その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

分解シリーズ何回目か忘れた_アコリバRIO5

2012/05/27 17:42(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2237件

写真1:外観

写真2:上部ケースを外した状態

写真3:トルマリン部分UP

写真4:ランプ部分

皆さんこんにちは。

別スレでオーディオしばらく休止と書きましたが一段落ついたの新アクセサリ買った時のいつものヤツです。

今回はアコースティックリバイブのマイナスイオン発生器RIO-5。
現行はIIですが中古で買ったのは旧型。店員さん曰く「中身は変わってない」って(^^;

効能とか一切触れずとにかく中身を見てみよ〜というだけのスレです。

■写真1:外観
 一人暮らし用のミニポットくらいの大きさ。高級感とかは特に無しです。

■写真2:上部ケースを外した状態
 上部はトルマリン、下部に電源トランスが見えます。

■写真3:トルマリン部分UP
 薄茶色で直径5mm程度のトルマリンが上下金網に挟まれた上体で丸い金属ケースに入れられてます。

■写真4:ランプ部分
 バイクのランプみたいな感じ。熱と光をトルマリンに当てることでマイナスイオンを発生させるみたい
ですからLEDライトじゃダメなんでしょうね。

ぶっちゃけこれだけです。基板が見えますが、これは電源ON時とボタン押下時に約8秒間本体下部の
ファンを回してマイナスイオンをCDに当てるための回路だと思います。
中古で2.2万ならアリかな〜

信じない人にはただのオカルト(というか10年前のブーム?)でしょうけど聴くと「おっ」と思わされる
とこはあります(ちょっと効能に触れたか)。
なかなかに面白いアクセサリーでした。

書込番号:14611790

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/28 10:38(1年以上前)

 お早う御座います。


ふむー・・・・・何やら初めて見た物で、コメントのしようがありませぬ。

「アコリバ」等々を知ったのも此処1-2年ですから・・・。

拙宅などは裏が一面「竹林」表は駐車場と路地を挟んで「雑木林」ですから

居ながらにして毎日「森林浴」!

これは「マイナス・イオン」では無かったでしょうか?

滝や清流などの近場でしたっけ?

書込番号:14614302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2012/05/28 21:19(1年以上前)

内部写真 横から

家の裏もマイナスイオンが一杯?

1回4枚で載せ切れなかった1枚を追加します。

下部のファンとトランスなどの構成がよく判ると思います。
もう少し小型化できそうな感じもしますね。
特に電源をACアダプタ化したら簡単に高さ半分にできそうです。

○浜オヤジさん
 こんばんは。前に載せましたが家の裏も自然いっぱいです。それでもRIO-5の効果は感じましたよ。

書込番号:14616161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/28 22:55(1年以上前)

高品さん、

はいお宅の裏の写真は覚えております。

私のところより、しっかり「森林」ですよね!

写っている写真は「お隣」ですよね?

先日見たときに気になったのは、かなり深い木々で「地デジ」アンテナに影響無いか?

などという「関係」の無いことが気になりました。

木々の深さは私のところより密ですが、我が家は竹林も雑木林も背が高く

東から南にかけての「日射し」をかなり遮るので夏は涼しく、冬は超寒です。

このところの暖かさも部屋の中にいると外気より3-4度は低いです。

そんな温度差も「マイナス・イオン」を勝手に感じているのでしょうか?

書込番号:14616658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信59

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

皆様いらっしゃいませ

久々の新スレッド立ち上げとなりました
前回のスレッド ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13388651/#13388651

では、本当に長期間消息不明になってしまい申し訳ございませんでした

私は昨年11月のカキコミが最後になっておりましたが
その後も何かと機材の入れ替えなど、書きたい事は沢山あるのですが
順次ご紹介させて頂きたいと思います

未だ完全復帰は難しい状況ではありますが
出来る限り時間を作ってカキコミしていきたいと考えておりますので
皆様宜しくご協力の程お願い申し上げます

書込番号:14611085

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2012/05/27 13:59(1年以上前)

と言ったところで、先ず第一声は写真のウエルフロートボードです

昨年、その効果の凄まじさに、全てのアンプ等機材のボードを
ウエルフロートにしたところ、もう本当にこれ以上イラナイな・・・
と言う程の効果がありました

しかし、どうも昨年末以来、精神的に参っており
音楽を深く聴く気分になれず・・・
前スレの最後に掲載致しましたBOSEのデスクトップスピーカーで
お茶を濁しておりました

が・・・

昨晩、無性に音楽に浸りたくなり、BOSEを排除
久しぶりにIMAGE11/KAI2を引っ張り出して来ました

元々このSP用に作られたエアボウのウエルフロートを使用しておりましたので
サイズはピッタリ!・・・・が・・・

実際に音を出してみますと、BOSEでは気がつかない卓面の振動・音場の狭さ・・
などなど

これはもう、どうにも我慢が出来ません

で、考えましたのが、懐かしのサイドプレス・ミニのロボット脚
手持ちのミニスタンドは、息子の愛用品となって幾久し・・・

スバヤクFAPSさんに事情をお話し、このボードごと搭載できる
特注ミニスタンドの製作をお願いしましたところ

日立の殿も商売っ気がナイと言うか・・・

「んなもん作る前に、ドリルで穴開けして直接ロングボルトで高くしなさい!」
「所詮デスクトップオーディオではないか・・・」

などと、お釈迦様のような悟りを含んだお言葉・・・

なるほど!!
その手があったか!!!・・と

早速、在庫の10cmボルトを使って工作開始、ものの20分で設置完了・音出し
これ、ハッキリ申し上げて最高です!!

卓面は殆ど響きませんし、圧倒的な音場空間が現れました
とりあえずスパイク受はマグネシウムですが
コイツをShowJhiさんご愛用のT-PROPで受けてやったら、もっと良くなるかな??

今、久しぶりにFourplayを聴きながら
サイドプレス・ミニスタンドを初めて使った時の感動が蘇り

「あぁ、オーディオって良いな〜」

そんな日曜の昼下がり・・・なのであります

書込番号:14611140

ナイスクチコミ!5


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/27 16:46(1年以上前)

tkdsさん こんにちは
ご無沙汰してます

5月病ではないですが、今月に入って喉風邪をこじらして
引き籠もってます

> スバヤクFAPSさんに事情をお話し、このボードごと搭載できる
> 特注ミニスタンドの製作をお願いしましたところ
これ、その内やるんだろうなと思ってましたが
ボルト直付けになるとは思ってませんでした

T-PROPまでしなくてもって言う気がしますが・・

書込番号:14611601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 21:59(1年以上前)

無い!

替え球で失礼

tkdsさん こんばんは
ご無沙汰してます(ちゃいな方式でShowJhiさんのをパクリました)。

前スレで坊主になった?
と思いきや、ああなつかしいKAI君ではあ〜りませんか!
何が起きているのか知る由もありませんが、兎に角お疲れ様です。

私の方は、ちゃいなから持ち帰ったなまくら病が治らず、頭ボー・・・体おも〜っ状態で
何もする気が起こらない。

オーディオ関係では写真ごらん頂ければ判るように半年間動作せずのA-35を売却しました。
これで、4つのぱわーあんぷは全て真空管になります(3月に製作依頼したあんぷは先週1つ
が出来たとのメールがあり、届くのは7月になってKARAです)。
取り合えず予備の球だけ載せときます。

ShowJhiさん こんばんは
ご無沙汰してます

Fostexより6月15日に13cm純マグネシウムフルレンジユニットMG130HRとその箱YK130MGが
300台限定で発売されますが如何でしょうか。
しかし価格が27諭吉を超えますので後数万諭吉でG1300MGが買えます・・・高杉晋作

それでは失礼します。





 

書込番号:14612866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 17:55(1年以上前)

皆様、お疲れ様です。

あのですねえ、ウエルフロートボード上面にある黒丸ブツは何ざんしょう?
山伏の画像貼り付けしようかと思いましたが、やめやめ

書込番号:14615380

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2012/05/28 18:10(1年以上前)

ぽちさん、お久しぶりざんす

またウルサイのが戻って参りましたで、宜しゅ〜お付き合いのほど・・・

> ウエルフロートボード上面にある黒丸ブツは何ざんしょう?

それは滑り止めのゴムです・・・お大事に

まぁ、音的には良い事は無いでしょうね、多分。
本格的なウエルフロートは木製ですが、こちらは躯体がプラスティック
お里が知れる・・・と言ったところです・・・が!!

その効果は非常に高次元なところにあるのでC/Pは抜群かと・・

書込番号:14615424

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 19:27(1年以上前)

ハチさん こんばんは

デッカイ替え玉ですね

> Fostexより6月15日に13cm純マグネシウムフルレンジユニットMG130HRとその箱YK130MGが
> 300台限定で発売されますが如何でしょうか。
自作出来ない私には縁遠いですし
目覚めの遅いSPも苦手になって来ました

書込番号:14615675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/29 05:01(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん、黒丸は柔らかい物でしたか。実用的

しょじさん、ううオーディオのハーベスですが早々に売れて一安心でしゅ。
ポチろうかと思っていましたので。

ハチさん、ポチったのはマキタのスライド丸のこ7万円。

書込番号:14617461

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2012/06/06 22:51(1年以上前)

質問です

何方か映像系にお詳しい方
HDMIでC/Pに優れた製品教えてください

ディーガDMR-BW850→I-O DATAの液晶21インチへの接続です
音は無視、画像のみでの使用

さほど良いディスプレイではないので
超高級HDMIケーブルを使用しても無駄になってしまうと思うのですが
実際のところどうなんでしょう??

映像は特別酷くなければ映れば宜し、というスタンスだったのが
最近、YouTubeなど観ていると、今一つ解像度?が悪いな〜
など思うのであります

現在は、清原商店で安売りしていた
Wireworld SHH6の3m
Audioquest HDMI-A 4m
この2種を持っていますが、イマイチ違いが判らないのですね

これって、ケーブルの前にディスプレイ替えろって事かしらん??

