


書き込みがなかなか出来ずにご不便掛けました!
遅ればせながら本年もよろしくお願いします!
ということで、ついにパート96到達のKURO沼です!!
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:18510941
6点

ココまで来るのに、KURO(苦労)した
ってことで、お祝いの一言w
サラバ!
書込番号:18512040
5点

Ag9xさんへ
96沼! よい語呂合わせですね。素晴らしいセンスだと思います。有意義なスレッドになると思います。
ウォンレイさんへ
ふなっしーまで赤化なら次は、赤いオーディオ。ウォークマンや昔のミニコンポでは赤がありましたが、オーディオで赤って思いつきません。専用オーディオが出たら通常の3倍のスピードで音が出るのでしょうか。
Strike Rougeさんへ
テクニクスは皿持ち込み不可だと比較できないですね。試聴ではシステムと相性の良いソースを試聴させてくれることもあるかもしれませんね。ハイレゾデジアンはたくさん売れればレビューが出てくることでしょう。
アンフォーマルかどうかわかりませんが、友達と英語でくだらない日常会話をするのは平気です。宗教とか政治となると日常会話でもわけわからなくなります。基礎英語で勉強しないと、この場合30cmウーファーは不要ですね。
ソニーのスマートテニスセンサー、面白そうです。購入したので早く試したいのですが週末まで機会がありません。しかも、週末天気悪そうです。室内で壁打ちしたら力が弱くてあまり反応しません。フルスイングしたら色々壊れてしまいそうです。
書込番号:18519572
1点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
ラクちゃんお疲れ様〜
銀さん宜しくね。
いやいや、確かに96沼ですな。
引きが強いね〜(笑
ドッペルさん
レリゴー♪は入ってましたが、「愛覚えていますか」、「私の彼は水平さん」が入ってな〜〜〜い!
まぁ、「私の彼は吹奏さん」なんでしょが(お
散財はアレだす(謎
ユニコーンLEDは4月再版、本体手付かず(自爆
落ち着いてやる時間がなかなか(^_^;)
サイさん
こちらにも亀沼にハマりそうな人が(笑
無いスペクトルは出せませんが、青から赤まで原資さえあれば、XeやろがHgラモンやろが、同じ色再現性を実現可能なんですよ。
利用効率の問題だけです。
Xe云々はある意味都市伝説なんですよ。
詳しくは又会った際にでも〜
キユシトさん
持ち込み不可なんで眉ベトベトみたいなぁ〜
まぁ、何でも有りを「聴かせてもらおうか!」と言える日を待ちますだ(^_^;)
単語の応酬?に近い日常会話をこなすならかなりの強者!
ワッツアップ?
ソーソー〜
ソーワット?
ノーウェイ!
アイブハッドイット!
書込番号:18521377
2点

皆さんこんばんは。
Ag9xさん
あらためましてスレ主お疲れです。
Saiahkuさん
PCですが私の方も最近刺激的なRAIDカード発売されないのでしばらく一から作るのはしてないですね。
Saiahkuさんもカメラですか?
私は2〜3年前に大砲以外の白レンズや大三元にシフトレンズまでほぼレンズ沼はクリアーしました(笑)
申し訳ないですが間違いなく嵌ると思います(^^;
Rougeさん
是非伺います。
うちのは最近解像度がさらに上がって、録音の雑なCDが聞き難くなっております(笑)
そういうCDはPCでリッピングして響き系の再生ソフトで聞くと聞きやすくなります・・・
PCオーディオはすばらしい(爆
また宜しくお願いします。
IWCドッペルさん
>クラシックを中心に美しい若手アーティストを応援したくて、ついつい購入してしまいます(笑)
なるほど・・・
私も乗りますw
特に美しいのは大好きなんで(笑)
また御紹介宜しくお願いします。
書込番号:18522237
2点

96沼おめでとうございます。
2/28(土)の野々村彩乃さんの国歌独唱、素晴らしかったです。
http://youtu.be/RuLiyW0Inx8
3月から放送予定のNHK90周記念ドラマ第一弾の挿入歌を担当するなど、益々の活躍に期待です。
ルージュさん
LEDの再販は4月と随分先なんですね。
ダブルオーPG(組立て前)の中身を見せてもらった事があるのですが、あまりの部品点数で目が点に。。
結局、戦意喪失で購入に至らずなんですが、ユニコーンは相当ヤバそうですね(^^;;
Solareさん
>特に美しいのは大好きなんで(笑)
音像にヴィジュアルイメージを重ねるので、立派な付加価値ですよね(キリッ
新人さんのデビュー作品を購入する事もしばしばなんですが、時を経て進化して行く様子を感じ取れる点が楽しいです(^^)
今までの紹介の趣向とは異なりますが、新スレの祝花代わりに、所有している美しいアーティストのCDを紹介しますね。
先ずはフルートから
高木綾子
◯モーツァルト・フルート協奏曲集:SACD
◯ジェントル・ドリームス:CD
今や日本のフルート界の指導者的実力者。
真珠取り、他
http://youtu.be/wn6NuB6sfs4
寺本純子
◯ロンサールの歌:CD
イオン越谷レイクタウンで生演奏聞いたことがありますが、とても癒される音色でした(^^)
君をのせて/天空の城ラピュタ
http://youtu.be/ZIduExLW538
難波薫
◯フルート・レボリューション:CD
タイスの瞑想曲が特に素晴らしいです。
LOUNIE/ドキュメント
http://youtu.be/NbNe_JX3mtA
竹山愛
◯プレイズ・パリ:SACD
下記のコンサート行きました。
http://www.parthenon.or.jp/music/1394.html
書込番号:18537375
1点

続いてピアノ
三浦友里恵
◯印象:SACD
◯エチュード:SACD
国際ショパンピアノコンクールで最年少で優勝するなど、ワールドクラスの実力も備えたピアニスト。
http://psta.jp/topics/interview/index6.html
音質も素晴らしい作品です。
蔵島由貴
◯ショパン:エチュード全集:CD
NHKスーパーピアノレッスンで、世のオヤジを虜にしたショパンを得意とするピアニスト。
http://1st.geocities.jp/yukikurashima1/
アリス=紗良・オット
◯ショパン・ワルツ集:CD
◯チャイコフスキー&リスト、ピアノ協奏曲1番:CD
◯フランツ・リスト:CD
父親がドイツ人、母親が日本人のハーフピアニスト。数々の国際コンクールで優勝経験のある超絶技巧の実力者。
リシッツァの様なアタック感はありませんが、繊細なタッチが素晴らしいと思います。
ラ・カンパネラ/リスト
http://youtu.be/7slRnziludY
彼女の雰囲気にピッタリ。
ピアノソナタNO.3/ベートーベン
http://youtu.be/lzDVbXj8Qk8
羽田裕美
◯あなたを感じていたい:CD
http://youtu.be/sMsigeI6rgE
◯かけがえのないもの:CD
紹介映像
http://youtu.be/0kPKIky7OIs
ZARDのカバー作品を中心にリリース。
曲のイメージ通り、優しいタッチの癒し系。
数々のテレビオファーを断っていたと噂される控え目なピアニストで、結婚してから活動中止しているそうです。
書込番号:18537407
1点

続いてヴァイオリン
奥村愛
◯ラヴェンダーの咲く庭で:CD
◯poesy:SACD
優しく癒される響きが素晴らしいです。
ラストの笑顔が井川遥にそっくり(萌)
Salut d' Amour/E・エルガー
http://youtu.be/I7bi_VFQUk0
奥村愛の演奏で一番有名だと思われる名曲。
黄昏のワルツ/加古隆(作曲;ピアノ)
http://youtu.be/Aywk7yOZUpo
松尾依里佳
美しい音色が心地よい癒し系です。
◯Unlimited:CD
◯First Gate:CD
http://youtu.be/LNW_e--shOE
http://www.erika-m.jp/profile/
岡部磨知
◯スウィート・デビル:CD
公認小悪魔のアイドルルックスながら、なかなか本格的な技術を持ち合わせています。
http://okabemachi.com/biography.html
http://youtu.be/iuvVYafz8wg
Mei
◯selection ON
倉木麻衣との共演でも話題になりました。ポンキッキでガチャピンとムックと共演しているそうです(笑)
父親がイスラエル人、母親が日本人のハーフ。
OFFというアルバムもあります。
http://youtu.be/XzFQmLhFT2Y
http://youtu.be/LQoMMunCfY0
書込番号:18537440
2点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
本日3月3日は桃の節句。
桃と言えば「ももクロ」!
KURO沼にも約1名桃な方が居ますが、「もも」と「KURO」は因縁浅からぬ関係なんですね〜(え
で、そのももクロが、ニャンと来日中のKISSとコラボ!!!
日本に縁があるミュージシャンと言えば、TOTOにKISSが浮かびます。
話はコロッと変わり、先日AERA表紙を飾った赤い彗星が、ゲットナビ表紙にも登場。
オリジンキャンペーンですなぁ〜
Solareさん
解像度も含めて、システムパフォーマンスが上がるとダメ皿は聴く気になりまへん(^_^;)
ハイパフォーマンスシステムはダメ皿排除マシンでもあります。
ダメ皿自虐自慢オフ会とかもオモロイかも〜(え
都合は又メールで連絡下さいな。
ドッペルさん
怒涛の皿紹介ありがとうございます。
ヴァイオリンはジャズヴァイオリンなる新境地の寺井尚子が最近のお気に入り。
田中彩子もシッカリ捕獲してましたよ。
年末に如何にもヘルシーなサラサラオレインと一緒に(お
PGは根気だけです。
組み立てや塗装は寧ろ楽チンだす〜
書込番号:18537509
2点

またしても突撃させていただきます^_^;
さすがにこの沼の皆さんは、聴くジャンルも上質な感じですね。
ルージュさん、
私もももクロ&KISSネタからベビーメタルに(笑
最近は、海外有名ミュージシャンから国産アイドルにオファーが来るという…時代は変わったんですねぇ(遠
ももクロ&KISSは、国内的には成功のようですが、海外でははたして?
そういえば以前、TOTOとSMAPが共演した事がありましたが…よくTOTOのメンバーが(ノ-"-)ノ~┻━┻しなかったなあと。
実際映像見ましたが、コラボにはかなり無理を感じました^_^;
PGは値段も高いので、未だ手を出さずにいます。最近は老眼侵攻で、いまいち制作意欲が(自爆
塗りに集中するのが厳しく、最早引退か〜?(^-^;
書込番号:18538633
2点

皆さま、こんにちは
ルージュさん
寺井尚子はルージュさん邸で聞かせてもらいましたね。
最近は外でも携帯プレーヤーでよく聞いています。
個人的なお気に入り演奏は、クラシックですけどカッチーニのアヴェマリアが一番心に響いています。
頻繁に各所でライブを開催しておるようなので、一度ナマで聞いてみたいなぁと思ってます(5/1は大阪でやるそうですよ)。
余談ですが、若手ヴァイオリストで特に注目しているのは、写真の”松田理奈”です。
数多く若手が輩出されている中で、実力はトップかと思いますので、将来が楽しみなアーティストです。
しかもカワイイ!
既にご存知かも知れませんが、機会があったら聞いてみてください。
「イザイ・無伴奏ソナタ全曲」が特にオススメ!
サラ・オレインは、一枚ポチリました。
1年前くらい前?にたまたま観ていたテレビ番組でMay J.とのガチンコレリゴー対決をみた事があります。
機械の採点では、持ち歌であるMay J.を圧倒してしまう程で、凄いのが出てきたなぁと。
>田中彩子もシッカリ捕獲してましたよ。
おおっ
同じ目の付けどころで光栄です(^^)
書込番号:18542005
2点

皆さんこんにちは。
IWCドッペルさんたくさんの美しいアーティストの御紹介ありがとうございます。
特にSACDから順次確保していきたいと思います(^-^)
ゆかりちゃんも早速昨日届きました。
DVDはまだ見てませんが、相変わらず音は素晴らしいです。
僕等世代には懐かしい曲も入っておりなかなか楽しめましたw
ゴジラの映像もなかなかです。
Rougeさん
最近ハイブリッドSACDのSACD面とCD面の聞き比べに嵌ってまして(^^;
松田聖子のSACDのCD面がなかなかうまく出来てましてそれがきっかけです。
結構CD面は雑なのが多くて、それはそれで面白いですy
また伺う時に色々お持ちしますので宜しくお願いします。
この前パイオニアで松田聖子のSACDをTADで聞くと言うのがあったようですが、ちょっと聞いてみたかったです。
書込番号:18542169
2点

Solareさん
ゆかりちゃん、うちも届きましたよ(^^)
今夜家に帰ってからのお楽しみです。
さて、美しいシリーズで音質面でもお勧めなのが、クラシックギターの村治佳織さん。
通常のCDも総じて高音質ですが、Solareさんには村治佳織コレクションの1と2の作品(共にSACD)がお勧めですね。
個人的に、彼女のアルハンブラ宮殿の思い出(フランシスコ・タレガ)は、今まで聞いた世界のどのギタリスト演奏よりも好きです。
動画は35才の頃らしいですがキレカワww
http://youtu.be/LwySHlWl9qY
>特にSACDから順次確保していきたいと思います(^-^)
触手に反応していただき光栄です(^^)
先に紹介したフルートの竹山愛(SACD)は音質的にはちょっとイマイチでしたので、念の為付け加えておきます。。
>パイオニアで松田聖子のSACDをTADで
イベント後は常備していないそうですが、空いていて他の試聴者に問題が無いのが前提ですけど、持ち込みでもかけてくれますよ。
クリスタルディスクを持ち込みであれば緊急イベントですね(^^)
書込番号:18542493
2点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
またまた御紹介ありがとうございます。
村治佳織さんは元々ギターが好きなんで持ってるんですがSACDは持ってなかったので、購入したいと思います。
村治さんはまた私の好きな(^^;
ロンドンのエアースタジオで録音されてる事もあり、スタジオ明記のCDは2枚ほど持っております。
ロスの乾いた録音も非常に好きなんですが、エアースタジオやアビーロードの様な教会を改装して作ったスタジオにはまた独特の響きと良さがありますね。
>フルートの竹山愛(SACD)は音質的にはちょっとイマイチでしたので、念の為付け加えておきます。。
ありがとうございます。
私も遅まきながら書きますがMISIAのCD面は結構雑です(^^;
松田聖子を作ったエンジニアによりますと、ハイレゾファイルをCDに落とす時には、高音部がブッタ切れるのでそれなりの処理をしないといけないらしいんですが、MISIAの場合そう言われればと言う聞こえ方します(^^;
松田聖子は結局6枚とも購入したんですが、元ファイル形式が違う物もあるらしくイマイチの物もあるのですが、元のと聞き比べますとかなり良くなってます。
TADの試聴会は音が聞きたかったのもあるんですが、そのCDの事でステレオサウンドの方に聞きたい事あったので・・・
しかし部屋もだいぶ変わったみたいですし、TADからもウェルフロートボードも発売されましたので一度行ってみたいですね。
書込番号:18544553
2点

皆さんおはようございます(^_^)v
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20150304-00000304-oric-ent
小学生裏山・・・・・
で、不在時に配達があったようで持ち帰り・・・・・
最近のアマゾンはゆうパックなんですが、当日再配は18時まで!
21まで開いてる局に突撃、滑り込みでゲット〜〜〜!
で、祈りと並べてジャケ写を比較すると・・・・
時の流れが(略
あどけなさの中に凛とした芯を漂わせる祈りに対しスッチーみたいな希望(^_^;)
お姉さんになりました(笑
相変わらず海自演奏録音は素晴らしい!
今回は昭和特集かな?
レリゴー日本語版、初めて聴きました。
ムーンさん
オイラ的にはKISSのおかげ?でももクロを初めて見る(聴く?)機会を得たのでよしと(笑
しかし、最近はロック系はとんと聴かんように・・・・・
録音が・・・・(^_^;)
で、PGはパーツがデカイから目に優しいだすよ〜(笑
お勧めだす〜
1/144のHGは辛いね〜〜〜
Solareさん
ゴジラとペア、同じだすね(笑
多分、抱き合わせ?発送。
歌姫、アバ等、かぶった皿も多いと思いますが、オケのスケール感や解像度等、じっくり聴き込んで比較に来て下さいな。
しかし、パイオニアが聖子はいかんなぁ〜
明菜でしょ明菜(え
ドッペルさん
ニューフェイス紹介ありがとうございますだ(^O^)
因みに、カオリちゃんはビバロドリーゴ、アランフェス他を持ってますだ。
まだ10代の頃のカオリちゃんが、今は無きサウンドレコパル表紙を飾った号はお宝だす(笑
で、そのロドリーゴに実はテストディスク並の厄介?な音源が潜んでるんですよ。
古い話なんでどのトラックか忘れてもうたんだすが、セッティングや部屋環境が甘いとあちこち共振(^_^;)
ハートン?の何とかフェアでとあるブースに持ち込んだら、「この皿は勘弁m(_ _)m」で盛り上がったことが(笑
書込番号:18544884
2点

こんにちは
昼前に戦艦武蔵のライブ中継を所々見ましたが、映像がなかなかの高画質でした。
潜水艇に積んだカメラは4Kだったのか?
1.000名もの英霊に合掌。
さて、
もの凄いカーオーディオを体験しました。
メルセデスベンツの法人向けイベントに招待されまして、先月末にリリースされたばかりのマイバッハSクラスを試乗しました(買うはずもないのに)。
前にSolareさんが話題にしてくださった”ブルメスター”のハイエンドサラウンドシステムがすごいですね。
24個のスピーカーをそれぞれ24チャンネルのアンプで駆動する車内音響は素晴らしいの一言です。
LIVEのDVDとiPhoneをUSB接続してクラシックやJAZZを中心に試聴しました。
スピーカーのカバーは見るからにして音に悪影響ありそうな金属地なんですけどね(^^;;
車の基本性能も当然ハイエンドです。
6.0LのV12ツインターボエンジンは静粛性が素晴らしく、車重を感じさせない滑らかなトルク感は正に高級車の乗り心地でした。
ダッシュボードの時計がIWCでお揃いだったのが嬉しいです(^^)
価格はオプションや諸費用込みで約3,000万円!
■Solareさん
ギター好きなんですね。
弾くのはお好きですか?
会社近くにヤマハのミュージックサロンがあって、未経験のクラシックギターを習おうかと思い、見学してきました。
香織ちゃんの様な先生なら速攻で入会するのですが、残念ながらその場で背中を押される環境ではありませんでした(^^;;
常夜灯は何度か聞きましたが、音良いですね!ついでに購入した「元気ですか?」もなかなかです。
紹介ありがとうございました(^^)
■ルージュさん
サウンドレコパル懐かしいですね。
そのお宝表紙、今度高画質のカラーコピーさせてください(笑)
ゆかりちゃんCDは二作目も音良いですね。
各地でのランチコンサートではヘビーローテションで盛り上がっているみたいなので、これも入れて欲しかったです(笑)
ちなみに踊りはキレキレでかわいいです。
サラ・オレインはBlu-rayセットを購入しましたが、内容も音もいいですね!
紹介ありがとうございました(^^)
書込番号:18574029
2点

皆さんこんばんは。(海外出張中で時差ぼけです(^^;)
IWCドッペルさん
私のは普通のSクラスなんで同じブルメスターでもアンプのワット数が違うと思いますが(笑)
しかし同じCDをリッピングしたものをipodとUSBメモリーで音の差は聞き分けられますね。
それと時計は同じIWCですw
ただマフラー換えたりしてるんで静かではないですが(*_*)
ギターは弾くのも好きですよ。
全然上手くないですが(^^;
私も香織ちゃんみたいな先生ならクラシックでもすぐ行きたいですね(笑)
常夜灯はちょっとマニアック過ぎたかなと思いましたが気に入って頂けて良かったです。
Rougeさん
また色々落ち着きましたら連絡致しますので宜しくお願いします。
書込番号:18579973
2点

Kuro沼北海道ブロックのWoodStookです。
ルージュさん、思慮浅薄さん、天空号さん、satoakichanさん、グフさん、ベンベさん、高品交差点さん、
ヨッシーさん、画質さん、偏人さん...皆さま こんにちは(^^)/
Ver.71以来でしょうか、大変ご無沙汰しております。
おせんべいさん、直江山城守さん、阪神さん、ディィガさん、24時間さん、大阪さん、旭山動物園さん、
サンウくんさん...皆さま お元気でしょうかね?
オンキョーへの事業譲渡により銀座の「パイオニアショールーム」も時間の問題かと、
先日、意を決して東京まで行って参りました=3
11:00に入店し、12:00からのアトモス、14:00からのTADの2CHと、都合5時間滞在・試聴。
TADのフルシステムはメリハリがあって、力強く、音の芯もしっかりしていました。
ただ、音量レベル56〜58と爆音で、どうもやり過ぎです(笑
この先、パイオニアはどうなってしまうのでしょうね...
さて、この間、機材を一新しました。
1)センターSP: PMCDB1Mの撤収。
2)クリーン電源: KOJOAray6導入。
3)SW: Audio Pro B1.36導入。
4)AMP: RSA M-1→バージョンアップ(M-5)。
5)隠し味: RSP-101→301→701。
6)CDP: エソK-03→P-02&D-02。
CDPはK-01Xと聴き比べましたが、一体型SACDプレーヤーとは違った次元の
繊細かつ重厚な音の響きを持ち、定位感、奥行き感に富んだリアルな再生をしてくれ、
心地よい音に包まれて不満はなく、これで私のオーディオ巡礼はゴールとなりました^^
■思慮浅薄さん
お揃いのCDPは酒での勢いで、高校の同級生に差し上げました。
なので、彼ん家へ遊びに行けば再会ができます^^
思慮浅薄さんはまだお使いですか?
ではでは♪
書込番号:18594760
3点

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん(古
woodstookさん
ご無沙汰しています。
私のCDPは確か2011年にピックアップとモーターを交換した後,現在まで元気に使用しています。
音に不満はありませんが,諸般の事情で音楽に触れられていないのが悩みです。
だから,今日現在CDPが壊れているかもしれません。
浅はかです。。。
システム交換を経て充実したオーディオ環境になっているようでうらやましいです。
私も,今般ヘッドホンを導入して,深夜オーディオがたしなめるようにする予定なのですが納品日が決まっていません。
ピュアオーディオからどんどん離れていく。。。
浅はかです。。。
書込番号:18597594
3点

woodstookさん、みなさん、たいへんご無沙汰しております。
拙者、実は十数年ぶりに新車を購入しまして、
もっぱらそっちに興味が行ってしまい、
オーディオは最近電源投入すらしていない状態です。
たまには動かさないと機械的にも良くないですよね〜
久しぶりに電源入れてチェックしよ〜かな〜
書込番号:18598438
3点

皆さん こんにちは(^^)/ お久しぶりです。
>もっぱらそっちに興味が行ってしまい、
オーディオは最近電源投入すらしていない状態です。
私もヨッシーさんと一緒です。
去年から暇つぶしは車弄りばっかり。。。
クロは相変わらず綺麗な画を見せてくれてますが、
もはや単なるTVと化し、いっぱいある機器は
レコーダーくらいしか使ってません。
ブルーレイ見るときアンプ使ったの何時だろ?
スクリーンはお正月に1回しか下ろしてないし。
CDはたまに買ってもすぐPCに取り込んで
車とウォークマンに入れてお終い。
家でゆっくり聴いている時間が。。。
オーディオは、先日初ポタアン買いました。
が、まだ1回しか使ってません(笑)
重くなるし、いらんなこれ。アホな無駄使いでした。
あ。 そろそろスピーカー替えたいな。。。
去年買ったんですが、まだ箱の中。
って車のですが。。。
以上近況でした。
では今から仕事行ってきます(T_T)
書込番号:18600232
3点

本当にお久しぶりですね!
Ag9xさん kuro Ver.98 スレ立てありがとうございます。
そして懐かしい顔ぶれが
浅はかさん ヨッシーさん そして武蔵さんが^^
それらの方々がお見えになった直接の原因を作ってくれたwoodstookさん こんにちは!
お元気そうだし何よりも益々の機器のグレードアップおめでとうございます^^
私の変更点は長年続けてきたヤマハからデノンへのAVアンプの変更です。
今までsasahirayuさんが設置してくれていたPCオーディオから、このPCオーディオに搭載されていた音声補正よりも
進化しなおかつ気軽に楽しめるAudyssey XT32を搭載したデノンに切り替えました。
このデノンAVアンプに関してはsasahirayuさん推奨でアバックで聴いて購入しました。
巷ではドルビーアトモスを盛んに宣伝してますが我が家では設置上難しいですね、
誰か実行された方がいるんでしょうか^^
書込番号:18600853
1点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
ヤマト発進〜〜〜〜〜!!!
武蔵発見〜〜〜〜〜!!!
武蔵さんが出てくるまでとってたネタ( ̄∀ ̄)
しかし、黒烏龍茶が「KURO」で売り出しとるちゅうのに、AVから遠ざかってる方が多いのは寂しいですなぁ〜〜〜
ドッペルさん
ユニコーンLED来たァァァ〜〜〜〜〜!!
でも時間が(^_^;)
カオリちゃんは発掘しときますだ〜
寺井尚子のSACDは来週リリースだすよ(^O^)
音は半分寝ながらちょこちょこ聴くも、見れない青皿が積み上がり・・・・・・
Solareさん
うん?
それドッペルさん?
オイラはGショック専門だす(^_^;)
相変わらずの多忙な海外行脚、ヤバい場所には行かんようにね(^_^;)
ウッドストックさん
お久しぶり〜
北の大地だけに蝦夷しかない!
セパ捕獲だすか?
パイオニア、TADは別腹と願いたいだすよね・・・・・
やバスならオイラも突撃せねば〜
書込番号:18602360
1点

皆さま こんにちは〜
AVの縁が薄くなっている方が多いのは実に残念ですね〜
■思慮浅薄さん
ありがとうございます。
CDPはお元気なんですね^^
今度は私からケルトものをご紹介します。
●タイタニックのサントラを歌った「シセル」
http://www.youtube.com/watch?v=UwDaiGEdn0w
●「シークレットガーデン」は物悲しいようでいて、
なんとなく懐かしさを感じるメロディーです。
https://www.youtube.com/watch?v=GExK2MBaGFc
■ヨッシーさん
あらあら、電源投入すら、ですか。
私の愛車も11年が経過、きっと車の進化はいかばかりか(^^;
今は右腕でハンドルやウィンカーを操作出来ず、左手一本での運転です。
左ハンドル&ウィンカーの車にしたのは先見の目があったのかも、です(笑
是非、新車で北海道のドライブを検討してみてください。
函館・大沼・札幌・小樽・美瑛・富良野・旭川・雲海のトマム・サロマ...
その際は拙宅もお立ち寄りくださいね。
■武蔵さん
いつも「とことん!映画生活」での映画やソフトの紹介、
参考にさせて頂いています。
>もっぱらそっちに興味が行ってしまい、
武蔵さんもでしたか〜
PJもあまり活躍していないのは、あまりにも勿体ないデス。
>PCに取り込んで車とウォークマンに入れてお終い。
最新の車はCDではないのですね(^^;
■satoakichanさん
ありがとうございます。
satoakichanさんもAVアンプの変更、おめでとうございます^^
PCオーディオは、私にとってブラックボックス・謎の世界です(^^;
KUROから大画面のPJにグレードアップされた方も多いのでしょうね。
ドルビーアトモスは、天空号さんがPJと共に88コンビを導入し、
天井に6つのSPがぶら下がっているとか。
■ルージュさん
セパレートなのでK-01Xと比べると量感、質感、立体感などすべてにおいて
一世代前の製品とはいえ優れていると判断しました(駄耳ですが
SolareさんのTAD固めほどでは勿論ありませんが、5畳間では充分に贅沢で幸せです^^
「ショールーム」の突撃、12:00からのアトモスは10分余りのデモが終わると追い出されます。
14:00からのTADはたっぷり2時間、CDの試聴祭りですので皿の持参が良いかと。
そちらは間もなく桜の開花でしょうか?テニスの季節、到来ですね。
小生、35年ほど前から硬式テニスを始め、
ラケット遍歴はヘッドのウッドを皮切りに、プロ仕様モデルのコナーズのウィルソン→
サバティーニのヤマハ→グラフのダンロップ→エドバーグのウィルソン→
岩渕のヨネックス→ヒューイットのヨネックスが最後となりました。
週2回のテニススクールでは剛球サーブ&ハードヒッターでしたので、
肩関節の損傷も自爆でさもありなんでしたが、2度の手術失敗は大誤算でした。
ランニングや自転車でさえ衝撃痛が酷く、スポーツは無理となってインドアのAVを再開、
KUROと出会って以来、おかげさまでAV三昧させて貰っています。
一度お手合わせ、してみたかったですね〜
くれぐれもご無理をされませんように。
ではでは (^^♪(^^)
書込番号:18604193
3点

皆さんこんばんは。
woodstookさんはじめまして。
すばらしい機材をお持ちですね(^^;
SPはSophiaでしょうか?
私もTAD購入時SophiaとAvalonのDiamondは聞きに行きました。
個人的にはAvalonだとどうかと思いますが、Sophiaにエソはイメージですが凄く相性良いんだろうなと想像します。
隠し味と書かれてますが、RSPやクリーン電源等非常に拘りのセッティングですね。
「タイタニック」のサウンドトラックは未だに良く聞きますし試聴の際も必ず聞くSACDで セリーヌ・ディオンも好きですが、シセルの声は非常に好きです。
どちらもオリンピック開会式歌手ですね(^-^)
私も同じ左ハンドル派ですが、右手の事・・
運転お気を付け下さいね。
また今後とも宜しくお願いします。
Rougeさん
私も腕時計のIWCは持ってないです(^^;
フランスでテロがあってから2度ほど渡航してますが、全く普通です。
4月にはイタリアで家具の見本市や5月にはミラノで万博がありますので、これから警戒も厳重になって行くんだろうとは思います。
御心配ありがとうございます。
ゆかりちゃんの「希望」ですがCDプラスハイレゾもダウンロードしてみました。
これもなかなか素晴らしいですが、サンプリングレートはダウンロードは96kHzなんですが、やはりうちの環境ではCDの方が良いですね(笑)
この前「マエストロ」という映画見まして結構面白かったので、サウンドトラック購入しました。
交響曲でのチューニングシーンとか録音されてて面白いCDです。
映画見てから聞くとなかなか良いですよ。
たしか松坂桃李君が完成披露試写会で11億円のストラディバリウスと2000万円の弓で弾いてましたね(^^;
書込番号:18606064
3点

皆さま、こんばんは
桜も咲き始めてすっかり春の陽気ですね。
陸自で迷彩服にGショックの歌姫が話題になっていますね。
スカウトでは無く自ら志願して入隊したそうです。合同音楽祭では、ゆかり姫との共演があるかもしれませんね。
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150316k0000m040072000c.html
車の話題がありますが、年内を目処にスポーツカーを復活購入しようと検討中です。
今所有のバイク(隼)よりアルティメットなモデルが欲しいなぁと思っています。
Solareさん
海外出張お疲れ様です。
マイバッハ以外のモデルでもIWC例があるのですね。
>ただマフラー換えたりしてるんで静かではないですが(*_*)
スポーツカー系はある程度のサウンドは大事ですよね。
今のうちの車は吸排気系はいじらずにノーマルマフラーですけど、ビックキャリパーやビックローターなど、足周りは結構イジっています。お陰で荷物たくさん積んでもしっかり止まるミニバンに(笑)
オーディオはパイオニアのナビ・レシーバーに、マルチパワーアンプ+アルパインスピーカーで5.1chを構築し、LIVEのDVDを中心に楽しんでいます。
ちなみに、かつてはバイクも車も爆音系だったのは内緒です(^^;;
バイクはサイレンサー付いているのに近接118dbとか(汗)
アイドリングでも「ゴゴゴボボボッッ!」
当時は規制があって無いようなものでお巡りさんも緩くて良い時代でした(笑)
ルージュさん
ついにLED届きましたか!
>青皿が積み上がり・・・・・・
うちも封すら開けていない皿がいくつも・・
寺井尚子ニューアルバムはポチり済みです(^^)
woodstookさん
はじめまして。
グレードアップおめでとうございます。凄いシステムですねw
KURO以外で、拙宅とお揃いを一つ発見しました!
テレビラックですが(^^)
パイオニア銀座はたまに行くのですが、中々の爆音で聞かせてくれますよね。
>ただ、音量レベル56〜58と爆音で、どうもやり過ぎです(笑
ルージュさん邸はそれを更に上回りますけど(^^;;
書込番号:18608962
3点

皆さま こんにちは〜
■Solareさん はじめまして。
お褒めやお気遣い、ありがとうございます。
SPはSystem7になります。
シセルの「Summer Snow」は良いですよね〜
前記Webは削除されておりましたので、改めて。
https://www.youtube.com/watch?v=9nPO2f1-uWo
W222、私も試乗しましたが、堂々としたボディにゆったりと身を委ねられる懐の深い乗り味で、
安全性・快適性を重視した、これまでの車は何だったのと思わせるほど別格の素晴らしい車ですね^^
プライスばかりでなく、4MATICは09年からロングとなり、W222もMSの立駐に収まらぬサイズ、
更に、シフトレバーも変更となってしまい右手での操作は困難、左手での操作は難義で、諦めました(^^;
今後とも宜しくお願いします。
■ドッペルさん はじめまして。
お褒め頂き、ありがとうございます。
>テレビラックですが(^^)
セパも収まるラックを探し求めて歩き回りましたが見つけられず、何気にふとラックのダボ穴を見ると...
ひよっとしてと棚板をずらすと、クリ電の上空5ミリで見事収まり、まるで注文したかのようでした。
そうですか、お揃いでしたか^^
>ルージュさん邸はそれを更に上回りますけど(^^;;
爆音とはお聞きしていましたが、そ〜なんですか、それほどまでに凄まじいとは・・。
小生きっとたまげて腰を抜かし、口から泡を吹き、白目を剥いて気を失ってしまうかも。
その反面、怖いもの見たさに聴いてみたい気も...
今後とも宜しくお願いします。
ではでは♪
書込番号:18614358
2点

皆さんこんばんは。
woodstookさん
System7でしたか
ますます強烈ですね(^^;
System7は聞いた事ないですが聞いた当時のWilson Audioは今のSophia 3とかに比べてあの頃の方が迫力があった気がします。
多くの種類を聞いたわけではないのでタイプによって違うのかもしれませんが・・・
それとその時聞いたAyreのアンプが抜群でした。
W222ですが確かに5m30センチのボディーはなかなか持て余してます(笑)
私の行動範囲でもホテルの駐車場位しか入庫出来ませんし(^^;
「Summer Snow」良いですね。
私は3枚位しか持ってないですが、また良いアルバムあれば御紹介宜しくお願いします。
IWCドッペルさん
車の方も凄いですね。
そのシステムだとブルメスターより音良いと思います(^^;
うちのはアンプの駆動力はまあまあですが、ブルメスターのSPって駆動がちょっと甘いというかコイルがちょっとゆるい感じします。
私も昔バイク好きでしたが、今はもう一台AMGがあるんですがそちらはストレートマフラーでゴボゴボなってますがこの前車検何とか通りました(笑)
今のはバルブが付いてまして、ハンドルのスイッチで音が切り替えれたりしますのでなかなか便利です。
以前御紹介頂いたクラシックの「美しいシリーズ」ですが取りあえずSACD7枚とCD1枚注文しまして、徐々に届いております(^-^)
それと同時に2か月前に注文したみゆきさんのガラスCDとBOXがどっと届きました(^^;
頑張って封切って聞いて行きたいと思います(笑)
確かに・・・
R1の音量レベルで56〜58だと私の所では60〜70位だと思いますが、うちでもクラシックでもそこまで上げる事はまず無いですが
Rouge邸なら・・・(^^;
書込番号:18615723
2点

皆さんおはようございます(^_^)v
寺井尚子のホットジャズ到着〜♪
主役は勿論ヴァイオリンなんですが、ピアノがええたす〜〜〜
で、爆落(-.-)zzZ
ウッドストックさん
セパおめでとうございますだ〜
旧モデルなら、ドナルドはバーブラかな?
セパもさることながらドナルドの違いはデカいだすよ〜
爆音、恐いもん聴きたさで是非起こし下さい(笑
オーディオとは、電源始め目に見えない電気的課題と、ピースカより発する音波を如何に制御するかなる物理的問題に取り組む道楽だす。
爆音再生可否は後者を如何にこなすか、なんですよね。
オイラのラケットは、もう20数年以上プロスタッフミッド85一筋!
廃版になってもうたんで、手持ち4本がお宝だす。
延べ10数本使い続けましたが、同じバランス、打感のモノは無いんですよね(^_^;)
コナーズモデルはメタルT1000?でしたっけ?
Solareさん
やっぱし皿でしょ(笑
海自と言えば「いずも」が就航しました。
「やまと」を復活させると周辺が騒ぎそうなんで、「やまたい」を造って欲しいかな(笑
2000万の弓!
ケーブルも怖いが弓も・・・・・・
みゆきと言えば、確かヘイリーが時代をカバーしてたような?
ドッペルさん
隼だすか!
アイドリング自のエギゾースト最高だすよね!
何となくジオン系(笑
バイク復活させたいような乗る時間無いから、人力バイクに凝りたいような(^_^;)
最近アスリート復活路線なんだすよね(笑
書込番号:18616912
2点

皆さま こんばんは〜
■Solareさん
>System7は聞いた事ないですが聞いた当時のWilson Audioは
>今のSophia 3とかに比べてあの頃の方が迫力があった気がします。
私もそう思います。
7が輸出禁止の制振剤を使ったために欧州での販売が出来ないため、急遽8を作った訳ですが
残念ながら7の方が音が締っており、人気の無かった8は終売になりSASHAに移行します。
SASHAと何度も聴き直したのですが、もうWilsonのヤンチャさや迫力が無く、残念でした。
なお、Sophiaはシングルキャビネットの別シリーズとなります。
是非、聞きにお越しください。ただ、MSにW222は駐車出来ませんが(^^;
■ルージュさん ありがとうございます。
>プロスタッフミッド85一筋!
サンプラスが使った名器ですね。
私も使っていたのに書き忘れました。リタイアし、頭脳を使わず、死滅する一方の脳細胞の上、
ボケ〜っとしていることでボケが急速に進んでしまい記憶力が俄然怪しくなりました(^_^;
>コナーズモデルはメタルT1000?でしたっけ?
そうです、そうです!
>爆音、恐いもん聴きたさで是非起こし下さい(笑
ありがとうございます。
暫くはつれあいにスイーツなど貢物をして、出費のほとぼりが冷めるのを待ち、時期をみまして(^_^;
人やモノとの出会いというのはある意味僥倖かもしれません。
偶然出会った人が生涯の友、あるいは師になることがある。
そしてその人物と出会えるかどうかは、もちろん本人の努力も必要ですが、
何かしら「運命的」なものがあるようにも思います。また、モノとの出会いも然り、かと。
ではでは♪
書込番号:18628769
2点

皆さんこんがんは。
woodstookさん
>もうWilsonのヤンチャさや迫力が無く、残念でした。
ほんとに分厚い音だったのが音がだいぶ引っこんで綺麗に定位する感じでした。
それはそれで良い所もあり嫌いではないですが、あの頃のオーナー様だとどうかなと思いますね(^^;
>人やモノとの出会いというのはある意味僥倖かもしれません。
偶然出会った人が生涯の友、あるいは師になることがある。
そしてその人物と出会えるかどうかは、もちろん本人の努力も必要ですが、
これは全く仰る通りだと思います。
私も良い方に巡り合えた事で仕事もそうですしオーディオの方でも沼に引き入れてくれた方も・・(笑)
おかげさまで楽しい生活させて頂いてます(^-^)
私の所も音の追求でもう一度リフォームする予定でこれでやっと落ち着けそうです。
今後とも宜しくお願いします。
Rougeさん
皿って不思議ですが音良いですね。
特にうちのD600に60万円のケーブル付けてから、ますますDACとの音の差が・・
また宜しくお願いします。
IWCドッペルさん
取りあえずこれだけ着弾しました。
またじっくり聞いてみますね。
書込番号:18633394
1点

皆さま こんにちは〜
■ルージュさん
>旧モデルなら、ドナルドはバーブラかな?
>セパもさることながらドナルドの違いはデカいだすよ〜
ドナルド、バーブラ・・えっ、私には何のことかサッパリ分からない.... 禅問答みたい(^_^;
で、お尋ねにお答えすべく、この1週間、アレコレ調べ、熟考いたしました。
耄碌してかけている頭にむち打って考え抜いた結果、ドナルドとはダック(DAC)、
バーブラはバーブラウンの意味だなと解釈いたしました。
「エソテリックのDACはバーブラウン製なのかな」というお尋ねかと。
アキュフェーズの旧モデルはバーブラウン製を使っていたようですが、
エソテリックはずっと旭化成エレクトロニクス製を使っております。
2010、10にDAC(AK4399)搭載の一体型のK-01(K-03)を発売、
2011、10に(AK4399)搭載のセパのD-02&P-02を発売します。
そして、2013、10に最新鋭DAC(AK4495S)を搭載したセパD-1&P-1を発売し、
2014、6に(AK4495S)を搭載の一体型のK-01Xをリリースします。
私は一体型のK-03を使っていましたので、当初は一体型で進化したK-01Xを
買い換えの対象としておりましたが、K-01XとセパのD-02&P-02と聴き比べると、
一世代前(最新鋭DAC AK4495Sではない)ではあるものの、K-01Xをはるかにしのぐ
表現力を有した歴然たる音の違いに、セパのD-02&P-02を選択・導入としたものです。
なお、新製品発売によりK-01(K-03)は終売となりましたが、
セパのD-02&P-02は終売ではなく、現行商品であります。
回答になっていると良いのですが・・・。
ではでは♪
書込番号:18637171
1点

こんばんは
荷物を整理していたら懐かしいカセットテープを発見。ハイポジのUXマスター(未開封品)です。
メタルマスターも未開封品があるので思いがけない兄弟コレクションとなりました。
しかし、ケースをセラミックで作ってしまうなんて熱い時代でしたね。
ウッドストックさん
ラックはしっかりした作りで使いやすいですよね。
>その反面、怖いもの見たさに聴いてみたい気も...
音量もお好みかとは思いますが、個人的には快感・感動しましたよ。
短期間のうちに二度もお邪魔させてもらいました(^^;;
あくまで個人の経験と感想ですけど、吹奏楽では実際に生で聞いたフラッグシップのバスドラ(YAMAHA CB9000)の乾いた質感と量感、アタック感が近いレベルで爽快です。
Solareさん
カーオーディオは5.6年前に組んだきりですが、機材はもとよりデットニングとスペーサーの選択がかなり重要であることを思い知らされました。
なんとAMGを2台所有ですか!
先日のマイバッハ試乗はSolareさんやウッドストックさんこそが相応しいですね。
言葉の意味はセンターストレートと予想しますが、金属的重低音サウンドで痺れるでしょうね。
可変バルブ付きのマフラーといえば、クライスジークを真っ先に思い浮かびます。
V10、5LのM5に装置している友人がおるのですが、高速湾岸線のトンネルでスイッチ開放したらコワアアアーーン!とフェラーリ(改)の様な高音サウンドで十戒の様に道路がパーーと(笑)
綺麗シリーズもうそんなに!
ご存知ネタかもしれませんが、ギターの”朴葵姫(パク・キュヒ )”の演奏も好きでよく聞いています。
かなりのtechnicianだと思います。
フィギュアスケートで例えると、村治佳織が真央ちゃんで、パク・キュヒがキムヨナみたいな感じだなぁと勝手にイメージしています(笑)
パク・キュヒのアルハンブラ
http://youtu.be/zQnBstCaosE
ルージュさん
隼のノーマルエキゾーストノートは静かながらも図太い低音で良い感じです(^^)
以前は社外品に変えていましたが、軽い音質が気に入らずノーマルに戻しました。
マフラーはオーディオと違って簡単に試聴できないのが痛いです(^^;;
ジオンマークは一時期、グフさんの様に貼ろうかと考えました。。(^^;;
書込番号:18639500
2点

こんばんは。
皆さま、お久ぶりでございます。
最近はカメラにはまっていて、オーディオはご無沙汰でした(^^;)
カメラは最初、キヤノンの撒き餌レンズEF50mm/1.8から始めましたが、5月にSigma 35mm/1.4Artを入手しまして、とりあえずは落ち着いている状況です(笑)
と言っても、ミラーレス一眼買っちゃいましたが(^^;)
オーディオで変化と言えば、バイアンプにしたことでしょうか。
DS-2000HRにはかねがね低音不足に見舞われていましたが、低音にSANSUI α707を導入したことで見事に低音不足は解決しました。
密閉式とは思えない低音の鳴りっぷりに来る人がDS-2000の音じゃないと言っています(笑)
で、映像の方は最近BDP-S6200を導入しました。
これが1万円と安い機種なのですが、出てくる絵はかなり良いので、常用しています。
起動が早く、ディスクの読み込みも早いので個人的にPS3よりもおすすめです。
もちろん画質の方もPS3より良いです。
ルージュさん
お久しぶりです。
カメラはまだ沼に嵌ったばかりなので、これから底なし沼が(^^;)
映像の方は最近PJのキャリブリをしたのと、BDPを導入した程度です(^^;)
SONYのBDPは値段にしては画質が良いので、掘り出し物でした^^
オーディオはバイアンプ化くらいですかね〜
ダイヤの弱点の低音が解決されていい感じです。
副産物で中高域がすっきりしました^^
ソラーレさん
自分は単焦点派なのですが、EF24-70mm/2.8IIは欲しいです(^^;)
ほかにも欲しいレンズが、あるので沼確定ですね(笑)
書込番号:18918747
1点

すっかりご無沙汰しています。皆様お元気でしょうか。
うちは久々にカーヲデヲをパイコン仕様から変えることにしました。
ブルメスターは単品販売していないので別メーカーの製品ですが、最上位製品だと厳しいので中くらいでお茶を濁して(笑)
なかなか思い道理にいかないのが面白くもあり歯がゆくもありってところですね。
CDは最近すっかり買っていません。むしろ古いCDを発掘してはamazonで中古価格を確認して(笑)
妙なCD手を出していたから、たまにとんでもない値段ついてて笑いますね。売る気はないですが。
そんなこんなで、それではまた。
書込番号:18999258
2点

皆さま お久しぶりでございます。
北都札幌は今朝未明、初雪が降りました(^^;
かつて、ルージュさんがご紹介されていたウェルフロートボード(WFB1515-4)を導入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13941553/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83E%83F%83%8B%83t%83%8D%81%5B%83g%83%7B%81%5B%83h#tab
そして、ミネルバさんの感想は決して大げさな表現ではないことを思い知らされました。
SPECのRSPを導入した際に、CDがSACDに変化した感がありましたが、ウェルフロートボードには驚き、腰が抜けました(笑
低音は量感の厚みや奥行き感が増し、高音は伸びやかに広がります。味で例えるなら、マーガリンがバターに変化し、味わいを深くしたと言いますか、この音質向上は劇的です。これはぜひみなさまに体験していただきたいと思います。
9月の「インターナショナルオーディオショー」や10月の「オーディオ・ホームシアター展」で試聴体感された方はいらしゃらないですか?。
特に、新しい B&W 800 シリーズ や、元ダイヤトーンのエンジニアが立ち上げた「ダイヤソウル」の「DIASOUL i (アイ)」、http://diasoul.co.jp/jp/
TADのR1を超えるペア1080万円というおそらく日本で最高のプライスのスピーカーなどに、とても興味を持っております。
試聴された方、是非感想や、音楽や映画鑑賞の喜びを語って頂けませんか。
ではでは (^^♪(^^)
書込番号:19257706
0点

皆様、お久しぶりです。
カカクへの書き込みは、実に4年半ぶりとなります。
satoakichanさん、柴犬の武蔵さん、以前別スレでお世話になりました。
Strike Rougeさん、何時ぞやの夜の視聴会、大変楽しかったです。
御馳走までしていただいて、忘れられない思い出です。
ここ数年は書き込むネタがなく、ROM専でした。
昨日偶然にこちらのスレを見つけ、懐かしくて思わず書き込みをしました。
ワタクシゴトですが、今夏に家族帯同で東南アジア某国に転勤になり、今某国から書き込ませて頂いています。
急な話で家財道具の整理がつかず、ほとんどの電化製品をレンタルルームに預けてきました。
最低でも5年は帰任できないので、冷蔵庫やクーラーなどはダメになるでしょうね。><
ただし、ホレ込んで買った自転車とKUROは船便で連れてきました。
KUROは届いた当日に開梱し、ヨメと二人掛かりで設置しました。
こちらは220Vなので、事前に用意した日本製ダウントランスをかませてKUROを堪能しています。
日本の放送はIP-TVなので画質は悪いのですが、ほぼリアルタイムで見れますし、BDプレイヤーも持ってきたので
昼間は息子のアニメ専用機と化しています。
AVアンプとスピーカー群も持って来たのですが、バカ息子にイジられる危険性大なので今は自粛しています。
KUROも我が家に来てからこの12月で7年になります。
目下の心配事は故障。
日本国内であれば金額は別にして修理の方法はあるのでしょうけれど、こちらで故障が発生すれば終わりでしょうね。
大事に大事に使っていき、何とか一緒に帰国したいものです。
ちなみに、自転車はこちらの交通事情が激劣で、恐ろしくて乗れないので箱に入ったままです。
取り止めのない近況報告のようになり、すみません。
このKURO沼のスレが続いてたのがうれしくてうれしくて。
Ver.100まで続くことを、またそれ以上続くことをお祈りしています。
皆様のKUROが何時までも元気でありますように。
踊る島の昼と夜 拝
書込番号:19328542
3点

すみません。
↑ 間違えました。。
× レンタルルーム
○ トランクルーム
某所でボッタくりに会いますね。
失礼しました。
踊る島の昼と夜
書込番号:19328725
1点

踊る島の昼と夜さん
本当にお久しぶりですね、お元気そうなレスをありがとうございました。
異国の地での生活って想像しただけで大変ですがお体に気を付けて頑張ってください。
kuro7年経過しましたか! 帰国するまで、そして帰国してからも見事な映像を祈ってます^^
最近はAV関係のレスが殆どなくなってますね、皆さんがほぼ一通りのシステムを揃えて楽しんでいる為ではないか!?
でもAVはやはり楽しいです、これからも私は続けていきます!
が・・・ 第一線を退いた現在の状況では 先立つものが・・・( ^)o(^ )
現有勢力で楽しむだけ楽しみたいと思います!
本当に懐かしいレスをありがとうございました、踊る島の昼と夜さんとご家族の皆様の健康とご活躍をお祈りさせていただきますね。
書込番号:19331269
1点

satoakichanさん、返信ありがとうございます。
先週大きなイベントがあり忙しく、お礼が遅れました。
また家族へのお気遣い、ありがとうございました。
食べ物と言葉で少し戸惑う事もありますが、何とか勤め上げて
KUROと一緒に元気で帰国したいと思います。
satoakichanさんもお元気で、これからも趣味のAV道を邁進してください。
それでは。
踊る島の昼と夜
書込番号:19340495
3点

さんパンマンさんは元気です。
先ほどまでLINEをしていた。ご安心ください。
書込番号:19799916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん
早速の情報ありがとうございます。(感謝
さんパンマンは、古いアドレスしか、無かったものですから。。。
一安心できました ありがとうございます。
書込番号:19799939
3点

Ag9x さん、並びに本スレの皆様
突然私用にて、お騒がせ致し申し訳ございません。
今朝、さんパンマンさんから、さとパパさん共に無事との連絡をいただきました。
ずるずるむけポンさん、本当にお世話になりました ありがとうございます。
書込番号:19801142
3点

こんにちは。ご無沙汰しています。
我が家のkuroも購入して7年(くらい?)がたち,夏場のオリンピック観戦時には
ちょいちょい落ちて(画面に赤青点滅),いい場面を見逃しがちになっておりました。
実家に帰って,プレゼントしたビエラVT3(だっけ)が,ずっと映り続けているのを見て
ちょっと感動してしまいました(当たり前)。
浅はかです。。。
そこで,このたび修理に来てもらうことにしました。
どうなるでしょう。わくわくです。ドキドキです。
プロジェクター界隈はソニー,ビクターの4K対応機のトップモデルが発表されたものの
いずれも庶民価格とは言い難く(kuroもそうだったけど文字通り桁違い),手が出ない
一方,直視型ディスプレイも100インチのものが出てきたりして(価格高いけど),
プロジェクターの優位性に疑問が出てきた今日この頃。
そもそも我が家のプロジェクターも,一か月5時間稼働するかどうか。。。
じゃあ,気にすんなよ。
浅はかです。。。
みなさん,いかがお過ごしですか?(井上陽水風)
書込番号:20230436
2点

あら、ついに故障かい。
うちのはまだ元気っぽいよ。
最近けっこう使ってるけど(*´∀`)
結果待っとりやす。
書込番号:20281852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思慮です。
治りました。
パネル側基盤とレシーバー側基盤の二枚を交換。
出張費用と合わせて,9万円弱でした。
途中で電源が落ちないで見続けられるって幸せだなぁ,と思いながらみています。
基盤はまだあるので,修理はしばらくできるとのことでした。
BDP−LX91の故障についても聞きましたが,こちらもまだまだ修理可能とのことでした。
直して使おうかなぁ。
書込番号:20294971
5点

良かったですね♪
ウチもKUROは単なるTVと化し
最近はPJも全く稼働せず。。。
91もAVアンプもラックの肥やし(^^;
ま。どれも一応動いてますが。
書込番号:20296026
2点

皆さん こんにちは(^^)/ お久しぶりです。
札幌にSONYストアが出来、77型を見てきました。
KUROが逝ったら、候補の筆頭にと^^
さて、この間、スピーカーをWilson→JBL→TADに入れ替えました。
K2は箱入り娘の新品同様でした(喜
K2+スーパーツィーターG3STD-Jとの組み合わせは吃驚モンでしたが、ホーン型を鳴らし切るにはやはり試聴環境に無理が(^^;
で、R1 MkIIに。
逝くとこまで逝っちゃいました(爆
ではでは♪
書込番号:21280174
2点

みなさん。こんにちは。
最近、黒は家庭テレビ化しています。テレビ番組とゲームばっかり。映画はプロジェクターです。
有機ELは、発色がいいのですが私には向いていないかも。黒とともに逝く予定です^^
あ、それとMCRさんがラックスマンを追加購入していました
いいな、いいな。
http://review.kakaku.com/review/K0000966588/ReviewCD=1074086/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:21336556
2点


みなさん、おはよございます。
今日はぽかぽかですが、仕事です。(´.`;)しゅん
MCRさん。
うちのKUROは何時間見たのかもうわかりません。
オーディオは昨年、プロジェクターとパイオニアの88君をAVアンプとプレーヤーを大人買いしてもう無理です。
CDプレーヤーは、使わないのがたたり、ディスクドライブがあかなくなって、あたまの部分を外して使ってます。
映画専門になってきました。
もうテレビは買わないだろうなぁ、KUROと共に! はい。
ではでは。
書込番号:21348677
1点

こんばんは。
は、はじめましてm(_ _)m
かつての拘りはもう無く・・・(・_・;)
やる気の無い画像ですみませんがUPしておきます(> <)
KURO+DMR-BZT860+古い自作PC+D-057M
わかりづらいですがKUROの下のボードみたいなのはTAOCのラックの棚板です。
スピーカー床に直置き(・_・;)
KUROのスタンドの左にスッポリ乗っているのがパナのBDレコ DMR-BZT860(2013年製 2.7kg)
このBZT860は2年前のパナ フラッグシップBDレコDMR-BZT9000の画質を間違いなく凌駕するものですΣ(・ω・ノ)ノ
映像機器に関してはこのBZT860とSONYのBDP BDP-S6200(2014年)を最後に更新して無いので今現在の映像機器のレベルがどのくらい上がったかは全くわかりません(笑)
やる気が戻りましたらBDレコのとなりにChord Qute EXのシルバーモデルを置いてPC→USBケーブル→Qute EX→アナログケーブル→KUROと繋ぎたいです・・・(笑)
また古い自作PCをMini-ITX化も出来たら・・・
KUROは解像感も色乗りが良く柔らかな・・・画質・・・ブラウン管的な柔らかさ落ち着きの中に解像感をupさせたようなとでも言いましょうか・・・素敵な画質画像を魅せてくれますねd( ̄  ̄)
過去(ちゃんとしてた頃(笑))にKUROのスピーカーケーブルはプラグ外してアクロリンクの6N-S1052試しましたが拙宅ではイマイチでVictorのスピーカーケーブル(今も販売されてる安物の青いやつ)が一番良かったです(現状はノーマルに戻してますが)音が柔らかくなり好印象でしたd( ̄  ̄)
書込番号:22662189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「しおんちゃんさん」(現在アカウント削除済み)でユーザーレビューした15件・・・久しぶりに来た価格.com で平成最後に過去に使った事のある製品の一部をレビューして立ち去るつもりでしたがルージュさんの書き込みをみて別スレですが(本スレもですが汗)懐かしさを覚えついつい新規登録して書き込みをしてしまいました(・_・;)
悪気は無いのですがすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:22662522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
ルージュさん、別スレではお気遣いありがとうございますm(_ _)m
またみなさんもお元気そうで何よりですm(_ _)m
当時転勤先ではあまり高額では無い機器を取っかえ引っ変えしてオーディオ及びAVを楽しんでおりましたが、、、実家に帰る度にメインのオーディオシステムを聴き英気を養いまた遠いところに戻るみたいなことを繰り返し・・・、時を経てKUROを導入してからは怒涛の如くいろいろありました〜( ̄▽ ̄;)
まずKUROを導入して直ぐにKUROの画質、迫力、凄みに音が追いついて行ってないぞ!とか思い機器更新をしました(・_・;)
ある意味(良い意味で?)KUROは魔性の機器だったかもしれませんね(笑)
他の方もこの時期頻繁に高額機器を導入されてたのも印象深いですね〜d( ̄  ̄)
私はいろいろありオーディオ機器をだいぶ処分してしまったので・・・(・_・;)
そんな事もあり重厚長大なオーディオに疲れてしまったこともあり機器は15kg以下が腰に優しいかと(笑)
では。
書込番号:22663069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
性懲りもなくまた来ました(・・;)
お邪魔しますm(_ _)m
顎関節症と鬱は治る気配はありませんが…(笑)
前回投稿した時の写真があまりにも寂しかったので…
Pioneer N-30AE、A-D5XとTAOC LC800を足してみました。
PCにBB PCM1792搭載のサウンドカード ASUS Xonar STX(PCI-e)を付けてますがいかんせん古いPCなのでファンの音が気になりN-30AEを購入してみました。
moraで購入した森口博子のETERNAL WIND ~ほほえみは光る風の中~や水の星へ愛を込めて等を聞いてます。
では。
書込番号:22783418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

moraで結構古い曲とか売ってるんですね(笑)
誰も知らないと思いますが、PERSONZの「sayonarawaは言わない」とか…汗
あとAAC 320kbpsファイルじゃなくて最低16bit/44.1KHzのFLACファイルで売ってもらいたいところですね(・・;)
マライア・キャリーのThe OnesのDSD板が売ってたら良かったのですが…
書込番号:22783500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん こんにちは(^^)/ お久しぶりです。
この度「ESOTERIC P-02・D-02」→「TAD D1000MkII」に入れ替えました。
試聴機をメーカーから借りてからの判断すべきところですが、何か月待つかもわからない。
老い先短い私にはそんな悠長な時間はない。
で、一昨年のオーディオショウにてTADのエンジニアの方から勧められた言葉を信じて、TAD機を選択。
まるで試乗車にも乗らずに新車発表時に注文を入れるが如きの暴挙と言えるでしょう(^^;
まだ通電150時間ほどのエージングですが、それでもこなれてきて、脳内に入ってくる劇的な音の響きに感動し、歓喜が突き抜けていきます。
薄くかかっていた膜が消え、全てのCDがSACDになったかの如くで、これほどまでに激変するとは、衝撃的です。
個人の脳内イメージを他人に文字で伝えるのは至難のワザですが・・・
暖かい厚みと深み、音像の立体感、音場空間の広がり、溢れるほどケタ外れの情報量に包まれ(それでいて耳障りな音ではない)、それまで聴こえてなかった楽器や人の気配さえもリアルでクリアに再生してくれ、トランジェントの立ち上がりがすごく良い。
パイオニアのショウルームで聴いたあの臨場感が我が家にやってきました。
「タイタニック」のサントラ1曲目、ド〜ンという低い音や余韻、Jennifer Warnes「ハンター」の8曲目Way Down Deep、腹にズンと響く、濁りがなく音に芯(心)があって力強いマッシブな重低音。
いやいや、すごいすごい。
おかげさまで、いい買い物をしました。
これまでは、心地良さによく寝落ちしていましたが、寝ている暇はもうありません。
それまで聴こえてなかった音がシャワーのように降り注ぎ、聴き逃しては勿体ない。
かくて、全アルバムを聴き直し始めました。
それを「幸せ」というのではなかろうかと、しみじみ感じる今日この頃です。
スピーカーをグレードアップ → アンプをグレードアップ → プレイヤーをグレードアップと、正に泥沼スパイラルの巡礼を続けてきましたが、TAD固めのSolareさんの背中が遥かに見えたところで、今のところ、これ以上求めるべくものも財力もなく、長年かかったオーディオ巡礼は結願しました。
ではでは♪
書込番号:23385986
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/01/19 9:36:09 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/28 13:32:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/28 23:06:41 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/29 16:23:19 |
![]() ![]() |
15 | 2023/01/02 18:50:52 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/24 10:17:14 |
![]() ![]() |
41 | 2023/01/29 15:11:07 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/18 18:32:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/04 22:07:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/05 17:06:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





