『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の壱拾九』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の壱拾九』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ128

返信150

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

度々のお引越、ご苦労様です

前回のスレッドでは↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9785098/#top

かなり皆さん 基本に立ち返った?感じで
機器の抜本的な設置方法について 熱い情報が多数よせられましたね
不肖、私の実践報告にご賛同頂けた方もいらっしゃり、大変恐縮でございます

この辺りの実践報告は まだまだ続きそうですので
今回も 「より実用性のある」カキコミを宜しくお願い申し上げます

因みに、私の事務所、電源工事が終わりまして、ざっと片付けた様子 ↑
とりあえずトランスの慣らし通電中です

書込番号:9845294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/07/12 22:08(1年以上前)

おこんばんは
クレルちゃん、発熱がぁ〜と
モジモジしてたら、Sold Out
跳び箱の様なAVALONも、Sold Out
不景気関係ない世界でちゅね・・・・

書込番号:9845391

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/12 22:37(1年以上前)

エイヤどんさん、はじめまして

その昔、エイヤさんという ポッドすぴいかぁに嵌った方がいらっしゃいました
ATCやPMCの大振りなSPも愛用されていらっしゃいまして…(笑

クレル とりあえず買い物カゴに入れておけば「商談中」で押えられたのにね
最後は泥棒に入られてカネが無いとか、ナンとでも言えたのに〜
代わりにJOB行ってみまひょ??エコで宜しおっせ

書込番号:9845593

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/12 22:53(1年以上前)

D-PROPにアテられたウサギさん

3点支持の際、3角形を小さくしたり・大きくしたり…
機器にって まるで変わりますが、現在U-AUDIOさんで里親待ちのMIMESIS Preでは
小さくするとシャープな感じ・大きくするとゆったりした音でした
そんな違いも出ますから、色々と変えてみるのも楽しいですよ

書込番号:9845700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/12 22:56(1年以上前)

ポッドスタイルはC-PROP導入で
音離れ、音の回り込み等、立体音響の研究を実施したいと思います

で、現在のアンプでも、やる気のある演奏には聴こえるんですがねぇ
余裕が感じられないのですわぁよ

でで、アキュ(保守に定評よろし)でサトアキ先輩の門下生になるのも
いいんじゃないかと思う此の頃

書込番号:9845730

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 23:03(1年以上前)

こんばんは

お引っ越ししてきました。

◇tkds1996さん
 今度は、JEFですか、てっきりマルチプリ系に行かれると思ってました
 電源ラックそびえ建ちましたね
 トランス1号、2号、一番上、あれに見えるは、何も聞こえなくなったさんトランス?かな
 それにしても、コーリアンまだお持ちだったんですね。

 後は、パワーが決まればですね

 そう言えば、DB1愛は、何に載せるんですか?
 FAPSさん、送料無料サービスしているようですよ

◇エイヤどんさん

 宜しくでしゅ、ねぇ

書込番号:9845778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/12 23:13(1年以上前)

写真の一号、二号はとらんすでしゅか?
Viola のパワーなのかと

書込番号:9845843

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/12 23:31(1年以上前)

エイヤどん、余裕でしゅか…
アキュの最新のモデル、某店で試聴した感じでは非常にスピード・キレがあって良いですね
ただ、中古で聴いた以前のモデルはフンワカ〜であきまへんでしたわん
でも、アキュは決して余裕のある…という感じではナイなぁ、事実 小出力ですよね
だし、デカイでっしょ?

一つ思うのは、余裕はPWRアンプの懐の深さ、これで決まるみたいです
プリメインを使っていて・プリアウトがあるならば
しっかりと信号管理されたと言う前提で言えば、ムンド系、JOBなど
ハイスピード・ハイパワーの物を小音量で使う…(音痩せしないアンプじゃなきゃアカン)
経済的にもこれが一番ですね

障子さん

流石!目の付け所がちゃいますな
そうです!最上段にチラ見え緑箱は、何も聞こえなくなったトランスです(第5号機?だったかな??)

現状何も繋がっていないので=音なし
しっかり設置が出来たら全容を公開するつもりでしたが
PC-AUDIO用にしっかりセットしなければなりません

今後ハンドルネーム「そして何も繋がらなくなった」にしようかなぁ…

書込番号:9845959

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/13 08:53(1年以上前)

おはよございます

幾つかのご質問にお答えしていませんでしたので、その点をちょっと…

> 今度は、JEFですか、てっきりマルチプリ系に行かれると思ってました

此処は非常〜に悩みました。しかし大きくて不要な機能満載のAVアンプは不要だし…
マルチは、ジェフにもう一台コンパクトなプリメイン入れて対応する「予定」です
何にせよ、マルチのデジタル出力をコンパクトにDA、若しくは同軸分化してくれる機材の登場を待ちます…が
いきなり「マルチも出来ますプリ」に行っちゃう可能性、無きにしも非ず ↓
http://www.yukimu.com/auraFrameset.html

まぁそれだけBDディーガの根布チューンが良い音だった、と言う事なのですが
現時点でクロックは交換していませんので、これをDNS化したらどうなる事やら…

> そう言えば、DB1愛は、何に載せるんですか?

これは話せば長〜い物語なのですが、簡単に言うと不本意乍、Minima-Vを売却しました
従ってDB1愛は、空室になったサイドプレスHS-RB2号機に搭載します
そうそう!FAPSさんにはRB3号機の前振りしてしまったのですが
そんな訳で、この場をお借りして ごめんなさいです(ペコリ
DBですが今月中には入って来ると思います

しかし、この世界どこかで線を引かないとキリが無いですね…
既にHT01 V2.0-DNS+dc1.0SE-DNSにワードクロック導入が気になって仕方ない自分が居ます…
昨晩もインフラノイズの社長が突然やって来おって…止めとこ(笑

書込番号:9847231

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 20:32(1年以上前)

こんばんは

◇エンヤどんさん

今のアンプってDuusunD-9で在ってますでしょうか
だから何だと言うのは無いのですが

◇tkds1996さん

マルチ出来ますプリって
何でAuraNoteなんですか?
VARIEは、駄目と言ってましたしね
こっちかしら
http://www.yukimu.com/products/ORPHEUS/CLASSIC/TWO/a09a1/two.html
でも、デジタル入力無いしな
DIGAのBDと話が繋がらないしな

そして話が繋がらなくなったさんですね

Minina-V売却ですか、あらぁ

> しかし、この世界どこかで線を引かないとキリが無いですね…
そうですね

PMC一色でどこまで行くのやら

ところで、話は変わりますが、今週ど真ん中、7/15、こちら東京では、お盆なのですが、
何と言っても祇園祭りですね
博多山笠、小倉太鼓、京都山鉾、
宵宵よいやさ
祇園、祇園・・・祇園精舎の鐘の声

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7645614&act=input#7645614

書込番号:9849590

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/13 21:28(1年以上前)

障子屋さん…

いやん!おひとが悪い
そんな昔のこと持ち出してぇ〜ん(笑
しかし

>>1年後に、機材に囲まれて、よっしゃ、この組み合わせで聴こう、
>>と言う、tkds1996さんが、ほんのり目に浮かびますね

「この組合せ」は何処にあるのでせう…
私的にはF1よりインディーのほが体質に合ってるみたいです

んでもって
そして話が繋がらないのではなく、何故かリンクがオーラになってましたね
オルフェイス…
何某D-D変換必要です、鋭い!! 何か良い知恵ありませんか??

祇園祭、
そうなんですよ、今年は17日が巡行なので、明後日からの行動は要注意
出来る限り人の居ない場所を狙って営業活動でしゅ

書込番号:9849941

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 22:17(1年以上前)

> 障子屋さん…
> いやん!おひとが悪い
堪忍どすえ

> 何某D-D変換必要です、鋭い!! 何か良い知恵ありませんか??
思い付かないんです

HDMI入力ありのマルチCHのDACが出るとも思えないので
AVプリアンプに期待するのかなと思ってます

そうなると、オルフェイスは出番が無いですしね

何とかして欲しいですね

逸品館さんもHDMIケーブルネタから煙に巻くようなメルマガでしたね

取り敢えず、私は様子見です

祇園祭りの中営業なんですね
お囃子もうそろそろ街に響いているのかしら
私は宵々山あたりが好きでした。
生音の宝庫ですね

書込番号:9850253

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/13 23:25(1年以上前)

> 私は宵々山あたりが好きでした。生音の宝庫ですね

コンチキチンのお囃子は。市中が全て音の祭典ですね
毎月お世話になっている販売店さんは、小さな山を持つ町なので
一昨年あたりは何故か「ちまき」の集金なんぞしていました

常宿の町はそれより一回り大きな山があって、毎年宿の目の前が賑います
祭りは…イイなぁ〜

なんぞ言っている場合ではないですね
逸品館メルマガ読みましたが、なんじゃこりゃ???でしたね
あの人の表現は裏側を読み取るのが難しいでしゅ

メーカー側も、幾らHDMIが日本ばかり騒いでいるのが判っていても
作る以上は、能書きだけでなく、高音質再生の道を具体的・且つ簡単な方法で広めるべきでしょうね

書込番号:9850696

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/14 01:26(1年以上前)

暑いよ〜
お隣のスレもコンチキチンでんなぁ
宵山名物夕立はレインボーになるかな。

逸品館のメルマガ、話の枕があって、トレンドを語る、マーケットの分析をして、いくつかのカテゴリ、ランクのようなものが
あるかのように仕向ける、AIBOWはその全てのかたに最適なソリューション出来る製品があるのです
逸品館に来て頂ければ、MySoundがきっとみつかる筈、こんな感じ出しようか
ハイエンドのみピアオーディオ店には客が来ないのよ。とカラーをだいている感じがします

書込番号:9851351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/14 06:01(1年以上前)

おはよおじゃります。
しょじさん、5ch.アンプはD-9ですが
SACDマルチ盤所有数が僅かな為、殆ど鳴らしませんのですよ。
ATCはPRIMARE I21どぇ、何とか鳴らし状態じゃけ、余裕がありません太郎。

あうぅ、ばうさん所の電源ケーブルスレのメール返信を無くして、すっきりしましゅた。

書込番号:9851722

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/14 07:40(1年以上前)

おはよございます

> ハイエンドのみピアオーディオ店には客が来ないのよ…

構うこたネっ!わが道を行くのみ!
しかし茨の道じゃ…
マルチやるしにても、フロント2chが完璧でなきゃ話にならんがな

> お隣のスレもコンチキチンでんなぁ
> あうぅ、ばうさん所の電源ケーブルスレのメール返信を無くして、すっきりしましゅた

……(^^;

時にエイヤどん、200vは行かないのでしゅか??
余裕と言う意味では、かなりの貢献をしてくれる筈よ

書込番号:9851879

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/14 08:54(1年以上前)

冷静に考えてみると、エイヤどんのアンプ、プライマー75Wでは
確かにATCはキツイかもしれませんね

此処はやはりプリアウト→PWRアンプ増設と…
カニさんの考えていらっしゃるパターンですね
しつこいようだけどJOB150TEは猛烈にハイスピードで宜しおまっせ
別物に変わったかと思うほどの効果があるでせう
邪魔にならないし、デジタルアンプじゃないのでカリカリな音にならない
カナリお奨め!

書込番号:9852028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/14 18:20(1年以上前)

ハイハイ200Vでしゅね、これからが修行の時。

電源は現在、パナソニック電工”ザ・タップ”約1000円を使用。
SPの足回りはホームセンターにて購入の
庭に埋めるタイプの御影石使用中でチュ。

アクセサリー沼は、つま先程度の嵌まり具合ナロレしゅ。

書込番号:9853789

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/14 23:07(1年以上前)

こんばんは

U-AUDIOさん覗いてましたら、噂をした(積もりはないですが)AuraVarie出てました(買いませんが)

◇tkds1996さん
 アメダス観てましたら、京都沸騰してる感じでしたが、倒れてませんか?そう言えば京都なんでしたっけ。

 > 構うこたネっ!わが道を行くのみ!
 > しかし茨の道じゃ…AVアンプ
 茨城県か大阪府茨木市か解りませんが・・・止めときます。

 私はAVアンプの性能がどの程度迄来ているのか、特にプリですね、聴けるようなお店、
 例えば逸品館なんでしょうか(行った事無いのでわかりませんが)
 もっと出て来ても良いと思うのです
 でも、今年は我慢の子なので出て来ても困ります。

◇エイヤどんさん
 DussunD-9、プリ、パワー独立ですよね、プリとパワーってどうやって繋がっているんですか?
 ショートカットバーでしょうか
 RCAにと言う訳ではないのですが、フロント2CHか、サテ2CHを別パワーにしたらと思った次第です

書込番号:9855641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/15 04:21(1年以上前)

しょじ様、
ダッチンD-9は5個のRCA端子にショートカットバーです。

>でも、今年は我慢の子
U-AUDIOさんのスペクトラルやビオラのセパレートアンプは
もってのほかでしゅね。

そのニックネームはダリ(何)・・・
暑さと月の引力の影響レ、頭の中がポチリポチリと危ないので、自制中でしゅ。



書込番号:9856780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/15 05:55(1年以上前)

そう、そう、買いませんが
ATOLLなどの海外勢とローテル商事に5ch.パワーアンプがありますが、
プリはAVアンプと連携するので、せうのでしょうか?

書込番号:9856857

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/15 20:10(1年以上前)

こんばんは、いや〜暑いですね〜

きょは夜の部が無いのでホテルでゆっくり出来ます
外はコンチキチン&蒸し暑いので助かります
こいう出張だど、普段事務所に居るより楽で大変宜し

エイヤさん&エイヤどん 改め…ナンだっけ?
そう、ポチリドールダリさん 
面倒だから、カニさんの例に従い「ポチさん」??
ヘリコンでも買うのですか??

マルチch PWRアンプの件
AVアンプにマルチプリアウトさえあれば、基本的にどんなPWRアンプでも鳴るでっしょ?

他にMarantz&Airbow・NuForce・Goldmundでも出してますね
Krellはch増設おぷちょんで、好きなch数購入できるのが魅力だっちゃ

追伸
U−AUDIOさんのJOB、新旧型共に、あっと言う間に売り切れましたね

書込番号:9859160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 20:39(1年以上前)

こんばんは
スレ主さん、ありがと様です。

どうでもいいですが
ダリとか何とかは、飽きたので
しばらくは、これで行きます。

書込番号:9859302

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/15 20:54(1年以上前)

あれ??
ポチさんの言うことと違う話 しちゃいましたか?
「プリがAVアンプと連携」…
ちょとムズカシイ…
此処で言うプリとは、どこのプリを指すのでせう??

例えば、既存の2chアンプ・プリアウトからAtoll-AV500のフロントに入れて
リア&センターなどを別系統でAVアンプのマルチINに入れるとか?
判らんちゃ
何れにしても、出元のプリは同じでないとマズイでしょうね

時にウサギさんはどうしちゃいましたかね
D-PROP使って「アッチの世界」へ行っちゃった??

書込番号:9859384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 21:09(1年以上前)

違うだなんて
イエイエ、とんでもおじゃりません。
むつかしく考えるのはやめにシマしゅ。

ウサ煮さんを探しに一巡。

書込番号:9859485

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/15 22:06(1年以上前)

エイヤ・エイヤどん・ポチリドールダリ・ポチャマロ(しかも半角)さん…ですね

ううむ…

そういえば、今朝 新幹線に乗る前に
ちと自宅に寄ってFB1愛 On The WOOD-BASE by Airbowを聴いたのですが
これがまた良い響なんですよね
足元はサンシャインのMS1スパイク受け&PMCオリジナルスパイク

これ、サイドプレスHS−RBでやったら、床にスパイク直刺しより音場が広がらないかしらん?
例えばMINIMA-Vのような優しい音になるとか…
少なくとも、小さな黒檀ブロックでサイドプレスを受けるより響は増える筈
問題は濁りが出るかどうか????ですね

書込番号:9859862

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 22:34(1年以上前)

こんばんは

エイヤさん

 何か落ち着かないんでしょうか

tkds1996さん

> ちと自宅に寄ってFB1愛 On The WOOD-BASE by Airbowを聴いたのですが
> これがまた良い響なんですよね

音量は?

直差しでも、歩き出すのに、暴れまっせ

書込番号:9860080

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/15 22:50(1年以上前)

> 音量は?

一般家庭の正しい試聴音量でっしゅ
(歩くほどアクセル踏んでましぇん)

勿論、事務所で大音量ならスケート状態でしょ(笑
美音狙いってとこですかね

書込番号:9860194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/16 06:15(1年以上前)

おはようございます

シッカリ、ROMしていますよ〜

ここ数日、管球アンプから、時々、ボソ・ノイズが出るようになってしまい、保守点検を行っておりました。
2日間お休みさせつつ、すべての真空管を外して接点をチェック、目視で分かる異常は見つかりませんでしたが、接点を乾いた布でお掃除して、キッチリ挿し直してみると、ノイズが出なくなって解決したようです。
インシュレーター実験で、何回もひっくり返していたので、ソケットとの接点が一部不良になっていたのかも知れません。

ところで、ポチリドールと言えば、またまた、tkds1996さんの強力なオススメにより、AETのRCAケーブル、ポチってしまいました。
しかも、SCRを・・・。
1650AEに使って、どうなのよ〜?!

また、報告します。

書込番号:9861428

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 08:26(1年以上前)

二羽のウサギさん

真空管 年に1度、抜き射し、ピンを無水エタノールで拭くのが良いです
抜き差しも2、3回すると、良いみたいです。

皆さんポチポチしてますね

書込番号:9861673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/16 21:16(1年以上前)

こんばんは

Show Jhiさん

真空管アンプのメンテナンスのお話し、有り難うございます。
とあるショップの展示流れ品(電源ほとんど入れず)を中古で手に入れて、丁度1年経過したところで、保守点検には良い頃合ですね。

書込番号:9864387

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/17 04:11(1年以上前)

こんばんは〜

真空管はそういったメンテが大変ですね、大事にお使い下さい
カニさ〜ん、こういった場合でも、接点復活剤の類を使用していると
面倒な事になる訳ですよ〜

どうやら私のほ、PWRが出荷段階になったようです
元からJeff Model501をお願いしてあったのですが、納期1ケ月だと言われ
そんなに待っていられないよ〜と、紆余曲折ありましたが201で落ち着きました
まぁ、201でも250Wありますからね、ちょっと様子を見て
力不足だったらリアに廻して501追加ですね
因みにMarantzの MA-9S2に行ってしまうかもしれません

しかし、定番商品の在庫ゼロなんて…
ポチさんが↑でも触れていますが、やはり不景気なんですよ
代理店の大場商事もデモの1台しかない、あとは全て取り寄せだそうで
どこも全然売れてないみたいだそうですよ

書込番号:9866125

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/17 04:32(1年以上前)

すみません、エイヤさんは「ポチャマロ」さんになったのでしたね

ううむ、ポチさんじゃワンコみたいだし、ハチさんと間違えそう
ポチャさんじゃ、ゴルフの池ポチャみたいだし…やはり「マロ」さんかな??

ところで、CDT→DAC間にワードシンク、やはり導入したいなぁ…
バカっ高いのはイヤだけど、インフラノイズ555&7777の組合せならナンとかなりそうだし…

何方かこういうの試聴された方いらっしゃいませんか〜??

書込番号:9866133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 05:27(1年以上前)

おはようさんです。
半角で粛々と・・・
ポチリトールガムとかはヤメときましゅ。
Jeff、浦山氏。

書込番号:9866174

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/17 17:13(1年以上前)

みなさん、こんにちわ

今日は関西地区、久々の雨でじと〜っとしてあまり過ごしやすい雰囲気ではないです。
ここ最近、急に暑くなってきたのと同時に我が家のオーディオはどんどん活気を失っています。
自分の家のクーラーをつけるとまた音が・・・・
おそらく学生が多いアパートということで
ノイズがいろいろと悪さをしているのかな
って思っています。

さて今回導入したのはそんな我が家の救世主になってもらう
中村くん、AVT-82SPです。
ウサギさん、tkdsさんに続き導入しちゃいました
っといいたいところですが今回は貸出試聴です。
2枚目の写真は送られてきたケースです。
通気孔から中をのぞくと非常に大きなトランスが見えます。

とりあえず設置や接続は
AIRBOWのDH9021/CRで2P→3P変換
BELDENのケーブルでAVT-82SPへ
A-1VLとはAETのHCR AC RevB
DV6600SPは変更不可能なためそのまま接続

設置は厚さ25mmのコーリアンにメタルスペンサー、メタルバブルLの3点支持です。

これを書いている間にアンプはあったかくなってきたので
さっそく聴いてみようと思います。

書込番号:9867975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/17 17:50(1年以上前)

こんばんは〜

時に
>どこも全然売れてないみたいだそうですよ

これ、結構、深刻みたいです。
馴染みのショップでも、展示処分品が大量に・・・。
私が富豪なら、少々、協力したいところですが、そうもいかないし。

こよなく愛するヘリコン400マーク2seなんかが、破格の価格で目の前に・・・! ほ・ほしい!!
ピアノ買わなきゃ、行けたかも??・・・背後に殺気が(爆

業界の事情はともかく、我々にとっては、今、意外とお買い得の時期なのかもしれません。

◇masardさん

中村屋のトランス、よさげデスね〜
エントリークラスの機器ほど、効果抜群ではないでしょうか?
そつのない、目の付け所、流石ですね〜
レポート、楽しみにしております。

書込番号:9868083

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/17 18:12(1年以上前)

>>中村屋のトランス、よさげデスね〜
>>エントリークラスの機器ほど、効果抜群ではないでしょうか?
>>そつのない、目の付け所、流石ですね〜
>>レポート、楽しみにしております。
学生やってるせいでレポートと聞くとうっとなる悲しい自分がいます(笑)

さて、とりあえずベートーベンの運命聴いてみたのでいろいろと
まず、この中村君ですが通電開始30分から聴きはじめ
運命を聴いている間ずっと音が進化していたことを考えると
非常に寝起きの機嫌は悪いようです。
とは言え、寝起きからその力の一部を発揮してはいます。
一晩通電してから、また色々と弄ってみますが
クーラーという敵からは解放され、SNがグンと上がり
解像度、音の切れ、空間、定位(特に前後)がすごく良くなりました。

ちなみに今回の貸出試聴ですが
クーラーというノイズ源が大量発生したので
これこそその効果を体感するチャンスじゃないか?
と思ったのでテスト期間目前でしたが借りてみました。

書込番号:9868167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/17 21:10(1年以上前)

こんばんは

さて、AET SCR LINE EVO(0.8m)の感想ですが、
比較対象がプロケーブル産ベルデン8412(1.0m)だと、

情報量が、格段に上がります。
これが、1650AEの音か?!
と、唖然とするほど違います。

以上です(笑

ベルデンが、自己主張無く、電送業務に徹しているのは違って、
良い意味で、強烈に“AETの音”を主張するようにも感じられます。
電送業務の質・量とも格段に向上しつつ、
独自の味、音楽の心地よさみたいなものを個性として添付しているようなイメージです。

繋ぎ変えてしばらくは、大袈裟に言うと、システム全体を、AETの音の支配下に置くような個性を発揮しますが、
数日経つといつの間にか溶け込んで、もはやRCAケーブルを変えたことを忘れてしまう、そんな性質の個性を持っているようです。
そして、もう、元には戻れない・・・。

ただ、すんなり、何事もなく、我が家のシステムに仲間入り出来た訳ではありませんでした。
オヤイデの電源プラグP-004と、管球アンプ上で、個性と個性をぶつけ合って喧嘩しました。
中高域に妙な艶、聴きづらいヌメリが生まれる、と言う形で。

電線系の組み合わせ、要注意ですね。
病気になる人がいるのも、分かる気がします。
非メッキで調音するのが基本、という意味が分かりました。

同じメーカー&グレードで揃えてしまえば問題ないのでしょうが、
それだけでは面白味に欠けるとも言えますし、それが最高とも言えますし。

結局、偶然の産物ながら、
P-004付きをプレーヤーに、
アンプはマリンコ非メッキ付き、
とすることで、個性×個性の相乗効果が得られるという、ラッキーな展開を得ることが出来て、我がシステム内の電線系の喧嘩は、一件落着しています。

AETの電線、一揃えしてみたいですね〜
でも、ウチの機材だと、電線の方が偉くなってしまう恐れがありますね〜

書込番号:9868845

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/17 23:32(1年以上前)

こんびんま、いや〜関東も暑おすな〜
皆はん
トランスやらシールドやら一気に進展してますな!
溜まった仕事片付けてから、順に復習させて頂きますわ
ほな また後で〜……バタっ!