書込番号:14649311

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2012/06/06 22:57(1年以上前)

ついでに、先日ご紹介しましたBOSEのスピーカー及び接続ケーブルについて
ちょっとだけレポート

このSP、正式にはComputer Music Monitor M2/BK と言う型番ですが
一時、音楽をまともに聴く気分が衰退してしまい、とは言うものの
音が無いと
泊まり込み作業で時間待ちしてる時にテレビも聴けないんじゃ困る・・

大袈裟なスピーカーシステムは目障りだし・・・など思って導入したのですが
これ、カナリの優れモノなんですね

マニアさんの中では1代前のモデルの方が低域が良く出るので
新型になってグレードダウンした・・・的な話をけっこうな数読みましたが
まぁ無い物は仕方ないので現行品に決定

ヤフオクなどでは並行輸入品、かなり安く入手できるのですが
パワードSPであることから、アンプ飛ばした時に厄介かと思い
BOSEオンラインショップでポチ!→翌日到着

とりあえずDACのプリアウトRCAから添付のケーブルで接続
SP側はミニステレオジャックです

出音の瞬間に己が耳を疑いましたね、スゴイ!!
手の平サイズの小箱から、こんなドエリャ〜低音と高解像度な音
音量もデスクトップ・ニアで聴くには十二分なパワーを持っています
低域の量感で言うと、PMC DB1i位のパワーです
まぁ、サイズがサイズですから、体を包み込むような量感は出ませんが

これまでの同社代表機、101・111などのBOSEだぜぃ!!
的なドンシャリ・中抜けサウンドではありません

「当分コレだけで十分だな〜・・・・」率直な感想でした

しかし・・・・

オーディオかじった者の悲しい性でしょうか
「ケーブル替えたらもっと良くなるんちゃう???」

で、早速幾つかテストしてみました

1・付属品、黒細無名のケーブル ¥数百円??
2・Wireworld OASIS6 OAM61m ¥16800
3・Audioquest BIG SUR 1m ¥13000
5・Audioquest MINI3 1m ¥9450
4・SAEC MR-803 1m ¥6615

2と3は、某ショップさんからのデモ、その場で持ち帰られ写真撮り忘れました

先ず頭を過りましたのは、数百万のシステムからパソコンSPへ繋ぐ線で
音が変わるの??→そんな必要あるんかいな?? ということ

しかし!!
サイドプレス・スピーカースタンドを使う事で
数万円のパイオニア・ピュアモルトVPから発せられた猛烈な音を聴いた経験からしても
看過しておく訳には参らぬであろう・・・

で・・・

結論から申しますと、「猛烈に変わります」

オーディオクエストは、たまたま清原商店で安売りしてた・・・
ワイヤーワールドのオアシスは、ジョセフオーディオのジャンパーとしても
正式採用されていますから信頼できるかな、と思ったのです

ということで某ショップさんにお願いし、清原商店より安くしてね、うっふん!
などと唆してWW共々デモしてもらいましたが、何れもパソコンSP用には値段が高すぎ!

WW特有のコッテリした音は3分で飽きる、と言うより音が濃すぎ、却って耳障り
確かに情報量は圧倒的で、楽器の表現力はスサマジイものがありますが
音を作り過ぎてる感じ

考えてみますと、ジョセフはクールな音が特徴ですから
そこへコッテリしたWWをジャンパーとして採用する事で
バランスを取っていたのかも知れませんね

とは言うものの、先日FAPSさんがトライオードのアンプ導入して
ジョセフRM7XL鳴らしたら、クールな印象から一転、エラくウオームな音が出て
べっくらこいた、との情報もありますから、一概に悪とは言えません
確かFAPSさん、プリ→パワーの接続にOASISのバランス線お使いのハズ
ジョセフのジャンパーと揃った事で、ケーブルの能力が上手く作用したのかもしれません

一方、オーディオクエストは特有の清らかさと程々の情報量でかなり好印象なのですが
BIG SURは高いわりにMini3と大差無し
と言うより、値段で考えたらMini3で十二分(もう入手出来ませんが)

お手軽SAECは完全なカマボコ型+低域に重さ?というか暗さがあり
更に高域が全く伸びず却下、これは酷い音でした
特に低域の解像度が悪過ぎます
ぬわ〜にが高音質・高純度OFCスーパーアニールだっちゅうの!
などと激昂しないで冷静に考えまするに

元々この手のケーブルはiPodなど
デジタルプレーヤーでの使用を前提としているハズですから
あれらのデジタル臭さをナンとか暖かみのある音にしようと工夫してみました・・・
と、考えられなくもないですね、しかし無理にアナログちっくに仕立てた結果
音のバランスまで犠牲にしてしまった感は否めません

総合的にはMini3のC/Pの高さが際立って正式採用と相成りました
当初はBOSE特有のドンシャリ感が 極々僅か有ったのですが
2ヶ月もするとしっくりと馴染んできて、とても・すごく・非常に宜し!

同時に購入したウエルフロートに載せた事も大きな効果だと思いますが
単体で聴いても十分その実力は判ります

スピーカーに迷っている方、iPod 派の方
ど・オーディオマニアの方も、一度は遊んでみる価値ありと判断致しました

次回は新しくなったプリアンプのご報告を・・・・・

書込番号:14649345

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/07 19:54(1年以上前)

こんばんは

HDMI 手持ちあまり無いですが
CPなら、WireWorld(WW)製12m 1.3諭吉がベストです(そう言う問題じゃないですね

某御仁のレポートだと、WWのスターライトで充分だそうです
その方の使い所は、PSオーディオのトラポとDACの間でした

> 最近、YouTubeなど観ていると、今一つ解像度?が悪いな〜
> など思うのであります

YouTubeならって気もしますが、FullHDのディスプレイは良いですよ
PCも対応のグラボ載って無いと駄目ですし、そもそもWindowsじゃってMACの方は言いますけどね

書込番号:14652262

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2012/06/08 12:33(1年以上前)

ShowJhiさん

ありがとうございます
やはり、ディスプレイ逝ったほが良いのね

ううむ・・・・・
アタスの場合、HDMI・D-Sub・DVIは少なくとも必要なのね
でも最近探したら、IO-DATAにはそいうの無いのね
コマッタ・・・・・

書込番号:14654802

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/09 23:20(1年以上前)

tkdsさん
こんばんは

> アタスの場合、HDMI・D-Sub・DVIは少なくとも必要なのね
> でも最近探したら、IO-DATAにはそいうの無いのね

TV付きですが、こんなんありました
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv223xbe/spec.htm

書込番号:14661768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 10:09(1年以上前)

おこんにちは
非光沢画面ですか、いいかも
それ以前に仕様が1920×1800に見えてしもうた。

書込番号:14663343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 12:29(1年以上前)

そうそう、Xbox360+Kinect(モーションセンサー)があるんですけどね
Kinectは結構調子いいんですけどね
節々はそれ程調子良くないのら

書込番号:14663849

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/10 17:25(1年以上前)

こんばんは

ポチさん

Kinectは、グルコサミンが必需品のようですね

一つレポートしていなかったのがあります
前回のスレでDhlabsのインターコネクト
http://www.dhlabs.jp/product/21?
をポチった事だけ報告しました

何で買ったかと言うと、単線系のRCAを探していたのですが、銀線で5諭吉だったので迷わずポチ

それで、感想ですが、とても空気が澄んだような清涼感一杯の音が出て来ました

SP線も合わせて買い換えようと思ったのですが

同じランクのが、アンプ新調出来るような諭吉さんだったので断念
次のランクのQ10 signatureは、バイワイヤー仕様だったので、嫌気
その下のT-14をポチ

感想ですが、折角出て来た空気感が失せてしまって、聴いていてストレスを感じたので、元に戻しました

元のは、購入時に+−の長さが違って頭に来た逸品館・AIRBOW SP-Vintage-Cupper

今は単線の音が肌に合うのかしらと思っている次第

書込番号:14664801

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2012/06/10 17:26(1年以上前)

自分で調べろって言われそうだけど

> FullHDのディスプレイは良いですよ
> PCも対応のグラボ載って無いと駄目ですし

これってグラフィックボードのどんな部分を見れば判るのでせう?

確かにご紹介頂いた機種はHD対応、画面がマットというのも良いですね

書込番号:14664804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 17:36(1年以上前)

しょじさん、以前のPCはセレロン、内蔵グラフィックのブックタイプでも
負荷によりFANの音が煩い感じでしたが、最近のはCore i3、i5でも静かになりました。

てなわけで、静かなグラフィックボードを少々?

KinectはWin.のSDKもある様ですが、ボクの能力じゃプログラミング無理みたい。深度とか

書込番号:14664847

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/10 18:18(1年以上前)

こんばんは

tkdsさん

グラボですが、DELLのサイトで、例えば〜って紹介しようと思ったですけど
最近のはHD対応なようです
1920X1080が出せればOKです

どちらかと言うと1024X768がどうなるのかがポイントな気がしましたので
IOのページ見ましたら
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv223xbe/spec.htm#3
3パターンになるようです
経験上、拡大するパターンは見えづらいので、そのまま表示すると思います
これだと字が小っちゃくなってしまいますので、こんにゃろ〜と言う事に成りますので
FullHD対応のPCと合わせて購入するのが良いと思います

ポチさん
> しょじさん、以前のPCはセレロン、内蔵グラフィックのブックタイプでも
> 負荷によりFANの音が煩い感じでしたが、最近のはCore i3、i5でも静かになりました
私のVaio君は、SSDで静音なのですが、グラボのFAN(多分)が廻るとうるさいです
ノートに出力している分には偶に廻る程度で良いのですが、HDMIからTVに出力すると
廻りっぱなしになります

書込番号:14665009

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2012/06/10 18:28(1年以上前)

ShowJhiさんポチさん

ありがとうございます
調べましたらHD対応でしたので、折を見てディスプレイ入れ替えてみます

ウチのDellノートも
DVDナンか再生させるとかなりファンの音が出ますね
しかし・・・PCはWin8?が安定供給されるまでナンとか引っ張ろうと・・・

というより、基幹となる業務ソフトが対応していないのねん(涙
勿論VerUp版は届いているのですが
経理・営業含め、新しいシステムに移管する時間が無いのが正直なところ
日々の業務を止める事は出来ませんからね

でも、息子のWin7 Corei5 4GB
エライ早くて・・・・学生は生協で安く買えるのが強みですね

書込番号:14665041

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2012/06/10 18:34(1年以上前)

連投失礼します

ShowJhiさん

Dhlabsのケーブル、基本的に良さそうですね
気になっていました

> SP線も合わせて買い換えようと思ったのですが


> その下のT-14をポチ
> 感想ですが、折角出て来た空気感が失せてしまって
> 聴いていてストレスを感じたので、元に戻しました

やはり同じメーカーでも

1・シリーズによって音作りが異なるもの

2・シリーズによる音作りの方向性は変えず
価格の差がそのままS/Nなどの性能に反映されるもの

この見極めが難しいですね
今回のShowJhiさんのケースではどちらと考えられますか?
または、鳴らし込み時間の問題も絡んでくると思いますが??

そんな意味では
私は価格=順当進化に結び付く製品が好きです
上位機種を目標にした場合、安心感・達成感がりますからね

で、話は自分の事になりますが

2月にプリアンプを買い替えました

これまでMimesissSR Pre2 EVO
が非常に良いと思っていたのですが
ムンド製品は電源系が非常にシビア
実用上、音量の微妙な調整が出来ない事・・
などにより泣く泣く手放したのです

その後、幾代かのプリを入れ替えましたが
これまで最長使用期間を誇った?
JeffのConcerto Pre
これが最高の透明感・美しい響きだと思っていました



PWRアンプにNuForceを使用していますから
一度はコンビネーションとして、NuForce統一
これは長年の夢でした

昨年末に、某D店さんと輸入代理店さんの積極的?
なオファーもあり、かなり良い条件を提示されましたので
思い切ってプリ=P-9への入れ替えを敢行

結果は、大成功でした
NuForce特有の明るい音

ShowJhiさん的に言うと

> とても空気が澄んだような清涼感一杯の音

考えなくても、機器の電気的なマッチングが成された物の強みですね
Jeffでは出なかった、「音の力」とでも言うのでしょうか
具体的には出音の瞬間から猛烈に中低域が太く沈み込み
そしてタイトであることが判りました
ICE Powerが裸足で逃げ出すような音の実在感・広大な音場
高域は破綻する事無く、透明感を持って余裕で伸び切っていきます
音色はあくまでフラット

初代IE-7から始まったNuForceの統一された音作りとのお付き合い
「ああ、これで出来たな・・・」
正直そんな感想でした

しかしですよ・・・・
此処へきて、P-20なるフルサイズプリが登場してしまったのですね
輸入代理店のMさんとお会いした際、
tkdsさん、P-9買って頂いた直後で申し訳ないが
是非、試聴してみておくれ・・・聴いて驚くだけでもイイから・・・

などと悪〜いお誘い(笑

そして・そして・・・旅はまだまだ続くのであります

書込番号:14665068

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

1.全方位SP

逸品館各種SP

バッフル&キャビ入りパンケーキ

ミニSPイロイロ!

ローンウルフさん、高品交差点さん、ヨッシー441さん、黒い水さんと合流で

「価格comご一行様」有楽町まで行って来ました。

11時待ち合わせにウルフさんから「今、品川遅れませう!」のメールあり。

先発の高品さんも合流してイザ!会場へ。

入ってすぐのブースではTADのSP・アンプ・CDPのオーバー1000万システムをバックに

「chranti?」だかのおねいちゃんがお歌を発表中。

交通会館の古いビル、天井も低く床もかなりてきとーとは言え随分とぼやけた音。

おねいちゃんのボーカルだけはPAシステムのエレヴォイから音出しでその音だけが

突っ込んでくる感じ。講師の先生のご託宣も聞く気にならず。・・・・・・35点。



次のブースでは試聴者がセルフで折り畳み椅子をデモブースが変わる度に

「ヤドカリ」よろしくお尻にあてたまま移動・移動・移動。

1.のSPが鳴り始めて思い出したのが「そしての師匠」邸のサウンド!

名称も形式名も聞かなかったがその「フワッと」音楽が広がる様はSPの存在が

一瞬消えたような錯覚も。・・・・・・・・・・・・70点。

その後同じブースでアナログレコードの「ビリージョエル」を聞かせてくれたが

イタリア製の○△とかの小型SPがユニットが外れそうなほど前後に大揺れ。・・・55点。

黒い水さんにお呼ばれでC会場へ。

TRIODEのブースでは馬鹿でかい管球アンプが正面に2台鎮座致しており度肝抜き!

四十七研究所のブースでは黒豆のような極小SP(10cmユニット)を鳴らし中。

ビーチボーイズの曲は昔のカーラジオの様な聞こえ方。・・・・・・・・・50点

さらに小さい「キューブタイプ」も同じ様な感じ。・・・・・・・・・・・55点

その後訪れたら古い4331?で美空ひばりを・・・・・渋すぎ・・・・・・・・・六十五点。


逸品館ブース

 マランツのチューンモデルのアンプとCDP合計10万のセットで各種SP。

1.一番左の小型SP・それなり今時良くある音の出方。・・・・・・・・・・・・50点。

2.左から2番目のSP、聞いて驚きお値段320万也。・・・・・・・・・・・・・・60点。

3.左の大型フォーカル650万也。これにはプリ+メイン260万、ユニバーサルP120万

  クロックジェネレーター16万+GPSどうたらこうたら??万トータル1300万。

  で、聞かされたのがギター1本で伴奏のあまりお上手でもない女性ボーカル。

  そのギターを弾くのは「ガリバー」か?と言うくらい馬鹿でかいギターに

  聞こえる。ボーカルは身長3Mの京歌子か?
 
 「音の響きが違う」と係員は説明。が私には「過剰エコー+デジタルリバーブ」に。

  故に評価は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30点。


最後に聞いたのはデモが始まる前から気になっていたWEの「755パンケーキ」の

コピーモデルを付けたバッフル&ALTEC612風キャビ入りの一発システム。

パイプオルガンとコーラス、古いスイングJAZZ、黒人ボーカルのアカペラ物

中国琴と笛、ハープの曲等を交互にかけてくれたがこの何の他愛もないユニット

の醸し出す音が一番良かった!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90点。



 TADにしろフォーカルにしろその他多数の大小SP群は一寸聞きは「アレッ」と思わす

音を出しているのだが同じ条件で聞いているとある物は眠くなる、そしてある物は

聞き疲れする。「個性」が無い、悪いと思われる所を消していくと結局似たような

音になるのかも知れない?

再生機器・ソフトセッティング等こだわれないのは皆同条件と考えると最後に聞いた

バッフルSPはセッティングにも機器の条件にも対応度が高い?とも言えるのかな。



 大昔DIATONEの610やパイのPIM16などをベニヤ板に付けて聞いた音を思い出した。

原点であるが故に「懐古趣味」も手伝って良いなあと思うことは引いても

新しいテクノロジーや高価な原材料を使うことで広帯域・高分解能は増しても

音楽らしさを増す方向へはプラスにはなっていない?

何処のブースを見ても「DSD」「DAC」「クロック・ジェネレータ」等々のデジタル機器

のオンパレード!


 売店ブースで目にとまったのが45回転ダイレクトカッテイング版のレコード。

好きな「ジョニー・ハートマン」の2枚組がありました。お値段9,900円也。

180g重量ディスク!とスーパーの特売牛ヒレステーキの様な表記ですが

レコード盤自体が普通の33回転版に比べると40gほど重いからです。

会計のおにいちゃんに「カード払い、OK?」と聞いたら「だめ!」と言われ

散財する事には至りませんでした。

「755パンケーキ」の値段が気になるので後ほど発売元にでも聞いてみましょう。



 

書込番号:14584528

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/20 18:32(1年以上前)

浜オヤジさん、こんばんは。

お気に入りの無指向性SPは去年レポート書いてるので興味あれば見てみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13603467/

#インターナショナル〜ってタイトルですがハイエンドショーの間違いです。

書込番号:14584650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/20 18:49(1年以上前)

 高品さん、補足ありがとう御座います。

昨年のこのレポートを読ませて頂いたのを思い出しました。

360度拡散と言うのも「雰囲気」作りだけでなく、音質その物もかなりのクオリティー!

AVサラウンドシステムとピュア2CHの二本立てと言うより私の場合は

「サラウンド」と「BGM的2CH」の二本立てが理想かも知れません。

拙宅の似非JBLとAVアンプでの2CHBGMで書き込みがとてもリラックス出来ています。

書込番号:14584717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/20 19:07(1年以上前)

浜オヤジさん、黒い水さんとはお初でしたが、ありがとうございました。

高品さん、浜オヤジさんに赤点をもらったデモに使っていたソフトはこれです↓

http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=5852&associate=SMO&cd=VRCL-11004

拙者的にはライブの雰囲気(ノリ)の良く出たソフトだと思います。
ソフトの収録自体がライブ目の収録かも知れませんね〜

書込番号:14584777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/20 19:39(1年以上前)

ヨッシーさん、どうもです。

さっそくカゴに入れましたがやっぱりあと2枚くらい溜まってからにします(買わずに閉じた)。

今日行ったメンバは全員嗜好が違ってたのが面白かった(^^)
その違いを認め合った上でオーディオという趣味を楽しむ仲間を見つけることができるのが
ここ、価格.com掲示板という場あって欲しいですね。

書込番号:14584904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/20 20:32(1年以上前)

皆さん お疲れ様…

帰って爆睡…

CDレポートは高品スレ

さて なにが変わる変わらないか?の結局『何も得る事の無い?』スレは終了。(謎


とりあえずハイエンドショーの感想。

数年前より小希望になりました。
あとは、何時も風景でしたが、、

目玉製品。 ううん〜

ただフォーカルは、部屋に響き渡る音だったかな。

家のスピーカーと比べたら何れが? 参考と言うか?

バランス良く聞きやすいは、逸品の新型PMCのブックシェルフ。
しかし ボーカルだけやし。
あとSWのテストと言うかコラボレーション。
有 無し イロイロ比べたけどあるスピーカーは中高域が明瞭
しかし相性の問題もあり…

モダンショートのプロフェッショナル6

低音はあまり出ないと思って無かったがアンプを変えるとこうも違うのか?

アンプの選考を吟味すれば素晴らしいと思います。

また2ウェイブックシェルフも出てましたね。

書込番号:14585129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/20 20:33(1年以上前)

「CHET」

ヨッシーさん、お疲れさまでした。

和物のJAZZがどうこうとは思わないのですが、どうも私的には「そり」が合わない。

「ROUTE66」も少し鳴っていましたが、何というのでしょうか?「乗れない」んです。

盤の録音が良いとか、演奏が良いとかよりも「乗り」を感じるかどうか?に

私の場合はより「JAZZ」を感じることが出来ます。

録音を意識して「間違えずにプレイしよう」とか、「いつもよりお利口に」などと言う

プレイヤー側の一寸した心の隙が「乗り」をスポイルするような気がします。

この辺は楽器を少し囓ると総合的に楽しむことが出来ない悲しさもあるわけで

私特有の「聴き方」なのだと思います。

「チェットベイカー&ビルエバンス」の「CHET」を-15dbは大きすぎました。

1958年の録音、安い再販物ですが今日みたいな感じには最適です!

書込番号:14585132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/20 20:42(1年以上前)

ウルフさん、遠路お疲れさまで御座いました。

確かに同じ500万オ−バーだったらフォーカルの方がちゃんと鳴っていましたね。

TADはいったいどうしたんだべ?

確かに超大型SPは別としてどこもかしこも「S/W」ありきのSPシステムばかりで

ジジイ的にはどれも「欲しい」とは思えない対象物ばかり。

オールドジジイにはやはり「古い」物の方が体にも心にもピンと来るです。

書込番号:14585174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/20 22:21(1年以上前)

浜 オヤジさん

明日
例のハイレゾ前段機器が自宅に届きます。
このスレでレポート書きますね。


今日購入した196/24カッティングCD。

ノーマルCD(K2)もあり。

ソフトの196/24が再生システムに合ってるか!
ノーマルCDを192/24+マスタークロックDACの方が再生システムに合ってるか!
比べてみようと思います。。
今日聞いた限り196/24カッティングCD、家の再生システムでは

優秀盤特有のマスタリング音源毎の『わざとらしい音作り』では無かった。

自然な感じでしたね。

書込番号:14585652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/21 06:56(1年以上前)

ウルフさん、昨日はありがとう&お疲れさまでした。

お陰様で高品さん、ヨッシーさんともご一緒でき楽しい時間を過ごすことが・・・・。

 ポチったのはCDだけでしたよね?

ハイレゾ関係は別購入物ですね。

次回の「ミニオフ」までには調整&高音質で聞けることを楽しみにしています。


 しかし、今回ほど規模が小さく来ていた人達も私と同年代が一番多かった。

元気な「ジジイ」が多いことに嬉しかったり一抹不安な気も・・・・。

書込番号:14586741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/21 09:59(1年以上前)

おはようございます。
昨日書き忘れ

画像にも出てるパンケーキスピーカー。
板の材質は、ロシアンバーチの集積合板。

圧着がかなり強くしてあり固い素材でした。
あの素材ならインシュでも使えそうですね。(30o角は販売)

販売メーカーは秋葉原のサウンドベース555 カインジャバンの取り扱い店舗。
平面スピーカーもそこで聴けるかもです。


書込番号:14587240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/21 13:44(1年以上前)

 ウルフさん、あの合板にはかなりご執心でしたね。

普通の「ラワン合板」とはちょっと出来が違いましたね。

仕上げもかなり綺麗に出来そうだし、値段によっては自作でラックも可能でしょうか?

私は「リメイク版」のあのSPユニットにかなり興味ありありです。

2-3万円の値段を言われそうですが、サブ機にでも欲しいですね。

書込番号:14587886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/21 15:53(1年以上前)

浜 オヤジさん

自作ラック大丈夫みたいですよ。販売と加工は別々だからお店に行かれた方が良いね。

また何故に集積合板なのかは、何れユラユラスレに説明します。


とりあえず

今回HRカッティング196/24の音。
レコードの優秀作品に近い音 自然な響きと言えば分かると思います。

PCM音楽放送番組のクラシックと比べてますが、、解像度云々と言うより演奏者の伝え方が違う。音楽表現は別物です。
PCM放送の音源は、いかにも電気的な音。


※PC音源のハイレゾ・マスターを「それなりのシステム」で再生出来る環境であればCDには戻れないとは思いますね。。


今回お借りしたデジタル前段がどこまで頑張ってくれるか?

ケーブルやインシュのような周波数レンジの変化じゃなく音楽表現に期待したいところです。

書込番号:14588204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/21 17:24(1年以上前)

 またまた、「散財」のきっかけが出来そうですね。

ハイレゾは皆さんにお任せして、「聞く」だけのジジイスタンスを・・・・。

書込番号:14588455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/22 18:47(1年以上前)

皆さん こんばんは…
皆さんて見てるかし(笑)

え〜と 先程 ラブハーモニーの消磁機で内部配線 その他 フロントスピーカー&SWのユニットまで洗浄消磁。

やっぱり買った人がショップにわざわざ報告する訳だと思いましたね。

スピーカーが蘇る。

特にSWの効果効能が凄い、一気に下↓まで深く伸びる伸びる。
全体的にビックリ・ワイドレンジになりました。

30Hzまで行ってる?
スピーカー対SWの場合値段的にもかなり開きがありますが、深い深い。またダンピングも出てレポスが非常に良い。

中域は艶やか 高域は非常に伸びやか、、イオン・ドライヤー以上の効果かと思います。
特許出願中でハイエンドショーにて詳しい説明は、受けませんでしたが、、私の再生システムに置いてはかなりの効果。
昨日聞いたHRカッティング デモCD。
リアル感が断然違います。

聞かなきゃ解らないアクセサリーアイテム。
これはアクセサリーと言うよりなんだろ蘇生システムと言うべきか!

また 一週間ぐらいは、持続可能との返答をメーカーからもらいました。
週に一回か二回程度。リフレッシュするのも良いと感じますね。

音楽を聞いてるよりもアーティストを自宅に呼んで演奏させてるような効果に近いかもしれません。


書込番号:14592791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/22 20:10(1年以上前)

 ウルフさん

またまた、「秘密のアイテム」登場ですね。

正直じゃない消磁器と言うと昔あったテープデッキのヘッド消磁器と同じ様な物?

帯磁した物を消すと言うことはSPのマグネットからフレームや周辺金属部分に

それを使って消磁すると言うことで良いのでしょうか?

以前のJBLなどキャビネットの外板にクリップがくっつくような物がありましたし

ブラウン管テレビの頃はテレビ横に置くと磁力が画面を歪ませたりしましたから。

最近は外への漏れは少ない物ばかりと思っていましたが液晶ばかりですからね。

大型ウーファーに、S/Wではそばにいるだけで肩こりも治ります。(エッ)

ピップエレキ盤?って今売っていますか?

書込番号:14593138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/22 20:47(1年以上前)

オヤジさん

書き込み番号[14553189]
に画像アップしてます。ライン出力です。
なぜかオカルト品を持ってます。(汗)


ウルフさん

ノードストCDと差あります?
私は駄耳通り越して糞耳の様です。(滝汗)

書込番号:14593314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/22 21:15(1年以上前)

困ったさん

家の場合

SWの効果が絶大。
低板に切り替えスイッチが付いてますね?

先のレスで書いてますがレスポンスが非常に良くなりました。

それによる相乗効果かなと…
中高域はマイナスイオンの効果と同じレベル。

ノードストテストCD

去年夏休み。

知人を呼んでセットアップの位相の狂いが分かりました。
チェックディスクだと限界を感じ、それ以来使っていません。

多分スピーカー周波数測定すれば低域が深く成ってる(伸びてる)と感じます。

低音が深くなると中高域の明瞭 鮮度もより深みを増した感じにも聞こえます。


書込番号:14593455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/22 21:45(1年以上前)

糞耳に付ける薬ありますか?


A-200が出る様です。2台は買えません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534334.html

書込番号:14593606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/23 07:56(1年以上前)

 お早うございます。

 
 「困った」さん

>2台は買えません。<


ッてー事は「1台」は買える?

私の場合は豪華カタログさえ危ういような・・・・・。


 

書込番号:14595013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/23 09:13(1年以上前)

おはよう

困ったさん

アキュから凄いのが出るみたいですね…

オーディオファンも二極化の様子で…

ショップで聴いてぶったまげたらどうします?
B&Wのアキュは相思相愛の仲。(ハイエンドスピーカーの場合)
親子関係を築くには、良い製品かもしれませんよ。

浜オヤジさん

以前AVアンプを検討した頃、カタログをワンサカ持ち帰り吟味してました。

10日ぐらい毎日見てると頭が痛くなりどうでも良いとなりますね。
だから私は脳裏が薄れるまえにチョイス。

まっ普通に誰しも時間経てば必要無いと感じますけど。。

書込番号:14595190

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ450

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:3058件

前スレが終わりそ〜なので、僭越ながら一応スレ建てしておきました。

当初からの常連さんも一通りのシステムが揃い、
ネタらしいネタが無いので書き込まないのか?

また書き込み自体に飽きてしまったのか?
なんとなく寂し〜い感じですネ〜

それにもめげづ細々とでも、地味〜に続けて行きますので、
皆さんネタが無くても、たまには書き込んで下さい!!!

書込番号:14516906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/03 19:26(1年以上前)

こんばんは。皆さんご無沙汰しております。
前スレが見つからないので、フライングの可能性もありますが、ヨッシーさんのお言葉に甘えましてネタ無しで一番o(^-^)o

書込番号:14516973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/03 23:06(1年以上前)

ヨッシー441さん、スレ立てご苦労様です。

ROM専の私はこちらでは新参ですが年齢は多分最長老!

Rouge師匠も「中休み」でしょうか?

先日の関西行きの時もお会いしたかったのですが・・・・・・。

書込番号:14517917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/04 03:29(1年以上前)

浜オヤジさん〉こんにちは。何処かの板でお見掛けしたのですがお身体大丈夫ですか?お大事にして下さいね。

書込番号:14518694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/04 13:02(1年以上前)

Leo.Messiさん今日は。

お初で御座いましたか?よろしくお見知り置きを。

「そしての師匠」邸に先月末お伺いして素敵な体験をして帰ってから

風邪をこじらせまだ「寝たり起きたり」を繰り返しています。

「そしての師匠」邸での心を洗われるような音を早くレポートしてまとめたいと

思いながら混濁する中での書き込みを自重しております。

以後もよろしくお引き回し下さい。

書込番号:14519972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/04 14:48(1年以上前)

浜オヤジさん〉こんにちは。
もしかしたら、私がRXの78の時にお会いしてるような…私と同じ県のY市だったとウロ覚えしておりますが間違ってるかな(^_^;)
それとYAMAHAのアンプをご使用されておられてたような…凄く高そうだったので、こちらの印象が強い(^O^)


何はともあれ、こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m


書込番号:14520292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/04 15:12(1年以上前)

 Leo. Messiさん、そうでしたか。

半惚けジジイで御座いますから失礼の段は何卒お許し下さい。

YAMAHAのアンプとは言えいわゆるAVアンプですから・・・・・・・。

私的にはとっても「満足」していますけど。

Y市と言っても広くて、かなりの方が生息しておられるような?

なんにしろお付き合いお願いします。

書込番号:14520368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/05/04 16:37(1年以上前)

ヨッシー441さん

スレ立てご苦労様です。

浜おやじさん

体調を崩されたようですね。
素晴らしい音を聞いて、ショックでも受けたのでしょうか。
ご自愛下さい。

Leo. Messiさん
私も市内の住人です。
仲間に入れて下さい。



書込番号:14520625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/04 16:55(1年以上前)

ちは。

先日,プレクさんに「出張!わが家のセッティング」をしてもらいました。

プレクさんが終始不機嫌だったのは内緒です。。。

で,いろいろいじってもらって(1,2箇所?),いろんなシステムの不満,不具合も伝えて,ふむふむ,と聞いてもらったところ,,,


なんということでしょう。


今まで右寄りの小さなホールで聞いていたような感覚が,真ん中に定位するようになったではありませんか。


浅はかです。。。

何を聞いても集会所ないしは市民会館小ホールにしか聞こえないという問題は,部屋の性ということにして,音自体は聴きやすくなりました。うっとり。

そして連休中も基本は仕事しています。

連休って素晴らしい。

通常の半分程度の勤務時間で済んでいる。。。
あぁ。。。

書込番号:14520696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/04 17:15(1年以上前)

typeR 570Jさん〉私は、浜オヤジさんと違って同じ県ですがもっと田舎です(^_^;)

お名前からしてホンダ車好きとお見受けしました(^O^)

書込番号:14520756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/04 18:34(1年以上前)

その2日後にプレクさんちに行き、
「思慮の野郎いつも人を扱き使いやがってプンプン」
と言っていたのは内緒です。

書込番号:14521039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/04 21:38(1年以上前)

今晩は。

 typeR 570Jさんお久しぶりです。

はい「そしての師匠」邸の音にすっかり心を洗われまして帰宅しましたら

頭と心のバランスを失ったようです?



 思慮浅薄さん

プレクさんも最近はすっかりお見限りですが、お元気なのでしょうか?

Rouge師匠もめっきりですし、ROM専の私なんぞが大きな顔をしているのは

板自体の汚れですからねー。


 

書込番号:14521801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/04 22:38(1年以上前)

浜オヤジさん
プレクさんですが、本業(どれ?)が忙しいようです。
じきにふらっとでてくるのでは?

書込番号:14522100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/04 22:57(1年以上前)

 思慮浅薄さん、早速のレスありがとう御座います。


プレクさん然り、Rouge師匠然り、お忙しい方なのに投稿数も膨大!

ハード/ソフトを含めて知識の少ないROM専の年寄りとしては寂しい限りです。

書込番号:14522192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/05 01:17(1年以上前)

浜オヤジさん
プレクさんには伝えます。(伝わる?)

ハード、ソフトに不足とのこと
サトアキちゃんさんより「け」はありそう?(ほんと?サトアキちゃんさん、すまんm(_ _)m)

音楽を楽しむのはハート、ハードやアクセサリーはその手段、ソフトは重要。
楽しみましょう(^_^)v

書込番号:14522875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/05/05 03:56(1年以上前)

Leo. Messiさん

>お名前からしてホンダ車好きとお見受けしました(^O^)

ネームは登録時のパソコンの型番です。
ホンダは大好きです。
ゴリラの改造車に乗っています。
こちらの方が散財しております(笑)
同じ県内仲良くしましょう。

思慮浅薄さん

お久しぶりです。
連休無しで頑張っていますね。
ご無理なさらないように。

書込番号:14523127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/05 12:25(1年以上前)

皆さん こんにちは(^^)/

訪道してる間に前スレ終了しちゃいましたね。

ヨッシーさん、新スレありがとうございます。
やっとロム専に戻れそうです。。。


書込番号:14524280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/05 14:45(1年以上前)

ヨッシーさん


おつです!


柴犬さん
〉やっと…略
ROM専万歳。


書込番号:14524693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/05 14:56(1年以上前)

GW全く関係なし!  でも今日強引に休みましたサトです、皆さん こんにちは!

ヨッシーさん  スレ立て ありがとうございます!
買いたい物があれど グレード・アップが困難・・・・  
    寂しいです!!!^^

武蔵さん
     ご苦労様でした!!!

書込番号:14524723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件

2012/05/05 17:13(1年以上前)

こんにちは。
液晶テレビを買うための下調べで、先日約2年ぶりに価格コムに来ました。
久しぶりにログインしたら、新着通知にこのスレがあったので、懐かしく思っています。
2007年発売だったことに、びっくりしています。
もうすぐ丸5年なんですねぇ〜

当方の508HXは、チューナーが壊れてしまい、現在は外部機器からHDMIで使用しています。
最近の節電、電気料金の値上げが気になってきてしまい、
ワットモニターで調べたら、当方の設定では270Wでしたので、
節電のために、メインテレビは508HXから32インチの液晶テレビに変更する予定です。
ニュースやバラエティに270Wは必要無いですからね。
508HXは映画やブルーレイ再生などで利用します。

TH-L32DT3という32インチ液晶テレビでは一番キレイなテレビにしましたが、
KUROに慣れた目を納得させることができるのかどうか楽しみです。
プラズマテレビにしなかったのは、PCモニター兼用なので液晶テレビにしました。

書込番号:14525112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/06 06:02(1年以上前)

みなさんおはようございますm(_ _)m

浜オヤジさん〉私、もしかしたら他の方と勘違いして居たかもしれません(^_^;)
まぁ、でも、YAMAHAをご使用されてるから良いっか(^O^)
いや、失礼致しましたm(_ _)m

typeR 570Jさん〉私の友人も高校生の頃…何十年前かな?にゴリラに乗っておりました。
typeRで無くて後ろのエンジン型式?でしたか(^_^;)

と、またネタ無しのメッシでした(^_^;)

書込番号:14527571

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ282

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2237件

こんばんは

ルームチューニングの開拓者であるそして何も聞こえなくなった師匠の弟子、
高品交差点です。

家を建ててからオーディオを始めたので防音もイマイチ、頑張って良い機器を
揃えたのにショップとかの整ったオーディオルームで聴く音には全然及ばない。

かと言って防音工事なんて5万10万でできるはずもない、音調ツールも
「こんな板切れ組み立てたみたなのが7万円!」みたいな世界。

そんな悩みを持つユーザ(かつての自分がそう)のためにこのスレを立てました。

 いろいろ試して効果があったこと、失敗したことなど自分なりのノウハウがある程度
溜まってきたので、整理しつつ展開していきたいと思います。

 ここは価格コム掲示板なので、対処するためにどこで何がいくらで買えるか、買えたか
などもできるだけ詳細に書くつもりです(これまでもそうしてきたつもり)。


 自分の場合、こんな問題点をコツコツ改善してきました。

・仕事の帰りが遅く21時過ぎくらいからやっと聴けるので音量に気を遣う
・部屋全体の反響が強くて定位が甘く感じる
・部屋の左右の構造が違うためボーカルの定位が片側に偏る
・曲によって高域がキツく感じる
・低音がボンボンして締りがない

 ただし注意しなくちゃいけないのは、まずは原因がどこにあるかを特定することです。
機器なのか部屋なのか、もしかしたらボンつく低音やキツい高音はソースが元々そうなの
かもしれません。

 だから最初に判断を誤ると無駄な努力・投資をする羽目になります。そういう点も踏まえて
進めていきたいと考えています。

ガンツが見たいので今日はここまで(^^;

書込番号:14462533

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/20 21:31(1年以上前)

こんばんは

>曲によって高域がキツく感じる
・低音がボンボンして締りがない

これはケーブル交換などで、改善できる可能性高いですね。
そのほかのお部屋の構造的なものについては、あきらめる以外にないでしょう。

書込番号:14462599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2012/04/20 22:17(1年以上前)

ありゃ、いきなりケチがついた(^^;

音に悩みを持つ人に何もしないであきらめろと?

もちろんケーブル交換も選択肢に入るでしょうね。
でももしかしたらスピーカーを15cm壁から離すだけで改善できるかもしれません。
お金をかけない順に試せることを順番にやってこうというコンセプトです。

書込番号:14462828

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2237件

2012/04/20 23:40(1年以上前)

話の進め方です。

1.防音
 最初から防音が整った部屋を持ってる人がどれだけいることか?
普通のオーディオユーザが一般家庭で安価に防音を実現するかをテーマに
自分の取った施策を例に書いてみます。

2.付帯音の排除
 家電量販店で1.5万円で買った叩くとボンボン鳴るAVラックでオーディオ
やってる人も多いかと。最初自分もそうでした。壁・床・天井も標準のままより
制振・補強したら音がクリアーになった経験を元に書いてみます。

3.調音
 2までの対処ではモニター調のかなりデッドな部屋になります。
それで良いならそのまま、部屋には適度な響きがあった方が良いという考えなら
プラス音調ツールの導入がお薦め。これも21万のシルバンを買わなくても
数百円レベルから試せます。

 あきらめる必要はありません。全て私が試して成果を実感できたことですから。

書込番号:14463272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/21 05:47(1年以上前)

高品交差点さん

調整に使った音源を教えて下さい。

〇〇というCDの、△△という曲の、××の部分で、ベースとドラムの分離が難しいとか。

音源を一致させないと、せっかくのお話が参考になりにくいと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:14464021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/04/21 08:38(1年以上前)

高品交差点さん、スレ立ておめでとうございます、頑張ってください。

まず防音=特にマンションの方はこれが難しいですね。本当は音をこもらせず、逃がす方が聞きやすいですが、そうすると近所から苦情がくること間違いないです・・・ちなみにうちの家は、外につながる窓・扉は閉めますが、部屋や廊下につながる内扉や内窓は開け離しで、家全体をオーディオルームにします。

付帯音の除去=ブーミィな共振を取るということですね。これができていなければ、あと何をやっても音が良くならず、ただ「音が変わった」という自己感激だけで終わりそうですね。

書込番号:14464320

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/21 09:53(1年以上前)

おはようございます!
とうとう高品さんスレ立てましたね。f^_^;
分かる範囲なら追随手記でも書けるけど…

いろいろ部屋作りから数年立ち、スピーカー特性(ユニット)や位相の問題を実感勉強。(勉強中が正しい)

今年に入り予算の範囲で試みた制振運動(笑)。

またアンプ含めAV時代から久しぶりにSWを追加購入!

とりあえず大体一息つきました!苦笑い



本格オーディオ・ラックと本格オーディオ・ボードを購入すれば雑然した自作モノは撤去出来るかもしれませんがこれまた予算との兼ね合い。

たかか趣味と言えどそれなりにお金かかりますね。

低予算で出来る音作り。

カカクにあったテーマかもしれません。

書込番号:14464566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/21 15:06(1年以上前)

先ほど、書き忘れたことがありますので、追加します。
ダリのユーザーにメーカーからのお願いがあるようです。

>曲によって高域がキツく感じる

ダリは、メーカーから「当社のスピーカーは、必ず、真正面(平行おき)に向けてご使用下さい。」とアナウンスがあるようです。
間違っても、内向きにセッティングしてはいけませんので、ご確認下さい。
内向きにして、特に、リスナーの耳に向けると、高域がキツくなる「症状」が出るそうです。

書込番号:14465689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2237件

2012/04/22 01:01(1年以上前)

測定マイクで周波数特性を計測

正面(距離50cm)高域が強調されてるのがわかります

30度斜め、こちらの方が高域がフラット

15度斜め、今はこのセッティング

ウサギさんこんばんは

 DALIのスピーカーは平行置きが推奨っていうのは、購入後だいぶたってから価格comの
どこかのスレでリンクが貼ってあって知りました。
#説明書を見てもそれらしいことは書いてません。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4145.html

 自分の場合は測定用マイクを持ってるので買ってすぐ正面50cmくらいのところで
周波数特性を測ってみたところ、高域がやけに持ち上がっていて不思議に思っていました。
後から正面置き推奨の話を知ってようやく納得です。
今日再計測してみたので画像をUPしておきますね。

 そういえば師匠のところでHELICON300Mk2聴いたときもほぼ正面向きだったような。
人数が多かったので自分は左SPのほぼ正面で聴いたのに音場が偏らず皆で一緒に
コンサートホールに行ったと錯覚するような魔法のような体験をしました。
これがDALIの言うリスニングエリアなんですね。

 今にして思えば、自分の第二次オーディオ人生の目標はこの世界を自分の部屋で構築する
ことであると、その日決定したのだと思います。

 話を戻すと、今の設置は正面から約15度内向きにしてます。
「平行置きが正解だったのか!」と試したこともありますが、正直あまり音の印象は変わらず。
考えてみたら指向性を広くすることでリスニングエリアを広くとるには正面だろうが斜めだろ
うが極端に音が変わってはいけないはず。当然師匠のところで左SP正面で聴いてもきつく
感じることはありませんでした。

 とは言えしょせん普通のソフトドーム+リボンですから内振りにして正面に近づければ
やはり高域は少し上がって聴こえます。これは測定結果のも現われてますね。
聴感で今の15度を決めましたが他の角度も悪くないので15度固定じゃなくて5〜15度くらいの
範囲でちょくちょく角度を変えて楽しんでます。

#ちなみに曲によって高域がキツく感じたという話は前のビクターSPの場合です。

書込番号:14468244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/22 07:31(1年以上前)

こんにちは

高品交差点さん

「真正面が正解」とメーカーが模範解答を示しているのに、あえて、「間違った答えの正当化」を目指すその心意気や如何に?

ダリのエンジニアの見解に異を唱えてわが道を行くとは、勇気がありますね。
「無茶、無謀も、楽しみのうち」ということのなのでしょうか。

あるいは、「変化が楽しい」のでしょうか。
そして、「変化」を目的にされているということなのでしょうか。

変えなければいけないのは、

果たして、部屋の環境なのか?
はたまた、“自分自身”なのか??

思案のシドコロですね。

書込番号:14468829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件

2012/04/22 11:56(1年以上前)

おはようございます。

 HELICONの設置に関しては変えて音を楽しんでるわけじゃありません。逆に正面でも斜めでも音色に
大きな変化が出ないので、その設置の自由度を活用させてもらってると言えばいいでしょうか。

 HELIHON(たぶんDALIの他のスピーカーも)は真正面から聴いても平行設置の中央で30度くらい
斜めから聴いても音色がほとんど変わりません。前のSX-LT55MK2の時は平行置きにすると
「誰に音楽聞かせてるの?」みたいなガッカリな音になった記憶があります。

 これは最初内向き、後から知って平行設置にして、部屋をうろうろしてSPの左右外側で聴いても
同じ。部屋のどこで聴いても(真横や後ろは無理ですが)同じように音楽が楽しめます。
8畳程度だからなのか駄耳だからなのかわかりませんが、少なくとも自分の部屋で聴く場合は平行・内向き
に関係無くDALIのエンジニアが目指している部屋内の音響空間は実現できてると思います。
「DALI凄い!」って思いました。


 前回も書きましたが"ほとんど変わらない"うち、少し変わるのは高域の解像感。

 夜中に聴く時間の方が圧倒的に長いので、普段あはあえて15度内向きにすることで高域を少し上げる
プチ・ラウドネスみたいな効果を得てます。サランネットを外しても同様の効果が感じられますが、
聴かないときは保護用に付けときたいので取り外し面倒なので。

 休日マルチで大音量で聴くときは平行設置に近い状態(5度程度)にして聴きます。広がり感が増します。
あえて5度というのはエンクロージャー側面の面積が広いので定在波防止に効果があるかも程度の期待。
5度程度なら推奨の平行置きと音は変わらないと思いますよ。

 

書込番号:14469766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2012/04/22 16:30(1年以上前)

こんばんは。

DALIユーザとしてはリンク先の話は結構インパクトありました。
ネットで他のユーザのセッティングについて調べても、驚いて正面内向きを試したけど結局
内向きの方が良かったという意見もありました。

ところで、このアナウンスと自分が見たリンク先の表現と温度差が大きいと感じたのですが、
どちらの出典でしょう?

>ダリは、メーカーから「当社のスピーカーは、必ず、真正面(平行おき)に向けてご使用下さい。」とアナウンスがあるようです。
>内向きにして、特に、リスナーの耳に向けると、高域がキツくなる「症状」が出るそうです。

DENONの製品情報のページにも製品マニュアルにも記載されていません。

本国デンマークのサイトから抜粋します、機械翻訳です。
http://www.dali-speakers.com/en-US/Tips-tricks/Placement.aspx

・DALIのスピーカーは、卓越したパフォーマンスが可能ですが、あなたが最適な位置を見つけるために
 配置を試してみる必要があります。 残念なことに、配置に関する正確な規則はありません。

・各スピーカーと中央のリスニング位置との間の距離の間の距離が同一である必要があります。
 DALIのスピーカーは、軸外位置で優れた性能を提供するにもかかわらず、深刻な、重大なリスニングのために、
 私達は強く中央のリスニングポジションをお勧めします。

・優れた軸外のレスポンスのおかげで、DALIのスピーカーは中央のリスニングポジションに向かって斜めにする
 必要はありません。

内向きにしなくても十分性能を発揮するとアピールしていることはわかりますが、したら高域がキツく感じる
ので注意とは全く読み取れません。

書込番号:14470913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/22 17:14(1年以上前)

高品交差点さん

ダリの真正面設置の件は、「ステレオサウンド」誌に何度も出てくるので、常識かと思っていました。
評論家がダリのスピーカーを試聴する際にも、いちいち「ダリは〜」と断って、真正面に向けて評価しているくらいです。

高域うんぬんに関しても、評論家とダリの担当者の会話の中で触れていました。
興味があれば、号と頁を示してもよいですが・・・雑誌を購入して勉強される(自分で記事を探す)のも一興ですよ。一応、「オーディオ業界では権威ある雑誌」ですし、ハイエンドのカタログとして、日本語(広告&記事の書き方)と写真の勉強にもなる?かもしれません。

書込番号:14471098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2012/04/22 17:38(1年以上前)

ウサギさん

なるほど了解です。

内向き設置の方がベターと判断したユーザに対し、
「DALIのエンジニアの考えに反した間違った設置をしている」
という論旨の発言があったので他のDALIユーザを混乱させないために調べてみただけです。

メーカー側は公式にはセッティングに決定的な法則はないので自分の耳で決めてください。
でもDALIの製品は軸外で聴いても高いパフォーマンスを発揮するので多人数で聴くときには
正面配置にしても全然OKですよ、とアナウンスしているという解釈で問題なさそうです。

書込番号:14471213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/04/22 17:56(1年以上前)

みなさま、お久ぶりです。

本国デンマークのサイトの翻訳を少し補足します。括弧内が追加部分です。
------------------------------------------------------
・DALIのスピーカーは、卓越したパフォーマンスが可能ですが、あなたが最適な位置を見つけるために配置を試してみる必要があります。 残念なことに、配置に関する正確な規則はありません(が、いくつかの良いガイドラインがあります。)

(2.左右のスピーカー間の距離と、)各スピーカーと中央のリスニング位置との間の距離が同一である必要があります。
 DALIのスピーカーは、軸外位置で優れた性能を提供するにもかかわらず、真剣で集中したリスニングのために、私達は強く中央のリスニングポジションをお勧めします。

---->これはいわゆる正三角形配置を推奨していますね。

(4.)優れた軸外のレスポンスのおかげで、DALIのスピーカーは中央のリスニングポジションに向かって斜めにする必要はありません。(大抵の場合、全く内振りにしなくとも最良のサウンドが提供されます。)

----->これはまれには、内振りにした方が良い音になることを言っていますね。
--------------------------------------------------------

確かに、高品交差点さんが仰るように、軸上は高域がきついから、絶対に平行置きにしろと言ってはいませんね。 
最初に「残念なことに、配置に関する正確な規則はありません」と断っていますし。

書込番号:14471300

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/04/22 18:13(1年以上前)

こんばんは〜

うちのDALIはほぼ正面向きにセットしています。

先ほどまで浜オヤジさんが拙宅に来られてまして、いままで「この様な部屋ごと入念にチューニングされた音は聴いたことない」と新鮮な感動を受けられたようで、またご本人から詳しいご報告があると思います。その後「車屋さん」のところに一緒に行って、私だけ先に帰ってきました。

浜オヤジさんは、近日、ローンウルフさんのお宅でオフ会があるので行かれるそうですが、タイヤチューブの音も披露されるらしいですが、高品交差点さんも行かれますか? であればその日にご対面ですね。


書込番号:14471395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2012/04/22 18:17(1年以上前)

60×45cm×15mm厚化粧ボードを床板に見立てる

静床ライトを乗せて床振動の減衰を測定

4mm厚の制振シートを乗せた場合の減衰特性を測定

本題の第一段階、防音の話に戻ります。

まず床の防音について2種類のツールの防音効果を測定。

1.静床ライト
 
 メーカーサイト
 http://www.ntb-m.com/item_shizuyuka.html

 家で使っていて最近では天地創造さんも導入されました。
椅子を引いたときのガタガタした音や子供が床を走り回った時のドカドカした騒音を
低減する効果があるとの謳い文句。

2.制振シート

 すいません、型番的なものを忘れました。厚さ4mmと8mmタイプがあって、ロイヤルホームセンター
千葉北店で8mmが90×45cmで1300円くらい、4mmが1枚700円くらい。調べて判ったら報告します。

 樹脂に金属を染み込ませた重量級の制振シートで、これを静床ライトの下に敷いています。
真っ黒なのでさすがにこれだけ床の制振をするのは見た目厳しい。

■測定方法

 フローリングの素材があれば良かったのですが、無いので15mm厚の化粧ボード(かなり硬め
のパーティクルボード)を床材に見立てて、この上に制振ツールを乗せ、ボード裏面にコンタクト
マイクを当てて減衰特性を測定してみました。

UPできる写真が足りないのでレスを分けます。

書込番号:14471420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2012/04/22 18:29(1年以上前)

画像1:静床ライトの減衰特性

画像2:制振シート4mm厚タイプ

■画像1:静床ライトの減衰特性

 緑が15mm厚ボード単版のスイープによる共振特性。赤が静床ライト使用時。
200Hz付近では10dB近く減少。ガタガタ音はこの範囲ってことかな?
あとは2〜3kHz以降の下がり方が顕著。

■画像2:制振シート4mm厚タイプ
 100Hz以上はまんべんなく平均10dBくらい低減。凄い効果です。

家は合わせ技ですが測定忘れてました。でも見るまでもないかな。
どなたか他に良いツールがあれば紹介お願いします。 

書込番号:14471476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2237件

2012/04/22 18:45(1年以上前)

ミネルバさん、お久しぶりです。

>確かに、高品交差点さんが仰るように、軸上は高域がきついから、絶対に平行置きにしろと言ってはいませんね。

軸上は高域は強調されますがソフトドーム+リボンなのでキツく感じることはありません。
サランネットを外したとくき感じる高域の強調感(微小)と変わらないレベルです。

ビクターの時代から防音・調音の段階を踏んで内振り・平行置きの話も含めて順序立てて話を
進める予定だったのですがいきなり脱線してすいませんでした。

○師匠
 そうそう、ほぼ正面設置でしたね。家のHELICONも正面設置にしてもパフォーマンスが十分発揮
できてます。しかもその状態で左右に寄って片側SPの正面で聴いてもキツく感じることはありません。
あらためてDALIって凄〜い(^^)
このSP選択は奈良オフ会の最大の成果です。
あっ、今回のオフ会は私は参加できないので浜オヤジさんとはすれ違いになっちゃいます。
いつかお互い聴き合いたいです!

書込番号:14471549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/22 20:18(1年以上前)

こんにちは〜

またまた秘密平気をお借りしました!汗


オフ会に来ればスピーカーの振動アースが落ちるでこんなに変わるとかテストしましょう!f^_^;

高品さん

またスピーカーセットアップの有無!
五感が頼りは勿論だけど本来ダリはこんな音で鳴ってるとお店の視聴室で聞いてる見るのも!
出来たらデノン専門店とか


都合つけてお誘いくれたらアキバでもどこでも!f^_^;


書込番号:14471980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/22 21:34(1年以上前)

こんばんは

ダリの件は、「解釈の余地あり」ということですね。

「配置」というのは、部屋の中の位置のことだと「解釈」します。
「向き」とは、同じ意味で使うこともあれば、使い分けることもあるでしょう。

ダリのヘリコン400&800は、5.1Chなどのサラウンド環境のフロントスピーカーとしての使用も想定され、設計上はスクリーンの両端に真正面に向けて配置することを想定して「設計されている」ようです。
言葉遣いとしては、真正面向きを「推奨する」というスタンスのようですね。

「ダリのハイブリッドツイーターは、真正面から計測すると少しハイ上がりな特性になる」ということは、高品さんの測定結果にも現われていますが、ステレオサウンド誌でも指摘されています。彼らは「ダリが敢えて狙っている特性だ」と「解釈」して、真正面に向けて試聴することにしているようです。

「メーカーが否定しているわけではないので、聴いてよければ、内向きでも良い。」と、各ユーザーが「解釈」して、好みの使い方をするのは、全く問題ないでしょう。
しかし、それが、特殊な使い方であるということを自覚しておく必要はあると、ワタクシは思います。

また、スルーされているようですが、調整に使っている音源の公開をお願いします。
同じ音源を聴いてみて、問題点が共有されるかどうか?
話はここからですね。

あとは、音量についても、大まかで良いので目安をお願いします。
(アンプのボリュームが〇時というのは、同じアンプと同じスピーカーのユーザー以外には共有できない情報ですので、大まかに〇デシベルくらい、という表現を希望します。)
http://toppatu.com/genin_onkyougaishou.html
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html

書込番号:14472443

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ62

返信84

お気に入りに追加

標準

リモコンの乾電池ホルダーは?

2012/04/07 18:00(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

オーディオ系-8本&照明用-白

プチプチを切って入れる。

先日愛用のYAMAHA-A3010が使用中に突然、リモコンからの動作を全く

受け付けなくなってしまった!

電源のon-offは勿論のこと、入力の切り替えも総てのボタンを押したが全くダメ。

取り説を読み返しながら、本体のリセット並びにケーブル抜いての「放置」を

繰り返したが一向にリモコンの動作を受け付けない。

「もしや?」と思ってリモコンの乾電池蓋を開けて中を子細に見ていくと

マイナス極側の「バネ」が電池のお尻部分から外れている!

A3010のリモコンは単3・4本を入れる重量級のリモコンです。

総てのマイナス極部分をピンセットでゴニョゴニョして二を閉めて

ボタンを押してみれば、なんのことは無い。

当たり前にちゃんと動作するではないの!

昼寝中にそう言えばベッド横に置いている「目覚まし時計」もしょっちゅうけっ飛ばされ

中の電池が外れて蓋の中で浮いていることを思いつきリモコンの総点検をしてみた。

オーディオ関係で使用中は全部で8本。(写真左)

SONY学習リモコン&RDZ-70はスライド式、REGZA-TV用は単4を縦使用、

RD-Z1用は蓋内部にストッパー有り、結局YAMAHAのA3010用とCDR-HD1500用の2台と、

SONY2700T用の3台に電池蓋内部に「プチプチ」クッションを切った物を装填。(写真右)

効果のほどは??だが落とした覚えもないのに「接触不良」が元であわや本体故障!

などの大騒ぎを防げればそれに越したことは無い。

「暇なジジイ」が考えそうな事ではありますが・・・・・・・。

書込番号:14405125

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/04/07 18:11(1年以上前)

浜おやじさん

こんばんは。
私はバイクに自転車用のイモビライザーを付けています。
振動で電池が外れやすいので絶縁用のスポンジを浜おやじさんと同じ方法で
固定しています。

我が家もリモコンがたくさんあります。
浜おやじさんはTVを視聴していて興奮してリモコンを振りましたのでは(爆)
エアキャップを使用したところに優しさを感じます。

書込番号:14405192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/07 18:33(1年以上前)

 type-Rさん、今晩は。


>TVを視聴していて興奮してリモコンを振りましたのでは(爆)<


 そうなんですよ!天皇陛下の前で長島が村山からホームランを・・・・

 打つわけ無いですよねー。(古いボケ突っ込み!)

>エアキャップを使用したところに優しさを感じます。・・・<


そんな優しい言葉をかけてくれるのはtype-Rさんくらいですよ。

ボケ防止に手先を使う作業はすぐやるです。

プチプチはとにかく家に有り余っていますから。

せんべい布団の下に入れてマットレス替わりにはなりませんがね・・・。

書込番号:14405282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/04/07 20:26(1年以上前)

浜おやじさん

私はオールスターで江川投手が9連続三振に挑んだ....(爆)

関係ね〜話 申し訳ありません。

次回、遊んで下さい。

書込番号:14405809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/07 22:37(1年以上前)

 どうも、お出でなさりませ。

カンケー無い話は私の得意中の得意でして「神奈川在住組の2ジジイ」

私と頭文字が「s」の方はあらぬ方向へと行くのがすきなんでーーーす。

書込番号:14406520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/04/08 08:16(1年以上前)

リモコン袋、その他にも2個あり

オヤジさま お早うございます。

リモコン電池接触不良ですか〜、その程度なら良いじゃないですか〜!

おっちょこちょいの私は、リモンコンをゴミ箱に落とした事に気が付かずにそのまま捨ててしまいました。しかも購入1ヶ月程度で(悲)

なので、リモコン袋を作成! これでリモコンの行方不明も激減しました(笑)

書込番号:14407879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/08 12:20(1年以上前)

古いものさん、今日は。

可愛いリモコン・ポケットですねー!

奥様のお手製?それとも古いものさんが作られたですか?

1年以上も前にこちらへ顔を出されていた「ミュージックファン」さんという方は

知らない間に「HI-VI」の執筆陣になられ、「マイコン」や「設計」の知識を

活かされてご自分で集中リモコンを作られたりしていました。

私にはとてもとても・・・・・。

「学習リモコン」はあっても結局自分の頭が「学習」出来ない現実を乗り越えられない。

結局、総てのリモコンをとっかえひっかえ・・・・・。


  しかし、ポケットの後ろに整然と並んだ「CD」を見ると

 とても「おっちょこちょい」とは思えませんけどねー。(笑)

書込番号:14408749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/08 16:39(1年以上前)

こんにちは

そしてのジ様はスマホでリモコン。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2667/20120408/30107/

頭文字 s 氏は短パン姿で蝶々と戯れ・・・

書込番号:14409585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/08 17:18(1年以上前)

ポチタマさん、今晩は。

「AKB48」ならぬ「AGO-48(あきれた・ジジイ・オーバー48才)」でも結成し

このcomの中に「老人ホーム板」設立と言うか、「強制退去」と言うか?

リモコン電池と同じで「用済み」になったら即!「燃えないゴミ」です。

書込番号:14409743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/08 17:32(1年以上前)

そうですね?、ハマのご両人ドライビングテクニックには定評。

86とBRZをポチっと・・・

書込番号:14409798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/04/08 19:02(1年以上前)

オヤジさま 今晩は、の時間になりました。

写真のリモコンポケットは、奥様お手製でございます。
確か安〜い花束か何かでおだててお願いしたものです(笑)

整然と並んだ・・・これはおっちょこちょいが故にの防御策でございます。
こうしておかないと、既にちょい置きにて割ったケースは数知れず、キズを付けて再生不可能になってしまい同じCDを買ったものが3から4枚、完全に割った(踏んづけた)ものが2枚(悲)

ここに至って、自分はおっちょこちょいにつき、整理整頓しておかないと必ず失敗をすると学んだ結果でございます(恥)

書込番号:14410126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/08 21:36(1年以上前)

 ポチタマさん

>ハマのご両人ドライビングテクニックには定評。・・・・<

 その昔「ドリームランド」の電動カーで「ドリフト」かましたのはsatoさんです!

 私は「三越屋上」の動かない電動象さんからコケました!



古いものさん


 優しい奥様ですねー!

 裁縫のことはわかりませんが、仕事が丁寧なのは一目瞭然!

 さすがにポイと置いて踏んづける事はまだ無いですが、レコードの

 終わり前に寝てしまい・・・・・・はその内にありそうです。

書込番号:14410879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2012/04/09 18:30(1年以上前)

浜さん
プチプチクッション、ナイスアイデア!

ウチのは今んとこ大丈夫ですが、たまに電池が緩いリモコンってありますよねぇ。

今度プチプチ裏技使わせていただきます。



ばっ!
久々へなみちゃん。

レタスはどうですか?

私も畑が完成し、いま大根に挑戦中。

毎日、芽よ、いでよーと唱えてます。


って、スレとは全く関係ないですが(笑


てなことで、浜さんと同じくらい脱線してしまうさんぱんでした。

書込番号:14414302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/09 21:35(1年以上前)

さんパンマンさん、今晩は。


 しかし、オーディオ機器だけに限っても何故ボタンの配置、大きさ、感触等

各メーカーでまちまち、同一メーカーでも電池収納蓋の形式までバラバラ!

リモコンなどは出入りの下請け業者に任せているのでしょうから、何とも言えませんが

先ず「使いやすい・壊れない」などはあまり考慮に入れていないのでしょうか?

おまけで付いてくるRCAコードやアンテナケーブルもそうですが、

エントリーグレードならいざ知らずある程度のユーザーになれば即ゴミです。

少しでも使いやすく、無駄をなくし、壊れないように使うことも大事ですよね。

この掲示板の投稿を見ていると、初期不良とか故障とか言う前に

「いじり壊したんじゃない?」と言うような物もよく見ますからね。

年寄りは知らない機能・使わないボタンには絶対触れません。

書込番号:14415149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/10 06:44(1年以上前)

おはようございます。
本日のカンケーねえ話はどのように・・・

レタスですか? サニーレタスは芽がちら-ほらと

s 某氏のドラマー伝説は有名ですが、
浜さん楽器は、ギター系?

私のエレキは新品5千円の高級品ですが、これが結構いい感じなわけねえ〜

書込番号:14416672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/10 06:56(1年以上前)

ポチタマさん、お早うでござる。

何故に「AKB」系?

 >s 某氏のドラマー伝説は有名ですが・・・・・<

私の聞いたところでは、ドラムの合間に「サイドギター」も弾いたとか?

「ギター系」とか言うほどのものではありましぇん!

気が向いたときに「ポローン・ポローン」程度でおじゃる。


 

書込番号:14416697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/10 07:10(1年以上前)

過去に、へなみちゃんと言う名前で s 某氏にレスを入れて
バレて s 某氏の頭から湯気が湧き出て・・・

Sと言えば、液晶TV、太陽電池、モバイル機器のS社
事実上、台湾企業に買収されたカタチになりましたね。んむ

書込番号:14416719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/10 07:35(1年以上前)

 へなみちゃん?頭から湯気?

そんなことありましたっけ・・・・・。



それからですかねー、「青い鳥」探しに行って閉じこもっちゃったのは?

書込番号:14416761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2012/04/10 17:30(1年以上前)

浜さん、こんにちは。

へなみちゃんはコロコロHNが変わられるから、私が好きな「へなみちゃん」で呼ばせて頂いてます。ヘナヘナ

へなみちゃんの新しいHNが出るたびに楽しみにしているのは、多分カカクじゃ私くらい?(笑
ていうか、笑いのセンスが最高なんですよ〜へなみちゃんのHN♪

ほんとツボです。ヒッヒッヒッ


あっRCAケーブルやアンテナ線などの付属、確かにそう思います。

しかもHDMIが必須のBDレコに、RCAケーブルが付属ほど無駄なものはないかと。。。

それと最近の機器の堅牢性、私の勝手な想像ですが、
使い捨てカメラが流行り出した頃から品質が落ちてるような気がします。。。

なんでも使い捨て〜、デジタル機器も使い捨て〜
その方が消費者の購入サイクルが早くなるし、コストダウンも図れるのでメーカーは丸儲け。。。

なぁ〜んて凡人ながらに思ったりしてます(汗



へなみちゃん
今度からは亀山から「世界の台湾モデル」になるのでしょうね。。。
目の付け所が尖。。。

書込番号:14418324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/10 17:48(1年以上前)

 さんパンマンさん、今晩は。


謎の「へなみちゃん」はそう言った隠れファンもいるという事実が判明。メモメモ!



 BDレコが売れているのは日本だけですから、先行きは液晶テレビに似たりよったりかも?

 販売実績も右肩下がりでその内にはピンキリの製品だけになるかも。

 実際、BSの録画にしてもそれ程高画質・高音質では無いですからねー。

 いずれはED-BETA見たいになる可能性はあるかも知れませんね。

 「消費者不在」とか何とか言っても結局は無いと困るし、あれば買ってしまう。

 私みたいな人が日本には多いと言うことなんでしょうなー。

書込番号:14418385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/10 17:49(1年以上前)

コロコロ+URL貼り付け魔+ばう氏や元氏と遊んで
半年間アクセス禁止になりました。

カカクのオカゲで購入熱、設置熱が冷めてカカクって素晴らしいと思いましたとさ。

書込番号:14418388

ナイスクチコミ!2


この後に64件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング