
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年5月11日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月22日 09:32 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2015年3月12日 00:19 |
![]() |
14 | 6 | 2015年3月12日 08:37 |
![]() |
124 | 57 | 2020年9月15日 12:24 |
![]() |
17 | 4 | 2015年2月20日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スーパーオーディオCDと、アナログレコード
交互に聴いとります
ジャズ限定だけど
PCオーディオは〜
YouTubeで、パロ動画とか、懐かしの洋楽とか、楽しむもんだと
もうすぐ、五十路(笑
JBLが聴ける店
http://jbl.harman-japan.co.jp/soundofjbl/
0点

遥か昔 中学生時代!秋葉原駅前の旧ラジオ会館のフロアーで音源が2Tr38のパラゴンを生で聴きました(●^o^●)
書込番号:19866230
0点



ラックスマンから
EQ500 予価 \500,000 4月発売予定
http://www.luxman.co.jp/presspro/eq-500
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/114396/
フロントパネルに、各種切り替えスイッチが、並んでいて、いじって楽しい雰囲気
音は、昔のラックスマンの、穏やかで聞き飽きない感じかな?(笑
超高級の、ブルメスターや、コンステレーションオーディオの、フォノアンプの、
1/5〜1/10の価格は、リーズナブルと言えるかな
個人的な話だが、つい最近、PCオーディオにハマったというのに
何故か知らねーど、中古のアナログプレーヤーを買ってしまった
機種自体は、オートプレーヤーで、メンドクサク無いけど
手間暇かかる、アナログレコード再生に手を出すとは、驚いてはいるが
奮発して、ラックスマンの新型フォノアンプ買うかもしれない(爆
そのうちに、マニュアルプレーヤーも、ってことで(笑
ノッティンガム スペースデッキが、有力候補
http://www.yoshinotrading.jp/product-details/spacedeck/
0点



30余年前、オーディオ始めた時、そんな言葉、なかったよ(笑
あったのは
FMエアチェック
(笑
FM/AMチューナーで、FM放送を受信して、
カセットデッキで、カセットテープに録音
楽しかったねえ、録音操作するのが(笑
FMエアチェックブームが去って、あれから、25年以上経った今
PCオーディオなるものに、ハマりつつある(笑
正直言って、CD再生は、音ばかりで、オーディオコンポを操作する楽しさが、ない
PCオーディオだけど、音源は、今のところ、YouTubeだけだど、
曲検索したり、リピート機能がないから、タッチパッドをタップして手動リピート再生したり
脇の一覧から、曲選んでみたり、
曲によって、音量違うから、アンプのボリュームノブいじったり
楽しいねえ
そう、オーディオは、いじってナンボ(爆
音質は、デジタルだから、一定水準はクリアしてるし
別に、SACD用システムもありますよ(笑
でも、アナログレコード再生だけは、勘弁な!
https://www.youtube.com/watch?v=l25ZO3mazE0
1点

>30余年前、オーディオ始めた時、そんな言葉、なかったよ
ピュアオーディオどころか、48年前「趣味はオーディオです」と自己紹介したら、「なにそれ?おいしいの?」と、誰も判らなかったデス。 (T T)
PCオーディオもはじめの頃はどうせノイズや音質が・・・と、バカにしていましたが、今や私の中ではCDよりも主力になりつつあります。
アンプのフロントパネルにPCからの入力端子を追加したり、DACキットを作ったりと、ボケ防止には少しは役に立っているのではないかと...
とは言えアナログレコードとプレーヤーはまだまだ健在ですよ
書込番号:18567528
2点

こんにちは
ピュアと言われはじめたのは、つい最近からだったと思います。
AVと区別するためでしょう。
カセットデープ懐かしいね、驚くのは、あの幅の狭いテープへスレレオでしかも往復できたことです。
それが結構いい音で聴けたから不思議です、フルトラック38cmなどに比べようもありません。
当時のカセット音源を処分するにあたり、CD化しましたが、それも結構聞けています。
アナログ再生は、機構的なもの(ターンテーブル、カートリッジ、アーム)での音の出来不出来が表れるので
苦労します。
書込番号:18567629
0点

デンオンは、そのころ、原音再生と謳っていました。PCM録音装置を作ったとかなんとかではなかったかと。
いつしか、デノンという名前になりました。日本コロンビアのビートシリーズって言うのもありました。どこと無くローディーとおんなじだと思っていましたが。確か日立グループの一つだったような。
書込番号:18567705
2点

ほぼ半世紀前からですね〜。FMチューナも自作でした。片方でハム食ってました。
そのうち放送局でバイト、副調から送出も。ホールで生をばっちし聞けて良き時代でした。
今は、さらに生が良いと感じてます。S席ちょっと高いのが難点ですね。
何がピュアオーディオなのかさっぱりわからない。下手するとプアオーディオになりかねない。
書込番号:18568530
3点

>うさらネットさん
半世紀前はラジオや無線機が主流でした。
並三(中三ではないw)や高一、0V1とか1V1なんてね、スーパーヘテロダインとかもうちんぷんかんぷんで、検波段よりうしろのオーディオ増幅回路が、これなら自分にも判るし、高周波を扱う面倒も無いって自作を始めたのがオーディオへの入り口でした。
底なし沼へ踏み込んだとも知れずに...(^ ^;;;
以来、金が無いのでプアオーディオにどっぷり浸かっています。 (笑)
書込番号:18568622
3点

ツキサムanパンさん
小学生の時にラジオ部があって、その時に組んだのが6C6-6ZP1-12FKの並三でした。
貧乏だったのでSPがマグネチックで。金持ちのガキはダイナミック(通称パーマネント)でした。
ところが、小6か中1のころ6石TRラジオが貧乏人の家に導入され、自分用には2石レフレックスなんぞを自作、
暫くして英会話練習にとソニーTC-102が我が家に。で、モノですが音楽なるものに嵌っていきましたね。
英語はどこへいったのか?
ハムの方はUY-807全盛で、未だにその同系低周波出力用の6L6-GC大好き人間です。
書込番号:18568701
3点

アナログレコード、最強なのに・・・最悪、縫い針1本と紙で再生すらできたというのに・・・
オープンリール・・・カセットと・・・
ロマンと音質が退化していって・・・ダイナミックレンジを得る代わりに密度?を失い、
なんだか、お手軽なピュアオーディオ・・・ブランド化しちゃって・・・高けりゃいいの?幸せならば。
あら、レコードお持ちの旦那様、レーザーターンテーブルありますよ、いかがですか・・・
なら、いっそのこと、レーザーでレコード作れば、といわれましても・・・
原音がアナログなんだから、再生までアナログ信号を劣化させずにいければねぇ・・・
ハイレゾなんか・・・コマ・・・やめとこ。
それより、ロマンと言えば、コンデンサースピーカーは、どこいったんだぁ〜!
書込番号:18569050
2点



こんばんは
Myページに来たニュース見て、速攻、思い浮かんだのが
『今更、MDでもねーだろーw』
では、失礼します
書込番号:18521519
1点

MDデッキ自体が無いのでこちらのほうが売れると思います。CDレコーダーのほうは、カセットのほうに再生ドルビー(ソニーのTC-K6時代ころまではディスクリートで作っていて、どおって言うことのないシンプルな回路です。そんな手の込んだものではなさそうですけど。ティアックは造れなくはないと思うけど)回路は、必修で、これがないとノイズの多い高域強調音でCDに録音しても聞けるかどうかです。今の売られているカセットは、ノイズの質がやかましくて、ドルビーを使わないと、だめだと思えるほどのものとなっています。(再生には、ANRSで行ったほうが、分割しない分、音はいいです)
時に、CDのほうは、ドルビーつきのほうで旧型の在庫があればそっちを買ったほうがいいと思います。
書込番号:18521569
2点

TWINBIRDさん 貴重な情報 ありがとうございます。
3年前にSONYのMDデッキの修理で嫌な経験があったので、手持ちのMDは諦めていたところでした。
早速 http://onkyodirect.jp/pc/shop/c/cTED01/だと実売が\80000以上。\50000程度なら即買いですが・・・
未だ動くポータブルMDでは聞けるのですが、チョット検討です。CDの代わりにカセットデッキとMDの再生専用で低価格なら申し分ありません。
ところで、JBLクインテットさん 名前をまた変えて登場ですか ?
書込番号:18521637
5点

こんばんは
YS-2さん
>ところで、JBLクインテットさん 名前をまた変えて登場ですか ?
気分転換に、変えてます(爆
最近の流れですw
JBL大好き二世 → 三代目JBL大好き → JBL大好きカルテット
→ JBL大好きクインテット(今月初めに変えましたw)
由来・・・キン肉マン二世、ルパン三世、MJQ(モダン・ジャズ・カルテット)、Eテレの音楽人形劇のクインテット
書込番号:18522409
1点

まだまだカセットやMD機器の需要があるということなんでしょうね。
書込番号:18523508
2点

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
世の中には、未だにカセット言う方が居るが、そういう方にこそ、MDはお勧めだな(笑)
MDの編集機能、分割、結合、並び替え、消去、部分消去とか、カセットでは絶対出来ん♪
再生もCD同様に一発頭出し、プログラム、シュッフルが出来る♪
音も抜群に良いぞ♪CDから録ったMDは、ヒスノイズなんか一切無し!元のCDと聴き比べても区別つかん位、最長五時間二十分のMDLP4で録っても、カセットテープには負けん!と言っても過言では無い位くらいだ♪
だから、未だにカセットデッキ所有、カセットテープ派の方々、このMD-70CDを買って、残したいカセットテープは、全てMD化してしまおう(笑)絶対のお勧めだぞ♪
書込番号:18569522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



書き込みがなかなか出来ずにご不便掛けました!
遅ればせながら本年もよろしくお願いします!
ということで、ついにパート96到達のKURO沼です!!
引き続きよろしくお願いします。
6点

踊る島の昼と夜さん
本当にお久しぶりですね、お元気そうなレスをありがとうございました。
異国の地での生活って想像しただけで大変ですがお体に気を付けて頑張ってください。
kuro7年経過しましたか! 帰国するまで、そして帰国してからも見事な映像を祈ってます^^
最近はAV関係のレスが殆どなくなってますね、皆さんがほぼ一通りのシステムを揃えて楽しんでいる為ではないか!?
でもAVはやはり楽しいです、これからも私は続けていきます!
が・・・ 第一線を退いた現在の状況では 先立つものが・・・( ^)o(^ )
現有勢力で楽しむだけ楽しみたいと思います!
本当に懐かしいレスをありがとうございました、踊る島の昼と夜さんとご家族の皆様の健康とご活躍をお祈りさせていただきますね。
書込番号:19331269
1点

satoakichanさん、返信ありがとうございます。
先週大きなイベントがあり忙しく、お礼が遅れました。
また家族へのお気遣い、ありがとうございました。
食べ物と言葉で少し戸惑う事もありますが、何とか勤め上げて
KUROと一緒に元気で帰国したいと思います。
satoakichanさんもお元気で、これからも趣味のAV道を邁進してください。
それでは。
踊る島の昼と夜
書込番号:19340495
3点

さんパンマンさんは元気です。
先ほどまでLINEをしていた。ご安心ください。
書込番号:19799916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん
早速の情報ありがとうございます。(感謝
さんパンマンは、古いアドレスしか、無かったものですから。。。
一安心できました ありがとうございます。
書込番号:19799939
3点

Ag9x さん、並びに本スレの皆様
突然私用にて、お騒がせ致し申し訳ございません。
今朝、さんパンマンさんから、さとパパさん共に無事との連絡をいただきました。
ずるずるむけポンさん、本当にお世話になりました ありがとうございます。
書込番号:19801142
3点

こんにちは。ご無沙汰しています。
我が家のkuroも購入して7年(くらい?)がたち,夏場のオリンピック観戦時には
ちょいちょい落ちて(画面に赤青点滅),いい場面を見逃しがちになっておりました。
実家に帰って,プレゼントしたビエラVT3(だっけ)が,ずっと映り続けているのを見て
ちょっと感動してしまいました(当たり前)。
浅はかです。。。
そこで,このたび修理に来てもらうことにしました。
どうなるでしょう。わくわくです。ドキドキです。
プロジェクター界隈はソニー,ビクターの4K対応機のトップモデルが発表されたものの
いずれも庶民価格とは言い難く(kuroもそうだったけど文字通り桁違い),手が出ない
一方,直視型ディスプレイも100インチのものが出てきたりして(価格高いけど),
プロジェクターの優位性に疑問が出てきた今日この頃。
そもそも我が家のプロジェクターも,一か月5時間稼働するかどうか。。。
じゃあ,気にすんなよ。
浅はかです。。。
みなさん,いかがお過ごしですか?(井上陽水風)
書込番号:20230436
2点

あら、ついに故障かい。
うちのはまだ元気っぽいよ。
最近けっこう使ってるけど(*´∀`)
結果待っとりやす。
書込番号:20281852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思慮です。
治りました。
パネル側基盤とレシーバー側基盤の二枚を交換。
出張費用と合わせて,9万円弱でした。
途中で電源が落ちないで見続けられるって幸せだなぁ,と思いながらみています。
基盤はまだあるので,修理はしばらくできるとのことでした。
BDP−LX91の故障についても聞きましたが,こちらもまだまだ修理可能とのことでした。
直して使おうかなぁ。
書込番号:20294971
5点

良かったですね♪
ウチもKUROは単なるTVと化し
最近はPJも全く稼働せず。。。
91もAVアンプもラックの肥やし(^^;
ま。どれも一応動いてますが。
書込番号:20296026
2点

皆さん こんにちは(^^)/ お久しぶりです。
札幌にSONYストアが出来、77型を見てきました。
KUROが逝ったら、候補の筆頭にと^^
さて、この間、スピーカーをWilson→JBL→TADに入れ替えました。
K2は箱入り娘の新品同様でした(喜
K2+スーパーツィーターG3STD-Jとの組み合わせは吃驚モンでしたが、ホーン型を鳴らし切るにはやはり試聴環境に無理が(^^;
で、R1 MkIIに。
逝くとこまで逝っちゃいました(爆
ではでは♪
書込番号:21280174
2点

みなさん。こんにちは。
最近、黒は家庭テレビ化しています。テレビ番組とゲームばっかり。映画はプロジェクターです。
有機ELは、発色がいいのですが私には向いていないかも。黒とともに逝く予定です^^
あ、それとMCRさんがラックスマンを追加購入していました
いいな、いいな。
http://review.kakaku.com/review/K0000966588/ReviewCD=1074086/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:21336556
2点


みなさん、おはよございます。
今日はぽかぽかですが、仕事です。(´.`;)しゅん
MCRさん。
うちのKUROは何時間見たのかもうわかりません。
オーディオは昨年、プロジェクターとパイオニアの88君をAVアンプとプレーヤーを大人買いしてもう無理です。
CDプレーヤーは、使わないのがたたり、ディスクドライブがあかなくなって、あたまの部分を外して使ってます。
映画専門になってきました。
もうテレビは買わないだろうなぁ、KUROと共に! はい。
ではでは。
書込番号:21348677
1点

こんばんは。
は、はじめましてm(_ _)m
かつての拘りはもう無く・・・(・_・;)
やる気の無い画像ですみませんがUPしておきます(> <)
KURO+DMR-BZT860+古い自作PC+D-057M
わかりづらいですがKUROの下のボードみたいなのはTAOCのラックの棚板です。
スピーカー床に直置き(・_・;)
KUROのスタンドの左にスッポリ乗っているのがパナのBDレコ DMR-BZT860(2013年製 2.7kg)
このBZT860は2年前のパナ フラッグシップBDレコDMR-BZT9000の画質を間違いなく凌駕するものですΣ(・ω・ノ)ノ
映像機器に関してはこのBZT860とSONYのBDP BDP-S6200(2014年)を最後に更新して無いので今現在の映像機器のレベルがどのくらい上がったかは全くわかりません(笑)
やる気が戻りましたらBDレコのとなりにChord Qute EXのシルバーモデルを置いてPC→USBケーブル→Qute EX→アナログケーブル→KUROと繋ぎたいです・・・(笑)
また古い自作PCをMini-ITX化も出来たら・・・
KUROは解像感も色乗りが良く柔らかな・・・画質・・・ブラウン管的な柔らかさ落ち着きの中に解像感をupさせたようなとでも言いましょうか・・・素敵な画質画像を魅せてくれますねd( ̄  ̄)
過去(ちゃんとしてた頃(笑))にKUROのスピーカーケーブルはプラグ外してアクロリンクの6N-S1052試しましたが拙宅ではイマイチでVictorのスピーカーケーブル(今も販売されてる安物の青いやつ)が一番良かったです(現状はノーマルに戻してますが)音が柔らかくなり好印象でしたd( ̄  ̄)
書込番号:22662189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「しおんちゃんさん」(現在アカウント削除済み)でユーザーレビューした15件・・・久しぶりに来た価格.com で平成最後に過去に使った事のある製品の一部をレビューして立ち去るつもりでしたがルージュさんの書き込みをみて別スレですが(本スレもですが汗)懐かしさを覚えついつい新規登録して書き込みをしてしまいました(・_・;)
悪気は無いのですがすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:22662522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
ルージュさん、別スレではお気遣いありがとうございますm(_ _)m
またみなさんもお元気そうで何よりですm(_ _)m
当時転勤先ではあまり高額では無い機器を取っかえ引っ変えしてオーディオ及びAVを楽しんでおりましたが、、、実家に帰る度にメインのオーディオシステムを聴き英気を養いまた遠いところに戻るみたいなことを繰り返し・・・、時を経てKUROを導入してからは怒涛の如くいろいろありました〜( ̄▽ ̄;)
まずKUROを導入して直ぐにKUROの画質、迫力、凄みに音が追いついて行ってないぞ!とか思い機器更新をしました(・_・;)
ある意味(良い意味で?)KUROは魔性の機器だったかもしれませんね(笑)
他の方もこの時期頻繁に高額機器を導入されてたのも印象深いですね〜d( ̄  ̄)
私はいろいろありオーディオ機器をだいぶ処分してしまったので・・・(・_・;)
そんな事もあり重厚長大なオーディオに疲れてしまったこともあり機器は15kg以下が腰に優しいかと(笑)
では。
書込番号:22663069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
性懲りもなくまた来ました(・・;)
お邪魔しますm(_ _)m
顎関節症と鬱は治る気配はありませんが…(笑)
前回投稿した時の写真があまりにも寂しかったので…
Pioneer N-30AE、A-D5XとTAOC LC800を足してみました。
PCにBB PCM1792搭載のサウンドカード ASUS Xonar STX(PCI-e)を付けてますがいかんせん古いPCなのでファンの音が気になりN-30AEを購入してみました。
moraで購入した森口博子のETERNAL WIND ~ほほえみは光る風の中~や水の星へ愛を込めて等を聞いてます。
では。
書込番号:22783418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

moraで結構古い曲とか売ってるんですね(笑)
誰も知らないと思いますが、PERSONZの「sayonarawaは言わない」とか…汗
あとAAC 320kbpsファイルじゃなくて最低16bit/44.1KHzのFLACファイルで売ってもらいたいところですね(・・;)
マライア・キャリーのThe OnesのDSD板が売ってたら良かったのですが…
書込番号:22783500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん こんにちは(^^)/ お久しぶりです。
この度「ESOTERIC P-02・D-02」→「TAD D1000MkII」に入れ替えました。
試聴機をメーカーから借りてからの判断すべきところですが、何か月待つかもわからない。
老い先短い私にはそんな悠長な時間はない。
で、一昨年のオーディオショウにてTADのエンジニアの方から勧められた言葉を信じて、TAD機を選択。
まるで試乗車にも乗らずに新車発表時に注文を入れるが如きの暴挙と言えるでしょう(^^;
まだ通電150時間ほどのエージングですが、それでもこなれてきて、脳内に入ってくる劇的な音の響きに感動し、歓喜が突き抜けていきます。
薄くかかっていた膜が消え、全てのCDがSACDになったかの如くで、これほどまでに激変するとは、衝撃的です。
個人の脳内イメージを他人に文字で伝えるのは至難のワザですが・・・
暖かい厚みと深み、音像の立体感、音場空間の広がり、溢れるほどケタ外れの情報量に包まれ(それでいて耳障りな音ではない)、それまで聴こえてなかった楽器や人の気配さえもリアルでクリアに再生してくれ、トランジェントの立ち上がりがすごく良い。
パイオニアのショウルームで聴いたあの臨場感が我が家にやってきました。
「タイタニック」のサントラ1曲目、ド〜ンという低い音や余韻、Jennifer Warnes「ハンター」の8曲目Way Down Deep、腹にズンと響く、濁りがなく音に芯(心)があって力強いマッシブな重低音。
いやいや、すごいすごい。
おかげさまで、いい買い物をしました。
これまでは、心地良さによく寝落ちしていましたが、寝ている暇はもうありません。
それまで聴こえてなかった音がシャワーのように降り注ぎ、聴き逃しては勿体ない。
かくて、全アルバムを聴き直し始めました。
それを「幸せ」というのではなかろうかと、しみじみ感じる今日この頃です。
スピーカーをグレードアップ → アンプをグレードアップ → プレイヤーをグレードアップと、正に泥沼スパイラルの巡礼を続けてきましたが、TAD固めのSolareさんの背中が遥かに見えたところで、今のところ、これ以上求めるべくものも財力もなく、長年かかったオーディオ巡礼は結願しました。
ではでは♪
書込番号:23385986
5点

KUROユーザーの皆様、こんにちは〜
先日、TVの音声が途切れるようになり、修理を頼みました。
原因は、「チューナーとTVを繋ぐケーブル内で断線の模様」と。
ケーブル代5200円、技術料4000円、出張費3500円×消費税で14000円ほどでした。
『まだしばらくは部品供給されます?』
「来年、”2021年3月末で修理期間終了”となります」
皆様、ご注意ください。
故障しないことを祈るばかりです…
書込番号:23664143
2点



ソニー、「ウォークマン」抱える事業を分社化へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150218-OYT1T50127.html
ウォークマン以外にも「ビデオ&サウンド」事業はソニー生誕の基盤事業が含まれています。
分社化の良し悪しを論ずるより、私にとっては新会社がより良い製品を一つでも生み出してくれることを祈ります。
3点

奢る平家は久しからず
<街ぶら>大阪・寝屋川「オンキヨー」特別試聴室へ ── レコードプレーヤー・スピーカーのこだわりとは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000002-wordleafv-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000002-wordleafv-soci&p=2
「アナログレコード」なぜ、いま復活?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150127-00000007-tospoweb-ent
書込番号:18494048
2点

何がなんでも 利益を出さないと 潰れる瀬戸際に近づいているという事でしょう
銀行団 株主 などからの圧力もあるだろうし・・・・
SONYは もう 昔の SONY じゃないのですよ・・・・・
書込番号:18494053
4点

おはようございます。私の親戚もソニーのビデオ開発部にいるのですが、意外と?災い転じて福を成す、かもしれませんよ。
責任は大きくなりますが、動き易くなるのではないでしょうか。映像、音響製品に新しいコンセプトを持った製品作り、従来の趣味的に徹した製品作りに期待しましょう。
書込番号:18497137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