書込番号:9869584

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 23:53(1年以上前)

こんばんは

◇tkds1996さん

インフラノイズの555&7777って
http://www.ippinkan.com/infranoise_CRV-555_ABS-7777_ABS-9999.htm
ですね

どうなんでしょうね
555&7777のハイビットは良くないと言うレポートに読めました

入れるとすれば、リンデマンとdc1.0の間でしょうか

◇masardさん

トランス貸出し試聴、ヤバイモードですね

◇二羽のウサギさん

悩ましい結果で、話せ無くなってたけど、離せ無くなったんですね
ズボって音が聞こえ・・たような

正直、プラグと電線と機器で相性があるとは、あまり考えて無かったです

書込番号:9869739

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/18 00:00(1年以上前)

ポチャマロさん

JEF羨ましいんですね

(突っ込み損ねるところでしたが、捻る力が出なくてすみません)

JEFにも怪しい氏が居るのかと思いました。

D-9のHP覗きましたら、カーボン天板オプション出ているのですね
怪しいなぁ

書込番号:9869789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 01:52(1年以上前)

しょじさん
オーディオリファレンス曰く
ダッチャンV8i、新品の在庫品25万円でいいんだよだってさ
まったく売れないんだろうな・・・
JBL 4338鳴らすのならマッキンより安いか、てか
ん、そんなデカイSPいらねぇ

ところで、↓この怪しい商品、しょじさん、使ってみましぇんか?
http://www.u-audio.com/shopdetail/008000000369/order/

書込番号:9870236

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/18 01:59(1年以上前)

ううむ

> 555&7777のハイビットは良くないと言うレポートに読めました

よく読むと、441→882は大変宜しい感じですので。それなりでしょうが
私的には余計な脚色をせず、441直球勝負、どすこい!!
であります

今、一番マズイ?状況なのはマサやんでっしゃろな
中村さんとの談話の中でじっくり伺いましたが、82SP型などのAVTタイプとNSITタイプでは
隔離能力にxx倍ほどの差があるようです
1000/2000型は抜本的にトランスの作りがちゃう…と

学生さん、現時点で効果が有るのは充分判ります
が…水を差す様で申し訳ないですが、無理して銭失いにならない様、じっくり貯金して
セパレート・トランスタイプを目指すほが後々宝になると思いますよ

一度トランス導入すると、何も聞こえなくなったさんの進めている道=機器別に完全独立トランス
どうしてもやりたくなりますからね=効果の次元がちゃう
と言う事は、スペースの問題が一番ネックになりますから、何はともあれ、先走らない事です

ShowJhiさん

> Jeff、浦山氏。

解説ありがとうございます
その道の達人がいらっしゃるのかと思い、明日にでも検索して見る所でした(苦笑

そしてウサギさんは宇宙の彼方へ飛んで行ったワケですね(笑
ただ
> 良い意味で、強烈に“AETの音”を主張するようにも感じられます。
> 電送業務の質・量とも格段に向上しつつ、
> 独自の味、音楽の心地よさみたいなものを個性として添付しているようなイメージです

これ逆だと思いますよ
一般には、手持ち機材・線との比較で判断せざるを得ませんが
先日までSCR統一状態で、8412を1本入れると、猛烈に着色されるのが判ります

要は何をリファレンスにするか、ですね
金銭面を先に見ないで、じっくり観察すれば「その音」が、そのアンプの音なのだ…
そう捉えるべきでしょうね

そうしないと、仰るとおり、各種取り混ぜ環境で機器を判断していると
次のステップに行った時困った事になりますよね
難しい決断だと思いますが、此処は長い目で見て冷静に…

ポチャマロさま
Stone-SHAKTI、使いましたよ
基本的にはメタルシートのアース落しと同じ傾向の弱〜いヤツ

脚の短い機器には使えない・色気が無い…んな感じで、邪魔だから友人にくれてやりました
こういうのって、アコリバを連想するの、私だけでせうか?

書込番号:9870255

ナイスクチコミ!2


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 02:55(1年以上前)

やぶん遅くにこんばんわ
>中村さんとの談話の中でじっくり伺いましたが、82SP型などのAVTタイプとNSITタイプでは
>隔離能力にxx倍ほどの差があるようです
>1000/2000型は抜本的にトランスの作りがちゃう…と
そんなに違うんですか・・・
確かにNISTシリーズとAVTシリーズの仕様の差は見ててわかるんですが・・・
AVT-82SPでもそれなりの効果を出していますが
やはりNISTでは格が違うといったところなんですか。
色々聴いててマイナス面がない、といったわけではないので
やはりもっとがんばってNISTなんですかね。
ただ1000,2000に追加トランスなんてしようものならお財布が悲鳴を上げるので
NIST-811SPあたりが無難かななんて思います。

なによりもトランスのいいところは
耐久性がいいのとどんな機種とも使えるので
長いお付き合いができるんですよね・・・

書込番号:9870365

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/18 03:11(1年以上前)

masardさん

要は以前も書きましたが、どこに一線を引くか、と言う事でしょう
上を見たらキリが無い世界ですからね

一つだけ申し述べますと、NSIT型1台ならそれなりのスペースで済みますが
もう一台となると、いくらVA低くてもかなりの大きさになりますよね
追加無しで購入→後から追加、これも可能なわけです

置き場所・使い勝手・勿論 経費面、じっくり考えたほが良いですよ
ウチのCRD2-Y苑、完全分離トランスにしたら、猛烈に透明度・解像度・音場の広さ向上しましたでしゅ
因みに明日はおじぇふPWRの到着ずら

書込番号:9870392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 03:57(1年以上前)

tkds1996ジャンずら先生殿
先ほどの怪しいシャクティは筐体の上、下、額上方???
ろちら、どちらに設置するのがよろしいのでしょうか?

書込番号:9870439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/18 08:39(1年以上前)

おはようございます

>各種取り混ぜ環境で機器を判断していると
>次のステップに行った時困った事になりますよね
>難しい決断だと思いますが、此処は長い目で見て冷静に…


仰る通り、

線で情報が増える
→新しく情報が生まれる訳ではない
→失われていた音情報が失われずに伝送される
→機材本来の音に、より近づいている

と考えるべきですね。

私もそろそろ、一応のゴールラインを決め、
長い目で見て本当に必要な機材&アクセサリーに絞って、
ポチリポチリ、ゆっくり、しかし確実に歩んでいこうかな〜
と考え始めている所です。

ただ、「冷静になる」コレが難しいんです!
ついつい・・・(笑

ところで、ポチャマロさん、↑謎の写真の解説をお願いいたしまする〜

書込番号:9870837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 08:47(1年以上前)

http://www.u-audio.com/shopdetail/008000000369/order/
↑を沢山付けたイケメンさんです。
削除はイヤ〜ん?

書込番号:9870870

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/18 09:54(1年以上前)

おはよございます

> 先ほどの怪しいシャクティは筐体の上、下、額上方???
> ろちら、どちらに設置するのがよろしいのでしょうか?

とりあえずPWR(JOB150TE)の上下で各数日置いたり取ったり…
ううむ、アタシの耳では劇的な変化は無かったでしゅ

> ただ、「冷静になる」コレが難しいんです!
> ついつい・・・(笑

ううむ…(笑
でも「どこか」は必要ですね

因みに、おじぇふ到着致しましてござる↑
これより設置の儀、相執り行いまする

書込番号:9871108

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 11:35(1年以上前)

> ただ、「冷静になる」コレが難しいんです!
> ついつい・・・(笑
それなりにお金がかかってきてしまう趣味だと避けられないことでしょうね(笑)
先ほどとあるお店からNSIT-811SPの値段を聞きだしたところ
定価1割引きと、これはAVT-82SPも同じですが
躊躇なく金を出せばとどいてしまう。
別に後悔はAVT-82SPの効果を考えればしないと思うんで
全く心配はないですが、さてさてどこまで飛んでみましょうか・・・
じっくり悩んでみます。
月末にはポチっていた自分がいそうです。
というかどっちか絶対ポチってます。

書込番号:9871470

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/18 11:51(1年以上前)

こんにちは

◇masardさん

> 色々聴いててマイナス面がない、といったわけではないので
これ、教えて下さい

NSITも貸出て頂いて検討されるのが良いと思いますが
バランス良く揃えて行かれるのが良いと思います

私のお薦めは、高い方の機種を購入するお金が貯まってから判断するですが
> というかどっちか絶対ポチってます。
止めませんので

◇二羽のウサギさん

> 線で情報が増える
> →新しく情報が生まれる訳ではない
> →失われていた音情報が失われずに伝送される
> →機材本来の音に、より近づいている
> と考えるべきですね。

私には、この数日の二羽のウサギさんの体験は貴重だったと思います

解釈は難しいと思います。

とりあえず、求めている音に近づいたなら、良かったのでないでしょうか
玉のお掃除後、小慣れるまで、音の出方が変わっているかと思いますので
ノンビリ行きましょう

◇tkds1996さん

CR-D2もNSITで音変わりましたか?
自分のMIT-160では、力不足だったんでしょうね
・・・・・止めとこ

ピカピカJEF到着おめでとうございます

書込番号:9871532

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 12:05(1年以上前)

>> 色々聴いててマイナス面がない、といったわけではないので
>これ、教えて下さい
マイナス面といってもそれほど大したことではなく
空間が前後に広がりはしたが全体的には後ろにいった感じ
中村君は中低音の量感が増えた(締まりはUP)。
の2点です。この前、SPケーブル調整してちょうどいい感じにしたので
中低音が増えてしまったことがいいこととは言えないかなと思っています。
これは、空間が後ろに下がってしまったのと同様に
セッティングでいくらでも何とかできると思うレベルなので
そこまで気にしてはいません。

借りたAVT-82SPもとりあえず前1後2の3点で支えてみただけ
といった感じなのでまだまだいじってあげるつもりです。

書込番号:9871577

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 23:19(1年以上前)

こんばんは

今日は馴染みのお店にINT-150を持ち込んでRozetta聴いてきました。
INT-150のライン入力が踏ん張りがきかなくdc1.0だとゲインオーバーになってしまうので、
出力ゲインが調節できるDACとして注目してました。
が、AD/DAコンバータでやれる事と設定項目が山ほどあるのに、
煩雑な操作方法とユーザインターフェイス & 訳の分からんマニュアルで
自分で設定するのを考えると購入をためらうのに十分な理由になりそうです。

肝心な音ですが「余計な事を一切してない芯のある音」とでもいうんでしょうか、
プロ製品としての方向性なのかコンシューマ製品とはチョット違ったパンチの効いた音でした。
ただdc1.0と比べちゃうと(tkdsさんも散々書いてますが)何か物足りない…
物足りない原因がキレなのか音数なのか位相なのかは私には分かりませんが、
dc1.0が日本刀の様な音だとするとRozettaはバットみたいな音と感じました。
改めてdc1.0の脅迫まがいな緊張感と存在感に感心してます。
でもノイズのるんだよなぁ


ポチャマロさん

シャクティ怪しいっすね、リンク先読んでも意味がサッパリ分かりません。
電磁気学に詳しいわけじゃないですが、電磁波は放射状に広がるので覆う面積が少なくちゃ意味無さそうです。
シールドされたケーブルを使って余った入力端子をキャップで覆い回路が直接拾う電磁波を遮断して、
メタルシート等の金属製のオーディオボードで反射・拡散させれば十分では? って思ってますが…
この対策じゃ磁場に対しては無防備そうです。
でも、アノ値段なら無防備でもいい気がします。

むしろ逆の発想の商品ですが一時期はまったPC自作パーツを思い出しました。
熱を電磁波(遠赤外線)に変換する製品ですが、アンプの放熱に使えるかも…
気が向いたら試してみます。ただコレ見えるところに貼るとメッチャ格好悪いんですよね^^;

http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/

書込番号:9874258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 23:34(1年以上前)

ハイ!ハイ!
同じメーカーの
悲しい位、怪しい商品です。世界の逸品をあなたに・・・
http://www.audiorefer.com/shakti/hallo.html

書込番号:9874354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 23:39(1年以上前)

世界の逸品をあなたに_其の弐
これならシャレになりましゅ。
http://www.ippinkan.com/cav_ipiglet.htm

書込番号:9874395

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/18 23:51(1年以上前)

おばんです

KEZIAさん、根布チューン方々、CDPの出力ゲインを落としてもらったらどうですか?
一緒にクロスカーボンチューンやってもらうと、低域が太・締りますよ

しかし…
世の中怪しい物が多過ぎます(笑
ホログラフは昨年ShowJhiさんが 同様のスタンスで紹介されていましたね
Audio Reference Inc.の扱い品は、特にヒネリが効いていて宜し(笑

こちらはお仕事続きで、これからじぇふるところですが、眠いなぁ…

書込番号:9874468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 23:52(1年以上前)

某国の新型戦闘機?ミグ100HRタイプS

こんばんは、
今日も怪しい話が飛び交ってますねぇ!

只今カモミール中ですので、取りあえず写真だけ。
詳細は誰も聞きたくないと思いますので、後日しないと思います。

ここ2〜3週間、寝室では寝てないハチでした。

書込番号:9874470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 23:59(1年以上前)

ハチさん、それ純マグ?
音は前に飛んで来る感じですか。

書込番号:9874519

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/19 00:17(1年以上前)

KEZIAさん こんばんは

INT150担いで出張試聴ですか?
弱い子、卒業された感じで何よりです

そう言えば、1:1だと思いますが、ライントランス、Linnから出ましたね。
この子は、KEZIAさん向けじゃないと思いますが、

まず貼る一番、面白いものがあるんですね
プロペラ廻せるかな?

と書いてたら、急に賑わいましたね

tkds1996さん
> ホログラフは昨年ShowJhiさんが 同様のスタンスで紹介されていましたね
これは、出所はエイヤさんですから。
怪しさ加減的にはお気に入り

クロスカーボン、使ったんですね。
自分の、付いている事を忘れてましたが、ジョージおじさんの良い感じは、カーボンかも
あの頃から、低音出始めて、高音が綺麗に伸び始めましたんで。

たそがれハチさん

FOSTEX 自作第一弾ですね
> 詳細は誰も聞きたくないと思いますので、後日しないと思います。
聞きたいですよ
心待ちにしてましたからね。

> ここ2〜3週間、寝室では寝てないハチでした。
倒れんように、そう言えば、たそがれハチさんは、弱い子属じゃ無かったですね

えーと

ポチャマロさん
イルミネーション、どうどす
http://www.u-audio.com/shopdetail/003000000069/
たそがれハチさん向きかな

LEDで蛍イカ飛んで来ないですか?

masardさん

『ずんどこ』になったと言う事ですか?

このパターン試してって言いたいですが、ご本業に差し支えそうなので、止め時ます

書込番号:9874625

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/19 00:24(1年以上前)

ハチさんと被っちゃいましたね

100HR用のハコは8月じゃなかたでしたっけ?
音がこなれてきたらレポお願いしますね
残りのMGはどうなることやら…

そういえばポチャさん、子豚ちゃんですが
逸品館で結構マトモに書いてあったので、長女に買ってやりましたけど
ナカナカやりますよん

ウーハーを下向きにしたことで、何処に居ても比較的音が均等に聴こえて来るのが宜し
たまに学校へ担いで行っているらしいです

また、手動ラウドネス機構?ウーハーのみの音量調整が底面にありますが
これは非常に便利な反面、ちと使い難いですね
しっかりしたインシュレータを併用すれば、普段 音楽流すには充分かと…

ShowJhiさん、グラスマスター…部屋に置いたら眩しいでしょうねぇ(笑

書込番号:9874656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/19 03:13(1年以上前)

イルミ、40〜60W相当の
電球型LEDライトも若干安くなりましたが
ノイズの発生量は他の器具と比較して、どれくらいですか?

眩しい、管の逸品はナグラとは違うんですね?
http://www.ohbashoji.co.jp/products/nagra/vpa/

書込番号:9875168

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/19 03:27(1年以上前)

>『ずんどこ』になったと言う事ですか?
>
>このパターン試してって言いたいですが、ご本業に差し支えそうなので、止め時ます
そんなに時間のかからないことなら大丈夫ですよ。
むしろ、大学生の勉強のやる気が続く時間というのも限度があるので(笑)
とりあえずアンプと中村君の設置を少々変えてみたらいい感じのバランスになりました。

色々と試してみたのでちょいとまとめておきます。
まず夕方までとことん聴いたのち、中村君の存在が当たり前のように感じてきたので
試しに元にもどしてみると、中村君の存在のすごさが身にしみてわかりました。

アンプだけ800VAにつなぐとVPを鳴らしたいだけ思う存分鳴らしている感じになります。
だいたい1ランクくらいアップした感じです。
この状態からプレイヤーも100VAにつなぐと確かによくなるんだけど
う〜ん、変わったねといった感じ。

逆にプレイヤーだけだと確かに変わったと
空間が広くなり、解像度もUP、定位もばっちり。
ここにアンプもつなぐと・・・・
確かに鳴らしたいように鳴らしている感触はあるが
はて思う存分ならしているとまではいかない・・・

効果が薄れるのはプレイヤーの方のようです。
シンプルに考えて容量と消費電力の差ですね

どうやらトランスが1KVAひとつなので
二つの機器をつなぐとその効果が薄れてしまう模様・・・
NSITならこのようなことはないと(もちろんトランスが複数あれば)
う〜ん頭の中にどうするよ!といった声が響いてます。

書込番号:9875190

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/19 03:29(1年以上前)

> 眩しい、管の逸品はナグラとは違うんですね?

ううむ…全く判らんでしゅ
が、一応ハイエンドを標榜している以上…ねぇ

そんなん買うんでしゅか?
単なる知識?

書込番号:9875193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/19 03:37(1年以上前)

あたしですか、好奇心でしゅ
失礼致しました

書込番号:9875208

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/19 03:43(1年以上前)

まさヤンも遅くまできばりますな

単純に、極々簡単・エライ端折って言うと
1000VA≒750〜800W相当として、A-1VL=最大350W=実用数拾ワットでしょう?
プレーヤーなんてせいぜい10〜30Wですから、合計したって容量的には問題ナイですよ
(よほど大きな音で鳴らさなければ)

問題はデジタル機器2台を同じトランスから供給することです
コイツがデジタルプレーヤ+アナログアンプになるともっとタチが悪い
何れにしても、一緒摂り、これが一番音を濁らせます
だから〜トランスは別にしたほが良いって!

そこまで聴き分けられるなら、将来を考えて上位機種を選んだほが、後悔しないと思うわよ
今のところはノイズハーベストみたいな簡易のものを試してみて
我慢・我慢…ですわ

書込番号:9875215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/19 05:38(1年以上前)

おはようございます

連休を利用して、帰省中なので、反応が遅くなっております。
藤沢のオーディオスクエアという店に、チョイと行ってきました。
ここのスレッドで話題のPMC TB2iやMinima-Vが置いてあって、是非、聴いてみたかったのですが、
他の客が占拠中で未だに聴けずじまいでした(残念
Minina-Vって、思っていたよりずっと小型で、新鮮でした。
写真でみるとCHARIOと似ていると思ったのですが、大きさが半分くらいでした。

お店の方に強力にプッシュされ、あるものを購入してみました。
DENSENのDeMagicというシステム消磁用CDです。
http://www.audiosquare.net/audio110/7.1/DEMAGIC/

ウルトラマンセブンに出てくる宇宙人の宇宙船にはいったような?
妙な音が3分間続きまして、しばし我慢・・・。
さて、効果の程は・・・!?

カーステレオ(まったくこだわり無し)と、実家のDVDプレーヤーでしか試していませんが、
なんだか凄いことになっています。
帰宅したら、早速、メインシステムで試したいと思います。

DeMagic、すでに試された方、いますか?

書込番号:9875318

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/19 05:55(1年以上前)

おはよございます

ウサギさん
同様なものはありますよ、AyreのIBEもそうですが、安いところではLaudaのクリーナー ↓

http://www.lauda.co.jp/pro-lenscd.htm

基本的にはエアクリーナーですが、同様の信号が収録されています
まぁモノは試し、やってみてください
でもIBEが一番効果有ると思うケドなぁ

書込番号:9875334

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/19 12:39(1年以上前)

こんにちは

◇masardさん

大体やって欲しかったテストはされたようですね
お疲れ様でした

@ 800VA:A-1VL
  100VA:DV6600SP

A 800VA:A-1VL
  100VA: −
  直  : DV6600SP

B 800VA: −
  100VA:DV6600SP
  直  : A-1VL

C 800VA: −
  100VA: −
  直  : A-1VL
  直  : DV6600SP

B>A>>@>>>>C
と言う結果でしょうか

A=>@と、B=>@で感じ方が異なるのも、そう言うもんですよね

D 800VA:A-1VL DV6600SP
も、して欲しかったですが、@と大差無しそうですね

問題は
E トランスA:A-1VL
  トランスB:DV6600SP

E>>B≧A>@>>C

EとB(Eと@かな)との差ですね

もう少し言うなら、今の状態Cが、masardさん的に60点だったとして
@で何点、Bで何点、Eは果たして何点、

ちなみに、初めに言われていた点、
 音場が後ろに行った = B
 中低域が増えた   = A
だったのでしょうか

tkds1996さんの
> そこまで聴き分けられるなら、将来を考えて上位機種を選んだほが、後悔しないと思うわよ
その通りだと思います
そこまで差を感じられるところまで来ているので、じっくり行った方が良いですよ
トランスも2基置くとなると、コンセントBOXとの間でまた悩ましくなりますしね

何れにせよ、今回の貸出試聴は有意義だったようで、良かったですね

書込番号:9876395

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/19 13:31(1年以上前)

こんにちわ
NSIT-100plusMk2に100VAか〜なんて思いながら昨夜は寝ました。

>B>A>>@>>>>C
>と言う結果でしょうか
これですが、@≧A>B>>>>C
一応結果的には全部つないだ方が全体的には良好といった感じですが
誤差範囲内なんていっても過言じゃないです。
また1KVAという大きなトランス一つ、
それに単独で消費電力の少ないプレイヤーをつないでも
Aのアンプ単独よりBのプレイヤー単独の方が効果は薄かったです。
とは言えA,Bは聴いてすぐ”おぉおお”と思えるだけの変化はありました。
最後に@にすると、”ん、確かに全体的にはよくなったけど・・・”

>もう少し言うなら、今の状態Cが、masardさん的に60点だったとして
>@で何点、Bで何点、Eは果たして何点、
そうですねー
これは結構難しいんですが満足度のように考えると
@70点(75点)
A75点(85点)
B77点
だいたいこのような感じです。
()でつけた点はプレイヤーだけ、アンプだけ見た点です。
アンプに関しては本当に高い効果を出してくれました。
もちろんプレイヤーでも十分すぎる効果です。
しかし、それだけに両方つないだ時の残念なこと・・・
単純に@+A=EとするならばE90点以上は確実だと思います。

>そこまで差を感じられるところまで来ているので、じっくり行った方が良いですよ
>トランスも2基置くとなると、コンセントBOXとの間でまた悩ましくなりますしね
自分でも上位を狙うべきかなと考えています。
NSIT-811SPかNSIT-1000plusMk2(100VA追加トランス)
この2択と考えています。諭吉さんが1枚増えるだけなので
もうNSIT-1000plusMk2で決まりかなとも思っています。

>何れにせよ、今回の貸出試聴は有意義だったようで、良かったですね
まず何よりも自分の耳でトランスの力を体感する。
その点においては非常にいい体験でした。
もうブタさんの中身がしっかり詰まれば
突撃命令が下される予定です。

書込番号:9876541

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/19 13:32(1年以上前)

こんにちへな〜

朝からず〜っとじぇふってるんですが、今一つセッティングが煮詰まらない…へな

メタルフォース・RS-SQUAREの一つで変わっちゃうんですよね
まぁ どんな機材でも最初は仕方ないですへな

こいう時は焦らずに、音楽を楽しんじゃうほが得策ね、きょはヤメ!

だし、この機会にインコネを全てAET SIN EVOに移行させているのに
肝心のキャノン線が月末〜8月にならないと入荷しないから、どの道やり直しなのね
零細企業はどこも大変だわさ

ところで、KEZIAさんが弱い子ヤメちゃったので
スレ主=弱い子1号、ShowJhiさん=弱い子2号
…3号が居なくなっちゃった!

なので、特命大使のカニさんは、特に大使として赴いて頂く国も無いので
常勤弱い子3号にしましょうね(^^

書込番号:9876545

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/19 13:43(1年以上前)

masaやん、被っちゃいましたね

質問1

夫々のトランスの取り出し口=壁コン
これの大元は同じブレーカーでしょうか?

質問2

もしかして、同じ壁コンが2口で、上下をトランス2台、若しくは片側だけトランス
もう一方を直出しとしたのでしょうか?

書込番号:9876585

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/19 13:59(1年以上前)

tkdsさん
質問1
AVT-82SPは壁コンにさしてあります。
ブレーカーで共有してる機器はかなり多くて
TV,PS3,PC,モデム・・・
ブレーカーの数がもともと少ないですから・・・

質問2
なんだか質問の意味を取り違えてそうですが
同じ壁コンからトランスと電源タップに供給
元に戻すといった表現は電源タップに接続のことです。

書込番号:9876644

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/19 14:09(1年以上前)

masaやん

ちょっと整理させてください

使用壁コンは、「2口が1ヶ所」ですね?

そして(上下はどっちでもイイけど)
壁コン上=トランス
壁コン下=タップ

ですね?

書込番号:9876683

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/19 14:12(1年以上前)

はい
2口が1か所です。
同じブレーカーで別の壁コンから他の機器がいくつかつながっています。

書込番号:9876692

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/19 14:18(1年以上前)

masaやん

なるほど…
配電盤で、電灯・壁コン用のブレーカは何個付いていますか?
冷蔵庫・クーラー・洗濯機など、分離しているブレーカありますよね?
そういった専用線以外の個数です

書込番号:9876711

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/19 15:52(1年以上前)

masardさん こんにちは

> @≧A>B>>>>C
だったのね

Dの実験もやっときましょか


> > これは結構難しいんですが満足度のように考えると
> > @70点(75点)
> > A75点(85点)
> > B77点

この意味解りにくかったのですが、実験する前に、期待値があると言う事ですね
それに対しての満足度

両方トランスに入れたら、滅茶苦茶、音が良くなる筈だ、みたいなもの

二羽のウサギさんのレポートなど、もっと参考にされた方が良いと思います

現状目指している音を100点として、現状が何点なのか、トランス入れて何点になるのか
10点あげるのに、何諭吉投資するのか。
そんな事を評価基準にすれば、良いと思ってます
大切なのは、注意が必要なのは、決して100点にはならないと言う事です

> 単純に@+A=EとするならばE90点以上は確実だと思います
これは保証の限りではないですね

上のような期待度からすると、やっぱり70点、お金を投資した分、期待度が高くなって
最悪60点、そんな結果もあり得るかもしれませんね


tkds1996さん

JEFの設置苦戦中なんですね

書込番号:9877014

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/19 16:18(1年以上前)

>配電盤で、電灯・壁コン用のブレーカは何個付いていますか?
>冷蔵庫・クーラー・洗濯機など、分離しているブレーカありますよね?
>そういった専用線以外の個数です
電子レンジ(電子レンジ、トースター、冷蔵庫)
エアコン(エアコンのみ、100V、3ピンではなく2ピン)
寝室(オーディオ系統、PCその他いろいろ)
ちなみにPCは自作のデスクトップです。
一応電源は安定性で定評のあるSeaSonicというメーカーのを積んでます。

>Dの実験もやっときましょか
これはAの結果に凄く近いですね。
アンプだけの時の効果にほんのわずかプレイヤーが良くなってるかな?
といった模様です。
どちらがいいか?と聞かれるとそりゃAよりいいけど・・・
結局@とそんなに変わらないかな・・・

>上のような期待度からすると、やっぱり70点、お金を投資した分、期待度が高くなって
>最悪60点、そんな結果もあり得るかもしれませんね
それだけが怖いんですよね。
別トランスにした方がいいとなると
値段、1個で済んでしまう中村製作所しか選択肢がない気がする
というのもあるんですよね。

書込番号:9877102

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/19 16:57(1年以上前)

masardさん

> >最悪60点、そんな結果もあり得るかもしれませんね
> それだけが怖いんですよね
安い買い物では無いので、もし貸して頂けるのであれば、お願いした方が良いと思います

書込番号:9877224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/19 19:15(1年以上前)

こんばんは

◇masardさん

tkds1996さんが仰っていることで、

>今、一番マズイ?状況なのはマサやんでっしゃろな
>中村さんとの談話の中でじっくり伺いましたが、82SP型などのAVTタイプとNSITタイプでは
>隔離能力にxx倍ほどの差があるようです
>1000/2000型は抜本的にトランスの作りがちゃう…と

このコメント、とても重要だと思います。
特に、普段聴いている音量の違い、コレ、カカクコム上の会話では、最重要項目の一つだと思います。
求める音量の範囲内で、どこで線を引くかという割り切りが、ポイントじゃあないでしょうか。

マルチプレーヤー+A1VL+モルトSP
集合住宅の借家の一室

で、トランスに何を何処まで求め、何処までつぎ込むのか??

tkds1996さんの所は、プロのスタジオ並の電源環境
ワタクシのところは、「なんちゃって」とは言えども、分電盤はオーディオ専用で、壁コンごとにブレーカーを割り当てている電源環境(敷地内電柱の柱上トランスから壁コンまで約10m(マイ電柱ではありません))

tkds1996さんの所は、サイドプレスが歩き出すほどの大音量が常音量
ウチもスタジオtkdsと比べれば微小音量とはいえ、一軒家の1階で、窓は三重ガラス+シャッター付、壁も標準で石膏ボード二枚重ね、1mで会話が成立しない音量が可能

という電源環境&大音量可能環境です。

小音量でも心地よくこころに染み渡る音、を追求されている(と思われる)Show Jhiさんの環境を参考にされるのか?
音量も含めて、リアルなライブを追求されているtkds1996さんを追いかけるのか?
どっちつかずで、ふらふらしているワタクシのように、迷走されるのか??

ここらで、求めている音がどこらへんなのか、整理整頓されるのもよろしいかと。

なんて、ちょっと書いてみました〜

書込番号:9877803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/07/19 19:19(1年以上前)

覗いたら、まさやんが、トランス評価がんばってますね。
一つのトランスでもいろいろ遊べるのに、2つならもっと複雑に。

CSEで「クリーン電源+トランス」のハイブリッド・カーならぬハイブリッド・トランスもあるので、これも良いと思いますよ(聴いたわけではないけれど)。
http://www.cse.ne.jp/hy.htm

それと、日曜や祝日の評価はどうですか? 低音の解像度という点ではどうですか?
私のところでは、祝日のお昼など、トランスなしでも、商用電源だけで十分な音質で聴けています。しかし平日の夜はひどくて、トランスあった方が、低音の解像度がずっとあがります。

書込番号:9877820

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/19 22:02(1年以上前)

うゎっぷす!!! エライ呑んでしもうた〜
じぇふ君 思うように鳴らないと思ったら、慣らしが必要だったのですね

ということで、ゆがたガキどもを呼び出して、焼肉食べホーダイ!
などやっている間に、Ayre IBEのブラウンノイズ掛けっぱなしで数時間
見事 桜吹雪咲いてくれましたわんわん!!
もう一息 鳴らし込んだら、思う音になると思いますへな

masaやん

とうとう 何も聞こえなくなってしまったさん まで登場してしまいましたね

判りました、結局室内用には1ですね

そうすると、一箇所から実質 PC/AUDIO/GAMEなど皆集中
住宅事情(仮住まい)で言えば贅沢は言えませんので、此処はウサギさんの仰るとおりですが
理想で言えば、申し訳ないですが 最悪の状況ですね

私も、昨年でしたかShowJhiさんに指摘され、その頃はトランス容量さえ有れば問題なし!、「てやんでぃ〜!」
など思っていたのですが、今回の電源大改修に至るまで、専門家の話をじっくり聞くと同時に
非常に面倒くさいけれど、一機ずつ比較確認しました

masaやんが今やっているのは、一つの壁コンですから
トランス(無いよりかなりマシ)or タップ=どれも同じですわ
少なくとも、壁コン(元ブレーカー)が別でなければ意味無いわね
つまり

壁コン→エアボウタップ→機材

壁コン→トランス→機材

現状、極論すればタップの音を聴いていると言ってよいでしょう
勿論、何も聞こえなくなったさんの仰るとおり、時間帯での差は大きいと思いますが

@ 壁コン→エアボウタップ→機材
A 壁コン→エアボウタップ⇒直・トランス→2機材

これで違いが出ますか???
出たらみっけもんですね、此処は焦らずじっくりバイト&貯金
中村さんのMark2も、1000と2000では雲泥の差ですよ
くれぐれも先走らず、費用対効果をじっくり考えましょうよ

書込番号:9878585

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/19 22:11(1年以上前)

こんばんは

masardさん

二羽のウサギさんの
> マルチプレーヤー+A1VL+モルトSP
> 集合住宅の借家の一室
>
> で、トランスに何を何処まで求め、何処までつぎ込むのか??
ですが

それだけ効果があれば、トランス入れる価値はあると、私は思いますよ
ただ、マイナス面で上げられた、低音の事など、整理はされた方が良いと私も思います
特にVPの小音量の低音は、難しいですからね。シンフォニーでは避けられないポイントだと思います

この音が出したい、と思える曲に巡り遭えると一番解り易いのですがね

そう言う意味では、何度も言ってますが、ソフト・生演奏を聴く事も含めてバランス良く
システムを向上する事が賢明かと思います

二羽のウサギさん

『小音量でも心地よくこころに染み渡る音、を追求されている(と思われる)Show Jhiさんの環境を参考にされるのか?』
久々に笑えました。ありがとさんです

書込番号:9878646

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/19 22:34(1年以上前)

今日はmasaやん集中ですね(笑

もう一つ、非常に厳しい電源環境ですから
他のブレーカーから繋いでいる機器にフェライトコア(各周波数)とかノイズハーベスタの類
勿論メインのPC側にも同様なノイズ除去 簡単アイテムを「多用」するのも効果ありですね

あと、音量的には間違いなく低いレベルですから、今のトランスに囚われず、クリーン電源装置もあります ↓

http://www.u-audio.com/shopdetail/008000000411/order/

これらも追加トランス的にブロック分けされていますから、効果は間違いないですね
XXだから良い・○○だから良くない…的な先入観無しに、理屈はどうでも良いのです
色々視野を広げては如何かな

書込番号:9878784

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 00:04(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん
お久しぶりです。
CSEからいつの間にやらそんな面白いものが出ていたんですね。
候補にくわえさせてもらいます。

>@ 壁コン→エアボウタップ→機材
>A 壁コン→エアボウタップ⇒直・トランス→2機材
>
>これで違いが出ますか???
>出たらみっけもんですね、此処は焦らずじっくりバイト&貯金
>中村さんのMark2も、1000と2000では雲泥の差ですよ
>くれぐれも先走らず、費用対効果をじっくり考えましょうよ
はっきりと違いが出ていますね。壁コンよりは少々劣るみたい・・・
といってもこちらは夕方から雷バリバリ
雷が鳴らなくなったころには結構遅かったので
寝起きでご機嫌斜めの中村君ですのではっきりとしたことは明日ですね。
といっても明日送らないといけないんですが。

>この音が出したい、と思える曲に巡り遭えると一番解り易いのでがね
最近はヴィヴァルディの四季ですねぇ
バイオリン協奏曲なのでセッティング時などは
低音もあるベートーベンの運命などで行っています。

>もう一つ、非常に厳しい電源環境ですから
>他のブレーカーから繋いでいる機器にフェライトコア(各周波数)とかノイズハーベスタの類
>勿論メインのPC側にも同様なノイズ除去 簡単アイテムを「多用」するのも効果ありですね
実はですね、現状まだ手を加えていないんですが
エアコンのコンセントと、オーディオ専用となっているコンセントは
部屋の間取り上同じ位置にあるんです。
オーディオ専用は床付近。エアコンの方はだいたい床から1.8mの位置。
細かいことはよく知らないのでやっていませんでしたが
エアコンのコンセントは2ピンでアースされている方は
Tを右回転に90度まわした形となっています。
そして定格は125Vの20Aと
さてこれを入れ変えてしまっても大丈夫なのだろうか・・・
ちなみにエアコンは夏しか使わないので
夏以外こいつをオーディオ専用とすることも可能かな?
さて一番気になるのが定格125V、日本で125Vは聞いたことないんですよね。

書込番号:9879301

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 00:08(1年以上前)

現在オーディオ専用となっている方の定格は
125Vの15Aですね。電圧は100Vなのかな?

単純に計算するとエアコンが1000Wの電子レンジより
電気を食うなどということはないですよね?

書込番号:9879319

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 00:11(1年以上前)

まだ書いておくべきことを忘れていました

中村くん2000plusMk2には手が出せないですね・・・
これはお財布が受け付けることができない・・・
ところで100Vと200Vじゃないんですか?

書込番号:9879333

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/20 11:14(1年以上前)

こんにちは

masardさん

電源機材悩んでいるようですね。
パフォーマンスを考えると予算とグレードを決めかねるのはオーディオを嗜む者なら皆一度は経験する事だと思います。
そういう時は以下の3点を考え直すと、冷静になり視野が広がると思います。

1.現在の不満点をもう一度整理する。試聴した場合、不満点の改善が納得できるレベルなのか。
2.購入を検討してる機材は現在(もしくは将来購入予定)の機材と比較して妥当な値段なのか。
3.購入を検討してる機材は将来のアップグレードにおいて(中古売却を含めて)無駄にならないのか。


ここからは私の独断的な部分がかなり強くなるんですが、masardさんの現在の不満点と状況を私なりに整理すると
a.電気事情がよろしくないのでノイズがのって困ってる
b.賃貸なので家にお金は掛けたくない(掛けれない?)
c.折角トランスを購入しても設置場所がTVの横じゃかわいそう

以上を踏まえて同じ予算なら、オーディオラック + α(ノイズ除去機的なもの)なら無駄が少ないかな〜 って私は思いますがどうでしょう?
例えばこんなの
ラック(使い易くてカッコイイので)
http://www.quadraspire.jp/products/qavm_01.html

ノイズハーベスタ(使ったこと無いですが手頃な値段なので)
http://www.kanjitsu.com/ps_audio/noise_harvester.php

まぁトランスを使ったことも無い外野からの提案なので「こんな考え方もあるのか」って程度に聞き流してくださいな

書込番号:9880779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/20 11:49(1年以上前)

>エアコンのコンセントは2ピンでアースされている方は
>Tを右回転に90度まわした形となっています。
>そして定格は125Vの20Aと
>さてこれを入れ変えてしまっても大丈夫なのだろうか・・・

Tを右回転に〜は、14畳未満用の100Vのエアコン専用コンセント
IL型の100V単相15A/20A兼用型
だと思われます。

ここに通常の2ピンコンセントを挿入して、オーディオ用として使うことは可能だと思いますが、音的にはどうなんでしょうか?
おそらく、子ブレーカー1個に対応した専用回路になっているので、理屈的には良さそうですが、プロケーブルのHPでは、エアコン用の200Vコンセントをオーディオ用に使うことは絶対にダメだと書いてあります。
オーディオ雑誌で、あくまで自己責任だが、試して〜だった、という記事は見たことがあります。

逆に、100Vのエアコンを普通のコンセントに挿して使うのは、危険なのでやめた方がいいでしょう。
コンセントの形状も挿せないハズです。

壁のコンセントを入れ替えるには、資格が要ります。
電気屋に頼むのであれば、その時に、詳しく聞くのが最善でしょう。

書込番号:9880908

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 11:52(1年以上前)

KEIZAさん こんにちわ
>1.現在の不満点をもう一度整理する。試聴した場合、不満点の改善が納得できるレベルなのか。
>2.購入を検討してる機材は現在(もしくは将来購入予定)の機材と比較して妥当な値段なのか。
>3.購入を検討してる機材は将来のアップグレードにおいて(中古売却を含めて)無駄にならないのか。
1.今回改めてわかりましたが、休日、昼間、夜間、どれをとっても電源環境が五十歩百歩の状況。AVT-82SPでは2つの機器をつないだ途端、効果が薄れるので別の機種を検討したいといったことろです。
2.NSIT-1000plusMk2は効果次第ですが、少々高すぎかなと思っています。
3.中村製作所製品の中古買取価格はあまり良くない気がしますね。トランスは容量が大きい物なら遠い将来でも無駄にはならないと考えています。

>a.電気事情がよろしくないのでノイズがのって困ってる
>b.賃貸なので家にお金は掛けたくない(掛けれない?)
>c.折角トランスを購入しても設置場所がTVの横じゃかわいそう
a.先ほど1.で書いたとおりです。
b.たぶん掛けれないの方だと思います。エアコンのコンセントを使用すればブレーカー一つを占用することは可能です。
c.実はですね。TVの横においてはいますが、一緒にやってきた頑丈なジュラルミンケースにコンセント横を陣取られたためTV横にやってきました。床置きはできます。小さなラックならば購入しておいてあげることも可能です。

さてこうやって整理してみると
とりあえずNSIT-1000plusMk2を試聴したのち
値段に納得がいくならばNSIT-1000plusMk2
納得がいかなければHB-605(TXR-650から名前が変わったそうな)
CSEの製品は以前見たことがあるのですが
中村君のが作りはいい気がするといった感想なので
中村君で粘ってみます。
この比較はあくまでも自分の思い込みの可能性もありますが

書込番号:9880920

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 12:03(1年以上前)

>ウサギさん
コンセントさしてみましたが(メガネ型電源ケーブルを何にもつながず)
プスっとさせてしまいました。
もちろん中の配線を変えるつもりはないですよ。
電源タップをケーブル長が長いのを持ってきてさして使うつもりです。

書込番号:9880978

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/20 12:38(1年以上前)

あわわわわ!! こんな時間だわ…

ううう〜ぎぼじばるい(気持ち悪いと言っている)
昨晩、ガキと一緒に焼肉食べホーダイやっちゃったものだから
夜中、猛烈な腹痛で動けなくなってしまった

そのまま死んだフリしてたらこんな時間
確実に、明朝までに終わらない仕事を目の前にし、只々呆然とする昼下がり
どうしよう…そういえば一昨年もケーキ食べホーダイでダウンしたのね
しばらく「ホーダイ」関係には近づかない事にしよう(^^!

まぁ、Ayre IBE止める事も出来ず、一晩鳴らしっ放しだったから
ジェフ君にはとても有意義な一晩であったようです(苦笑

皆さん エージングノイズを聴きながら眠るのはヤメましょう
間違いなく悪夢にうなされます

んで、話題はmasaやんの電源、皆さん正しいご指摘を頂いているようですね
masaやんは…つべこべ言わずに貯金しませう

ウサギさん、プロケの言うエアコン200V線は使わない…と言うのは
当時確認しましたが、アチラのお奨めコンセントに取替えて
エアコンは未来永劫使用しない、のであれば良いそうです

でも、現実問題として
余程シールド能力の高い線を使用しない限り、ダラ長いタップ・トランスへ来るまでに
目茶ノイズ拾って来て、使い物にならないわね=masaやん止めたほがイイわ、タップ代金無駄になるわね

書込番号:9881111

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/20 13:06(1年以上前)

masardさん

他の事はコメントするのは止めますが、安全上の注意点の読み間違いだけは指摘しておきます

> >ウサギさん
> コンセントさしてみましたが(メガネ型電源ケーブルを何にもつながず)
> プスっとさせてしまいました。

二羽のウサギさんの引用
『逆に、100Vのエアコンを普通のコンセントに挿して使うのは、危険なのでやめた方がいいでしょう。
コンセントの形状も挿せないハズです。』

書込番号:9881206

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 13:10(1年以上前)

>んで、話題はmasaやんの電源、皆さん正しいご指摘を頂いているようですね
>masaやんは…つべこべ言わずに貯金しませう
これで当分の目標はほぼ定まりました。
ブタさんの中身をぎっしりと詰めてきます。

さて本日旅立つということで中村君を梱包したのですが
運命を聴いてみてびっくり・・・
音の感じはセッティングをちゃんとした中村君が大きく変えなかったため
あまり違和感は感じずともすんだのですが
すごく脱力してしまった感じです。
何だろう夏バテしてしまったというのが適切な気がします。

書込番号:9881213

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/21 01:16(1年以上前)

こんばんは〜

丸二日経過し、ジェフ君良い機嫌になってきましたよ
JOBとの比較では、若干スピード感に劣りますが
何してもその自然さ・透明感は何物にも変え難い魅力です
やっと落ち着いて音楽が聴けます(^^V

世間様が盆休み辺りで、プチオフ会したいですね(私はすみませんが仕事片手間になりますが…

書込番号:9884808

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/21 01:24(1年以上前)

そう言えば、FAPSさんから
「FRSベース用高耐荷重スパイク」と言うのが出ていますね

サイドプレススタンドのスパイクにはちと大きいかな?
共通のM8ボルトなので、何でもつかえそうですが
T-TOPウサギさん、実験してみませんかね?? 
あと何か使い道ナイかしら??

書込番号:9884832

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 09:04(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん

JEFの音聴いた事無いノーマークだったので、どんなのかなと思ってましたが
S/N高く、ナローな感じなんですね

盆休みですか、我が社には無いんですが、都合が付けば寄せて頂けたらと思います

FAPSさんのスパイク?、絡み辛くてスルーしてましたが、やっぱりFRS用でしょうかね
T-TOP、上向けに使えないのでしょうかね

書込番号:9885443

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/21 09:18(1年以上前)

おはよございます

ShowJhiさん

ジェフ君ですが、SNは良いですよ
ナローと言うより、クールな均等感、以前のMimesisがフワっと広がる=ある意味曖昧、に対して
生真面目・タイトな感じです
JOBの様な図太い・超ハイスピードではないですが、充分早い立ち上がり+制動力があるようです

感覚的にはこちらが二格上、と言ったところでしょうか
機材のアラ・セッティングのマズさをそのまま反映してくる感じです
まだ化けそうです
お時間あれば、是非聴きにいらしてください

書込番号:9885461

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 15:51(1年以上前)

キャノンタイプアッテネータなる物を見つけちゃいました。
dc1.0のゲイン落としに使えるかな?
結局抵抗は入るのですが、特に弊害さえ無ければ
改造の必要も無く安いのでイイ感じがします。

http://www.tomoca.co.jp/tomoca/att/at/at.html

書込番号:9886587

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/21 16:25(1年以上前)

KEZIAさん

よほどdc1.0気に入っちゃったみたいですね(笑
ゲインアッテネータですか、面白い物探してきますね
でも使えそうですね

仕様を見ると、数値は減衰量を示しているようですが
基本的にオーディオ機器のXLRは+4dbですから、そこからどれだけ減衰させるか…

ショップさんに具体的な相談をしてから選定しないと、ペアで1諭吉が無駄になっちゃいますね
ノイズが乗らない事を祈るばかりです

今、dc1.0のバランス・アンバラ両方をジェフ君に接続して、ネットラジオで音量差を比べましたが
ジェフ君の音量表示で5〜6db差があります
どちらも猛烈にハイゲインなモノですから、上手にアッテネートしてやればPASS直結でもパスしそうですね

書込番号:9886681

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/21 18:11(1年以上前)

ハチさん
根布さんのブログにMG100のお得情報?掲載されてますよ ↓

http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20090721104224

ShowJhiさん

これ、お隣さん(何も聞こえなくなったさんの)スレROMしていて
どちらに書き込もうか?迷いましたが、あちらは電源関係なのでこちらに書きますが

ネットラジオはPCのまま鳴らしているんですね
簡単なところでは、リンデマンDDC、妥協するならお持ちのオンキョー製インターフェイスで
しっかり鳴らしてやればイイ音するんですけどね
ちょっと勿体無いかな?なんて、余計なお世話でしたか…(ぺこり

書込番号:9887039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 19:36(1年以上前)

こんばんは、

さすがtkds1996さん
情報が早いですねぇ!

実は、あれは私の送ったユニットなんです。
先ほどNebさんからメールがありまして、根布さんも1セット購入されたそうです。
早ければ明日発送とのことですので、週末は-Sと聴き比べ出来そうです。

書込番号:9887358

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/21 19:51(1年以上前)

ハチさん

なるほど、そうだったのですか、日本海側の結束は堅いと…
コンブさんて、ケッコウ預かり品ネタ多いなぁ…(笑
んで?来週にはレポありですね?!
楽しみにしていますので、よろぴこ!でしゅ

書込番号:9887416

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 19:55(1年以上前)

こんばんは

KEZIAさん

 PASSパスしそうで良かったですね
 吉田苑さんにご相談ですね

tkds1996さん

 JEFでよりアラ出ですか
 良い事なのでしょうが、大変ですね

 ネットラジオですが、あれ、tkds1996さんに教えて貰った技ですよ
 Tangentの5諭吉のラジオの音が妙に良かったので、似たような音を出すのに教えて貰いました

 リンデマンDDCは欲しいのですが、どうしても、もう一台PCが欲しいとなるので、悩ましいのです
 PCから管球DACに繋ぐのも、良いなと思うのですがね
 ちなみに、ONKYOのIFは、VISTA対応のアップグレードしなかったので、居なくなってしまいました

 HDDコンポのアナログ出力を、Bellさんの管球プリに繋いでいるのですが、充分な感じなんです
 今年はこれで我慢です

書込番号:9887433

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 20:03(1年以上前)

こんばんは

たそがれハチさん

 『MG850の詰まった感じもMG100HRでは解消しています。』
 むにゅ

書込番号:9887473

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/21 21:03(1年以上前)

ShowJhiさん

> あれ、tkds1996さんに教えて貰った技ですよ

んなこともあったかなんとか…(笑
確かに使える妖術でおます

リンデ万々ですが、VerUp騒いでまして、その内容によっては諦めて別のIFにするか検討中です
Y苑さんも 遅ればせ、やっとその方向の製品出してきたので少しだけ興味あり

でもやはり旅に出たまま帰らないRMEが恋しくて、そっちに戻るかもでしゅ
んなわけで、そっちになったらShowJhiさんにリンデ満々嫁がせますので
球管DAC直球してみてくだ
特に専用PC用意する事も無く、充分使えますです

書込番号:9887755

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 22:09(1年以上前)

tkds1996さん

戻って来ないのって、(やっぱり)RMEでしたね

リンデマン
嫁ぎ〜の、どうしようかな。
USB〜、足りない〜の、アヒル遠い〜の

まぁ。そっちになった、その時考えてみます

それにしても、なかなか落ち着きませんね

書込番号:9888158

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/21 23:29(1年以上前)

なんて言いながら、8月発売のエアボウDA53N/Special に心たなびいているワタシ…
でも、コレはアタリかもしれませんよ

書込番号:9888739

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/22 00:32(1年以上前)

>なんて言いながら、8月発売のエアボウDA53N/Special に心たなびいているワタシ…
>でも、コレはアタリかもしれませんよ
いつの間にやらCECのプレイヤーとアンプを改造してしまっていますね。
DA53N/Specialは値段が気になります・・・

さてものはためしだNSIT-1000plusMark2の貸出は
テスト終了日になりそうです・・・
テストという地獄からすぐさま天国に・・・・
これも残念ながら再試にならなければなんですけどね。
100VA、160VAの追加トランスを装備したものだそうです。

書込番号:9889154

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 01:00(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

DA53N/Special ですか

インフラノイズがピタッと留まった
と言うCEC製がベースなんですね
(S/Nがどうとか、云う意味でないです、念の為)

その予価だとDAC−1越えでしょうか
(もっと上って清原親分の声が聞こえそうですが)

それにしても、チップと筐体以外は交換したかの内容ですね

tkds1996さんは、ベースの音は気に入っているのでしょうか

書込番号:9889287

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/22 06:39(1年以上前)

おはよございます

あ〜よく寝た!
ShowJhiさん、CECはDA-1Nが出たときに聴きましたが、スグレモノでしたね
ただ、あのスーパーリンクいう独自の結線方式、あれが無駄だな〜思って止めたのです
その後 業界筋からDA53新型の話を聞き、静観していたところ
イキナリ清原親分登場と…

先日も話題になりましたが、フライングモールが逝き、業界としては最悪の状態
過日、Linnのデモやってくれたショップさんが言ってましたけど
CECなんか、ナニも売れてないって…

恐らく清原親分が、CEC側に
「あんた等、しのぎがキツイだってなぁ…場合によっちゃウチで捌いてやってもイイんだぜ」
みたいな脅しかけて、ムリヤリ改造許可を獲りつけたと、そんなストーリーは容易に想像できますね

書込番号:9889741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 03:18(1年以上前)

お早うございます。

昨日nebさん家から某国の新型爆撃機B-101届きました。
早速VPちゃんに避難してもらい、サイドプレスに取り付けたのよ〜っと。
まだエージング不足なので、週末に向けムチ打ちまっすわ。
少し聴いただけですが、「MG850の詰まった感じも解消しているようです」って、
MG850聴いたことないんでわかりません。
詳しくは、nebさんに聴いとくれ。もしくは、B-101+MG100HR購入して見るとか?
ユニットはまだ沢山持ってまっすので、なんなら1セット回しますよ。
後は箱作って貰えるかですが?

書込番号:9899097

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/24 19:36(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

お早いですね

> まだエージング不足なので、週末に向けムチ打ちまっすわ。
> 少し聴いただけですが、「MG850の詰まった感じも解消しているようです」って、
> MG850聴いたことないんでわかりません。
確かにね、850知らなきゃ、どうでも良いですね
しかし、nebuさんエージング不足での感想だと言う事ですね
マスタクロックでも未エージングで的確なコメントをされてますが、凄い事ですね

私のG850も完全に駄目駄目な音で購入しました。あの音は酷かったです。
殆どカンだけで決めました。
内心、私はアホか?って思ってました

ユニット、結局、何セットですか、少なくとも4セットあるんでしょうね

書込番号:9901581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 23:26(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは、

nebuさんからは、「音量を上げるとダクトからの特定の音が気になったのでフェルトで調整しました。少し低音の量感が減りましたが、中高域とのバランスは良くなりました。」とのコメントを頂きました。
確かに的確な表現であると思います。
ただ一つ訂正すると、「サイドプレスを使用しない場合、少し低音の音量が減ります。」
と言うことになります。
自分には十分な低音です。

現在所有しているユニットは、MM-151TにMG100HR-S、B-101にMG100HR、現在検討中のフィンランド産ホワイトバーチの積層エンクロージャー用にMG100HR1セット(加工が難しそうで難航しそうですが)、その他予備数セットってところです。

nebさん箱本気で売るつもりなんでしょうかねぇ、
でもユニット無いと売れないんじゃないかなぁ?
欲しい方がいらっしゃいましたら、2〜3セット位なら提供しても良いんですが、
今朝もう2セット見つけたことですし(もちろんまだ買ってないですが)。

書込番号:9902756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 23:32(1年以上前)

追伸

「犬も歩けばMG100HRに当たる」
とは、良く言ったもんだ!

書込番号:9902798

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 00:07(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

> フィンランド産ホワイトバーチの積層エンクロージャー
目指すは、Wellbeingでしょうか
それにしても、徹底しますね

> nebさん箱本気で売るつもりなんでしょうかねぇ、
写真だしてましたね
アレ観て箱だけと言われてもと感じました

セットにされても買いませんし、置けませんけどね

「サイドプレスを使用しない場合、少し低音の音量が減ります。」
FAPSさん聴いたら喜びそうですね

> 今朝もう2セット見つけたことですし(もちろんまだ買ってないですが)。
売るほど買うお積もりなんですね

そう言えば、スレ主さんどうしたんでしょうね
自分もそうですが、もうそろそろ一年経つので気になります

たそがれハチさんも、寝室で寝てないとか、お気を付けて下さいませ。

「犬も歩けばMG100HRに当たる」
サマージャンボ当たった感じですね

書込番号:9902999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 04:31(1年以上前)

少し手狭に

お早うございます

>目指すは、Wellbeingでしょうか
 目指すのはカリスマもどき!

>それにしても、徹底しますね
 ほとんどパブロフの犬状態!

>売るほど買うお積もりなんですね
 買い貯め(外為)法違反!

>たそがれハチさんも、寝室で寝てないとか、お気を付けて下さいませ。
 音楽室で寝てます

>そう言えば、スレ主さんどうしたんでしょうね
>自分もそうですが、もうそろそろ一年経つので気になります

 同感です。
 そろそろ、登場かな?

書込番号:9903633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 05:37(1年以上前)

へな、へなございます。
強い子ハチさん、塩ビ管SPって何者?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp.htm

http://www.diyloudspeakers.jp/idaf/data/116.html

書込番号:9903688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 07:05(1年以上前)

ポチリーヤさん お早うさんどす

>塩ビ管SPって何者?
 そのまんまですが、塩ビ管(塩化ビニールで出来た管)をエンクロージャーに使用したSPだと思うんですが?

 ちなみに、うちの会社には石を刳り抜いてユニットを押し込めたSPがあります。
 響かないです。

 更に、ウイスキーの樽材を使用したのが、かの有名なピュアモルツ(×)ト(外したかな)

書込番号:9903768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 07:19(1年以上前)

肝心要の音は共鳴管効果で強い子か
不要共振でへなへなか・・・

書込番号:9903789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/25 09:08(1年以上前)

おはようございます

共鳴管効果といえば、これ↓
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=8642&row=0

自作できるレベルではなさそうですが・・・

ワタクシとしては、長谷弘のバックロードホーンの醸し出す音空間に興味津々デス。

書込番号:9904068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 09:28(1年以上前)

共鳴管効果、
オーディオプロのIMAGE44はそれなりに、えがったです。
BOSEはBOSEで77WERいらぬが仏。

書込番号:9904144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 23:09(1年以上前)

こんばんは、

本日は映像の日とわりゅきゅーって、トムクルーズ主演のBD鑑賞しておりました。

>ワタクシとしては、長谷弘のバックロードホーンの醸し出す音空間に興味津々デス。
 予想は低音ボ〜ン・ボ〜ンと思っておりましたが、意外や意外、低音の音量自体はnebuさんB-101とそう変わらないです。
 MM-151Tは、音量を上げる程中低音がSPと箱の下部(ホーン部)と混ざり合って広がって行く感じで、B-101に比べ中高音の解像度は少し落ちるようですが、その混ざり具合が絶妙で、サン=サーンスの白鳥やシューマンのトロイメライを聴くと惚れ惚れします。
 簡単な感想ですが本日はこの辺でご勘弁願います。

 そうそう、WEのSP線をDB1愛に接続したところ、1960〜70年代に戻ったようで、ガロの学生街の喫茶店を何度も聴いてしました。

 
 

書込番号:9912482

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 03:18(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは、おはようございます

MG-100、良さそう、楽しめているようで良いですね

WEの線で、学生街の喫茶点が聴きたくなる、どんな音なんだろう

書込番号:9913371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 05:24(1年以上前)

しょじさん、おはようございます。
スレ主さんの近況は如何がでしょうか?

私はアンプ以外にコーリアンとクリプトンのボードをポチリました。

書込番号:9913452

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 08:59(1年以上前)

おはようございます

ポチリーヤさん

スレ主さん、どうしたでしょうね
軟禁されたんですかね。ちょっと心配です

アンプ以外って、プライマーでしたっけ。
多すぎて・・・

たそがれハチさん

『わりゅきゅーって、トムクルーズ主演』
私、映画に疎くって、もしかしたらと思って検索しました
突っ込めずにすんません

書込番号:9913766

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/27 11:43(1年以上前)

こんにちへな

スレ主は、「退場で放心状態」になり、隔離されました
きょは業務打合せで ちと脱走、暫し休みますへな

書込番号:9914126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/27 18:13(1年以上前)

tkds1996さん

H.ゾスター氏が、暴れていたんですね。
痛みが残らぬよう、シッカリ、養生して下さいませ。

ワタクシ事ですが、管球アンプの右チャンネル、風邪引いてるみたいです。
やっぱり、調子良くないようです。
本格的なメンテナンスが必要かも?であります。

暫し、ラステーム・デジアン君に代役頼んでいますが、ABAマグネシウム・インシュの力を借りてナカナカ活躍してくれてます。
夏の間は、これでも良いかな〜

とか言いつつ、とても涼しげな‘ESOTERIC AI-10&SA-10’展示処分品に目が釘付けな今日この頃・・・アブナイなぁ〜

のんびり、いきましょ〜!

書込番号:9915404

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 19:27(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん

また痛そうな奴を
激動の夏になってしまいましたね

2号は気が弱ります。

それにしても、二羽のウサギさん、流石、返し方が違いますね
と言うより、トンチが効かない私です。

Triが風邪引いて、
夏はデジアン・・・
と、Essoですか、随分と色が違う感じですね
ブランドで選んでませんか?

ゆっくり行きましょうね

書込番号:9915727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 19:44(1年以上前)

こんばんは
ウサギさん、モーぉっ共振王国の
メタルラック上で実験とはイや〜ん
ラックポチリーヤ(大きなお世話でしゅか?)



書込番号:9915801

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 21:16(1年以上前)

ポチリーヤさん こんばんは

そう言えば、I-CONにVPをメタルラックに入れて、いや〜ン
と言ってらした気が

ラック・ポチリ−の宣言してらしたような、そうでないような

違う方だったかな?

書込番号:9916310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 21:26(1年以上前)

あれは、VPをイジリー、いじめたさん(実験)です。
相変わらず意味不明。
ウサ耳さんは、スキルのある方で宜しいのですが

自称初心者の方が真似して、オーディオラックは後で
予算を精神、誠心、制振物に全てつぎ込むのは如何な物かと茶。

書込番号:9916393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2009/07/27 22:34(1年以上前)

みなさま、ご無沙汰しております。

tkdsさんのお見舞いに伺いました。
心身ともにかなりストレスが溜まってらっしゃったのでしょうか?
このご時勢に‘のんびり’とはなかなか行かないでしょうが、無理をすると時限爆弾の起動時間がどんどん短くなってしまいます。
お仕事の時期的な忙しさが解りませんが、オーディオは小休止して考え事を減らした方が良いと思います。
お大事になさってください…

私の近況は…
今更ですが化石化しつつあるSONY TA-DA9100ES(中古)を導入しました。(そろそろ新製品の発表時期ですが…)
SA-60とのi-LINK接続、無帰還デジタルアンプを遅まきながら堪能?しています。(部屋が大きくなった気がします)
アキュは私の部屋ではどうにも低音過多でしたので、別ラインにしてSPセレクターで切り替えるようにしました。
また時間があればどこかに書き込みしたいと思います。

書込番号:9916861

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 23:11(1年以上前)

persimmon65さん こんばんは

EssoとSonyのi-Linkちゃんと繋がるんですね

吉田苑さんのHPで、サファイアの足?出てましたので、お声掛けしようと思ってました

楽しまれているようで何よりですね

それにしても、重量級お好きですね

書込番号:9917147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 23:13(1年以上前)

こんばんは、

tkds1996さん
やっぱり”へな”だったんですか。
食べ放題と仕事し放題には注意しましょう。
それと、音量もほどほどに、
小音量で心身ともに癒してください。

ShowJhiさん
>『わりゅきゅーって、トムクルーズ主演』
>私、映画に疎くって、もしかしたらと思って検索しました
>突っ込めずにすんません
毎度、ご迷惑をおかけしております。
次回は、もう少しわかり易くしたいと思います。


書込番号:9917158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2009/07/28 00:07(1年以上前)

ShowJhiさん、ご無沙汰しております。
2号さんは、お仕事順調でしょうか?

SONYとESOはちゃんとH.A.T.S.(ジッター低減伝送)も動作しております。
電源かマルチ再生を何とかしたいと思っていたところへ、9100ESの状態のいいモノがヤフオクに出ましたので、初めて高額品を落札しました。

>それにしても、重量級お好きですね
7000ESに自動音場補正が付いていれば、そちらにしていました。

Sapphireの脚は、昨年の納品時に製品化の話を吉田苑さんから伺っていました。
9100ESの到着後に掲載を知ったものですから、心中複雑です。
これも重量級ですが、地震が来る前に取り付けられることを願っています…(底面積がイマイチ小さい気もしますが)

書込番号:9917554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/28 06:04(1年以上前)

おはようございます

ポチリーヤさん

>ウサギさん、モーぉっ共振王国の
>メタルラック上で実験とはイや〜ん
>ラックポチリーヤ(大きなお世話でしゅか?)

オススメのラックありますか?
ナカナカ決心が付かないんですよね〜

このスレの冒頭にあるヤツはとてもよさげですが、カカクがネック。
TAOC AS-3S辺りを物色中です。

当面は、メタルタックで遊んでみるつもりです。
お次の課題は、コレ↓を塗る&柱に充填、を予定しています。
http://www.maruya-t.co.jp/products/cemedine/hc-025.htm

書込番号:9918273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/28 18:09(1年以上前)

こんにちは
ウサギさん、横揺れ対策?用は
へナヘナ動くテーブルがあります。
縦、斜め揺れはどうするの?
http://www.menshin.biz/image/pnf_tsd.pdf
しょじさんも、メタルラックで共鳴管遊びしませんか???

書込番号:9920304

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/30 01:06(1年以上前)

おこんばんは

二羽のウサギさん

ステンレスパイプにテープとか貼るのが良いかもしれませんよ

書込番号:9927710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/30 05:16(1年以上前)

しょじさん、テンション低めで、へな


書込番号:9928033

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/30 09:06(1年以上前)

おはようございます

ポツリポチリとさん

台風の目の中に居るようなそんな天気が続いてますね

私もそんなかんじです

二羽のウサギさん

ゴムの滑り止めシートを貼ると良いかも
FAPSさんが、実験された事があるらしいです

書込番号:9928432

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/30 19:03(1年以上前)

こんばんへな

皆さん多岐に亘り話題が出てきている様ですね
こちらは仲居Bと世間話で時間潰しておりますしゅ

各位、ご心配頂きまして、本当にありがとうございます
週末には退院できる筈ですので、ごうぞご心配なく!

最新ニュースはサイドプレスの横幅・奥行特注になりましたね
これ、相当期待しています

日立の殿様にエディションが嫁いで以降、SONICSアルカディアが気になっていたのですが
何せ横幅がデカイ!!

横幅特注可能となれば、アルカイダ始め、ちと大きめなブックシェルフ使えるますね
FAPSさんに問い合わせてみます

このところの話題を拝見していますと、ラックの問題が賑っているようですね

メタルラックがどうの、CDTがどうの、ケーブルがどうの…

そんなことより、ラック・音響パネル、そっちに銭費やしたほが
圧倒的に激変しますよ、皆さん、充分悩んでください
パネル・ラック導入と、未導入、違いからすれば、私は100倍以上効果は有ると思います

皆さん、くれぐれも銭失いせぬよう、視点を変えてみることをお奨めします

書込番号:9930266

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 19:43(1年以上前)

こんばんは

tkdsさん入院されてたんですかぁ
暑くなってきましたしイロイロ頑張りすぎな感じがしていたので、
大丈夫かなと思っていたんですが…


私事ですが先週末にHDDが一台飛んでしまいまして、復旧でテンパッてる所です;;
(ここ1年で2台飛んでるのですが… 最近のHDDって壊れやすくなってません?)
個人的に感じていたHDオーディオの微妙感が強まりました。
あと、dc1.0買います

書込番号:9930423

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/30 22:18(1年以上前)

こんばんは

◇tkds1996さん

HSシリーズ、特注範囲拡大、何とも悩めない私です・・・

アルカディア 18K、日々セッティング、考え直した方が宜しいかと思いますよ
U-AUDIOさん、YG 48K 売れましたね。

◇KEZIAさん

dc1.0、行きましたんね。

ところで、吉田苑さん

『ウナラーンカモ』

良いですね、こういうネーミング好きです

売らないかも商品でもありそうですしね

書込番号:9931259

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/31 06:57(1年以上前)

おはよございへな

YG売れましたね〜どんな会計処理すると、そういう資金が捻り出せるんでしょうね〜(笑

> アルカディア 18K、日々セッティング、考え直した方が宜しいかと思いますよ

ハイ、自制致しましゅでしゅ…しょぼん

時に、KEZIAさんのdc1.0はDNS式でせうか?
入力は、以前もお話したとおり、1番入力ですよ!

あと、電源を切らずに1番入力のデジタル線を抜き差しすると壊れ易いでしゅ
出口はXLRを使用されるのが宜しいかと…
XLRはAET宜しいが、高価なので吉田苑LSXU ↓

http://yoshidaen.jp/shopdetail/006004000003/order/

コレ私も使用していますが、かなりけっこう良いでしゅ
ご健闘をお祈りいたしましゅでしゅ

因みに、仲居Cはとてもスゴク美しいであります
願わくば、ブルーノート第2部あたりにご一緒したいにゃんにゃん

書込番号:9932609

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 09:03(1年以上前)

おはようございます

> YG売れましたね〜どんな会計処理すると、そういう資金が捻り出せるんでしょうね〜(笑

YG、スカート(ウーハー)付きでお持ちの方のお話しをお聴きした事ありますが、スカートの低音は鳴らさないようにしてたそうです
本体だけプレスして浮かせたら、どんな感じに聞こえるんだろうと思ってました
ちなみに、YGはサブで、お持ち帰りして1週間目だったそうですが、お蔵入り(tkds1996さん的には遠島)候補な感じでした
お蔵には一杯入ってそうでした。

そんな話を聞いていると、自分もCharisma&Chara位なら買えそうな気分になるから恐ろしいです

仲居Bさんは、お話していると楽しそう、Cさんは美人、こんな話を聞いていると、入院してみたくな・・・・
ならない、ならない

書込番号:9932919

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/31 14:25(1年以上前)

こんにちわ
テストの方ようやく終わりました。(再試験にならなければですが)

テスト後の楽しみとして頼んでおいた
中村君NSIT-1000plusMark2届きました。
手にとって持ってみた感じとしては
AVT-82SPとは違いコストカットとは無縁だなという感じです・・・
すごく頑丈ですごく重たいです。
NSIT-1000plusMark2は床置きのコーリアンに載せてあります。
AVT-82SPは寝起きの不機嫌でしたので1時間ほど通電したあと聴いてみます。

書込番号:9933952

ナイスクチコミ!1


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/31 16:41(1年以上前)

こんにちは

dc1.0ですがDNSでは無いです。でも、手が入ってないわけでも無いです。
特注なので勝手に命名するとdc1.0LGT(LowGainTune)とでもなるのでしょうか。

ケーブルについては以前書き込んで自己混乱に陥った「高額ケーブルの違和感」がまだ整理出来てないので、
高く無いゴツく無い癖が無いの三拍子が揃ってる吉田苑モデルで様子見かなぁと思い
デジタルはDSSC2、XLRはLSXU(当初LSXのつもりでしたがtkdsさんのアドバイスで変更)を手配します。

書込番号:9934349

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/01 15:10(1年以上前)

NSIT-1000plusMark2ですが色々と試してみました。
試したことといっても大体は前回のAVT-82SPと同じ感じですが、
こちらはアンプとプレイヤーが両方がワンランクアップした感じです。

ケーブル関連がそれほどいいわけではないので
中村君の潜在能力はまだ隠れているのでしょうが
解像度、空間、SN比、駆動力、定位がしっかりして
本当にいい感じです。
とりあえずこの中村君に160VAの追加トランスでがんばります。

ちなみに100VAと160VAの両方が試聴機のは搭載されているので
試してみたところ160VAの方が余裕がある感じでした。

書込番号:9938569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/01 18:38(1年以上前)

こんばんは

masardさん、いよいよ、トランスフォーマー決まりそうですね。

ところで、
管球アンプは、前段の真空管のどれかが不調であるらしいところまで突き止めていますが、こちらはゆっくり行こうと思っていて、代役を捜しておりました。

夏用デジアン、どれにしようかな〜?
ラステーム君は、チト、パワー不足なんです。

隣県のとあるショップまで赴いて、

SOUL NOTE da1.0
N-mode X-PM1
Nufoce IA-7E
ONKYO A1VL

をじっくり聞き比べてきました。
聞き比べるだけのつもりが・・・

N-mode、持ってかえってきてしまいました!!
また、報告しますね〜

書込番号:9939251

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/01 19:04(1年以上前)

こんばんは

◇KEZIAさん

dc1.0は、ゲイン調整して貰ったんですね

◇masardさん

中村君、CDP,AMP 1ランクアップですか・・・
後は軍資金ですね

◇二羽のウサギさん

噂のN-modeっ子になったんですね。

昨年に続き、お持ち帰りパターンですね
やりますね

書込番号:9939336

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/08/02 10:08(1年以上前)

こんにちは

ナニやら皆さん、凄いスピードで進化を遂げていらっしゃいますね
オーバーホール中の私としては、早く事務所に戻りたい!!
の一言であります

さてさて、気が付けばお約束の100レスを大きく上回ってしまいましたので
お引越をお願い致します

新しいスレッドはコチラ ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9941893/

今回も楽しいカキコミを沢山頂きまして、ありがとうございました
宜しければ この後もお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます

書込番号:9941916

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「その他オーディオ機器」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
納期 1 2023/05/29 11:15:58
ネットワークオーディオは終わってしまったのか?? 4 2023/05/28 10:59:10
生産終了 1 2023/05/27 22:10:12
購入検討中 2 2023/05/19 15:53:19
蘇ったTC-K222ESJ 0 2023/05/10 16:33:37
C-2450との比較 4 2023/05/22 21:15:43
この機種の機能、性能に匹敵する製品はありますか 8 2023/05/15 22:41:35
クローズドダブルキャプスタン方式の盲点 0 2023/04/24 10:24:56
リモコンはライト付いてますよ 0 2023/04/20 14:04:25
ガラス内側の曇り 5 2023/05/27 23:13:29

「その他オーディオ機器」のクチコミを見る(全 59016件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[その他オーディオ機器]

その他オーディオ機器の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング