(ぇ
書込番号:9848387
4点

さんパンマンさん
あれは,kuroの設置状況を撮ったのではなく,私を撮ったものですから(笑)。
ジャニーズもびっくりよね。
なんか今日は腐れエロメールが多いと思ったら,PTQ女子だったんだ。。。
書込番号:9848514
4点

みなさん
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
流れが早いッ
プーアンにピースカに配線まで貴重な情報があふれてますねぇ〜
思慮さんのお顔も初公開?!
で、柴犬さんは女装ではなく心も女性だと…?!
イメージがIKKOに固まりましたけど…
失礼いたしました。(笑
書込番号:9848788
2点

さんパンマンさんへ
>何万ボルトに耐えるケーブルですので、音質アップ間違いなし♪
実はこれ、そうでもありません。
そう考えるのは浅はかです。。。
書込番号:9848831
3点

よしよし、思慮浅薄さんにスパム送信。
おっといけない、これはナイショナイショ(謎
プレク代議士
だって、だって、だって〜
プレク先生が使ってたから・・グスン
って、その前に入手困難ですよね(笑)
書込番号:9848911
2点

さんパンマンさんへ
産廃の不法投棄に…(ぁ
まあ、普通はあまり手に入らないかも…^^;
線材はちゃんと吟味しないと駄目です。
私も電線を加工して使いましたし。
書込番号:9848943
3点

みなさんこんばんわ!
だぁ〜!ペース早すぎる(滝汗←サンウくんさん風
え〜、報告です!昨日ベスト電器のアウトレットは車停めるの大変だったんで、諦めました(涙
平日に仕事抜け出していってみます。
あ!ワインは、カナダのアイスワイン!
本場のアイスヴァインにひけをとらないお味です!
シュタインヘイガーリースリングカビネットも美味しい甘口ですね!
おいらにはとっておきがある!
Chド・イケム=ディケム!
ボルドーの特別1級です!もう何年寝かせてるだろう。
柴犬の武蔵さんとdraさんと一緒に試飲会もしたいな!
おっとまた脱線しちまった!
パイオニアのインテグレーテッドアンプの視聴を近々しにいこうと思ってます。
A-A6mk2とプレイヤーPD-D9mk2の組み合わせでS-81鳴らせたらいいのになとか思ってます。
しかし、俗に言うエコノミークラスですかね?
一応、アンプ14万円、プレイヤー14万円ですけど。
あわせて28万円!ちょうどラックスの550くらいだ。
書込番号:9848983
3点

響く鬼さん>Chateau d'Yquemいいですよね〜。 2003の1/2ありますけど、いつ呑める事やら。
ウチのは未だ黄色、鬼さんのはそろそろ飴色? では、今度持ち寄ってクロ談義をww
ディィガさん>私も、アバックを見ています(笑)
フロント:Audioquest Type-4 3mバナナ付き
センター:手持ちのベルデンか、van den hul他
リア:ベルデン708,716 スープラCLASSIC 2.5H オルトフォンSPK-3100 Silver等々で、悩み中(多分716?)
アンプの脚は、ステンレスのピンポイントセット×3です。
アンプは、できれば舶来物のアク?を、一度体験されたら、と思います。
空間の表現と艶は、国産のソレとは、かなり肌合いが違いますよ。
書込番号:9849321
3点

響く鬼さんへ
シャトー・ディケム?
あらま、貴腐ワインやっ!!
開ける時は是非に…♪
確か良い物は100万超えるはず…。
書込番号:9849333
2点

draさん!
イケムは20年たってやっと花開くって場合もありますね!(ヴィンテージによって)
ちなみにスープラって車かと思いました(笑
プレクさん!
よくご存知で!
貴腐ワインですよ!
100万円はさすがに超えるのはないかと思いますが、20万円とか30万円のやつはありますね。
83年、89年、96年のやつが評価がいいですね!
他にもいいワイン、シャンパンありますよ!
あ!そろそろ、本気でs-81探ししなきゃ!
短冊に「S-81、2本で30万円で買えますように」って書けばよかった(笑
書込番号:9849383
3点

doraさん
お疲れ様です。
実は、Hivi Castもアバックで買いましたばい!
しかし、お金が無いので25日に着払いにしましたが
(-。-)y-~
因みにバナナ付きって?
果物がおまけで付いとるとですか?(^_-)マジキキ
鬼さん
さすが、詳しいですね。今週末、我が家でバーベキューするのでそのワイン頂きに参ります。
by ルパン
書込番号:9849552
3点

dra1964さん
すいません、多分ずっと綴り間違ってました?
相変わらずのおっちょこちょいでm(__)m
あと、情報ありがとうございました。
紹介の物は、やはりピュアオーディオショップ等に行かないと無いですかね?
なかなか敷居が高くて…
(^_^;)
書込番号:9849587
3点

ディィガさん
>バナナ→モンキー・パンチ→"Ch.le Pin" ネ響く鬼さん!
バナナプラグ付き
http://shop.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=TP4_3M_UST
書込番号:9849597
4点

draさんそうきますか(笑
ルパン知ってるって・・・もしかしてご自宅にセラーあります!?
あるね、こりゃ、(笑
ディィガの大将!
アートクルーって店に一緒に行きたいですね!
あそこの大将はかなり、カッコイイばい!
音を体で感じる本物ばい!
憧れたばい!
書込番号:9849625
4点

dra1964さん
写真サンキューです。
今気付いんですが、dra1964さんの数字のとこ生まれ年?
だったら同級生ですばい!(⌒0⌒)/~~
鬼さん
ほいよ、よかばい!
行こう、行こう(^_^)/
アートクルーは天神?
5000EXもはよ見らんといかんやろ?
書込番号:9849672
4点

皆さんこんばんは
週末から家族(嫁)サービスに精を出してたら、すげースレが流れてる!
ま〜しゅさん
>沼貯金どうやってやるのぉ〜
ネオン煌めくPの付く所でGAROと戦って貯めます。(嘘
のっぽ1972さん
>あっ、今回れいチキチさんに用意するのはKEFじゃないです(笑)
>もっと平均が高いとこ( ̄∀ ̄)
KEFですら、自分にとっては持ったいないくらいいいスピーカですよ!
さんパンマンさん
ベストアウトレットは大宰府の第一経済大の近くと片江の福大近くで目撃しましたよ。他にもあるかも知れません。
響く鬼さん
>A-A6mk2とプレイヤーPD-D9mk2の組み合わせでS-81鳴らせたらいいのになとか思ってます。
確かその3つの組み合わせって天神ビックで聴けましたよ!
ワインですか、うちには冬に飲もうと思ってたシャブリが冷やしたままです…。
スパークリングワインの方が好きです。
ディィガさん
アートクルーは西新じゃなかったですかね?
書込番号:9850976
3点

皆さんこんばんは!
むさえちゃん
えっ、こないだスカートで来たじゃん(笑)
れいチキチさん
KEFはユーザーなだけでコネがないので(笑)
思慮さん
偶然!オイラも寝落ち。
あっ、週3日は落ちてるは(笑)
書込番号:9851068
5点

みなさん おはようございます。
融資先数件当たりましたが全滅です。ある時払いが駄目らしいです(>_<)
ブレクさん
確かに家の借金はあと15年あります(笑)
この際 アバックの0金利祭り時を狙い撃ちしようかと…(笑)
しかしアバックはアキュの取り扱い無いですょね??
確かKEFも取り扱いなかったよね? のッポさん
書込番号:9852158
4点

皆さん、こんにちは。
さんパンマンさんへ
訳あって徹夜作業してましたが何か?^^;
ローンウルフさんへ
15年…、怖いなぁ…。。。
私も学生の奨学金…が…orz
書込番号:9852403
3点

さんパンまんさん
朝イチゲット、おめでとうございます!(笑)
ご褒美に(^3^)/
ローンウルフさん
私は住宅ローンあとプラス10年ありますばい!
先は長いっす(-_-;)
プレク代議員
家建ててオーディオ専用ルーム作ってください!
そうすれば、無敵のプレク神の誕生ばい(^^)/
書込番号:9852892
3点

ディィガさんへ
あはは^^;
無理っす、先立つ物が…orz
思慮浅薄さんやのっぽ1972さん等、数名の方が私の自宅を知っていますが、ショボショボですよ?^^;
ただのちっぽけなマンションの一室ですから…。。。
無敵なんて雲の上ばい…。
書込番号:9852974
4点

ディィガさん
そうそうプレクさんのご自宅はちんけなマンション一棟買いですから。。。
書込番号:9853018
4点

一棟買い?
( ̄▽ ̄;)
そうそう、思慮さんのブロマイド、携帯じゃ全然わからんばい(T_T)
書込番号:9853037
3点

ディィガさんへ
思慮浅薄さんの罠に嵌ってはいかんぜよっ!
そんな金があるわけなかばい。
書込番号:9853049
4点

ディィガさん
うっうげ〜、チューはいらんチューは。
思慮浅薄さんの写真は、カードサイズにプリントアウトし、
ラミネート加工して、PTQメンバーズカードの表紙になる予定ですバイ♪
プレク地主さん
あの〜、一部屋空きはないでしょうか?
是非、格安、いやタダでお願いします。
あと入居前に防音リフォームもヨロシクです。
書込番号:9853553
3点

プレクさん
AV専用ルーム。
是非宜しくお願いします。
鍵はいつものポストの中に…(笑)
皆さんが自由に出入りできる専用部屋!
いいじゃないですかぁ(^_^)v
スピーカーテスト並びにケーブルテスト。 皆さん機器持ち込み相性テストまで、、
私はビール片手に聞くだけにしますからぁ〜
あ 自作の電源ケーブル持ち込みます(笑)。
書込番号:9853615
4点

さんパンマンさんへ
私も1部屋欲しいなぁ〜?
ローンウルフさんへ
鍵バレるやんっ!!
機器の繋ぎ替えはセルフサービスで♪
書込番号:9853628
4点

プレクさん
沢山の人が集まる、回りに気兼ねしない部屋が実現出来たらいいですよね〜。。
特に秋葉辺りで(笑)
全国の愛好家が泊まれる雑魚寝部屋付き!
宜しくです。
秋葉だと高いかな…汗。
書込番号:9853676
4点

ローンウルフさんへ
高いと思われ…。
officeの一室みたいな場所になりそう…(ぇ
書込番号:9853696
4点

プレク神様
福岡にも分室をお願いします。
で、月一回福岡に来て講演会を実施!
で、ファイナルアンサー
(⌒0⌒)/~~
書込番号:9853776
3点

みなさんこんばんわ!
お、おいら、・・・今日ヤフオク見てたら、見つけちまった・・・
な!なんと!S-3EXが2本で40万円即決!!!
ぬぉ!!!欲しい(涙
書込番号:9854570
4点

ディィガさんへ
良いですよ?
分室の費用と講演会費用とギャラをディィガさんがぜ〜んぶ出してくれるなら♪
書込番号:9854722
4点

皆さんこんばんは!
ん?プレクさんとこはマンションじゃなくてサティ(笑)
ちなみに初対面の際、サンウくんはサティに追突( ̄○ ̄;)
確かまだ寒いころでしたね!
あっPTQの皆さんに質問(^o^)/
そちらでは「はがくれ」ってお弁当屋さん有名ですか?(謎笑)
書込番号:9856038
4点

のっぽさん
初めての絡みですよね。
熊本では音羽家ですばい。
ね!さんパンマンさん(笑)
あとはヒライかな(苦笑)
これからも宜しくワイン
書込番号:9856106
4点

のっぽ1972さんへ
だーかーらー、普通のマンションだってば…。
追突懐かし…。
九州言うたらスーパー麻生…(違
書込番号:9856196
3点

皆さん
こんばんは^^
寝落ちからの蘇生@ま〜しゅですw
500A&PS3&AVアンプつけっぱのエアコンOFFは自殺行為です(滝汗
フキフキ ""A^^;
ダイエット中の方はぜひw(嘘
響きさん
ポチッた?
何なら協力しますよ〜
クリックw
違うか、出品じゃなかった・・・
高くしてどうする・・・
浅はかです。。。(激偽
書込番号:9856696
3点

連投になっちった!
500板でオービターが気になるとあったので、固定画面の文字を10cmくらいまで近づいて見てみたら…
あのちっちゃいドット1個分ジンワリ動いていました。
いや〜節穴でよかったぁ〜全く気にならん!(爆
書込番号:9856748
3点

皆さん、おはようございます。
ま〜しゅさんへ
>500A&PS3&AVアンプつけっぱのエアコンOFFは自殺行為です(滝汗
A級アンプの怖さを知らないからまだそんな事を言えるのです(ぇ
マジで卵焼き逝けますよ?^^;
書込番号:9856963
4点

ま〜しゅさん
夜中に元気でしゅねぇ(^^)今頃会社で寝落ちとか…
(^_^;)
プレク都議会議員様
実は、料理の腕前も鉄人級だったり( ̄▽ ̄;)
我が家のなんちゃってAVルームも約4畳の為、ブラウン管と貰い物のAVプーアンで滝汗もんだす。…偽
書込番号:9857508
3点

みなさん
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
今日は休日で子供とまったりです。
プレク先生
A級アンプはそんなにですか!?
確かに地球にやさしくないのですねぇ
部屋の中まで温暖化…
ディィガさん
まだ自室があるだけ良いですよ!
折角自分の部屋にしようと屋根裏部屋を作ったにもかかわらず、今は物置と化しています…
浅はかです…
書込番号:9857947
3点

皆さんこんにちは!
satoswiiパパさん
初めてですかね(^_^;)最近記憶が...
「はがくれ」はうちの会社が頼んでるお弁当屋さんでした(笑)
昨日、会社の先輩が「はがくれ」は本社が九州で年商15億と言ってたので有名なのかと?
ありがとうございましたm(_ _)m
プレクさん
えっ?違うの( ̄○ ̄;)
引っ越し前がスタジオプレクで、今がサティでしょ!(笑)
PTQの皆さん!
もうすぐサティで夏のセールが♪〜θ(^0^ )
書込番号:9858000
4点

皆さん!
おはこんばんちわ!
れいチキチさん!
ナイスな情報サンキューばい!
8月のオフ会んとき行きたいと思うでがんす!
れいチキチさんもおいでよ(^O^)/
のっぽさん!
はがくれ荘なら知ってますばい!
はがくれといえば佐賀県なんだがな(゚-゚)
福岡と言えば、よかトピア(笑
書込番号:9858111
3点

のっぽさん
え?
ということは、プレクサティがセールでA級品が激安に!?(激違
まぁ、我が家にはA級アンプなんて永久に来ないですがね…ププッ
書込番号:9858149
3点

ま〜しゅさん
今日はまた〜りお休みですか?よかねぇ〜(^^)
自室じゃなかです。リビングのクロちゃんにAV構築却下されたので物置部屋を勝手に占有しちゃいました。
浅はかです。偽物
のっぽさん
おっ、プレクサティがバーゲン?
300円持って行きますばい(-。-)y-~
書込番号:9858247
3点

ディィガさんへ
料理ムッリ〜。
って言うか作るの嫌いなのねん…。
…あ、でも先日唐揚げ作ったな…(ぇ
最強はサンウくんですよ?
ま〜しゅさんへ
全然優しくないです…。
冬場は良い暖房器具ですが^^;
のっぽ1972さんへ
ち・が・い・ま・すっ!
だーかーらーバーゲンしないってばっ!
…偶に機器を放出するけど…。(ボソ)
書込番号:9858454
4点

なになに、プレク教祖がサティアンで???
危険なネタばい(怖)
ま〜しゅさん
物置でも、自分の部屋があるからいいじゃないですか〜
私なんて、家族が寝静まった夜のリビングが自分の部屋(涙)
夜中にコソコソせっせとカキコしてたら、嫁が起きてドアの開く音が!?
急いで価格のページ閉じて、もうすぐってところなのに消去・・・・・
こんな辛い事が何度もありますバイ(激涙)
書込番号:9858807
3点

みなさん お疲れ様です〜。。。
梅雨も明けてビールの美味しい季節です。o(^-^)o
プレクさん
A級アンプ、機器寿命つうか どのくらい持つもんですかね?
AB級より寿命が短いのが欠点かとオーディオSHOPの店員さんは、仰ってましたが…。
ヤッパ夏場は地獄ですかね!?
書込番号:9858926
3点

■ローンウルフさん
>ヤッパ夏場は地獄ですかね!?
地獄ですよ(-.-;)
うちなんざ映画観るときは
A級アンプ×2
AVアンプ
KURO
BDレコ or PS3
で熱中症になりかけましたよ(T_T)
書込番号:9858980
2点

さんパンマンさんへ
そういう場合はメモ帳に下書きを。
小まめに保存しながらすると良いです^^
ローンウルフさんへ
熱の問題でどうしても寿命は短めになります…。
書込番号:9859010
3点

クリアさん
どうもですぅo(^-^)o
いやいや A級二台、プレステ暖房扇風機。
いやいや、恐れ入ります。f^_^;
部屋に氷の彫刻でも置けば良いようなぁ(笑)
あ、BShiビジョンにて日曜日19日21:00、
ワールドプレミアムで故マイケル・ジャクソンの特集です。
書込番号:9859135
3点

■ローンウルフさん
氷の彫刻は数時間で…(^_^;)
マイケル情報ありがとうございます。
早速セットいたしました。
書込番号:9859193
3点

皆さん、こんばんは♪
ローンウルフさん
マイコー情報ありがとうございます。m(__)m
早速予約ばい!
クリアストリームさん
こんばんは♪
ここではお初でした?
しかし、かなりの温暖化対策お見逸れしました!!
プレク代議員様
あれ、予想に反して料理は…
今度、私がカレーご馳走しまっせ(^o^)v
自宅までお越しくださいな(^^)
ちょっと、わからない事があるんですが、
撮り貯めた録画物をBDに焼く場合、どのモードだったら何本(何時間)って計算して焼いてます?
それとも、レコーダー側でもうこれ以上は入りませんよ!って勝手に計算してくれるんですか?
すいませんが解る方いたら教えてください。m(__)m
書込番号:9859546
2点

ディィガさんへ
料理する時間があったら他の事をしてしまう私が居まして…^^;
どうもする気になれず…。
でも、下手ではないらしいです…。。。
カレー?(-ρ-)
>撮り貯めた録画物をBDに焼く場合、どのモードだったら何本(何時間)って計算して焼いてます?
私は計算派ですが、通常はどうでしょうね^^;
>それとも、レコーダー側でもうこれ以上は入りませんよ!って勝手に計算してくれるんですか?
こっちは知りませんのでパス^^;
書込番号:9859687
3点

■ディィガさん
こちらではお初ですね。
よろしくお願いします。
ROM専のつもりが、おいしそうなネタに食いついてしまいました(爆)
BDレコのダビング(BD-Rへの焼き)についてです。
私はレコまかせです。
私のレコはBW830ですが、『おまかせダビング』で容量オーバーになる場合は、自動的に圧縮に設定されます。
その際「この番組を選択すると、画質を調整して1倍速でダビングされる番組があります」というメッセージがでます。
書込番号:9859876
3点

プレク神様
ありがとうございました。ちょっといじくり回してみま〜しゅ偽物(^^)
てか、料理はやらないだけ?
浅はかでした。偽物2
書込番号:9859901
2点

ディィガさんへ
生きる為にはしますけど、必要最小限度のみです^^;
高校の頃はカルボナーラとかちょくちょく作ってました。
書込番号:9859917
4点

ふう、やっと家に帰って来ました。(^_^;)
クリアストリームさん
いつでもいらしてくださいね。(^^)/
アドバイスありがとうございました。m(__)m
ついでにで申し訳ありませんが、事前に容量計算する場合、どのモードだったらxxMBとか見る方法はあるんですか?
プレク都議会議員様
カルボナーラが作れるとですか( ̄▽ ̄;)
わたしゃぁ、いいとこカレーと野菜炒めですばい!
ぷふぁ(-。-)y-~
書込番号:9860006
2点

ディィガさんへ
スパゲッティで一番得意なのがカルボです^^;
ミートソースは1度だけやりましたが、サボって挽肉を使っても作業時間が凄かったです…。
あれは二度とやらん…。
カレーは冬場にちょっと作りましたね…。
小学生の頃、大量に肉を入れて作った記憶も…。
先日の唐揚げは下拵え(下味付けるの)に手間取ったので、ちょっとアレでした。
昼頃に夕食の支度をしたのはカレーの時以来ですわ…。
書込番号:9860037
3点

プレク大明神
お見逸れしましたばい
m(__)m
うちでは、週末プレートで焼そばやお好み焼きを焼いてあげてたんですがクロちゃんが来てからはすっかり止めてしまいました。
これからは暑くなるので庭でバーベキューですばい!
わっはっはっ(^o^)v
書込番号:9860126
2点

■ディィガさん
>事前に容量計算する場合、どのモードだったらxxMBとか見る方法はあるんですか?
余り考えたことがありませんでした。
取り合えず圧縮するにしてもHGでやってます。
BSで地上波のドラマが再放送され、それを録画しておくときはHXで保存してます。
んで、説明書をさらっと見てみましたが、それらしき機能は無いようです。
結局変換してみないと分からない、というのがメーカーの本音のようですね。
なぜなら次のような記述があります。
「HG、HX、HE、HLモードで録画した場合、番組の内容によってはDRモードで録画するよりも使用容量が大きくなることがあります。」
書込番号:9860217
3点

ディィガさんへ
でも料理作るのは嫌いなんです…(T_T)
書込番号:9860296
3点

自分のレスの内容見直すと、嫌な人っぽい感じがありますね(-_-;)
そのように感じたらすいませんm(__)m
ちなみに圧縮は、一定のロジックに沿って行うので、変換してみないと最終的にどうなるかきちんと分からないのだと思います。
DR録画にしてもBW830は、可変ビットレートで録画しているので、同じ収録時間でもその内容によって、使用する容量は違うようです。
って分かり切ったことを書いてしまいましたね(^_^;)
書込番号:9860411
3点

クリアストリームさんへ
可変ビットレートを使った場合はHDDに直接アクセスしないと判断できないですね^^;
最近は可変ビットレートが気軽に使える様になったんだから、良い時代だなぁ(謎)。
書込番号:9860439
3点

■プレク大好き!!さん
>最近は可変ビットレートが気軽に使える様になったんだから、良い時代だなぁ(謎)。
そうですね。
きっと一昔前なら処理する負荷が大きく、一般的な家電製品で使われることはなかったんですよね。
節穴なので私は分かりませんが、質の部分ではどうなんでしょうね。
以前だとWAVファイルをMP3にする場合、音質が落ちる場合や再生できないプレイヤーが出たりするという事だったので、未だに固定ビットレートでエンコードしてます。
最近はエンコード自体余りしていないですが(^_^;)
ん〜〜〜!!
スレ違いですねm(__)m
書込番号:9860512
3点

クリアストリームさん
プレク大明神様
親切な回答ありがとうございます。m(__)m
DRが可変レートでAVCRECが固定レートなのは意識してました。(^_^;)
今、HDD内にインディジョーンズの1〜4まであるんですがどのモードだったら全てBD一層の25GBに入るか知りたかったんです。
AVCRECは国内標準規格になりえますかね?
書込番号:9860524
2点

ディィガさん
>はい! 1964 東京オリンピックの年に生まれです。 同い年だったんですね。
ダビングですが、BD-Rが高い時期に両面RAMが\50-を大人買いするも、DRからAVCRECへの、変換に嫌気が差して、
不良在庫になっています><
PCにも、Cellのカード+TE4ありますけど、余り活用していませんネ。
響く鬼さん
>セラーなんてありませんので、5/E〜10月頃まで、エアコン点けっ放しです。
その代わりに? セーラーの現役なら、いますけど(金食い虫)
柴犬の武蔵さん
>SPケーブルは、結局スープラのノン・ターボ?(2.5H)にしました。 明日、着荷予定です。
選定理由は、芯線が多い&錆びない?
しかし・・・・SP台を買うなら、安いトールボーイSP本体が買えてしまうので、また悩み中です。
料理は、半分以上は私の担当かな〜 今日、ボーナス支給日だったのですが、やっぱり料理当番でした(ポソッ
書込番号:9860534
3点

クリアストリームさん
スレ違いなんかじゃありませんばい!
立派なAV機器の話だと思います。って質問した私が言っても汗
dra1964さん
こんばんは!
やっぱりね(^^)
確かにDVDでダビングは懲りてたんですが、せっかくレコ買ったので暫くはBDダビングしようと思っています。(^^)/
書込番号:9860620
2点

■ディィガさん
ありがとうございます。
ちょっとPCチックな話しになっちゃったなかなぁ〜と思いまして(^_^;)
そういえば今録画中なので確認できませんが、目安見ることできたような気がします。
『スタート』→『その他の機能』→『詳細ダビング』と続き、『素材・モード』で適当なモードを選んでください。
その後『リスト作成』でHDD内の番組を選ぶと、変換後の容量が出ていたような気がします。
もっともそこで、青ボタンでちょいちょいちょと選んでみれば、そのモードで入るかどうかわかりますよ。
書込番号:9860770
3点

クリアストリームさん
おぉ、そんなのがあるとですね。(^o^)v
これは使えますばい!
ありがとうございました。m(__)m
しかし、さっきおまかせダビング初めちゃいました。(^_^;)
次回試させて頂きます。
お礼の(^3^)
書込番号:9860988
2点

○dra1964さんへ
>SP台を買うなら、安いトールボーイSP本体が買えてしまうので、また悩み中です。
自作してはどうでしょうか?
こんなの↓あります!
http://kanaimaru.x0.com/0905OSAKA/0fSS03.htm
以前ほかのスレで書き込んだ情報です?
書込番号:9861287
3点

みなさん
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
昨日は書き込みをしようとするたびに呼び止められること数回…
子供を寝かしつけながら一緒にダウン…
お疲れ様です…
ディィガさん
レコでダビングって編集やらやりずらい面はありますねぇ
パソコンなら簡単なのかなぁ〜なんて安易に考えてますが…
BD搭載パソコン買うならアンプ買ったほうがいいなと考えちゃいますね!
ヨッシーさん
いつも貴重な情報ありがとうございます。
何かと参考になり勉強になります。
これからも宜しくお願いしま〜しゅw
書込番号:9862374
2点

みなさん、どうもありがとうございました♪
次は、いよいよディィガの大将の登場です!
早速ですが、ディィガさん
リンクが携帯専用サイトになってるバイ(笑)
PCはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9862495/
ではでは、これからもPTQ宜しくお願いしますばいたぁ〜♪
書込番号:9862632
3点

さんパンまんさん
ナイスフォローありがとうございましたばい(^_^;)
やっぱり携帯じゃ駄目なんかぁ、失礼しました。
m(__)m
ではでは(^^)あちらで
書込番号:9862652
3点



趣味さん
お疲れ様です。
いろいろ難しいですね。
心折れることなくがんばりましょう。
書込番号:9797216
3点

思慮さん
ありがとうございますm(_ _)m
多分、スレを整理したいだけなんでしょうけど三分たたずに消されるのは合致いきません(苦笑)
流れ板族になりましたね〜(苦笑)
書込番号:9797245
2点

○趣味の人さんへ
お引っ越しお疲れ様です。&ありがとうございます。
スレ削除の基準が分からないですよね???
○浅はか先生へ
先日ののっぽ亭オフではゆっくりお会いできませんでしたが、またどこかで。。。
ちょっと遠いですが拙宅のJBLもお聴き頂ければ、JBLで落ちるかと?ねっTJさん。
お待ちかねの9800の展示品が出ました。逝っちゃって下さい。
http://www.audiounion.jp/bin/detail/used/35158/
書込番号:9797313
3点

趣味の人さんへ!
難産でしたが? 新スレ おめでとうございます。
ヨッシーさん同様ですが次回お会いできる事を楽しみにしています。
尚JBLもGooD! KEFもGooDですよ!(^_^)
書込番号:9797386
3点

ヌオッ!飛んでたか(^_^;)
趣味さんありがとうございます!どうぞこのまま(略)
やっぱ、身長サバ読んだのがいけなかったかな(大違)
書込番号:9797507
2点

本家沼の皆様
おつかれさまです!
削除の基準が不明で腹立たしいですが、頑張ってください!
ROM専なのにでしゃばってスミマセン…
いつも、何かと勉強させて頂いております。
勘違いすることが多いですけど…
宜しくお願いします。
書込番号:9797583
2点

皆様こんばんわ!
引続き宜しくお願いします〜〜(^^)/
ま〜しゅさん こちらでもあちらでも 宜しくお願いします〜(^^)
JBL・・・音もすごいが・・値段もすごいっスね・・(@_@;)
書込番号:9797940
3点

よっしーさん
いまは亡きのっぽさんスレにそれを書き込んだ直後にスレが召されたのです。。。
書込番号:9798005
4点

■趣味の人さん
スレ立てありがとうございます。
しかし削除基準が良く分からない(-_-;)
■のっぽ1972さん
幻のスレのレスです。
satoakichanさんとの調整よろしくお願いしいます。
難しければ次は9月頃かな?
毎度のことながら、場合によっては休みますけどね(笑)
9月にあるかもの愛知?オフですが車出しても良いですよ。
ただし我が家の近くまで来てください(笑)
書込番号:9798031
3点

○浅はか先生へ
飛んだスレは見てませんでした。
浅はかです。。。
9900を9800とタイプミス
浅はかです。。。
書込番号:9798219
3点

クリアストリームさん
1日に鳩 を飛ばしたのですが 着いていませんか?
書込番号:9798335
3点

皆さん こんばんは〜♪
趣味さん
スレ立て感謝です♪
やっぱり 先ほどの原因は のっぽさんの身長のサバ読みでしたか(違爆)
お? 9月に愛知オフ会あるんですか?(笑)
それなら、種子島蜜芋の収穫の時期に(え
これで「来ざるさん」参加出来なかったら、「絶対に来ざる」に昇進ですね〜(あ
書込番号:9798538
3点

■satoakichanさん
ありゃりゃ。
鳩届いていません。
もしや間違えて削除しちゃったのかな…(-_-;)
もう一度お願いしますm(__)m
書込番号:9798611
3点

クリアストリームさん
携帯からは送れないとのメッセージがでるのでパソコンで再度 送りましたが、届きませんか?
書込番号:9798748
3点

■satoakichanさん
携帯から送れないですか?
私迷惑メール対策で、PCメールは受け取らない設定になっています(-_-;)
お手数ですがプロフに保険を登録しましたので、そちらに鳩飛ばしていただければ助かります。
書込番号:9798799
3点

■satoakichanさん
鳩返しました。
よろしくお願いします。
書込番号:9798984
3点

皆さんこんばんは!
ま〜しゅさん
何時もどおりのお願いしま〜しゅ!でいきましょうよヽ(^o^)丿
クリアさん
サトチャンとの調整は今回はサトチャンとの希望でどうぞ♪
オイラは愛知の際にでもお邪魔しますから♪
もちろん同乗させていただく際は最寄りまで行きますよ!
べんべさん
すいません10センチほど鯖を(苦笑)
あれ9月9日決定じゃないの(^^;
書込番号:9798986
2点

のっぽさんへ
え?9月9日? これは来ざるさん主催オフ会で宜しいですよね♪
了解ですV(^-^)V
宿泊予定の方々は来ざるさんにお願いすれば何とか安上がりで済みそうですよ〜♪
ま〜しゅさんへ
9月9日のオフ会in愛知は是非参加して下さいね〜♪
書込番号:9799160
3点

皆さん こんばんは(^^)/
趣味の人さん
またまた、助っ人お疲れ様です♪
レイトショーで「エヴァ・破」見に行って、帰ってきたら。。。
あれっ?って。。なんなんですかねぇ。飛んだ理由って(^^;)
皆さんもめげずに頑張りましょう!
書込番号:9799252
3点

皆さんこんにちは(^o^)
のっぽさん
けっこう寝れますよ(笑)
窓開けて寝てたんで蚊に刺されまくりでしたが(^^;
のっぽさんとこのSPは安い分、箱にお金掛けられないのが辛いかもですね。
ちなみに最初の状態でもうちより全然セッティング出てましたよ(^o^)
ミスター他力本願は私やな(爆)
うちは大塚愛を聴くために特化した環境ですからそこだけは譲れまへん(笑)
また行きたいの?
両方またお邪魔します(笑)
オオツカアイノナラメッチャタカクカウヨ
ヨッシーさん
思慮さんの洗脳お任せしました(^o^)
だいたいジャズバーに通ってた人がJBL買わないなんて…
思慮さん
てことで9900逝っちゃって(^o^)
書込番号:9800981
3点

Tさん
私が行っていたジャズバーのスピーカーは今にして思えばアルテックでした。
最近スピーカーの買い換えに関心がでてきて調べたら分かりました。
たーけーーーーーーーぇ。
それにね,「いっちゃいましょう」って軽く言うけど,今年はホントきついから。
さっきも通帳とにらめっこして悩んでたから。
浅はかです。。。
あ,Tさん
仕事紹介して頂けるの♪
今ならお安くしておきますよん♪♪
9900の中古買えるくらいでどう?
書込番号:9801114
3点

思慮さん
9900より高いのん??
私もボーナス2回払いで買いましたが冬のボーナス出るかどうか…
浅はかでした…
300万の仕事?
私の代わりに1年間うちの会社で働いて(^o^)
書込番号:9801262
3点

のっぽさん
それでは、
宜しくおねがいしま〜しゅw
べんべさん
9月9日in愛知ですか!?
這ってでも行きたいすw
妻&子同伴でもOKでしょうか?
うぅ〜ん、僕が楽しめないな〜・・・
書込番号:9802608
2点

皆さんこんばんは!
ベンベさん
あっ来ざるさん主宰なんだ!(笑)
えっ?泊まりっすか(@_@)
シーテックの前だから休めるかな(^_^;)
TJさん
オイラも他人頼りです(^_^;)
了解!次回は二郎インスパイアで(爆)
ま〜しゅさん
こちらこそ宜しくお願いしま〜しゅw
オフ会、是非ご参加下さい(^o^)/
では♪
書込番号:9802869
2点

皆さん こんばんは〜♪
ま〜しゅさんへ
ご家族での参加も歓迎ですよ〜♪
小さい子どもさんの遊ぶオモチャは多少ありますのでご安心を♪
のっぽさんへ
あら、自分のように日帰りですか(笑) ハードな1日になるかと思いますが(クリアストリームさんのがハードかな?)、気をつけていらして下さいね〜(^O^)
書込番号:9803316
3点

べんべさん
おいらは基本連休なんで後泊なら泊まれるよ(笑)
あとは有給取って前泊も考えたけど、さっき秋のコンサート予約しちゃった
から多分ムッ リ〜♪
ってチケット支払もうかよっ(^^;コンゲツヤバイマジデ...
書込番号:9803607
2点

みなさん ご無沙汰してます
最近忙しくて、ROMすら出来ずに居ました^^;
また、ちょくちょく顔をだすようにしますので宜しくお願いいたします。
私の近況ですが、KRELL(クレル)のプリメインアンプを中古で購入いたしました。
KAV-300ILという2001年発売の奴です
簡単な感想ですが、めちゃ音が素敵、若干明るい感じの音ですがパワーが凄いですね〜
聞いてて楽しい音です、分解能やスピードもかなり良いです
また皆さん宜しくお願いいたします
書込番号:9808668
2点

皆様こんばんわ!!!
Usoppu777さん おおおおおおおお!!!!キターーーーー\(^o^)/
お帰りなさいませ〜〜〜〜〜〜!!!(^^)/
KRELゲッツ!おめでとうございます!!!! Usoppu777さんが ゆっくり時間ができる時に
ご相談したいことがありますので・・ 後ほど 宜しくお願いします〜(^^)/
書込番号:9808756
2点

こんばんは!
Usoppu777さん はじめまして! お留守の間にお邪魔させていただいているサトアキです、今後共宜しくお願い致しますね。
KRELL 通の間では既に好評のアンプですね、一度聴いてみたいです。
のっぽさん クリアさんへの返信
>オイラは愛知の際にでもお邪魔しますから♪
この線の方が強くなったかな?
書込番号:9808854
3点

○Usoppu777さんへ
お久しぶりで、お元気でいらっしゃいましたか?
KAV-300ILはサブシステム用ですか?
拙者も一時期KAV-400xiをサブ用で使ってました。
クレルのプリメインは小さい筺体ながらパワフルですよね!
B&Wのご機嫌はいかがですか?
きっとLINNで気持ち良くなって(鳴って)るんでしょうね!
書込番号:9809094
2点

.さんうくんへ
なにやら相談が有るようですが、いつでもどうぞ
・さとあきさんへ
宜しくお願いいたします
・ヨッシーさんへ
はい、サブシステム用でKEFのXQ10を駆動しています
XQ10が二回り大きくなったかのような良いなりっぷりです^^
B&Wはご機嫌に鳴っていますが、最近ATCが欲しくて困っております
書込番号:9809428
1点

Usoppu777さん 返信ありがとうございました、年甲斐もなく、直ぐ反応するのが悪い癖!?
>はい、サブシステム用でKEFのXQ10を駆動しています
私のメインがXQ-40 Usoppu777さん のサブがXQ10 この関係を世間では 従弟 と言います?
メイン同士なら兄弟ですね(^_^)
>B&Wはご機嫌に鳴っていますが、最近ATCが欲しくて困っております
現在 KEF推進委員会の会長?を任されています、ですので初対面で非常に気が引けますがメインもKEFを検討される事をお祈りして失礼いたします。 ← あくまでも希望の一端です(^o^)
書込番号:9809540
1点

さとあきさんへ
おお師匠でしたか〜
これから宜しくです。
ちなみに我が家のXQ10はバーズアイメープルです
メインもKEFですか〜^^;
ノーチラス802からだとリファレンスシリーズくらいしか無いですな
好みから言うとメインKEFは無いです(ゴメンナサイ
あと今欲しいのはdcsのプッチーニかLINN クライマックスDSが欲しいですが、
金銭的に厳しいです::
ヨッシーさんへ
うちのLINNのクライマックスコントロールとチャクラはエージングもほぼ良い感じで
すばらしい演奏しております^^
書込番号:9809848
1点

皆様こんばんわ!
Usoppu777さん 実は・・ パイオニアのS−3かS−1が購入したく(汗)
以前 ご紹介していただいたお店に ご相談したく思っているのですが・・(TELかメールで問合せより 実際 お店に行ったほうがいいかな!?とか ちょうど悩んでいました・・汗)(^_^;)
書込番号:9809962
1点

○Usoppu777さんへ
ATCはメインSPの入れ替えですか?
拙者、ATCは試聴経験無しです。
ウソップさんはUKのSPが好みに合ってるんでしょうね?
拙者はウエストレイクとかが気になってます。
って入れ替えはしませんが。
ちょっと前にも書き込んだのですが、
Kiso AcousticのHB-1が拙者の今一番のおすすめです!
是非一度聴いてみて下さい。
アキバダイナ5555のH.A.L.Tにあります。
書込番号:9809971
1点

皆さん、こんばんは。
■Usoppu777さん
ご無沙汰しております。
これから改めてよろしくお願いします。
■satoakichanさん
のっぽさんはその線かもですね(笑)
書込番号:9810058
1点

皆さん こんばんは〜♪
Usoppuさんへ
お帰りなさ〜〜〜い(^O^)
またジャンジャン顔を出して下さいね〜(^o^)/
あと、9月に愛知オフ会も予定されてますので是非ご参加下さいね〜♪
のっぽさんへ
早くも今月ピンチなんですか〜f^_^;
自分も7月に連休をとってしまうので9月の連休は厳しいので、お泊まりの場合は名古屋で仕事してお帰り下さい(爆)
書込番号:9810120
2点

皆さんこんばんは!
キタ〜!
未払いだった自動車税の督促(≧ε≦)
あっ!usoppuさんもキタ〜(笑)
お元気そうで何よりです(^o^)/
残り半年での捲りの散財に期待してます(笑)
では♪
書込番号:9810132
2点

ベンベさん
こないだの流れたサブウーハーポチれない位ピンチなお財布です(^_^;)
名古屋じゃタダ働きや|( ̄3 ̄)|
書込番号:9810453
2点

抜けてたらごめんなさいm(_ _)m
ま〜しゅさん
機会あれば 参加してくださいな(^o^)/
もはや、何故消されたか意味不明です
消すべきスレはいつまでも残ってるのに(苦笑)
ヨッシーさん
削除の抗議しようと思います
過去に何回か問い合わせしても返答ありませんでしたが(苦笑)木曽さんは高いって(苦笑)
確かに良さそうですけど
うちの子(ベクター)も良い子なのでアンプ等につぎ込もうと思ってます(笑)
のっぽさん
こっそりスレ主を逃げたわね?(笑)
次はやってください
それか愛知オフで捕獲するか?(爆)
USSOPUさん
お久しぶりです(^o^)/
また、宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9812047
2点

ベンベさん
ん?オフ会冗談じゃなかったの?(苦笑)
子猿さんには頑張ってセッティングして貰おう(笑)
書込番号:9812053
2点

みなさんこんにちは
サンウくんへ
S1EXとS3EXの価格調べましたが、書き込みでは教えられないので電話でもください。
そのお店は、現在シアタールームの視聴用にフロントS3EX・リアにS4EX・センター同系の
パイオニアSPがセットされていて、視聴できるそうです
S1EX>定価630000税込み(1本)・・・売値TELにて(笑
S3EX>定価399000税込み(1本)・・・売値TELにて(笑
ヨッシーさんへ
木曽のSPは聞きました愛知のOTAIオーデーオで視聴会みたいなのが有ったので。
エンクロージャーがバイオリンのように胴鳴りを利用した響きの良いSPですね〜
ただセッティングと部屋を選ぶような感じを受けました(難しそうですね〜
ATCはメインを考えていますが、現在ノーチラス802がフロントとセンターに設置されてるの、
買い替えは難しそうです^^;
のっぽさん
BMWさん
趣味の人さん
これからも改めてよろしくお願いいたします
書込番号:9812844
2点

クリアストームさんへ
あらためてこれからもよろしくお願いいたします
9月の愛知オフ会 日程をなんとか調整して参加したいですね〜
僕も愛知在住なので
書込番号:9812876
2点

皆様こんばんわ!!
Usoppu777さん ありがとうございます!!!m(__)m
視聴できるそうです> 是非試聴したいです!!!(^^)/
今 嫁が出かけているので(汗) 明日の夕方にTELします!!(昼間は チビチャンの付き添いで学校・・汗)あ!この時間ならとかありましたら教えてくださいねm(__)m
それと・・ 嫁を説得・・(爆汗)(V)o¥o(V)
書込番号:9813981
2点

KEF友の会のみなさん
KEF祭りになっています↓
http://www.secondhands.jp/ct/sub/sell/A3/-/-
お値打ちですぜ(笑)。
でも何でこの時期に集中してKEFの中古がでてるんだろう。
システムの交換が集中したのかな。
書込番号:9814070
3点

思慮浅薄さんへ
はじめまして〜これから宜しくです。
出戻りのウソップと申します
中古の価格 微妙ですね〜(あんまり安くないような
セカンドハウスのHP見て 僕が買ったKRELL KAV-300iLが新品当時672000もしたことが
解りました(びっくりです)
サンウくんへ
時間は別に何時でもいいですよ〜
もし視聴行くなら、日曜とかなら一緒に行けるかもです
その時は連絡でもください(がっつり値切交渉しますよ〜
クリアストームさんへ
クリアストームさんはS3EX幾らで購入したのですか?
S3EXは4月1日に値上がりしたので参考にならないかもだけど、良かったら
お教えいただけませんか?
書込番号:9814590
2点

Usoppu777さん
ご丁寧にいたみいります。
こちらこそ浅はかですが,どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9814652
2点

Usoppu777さん
時間>了解しました〜! 嫁からTEL、PM3時過ぎかと思います(^^)/
日曜日・・ 僕・・平日休みです(泣)(ToT)
9月以降なら日曜日・・なんとかしたく思ってます!(超激汗)
書込番号:9815026
2点

皆さん、こんばんは。
■Usoppu777さん
pairで584ですよ。
■ヨッシー441さん
よそのレスに反応してみます。
グランドマンボウソファの古いタイプの要ります?
書込番号:9815383
2点

皆さんこんばんは!
趣味さん
テへ(^_^;)
でも最初に逃げたのはサンウくん(笑)
あら?オフ会は冗談でしたか(汗)
usoppuさん
そのままサンウくんにS1逝かしてください(^o^)/
書込番号:9815723
2点

皆さん こんばんは(^^)/
・ウソップさん
お久し振りです♪
クレルのプリメインって薄型でデザインが良いですね。
現行機種でS3を試聴したことがありますが
S3を余裕でドライブしてたような記憶があります。
A級でもないのにアンプが結構熱くなるのは意外でした。
あ。それからウチのS3はペア58でした。
アンプはまだまだ買えそうにないのですが
なんちゃってじゃないSPボードが欲しいです。
・のっぽさん
ウチにもキタ〜! バイクの車検案内が。。。
BDイッパイ買ってる場合じゃなかった(^_^;)
そういえば、キャンディーさんや天空号さんって
暫く見かけませんが、お元気なのかなぁ〜。
書込番号:9815861
2点

武蔵さん
BD....見てない(自爆)
天空号さんは昨日表に久々に登場してましたが、キャンディさんは20日以上書き込みなしですね...
書込番号:9815924
3点

武蔵さんへ
ご無沙汰してました
あらためてよろしくです
クレルの駆動能力は昔から定評ありますから、S3クラスならバンバン鳴りますね
発熱すごいですよ〜
ちなみに極上の中古(無傷)18万で購入しました
武蔵さんが聞いたのは後継機で400Xiだと思います
クリアストームさん
武蔵さん
S3の購入価格ありがとうございました
S3は1本3万値上がりしたんですね〜
のっぽさんへ
S1薦めろと・・・鬼みたいなこと言いますね〜
S1はAVアンプなどでは実力出ませんからね〜
パワーアンプに50〜100万使うことが可能なら、S1が良いと思いますが
AVアンプやプリメインで鳴らすのなら、お勧めしません
まあサンウくん次第ですね〜 がんばって買ってもらおうか(笑
書込番号:9816610
1点

みなさんこんにちは。
PTQの板で色々お世話になっております。
こちらの板はレベルの高いお話が飛び交っていて、いつもROM専になっています。
ちょくちょくお邪魔すると思いますがよろしくお願いします。
Usoppu777さん
はじめまして
S-3exの価格の話題を提供されていたので、レスさせて頂きます。
柴犬の武蔵さん
クリアストリームさん
ご無沙汰しております。
S-3ex購入金額は60諭吉弱なんですか!
近くの電気店で以前聞いたらパイのスピーカはあまり値引きとかないからね、と言われ、がんばっても70諭吉強ですね、との回答でした。
60諭吉弱なら、s-3ex頑張りたい気もしますが、長期計画が持ち上がりそうです。
もう少し安ければなぁ〜。中古を探して即ポチですかね。
サンウくんさん
ご無沙汰しております。
色々考えていると他のスピーカで折り合いを付けずs-3ex行きたくなりますね。
妄想が…。
みなさんからの後押しでS-1exいってください。
みなさん今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9817058
3点

みなさんこんにちは^^
Usoppu777さん
はじめまして^^
ま〜しゅと申します。
新参者ですが、今後とも宜しくお願いいたしま〜しゅw
OTAIオーディオは、会社から近いので一度行ってみたいと思います。
サンウくんさん
れいさん
こんにちは^^
何々、S-1EX逝っちゃうんですか〜w(違
憧れますねw
視聴レポ待ってますねw
書込番号:9817328
1点

○武蔵さんへ
拙者、メインSPはタオック、サブSPは自作ボードです。
いつものユニオンにタオックの中古が2枚!
http://www.audiounion.jp/bin/detail/used/35099/
書込番号:9817419
3点

皆さん、こんにちは。
■Usoppu777さん
どういたしまして。
ちなみに私の購入先は秋葉原です。
■れいチキチさん
ご無沙汰してます。
某スレでのご活躍いつも拝見してますよ(笑)
パイ製品恐らく8掛け位にはなると思いますよ。
長期計画でがんばりましょ〜(^^)/
書込番号:9817905
2点

ヨッシーさん
TAOCやアコリバのは高さがネックですね。。。
ウチの環境では視聴距離が短いし、場合によっては
インシュレータ等の追加も考えていますので
出来るだけSPの高さを上げたくないんですよね〜(矛盾。。
狙っているのはクリプトンのAB−G3500です。
他に薄型で良さそうなのがあれば教えて下さい。
書込番号:9818022
2点

あのぉ〜、お邪魔しますぅ。
趣味の人さん、スレ立ておめでとうございます。
のっぽさん、が駄目で思慮さんも飛んで、すごいことになっていましたね。
お疲れ様です。
武蔵さん、のっぽさん、
ご心配をお掛けしていたようでごめんなさい。
ちょっと忙しくしていたもので・・・<(_ _)>
久しぶりに帰ってきたら、Mさんのチェックディスクに反応してしまいました。
我慢していたら隊長と1727さんに崖から落とされました。
明日納品です。
我が家の黒は推定700Hですが、もう全開でもいいのかなぁ〜
どきどきです。
みなさん、これからも宜しくお願い致します。
<(_ _)> <(_ _)>
ヨッシーさんのリンクにはどうして反応してしまうのでしょうか。。。。。。
ではども。
(^^♪(^^)
書込番号:9818302
3点

○武蔵さんへ
厚みと防振効果は一概には言えませんが、
ある程度比例するイメージがありますが?
薄くて効果的なのって難しいですよね?
ボード類は試聴や比較が体験しにくいし、
そのくせ安くも無いので選択に困りますね。
ガラスってどうなのか、見当もつきません???
TGメタルあたりを使って自作してはどうでしょう?
http://tgmetal.co.jp/tashiro/tg02.html
書込番号:9818681
3点

またまたキタ〜!
天空号さん
お(*^o^*)か(^O^)え(^_^)vり(^o^)/
次スレ主宜しく(爆)
れいチキチさん
いらっしゃい(^o^)/
次、スレ主(略
usoppuさん
つい最近R1買うって言ってたから、S1買えは鬼ですね(爆)
最近ここは流れが緩やかで楽だわ(笑)
では♪
書込番号:9818962
3点

皆様こんばんわ!
Usoppu777さん 本日は色々とお手数おかけして(汗)本当にありがとうございました!!
やはり現実を見て・・S−3(滝汗)で・・その分、場合によっては・・ フロントSP込みで・・(爆汗)
そそ BDP91も狙っているので・・ 順番はバラバラ、今ならこれ買っとけ!で逝こうと
思います(爆)もし先に SP買っとけ!だったら・・ 誰かの所にでも預けようかな(爆)
只今 今月は非常に日程が・・難しく・・(汗)8月の1週目の休みで例のお店に行こうと嫁と計画してます!!m(__)m なんとか お逢いしたく 9月以降に 予定が組めるよう計画します!(^^)/
のっぽさん れいチキチさん ま〜しゅさん
S−1EXは・・ きっぱり諦めました(爆汗)(/_;)
子供3人抱えてると・・ 予算が・・(泣)
でも・・その御蔭でセンターSPも来年・・そのうちに・・と(^^ゞ
それと 僕の価格交渉・・先日 秋葉石丸オープンでのS−3価格は1本35万だったです・・(汗)
クリアストリームさん 武蔵さんのS−3 今では信じられないくらいの安さですね!(>_<)
アンプとかは・・ 改めて マッキンとクレル・・試聴してから 先生に相談して決めようと思います(汗)ん!?S−1のお薦めのアンプの裏技とか言われたら・・(汗)
全部中古でそろえたく思ってます(激汗)(/_;)
取り合えず お金用意できるよう頑張ります!(>_<)
天空号さん キターーーーーー!!(^^)/ お帰りなさいませ!!&ポチおめでとうございます!!^m^
僕も MさんのスレROMして 調整したら 爆発シーンの 炎が リアルすぎになりました!(^^)/ やっぱ KUROは最高ですね!^m^
書込番号:9819666
3点

みなさん こんばんは
れいチキチさん
はじめまして〜これからよろしくです
S3EXですが65諭吉弱ですね〜僕の知ってる店は
EXシリーズはメーカーの卸値が高いらしいですよ〜
購入予定でしたらご紹介しますよ〜
まーしゅさん
はじめまして〜
ご近所なんですね〜
是非OTAIのぞいてみてください
異次元の世界が待ってますよ〜(笑
OTAIさんは行きつけの店ですから、入りづらかったらご一緒しますよ〜
店主の井上さんは良い人なので気楽にどうぞ
のっぽさん
ぼくはパイのスピーカーにはあまり興味ないので、ご心配なく(笑
JAZZ好きなのでPHILIPS(フィリップス)LHH600Bが現役なくらいなので(15年前の
CDプレーヤー)未だに絶好調です!
分厚い音がします
書込番号:9819741
3点

皆さんこんばんは。
サンウくんさん
>クリアストリームさん 武蔵さんのS−3 今では信じられないくらいの安さですね!(>_<)
S-3exですね、ちょっとネットで調べたんですけど、予想ですが、テレオンで今も60弱諭吉で買えますよ!WEBで見たら5?諭吉って書いてありましたよ!
自分はそこまでいくためには貯金が年越し確定です…。やはり超長期計画??
Usoppu777さん
せっかくの申し出ありがとうございます。
自分にはまだ、購入できる資金はないです…。
たぶん、中古でないと手は出ません…。
貯金貯金の日々です。
今後ともよろしくお願いしますね。
のっぽ1972さん
こんばんは
スレ主など、自分にはおこがましいです。
ということでのっぽ1972さんよろしくです!!^m^
書込番号:9820174
3点

皆様こんばんわ!
れいチキチさん ありがとうございます!おおお!60万切りなんですね!! コレを・・(謎)^m^
只今非常に悩む所で・・ アンプは 中古で40万以内で・・ただしここまで行くのには・・
来年夏までになってしまうかも・・ってのが悩みです(>_<)
僕も 長期計画だったんですが・・ う〜ん 取り合えず¥貯めながら考えます(爆汗)(>_<)
書込番号:9821010
3点

皆さんこんばんは!
サンウくん
あれ?諦めちゃうの。(ToT)
S3はクリアさんと武蔵さんとこで聴けるからS1にして欲しかったのに(笑)
Usoppuさん
最近オイラはクラシックに嵌まり始めまして(^_^;)
IQシリーズでは向いてないかも知れませんがお構い無しで楽しんでます(^o^)/
れいチキチさん
あれ?れいチキチさんもS3逝きますか?
皆凄かね(^_^;)
書込番号:9823860
2点

只今帰宅♪
えっと、不明な郵送物が届いてました(嘘)
どうするよさん、無事受け取りました(^o^)/
あと、重要連絡です!
マイケルの追悼式の模様を本日夜11時からCSのフジNEXTでなんと無料放送するそうです!
皆さん録画忘れずに!
では♪
書込番号:9824062
1点

のっぽ1972さん
>あれ?れいチキチさんもS3逝きますか?
逝きたいですが、願望?妄想?に近いです。
実際迷い中です。
価格的にも身の丈に合う気に入ったスピーカにするのか、頑張ってお金を貯めて一番のお気に入りを買うのか。
とりあえず貯金の日々です。
書込番号:9824091
2点

れいチキチさん
「身の丈」って結構成長するものですよ。。。(笑)
支出に見合った楽しみ方ができるのが「身の丈」ですから,音楽への関心が深まるほど「身の丈」も大きくなるような。。。
私は身の丈に合わないのに「S9900欲しい。。」
音楽聞く暇ないし,置く場所ないし,お金ないし。。。
「身の丈」にどれひとつ当てはまらない。。。
浅はかです。。。
書込番号:9824267
1点

皆様こんばんは(゚▽゚)/
のっぽさん どーなるかは僕にも分かりません(爆汗)
書込番号:9825079
1点

皆さんこんばんは!
れいチキチさん
迷ってるってことは買える範囲内ですから(笑)
オイラは前者のタイプで今のピースカ(KEF IQ7)を購入しましたが
思いのほか気に入ってます♪
これで暫く楽しんでその間に貯金して住宅ローン返済しようと思ったら、
CD-Pやプリメイン、BD&CDソフトからコンサートまで沼に嵌りまくってます(^^;
思慮さん
>「身の丈」って...
そうそう気づいたらオイラの身の丈も1972センチ(嘘爆)
サンウくん
悩んでるうちが楽しい鴨(笑)
書込番号:9825202
1点

皆様こんばんわ!
今さっき夜勤組が来てくれて KURO508を 隣りの部屋に移動しました(^^)
そそ! Mシリーズのリモコンを買ってあって 何気に仲間がボタンを押したら・・
反応しちゃいました!(爆)なので あの 600、500Mのリモコンは 428、
5010、6010、Aシリーズにも使えると思います!(^^ゞ
それと マランツのHDMIセレクターも導入したんですが エンファシス機能が意外と使えて ノイズ低減効果がハッキリと分かることに驚きました!(^^)
のっぽさん はい!今が一番楽しいです(爆) すでに瞑想で・・(謎w^m^)
書込番号:9826168
1点

皆さんこんばんは!
昨日のマイケル追悼式の画質は残念でした。
サンウくん
いよいよ明日ですね(^o^)/
瞑想してないでS1の試聴へ(笑)
書込番号:9828394
1点

皆さんこんばんは
AV機器に詳しい皆様にお聞きしたいのですが
最近噂になっている
エイムのHDMIなのですが一番評判になってるモデルが高くて手が出せません。そこでエイムの一番下のモデルのものでもHDMIの効果とかはあるのでしょうか?
ちなみにモニターはKURO600Aです
よろしかったらご教示お願いします。
書込番号:9829186
0点

みなさ〜ん、こんばんは。
最近めっきりAV関係の書き込みをしていませんが、楽しく拝見しています。
9月愛知オフ会、ベンベクンから本格的に開催すると聞きました。
子猿奪還!来ざる返上、ということで、楽しみにしています。
日程もすでに9日ということに決まっているとか?しっかり開けておきますよぉ。
書込番号:9829435
1点

みなさまこんばんは!
場所が分からなくなって流浪しておりました!
趣味の人さん
色々なところではお見かけしていたのですが初めまして!スレ立てありがとうございます。最近は世知辛いですね…
のっぽ1972さん
大変遅くなってすみません、ありがとうございました!怪しげな封筒で送ってしまいました…サラの胎教は楽しさ的に一番みたいです!
サンウさん
ご無沙汰しております!いよいよ60到着楽しみですね!
短くてすみません!また書きます!
書込番号:9829594
1点

皆さんこんばんは!
ラウトニックさんはじめまして!
オイラは全然詳しくないですが、詳しい方々お出かけ中みたいなんで...
HDMIはここで人気のワイワイシルバーを1本だけ使ってます。
うちは先に壁コンと電源ケーブルとタップを交換してそちらで効果があり
またKURO(6010)の設定は明るさ-3、省エネモード2の明るさがデフォルトなんで
画質は違いがわかりません(^^;
通常はBD-R→AVアンプ→KUROと繋いでますが、
試した時はBD-R→KUROと直結で試しました。
ただ音質は引き締まって良い効果が得られたと思ってますので、
今はBD-R→AVアンプ側にワイワイを使用して、もう1本はパナの純正です。
恐らく、使用している環境やKURO以外の機器によって効果が出易い場合と
そうでない場合とがありますので、難しいですね。
ただワイワイもシルバー以外は効果薄いというのが定説ですので、
AIMでも安いのだと微妙かも知れません。
低価格帯だとやはりオヤイデの銀線HDMIの発表を待たれてはいかがですか?
来ざるさん
あら、愛知オフ冗談じゃなかたのね(^^;
しっかり幹事お願しますよ(笑)
どうするよ俺さん
あら?迷ってましたか(^^;
胎教に良かったようで何よりです!
で、9月のオフ会はどうするよ(笑)
では♪
書込番号:9829886
2点

のっぽ1972さん
早速の連絡ありがとうございます。
オヤイデのギンセンですね 待ってみるとします
ありがとうございます
書込番号:9829915
1点

みなさん
こんばんは^^
サンウさん
60到着ですか〜w
うらやますぃ〜
隣部屋に508も〜なんて贅沢なw
おめでとうございま〜しゅw
のっぽさん
あちこちとおみかけしてましゅが絡んでなくてごめんちゃいw
愛知会やるんですよね?
子猿さん
お久しぶりでございます。
私も愛知なので何としてでも愛知会には参加したく思います。
宜しくお願いしま〜しゅw
行かないと”来ま〜しゅ”に・・・(謎
べんべさん
見かけないですね〜
書込番号:9830287
1点

あれ?
スレストッパーに・・・
ごめんなさいw
お休みなさいませzzz
書込番号:9830781
1点

皆さんこんばんは!
ま〜しゅさん
寝るのは早い(嘘)
すいません、録画した映画見てました(^−^)
ロケがオイラが働いてた場所の隣で行われていたなんて(^^;
愛知オフでお会いできるかな?
ラウトニックさん
確かこのメンバーにはAIMユーザーはいないと思ったので、浅はかですが(偽)
返答させていただきました。銀線ならば購入者が多いと思いますので
インプレを聞いてから買えると思いますが、自宅で同様の効果が得られるか
不明なのが難しい(^^;
書込番号:9830826
3点

皆さん こんばんは〜♪
すっかりロリ専になってました(笑)...ん?
サンウくんへ
いよいよ到着ですか〜!!!
一家にkuroが2台とは何とも羨ましいですね〜♪ しかもマランツのセレクターまで色々と準備されてますね〜(笑)
どうするよ俺さんへ
来ざるさんでも迷子にならなくなったのに(笑)
ラウトニックさんへ
はじめまして♪
ご質問についてはさっぱり分かりませんが、オヤイデアンテナ銀線は効果ありましたよ〜♪
HDMIケーブルはオヤイデはお手頃価格(この時点で金銭感覚がおかしい?)だと思うので、どなたかのレビュー楽しみにしてます♪
のっぽさんへ
ん?やっぱり冗談だったの?(笑) まあ日にちの変更はありにせよ、来ざるさんが早く子猿さんになれるように開催決定ですね〜♪
ところで29日ののっぽ亭オフ会に思慮さん若しくは天空号さんはいらっしゃいますか?
何が言いたいかと言うと(汗)、あの...その...チ..チェ...チェックディスクが見たい!!! はあ、はあ、言ってしまった(爆)
ちょっと自分が買うには高過ぎるので(更爆)
と、いう事で自分と同じ考えの方がいらっしゃいましたら、共同購(略)しませんか?...たぶんクリアストリームさんはポチってそうですが(笑)
書込番号:9831008
2点

ベンベさん
翔ばす気?(≧ε≦)
ロリ専がチェックのw見たいなんて(爆)
HIVIはノ〜マルDVDならあるよ(笑)
あっ、オフ会はクリアさんが車出すならちゃんと行きますよ(笑)
書込番号:9831040
2点

ベンベさん
はやく飲酒変えてくれないとのっぽ邸いけません…。
お、重い…(笑)
誰かに私のアドレス聞けたら相談にのってもいいですよ。
書込番号:9831074
2点

べんべさん
こんばんは^^
チェックデスクほしいですよね〜
話乗ってもいいですが、私のKUROちゃんまだ2ヶ月半なのでHAIHAIできませんw(謎
大事に保管くださるならOK!
ん?
のっぽさんが愛知会に持参くださる?
書込番号:9831103
0点

ま〜しゅさん
もう寝ますよ(笑)
うちのノ〜マルで良ければベンベさんに渡しますよ!
うちのは2か月で弄り終わったかな(笑)
HI-VIもやって見たけど、結局Rougeさんの推奨のが良かったし(^_^;)
では、お休み♪
書込番号:9831165
2点

のっぽさん
ありがとうございま〜しゅw
私どなたとも連絡が(自爆
お休みなさいませ♪
書込番号:9831204
1点

皆様こんばんわ!
ラウトニックさん エイムの評価いいですね!(^^)/ だけど・・ 僕も手が出ません(汗)
手軽な値段の オヤイデHDMIに期待してます!なんせ・・小遣い2万円隊なので・・(汗) もし エイムを ご購入しましたら是非レポートお願いします〜(^^)/
小猿さん おお!気合入ってますね!!^m^ 僕も参加したく思っているんですが・・
9月に Usoppu777さんとご一緒の計画してますので・(謎 あ!僕が 来ざるに・・(汗)
のっぽさん ま〜しゅさん どうするよ俺さん べんべさん・・
はい!到着は明日です!明日だから 11日土曜日午前中です(汗)(^^ゞ
と!言うことで・・ 本日は TJさんの 600Aが到着になります!!(^^)/~~~
TJさん おめでとうございます〜〜〜!!(^^)/
のっぽさん 瞑想してないでS1の試聴へ(笑)>了解です!なので・・ ディズニーは ホテルに連絡して8/5に変更しました(^^ゞ なので・・23日に 秋葉に行ってきます!
その後 できれば8/6に Usoppu777さんが紹介してくださったお店に行こうと計画中です!S1になるか S3になるかは 試聴&Usoppu777さんと 先生と相談して決めます(滝汗)
そそ・・僕にはYYのシルバーと YYバイオレットでの違いはわかりません・・(汗)(>_<)
ま〜しゅさん ありがとうございま〜しゅ〜〜m(__)m
あ!愛知でしたか〜!! 僕も参加したく思っているので宜しくお願いしま〜しゅ〜(^^)/
べんべさん こづかい2万円だから・・ コツコツ揃えてきました(汗)
で!問題が・・ 600A&500Aは チューナーBOXと本体で電源ケーブルが 2個必要だったんですね・・1個足りないです・・ また買わなきゃだ・・(>_<)
あ!たかさんに・・ たかさん、後でメールしますね!(謎)m(__)m
共同購(略)しませんか?...>いつでも協力しますよ〜(^^) じゃあ〜ABDも・・(爆)
そそ ABD・・2枚目を購入しようと・・(略)
なので・・ 希望あればメールで(笑)^m^
書込番号:9831250
1点

超お久しぶりです。ここでいいのかな?
我が家のKUROは設置4ヶ月を過ぎましたが、奇跡的に子供の指紋0継続中です。
沼資金も0です(絶望
では、また急速潜航します。
書込番号:9831313
2点

あ、マドハンドさんが…
ご無沙汰していました。お元気そうでなにより。
あぁいかないでぇ
書込番号:9831321
1点

思慮さんへ
では、思慮さんのBDを皆でよってたかって...じゃなくて共同でお願い出来ますか〜?
取り敢えずは、サンウくん、ま〜しゅさん、自分を合わせて4人かな?
のっぽさんへ
お!既にチェックディスク持ってるんですね♪ しかもルージュさんの設定のがお好みのようで♪
DVDとBDとでは、どう違うんでしょうね?
Mr.他力本願の自分は設定は省エネ2以外は何もやってないので、無茶苦茶興味津々ですf^_^;
サンウくんへ
Usoppuさんと静岡ですか〜?
即決しちゃって下さいね〜(え
TJさんへ
今日到着ですか〜?
楽しみですね〜♪...あ、音が悪くなるから逆に複雑かな〜f^_^;
600愛ちゃん いらなくなったら、ウチの508と交換しますよ〜(^O^) 画面が小さい分、音質の悪化は少ないかと(笑)
書込番号:9831324
1点

マドハンドさんへ
お久しぶり〜〜〜(^O^)
明日の発売日は忙しそうですね〜♪ 沢山仲間を呼ばないと、すぐヤッツケられちゃいますからね〜(え
スピーカーの試聴の方はどんな感じですか〜?
書込番号:9831362
1点

みなさん、おはようございます。
ベンベさん、お久しぶりです。
29日のオフ会って平日? 無理です。(T_T)残念だにゃ。
チャックディスクですが、シャープネスの設定が上手くいかず。ちらつきが僕には不明でした。
Mさんは「3」あたりでしたが、僕のは「-10」あたり。
大分不安になっています。
まだ、設定後BD楽しんでいないのですが。
音響のチェックもあるんですが、使い方がまだよく分かりません。
なにせ、夜中に眠い中やったもんで。・・・・・
ただ、モデルの子はきゃわいいっすよ。 おしりに目が・・・(@_@;)
思慮さんのが送られるのですか?
私のテェックディスクをおくりましょうか?
のっぽさんが私のアドレスご存知ですので、連絡くださいね。
使い方をマスターして教えてください。
マドさん、お久しぶりです
エイジング中ですか?
はいはいのときはかわいいですもんね。
さて、サンウくん。設置は順調なのかな?
楽しみですね。
思慮さん、東北板あんまり参加できずにごめんなさい。
もうちょっとで落ち着きますので。
ボソ
最近、BDP LX-91が欲しくなって来ちゃいました。
CDPも欲しいしなぁ〜。
YY銀線も欲しいしな。
エイムを2本買うとLX91買えたりして。
宝くじあたらないかなぁ〜〜^^
ボソボソ
どもでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9831781
1点

みなさん
おはようございます!
寝不足@ま〜しゅですw
べんべさん
お気遣い痛み入りましゅw
思慮さん
そんな時間まで…
か・身体大丈夫ですか?
マドハンドさん
お久し振りです!
お元気でしたかぁ〜
あれ?
潜航って…
サンウさん
明日ですか〜
楽しみですね!
確か、電源ケーブルはディスプレイ側を替えたほうが効果が分かりやすいとドコカニ…
お小遣い同じでしゅ…
が、頑張ります!
天空号さん
お元気そうで何よりです。お仕事お忙しいようで…
良いこと?ですよねw
宝くじ買うお金ないかなぁ〜(激貧
書込番号:9832467
1点

皆様 こんにちは!
マドハンドさん お久しぶりです〜〜〜(^^)/
奇跡的に子供の指紋0継続中です。>凄い!!! これは 奇跡です!!我が家はどうなることやら・・(>_<) じゃあ スピーカー沼に急速潜航ってことで・・m(__)m
ベンベさん
Usoppuさんと静岡ですか〜?>Usoppuさんが日曜休みだと思うので・・日曜休みを取りたいので・・
会社に上げる、 偽の べんべさんと 来ざるさんとの 偽結婚式招待状を・・(V)o¥o(V)
即決しちゃって下さいね〜>お店次第と 我が家の財力次第と相談・・(滝汗)(/_;)
天空号さん 我が家は明日で(汗)本日 TJさんの600愛ちゃんが来ます〜(^^)/
天空号さんの過去スレでの写真を眺めて半年・・ 凄くドキドキしてます(^^ゞ
あ! 一緒にBDP LX-91に逝きませんか!?^m^
ま〜しゅさん 電源アドバイスありがとうございます!!コレを悩んでいたので まさしくナイス!×100点です!!m(__)m 小遣い2万円隊のやりくりのお手本を^m^
はい! いよいよ明日で・・ 自分でも信じられないくらいに、まるで夢のようです(滝汗)(^^ゞ
書込番号:9832562
2点

どうするよ俺さん
はじめましてかな?(笑)
最近忙しくあまり顔出せませんが宜しくお願いしますm(_ _)m
本当にろくなところに顔出しでませんよ〜、私(笑)
書込番号:9833525
1点

ま〜しゅさん
あら?では9月の愛知オフ会で受け取って下さい。
まぁ、誰かがBD盤購入して持って来そうですが(笑)
って愛知オフ会って誰の家でやるの(・◇・)?
サンウくん
あら日付変更したの?じゃあ23日は秋葉オフ会だ(笑)
書込番号:9834679
1点

マドハンドさん
ご無沙汰です!
ドラクエ発売に合わせての登場流石です(≧ε≦)
あぁ、逃げないで仲間を呼んで下さい(爆)
また来てくださいね!
TJさん
無事到着しましたか?
売るなら今のうち(笑)
書込番号:9834731
1点

皆さん こんばんは〜♪
天空号さんへ
お気遣いありがとうございます♪
思慮さんからお借りする事になりました(^O^)
設定はウチのkuroは508なので、たぶん数値が異なってきそうですね〜f^_^;
SA-1を購入したあたりからハイエンド沼にズッポシですね〜(笑)
ま〜しゅさんへ
オフ会でお渡しできると思いますよ〜♪
それより早くが良ければ仰って下さいね〜(^o^)/
アドレス交換したいですね〜♪
のっぽさんへ
愛知オフ会は取り敢えずオーディオショップは行きたいと思ってます♪
あと誰の家でやるかはアミダくじで(え)
書込番号:9834973
2点

皆さま はじめまして(^^
今まで時々ロムらせていただいていましたが
本日500Aが入荷したとの連絡が入り、
ここの経験豊富な皆さまに
これからお世話になることもあるかと思いご挨拶させていただきました。
まだ部屋の整理がつかず、販売店預かりにしてもらってるのですが;;
これからよろしくお願いします。
書込番号:9835014
1点

皆さん、こんばんは。
■ひこ☆彡さん
500A入荷おめでとうございます。
あとは部屋の整理して、納品してもらうだけですね。
経験豊富な方々が揃っているので、多方面での質問に答えてくれると思います。
私?
ROM専の役立たずです(爆)
■I LOVE YOU BMWさん
>たぶんクリアストリームさんはポチってそうですが(笑)
欲しいですけど、冬のボーナスじゃないとポチれなさそうです(-_-;)
当面チェックディスク買うならその分をソフトに(爆)
てかソフト買わずにBDR買うかな(^_^;)
■のっぽ1972さん
車は出しますよ〜♪
運転は…途中交代してね。
書込番号:9835161
1点

イヤ〜溺れかけた(-o-;)
ベンベさん
ん?ショップなの(・◇・)?
じゃあ、ま〜しゅさんがオイラに勧めてくれた駅前マックから(謎笑)あれ?吉野家でしたっけ?
ひこ☆さん
あぁ、携帯で流れ星の出しかた解りませんm(_ _)m
と、オイラも役立たずの一人です(笑)
取り敢えず、ここのルールは聞いた者勝ち(笑)です!
クリアさん
まだレコ買うの?
これ以上貯めてもお互い死ぬまで見れんて(爆)
運転ヤダ"(ノ><)ノ
あっ誰か一緒に行く運転好きな方いませんか( ̄∀ ̄)
書込番号:9835487
1点

ヒコ☆さん
どうもはじめまして♪
500Aご購入&入荷おめでとうございます♪
質問はのっぽさんの言う通り、聞いたもん勝ちですので聞かなきゃ損ですよ〜(^o^)/
クリアストリームさんへ
あら、ポチってなかったとは、らしくないですね〜(え
冬のボーナスまでって...! さてはSW逝っちゃいました?(笑)
のっぽさんへ
え?ショップ嫌?
インターチェンジの近くなので、行きか帰りに寄ろうかと思ったのにf^_^;
武蔵さんへ
今年は仕事では無理でしょうが、私用でいらして下さいね〜♪
書込番号:9835825
2点

■I LOVE YOU BMWさん
>冬のボーナスまでって...! さてはSW逝っちゃいました?(笑)
ヤフオクでSW逝こうとして逝き切れませんでした(-_-;)
結果的にはこれで良かったです。
何せ、車検やら保険やらローンやらボーナス払いやら、さらにポチり病の積み重ねが重なり、0どころか完全に赤です(>_<)
■天空号さん
見返してみたら…(@_@;)
お久しぶりです。
合間見てこっちゃに来てくださいね。
書込番号:9835890
1点

ベンベさん
☆流れてないよ(^_^;)
いや、別に何処でも(笑)
おぉ、武蔵さんご一緒に!ウンテンシテ...
クリアさん
オイラも大赤(-o-;)
書込番号:9835922
1点

皆様
こんばんは^^
ひこ☆彡さん
はじめまして!
搬入おめでとうございま〜しゅw
こちらの方々は知識も豊富で優しい方ばかりですので楽しいですよ!
のっぽさん
駅前は吉野家です(謎
べんべさん
岡崎のSHOPも気になるのでなんとか強妻への言い訳考えてください!(ザ、他力本願2
場所はくじ引き!?
私も入ってる?
つまらないですよぉ〜
皆さんが触りたがるものなんて何一つ無し!
妻の胸でよければ…(核爆
最近、白いキャンディーさん来ないですね…
元気かな?
書込番号:9835985
0点

のっぽさんへ
はい、自分も☆の流し方が分かりませんf^_^;
オーディオショップに行けば趣味さんのSPが置いてあるので試聴しましょう♪
クリアストリームさんへ
あら、のっぽさんと仲良く真っ赤ですか〜f^_^;
まあ、自分の株の真っ赤よりは全然良いでしょうけど(笑)←先日のコーラ喧嘩も最後はここに誘導され何も言えなくなります(爆)
ああ、そういえばウチも9月に車検が(ToT)
書込番号:9836004
1点

ま〜しゅさん
すげ〜!
☆が流れてる(°□°;)
まじっすか!
こりゃま〜しゅさん家で決定(^o^)/
きっとサンウくんも参加(爆)
吉野家なんてイラネ"(ノ><)ノ
ベンベさん
うちの投資信託も(-o-;)
そういやコーラ喧嘩そろそろ教えてよ(笑)
書込番号:9836041
1点

は〜〜〜い!!!
ま〜しゅさんの奥様決定で〜す!!!
ほ、ほんとに良いんですか〜?...いかん。妄想しちゃった(爆)
言い訳はのっぽさんが考えるの得意なのでご安心を(笑)
思い切り反応しちゃいました(笑)...段ボールママドルさん来ないかな〜(あ
書込番号:9836057
0点

☆彡
DoCoMoだと“ほし”で普通に変換出来ました!
サンウさん来ちゃうとヤバそうなので辞退しましゅw(笑
皆さん投資やられてるのですね〜
資金が無い!(キッパリ
書込番号:9836076
0点

皆様こんばんわ! 来ちゃいました・・(違っ!爆)(V)o¥o(V)
のっぽさん 23日 秋葉来ます!?(^^)
それと のっぽさんの家のKUROの後ろの ブラインド は幾らくらいしました!?(汗)
ん!? 名古屋参加!? 行けるなら・・僕も運転交代しますよ〜(^^ゞ
え!?目的!? ま〜しゅさん・・ ご安心を(汗)\(◎o◎)/!
べんべさん ま〜しゅさんとアド交換できましたか〜?(^^)
ひこ☆彡さん ようこそ〜〜!!初めまして〜〜(^^)/
500Aゲッツ!おめでとうございます!!!
これから じゃんじゃん参加してくださいね〜〜(^^♪
クリアストリームさん 僕も参加できれば 運転変わりますよ〜(^^)
ま〜しゅさん あちらに・・ありがとうございます!(汗)m(__)m
あ!逃げないで〜〜(爆) 大丈夫!!名古屋には・・(謎w)
そそ 僕のアドでよければ・・shouchan1123@yahoo.co.jp こちらにでも・・
そこから 本アドで べんべさんと お繋ぎしましょうか!?べんべさん これでOK!?
(^^ゞ
書込番号:9836156
1点

あら? ま〜しゅさん
辞退ですか。 残念(;_;)
のっぽさんへ
投資信託ですか〜♪
この分野は自分は自力本願ですね〜(笑)
コーラ喧嘩は文章が上手くまとまらないので暫しお待ちを(笑)
あ、もちろん我が家にいらして頂いた場合はコーラを用意してありますからご安心を(笑)←ただしカロリーオフです♪
書込番号:9836161
1点

皆さん こんばんは(^^)/
今頃サンウくんとTJさんはクロと格闘中かな?
天空号さんは来られたようですが、
キャンディーさん来ないですねぇ。どしたんやろ。
・べんべさん
愛知オフの幹事なんですか?(笑)
そちら方面ならH&Kは外せませんね〜。
また出張ないかなぁ。。。手羽先食べたい(爆)
そういえば私も今月バイクの車検が。。。
・のっぽさん
いやっ!
年寄りはのぞみでないとツライッす!
名古屋までならウチから2時間半で行けるし。
っていうか9月9日って平日(^^;)
・ひこ☆彡さん
ようこそ沼へ!ここへ来たら最後。
散財覚悟して下さいね。皆さん煽りまくりますんで。
・ま〜しゅさん
愛知の方だったんですね。
今年は2〜3月頃岡崎付近の現場廻りで
べんべさんにお世話になりました。
書込番号:9836169
1点

武蔵さ〜〜ん 我が家は 本日の(11日土曜日)昼です〜〜(汗)(^^ゞ
今日は TJさん・・ 今頃どうしてるかな〜〜?なんてずっと考えてました(^^ゞ
我が家の、600A購入は 夢物語みたいで・・ 実感がわかないです・・(汗)(^^ゞ
書込番号:9836222
2点

みなさん
おはようございます!
サンウさん
ありがとうございま〜しゅw
もうすぐですね!
後程落ち着いたらメールしますね!
では♪
書込番号:9836837
0点

皆様おはようございます〜!
ま〜しゅさん 了解致しました〜(^O^)/
書込番号:9837440
1点

が〜ん!
管理人の鉄槌が…
帰ったらプロフィールに捨てアドのせま〜しゅw
やり方よくわからんが…
書込番号:9837599
0点

皆さん こんにちは〜♪
ま〜しゅさんへ
ん?鉄槌?どこ?
サンウくんのアドレスに鳩飛ばして下さいね〜♪
書込番号:9837634
1点

べんべさん
勘違いでした…
サンウさんのアド消されたのかと…
サンウさん
鳩飛ばしましたので宜しくお願い致しま〜しゅw
書込番号:9837715
0点

御疲れ様です!
只今興奮してます!!! が・・ 今から仕事に・・(泣)(ToT)
ま〜しゅさん 鳩受け取りました〜!!!
べんべさん 鳩飛ばしましたので ま〜しゅさんに鳩を飛ばしてくださいね〜(^^)/
では・・・仕事・・(ToT)
書込番号:9837878
1点

皆さんこんばんは〜
サンウくん
8月の静岡ショップ、ご一緒出来るかもしれないです
仕事が暇になってきた(泣
昨日CECのDAC(DA53N)買ってきました
ついでにワイワイのUSBケーブルも買ってみました
また、そのうちレポしますね〜
書込番号:9838875
1点

皆さんこんばんは!
イヤ〜、暇疲れ(-o-;)
ま〜しゅさん
あれ?辞退かぁ...
しかもサンウくん登場前に(笑)
サンウくん
到着オメ(^∀^)ノ
って仕事かいっ(^_^;)
おっ、運転手発見( ̄∀ ̄)
23日午後から参加しますよ♪
武蔵さん
オイラとベンベさんとサンウくん企画は常に平日ですよ(笑)
新幹線で先に行ってて下さい(^o^)/
ベンベさん
投資信託は小金があった時一回だけなんでそんなにないですけど、投資先が米国なので...まぁ気長に戻るのを待ちます。
では♪
書込番号:9839244
1点

こんばんは
スピーカー試聴ですが、やる気の問題もあるのですがなかなか実現しません…。
前に書込んだPioneerのEUROシリーズのデモ品ですが、価格が通販の新品並みだったので
スルーの予定です。
現在はKUROのエージングも終わり、ちょこっとずつ好みの画質を探しつつ録り貯めた映画を見てます。
仕事の環境が変わって疲れ切っててなかなか書込めないですが、出来るだけ読んでます。
書込番号:9840525
1点

マドハンドさん
お疲れ様です!
スレ自体が流浪していて探しづらいのにROMって頂いてありがとうございますm(_ _)m
また気軽に書き込んで下さいね!
では♪
書込番号:9840778
1点

みなさまおはようございます!
ROM専のヨッシーです?
○のっぽさんへ
マランツのテストCDは種類も結構あるようです。
TJさんちのオフ会でかけた、拙者のもっているのはこれ↓です!
http://finesource.hp.infoseek.co.jp/text-SACD/STS-611175SACD9.htm
このサイトでは色んな高音質CDを紹介しています。
購入も出来る?ような?拙者は買ってみてませんが。
書込番号:9842089
1点

皆様こんにちわ!只今 自分の家なのに・・ 自分の家じゃないような感覚になっております・・(汗)(^^ゞ
Usoppu777さん CECのDAC&ワイワイのUSBケーブルを ゲッツ!おめでとうございます!!
8月6日に行きます!!! ご一緒できれば 大変嬉しく&ありがたく思います!!!
楽しみにしてますね〜〜〜(^^)/
のっぽさん 23日は もしかすると 先生も合流してくれる予定です!!なので
あとは 場面!で・・(^^)/ 花火大会あるは・・ お台場の ガンダムも・・
サイコロ!?場面!?(汗)
マドハンドさん オーディオのほうは焦らないで じっくり検討したほうがいいですよ〜〜
(^^)/ 絶対にコレをゲッツ!したい!物に出会えることを祈ってます〜(^^)
書込番号:9842677
1点

マドハンドさん
環境が変わって大変みたいですが、がんばりましょう!
パワハラに何か負けないぞ〜!(謎
サンウさん
いいなぁ〜600A
ゆっくりご堪能してくださいね〜!
あぁ、エージング歯痒い…って、最近いじりたおしてますけど…
省エネ切ると余計に熱く感じるのは私だけ?
書込番号:9844203
1点

皆さんこんばんは!
ヨッシーさん
ご紹介ありがとうございます!
後でPCから見て見ます!
あっ、オイラのは職権乱用です(笑)一緒にデノンもゲットしてます( ̄∀ ̄)
サンウくん
きっとそこは隣の家ですよ(爆)
到着おめでとう(^o^)/
23日は場面ですね!
あっ、場面でも参加は午後からで(笑)
では♪
書込番号:9844874
2点

皆さんこんばんは!
ま〜しゅさん
うちはKURO見てる時は常にAVアンプが稼働してるので省エネモードなんて
カンケ〜ネェ!です(^^;
ヨッシーさん
サイト見ました!
オイラが持ってるのもありましたね♪
でも何か怪しげなサイトだ(笑)
人柱お願します!
では♪
書込番号:9845631
3点

クリアストリームさん>
のっぽ1972さん>
I LOVE YOU BMWさん>
ま〜しゅさん>
サンウくんさん>
柴犬の武蔵さん>
コメントありがとうございます。
なんか…ハンドルネームで話題を投入出来たみたいで(^_^;)
部屋の大幅配置換え最中に
仕事でミスって左手首骨折してしまい
数ヶ月引越し直後のような
状態で止まってるところへの
入荷電話で少々あせっております><
話題の流れについていけないかもしれませんが;;
よろしくお願いしますね。
書込番号:9845647
3点

皆様こんにちわ!
ま〜しゅさん エージングはしっかりやってあげてくださいね〜(^^ゞ
省エネ切ると余計に熱く感じるのは私だけ?>いや・・ 僕も同じですよ〜(>_<)
ありがとうございます!ゆっくり楽しみますね〜(^^)/
のっぽさん 隣りの家か〜(笑)でも 本当に誰かの家みたいで・・実感湧かないです(^^ゞ
23日了解です!!電車できます!?それと その後は 花火大会あるのと お台場でガンダムが・・ 悩んでます(爆) のっぽさんと ガンダム・・どっちがデカイか背比べしたく・・(あ!^m^ そそ 僕も 省エネなんて どうでもよか〜です!元アメ車乗りはそんなのかんけぇね〜!です(^^)/
ひこ☆彡さん 思いっきり くつろいでくださいね〜〜(^^)/
つーか・・ 骨折大丈夫ですか!?(@_@;) なんなら 手伝いに行っちゃいますよ〜(^^)/
話のながれ>これも かんけぇ〜ね〜ぇ〜です!^m^
書込番号:9848121
2点

皆さんこんばんは!
サンウくん
23日は電車ですよ!
ん?うちのKUROは省エネモード2ですが何か?(笑)
そう言えば、KUROの後ろのロールスクリーンですが値段は覚えてません( ̄∀ ̄)
タチカワかニチベイの遮光タイプのサイズオーダーで定価の42%オフです。
多分、地元のホームセンターで似たような価格で手に入ると思いますよ♪
ヒコ☆さん
あらら骨折ですか、御愁傷様です。
オイラは散らかすのは得意なんですが(^_^;)
話が解らない時はスルーでも知ったかでも、それ何?でも、話題変更でも何でもオッケーです!(笑)
では♪
書込番号:9851010
2点

みなさん、こんにちは。
サンウ君。
隣の家だって。間違えている・・・ あはは。
マドハンドさん。
エージング終了ですか。
僕は700時間ぐらいかなぁ?
もう終了でも大丈夫かも。
のっぽさん。
23日はオフ会ですか。
平日オフ会は参加できないでしゅ。残念。
お台場のガンダムより背が高いんですか?
ひょっとして、頭を乗せたのはのっぽさん?ん?
またヨッシーさんのリンクに反応してしまいましたが。
ま〜しゅさん、
お元気そうですね。
あ、それはわたしか?
ひこ☆彡さん。
あってる?
初めして。
骨折? お大事に。
私は単身赴任ですので、実質彦星ですが。(偽
よろしくお願いします。
ではども。
(^^♪(^^)
書込番号:9852192
2点

皆さん こんにちは(^^)/
・サトちゃん
プロフチェックしましたが
Z7ご購入おめでとうございます♪
ここ2ヶ月でアンプ2台って凄すぎる〜!
取り敢えずX95でロスレスを満喫して下さい。
次はいよいよBDプレーヤですね(笑)
・サンウくん
こちらでも600A設置おめ♪
あ。TJさんもですね。Wおめ。
29日は肉の日で残念なんですね。
例のスーパーハイヴィキャストは
のっぽ亭から順に回して貰いますね。
あ。S3聴いて来るんですか?
S1になっちゃたりして。。。
・のっぽさん
29日は午後2時頃到着すれば良いですか?
SPスタンドとBD持っていきますね。
書込番号:9852408
2点

おはようございます! 柴犬の武蔵さんに 見つかった(^_^)
そーっと したつもりだったんだけど さすがです(敬礼! 笑) ありがとうございます!!
>ここ2ヶ月でアンプ2台って凄すぎる〜!
さすがに今回は奥様に無言で強行しました、今 隙間風がリビングに吹き込んでいます(寒)
前回 のっぽさん宅のオフ会の時 聴いた ロスレス の音 これさえ聴かなければ(^^) 未だロスレス音声のBDが無いけど(エッ?) AAC等の音についてもやはり かなりの進歩です、サランド効果についても嬉しい位の感じで!!
>取り敢えずX95でロスレスを満喫して下さい。
はい ありがとうございます!
>次はいよいよBDプレーヤですね(笑)
はい! 早速 って やっちゃたら隙間風 どころじゃなく 台風になってしまう!
暫く(どの位かは?) X95で・・・・ ソフトも揃えなきゃ → ソフトが来るとプレーヤ?
いかん イカン 少し我慢! 我慢!! (^^)/~~~
書込番号:9852517
3点

皆様こんにちわ!
のっぽさん 省2ってエコかい! しかも コーラーも カロリーオフだし・・(-_-;)
あ!23日了解です!! そそ テキトーにCD持ってきてください〜(^^)/
ロールスクリーン>アドバイスありがとうございます!!さっそく探しに行ってきますね〜(^^)/
天空号さん まだ実感が・・(汗) あ!あした パイに確認しますので少々おまちを(^^)/
武蔵さん ありがとうございます!(汗)m(__)m
はい!23日に秋葉ヨドに行ってきます! たぶん S3になるかと・(汗)
来月に Usoppu777さんと一緒に お店で煮詰まった話を・・と考えております(^^ゞ
まぁ・・ 今すぐ購入は無理ですが・・頑張ります!!(>_<)
スーパーハイヴィキャスト>了解しました〜〜m(__)m
さと〜〜ぉ〜〜あき〜〜ちゃ〜〜ん!!
おめでぇ〜〜〜と〜〜〜〜〜!!!!!(^^)/
つーか マジ 奥様の御怒り・・・大丈夫ですか!?(爆汗)(@_@;)
ソフト・・ 武蔵さんと のっぽ亭から・・貸し出し・・^m^
さとあきちゃん・・くれぐれも・・ 奥様にシバかれ無いように・・・お祈り申し上げます・・ あ!祈るのが遅かった!(爆)(V)o¥o(V)
書込番号:9852701
3点

サンウくん
ヨドバシアキバは4Fですね。先週行きましたが
S1〜S4、S7、S8があったような。。。
システムはスサノオ+LX91がメインの5.1ch。
設置状態はいいのですが、いかんせん周囲環境がNG。
静かなところだとテレオン2号店の4Fですね。
アンプやCDPがハイエンド機種で聴けます。
ただし、設置状態はあんまり宜しくないです。
アバック新アキバ店の2FPJルームにS1があります。
アバック新宿店ならマッキンとかでS3が聴けます。
TJさんお勧めのJBLもありますがK2は無かったです。
私が購入したダイナ5555にはもうないのかなあ。。
あそこは暫く行ってないので判りません。
書込番号:9852966
3点

武蔵さん アドバイスありがとうございます!!
新宿アバックに S3&マッキンが気になりますね!!なんとか午前中に調整してみます!!
その後 秋葉で・・ 聴きまくります! あ!先生が午後休み取れたら・・先生の案内で・・
秋葉ツアー御願いしたく思ってますm(__)m
だいぶ前に 石丸オープンで・・ アキュのデザインが気になり・・迷います(汗)(^^ゞ
そそ!TJさんの所に車を停めて行くので 後半の時間はTJさんの600愛ちゃんの
お祝いに行ってこようと思います〜!!(^^)/
のっぽさ〜〜ん ガンダム、花火、TJさんの家のプランがありますよ〜〜^m^
ちなみに TJさんから プチオフ会開催OK!を頂きました〜〜(^^)/
23日に来れる方は 是非!!TJさんの家に来ちゃって下さいね〜〜(^^)/
書込番号:9853029
3点

サトちゃん
BDソフトは「レンタルショップ武蔵」をご利用下さい。
貸し出し中も多く、ご希望のソフトがあるかどうか。。。
取り敢えずリストを送りますので、プロフを見て鳩飛ばして下さい。
ほとんど映画ですが、小澤征爾氏のBDもあります。
ロスレスサラウンドで見るアクション系の映画は填りますよ〜。
書込番号:9853190
3点

みなさん
こんばんは^^
TJさんも
600設置おめでとうございま〜しゅw
って、気付くの遅いか・・・
ごめんなさいw
プチオフ会
楽しそうですね〜
くれぐれもサンウさんの暴走モードを止めてあげてくださいねw
(色んな意味でw)
ロスレスサウンドw
憧れますが・・・
私の財布がロスレスノーマネーw
何か抵抗を入れないと・・・
浅はかです。。。(偽
書込番号:9854062
2点

○サンウくんへ
アキバ試聴ツアーですか?
ダイナ5555へ行ったら、H.A.L.Tで木曽のスピーカー聴いて下さいね!
思わず欲しくなっちゃても知りませんが?
書込番号:9854080
3点

皆さんこんばんは!
天空号さん
オイラとサンウくんが主催者の時は常に平日です(^_^;)
空出張でお越しください(笑)
サトチャン
おめでとうございます(^o^)/
オフ会に参加した甲斐がありましたね♪
あっ、うちの隣まだ空いてますよ(謎笑)
ところで29日はお伺いオッケーで決定でしたっけ?
サンウくん
次の日仕事だからあまり遅くならないパターンで(苦笑)
でもお台場は暑いなぁ( ̄○ ̄;)
ま〜しゅさん
最近「浅はか」に続いて偽者が出没してますね(笑)
「ま〜しゅ」の使用料をとりま〜しゅか(あ
武蔵さん
はい、時間はそれくらいでお願いします
スタンドとディスクもお願いしますね(^o^)/
では♪
書込番号:9855169
3点

サンウくん なが〜〜〜い なが〜〜〜〜い 祝・祝・祝辞 ありが〜〜〜〜〜とう(^o^)
顔でしばかれ(泣) 態度でしばかれ(恐) 食事でしばかれ(ひもじい!?) ジット様子を伺っています(やや笑?)
>あ!祈るのが遅かった!(爆)(V)o¥o(V)
祈りは持続すれば何時かは叶う お願い 祈り続けて!!
柴犬の武蔵さん 先ほどはリストありがとうございました、スンゴイ枚数ですね、現在 内容を想像しながら 睨めっこしています、決定した時は宜しくお願い致します。
のっぽさん ありがとうございます! ロスレス対応の準備ができました。
オフ会のレジェンド・オブ・ジャズの印象が強烈でしたよ! 早速ソフト探しに奔走したのですがこれって、もう無いですねー(>_<)
>ところで29日はお伺いオッケーで決定でしたっけ?
はい 私の方は準備万端でお待ちしていますが どの様な順番で誰がどのように来るのかが
いまひとつ 理解できていないだけです(ペコ)
書込番号:9855506
3点

皆さん、こんばんは。
■satoakichanさん
Z7おめ(^^)v
静か〜に進行して、しずかーなプレッシャー感じる毎日なんですね(^_^;)
ファ〜イトォ〜ッ!
29日はとりあえず何時頃お伺いすればよろしいでしょうか?
私は車で行きます。
そのまま拉致ってのっぽさんの所へ…と考えております。
このプランいかがですか?
なんか適当にロスレスBD持っていきま〜す。
■サンウくん
23日秋葉オフなのかな?
良いなぁ〜〜〜。
楽しそうだなぁ〜〜〜。
ん!?
理由なく23日休んでた(^_^;)
合流しも良いでしょうか?
書込番号:9855652
2点

クリアストリームさん
静寂のこもった祝辞 ありがとうございます(^_^)
この口コミ上で 大声でファ〜イトォ〜ッ! あー すっきりした!!
>29日はとりあえず何時頃お伺いすればよろしいでしょうか?
我が家は比較的 早い時間から営業を開始してますので9時ごろからなら、いつでもokですよー!
>なんか適当にロスレスBD持っていきま〜す。
楽しみにお待ちしてます ただ一点 リアプロの映像は?なのでスクリーン上映の可能性が大です。
書込番号:9855754
2点

■satoakichanさん
>我が家は比較的 早い時間から営業を開始してますので9時ごろからなら、いつでもokですよー!
了解しました!
できるだけ早くお伺いしたいと思います。
>ただ一点 リアプロの映像は?なのでスクリーン上映の可能性が大です。
実はスクリーンが本命なので楽しみです(^^)v
BDは定番の『ダークナイト』『キングコング』『キングダムオブヘブン』『AKIRA』あたり持っていこうかと思っています。
ちょ〜〜〜っ楽しみです!
書込番号:9855905
2点

皆さんこんばんは!
サトチャン
持参するBDじゃなくて奥様へのご機嫌取り用差し入れは何が宜しいでしょうか(爆)
あら、レジェンドオブジャズは売り切れですか?
海外Amazonも駄目ですかね?
クリアさん
23日休みですか!
では一緒にサンウくんを底なしへ( ̄∀ ̄)
書込番号:9855980
2点

皆様おはようございます!!
ま〜しゅさん えええ!僕が暴走ですか〜〜(汗)(/_;)
どっちかというと・・ 嫁・・あ!(;O;)
今度の オフ会では TJさんの JBLが暴走すると・・かなりやばくなります(^^ゞ
だけど 浮気せず・・逝きたいです(汗)
ヨッシーさん 昨日は緊急連絡ありがとうございます!!!嫁と相談したんですが・・
只今予算が無いのと・・(滝汗)8月に・・相談なので(超滝汗)却下されました(爆汗)
(;_:) ダイナ5555で>了解しました〜〜!!何とか試聴できたらと思っています!(^^)/
のっぽさん じゃあ〜 2次会は TJさんのお家で・・OK!?つーか TJさんの家で決定って事で(^^)/
さとあきちゃ〜ん くれぐれも 奥様にばれないように アイテムゲッツ!を・・(あ!^m^
お願い 祈り続けて!!>了解です!!僕の祈りと・・ 29日の仲間の皆さんから奥様への差し入れ?!アフター!?でなんとか・・・( ^^) _U (#^.^#) ←こんな感じになることを祈ってます^m^
クリアストリームさん 是非是非!!23日お待ちしてます!!(^^)/
2次会はTJさんのお家でと予定してますので こちらも一緒に楽しみましょ〜(^^)/
のっぽさん 底なしへ沈めるなら・・ 僕よりも 嫁を沈ませた方が・・(p_-)
なので・・ 嫁を沈めてください^m^
書込番号:9857133
2点

みなさんこんにちは
オフ会楽しんでくだいね
僕も参加していのですが、さすがに平日は無理です(泣
サンウくんへ
JBLは聞くとやばいですよ〜
伸びやかで、パワフルな音しますからきっとはまりますよ〜
JBL・アルテック・WE(ウエスタンエレクトリック)は、1度はまると一生他には浮気しなくなるくらい魅力ありますからね〜
さとあきさんへ
E-550・Z7おめでとうございます(遅いですが
別板でAMPのことで要らぬ書き込み大変失礼いたしました(ゴメンなさい
アキュのE-550は純A級でしたよね?綺麗な澄んだ音がしそうですね〜
国産のプリメインの最高峰ですからね〜XQ40が良い音してそうですね
奥様と折り合いをつけながら、底なし沼に(爆
書込番号:9857383
3点

Usoppu777さん JBLは すでに・・・ TJさん ヨッシーさん宅の
JBLオフ会で 思いっきりハマリマシタ・・・・(;O;)
簡単な感想だと・・ 金管楽器やってた 嫁と 現役の娘が 超最高!と 金管楽器の音がすんげぇ〜〜〜かった〜!と、(汗)どうも このJBLの音がインパクトありすぎて・・・(滝汗)値段も上等で・・家族一同即諦めました・・(爆汗)(>_<)
我が家では 家族でパイオニアで・・と・・決めてるので・・ 何とかなら無いかと・・
そこで思いついたのが S-1・・これならきっと・・だけど・・S-3で5.1も、イイ!(滝汗)(^^ゞあ〜〜〜 あとは 来月6日に・・m(__)mあ!アンプのほうは 中古で40万以内くらいでなんとか・・ と考えております(どんな物がいいのか分からないんですが・・滝汗)m(__)m 来月にお逢いできるのを楽しみにしてます〜〜(^^)/
書込番号:9857436
2点

皆さん おはようございます♪
サンウくんの奥様の見えない圧力にビビりながら1日1日を過ごして板を覗く事が出来ません(嘘爆)...何か更に自分を追い込んでしまった?(;_;)
サトアキちゃんへ
AVアンプご購入おめでとうございます♪
それにしても今年の散財ぶりは凄まじいものがありますね〜♪
XQ40(今年ですよね?)、センターSP(違、PJですね♪)、アンプ2台にCD-P ...奥様にシバカレルのは納得ですね〜(笑)
けっこう自分と同じで我慢が出来ないみたいですね〜♪
自分もロスレスを体感するとAVアンプが欲しくなるかもですね〜f^_^;...それでなくても欲しいですが(爆)
書込番号:9857459
2点

皆さん、おはようございます!
暑くて寝てられん(>_<)
サトチャン
残念ながらLegends of jazzはAmazonにはなさそうですね...
米国と英国Amazonを覗きましたが、Amazonは在庫なし、(英国のはPAL仕様
って書いてあるから、確か普通のレコーダーでは見れない可能性が高いかと?)
Amazonの登録ショップならまだ購入できるようですがってところですね。
海外Amazonで他のjazzものだと、こないだヨッシーさんが持参してくれた
Chris Botti in BostonやLive at Montreuxあたりが安くでてます。
お役に立てずすいませんm(_ _)m
サンウクン
23日の夕方はTJさん家ですね!
では、600Aが入ったら音が半分以下になったと口を揃えて言う
練習を昼間に秋葉でしておきましょうか?(爆)
奥様を沈める!?ムリムリオイラガシズメラレルッテ(-_-;)
Usoppuさん
9月9日だけは平日ですが、腹痛で休んで下さいね(笑)
ベンベさん
あれ?ロスレスはクリアさんとこで体感済じゃなかったっけ?
では、29日はvtakavさんも音よりはKURO見に来るって言ってた気がするので
前半はKURO沼ロスレス体感祭りで、後半は椅子取りゲーム(謎)
にしましょうかね?
では♪
書込番号:9857537
2点

こんにちは!
無言強行のAVアンプ購入の件で本日 奥様に謝罪!購入動機(世間では聞き苦しい言い訳と解釈されてますが!) を述べ、ただひたすらに頭を下げまくっていました。
金額面は言いませんでしたが、何とかなる雰囲気になったような!?
皆さん ご心配 励まし ありがとうございました!
と言う事で サンウくんの祈りも見事に通じつつあります、後少しですが祈りの継続をお願い致します
>くれぐれも 奥様にばれないように アイテムゲッツ!を・・(あ!^m^
フー ばれてません アイテムゲッツ・・・(^_^)
Usoppu777さん
ありがとうございます 祝辞はいつ頂いても嬉しいです。
>別板でAMPのことで要らぬ書き込み大変失礼いたしました(ゴメンなさい
とんでもないですよー 一つ一つが口コミの場 これからも どんどん お願いします。
>奥様と折り合いをつけながら、底なし沼に(爆
折り合いのつかない底なし沼に もう少しでブクブク でした(爆
ベンベさん
>それにしても今年の散財ぶりは凄まじいものがありますね〜♪
>...奥様にシバカレルのは納得ですね〜(笑)
はい 全くその通りで何も言えませんです
が 苦しい言い訳 を・・・・(^^)/~~~
XQ-40は昨年末 (期間を考えると五十歩百歩ですね!)
CDPは 頂き物です → もう少し我慢して聞いてね(^^)
購入前のアンプ・AVアンプ・プロジェクターは年代物でかなりの期間 楽しんだ機器です。
定年を迎え 今後のグレードUPは もう無理かな!?と言う状況なので今回 一挙に突っ走りました。 って 都合の良い言い訳じゃー!
> けっこう自分と同じで我慢が出来ないみたいですね〜♪
お互い気をつけましょうね! → 逃げ道 見っけ(^o^)
のっぽさん
お手数をかけました、わざわざ調べていただき感謝です。
もっと早く 知っていればですが、諦めするしか・・・。
今後 良い音楽物のBDが出る事を期待します!
書込番号:9859011
2点

satoakichanさん
AVアンプの華麗な変貌,お見事でした。
奥様には,「のっぽさんのせいだ」といえばよいでしょう(笑)。
定年後の余暇(?)を,隙あらばグレードアップに捧げ(?),充実した音楽・映画生活を送られていますね。
とてもうらやましいです。
今回の変更で,スクリーンでみる映像もさぞや迫力がましたことでしょうね。
是非一度,勉強にうかがわせてください。
書込番号:9859087
2点

思慮浅薄さん
ありがとうございます!
>奥様には,「のっぽさんのせいだ」といえばよいでしょう(笑)。
これが最大の購入動機で説得力 大 了解です(^^)
>是非一度,勉強にうかがわせてください。
楽しみにお待ちしてまーす!!!
書込番号:9859206
2点

○satoakichanさんへ
レジェンド・オブ・ジャズのBDはやはり無いですか?
タワレコのサイトに取り扱いがありましたが、
画像が無いので合ってるかどうか分かりません?
在庫無しの取り寄せですが、人柱で発注してみました。
もし無事に入荷しましたらsatoakichanさんへ押し売りしますのでよろしく!
書込番号:9859451
2点

皆さんこんばんは!
ハイハイ悪人です( ̄・・ ̄)
これからハリポタなんでレスは帰ってから(^o^)/
では♪
書込番号:9859564
2点

ヨッシー441さん
>在庫無しの取り寄せですが、人柱で発注してみました。
それは それは 《かたじけない!》
ウン? この表現 時代違い →資料提供元 ヨッシー企画編441頁より(^_^)
それは本当にご苦労様でした!
>もし無事に入荷しましたらsatoakichanさんへ押し売りしますのでよろしく!
喜んで 引き受けいたします 購入価格の三分の一と伺っていますので(嘘!)
楽しみにお待ちさせていただきます、ありがとうございました!
ま〜しゅさん
ロスレス いいよー スンゴク いいよー 頑張って!!!・・・・ください(^o^)
書込番号:9859602
2点

皆さんこんばんは!
ハリポタ見てきました!
初日とは知らず、レイトショーなのに混んでるね?(汗)
サトチャン
謝罪お疲れ様でしたm(_ _)m
BDはヨッシーさんの手配が同じものだと良いですね!
ヨッシーさん
手配ありがとうございましたm(_ _)m
先ほど、先日何処かで(笑)教えていただいた寺井尚子さんポチりました!
届くの楽しみです♪
思慮さん
のっぽさんの”おかげ”ですから^m^
書込番号:9861056
2点

皆様こんにちわ!!
べんべさん 嫁から質問なんですけど(爆)ディズニー&ホテルは 先に ホテルにチェックイン&してから ディズニーがお薦めですか!? ホテルから 車で ディズニーですか!?と・・アドバイスお願いします!m(__)m と、言ってました〜(滝汗)(^_^;)
のっぽさん TJさんの家で クリアストリームさんが 企画考えてるみたいですよ〜(^^)
嫁じゃあ無理なら・・ 娘を S1に・・(爆)
サトアキちゃ〜〜ん おお!よか〜〜ぁ〜〜 よか〜〜〜ぁ〜です!!
安心しました〜〜(^^)/ 何事も 素直に謝るのが 勝ちですね!^m^
男は〜 頭下げて〜 なんぼ〜〜 ですね(^^ゞ あとは オフ会で皆に任せとけばよかとです^m^ で!次は何を狙ってますの!?(爆)\(◎o◎)/!
書込番号:9862126
3点

みなさん
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
satoakichanさん
華麗なる変貌及び謝罪
お疲れ様でした!
ロスレスビットストリームアタック!!頑張りま〜しゅw
のっぽさん
ハリポタ面白かったですかぁ〜
最近、映画館行ってないなぁ〜
子供と「プリキュア」見に行ったくらいしか…
内容見ずに設備鑑賞(^^ゞ
べんべさん
23日西尾のお祖母ちゃんの所へ行きますが…
体調不良のお見舞いなのでちと複雑です…
また、遊びで行く際にはお声かけま〜しゅw
書込番号:9862250
2点

ま〜しゅさん 映画見ずに設備環境>これわかります! 我が家もイオンの映画館に行ったんですが 家族皆で 駄目だししてました(笑) 映画館より 先輩方の家のほうが 全然良かったです(笑)
音響設備がいい映画館ってあるのかな?なんて考えてる我が家は すでに泥沼状態(爆汗)(*_*)
書込番号:9862280
2点

サンウさん
え?
イオンがダメポン!?
感心してました…(爆
まだ、本物に出会ってないだけですね…
聴きたい…
でも、聞いてしまうと…(略
浮き輪とライフジャケット着てオフ会には参加しましゅw
書込番号:9862414
2点

たまには登場(爆)
皆さん、こんにちは(^_^)v
サンウさん
音響の良い映画館ですか?ありますよ
駅前の三流………略(爆)
ただ、好みがありますが(^_^;)
シネコン系だと客席数が多い部屋が割と金が掛かってます
そのシネコンの顔となるシアターなので
割りと最近出来たところで客席数が多い部屋が良さげです
あくまでも判断の基準です
当てはまらないところは多数あります(苦笑)
書込番号:9862444
2点

ま〜しゅさん イオンと言えでも 店舗によってまちまちかなと(汗)(^^ゞ
ちなみに・・ 僕の所・・ずばり 群馬高崎イオンです(爆)
もう一つ違うお店の方がいいと聞いたので こんど行ってみようと計画してます(^^ゞ
浮き輪とライフジャケット>そんなん着なくて大丈夫ですよ〜〜〜(爆汗)(@_@;)
趣味の人さん 駅前の>って名古屋駅ですか!?(爆)
名古屋駅前なら 世界のやまちゃん!(笑)^m^
当てはまらないところは多数あります(苦笑)>あら 当てはまらないのね・・!?(爆)
そそ シートもリクライニング機能とかあればいいですよね〜(^^)
そういば・・ のっぽさんは 映画館の狭い椅子に座れたのかな!?のっぽさんの後ろのお客さん・・ 前が見えないだろうな・・(;O;)
書込番号:9862553
3点

皆さんこんにちは(^o^)
サンウさんのお陰で皆知ってるうちの納品日(笑)
あっ一応うちも無事?納品されました(^-^)
大画面の感動は…ありません(^_^;)
60インチ見慣れ過ぎて「あっ普通だ」が最初の感想でした(笑)
ベンベさん
遅くなりましたが到着してますよ(^o^)
相変わらずほとんど見てません(笑)
508と交換したら5010から買い換えた意味ないやん(゜_゜)
ま〜しゅさん
ありがとうございます(^o^)
いえいえ、私から報告してませんから(笑)
サンウさんの暴走?
ある意味させてますがなにか?笑
書込番号:9862664
4点

たびたび
こんにちは!
趣味の人さん
お久しぶりですw
新しい施設のは割と良いですよね!
私の行ったイオンはここ1年くらいに出来たワーナーマイカル系でした…
サラウンドスピーカーが壁一面にありましたよ!
サンウさんへ
のっぽさんほどではないですが、私も座高が高く後ろの子供に申し訳ないので、いつも腰を物凄く浅く座り足は前席の背もたれに膝を引っ掛けて軽いフィットネス状態で見てます。
なるべく、後ろが通路の場所を選びますが…
自宅での鑑賞が一番です!夜中に一人で見るほうが集中出来ましゅw
書込番号:9862692
2点

皆さんこんにちは!
最近プレクさんの代わりに弄られてる気が...(;一_一)
サンウくん
TDRのことは良く解らないので、そのままベンベさんにご質問ください(笑)
23日はクリアさんが、サンウくん一家をS3仲間に引き込む企画ですかね?(笑)
だからイオンより某サティの方が(笑)
高音質の映画館ならi-maxシアターで検索して下さい。
あとは武蔵さんに聞いてみて(^^;
昨日の映画館はシネコン(シネプレックス)の10シアターの中では一番音には
拘ってるシアター(HDCSってやつ採用)なんでサラウンド感と重低音は家より
良いですよ!画質は最低ですが(爆)
はいはい、後ろの人に悪いので殆ど映画館は一番後ろです(;一_一)
コンサートはそうも行かないので、気にしないようししてます...
ま〜しゅさん
のっぽさんほどってまだ逢ってないじゃん(笑)
パリポタ好きなんで楽しかったですよん(*^_^*)
こないだヨド.COMで安かったのでDVDもすべてBDに買い替えました♪
ただ、音声がドルデジなんでそこが不満です。
では♪
書込番号:9862764
3点

皆さんこんにちは!
ただいまブレードランナーのBDを見ました!
こちらはDolby TrueHDなんで昨日映画行く前に見たハリポタのドルドジと比べるとかなりの高音質でした(^_^)v
ただ、それでも昨日行った映画館のほうがサラウンドスピーカーの多さとスクリーン裏のセンタースピーカー+重低音となにより大音量で家より良い感じですね。
画質はうちが圧倒的ですが(^_^;)
書込番号:9863308
3点

皆さん こんにちは〜♪
のっぽさんへ
そういえばクリアストリームさん宅で体験してましたf^_^; サラウンドSPの位置が良いので臨場感がウチより凄いのかな?と思ってました(笑)...やっぱり節穴(汗)
ま〜しゅさんへ
来週はお見合い(違)、お見舞いでしたか。
木曜日休みですか?
休みは水曜日に変更して下さいね〜(^O^)
ん?ま〜しゅさんも200cmオーバーですか?(◎o◎)
これは、のっぽさん、サンウくん、ま〜しゅさんでアンドレ ザ ジャイアントもビックリの人間山脈の出来上がりですね〜(笑)
サンウくんには鳩飛ばしましたので、奥様にシバカレル危機からは免れたようでホッとしてる今日この頃です♪
書込番号:9863503
3点

ま〜しゅ1820ですw
のっぽさんの数字は身長!?
布袋もビックリですね〜(違
COMPREX時代にコンサート前に名古屋駅で吉川と布袋を真近で見ましたが
182cmの自分が見上げることが少ないので本気でビビリましたw
でけ〜〜〜〜〜!ってw
でも、最近は高校生でも自分より高い人ごろごろいますから・・・
唯一の特徴が・・・(泣
べんべさん
私も水曜休みですよ〜
23日はたまたま休みになってました。
書込番号:9863827
3点

皆さんこんばんは!
ベンベさん
噂のクリアさんの爆音だと、間違ってドルデジだったとしても大迫力でしょうが(笑)
では次の餌食(沼落とし)はベンベさん(^∀^)ノ
ま〜しゅさん
違いま〜しゅ(^_^;)
ま〜しゅさんこそ1820年生まれだなんて、随分ご高齢で(爆)
あっ、23日お待ちしてま〜しゅ(笑)
では♪
書込番号:9864093
3点

皆様こんばんわ!!
TJさん 「あっ普通だ」が最初の感想でした(笑)>マジっすか〜〜!!(@_@;)
我が家は・・ 威圧感を感じております(滝汗)(@_@;)
TJさんのせいで 嫁が暴走してます(爆)(^^ゞ
僕は・・S-1、S-3、 ノーチラス802が夢だったんだが・・(汗)
ま〜しゅさん 僕は、サンウ1840です(笑)^m^
スピーカーが壁一面にありましたよ!>これマジですか〜!!すげ〜ですね!(@_@;)
夜中に一人で見るほうが集中出来ましゅ>これわかります!!笑う所で 思いっきり笑えるのがいいでしゅ〜〜^m^
ってゆーか やはり・・皆、後ろを気いつかってますよね(爆)
のっぽさん べんべさんからアドバイスいただきました〜m(__)m
クリアさんがどんな企画考えてるかはわかりませ〜ん(汗)
映画館のアドバイスありがとうございます!でも ここの皆様の家で見たほうが最高です!
自宅で楽しめれば・・いつになるんだか・・(滝汗)(>_<)
やはり座席は一番後ろなんですね(笑) 全く同じです(爆)m(__)m
べんべさん TDRのアドバイスありがとうございました〜!!感謝してます〜〜(^^♪
って嫁が言ってました(汗)m(__)m その翌日が非常に楽しみです・・^m^
書込番号:9865884
2点

皆さん こんばんは〜♪
ま〜しゅさんへ
何と!水曜日休みでしたか!
少しずつ水曜日休みの勢力が拡大してきてますね〜♪
また今度ヘソクリが貯まったら、岐阜のサウンドハンターに付き合って下さいね〜♪
のっぽさんへ
既にAVアンプは欲しくてたまりませんので、これ以上無理です(笑)
ところで質問ですが、AVアンプを買えばPS3の組み合わせでロスレスを堪能出来るんですよね?
PS3はビットストリームは無理ですが、アンプが対応してればビットストリームはOKですか?
サンウくんへ
Usoppuさんとオーディオショップに行かれたらAVアンプの値段聞いてきて下さいm(_ _)m
で、安かったら買っといて下さい♪...お支払いは芋でいいですか?(爆)
書込番号:9866023
2点

○べんべさんへ
>ところで質問ですが、AVアンプを買えばPS3の組み合わせでロスレスを堪能出来るんですよね?
>PS3はビットストリームは無理ですが、アンプが対応してればビットストリームはOKですか?
確かのっぽさんはPS3お持ちでなかったかと?
PS3ネタはMCR30vさんですかね!
Mさん久々にご登場くださいね〜解説よろしくお願いします!!!
書込番号:9866061
2点

皆さん、おはようございます
ま〜しゅさん
新しいところは音響が良いところが多いですね〜
松竹系シネコンだとアンケートで評判の良いシアターの音響を次作るところにフィードバックしてますので確実にレベルアップします(笑)
サンウさん
駅前は………知立駅前やら今池駅前やら(爆)
これ以上はコードに掛かります(爆)
当てはまらないのはコスト重視で音響に金が掛けてないところがあるので(苦笑)
愛知オフはわたしゃ参加微妙よ?(笑)
たまには裏いらっしゃい(謎)
のっぽさん
身長はダンガードA並か(爆)
本当にオフ会会場何処でやるんだろ?(爆)
また、ベンベさんシステム弄る?(笑)
書込番号:9866297
1点

皆さんおはようございます(^o^)
サンウさん
威圧感ならスピーカーのが(笑)
やっとバランスが取れた感じです(^o^)
23日に更に暴走(略)
ベンベさん
ジェットスト…ビットストリームアタックはムッリィ〜(笑)
PCM変換出力しかできません(^_^;)
書込番号:9866329
2点


皆さん おはようございます♪
TJさんへ
やっぱりムッリーでしたか(;_;)
AVアンプとBD-P(BDレコ)が揃わないとロスレスビットストリームアタックは炸裂しないんですね〜f^_^;
こうなったらPS3のバージョンアップに期待するしか...
書込番号:9866681
3点

みなさん、おはようございます。
のっぽさん。
亀レス すみません。
平日限定ですか? 残念。 カラ出張なんて有り得ないんでしょ。
ちょっぴりうらやましいな。
サンウくんちの焼肉パーティーは行きたいなぁ。
ではども。
(^^♪(^^)
書込番号:9866682
2点

皆さん おはようございます!
べんべさん AVアンプは なんのAVアンプの値段を聞いとけば良いですか!?(^^)
芋って・・ 蜜芋!?^m^
趣味の人さん 知立駅前は行ったこと無いけど知ってます!(^^)/
愛知オフ会微妙ですか!?そんなこと言わずに・・(汗)
裏・・真に恐縮です〜〜(超滝汗)(>_<)
TJさん 威圧感ならSP>まさに完璧ですね!! 23日非常に楽しみにしております!!
ただし・・ JBLのお誘いは・・くれぐれも無しで・・(超滝汗)(/_;)
天空号さん 焼肉パーチィーは 別に我が家でなくともとおもってますが・・(汗)(^_^;)
平日は厳しいですか〜(>_<)
書込番号:9866687
2点

うん、かなり厳しいです。(´.`;)しゅん
焼肉送ってぇーーー。
よろしく。(^^♪
ではども。
(^^♪(^^)
書込番号:9866776
2点

天空号さん あちゃ・・ 平日無理ですか(汗)
肉・・ 送るの〜〜!?(汗)(@_@;)
のっぽさん 来週なんですけど サラと 太鼓のCDありますか!?
是非 S-1、3で試聴したく・・ お手数お掛けしますが宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:9867055
2点

○クリアさんへ
そういえば、サブウーハー導入するんですか?
拙者の使ってるVictorのSX-DW75、10月から値上げのようです。
検討中ならお早目に!!!
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi_info.html
書込番号:9867649
2点

みなさん
こんばんは^^
趣味の人さん
松竹系はアンケート取ってるんですねw
素晴らしい対応ですね。
今度行くときは映画館をリサーチしていってみま〜しゅw
べんべさん
サウンドハンター行きたいですね〜
お店の名前?
所持金無くてもどこでも行きま〜しゅw(爆
ヨッシーさん
値上げ情報ありがとうございま〜しゅw
かなり上がりますね〜
急いで買わなきゃw
って、高い!
フロントSP探しま〜しゅ
書込番号:9868856
1点

皆さんこんばんは!
べんべさん
ではとりあえず29日は「ロスレス体感キャンペーン!!!」で決定ヽ(^o^)丿
PS3っすか?全く解りません(^^;
趣味の人さん
ダンガードAって(^^;
200mのオイラが入れる会場確保お願しますね!
天空号さん
あらら、空は不可能ですか(アタリマエ)
残念です..
サンウくん
べんべさんのAVアンプは勿論スサノオヽ(^o^)丿
CDは太鼓はないよ!
例のサラとあと1枚(謎)は持ってくけど、あとはプレクさんが参加するか
如何によってだねぇ〜
では♪
書込番号:9869276
2点

皆さん おはようございます♪
サンウくんへ
AVアンプはのっぽさんの言う通りスサノオの曾孫でお願いします(笑)
のっぽさんへ
ロスレスもう一度体験すれば、自分が節穴かはっきりしそうです(笑)
ま〜しゅさんへ
はい、オーディオショップの名前で〜す♪
昔、岐阜で一人暮らししてた時に店の前を通った事があります...一度も行った事がないですf^_^;
美味しい洋食屋さんとケーキ屋さんにも行きましょう♪ あ、カナヅエンハスドオリシマス(爆)
書込番号:9870932
2点

皆様おはようございます! アバックで中古S-1が出てて・・ あああ・・ほしぃ・orz
のっぽさん CDの件了解です!!(^^)/ あ!先生は今の所、厳しいみたいです(汗)
べんべさん と!言うことは・・ パイAVアンプ52でいいのかな!?(^^)/
書込番号:9871725
2点

みなさん
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
ヨッシーさん
昨日はありがとうございました。
いつか、本物のJBL拝聴したいです!
JALで飛んでいきま〜しゅw(ぇ
べんべさん
カナズエンハ逝きたいです
が、今はその金額でYY銀いきま〜しゅw(笑っ
サンウさん
BDPとセットで“ダブルゼータク”で沈めてくださ〜い!
書込番号:9871963
1点

皆さん こんばんは(^^)/
今日は午後からはアキバをぶらついてきました(^_^;)
いつものテレオンでLX52コンビを見て(聴いて)きました。
ん〜。PQSL機能ってPCMにしか効かないんですね〜。
同機能のオンとオフでは、解像度がエライ変わりようです。
ロスレス万歳の私には、チョット物足りない感じでしたが
リニアPCM収録の音楽ものには恩恵がありそうでした。
映画はロスレス、音楽はリニアPCMと使い分けるのがお勧め(笑)
それからS3のアンプも物色しましたが、やっぱりセパか(核爆)
アンプは冬まで買えないのでクリプトンのAB3000をゲット。
またアンプ貯金が減った(^_^;)
書込番号:9873096
2点

みなさん
こんばんは^^
柴犬さん
LX52コンビレポートありがとうございま〜しゅw
秘かに狙っていた私にはとてもありがたい情報です。リニアPCMにしか効かないのかぁ〜
ちょっと残念ですね…
でも、解像度はかなり違いが出るようですね!
貯金…
何年かかるのだろう…
書込番号:9873538
1点

皆さんこんばんは!
ベンベさん
ん?スサノオの曾御爺さんですかぁ???
では、またロッシーですな^m^
では、29日はサトちゃん家で二重盲検ですたい(爆)
サンウくん
あらプレクさんは厳しいのね...
ではプレクさんにS3では厳しい音源を借りて(え
武蔵さん
アキバ散策お疲れさまでした!
この暑い中やっぱりメイドさんはあの恰好で街頭にいるんですか?(爆)
クリプトンのABDゲットおめでとうございます(更爆)
ま〜しゅさん
おこずかいの月2万(でしたっけ?)×7か月=14万位で買えるよ!
7か月死ぬ気で頑張って(嘘)
ここの人はハイペースなので、無理せずマイペースでいきましょう!
では♪
書込番号:9873892
3点

皆さん、こんばんは。
■サンウくん
太鼓って経典ならぬ響天(おんでこざ)?
秋葉原まで行けるか分からないけど、念の為持っていきましょうか?
あとは1812年辺りかな?
もちろんこっちは店に再生断られるでしょうけど(爆)
書込番号:9874017
2点

こんばんは!
のっぽさん から二重盲検 実地試験会場の指定を受けたサトです(^o^)
ベンベさん ロスレス対応の環境は整いましたが 実聴は未だに・・・です。
トップガン & レジェンド・オブ・ジャズ を見て(聴いて) みたいです。
柴犬の武蔵さん
LX52コンビ レポートありがとうございました!
私にとって現在のところプレーヤの情報は「鬼門」です(^^)/~~~
>それからS3のアンプも物色しましたが、やっぱりセパか(核爆)
プ or セパ 冬までのお楽しみと言う事で、お待ちします!
尚 鳩を飛ばしましたので宜しくお願い致します。
ま〜しゅさん
私も過去 同年代の時(60−3・=ん十年前 笑) には当時kuroがあったとしても買えませんでしたよー(^_^)
書込番号:9874212
2点

のっぽさん
そうですね!
7ヶ月で買えますね!
って、こんなうだるような暑さの中唯一のオアシス、コンビニでお茶も買えないなんて…
本気で死んじゃいましゅw(笑 ごとじゃない!
satoakichanさん
ありがとうございま〜しゅw
勇気が湧いてきました!
収入を増やせば良いんだ!増えた分は別口座に…
バブル再来を願います!
マイペースに行きま〜しゅw
では♪(偽
書込番号:9874633
1点

皆様こんにちわ!
ま〜しゅさん べんべさんを 52セット・沈めちゃえばいいんですか〜?(汗)(V)o¥o(V)
武蔵さん 52レポートありがとうございます!! ぶっちゃけ 今の武蔵さんの環境と52セットを比べれば 今のままで満足になりますか!?
のっぽさん 先生からCD借りるなんて・・ 恐縮です〜〜(汗)m(__)m
クリアストリームさん おんでこざを宜しくお願いします〜〜m(__)m
サトアキちゃ〜〜ん トップガン お薦めです!!是非楽しんでくださいね〜(^^)/
ただし・・画質は悪いです・・(汗)
書込番号:9876496
2点

皆さん こんにちは〜♪
サンウくんへ
そうです♪LX52もしくはLX51です(こっちのが本命かも)
頑張って値切って下さいm(_ _)m
武蔵さんへ
52コンビレポートありがとうございます♪
BDオーディオに性能を発揮しそうなんですね〜♪ いつかビットストリームにも対応するんでしょうかね〜。
のっぽさんへ
曾祖父さんでは流石にいらないですf^_^;
オフ会はロスレスの有無の違いを是非体験させて下さいね〜(^o^)/
ま〜しゅさんへ
自分も小遣い2万円部隊なので貯金が増えなくて困ってますよ〜(苦笑)...床屋さんに行くの止めようかな〜(爆)
書込番号:9876526
2点

べんべさん 僕は値切りは・・(爆汗)なので・・ 52は・・
嫁とUsoppuさんのタッグに委ねますね・・(^^ゞ
書込番号:9876542
2点

みなさん
こんにちは^^
サンウさん
ウソップさんと奥様て何か最強タッグの気がしますねw
べんべさん
え〜本当に2万隊員ですか〜
BMW乗ってるのに〜w
僕もタバコとコンビに立ち寄るの辞めればいいのですけど・・・
家族で出かける時は、自分の財布は持参しませんw(爆
書込番号:9876797
1点

サンウくんへ
期待してますよ〜♪
あ、でも買えるのは年末以降ですが(爆)...あ、蜜芋で良かったですね(更爆)
ま〜しゅさんへ
はい、間違いなく2万円部隊隊員です♪ ただ、最近ヘソクリの術を会得しましたので若干貯まるのが早くなったかも(^O^)
ま〜しゅさんの財布持っていかない戦法、真似させて頂きま〜しゅ(偽爆)
あ、ちなみにBMWは「乗っている」ではなく「乗っていた」です♪
あ〜またいつかBMWに乗りたいな〜♪
クリアストリームさんへ
H&Kなら太鼓も大砲も全然OKでしたよ〜(^o^)/
書込番号:9877468
2点

皆さん、おはようございます
ベンベさん
寧ろ、店員自らその系統ならこちらの大口径でと………(笑)
しかし、僕も買ってなかったらベンベさんの担当だったひとに挨拶すらされんのやろな(苦笑)
あの店の弱点はアンプ、もっとレンジが広く朗々と鳴らすのを視聴機にして欲しいです(^_^;)
及第点はクラッセぐらいかな〜?
大御所さんには一番最初にあの店で一番やっちゃいかん組合せで視聴して貰ったんですよね(^_^;)
書込番号:9880141
1点

皆さん こんにちは〜♪
趣味さんへ
ほんと、趣味さんの顔で思う存分試聴出来ました♪
自分の前の担当者も色々と試聴はさせてくれるのでしょうが、ちょっと癖があるので...f^_^; でも大須の店員に比べたら全然OKかも?と思うようになった今日この頃です(笑)
クラッセが良いのかクレモナMが良かったのか今度行ったら確かめたいですね〜♪
ただ、もう少しお手頃なアンプでお願いしたいです(爆)
書込番号:9882091
3点

ベンベさん
確かに(爆)
セットされていた組合せではまともとはいえもう少し音に腰が欲しいです(笑)
普通にイマイチとか言ってますが普通にセットで車買える金額ですものね(苦笑)
普通の買える金額の組合せは一階ですよ?
担当が二階に居るので二階行きますが(笑)
二階の価格レンジが20万くらいから上ですのでしかたないかも?(苦笑)
次したい組合せあれば予約すれば揃えておいて貰えますよ(^o^)/
のっぽさん
嘘つくとまた飛びますよ(笑)
書込番号:9882208
2点

皆さんこんばんは!
趣味さん
飛ばぬなら、飛ばしてしまえ(え
サトチャン
ご希望のBDはオフ会に持参しますか?それとも武蔵さんに借りましたか?
ベンベさん
いよいよ来週ですね〜(^o^)/
良く耳掃除をしてお越しください(笑)
サンウくん
こちらはあと3日ですね!
あっプレクさんのCDは冗談でm(_ _)m
受けとる時間無いし(^_^;)
書込番号:9883774
3点

皆様こんばんわ!!
べんべさん 51と52>了解です! 交渉後メール連絡しますね〜〜(^^)/
ま〜しゅさん 最強タッグの気がしますねw>おそらく最強かと(汗)
購入は、お店の方と Usoppu777さんに良く相談してみます〜(^^)
のっぽさん 休みまであと2日・・(爆)(>_<)
当日お世話になりますので宜しくおねがいします!
そそ ダイナ5555とかテレオン2号店、アバック新アキバ店のお店の行き方!?場所わかりますか!?(汗)
天空号さん クロは銀色のクロスで OKだそうです〜〜(^^)/
書込番号:9885067
2点

サンウくん。(^^♪
ありがとう。助かります。
昨日 ゲンコツでちょっと画面をこすってしまったんです。
あとがかなりくっきりついています。(T_T)
がんばって、拭いてみますね。
でも、史上最大の丁寧さと繊細さでがんばります。
どもども。
(T_T)(^^)
書込番号:9886941
3点

こんばんは!
サンウくん
一足早く明日から連休(^_^)v
ダイナとテレオンは行ったことあるけどアバックは知らんがな(^_^;)
クリアさんはTJさんとこから参加でしたっけ?
書込番号:9887428
2点

○プレクさんへ
ディスクに詳しいプレク先生に質問です。
先日ポチったSACDのハイブリッド盤なんですが、
SACDの2ch層が1か所、プレーヤーによって音飛びするんです。
SCD-DR1だと飛ぶんですが、同じSONYでもSCD-XA9000ESだと飛びません。
これってやっぱりディスクの不良ですよね?
不良ディスクとして新品交換してもらえますかね〜?
書込番号:9887774
2点

こんばんは!
今日は 要点だけで ごめんなさい!
のっぽさん
>ご希望のBDはオフ会に持参しますか?
レジェンド・オブ・ジャズ 持参でお願いしたいのですが、宜しくお願い致します。
又 度々で申し訳ありません 先日交換したはずの 携帯 鳩がうまく飛んでくれませんでした。お手数ですが 再度 私宛に携帯 鳩をお願いします(何度もごめんなさい)
書込番号:9888573
1点

サトチャン
時間が遅いので鳩は明日翔ばしますね!
BDは、ご希望のと、思慮さんお勧めの一枚(謎笑)が未視聴で眠っているので持って行きますね!
では♪
書込番号:9888780
1点

横から失礼します。
アバック秋葉原店はダイナサウンドハウスの角を
ひたすら北上(7〜800m?)すれば道の左手に見えてきます。
時間があるときはついでにレフィーノ・アンド・アネーロ覗いてから
アバックまで遠征してます。
あさって行かれるんですか?仲間で行くと楽しそうですよね〜
うろつくときはいつも1人なので羨ましいです;;
書込番号:9889523
1点

皆様こんばんわ!
天空号さん その後どうでしたか〜?(^^) そそ!改めて説明書の手入れのページを見たら
パネルに薄い膜があるみたいで・・ やっぱ パネルクリーナーとかで手入れしたほうが良いですかね〜〜?(汗) みなさんは クリーナーとか使って手入れしてますか!?(汗)
のっぽさん テレオン2は場所わかりますか!? クリアさんが問い合わせてくれて
S-3&アキュ ラックスで試聴できるかも! 希望は 秋葉ヨド テレオン2 アバック秋葉
ダイナも行けたら・・ と思ってます(汗)(^^ゞ
クリアさんは TJさんと待ち合わせて・・ と、なりそうです(^^)
ひこ☆彡さん アドバイスありがとうございます!!!今さっき見たんですが・・
群馬出身なんですね!!(^^)/ そそ!お休みは 平日ですか!やはり土日ですか!?
お時間あれば是非オフ会参加してくださいね〜〜(^^)/
土日休みでなら 僕と のっぽさん べんべさん以外はご一緒できると思いますよ〜(^^)/
お店での試聴もいいけど ここの皆様のお家での試聴も最高です〜〜(^^)/
そそ オフ会は 気兼ねなくでいいですからね〜〜 ちなみに オフ会で
うちの嫁は・・いつも寝てます(爆)(>_<)
お時間ありましたら 是非!23日もお待ちしております!(^^)/
書込番号:9889592
1点

○サンウくんへ
テレオン2は電気街口を出たら中央通りを左に行って、
万世橋交差点を石丸電気の方に渡ってそのまま真直ぐです。
ダイナH.A.L.Tでは木曽のスピーカーすでに11セット受注だそうです。
書込番号:9889618
1点

ヨッシーさん こんな時間に・・(爆汗)(@_@;)
アドバイスありがとうございます!!(^^)/
木曽・・11セット受注って・・ すげぇ・・ですよね・・(@_@;)
やばい・・ さらに試聴したくなってきました・・(@_@;)
書込番号:9889623
1点

サンウくん。
ありがとう。
そうぉーと、そうぉーと、拭いたら取れました。
でもクリーナーみたいな方がいいんですかぁ?
みなさんはどうしているんでしょうか?
(^^♪(^^)
書込番号:9890048
1点

皆さん こんにちは(^^)/
・のっぽさん
メイドさんはくそ暑い中でもいつものカッコでいますよ。
あんまり興味ないですが、外国人の方が良く写真撮ってますね。
・サンウくん
私のアキバ散策ルートは、秋葉原駅→一番遠いアバック新アキバ店→
ダイナ→レフィーノ→テレオン→ラジオ会館→ヨドバシアキバです。
時間がないときはレフィーノとラジオ会館はスルーしますが。。。
テレオンの隣には中古もあるので、覗いてみるのもお勧めですよ。
S3は4Fにありますが、スピーカーの間隔が狭すぎで良くないです。
うろ覚えですがG2000とソナスクレモナとB&W803D(S?)
なら比較的良い位置で聴けた筈です。G2000に萌〜。
アンプはアキュがメインでラックス600コンビとマッキンもありました。
それからウチのセットは52コンビより上だと勝手に思ってますよ(笑)
パイのアンプはフルバンドフェイズコントロールが肝です。
・サトちゃん
BD届いたようですね。是非爆音で楽しんで下さいね〜
あ。BDプレーヤはルージュさんが320で遊んでいるようですよ。
・天空号さん
パネルにクリーナーの類はやめた方が無難です。コーティングが剥げます。
私の場合、はあ〜っと息を吹いて付属のクロスで軽く拭き拭きしてます(笑)
それと音楽を聴く時のためですが、クロの電源を入れない時は、
埃や汚れの付着防止にもなりますので、薄手の布を被せています。
そのせいか、パネルの掃除は今まで2回くらいしかやってないです(^^;)
書込番号:9890233
3点

皆様おはようございま〜しゅ〜〜(偽w(^^)/
武蔵さん アドバイスありがとうございま〜しゅ(偽(^^)/
ソナスいいですよね〜 大好きなSPです!(^^)
G2000・・・ これは まだ聞いたこと無いけど 見た目最高のSPです!!僕も同じく
萌〜〜です!(^^)/ G2000 ブラックの コレを嫁に見せたら・・かなり気に入るかと・・(汗)
52コンビより上だと勝手に思ってますよ(笑)>なぜか 僕も一安心しちゃいました(^^ゞ
個人的に狙っているのは・・ BDP91&AVアンプ81のコンビで・・(滝汗)
我が家のシステムレベル3の為に HDMI出力が2個あるのが希望なので(汗)(^^ゞ
天空号さん クリーナーやめたほうが良いみたいですね〜〜(汗)
我が家の508・・・ コーティング・・剥げてるかも・・・子供はアカン・・(泣)(ToT)
書込番号:9890375
2点

武蔵さん、ありがとうございます。
クロスですね。以前、焼肉対策で買って物があります。あっ。焼肉は先生の命令で禁止になりましたが。
付属の銀色のクロスですね。
了解しました。
ありがとうございました。
サンウくん。
がんばりましょうね。
ではども。
(^^♪(^^)
書込番号:9890402
1点

皆さんこんにちは(^o^)/
ひこ☆彡さん
来た〜!auでも「☆彡」出来た(^_^)v
あら群馬なんですね!
オイラも産まれだけ群馬で千葉育ち盛りです(爆)
サンウくん
ちゃんと道覚えておいて下さいね(笑)
天空号さん
オイラも「ハァー」と息吹き掛けて眼鏡拭きで軽くフキフキ。でも今まで一回か二回ですね(笑)
武蔵さん
あららメイドさん大変ですね〜(^_^;)
流石に日本人はメイドなれ(飽き)してますね(笑)次は何だろう?
では♪
書込番号:9890478
1点

・サンウくん
LX81は既に在庫整理のようで先週は約25kでした。
今買わないなら秋に発売されるであろう新型に逝きましょう。
もっともそれまで81が残っていればもっと安くなるかも。
LX91は買えないので見ていませんが(笑)30kくらい?
これはあるウチに買った方が。。。
書込番号:9890484
1点

天空号さん はい!がんばりま〜しゅ・・(汗)(>_<)
のっぽさん 道なら 大丈夫! 嫁が コスプレメイドさんに聞きまくるから(爆)
武蔵さん 81の後継機>狙ってますが・・高いのが・・(汗)
できれば 71の後継機で HDMI出力端子2個欲しく・・(>_<)
LX91は 只今我が家のの担当に 27kでどお!?って言われてるんですが
来月の Usoppuさんとの お店で相談してみようとおもいま〜しゅ(汗)(^^ゞ
書込番号:9890513
1点

サンウくん
52がHDMI出力2系統ですから71後継機種もそうなりそう。
91が27kならほぼ6掛けですから逝ってよし!ですね。
書込番号:9890662
1点

武蔵さん 71の後継機が楽しみです(^^)/
91>そうですよね〜 値段的にはOKなんですが・・ 財力が〜〜〜(大泣)(ToT)/
書込番号:9890680
1点

サンウくんさん>
お誘いありがとうございます。
仕事は一応カレンダー通りなのですが...
土日でも普通に仕事入るので「仕事一段落した時が休み」
みたいな感じです;;
明日は暇になりそうだったんですが
整備作業で使うパーツが急遽明日届きそうだということで
逆に忙しくなりそうです><
のっぽ1972さん>
☆彡打てましたか^^
顔文字辞書が入ってるPCや携帯なら
(きらきら)→変換→☆彡 出ます^^
群馬は桐生の老舗お煎餅屋に産まれ、小学校4年生までいました。
もう東京のほうがはるかに長いです。
テレオン、品ぞろえはいいのですが…
当たりのきつい店員さんに負けて、いつもすぐ出てきてしまいます(汗)
みなさん、パイオニア製品の視聴には、目黒本社にはいかないんですか?
私はセミナー含めよく行きます。
人が少ないですから好きにいじり倒せますよ(^o^)
LX91、kは0が3つだから…2万7千円!今すぐ買いたいです!!なんて(笑)
うちのBDP-LX80なぞ、売ってたら1万円切ってそうですが;;
まだ買い換える踏ん切りがつかないんですよね><
500A買ってしまったので財政的にもしばらくは我慢です。
アンプもPQSL機能ってやつに脅威を感じていたのですが、
ロスレスには効かないと聞いてちょっと安心;;
その前に早く納品してもらえる環境にせねば...
ではでは、みなさん明日のレポート楽しみにしています♪
書込番号:9891576
2点

ひこ☆彡さん
初めまして。かな? よろしくです。
目黒はTAD−R1目当てに2回ほど行きました。
圧巻だったのはR1が5本のサラウンドでした。
スピーカーとアンプで家が買えるシステムに驚愕!
目黒のAVセミナーは結構応募するんですが、
なかなか当選しないんですよね(^^;)
書込番号:9891704
2点

皆さんこんばんは!
ひこ☆彡さん
auでは「きらきら」で出ませんがな(^_^;)
桐生でしたか!オイラは伊勢崎だす(^o^)/
セミナーは行ったことないですが、そのうち行きたいですね!
サンウくん
明日秋葉原着いたらメールしますね!
西銀座で夢を買うのでちと遅れるかとm(_ _)m
では♪
書込番号:9892681
2点

柴犬の武蔵さん>
こんばんは^^
前に初カキコのご挨拶をしたときに返信していただきました(^^
TAD5本のサラウンドのセミナー、参加したかったんですが落選してしまいました(涙)
HINOKIが開放されてからは「貝山氏の紹介するAKIRAその他のBDの回」
だけしか行けてません。
セミナー当選でのTADは諦めて電話予約して行こうかとも思ってます。
のっぽ1972さん>
auでは変換駄目でしたか。。。ザンネン><
思えば「プレミアムフェスタ」でKUROのすごさを改めて認識してしまったのが
始まりだったんですよね〜
あまりセミナーには近づかないほうがいいかもです(笑)
伊勢崎は仕事でフォーミュラーワンに泊まった日が丁度目の前のシネコンの
メンズデーで、3本くらいハシゴした思い出が…(^^
明日は雨おさまるといいですね。
書込番号:9893452
3点

皆さん、こんばんは。
少しよっぱげです。
■ひこ☆彡さん
>「貝山氏の紹介するAKIRAその他のBDの回」
追加された回ですが、私も行きました。
ニアミスしてたんですね。
TAD5本は外れましたソ
書込番号:9893999
2点

クリアストリームさん>
私も、1度落選して、追加開催のお知らせメールで応募して
当選しました。
まさにニアミスですね(^^)
私は1番前の列に座ってましたよ〜
先ほど「ウイスキーの会」に応募しました。
実際試飲出来るか不明ですが、ちょっと期待♪
書込番号:9894224
2点

■ひこ☆彡さん
凄い偶然ですね。
私は後ろから2番目の真ん中付近にいました。
「ウィスキーの会」はお酒弱いので申し込んでません(^_^;)
もしかしたらイベント時にばったりお会いするかもしれませんね。
その時はよろしくお願いします。
書込番号:9894330
2点

皆様こんばんわ!
ひこ☆彡さん 明日>残念です(>_<) 目黒は508購入後に一度行きました〜(^^)/
そこで出会った ラックB-7000と S-1&S-3にゾッコンに・・(^^ゞ
皆で TADの試聴に行きたいです〜〜〜(^^)/
フォーミュラーワンの近くは・・ アコリバもありますね〜〜(^^)
武蔵さん R1が5本のサラウンド>凄い体験・・ うらやましぃ〜〜(ToT)/
のっぽさん 了解です!テキトーに待ってます〜〜(^^)/
書込番号:9894370
2点

皆さんこんにちは(^o^)/
【業務連絡】
来週のオフ会参加者の確認です
午前(サトチャン家)の部より
サトチャン
クリアさん
ベンベさん
起きれたらのっぽ(^_^;)
午後(のっぽ亭)より
vtakavさんと彼女さん
武蔵さん
の以上で宜しいですか?
北のマドハンドさんや南のPTQの方も来れそうなら是非(笑)
ベンベさん
来週のオフ会は何時頃離脱予定ですか?
以上、では♪
書込番号:9895289
1点

皆様こんばんわ!!!本日の報告!?レポ書きます!!(滝汗)m(__)m
本日 時間が無く・・(電車事故の影響あり・・(>_<))秋葉ヨド テレオン TJさん宅に行ってきました(滝汗)m(__)m ダイナと アバックは時間無く諦めました(泣)(>_<)
試聴なんですが 秋葉ヨドで、BDP91 AVアンプ90 S-1 S-3での試聴なんですが・・
音楽聴くのには・・・ 無理だったです・・(>_<) BD試聴はソースは毎度のトップガン!BDP91が 何故か読み込めず・・何度も試したが・・再生できないので
52で再生・・(泣)(ToT) さすが!S-1!!気に入りました!!(^^ゞ
途中で 先生も合流してくださって クリアストリームさんの案内で テレオンで S-3&ラックスマン、アキュで試聴したら・・ 凄く感激!!!(^^)/
あ〜S-1も試聴したかたです・・・(ToT)
嫁はと言うと・・ G2000に惚れ込み・・(汗)何故か G2000の試聴に・・(爆)
その後 あんなことこんな事試聴し・・ 値段を教えて頂いたんですが・・
これまた 勝負してくる値段で・・(汗)あ〜 今年末もこの値段なら・・いいな。。
クリアストリームさんの御蔭で 本当に 丁寧に試聴させていただき・・店員様、クリアさん、
先生、のっぽさん アドバイスしていただいた皆様!
本当にありがとうございました!!m(__)m
その後 場所を移動して・・ TJさんのJBLの試聴と600A祝い!
TJさんの システム・・ 凄い迫力になってました・・(@_@;)
あ〜 家族は・・・ JBLを気に入っちゃってしまって・・・(@_@;)
TJさん!クリアストリームさん! JBL沼に誘ってどーすんの!(ToT)/
クリアさんが悪戯で・・ ラックスを・・設置してるし・・
嫁が 前の音より 今回のがイイ!!って言ってるし・・(滝汗)
あやうく トップガンを全部視聴しかねない状況に。。(@_@;)
帰りの車の中で・・ JBLと G2000の事で 嫁が盛り上がってました・・(>_<)
この二つのSPがいいなら S-1の値段で・・車の中の家族会議し・・
S-1が欲しいと・・結論を出したのですが・・ 今度もう一度 Usoppuさんのお店で相談してみようと思います・・(汗) しかし・・ 本当に悩むな〜〜(汗)(>_<)
アンプで音が変わりまくりし・・(泣)アンプは先生に託します・・m(__)m
とりあえず・・ BDP91・・ 来月までに購入しなきゃやばいかもと・・(汗)(>_<)
これも 来月の遠征で相談してきま〜しゅ・・(>_<)
本日は皆様(アドバイスしてくださった皆様も含む)
我が家のために 本当にありがとうございました〜〜!!m(__)m
それと・・ 名前を出していいのかわからないので控えますが(滝汗)
まともな挨拶もせず・・ 本当に申し訳ございませんでした〜〜〜〜(超滝汗)
思いっきり勘違いしてました・・・・(>_<)
書込番号:9898223
1点

サンウくん
今日はお疲れ様でした(^o^)/
デニーズでの夫婦会議(笑)が盛り上がってましたが、TJさん家のでまた気持ちが変わったかな?
ちなみにサンウくん達が帰ってからプレクチューンでまた変わりましたよ( ̄∀ ̄)
また聴きに行かないと(笑)
では♪
書込番号:9898317
2点

沼板の皆様
こんばんは!
のっぽ総理とサンウくんさんがオフ会のレポートをこちらに…
って訳で久しぶりにお邪魔しました。(^_^;)
サンウくんさん
悩んでますねぇ(^^)
アドバイスを一つ!
悩んだ時は、一番高い奴!
(*^^*)
なお、奥様とケンカになっても責任は一切持ちませんばい!(-。-)y-~
書込番号:9898494
3点

ようやく帰宅(^o^)/
ディィガさん
サンウくん家で一番高いのを望んでいるのは奥様なのでその点は大丈夫です(笑)
では♪
書込番号:9898567
2点

のっぽさん あのデニーズでは・・ G2000が欲しいって嫁が・・(>_<)
TJさんのお家で・・ 全部飛んでしまい・JBL S9800が一番イイって・・(滝汗)(@_@;)
ん!? また 先生が・・・!?(汗) 東京行きのときは TJさんの家の前の駐車場を利用してますが・・・(爆) 迷わず・・S-1で逝きたく・・(滝汗)(>_<)
ディィガさん レポを読んでいただき真に恐縮です(超滝汗)m(__)m
迷ったときは・・って・・(汗) 上から JBL S9800 G2000 S-1 S-3・・
上の二つは我が家の経済力だと・・ 来年の冬までになっちゃう・・(激汗)
我が家には そこまでの経済力が無いから・・と 諦めさせてます・・(>_<)
なんとしてでも・・ 年内か年明けには S-1を購入したいな・・・・(ToT)
のっぽさん お帰りなさいませご主人様m(__)m(秋葉バージョンw)
奥様なのでその点は大丈夫です(笑)>そそ・・我慢させてます・・(滝汗)(>_<)
書込番号:9898596
1点

のっぽ総理様
サンウくんさんの奥様はかなりの強者なんすね?
( ̄▽ ̄;)
サンウくんさん
奥様の爪のあかでもなんでもいいです。送って下さい!
すぐにでも、味噌汁に混入させときますばい!(^_^;)
あっ、こちらでオヤイデHDMIケーブル購入予定の方いますかね?
おられましたら、どんなもんか教えて頂きたく候。
m(__)m
ボソッ
冥土喫茶…
使えるばい!
でわ(^^)/
書込番号:9898685
2点

○サンウくんへ
アキバ試聴オフ会、お疲れ様でした。
で、やっぱりS-1EXで決まりですか?
奥様は9800がお気に入りのようで、JBL良いですよ〜!
そういえば奥様は拙宅のオフ会の時は欠席でしたね。
よろしければ今度は奥様といらして下さ〜い。JBL沼へ〜!!!
JBLユーザーとしては9800おすすめします。
Kiso Acoustic HB-1購入に向け、サマージャンボ買いました。(嘘〜)
書込番号:9898910
2点

ようやく到着(^_^;)
本日のオフ参加の皆さんお疲れ様でした。
少しはお役に立てたようで良かったです。
また、悪戯が嵌ったみたいで…(爆)
でもあれってプリとCDP・BDP入れればもっと(略
しっかし持っていくのも大変なれば、部屋に戻すのも大変でした(^_^;)
30s×2台ですから。
また次楽しみにしてます。
書込番号:9898922
2点

皆さん こんばんは(^^)/
アキバのオフ会に参加され方、お疲れ様です。
サンウくんは悩みまくりですか。。。
まぁまぁ、ちょっと落ち着いた方がいいですよ〜。
S1とS3を聞き比べて判ったと思いますが、音色が結構違いますよね。
音場感や広がり方は、さすがに同じシリーズのせいか酷似していますが
音量を上げると低音のスケールも段違いですし、高音の伸びも違います。
私にはS1の高音の鳴り方よりも、ちょっと柔らかいS3の方が好みです。
それから、S1クラスだとアンプもM800クラスになっちゃいますし、
部屋が狭いと、定在波やルームアコースティックでも苦労しそうです。
なんといってもウチの場合、S3でももてあまし気味ですから(爆)
奥様はG2000ですか。。。凄杉(*^_^*)
そう言えば、予算はどうでも良くなっちゃったんですか?
書込番号:9898987
2点

みなさんおばんです(-.-)zzZ
ディィガさん
いや、その発言をしたら退陣しないと(汗)
クリアさん
お疲れ様でした
後片付け手伝わなくてごめんなさいm(_ _)m
では、次回は是非フルセットで(笑)
では♪
書込番号:9898996
2点

皆様おはようございます!
ディィガさん 我が家の嫁は・・ その昔・・日本一料理の出来ないヤンママ!というタイトルで番組出演したことあります!(大笑www)まあ やらせ的な番組ですが(滝汗)
オヤイデHDMIケーブル購入予定の方いますかね?>はい!只今入庫待ち状態です!
なので オヤイデVSワイワイ対決を到着次第報告しますので・・
ディィガさんは是非 AIMの報告を・・(あw^m^
冥土喫茶…>何に使いますの!?(爆)
ヨッシーさん おそらくS-1が50%S-3が50%・・(爆汗)(/_;)
嫁が 9800・・・大のお気に入りになってしまって(滝汗)
欠席でしたね>そうなんです・・ 帰りの車の中 娘と嫁が ヨッシーさんのSPの事を話してて・・ 娘いわく TJさんと ヨッシーさんのJBLはどっちも最高!だと・・(汗)
嫁が ヨッシーさんのJBLを是非試聴したいと・・・(汗)
僕も・・サマージャンボ買おうかな・・(ToT)
クリアストリームさん 本当にありがとうございました〜〜〜(>_<)
次は 我が家が ラックスをお借りします!(違っ!滝汗(/_;)
でも 本当に色々お世話になってしまい 心からありがとうございました〜〜m(__)m
店員様も非常に素晴らしい方でした!m(__)m
本当に 昨日はお世話になりすぎて・・(悪戯含め)本当にお手数おかけして申し訳なかったです(>_<)
武蔵さん 悩んでない悩んでない・・・(泣)(ToT)
S-1とS-3はどっちも最高です!^m^
S-1のほうは アンプももちろんですが・・ 今の部屋が・・(爆汗)
だけど・・ 将来、嫁の実家でシアタールームか リビングに設置と、かんがえてまして・・
S-3は決定なんですが・・ 更なる上の夢に向かうか・・が・・(激汗)
G2000・・ 非常に透き通った音で素晴らしかったです!
嫁は 一目見てお気に入りに・・(@_@;) そんな予算は無い!と説得してますが・・
僕と嫁は・・変なところが似てて・・ 欲しいものは多少時間かかっても絶対に手に入れる
っていう性格!?気合!?なので・・ 多少の予算は・・(ただし現金購入に限る)(爆)
どっちでもいいからSP早く欲しい〜〜です・・(ToT)/
のっぽさん フルセットだなんて・・29日に希望ですか!?(汗)(@_@;)
書込番号:9899495
1点

こんにちは。
オフ会参加の皆様、お疲れ様です。
レポートも読ませていただき、あ゛ー 参加したいなぁ、だけど平日は今世紀中は無理かも(T_T)
あ、僕もサマージャンボ買いました。
銀座チャンスセンターの1番です。
ありがとう。
何買おうかなぁ〜 (^^♪
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9900066
2点

天空号さん 土日なら・・ 是非 ヨッシーさん 武蔵さん 浅はか先生
プレク先生 クリアストリームさんが可能!?だと思いますので 是非オフ会企画しちゃってくださいね〜〜(^^)/
書込番号:9900161
2点

皆さん こんにちは〜♪
オフ会の皆さんお疲れ様でした〜♪
今回も楽しめたようで良かったですね〜♪
サンウくんへ
サンウくん家族の欲しい物はずっと我慢出来る精神力、見習いたいものですが自分には絶対ムッリーです(爆)
G2000は残響音?が短めに感じましたが如何でしたか?
SPはS-1に決まりそうですね〜♪
家族(特に奥様)が味方というのは何とも羨ましいですね〜♪ 小遣いとヘソクリだけでは何ともなりませんからね〜f^_^;
のっぽさんへ
600愛担いできてくれました〜?(笑)
あ、そろそろ発車時刻を調べないと(笑)
サトアキちゃんへ
途中までバスで最寄り駅まで電車になると思いますので宜しくお願いしま〜しゅ♪(偽)
書込番号:9901018
2点

オフ会の皆さん、お疲れさまでした(^_^)v
ベンベさん
あのスピーカーは趣味じゃなさそうですね〜
あのスピーカーは長い時間かけて変化を楽しむものかも?です(^o^)/
何はともあれあれは駆動力いりますね(笑)
ソナスがいけるならジンガリもいけるんじゃ(笑)
で、オフ会日程は?(爆)
書込番号:9901164
1点

みなさん
こんばんは^^
オフ会お疲れさまでした!サンウさんには有意義な1日となったようで何よりですね〜!
家族が理解あるって本当に羨ましいかぎりです。
サマージャンボ…
26日以降にしか買えない…(悲
スーパービンボならありますが…(爆
ボしか合ってない…
浅はかです。。。(偽
失礼しま〜しゅw
書込番号:9901557
1点

みなさんこんばんは(^o^)/
サンウくん
フルセットはサンウくんを落とす為、TJさんかヨッシーさんとこだよ(笑)
ベンベさん
600Aは隠すとこまで上手く行ったけど(謎)、持ち上がらなかったです(^_^;)
あれ?以前にバスの始発時間は書いた気が(^_^;)かなりまえ
天空号さん
オイラも昨日一番窓口です(^_^)v
ただ連番に変えてから三連続オオハズレ(ρ_;)
ま〜しゅさん
サンウくんところは、サンウくんに理解があるんですよ(笑)
では♪
書込番号:9901772
1点

皆さん こんばんは〜♪
のっぽさんへ
完全に記憶にございませんf^_^;
しかし始発は思ったほど早くはないようで朝食は多少余裕がありそうですね〜♪...その分、サトアキちゃん宅からが時間が押してきそうですねf^_^;
趣味さんへ
ジンガリ知りませんでしたが、なかなかデザインがお洒落ですね〜♪ ただ、やっぱり値段が凄い(汗)
クレモナに音の傾向は似てるのでしょうか?...というより何処で試聴出来るんでしょう? 先日のお店は置いてありました?
愛知オフ会は、趣味さんは一大イベントが控えてるので?9日のが都合が良いですよね?
後は開催場所ですが、H&Kとたぶん我が家で蜜芋&焼き肉パーティー(サンウくんお願いします(あ))、来ざるさんが見かけによらず料理が上手らしいので、来ざるさんの手料理?
こんな感じで如何でしょうか(笑)
書込番号:9903077
1点

皆さん、こんばんは。
昨夜はアンプを家に運び込んだだけ疲れて終了。
本日(てかさっき)セットし直して、HYPSのアルバムを聴いたところ、うちので十分と納得&安心しました。
いや〜、物足りなくなったらどうしようかと心配しましたよ(笑)
書込番号:9903124
1点

クリアストリームさんへ
アンプ2台も凄いマメですね〜♪しかも腰が強いですね〜(◎o◎)
自分には20kgが限界ですf^_^;
最近、AVアンプを調べ捲ってますが、クリアストリームのAVアンプがジャイアンしたくなりました(爆)
まあ2割冗談ですが(え) いいアンプをいい時期に購入されましたね〜♪
しかも今頃クリアストリームさんのスレ発見(遅爆)
あ、のっぽさんから伝わってるかもですが、サトアキちゃん宅からのっぽ亭まで宜しくお願いしま〜すm(_ _)m
書込番号:9903194
1点

べんべさん
そろそろ、日程相談しておきますね(^^;
ジンガリはソナスより若干ソリッドかもしれません。
もうちょっと芯があるというか
H&Kの特別室にあるかもですが、分かりません(^^;
ソナスつながりだとエリプサとか(爆)
それくらいがいいかも?前回は詰め過ぎた
書込番号:9903216
1点

みなさんこんばんは!
ベンベさん
お〜!焼き肉パーティーは群馬じゃなく愛知っすか(゜∀゜;ノ)ノ
では愛知は9日で決定にして、焼き肉食べたい土日休みの人は、今から有給とる言い訳を考えてください(笑)
バスの始発十分早いって(^_^;)あのエリアからそんなに早く横浜行く人おらんでしょ!?
クリアさん
良かったですね!
では安心してLX91に(^w^)
書込番号:9903230
1点

■I LOVE YOU BMWさん
S9800に十分なパワー入れてみたかったんです♪
てかBTL接続で使ったことなかったので、その実験という意味合いも大でした。
残念ながらケーブル足りずに、バイアンプ試せなかったんで、バイアンプとBTLの比較はうちでするとします。
なにわともあれ皆さんに楽しんでいただけて、腰がグダグダなったのも無駄じゃなかった(^_^;)
satoakichanさん邸→のっぽ1972邸の件了解です(^^)v
■のっぽ1972さん
アンプ持っていくのは当面自粛します。
さすがに疲れました(-_-;)
今度は逆に試聴希望の方が、スピーカー持参で来てもらうようにしますか!
>では安心してLX91に(^w^)
スサノオかい\(゜ロ\)(/ロ゜)/
入手するにしてもBDP-LX91の方なら検討してます。
AVアンプ次検討する時は、AVプリあたりかも…ボソ
って買えるかっ!
書込番号:9903274
1点

あら?書き込みの間に(^_^;)
ベンベさん
クリアさんまた呼び捨て(爆)
オイラは15KG位かな!昨日お会いした女傑は30KG軽く持つらしいですが(^_^;)
ん、ベンベさんはクレモナがお気に入り?
趣味さん
日付決定は出来れば来月頭位迄で、9月上旬でお願いしま〜しゅ!m(_ _)m
では♪
書込番号:9903279
1点

あらあら今度はクリアさんが(^_^;)
ウチは親子亀不要ですよ〜!
次回のパワーもサンウくん撃墜用に(^w^)
やっぱ91考えてるのか(^_^;)ウ〜ン...でも置場所が...やっぱり出窓か(・_・;)
書込番号:9903326
1点

皆さん こんにちは〜♪
あら?ジャイアンがクリアストリームさんを呼び捨てにf^_^;...失礼しましたm(_ _)m
それにしてもクリアストリームさんは沼にどっぷりですね〜♪
あ、車ありがとうございます(^o^)/
のっぽさんへ
体に似合わず15kgですか(◎o◎) 大川栄作を見習って下さいな〜(謎笑)
焼き肉パーティーといっても、アウトドアが大の苦手なので、屋内ですよ〜(爆) しかも油が飛散するのどフライパンオンリーです(核爆)...きっと却下だな(笑)
あ、ソナスのクレモナはかなり気に入りました♪ あの解像度にはビックリですね〜。
今ふと思い出したのがIQ7をkuroアンプで鳴らした時の音の傾向に似てるような...かなりクレモナに対して失礼ですね(滝汗)
趣味さんへ
お、また聞き慣れない名前のSPですね〜(笑)
例えば、クレモナの下のグレードのグランドピアノも似たような感じでしょうか?これならまだ現実的ですのでf^_^;
書込番号:9904546
1点

ベンベさん
KUROアンプの音なんて覚えてないさぁ( ̄∀ ̄)
クレモナはこないだちょっとだけ聴いたけど、国産二台と比べて華やかな印象でした。
まだ評価するほど聴き込んでないので9月にベンベさんの家で聴かせてくださいね(^w^)
焼き肉は食うよ(笑)
書込番号:9906518
1点

みなさん
こんばんは^^
なにやら聞き慣れないSPの名前が飛び交ってますね〜
9月にベンベさん宅に鎮座されるのですね(激違
肉はミートホープで・・・
って、ローカルネタで解りませんねw
また、日にちが決定したら何もって行けばよいのかお聞きしま〜しゅw
妻には9日と自白してましゅが・・・(滝汗
誰に会いに行くのか完全に疑われてま〜しゅw(前科1犯未遂
浅はかです・・・(似非
書込番号:9906727
0点

皆さん こんばんは(^^)/
今日はクリプトンのボードが届きました。
早速なんちゃってボードと取っ替えました。
いや〜重いスピーカーですね。S3は。
ずらすだけならそうでもないんですが、
さすがに持ち上げるとなるとキツイッす。
形が形なんで持ち難いんですよね。
おかげで腰が。。明日テニス大丈夫かなぁ。
で、取り替えた結果ですが、ボードの厚みが
厚くなったせいか床鳴りはかなり減りました。
元が10とすると2〜3位になった感じですね。
音量を上げすぎたりソースによってはまだ響いきますが、
今までに比べると足裏がジンジンする感じも少なくなり
ぼやけ気味だったウッドベースが引き締まりました。
また全体的にSNが向上したような気がします。
やっぱり足回りはケチってはいけないんですね〜
これでいよいよアンプ貯金に集中出来そうです。
書込番号:9907147
2点

皆様こんばんわ!
べんべさん フライパンで焼肉は・・ 却下でござる・・(>_<)
昔小さい頃 親が家の中で七輪で焼き肉したら・・近くの消防隊が来ました・・(汗)(;O;)
我慢出来る精神力>生い立ちが貧しかったので(汗)だから我慢できます(爆汗)(^^ゞ
初の車購入では 中学校卒業してから18まで働いて作った貯金を原チャリの椅子の中に
500万入れてヤナセで、ベンツ購入(爆)それ以来こんな感じで・・(略)
ワタシ馬鹿です(滝汗)(^^ゞ
G2000は残響音?が短めに感じましたが如何でしたか?>アキュのA級アンプ使用のときは特に問題ないのですが・・ 僕の好みは S-3のほうが良かったです(^^ゞ
嫁は・・味方というよりも・・ 暴走してます・・(汗)(>_<)
ま〜しゅさん 家族が理解というより・・ 初参加の セガレまでハマったみたいで・・
昨日 G2000がいい! でも!JBL最高!なんて意見が一致してたので・・
S-1に説得中です・・(;O;) 家族は泥沼状態です・・(>_<)
PS.ミートホープ・・知ってますよ(爆)
のっぽさん JBL沼に煽ってる!?(汗) マジヤバイ! 昨日・・娘がヨッシーさんの家で試聴体験したほうがいいよ〜♪って 嫁に言ってるし・・(汗)(@_@;)
我が家には、そんな予算は無い!と説得中・・(>_<)
クリアストリームさん 9月頃に お邪魔しますので・・ 是非嫁を・・S−3沼に(汗)(^^ゞ
そそ BDP91、これ早く買わなきゃですよね・・ 我が家も来月に逝こうかと(滝汗)
あ!もうすぐ!?BDP72が発売されるそうです!(V)o¥o(V)
書込番号:9907152
2点

武蔵さ〜〜ん ボードゲッツ!おめでとうございます!!!(^^)/
色もいいですね〜〜!!(^^)/ S-3を持ち上げるとき やはり手袋しましたか!?(汗)
ゆっくりお風呂で腰を・・(爆) しかし・・いい写真ですね・・^m^
写真を眺めてうっとりしてます・・(^^ゞ やっぱ SEXYやわ〜〜〜(●^o^●)
アンプはどんなの逝くんですか!?非常に参考にしたく・・思ってます(滝汗)(^^ゞ
書込番号:9907198
2点

こんばんは^^
武蔵さん
そのなんちゃってボードください!(爆
とても興味がありますが、今のSPより高値のボード入れても…
システム貯金頑張らねば!
サンウさん
原チャリに500万入れてヤナセとは…
営業マンの対応が気になりましゅねw
昔、20年落ちのセリカに乗ってGT-Rを買いに来た方が15年間貯めて来ましたこれでGT-Rください!と現金を持ってきた時は感動しましたねぇ〜!
先程、クレモアで検索したらなんとOTAIオーディオさんが出ました!
ぜひ、行ってみたいですが小心者で一人で行けないです。
書込番号:9907452
1点

こんばんは!
29日 ご参加の方 宜しくお願いいたします、楽しみにお待ちしていますよー!
詳細については 又後日と言う事でお願い致します。
のっぽさん ゆっくりでもいいから・・・です(^_^)
柴犬の武蔵さん
>やっぱり足回りはケチってはいけないんですね〜
大部分の方への適切なメッセージです!
効果倍増 & 見た目も綺麗 おめでとうございます。
お借りしたトップガン見てます。ロスレス サランド やはり良いですよー(^o^)
音がクリアーで方向感もバッチリ 今迄対比されたドルビーとdts やはりロスレスでも
その傾向は続いていますね、dtsの方が音が太く こちらの方が楽しめました、この場を借り御礼させていただきます、ありがとうございました。
書込番号:9907475
2点

皆さん、こんばんは。
■I LOVE YOU BMWさん
>それにしてもクリアストリームさんは沼にどっぷりですね〜♪
人を沼に突っ込むつもりで動いていますが…ボソッ
■柴犬の武蔵さん
ボード設置おめでとうございます。
SN向上ですか、人のを見ると欲しくなる(^_^;)
何気にYST-64の中古をポチリそうになってやめました。
■サンウくん
>9月頃に お邪魔しますので・・ 是非嫁を・・S−3沼に(汗)(^^ゞ
了解で〜す。
それまでに環境安定させておきます。
え〜〜〜っと、アンプ沼に引きずり込めば良いのかな(笑)
ちなみに9月は第3まで水休みです。
BDP91はマジ悩みます。
書込番号:9907503
2点

ま〜しゅさん 営業マンさんは 目が点になってて 硬直してました(爆)しかし未成年だったため 契約できないといわれ 親父を呼び出して契約しました(汗)その後5年間 ヤナセで毎年乗り替え・・W140でお付き合い終わりました(爆)(^^ゞ
さとあきちゃ〜〜ん トップガン観てるんですね・・ 羨ましいです・・(泣)(ToT)
クリアストリームさん アンプ沼はちょっと・・(汗)マジでどれがいいのかに悩みまくるです・・(滝汗)(@_@;) 91の件 鳩飛ばします!
書込番号:9907659
1点

皆さん こんばんは(^^)/
・サンウくん
アンプはまだまだ絞れていません。
今日はアキュが本命ですが
明日はラックス。明後日は。。。
PTQにも書いたんでしつこいですね(^_^;)
・ま〜しゅさん
ん〜。残念。なんちゃってボードは
本来の用途はペットの熱対策品で
ペットひんやりプレートといいます。
これから暑くなりそうなので、
実家のワンコ用に強奪されていきました(笑)
・サトちゃん
ロスレスは私もDTSの方が厚みがあって好きです。
たしかDVD盤もそんな感じでしたね。
BD楽しんで頂けて何よりです♪
あ。29日は私もお邪魔して良いですか?
っていうかHD350が見たんですよぉ。
アバック等で何度か見てはいるんですが、
リビングに設置されているようなので
いろいろと参考にしたいんです。
良かったらBDもお持ちしますので
リクエストがあれば鳩飛ばして下さい。
・クリアストリームさん
お分かりでしょうけど、ウチの床はかなり振動が
あったので、ラックも機器も振動の影響が減って
SNが良くなったように感じるんです。
クリアさんところは絶対音量が違いすぎるので(笑)
このボードだけだとあまり効果が無いかもです。
それから機器のレベルも違いすぎるし。。。
同じクリプトンからAB−7000というのが
出ているそうなので、お試しで如何でしょうか?
あ。91のが先ですね(^_^;)
書込番号:9907682
1点

武蔵さん クリアストリームさんが ラックスなので 武蔵さんは アキュで 僕は・・(汗)
で 気分で交換っこってのは!?(爆)!(^^)! 変な発想でした(爆汗)m(__)m
書込番号:9907714
2点

■柴犬の武蔵さん
AB-7000ですか…高っ!
今はヨッシーさん印の御影石があるので大丈夫。
でもボード買って、今使っているのはアンプに…ってチャウ!
それよりAmazonでBD沼に再入党しそうでやばい(汗)
ボチボチポチってるので…誰かこの指止めてぇ〜(笑)
書込番号:9907886
3点

皆さんおばんです(-_-)zzz
ま〜しゅさん
オイラもベンベさんと趣味さんが話してるのは半分以上解らんばい(-。-)y-゜゜゜
ミートホープはローカルじゃなか!(笑)
前科1犯!それで立場が(^^;
武蔵さん
あら?ボードはかなりの効果があったようですね!おめでとうございます♪
アンプ貯金に行けるってBDポチリ病は?(笑)
さとちゃん家には是非レジェンドオブジャズとスイングガールと
2Lをお願します!(笑)
クリアさん
あっ、武蔵さんのポチリ病が感染してる(笑)
そんなポチッてLX91買ってもBD見るのか(^^; < あっ、これ自分宛(自爆)
サンウくん
毎年ベンツ乗り換えって凄すぎ(^^;
トップガンBD持ってるジャン^m^
サトチャン
詳細ですか(^^; トクニナイカモ...(爆)
ただ、武蔵さんもサトチャン家からなんで、オイラの家で合流が
vtakavさんのみなりますね。
vtakavさん!14:00をめどにお越し下さい!
で、ベンベさんが16:30離脱。
vtakavさんが17:00頃離脱。
あとの方は自由解散でお願します!
では♪
書込番号:9907977
2点

追加です(^^;
サトチャン
べんべさんと起きれたらオイラ(まだ言う)の横浜駅到着予定時間は9:45です。
以上!お休みなさい(-_-)zzz
書込番号:9908107
2点

のっぽさん KUROに出会うまで他に趣味と時間が無かったので(汗)(^^ゞ
今は・・僕のバブルが崩壊・・(ToT)
トップガン持ってても・・ 観ると凹む・・(>_<) SP買うまで観ないです(大泣)(ToT)
書込番号:9908600
1点

皆さんこんばんは(^o^)
オフ会参加の皆様なにもお構いできない上にショボい音ですんませんm(__)m
いくらあんな凄いパワー2発ぶちこんでもあのプレーヤーじゃね(^_^;)
サンウさん
凹ませてすんません(笑)
あれでプレーヤーが91とかならサンウさん死んじゃいますね(爆)
書込番号:9911081
2点

クリアさん
あんなすげぇもん2つもありがとうございました(^o^)
あれでプレーヤー変えたら化けますよ(笑)
書込番号:9911106
2点

皆様こんばんわ!!
TJ様・・・ しょぼい音だなんて・・TJ様は・・鬼ですか!?(爆汗)
トップガンは 武蔵さんで感動し・・ のっぽさんで考えちゃって・・(やっぱSP手に入れなきゃ・・って・・)TJさんで・・トドメ刺されました・・(ToT)
91では・・どうなるんだろうと・・瞑想すると恐いです・・(>_<)
それと 嫁が思いっきり JBLに、ハマってますよ・・(滝汗)
ヨッシーさんと TJさんの JBLコンビのシステムは高すぎて買えないです(汗)(>_<)
書込番号:9911498
2点

サンウさん
PS3の音ってめっちゃショボいですよ?
先日は無理でしたが今度は91借りてきましょか?笑
正にトドメ(笑)
S-1に毛が生えた程度だから逝けますよ(^o^)
書込番号:9911640
1点

TJさん 僕は 十分感激&ショック受けてましたが・・(激汗)(@_@;)
91借りられるんですか!?(汗)僕は・・来月・・6日に逝こうか悩み中ですが・・(汗)
S-1に毛が・・って・・ ちょうどヤフオクで見つけてしまい・・
値段みて ビビリました・・(@_@;)
そそ Rosso兄貴が 大阪で S-3が試聴できるところ探しているんですけど
どこかに展示してないですかね〜〜??(>_<)
書込番号:9911683
1点

皆さん、おはようございます(^_^)v
ベンベさん
BBQセットはありますよ?
ただ、何年も使ってませんが(苦笑)
グランドピアノはCP高いですよ(笑)
傾向は一緒で若干情報が足りないか?ぐらいです
のっぽさん、ま〜しゅさん
あっ、分からないですか?
申し訳ないですm(_ _)m
クレモナ、エリプサ、グランドピアノはソナスファーベルと言うメーカーのスピーカーです
ジンガリはメーカー名とスピーカー名が一緒で型式が付きます
両方ともイタリアのメーカーです
オフ会は9/9にしますか?
来ざるさん告知宜しく(笑)
柴犬の武蔵さんきますか?(笑)
日程取れたら仕込みしておきますね(謎)
書込番号:9913559
1点

みなさん、こんにちは。
ザザッザーと読みましたが、サンウくんが虐められている?
みなさんに可愛がって頂いているんですね?(^^)
ところで、週末は東京で嫁とデートしてきました。
映画「剣岳」観てきました。山々の美しい風景は見ごたえがありましたが、ストーリーは・・・・ 完璧に主観ですから。すみません。
有楽町で見ましたのでBICをチラ見。
そしたら、な、な、なんとぉー あの桑田さんがいました。
年甲斐もなく手をふったら、こっちを観てにっこりしてくれました。
大人だなぁ、やっぱり。
これからもがんばってくださいね。
この話題ではなく、2階の音響コーナーで展示品処分をしていました。
KEF IO7がペアで4万円でした。
さらに交渉の余地ありでした。
そのほかは、CDPも多数ありましたが、DENON1650Eが78000円で、悩みましたがスルーしました。
今の狙いはSX1です。キッパリ! いつになることやら。
モニヲのシルバー6も98000円で、ちょっと悩みましたが、BR6からの買い替えには至りませんでした。
お近くの方は覗かれてはいかかでしょうか。
29日は焼肉パーチー? いいなぁ。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9914153
1点

皆さん こんにちは〜♪
のっぽさんへ
鳩ありがとうございました♪
愛知オフ会の自宅でのクレモナ試聴は趣味さんの力にかかってるかと(爆)
アンプは出来たら試聴機借りて皆さんにも聴き比べをして頂きたいな〜とは考えてます♪
武蔵さんへ
SPボード購入、設置、腰痛(あ)、おめでとうございます♪
オフ会、午前からの参加嬉しいで〜す(^O^)
では当日楽しみにしてま〜しゅ(偽)(^o^)/
サンウくんへ
ありゃ、やっぱりフライパンは却下でしたかf^_^;
では無煙ロースター持参で宜しくお願いします(え
趣味さんへ
グランドピアノでもOKそうなんですね〜♪いつかのオーディオ専用ルームにて使用したいですね〜(笑)...早くエイプリルフール来ないかな〜(爆)
クリアストリームさんへ
何と!皆を沼に引きずり込むために自ら沼に(爆) では、91セット決定ですね〜(笑)
で、余ったAX2AHはジャイアンという流れで(爆)
書込番号:9914446
1点

趣味さんへ
BBQセットをお持ちですか!見かけによらずアウトドア派なんですね〜(え
自分は準備及び後片付けが大の苦手なのでお断りしておきます(爆)
あと、ハゼ釣りがしたい方は歩いて一分の場所で釣りも出来ます(笑) これまた自分は苦手なので一年に一回やるかどうかです(爆)
天空号さんへ
焼き肉パーティーは29日はやらないと筈ですよ〜♪
愛知オフ会でサンウくんがお店で使ってる無煙ロースター(ひょっとしたら炭?)を持参の場合、開催します(笑)
書込番号:9914861
1点

ひょっとしたら3連投(@_@)
天空号さんへ
な、何とIQ7が4万円ですか〜(◎o◎)
誰か買ってあげて〜♪
それにしても安くなったものですね〜f^_^;
サンウくん
508のシステムにIQ7如何ですか〜? 小遣い二ヶ月分ですよ〜♪
書込番号:9915077
1点

えぇーそうなんです。
思わず買っちゃいそうでしたが、そこは大人になりました。
サンウくん、急いでぇー。
(^^♪(^^)
書込番号:9915200
1点

○サンウくんへ
いつものユニオンに1EXの中古が、それもなんとLTDバージョンが!!!
http://www.audiounion.jp/bin/detail/used/36231/
書込番号:9915855
1点

S-1EXのリミテッドバージョン。天然木に光沢の美しいハイグロス塗装を施しました。
200SET限定の特別色です。
そそりますな。
書込番号:9915919
1点

皆様こんばんわ!
べんべさん 天空号さん いや〜〜 ファーストSPはパイオニアと決めてるので・・
手が出そうなんですけど・・ 我慢です・・(>_<)
と、思ってた その時!!!!
よ〜〜〜〜っ〜〜しぃ〜〜〜〜さ〜〜ぁ〜〜ん!!!!!!
悔しい〜〜〜〜〜です!!!!(スクールウォーズ風・・)(ToT)
何故今出るのか・・(>_<) 今購入したくてもお金が無い・・(ToT)
せめて 年末に出て欲しかった・・・(>_<) マジで ほぉし〜〜〜い!!!!!(ToT)(ToT)
LTDが手に入るなら・・ こづかい無しでもエエわ〜〜〜(ToT)/~~
これ・・ マジでどうにかならんかな〜〜・・マジ どうにかして抑えたい!!!(ToT)
書込番号:9915932
0点

のぽさん
鳩とばしました〜。
よろしくおねがいします〜。
**
書込番号:9915998
1点

みなさん
こんばんは^^
明後日、楽しんでくださいね〜w
焼肉はないようですがw
趣味の人さんへ
ソナス・ファーベルをググってみました!
アマティー・アニヴァーサリオがデザイン的に気なりましたが・・・
何すか!?
アノ価格・・・
360万って
トイ・タワーなら頑張ろうっておもえま〜しゅw
上見たらキリがないですね。
柴犬の武蔵さん
ご実家行きなのですね〜
残念〜w
ペットひんやりプレート!?
アンプの下に置いたら冷却効果ありそうですねw
天空号さん
>DENON1650Eが78000円
デノン好きの私は思わず反応しちゃいましたw
安いw
交通費で高くなちゃうな〜
べんべさん
29日楽しんできてくださいね〜w
私は9月の愛知会を楽しみにしてま〜しゅw
子猿さんの手料理食べれるかな〜w
私はチーカマ持参していけば・・・(略
サンウさん
天空号さんもヨッシーさんも
応援してますよ〜
急いで〜w
なんてねw
欲しいものをゲットしましょうね!
私は、何年かかることやら・・・
まずは貯金・・・
のやり方から・・・(自爆
書込番号:9916031
1点

ま〜しゅさん ありがとうございます!! なんとか頑張ってみようと思います(>_<)
浅はか先生 アドバイスありがとうございます!嫁と相談して・・
OK!ならば・・明日の昼間に嫁に電話してもらいます!(>_<)
書込番号:9916130
1点


思慮さん、お久しぶり。
とおもったらこんないけず!
SXの後に「1」を付けてもらえませんか。
あーあ、サンウくん病になっちゃうー。
っていうか、僕もLTDも欲しいぃー。
サマージャンボ君、任せたよ。(^^)
サンウ君、がんばってぇー。
まーしゅさん。
ぐふふ、等身大ガンダム見物のついでにお買い求めを・・・・・(^^)
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9916187
2点

天空号さん とりあえず・・ なんとか頑張ってみます!(>_<)
あ! 嫁に説得の方・・の頑張りですが・・(汗)(>_<)
書込番号:9916307
2点

皆さん、こんばんは
サンウくんさん
G2000の文字に釣られて来てしまいました。(ちょっと遅いですが)
G2000をラックスの600のセパレートで鳴らしていますが、もう少し低音が欲しいかなと思っています。
G2000とS−1EXは、定価は一緒ですよ!
書込番号:9916404
2点

The Black Knightさん ごぶさだしております!!!m(__)m
このたび・・ 嫁が G2000を気に入っちゃいまして(汗)(^^ゞ
低音>僕もここが気になっているところです(滝汗) 僕の場合難聴抱えてるので・・
アンプ次第で 低音が厚く!?なりますかね〜?(汗)
嫁と 子供達が・・毎日 JBLとG2000の話で盛り上がってます・・(爆汗)(^^ゞ
定価は一緒>そうなんですよね・・(滝汗) 先日のお店ではG2000は高かったです・・(超滝汗)(;O;) はぁ〜 僕も宝くじ買おうかな・・(滝汗)(ToT)
書込番号:9916493
2点

皆さんこんばんは(^^)/
すいません、とりあえずで...
鳩頂いた皆さん!美味しく頂きました(-。-)y-゜゜゜
では♪
書込番号:9916822
2点

みなさんこんばんわ〜
ダイブン盛り上がってますね〜
サンウくん
JBLにフォステクスですか〜
僕の好みから言うと迷わずJBLですが・・・G2000も音は良いけど音楽性から言うと
国産スピーカーは、分解能やSNなど数値的には良いのですが音楽の艶やパワー感など
から購入候補にならないUsoppuです(汗
僕の近況はJAZZのCDを7月だけ40枚ほど購入しました。
その中でソフィー・ミルマンとヒラリー・コールがなかなか良かったです^^
それと山本 剛さんのWhat a Wonderful Trio! ってDXD CDがとても良かった
(99.9999%Silver)純銀CDで4500円でしたが、音も内容もかなり良かったです。
それとサラ・ブライトマンのアマルフィもかなりよかったですよ〜
OTAIの話題も出てましたが、いつでもお供しますよ
行きつけのお店なので
書込番号:9916958
2点

Usoppu777さん こんばんわ!(^^)/
とりあえず 嫁へ交渉は・・ 運命なら 又めぐり合える!と・・
ユニオンさんのS-1・・ 却下されました(泣)(ToT)/
Usoppu777さん・・相変わらず・・凄い買い物してますね・・(@_@;)
我が家はSP沼になってしまったです・・(>_<)
そそ8/6に・・マジでお店の方に色々と、お世話になりますので宜しくお願いします〜〜m(__)m
天空号さん 只今寅さん見て思い出し・・ この桑田さんに逢ったんですか!?
羨ましい〜〜(ToT)/
書込番号:9917145
2点

皆さん こんばんは(^^)/
・サンウくん
S1LTDはイイ色ですよぉ〜。
私もS3買うチョット前にアキバで見ました。
同色のユーロ仕様のS3が欲しかったですゥ。
目指せ!帝国(笑)A45×2とか(爆)エソとか(核爆)
・のっぽさん
29日はべんべさん共々掻っ攫いますね。
東口でよろし?
・べんべさん
・趣味の人さん
出張ということにして(笑)
一応予定はしておきますが、
会場は岡崎ですか?べんべさん家ですか?
・サトちゃん
急遽ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
個人的にHD350が楽しみで〜す。
・ウソップさん
お久し振りですね♪
ソフィー・ミルマンとヒラリー・コールは
私も買いましたがなかなか良いですね〜。
ソフィーのは前作も良く聴いてました。
山本剛さんのは以前ヨッシーさんに紹介して
頂いたXRCDがお気に入りです。
書込番号:9917153
2点

武蔵さん そおなんです!あの色に萌えるんです(ToT)ネットの写真しか見て無いですが(汗)
パイオニアにこの色の S-1 S-3を標準で作ってくれと抗議したいくらいです・・(ToT)/
アキュA-45・・ 先日のテレオンさんでA-35のカタログを頂きましたが・・(汗)
アンプ選びは 難しすぎて・・ 先生に任せようかと・・(滝汗)(>_<)
書込番号:9917243
3点

サンウくん、
ハイ、桑田さんにあいましたよ。ほくろいっぱいでした。(^^♪
S-1 残念でした。
またチャンスはありますよ。がんばれ、僕らの希望の星!!
ではども。
(^^♪(^^)
書込番号:9917292
1点

天空号さん 希望の星って(滝汗)(*_*)
しかし悔しいです(泣)(T_T)
桑田さんに逢えるなんて いいな〜(T_T)
書込番号:9917339
1点

サンウくんさん
とりあえず,メールを送って,「傷などの確認がしたい」とかいうと3日くらい「商談中」にしてもらえるので,その隙に奥さんを説得してみては?
書込番号:9917363
2点

○Usoppu777さんへ
お久しぶりです。
それにしてもCD一か月で40枚購入とは凄杉です!
拙者も山本さんは大好きでアルバムは結構持ってますが、
What a Wonderful Trio!はカートに入れただけで買ってません。
(SACDで出ないかな〜?)
○サンウくんへ
1EXのLTDなんてなかなか出てこないでしょうね?
まあ中古は一期一会ですから、今回は縁が無かったって事でしょうね。
神様がJBLを買えって言ってるのかと?
拙者やはり木曽が気になってしかたないです。
サマージャンボ当たらないかな〜〜〜!!!
書込番号:9917456
2点

ま〜しゅさんへ
自分も来ざるさんの手料理は小学校の家庭科の授業でのサンドイッチ以来食べてないので楽しみです♪
って、来ざるさんが見ざるさんになってると無理ですが(笑)
武蔵さんへ
お!横浜駅で拉致って頂けるのですか♪ありがとうございま〜しゅ(^o^)/
Usoppuさんへ
CD40枚って(◎o◎)
アンプが買えそうだな〜...
サンウくんへ
奥様忍耐力凄すぎ〜〜〜!!!
自分だったら拝み倒して買ってしまいそうなのに(笑)
クリアストリームさんへ
オフ会にカーペンターズのXRCDをお願いしま〜す♪ 自分のSACDとの比較お願いします。
サトアキちゃん宅ならSACD聴けましたよね?
何か興奮して仮眠が取れませんf^_^;
あと2時間後には出発なのに...
書込番号:9917493
3点

浅はか先生 嫁が じゃあアンプは? アンプ無しでもいいの?
ブルーレイプレイヤー91は? どれが1番最初に買わなきゃなの?なんて言ってます(>_<)
ヨッシーさん ヨッシーさんの情報は凄すぎます(*_*)
今回は縁が無かったって事で泣き泣き諦めます(>_<)
JBL9800は高すぎて(滝汗)(*_*)
多分 ヨッシーさんは 木曽のスピーカー逝くと思ってます(^^ゞ
べんべさん 忍耐じゃあなく お金が無いだけです(滝汗)(T_T)
書込番号:9917519
1点

サンウくんさん
アンプはクリアさんがかしてくれるから(笑)
またはプレクさん?
BDPは,ポイントでPS3!
これでどうだっ!
アイディア料で上カルビ+タン塩+上はらみ各二人前ずつで(笑・リアル。。。)
浅はかです。。。
書込番号:9917606
1点

ベンベさん
拝み倒すだけにしておいてくださいね。
間違っても押し倒しては。。。
浅はかです。。。
書込番号:9917614
1点

サンウくんへ
アンプは当面kuroアンプという事で♪
ltdは最終手段で奥様を帝国に突撃させれば何とか(あ
武蔵さんへ
9/9 オフ会参加出来そうですか♪ 何なら前回の出張先の機械?を破壊しましょうか(爆)
開催地は岡崎市H&Kと我が家にほぼ決定です♪
書込番号:9917623
2点

○ベンベさんへ
拙者、今回は出席できませんが、お気を付けてオフ会楽しんで下さいね!
○サンウくんへ
木曽はムッリ〜宝くじ頼みです!
ボディが楽器ですから、鳴らすほどに響きが良くなって行くそうな。
何年後かに中古が出てもプレミアで高くなってたりして?
ハワイアンコアは材料の関係で10SET位しか作れないとか?
なので一生買えそうにありません。
でもいいんです。拙者にはJBLがありますから、ハイ!!!
書込番号:9917635
1点

思慮さん
かえって押し倒した方が良いかも?
サンウくん
今から試して下さいな〜(爆)
書込番号:9917659
1点

ヨッシーさんへ
ありがとうございます♪
それでは9/9お待ちしております(^o^)/
書込番号:9917682
1点

皆さん、こんばんは。
■Usoppu777さん
40枚ってすごいですね。
相変わらず剛毅なお買い物で(^_^;)
■サンウくん
S-1EX LTD撃沈ですか(^_^;)
S-1EXなら再見あるかもしれませんがLTDはねぇ〜。
こりゃS-3EX-T逝けってことでは!!
■I LOVE YOU BMWさん
カーペンターズ了解です。
なんならCDPも…ボソ
■思慮浅薄さん
>アンプはクリアさんがかしてくれるから(笑)
これこれ、勝手なこと言わないの(^_^;)
パワー1台1ヶ月限定でなら相談に乗りますが(笑)
書込番号:9917803
1点

皆さんおばんです(-.-)zzZ
サンウくん
うちでのトップガンはショボショボでしたよ(^_^;)
キャンディさんのSW非稼働だったしね♪
趣味さん
クレモナは聞いたことあったけど後は初耳でした。
愛知オフ9月9日で決定で行きますか(^o^)/
お〜い来ざるさん(笑)
開会宣言してください!
武蔵さん
東口でお願いしま〜しゅ(笑)
ベンベさん
何処に行くの(ぁ
お気をつけて!
では♪
書込番号:9918026
2点

運転手交代♪
クリアストリームさんへ
CD-P持参ですか〜♪
のっぽさんが機器を動かしても良いと許可してくれたらお願いしま〜す(^O^)
9日のオフ会は是非ともCD-Pお願いします♪
のっぽさんへ
何処へ行くかって?
勿論ガンダムです(爆)
書込番号:9918201
1点

皆さん おはようございます! 何故か私だけが朝早い (・齢の差! (^^))
いよいよ明日になりました、興奮指数がFull状態です!
参加の方 喜んで お待ちしています、宜しくお願い致しますね。
武蔵さんにも お伝えしましたが我が家の設置状況は機器むき出し、台所用品が散乱etc
見るからに 「いい音 出そうに無い」 雰囲気で充満です(>_<)
この状況をしっかり 心積もりして来ていただく事をお願いしておきますね(^_^)
書込番号:9918353
2点

皆さん、おはようございます
ま〜しゅさん
イタリア系はそんなもんです(笑)
ユニゾンリサーチのアンプも凄いですよ?(笑)
基本芸術品ですから、音も格好も(^o^)/
オフ会は気を付けて下さいね
奥様に(笑)
ベンベさん
なるほど(笑)
まあ、あとは場面かな?(笑)
僕も許可取れたら仕込みますよ〜(^_^)v
あと、クレモナを手配しても良いけどそのまま買い取りよ?(笑)
柴犬の武蔵さん
お?
参加ありがとうございますm(_ _)m
やはり、仕込みが要るかな?
MFはもういいなり(爆)
のっぽさん
うちらには縁の無い価格帯ですから仕方ないですよ〜(笑)
一時期はソナスがお気に入りでしたからかなり調べました
イタリア系はミリ(爆)
書込番号:9918369
2点

皆さんおはようございます(^o^)/
【業務連絡】
vtakavさんへ
鳩飛ばしましたので宜しくお願いしますm(_ _)m
とりあえずこれだけ。
では♪
書込番号:9918780
1点

のぽさん
これから都内に向かって出発しま〜す^^
鳩返しましたのでよろしくです^^
書込番号:9918938
1点

vtakavさん
確認しました!ありがとうございます。
では明日♪
書込番号:9919661
1点

皆さんこんばんは(^o^)/
今日は勿論定時退社♪
でもこれから部屋掃除が(・_・;)
ベンベさん
あらワザワザ愛知からガンダマ〜でしたか(笑)
こないだ愛知でイベントなかったっけ?
サトチャン
いやいや無茶苦茶期待してますから(笑)
あえてこないだテレオンでXQ40聴かなかったし(^o^)/
趣味さん
クレモナを是非ベンベさん宅に!
今なら不在です(^w^)
では♪
書込番号:9920784
1点

追加〜♪
サトチャンへ
明日は横浜から柴犬さんの背中に乗って行くので(え
お迎えは大丈夫だぁ〜(笑)
では♪
書込番号:9920880
1点

のっぽ1972さん
了解! 当然ベンベさんも一緒ですよね?
>明日は横浜から柴犬さんの背中に乗って行くので(え
乗ったら柴犬さん 動けん(エッ!
書込番号:9920938
1点

みなさん
こんばんは^^
いよいよ明日ですね〜w
気をつけて行ってらしゃいませ〜w
先週末はガンダム30周年記念祭でした・・・
当然、私は、し・ご・と
明日は、定休日なのにな〜
今から向かえば、日帰りでいけるか!(嘘
子供にプリキュアグッズを買う約束なので・・・
では♪(偽
書込番号:9921312
0点

皆さん、こんばんは。
今日はBDレコの空きを作るため、『スピードレーサー』『ストリートレーサー』『スパイダーウィックの謎』を見ました。
その後頭痛がするのは首がこったからかな(-_-;)
■satoakichanさん、のっぽ1972さん
明日よろしくお願いします。
楽しみにしてま〜す♪
■satoakichanさん
出発時間未定です。
うち出るときに鳩飛ばしますね。
書込番号:9921326
1点

こんばんは!
ま〜しゅさん
ベンベさんに便乗すれば!? ってベンベさん 既に出発してるよね!
>今から向かえば、日帰りでいけるか!(嘘
充分 可能(^_^) でもお子様との約束実行は最重要項目です、次回を楽しみにお待ちしてますよー!!!
クリアストリームさん
了解です、朝の鳩をお待ちしています。
書込番号:9921504
1点

皆様こんばんわ!
浅はか先生 アイディア凄すぎます(滝汗) 焼肉ならいつでもお任せください!(^^ゞ
べんべさん 今日 雨大丈夫だったですか!?(>_<) 明日いいな〜〜 レポをお待ちしてますよ〜〜(^^)/ 武蔵さんと べんべさんが言う 帝国とは・・ラオウ様ですか!?(滝汗)
嫁が・・より 僕が行きたい・・(滝汗)(>_<)
ヨッシーさん ハワイアンコアなら ヤイリ工場にあるかも・・ 自作SP・・(汗)
つーか・・僕も「拙者にはJBLがありますから、ハイ!!!」とか言ってみたいです〜(ToT)/
クリアストリームさん こりゃS-3EX-T逝けってことでは!!>非常に考えております・(汗)
今度の 遠征でいいお話ができれば・・(^^ゞ でも・・ 悩むな〜(>_<)
のっぽさん しょぼしょぼだなんて・・ ウーハー1、2個入れれば 迫力増すし・・
十分羨ましいですよ〜〜(>_<) あの センターSPの音が非常に気に入ってます(^^ゞ
明日の掃除がんば!(^^)/
サトアキちゃん もしかして・・ 今からアンプ温めてますか!?^m^
明日行きたかったです・・(ToT)/ 皆と サトアキちゃんの奥様も一緒に楽しんでください〜〜(^^)/
ま〜しゅさん 僕も し・ご・と・(泣)しかも この前のオフ会から 今度の ディズニーまで 休みなし・・(>_<)
オフ会参加の皆様くれぐれも運転には十分注意してくださいね〜〜(^^)/
書込番号:9921542
2点

みなさんこんばんは。はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
今までずーーーっとROMでしたが
どうしても皆さんに聞きたいことがありましてID登録してみました。
なにぶん初心者ですので、ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
私はこれまでこつこつ(ちまちま?)とTVやらアンプやらレコーダやら
買い集めてきまして、次はそろそろBDプレーヤーを買おうかなと考えていました。
いろいろと情報を集めて、パイの52あたりが多少不具合の報告があるものの
画質と値段のバランス的にいいかなぁと、ポッチリする直前まで固まっていました。
ところが、ふとここで疑問が湧きました。
といいますのも、音楽で考えるとスピーカを変えると音質が大きく変わるのは当然で、
CDプレーヤーもデジタルの情報をアナログに変換する為、その程度はスピーカ程ではないにしろ
音質が変わるというのは理解できますし、実際にその通りでした。
しかし、こと映像に関して考えてみると、ディスクの情報を読み取り、
HDMI伝送でTVに送られ、そしてDotByDotで表示される。
この過程を考えてみると、人の感覚に訴える画面表示こそ
TVの性能で変わると思われますが、プレーヤーの性能で変わるのか?
同様に音にしてもAVアンプでデコードD/A変換するのにプレーヤーの性能で変わるのか?
現在は映画の再生にもBDZ-X90を使用しており、画質も音質も満足しています。
上記を踏まえて、映画のBD視聴においてプレーヤー以外は全て同じ条件でX90からLX52に
変えることにより、画質や音質に(好みの差でも)違いが出るのかということについて、
皆さんはどのようにお考えになりますか。
よろしければご意見お聞かせください。
よろしくお願い致します。
書込番号:9921550
2点

ポップガンさんへ
はじめまして〜
こんばんは〜
ちなみにTVは何をお使いですか?又何インチのTVですか?
僕の意見ですが、画面が大きくなるほど映像は、精度・画質・質感が大きく物を言うと
思います
特に黒色の沈み方やしまり・赤の発色や滲みが特に顕著に出ると考えています
質感ではフイルムライクな画像が好きな方・シャープでキリっとした映像を好む方
人それぞれだと思います。
そこで提案ですが、自分のシステムや好み等を踏まえて、客観的に上記の視点から
判断することをお勧め致します
映像の分野は日進月歩な世界なので、たとえば半年先には新しい機器やフォーマットが
出ることも珍しくありません。
今のシステムに特に不満が無ければ腰を据えて吟味しても楽しいと思います。
駄文・私情失礼しました
書込番号:9921941
3点

ポップガンさん ようこそ〜〜〜〜!!!です!!(^^)/
早っ!!!すでに Usoppu777さんがアドバイスしてくださったわ(汗)!(^^)!
僕の映像体験からだと BD試聴は もっぱら ディレクターモードです、と言うのは
何にも味付けされていない 本来のソースを、映画監督の目で見てるまんまを
自分も観たいからです。それには それだけの 表現力のモニターと 味付けしないことも出来る機能をBDPと モニターに要求してしまいます。確か ソニーは クッキリハッキリ!? パイオニアはしっとり!?ってどこかで言っていた様な・・(汗)
もし 今のシステムで満足でしたら 今のままので楽しんだほうがいいと、僕もそう思います。音質は BDZ-X90と 52は 未試聴なので・・(汗)m(__)m 72も発売間近なので・・ もう少し待ったほうが・・(汗)あとは 武蔵さんが詳しかったと・・
なので、詳しくは 先輩方に・・(滝汗)(/_;)
なんか 上手く書けなくて申し訳ございません(滝汗)(>_<)
あ!これから宜しくお願いしますね〜〜〜\(^^)/
書込番号:9922115
2点

Usoppu777さん
ありがとうございます。
どきどきして書き込んだので、返信いただけて嬉しいです。
情報不足で申し訳ありませんでした。
今使っているTVはKUROの600Aです。
私のスタイルはとにかく映像ディレクターの想い通りの映像を鑑賞することです。
ある映画作品のBDを見たとして、それがもう少しくっきりシャープに見えるといいなとか、
もう少し映画館で見るようなフィルムっぽい映像が好きだな、とかそういうのは特にありません。
なぜなら、その作品を作った映画監督がどう考えたのかはともかく、
少なくともBDソフトの映像ディレクタはくっきりシャープに見せたいとか、
フィルムっぽい質感を出したいと考えていたのであれば、
そのようにチューニングすると思うからです。
その為、私はソフトに収録された映像そのままに、手を加えず見ます。
それが少しフォーカスやディティールに甘さを感じる映像だったとしてもです。
ただし、本来黒く見えるべきところがグレーっぽくなったり、色と色の境目で滲みが見えたり
するのはディスプレーの性能と考えますので、こちらのクチコミも大いに参考にさせて頂きましたが、
これだけはしっかり見比べて自分が綺麗に見えるものを選びました。
>今のシステムに特に不満が無ければ腰を据えて吟味しても楽しいと思います。
このコメントを頂けて、安心しました。
次のステップアップを考えている時間の楽しさを私も知っていますので、
もう少しじっくりと考えてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9922216
3点

サンウくんさん
こんばんは。
こちらこそよろしくお願いします。
先の返信の間に、入れ違いになってしまいました。
サンウくんさんもソースそのままの映像がお好みなのですね。
私の好みが変なのでは?と思いもしましたが、同じ嗜好スタンスで
鑑賞されている方がいると思うと何となく心強く感じます。
>今のシステムで満足でしたら 今のままので楽しんだほうがいいと、僕もそう思います。
アドバイスありがとうございます。
もっといろいろなものを見て、自分のシステムに不満を感じるようになったら改めて考えてみようと思います。
書込番号:9922292
2点

皆さん こんばんは(^^)/
・のっぽさん
・べんべさん
明日は10時頃に横浜駅の東口ではなく
「西口」でお待ちしています(ロータリーがある方)
駅からサトちゃん家までは30分位ですね。
早めに出ますが渋滞等で遅れるようなら電話します。
・サトちゃん
BDリクエスト分も持って行きますが
SuperHiviCastでPJの設定も要確認?
あとクリアさんと私でBD沢山持参する予定です。
お騒がせするかと思いますがよろしくお願いしますm(_ _)m
・サンウくん
ろぶ太郎さんの帝国は四国にあります。
私は行ったことないですが、とにかく凄いらしいです。
ろぶさんにはTAD−R1かDS−MA1に替えて貰って(爆)
S1LTDをお安く譲って貰うのは?(核爆)
・クリアさん
スピードレーサーはどぎつい原色のせいでは?
私はすぐに目が痛くなって途中で見るのを止めました。
ロスレスでもないし買わなきゃ良かったソフトです(爆)
・ポップガンさん
初めまして。よろしくです。ウソップさんも仰っていますが
現状で満足されているなら単体プレーヤはいらないのでは?
あ。でも600Aをお使いなんですね。ならLX91がお勧め(笑)
私の場合は市販のBDソフトを見る方が多いし、
メディアにダビング中はソフトが見れないので
単体プレーヤーのありがたみがあります。
画質や音質も単体プレーヤの方が上だと思います。
ウチでオフ会やった時もそういう意見が多かったです。
最近はBDレコで録った番組もBD−Rに焼いて
単体プレーヤで見る方が多くなりました。
私のレコはBW800、プレーヤはLX71です。
書込番号:9922328
3点

ポップガンさんへ
多少でも参考になったなら幸いです
それにしてもKURO600Aとはすごい物をお持ちで!すばらしい
自分はプロジェクター派でSONYのG70と言う一昔前の3管式を200インチのスクリーンに
投射して楽しんでおります。
個人的な意見なのですが、本来映画はフィルムで上映されるのがメインに考えられて
いると考えています
なのでプラズマや液晶ですと1080pと言う規格上どうしてもシャープな映像に
なりがちと考えています(エッジの強い映像)
そこら辺も考慮すると、より楽しいかもしれません。
色々と吟味して、よりよいAVライフをお送りください。
サンウくんへ
8月6日はCDの円盤でも数枚焼いていきましょうか?
我が家のプレミアム2で!(JAZZや女性ボーカルで良かったら)
書込番号:9922358
3点

ポップガンさん 嗜好が似てて 僕も嬉しいですo(^-^)o
600Aオーナーなんですね〜汗
ならば
ブルーレイプレイヤーは91を〜(笑) 武蔵さん 四国なら 愛媛に友達います!
ラオウ様のオフ会を開催の場合、是非参加したく思ってます!o(^-^)o
ウソップさん CD>ありがとうございます!是非お願いします!(汗)(^^ゞ
JAZZと女性ボーカルなんて最高です! JBLとB&Wに合うし・・是非試聴したく・・ん!? ヤバイ流れ!?(爆)
書込番号:9922495
3点

皆さん こんばんは〜♪
今日は完全にバテバテですのでおやすみなさいm(_ _)m(-.-)zzZ
明日はオフ会の皆さんよろしくお願いしま〜しゅ♪(偽)
書込番号:9922614
3点

■ポップガンさん
はじめまして(^O^)/
画像コンテンツに対する嗜好は同じ(近い?)ようですね。
じっくり腰を据えて、あれこれ視聴しながら悩む事を楽しみましょう。
かく言う私もBDプレイヤー選定中です。
■柴犬の武蔵さん
>スピードレーサーはどぎつい原色のせいでは?
>私はすぐに目が痛くなって途中で見るのを止めました。
そういうこともあるのですね。
スピードレーサーを最初に見て、ストリートレーサー見終わったときに頭が重かったんですよね。
スパイダーウィックの謎を見るときには、地べたりあんとかして、頭をソファにかけてました(^_^;)
書込番号:9922657
3点

皆さんおばんです(-_-)zzz
はやく寝ないと(^^;
ポップガンさん
こんばんは!はじめまして(^^)/
そしてROM専卒業おめでとうございます(笑)
ROMされてたのでご存知かとは思いますが、
素人脱線しかし沼落とし担当です(V)o¥o(V)
オイラはBW830使いでまだBD-Pはありません。
サンウくんからLX-72がもう直ぐ発売の情報を聞きそれにするか
出るか解らないボーナス払いで(爆)LX91にするか悩んでます(^^;
武蔵さんの家でBW800とLX71の比較試聴をさせていただきましたが
オイラの中では奥行き感でLX71の圧勝でした!
ってことで、現状の画質に不満がなければ無問題ですが、
KUROとBDの本来の性能を引き出すには現状のBD-Rでは限界があるがオイラの意見です!
あっ、最初に言ったとおり沼落とし担当です(爆)
あっ、明日(もう本日)お暇なら我が家に是非ヽ(^o^)丿
これからも宜しくお願いします!
武蔵さん
なぬ?西口???べんべさん誘導よろしく(-。-)y-゜゜゜
BDたくさん持ってきても時間は2時間弱なので(^^;
クリアさん
LX91以外だとDENONですか〜?
では、おやすみなさいませ♪
書込番号:9922800
3点

のっぽ1972さん
マランツという選択もあります。
おやすみなさい(-.-)zzZ
書込番号:9922856
2点

皆さんおはようございます(-.-)zzZ
只今起きました(嘘)
ラッシュに殺られちぅ(>_<)
書込番号:9923462
2点

皆様 おはようございます〜〜!!
本日オフ会参加の皆様 楽しんできてください〜〜(ToT)/~~~
のっぽさん 珍しく早い!!^m^ 朝の電車ラッシュは萌えるよ・・(謎w^m^
書込番号:9923499
1点

みなさん、おはようございます。
今日は楽しいオフ会ですね。また、レポ楽しみにしていますね。
ポップガンさん、初めまして。
僕ものっぽさん同様、91狙いでしたが、敢え無く撃沈! (´.`;)しゅん
ボーナスが・・・・・ 茄子に・・・・
ですので、しばらくは91貯金していながらそのうちサウウ君が買うのでレポを読みつつ、
のっぽさんの悔しい顔を想像してROMして待っているつもりです。(^^)
ですので、みなさんの仰るとおりかと思います。
現状に不満がなくとものっぽさん初め皆さんから落とされますが・・・・・・
ちなみに、私もディレクターモードで楽しむ派です。
色合いも作り手の考え方ですので、それ自体も楽しみたいと思っています。
あ、そうだ、ひとつお勧めが。
武蔵さんのレスにある「SuperHiviCast」はいいかもしれません。
KUROのセッティングが楽チンですよ。
私のような節穴にはもってこいです。
ちょっとお高めですががんばりましょう。
サンウ君。
ろぶ太郎さんの帝国、確か自慢スレにアップしていたと思いますよ。
きっとまたS1欲しくなりますよ(^^) ぐはははー。
しかし、あの帝国はヒドイ! うらやますぃーな。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9923506
2点

天空号さん やはりKUROオーナーは 映像の嗜好が似てますね〜(^^)/
ABDみて・・・(あ!m(__)m
ラオウ帝国様の画像を毎日眺めて・・ 夢に向かっています(^^ゞ
今一つだけ悩んでるんですが・・ それは 6日に試聴し相談してこようと思います(^^ゞ
書込番号:9923544
1点

おはようございます!
サンウくん 今度は来てね、待ってるよ〜〜〜〜〜
ろぶ帝国 桁違いだから見ると・・・・かも(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9171878/#9646399
ポップガンさん はじめまして 皆さんから良いアドバイスが出ており
>次のステップアップを考えている時間の楽しさを私も知っていますので、
もう少しじっくりと考えてみることにします。
考えている時間が一番 楽しいはずですね!ジックリ考えましょう、私も今BDレコーダX−95でたのしんでおり、プレーヤはまだです!
Usoppu777さん こんにちは!
的確な評論で有名だった 故朝沼 予史宏さんも確かお使いでしたね? SONYのG70 憧れでしたが全く手が届かなかった!一度 体験してみたいです。
天空号さん お久です! 今日は我が家で待望のオフ会 次回できたら参加の方 宜しくお願いいたしますね ではでは(笑)
のっぽさん が我が家に来れば分かるけどベッドを用意していますので何時でも就寝OK!
オフ会終了後しか このレスを見れませんが(^^)
武蔵さん
SuperHiviCast の件 もう返信遅すぎでごめんなさい!これも後で見てください!
もうすぐで 皆さんが集まると思います!又報告させていただきます!!!
書込番号:9923647
1点

サンウくん
混みすぎでそれどころじゃないよ(^。^;)
サトチャン
見てますよ(笑)
あと4キロだって!
書込番号:9923865
1点

やっぱ、ろぶ帝国はひどすぎぃー。 いいなぁ。
サンウくん。
ADB観て、いいところで停止しずぎるとあの絵で焼きつきますよぉー。(^^)
あはは。
さとあきちゃん。
今日はお宅なんですかぁ?
ギターは片付けておかないと、また叱られますよ。(^^♪
のっぽさん。
渋滞お疲れさまです。
気をつけてぇーー。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9924021
1点

皆さん こんにちは!
先程 第一次サト亭 オフ会 無事 終了いたしました。
クリアストリームさん 柴犬の武蔵さん ベンベさん そしてのっぽさん
ご来訪ありがとうございました。
テーマが二つあったかな? 一つがプロジェクターによるスクリーン投射
一つがベンベさんのXQ-40の試聴
前日ヤマハのアンプの自動測定を急遽行ってましたが未だ未完成でサブウーハーが少し強過ぎたかもしれませんでした。又武蔵さん 持参のSuperHiviCastによる調整 大変参考なりました、ありがとうございました。それとクリアさんから大量のソフトをお借りできました、これについてもお礼させていただきます、ありがとうございました。
お二方の目的のスクリーン投射 楽しんでいただけたでしょうか?
べんべさん 本日お土産を頂いたのにサランドSPのお土産を渡せずごめんなさい(^_^)
第二次 のっぽ亭のオフ会の時間もあり、少しあわただしく、ベンベさんの試聴時間が足らなかったかなとは少し思いますが楽しんでいただけたでしょうか?
のっぽさん 寝不足 大丈夫? 今日はご苦労様でした。
当サト亭 映画鑑賞会は随時 開催 可能です(^^)/~~~
次の機会を楽しみにしていますので宜しく お願い致します。
天空号さん
>ギターは片付けておかないと、また叱られますよ。(^^♪
アハハハハ!!! シッカリ片付けておきましたよー ではでは(^^)
書込番号:9924538
2点

○サンウくんへ
このまえの1EX LTDが82諭吉で却下でしたが、
今度は1EXがロクヨンパッです!
http://shop.avac-used.com/i-shop/product.pasp?cm_id=175224&cm_large_cd=7&to=pr
また却下かな〜???
書込番号:9924778
1点

皆さんこんばんは(^o^)/
先ほどオフ会inのっぽ亭パート2が無事終了しました!
参加の皆様、また早朝!?からお邪魔させて頂いたサトチャン及びご家族の皆様、本日はどうもありがとうございましたm(_ _)m
とりあえず眠いので今日はこれでご勘弁を(-.-)zzZ
では♪
書込番号:9926332
1点

皆さん、こんばんは。
本日のオフ会参加の皆さんお疲れ様でした。
また、本日会場をご提供いただきましたsatoakichanさん、のっぽ1972さんありがとうございました。
おかげで楽しいひと時を送ることができました。
■satoakichanさん
最新プロジェクターの力と、大画面の迫力をまざまざと感じられました。
さらにSWの威力…ほ、欲しい(^^ゞ
抑えていた物欲が再燃してしまいそうです。
先立つものが無いので、なんともできませんが(-_-;)
またお邪魔させていただき、クラシックを中心に試聴させてください。
逆にうちへも来てくださいね。
■のっぽ1972さん
長い時間お邪魔しましたm(__)m
また、本日のオフ会の進行ありがとうございました。
クラシックやジャズの試聴・談義ができて楽しかったです。
こちらではチェアと棚がうらやましい。
やっぱ先立つ物がない(-_-;)
書込番号:9927381
1点

皆様おはようございます!! 昨日のオフ会に参加された方お疲れ様でした〜(^^)/
さとあきちゃ〜ん 御疲れ様です!!9月にクリアさんの所に行こうかと計画してるので
時期決まったら連絡しますね〜(^^)/ ラオウ様の 毎日見てますよ〜(^^ゞ
ラオウ様とUsoppu777さんのお家オフ会したら・・ まさに夢の国ですよね!(^^)!
そそ さとあきちゃんのギターも聴きたいです!(^^ゞ
天空号さん ABDは停止はやばか〜〜です・・(汗)^m^
そそ そろそろ又仕入れたいんだけど・・ マイクロビキニ レゲエダンサーのBDが(謎w
ヨッシーさん 情報ありがとうございます!!! 非常に欲しい・・(泣)
だけど・・ SP貯金が追いつかないです(泣)(>_<) できれば 購入は年末か明け頃にと・・目標を(>_<) しかし・・ 今の時期 何故かS−1の中古多いですね・・(@_@;)
来年に リミテッドが出たら・・ 迷わず購入したい!ってのが今の夢です(ToT)
そそ!8月20日以降の休みが決まったら メールしますので ヨッシーJBLスタジオに
嫁を連れてお邪魔します〜〜〜(^^)/
クリアさん SWは・・S-W1EXで!^m^
書込番号:9928688
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





