
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
155 | 124 | 2009年8月31日 11:38 |
![]() |
82 | 191 | 2009年9月17日 09:27 |
![]() |
93 | 50 | 2009年10月11日 02:40 |
![]() |
969 | 309 | 2009年8月18日 10:27 |
![]() |
235 | 158 | 2009年8月17日 02:04 |
![]() |
549 | 309 | 2009年8月30日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ようこそお出で下さいました
前回のスレッドでは ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9941893/#9941893
かなり的を絞ったお話がブロック毎に充実していたようですね
・DAC導入
・ラック導入
・電源トランス導入
皆さん 夢を膨らせて楽しんでいらっしゃる(悩み込んでいる?)ご様子
このスレッドは、アホ言ってる割にかなり辛口批評も登場しますので
これからも、アレ良いでぇ的、提灯持ちスレにはしたくないのが
スレ主勤めさせて頂いておりますワタクシtkdsの願いであります
一つの製品・一つのアプローチ、全てに敬意を払いつつ
ご自身で体感された良し悪しについては、互いを尊重しつつ
且つ、ハッキリと伝え合おうではありませんか
但し、再生環境による音の違いを機材の可否に結び付けての
不毛な言葉の応酬だけはご遠慮頂きたい…率直な思いであります
今回も実用性のあるご発言を、是非とも宜しくお願い申し上げます
2点

始めまいっちんぐまちて、ポチらなくなったと申しまちゅ。
EUROピク御願いまーしゅ。へな
書込番号:10009312
1点

しょじさん、Love、チュッ(やめちくれ)
ROSAの上はMERODY GARDOT MY ONE(尾根) AND ONLY THRILLれしゅ。
ちなみに、マライヤ、hiro?の様な高域系はありません。が
ヘイリー、サラブライトマン、ケルトの女子等はあーるの。
で〜、しょじさん絶対音感君?
街のざわめきがメロディーに聴こえたら、いやーんまいっちんぐ。
書込番号:10009319
1点

おはよございます
ポチご老体、早くからごくろうさまです
今朝は種まきでせうか?
本当に女性ヴォーカルお好きなのでございますな
前スレでは、ねっとり男を紹介してしまい、相すみませんでした
因みに
完全音感・相対音感などと呼ばれる弁別能力は滅多な事では得られませんでございます
書込番号:10009542
0点

こんにちは
昨晩来、メインDACであるSoulnote dc1.0について
Y苑さんと話し合ってきました
それは、当該機には同軸入力が3系統あるのですが
1番入力のみ、カップリング・コンデンサが無い仕様なので
どうしてもコンデンサを組み込んだ入力2・3の音質が一歩劣ってしまうのです
先日のオフ会に先立ち、設置を煮詰めている時にも
入力2・3を使用し、自分なりにじっくり聴いてみましたが
やはり音の鮮度とでも言いますか、一枚ベールが掛かったようで
1番入力との差を感じていました
本日Y苑さんより最終回答があり、手軽な費用でコンデンサの取り外し改良致しますとのこと
デジタル音痴な私には良く判らない事柄もありましたが
今週は殆ど事務所に居ない事もあり、思い切って改造依頼してみました
どう変化するかお楽しみ、但し、正しく75オームが保証されていない上流機器の場合
ロックしない可能性は承知しておいて欲しいとのこと
障子屋さんじゃないけれど、デジタルは難しい…
-------------------------
先ほどFAPSさんを覗いたら
オフ会でのミニ用Tバーの様子を書いたラボのページに加筆があり
ちょっと小恥ずかしい内容でしたが、考えさせられる点がありました ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/mini_base_offmeet_result.htm
それは
機材の評価についてなのですが
・自分の機材に対して自分が思った事柄、そこに第3者の意見が加えられると
・時として自分の中の評価も変わっていってしまい
・その一部が言葉として世間を渡り歩く時に何をするか
・そういうことの恐ろしさを感じる…
と言った内容なのですが
時として過激な発言をしてしまう自分自身を振り返り、その事の重大さ
と言うものを改めて考えさせられました
これを読んでいらっしゃる方々には、私ごときが申し上げるまでも無いかと思いますが
機材評価というもの、自身の評価・冷静な判断
自分の耳で確信した世界を大切にして行かねばならない
エラそうな言い方で恐縮ですが、そんな感想を持ちました
書込番号:10010942
3点

こんばんは
昨日、一番スレを入れた積もりだったんですが、書きかけて寝込んだようです
改めまして、新スレおめでとうございます
本日は、久し振りにSPチェンジしました
tkds1996さんに、最近のお休みSPについて質問されまして
重い腰、背中を押された感じで、フロントにSEIS1201をミニ脚長20cm幅で
Yaguraセッティング
只今、IBE中
写真では、お伝え出来ないのですが、ナットはゆるゆる状態です。
これでIBEを鳴らし、ゆらゆらと揺さぶります、その後、音を出しつつ締め付けます
使う音は、ジョージウインストンと、アンナジョセフ&パットメセニーです
ボルトの穴位置の調整は手作業では厳しいです。少なくとも不器用な私には無理なので、
こんな方法で、先程まで載せて居ましたKAI2を調整しました。上記を何度か繰り返します
不思議と上手く修まってくれます
大体、調整完了まで1週間になります
KAI2は、出窓に持って行き、お目覚めSPにしました。
こちらは、六本柱に板を置きマンションセットで音は犠牲で転倒しにくくしてます
ふと、ミニTTOPがポチぃなぁと呟いてました。費用対効果は悪いですけどね
遊べそうな感じだが、我慢、我慢
◇tkds1996さん
SCM11の後釜ですが、お家のカリスマを持って来られ、
お家に、Animaはどうでしょう
確か、バレエのお嬢様がAnimaがお好きだったような
◇そして誰もポチらなくなったさん
微妙なネーミング、大不況な感じが致します(笑
何度も言いますが、私は演奏家ではありません
絶対音痴の持ち主かもしれません
相対評価よりは、絶対評価が好きな事は確かです
※ゆっくり書いてましたら、tkds1996さんのレス入ってましたが、投稿します
書込番号:10011632
2点

弱い子1号のボキ(轟)、このニックネームでは
恐ろしくて電源の部屋に行けニャ〜イ
墓穴ホリー・コール。
ぱいオリンの低い音用、G弦スリスリでは
へな棹が共振(合板か?)するで、制振アクセサリーで遊びましょ。
書込番号:10011754
2点

こんばんは
ポチさん
やっぱり墓穴ホリーのぉですね
バイオリンで遊ばれて楽しそうで何よりです
tkds1996さん
dc1.0 2番3番ポートは構造が違ったんですね
75Ωの仕様になってなくて同期しない場合には2番、3番ポートを使えば良い
そんな仕様だったんでしょうか
成る程、事前に1番ポートで確認はされたんですよね。取り敢えずは大丈夫と言う事ですね
redfoderaさんのレポートで、ロックがどうのこうのと頭が煮えたぎったのを思い出しました
FAPSさんのオフレポ、加筆も含め読まさせて頂きました。
ご指摘の点、本当に難しいですね、一人歩きは怖いです
FAPSさんの今回のレポ、Tバーの記事、違和感がずっとあったんですが、やっと解りました
『ミニの音』
これですわ
私はそんな音、持ち合わせて居ません
書込番号:10012331
1点

こんばんは
そういえば、バイオリンなどの弓って木製ですが、ギターのネックみたいに
中に鉄心か何か入っているのかしら??
と思ったけれど、それじゃ重くてあの姿勢で支えきれないか…
ShowJhiさん、仰るとおりdc1.0は2番3番ポートの構造が違うんですよ
オフ会の際、KEZIAさんも話していましたが、DAW系のインターフェイスでは
もっと厳格に設定しなければロックできず、面倒ですね
そういう意味ではオーディオメーカー品は簡単と言えば簡単…
勿論全ての同軸で1番ポートでのロックは確認しましたが
ワタシのことですから 何れまた違うモノが来たりして???(笑
次期サイドプレスRB搭載機にカリカリスマは、ちょっと想定外ですね
現在の鳴らし方では音場が小さ過ぎて置き去りにされちゃうでしょう
かと言って、新型Animaのサランネット装着に伴うウーハーリングの出っ張りはどうにもサマにならない…
因みに末娘は現在FB1愛が丁度胸の高さで、練習し易いのだそうです
次期搭載機…2点ほど候補は有るのですが…ヒミツ
> FAPSさんの今回のレポ、Tバーの記事、違和感がずっとあったんですが、やっと解りました
この辺り、私なりに気にしていたのですが
サイドプレスは元来スタンドの音を出さない為の存在
障子屋さん特製品は、どちらかと言えばSPとトータルで音作りして行く組みかた
そんなふうに感じています
但し
メーカーさんとして「そっち方面」に積極的になってしまわない事を願いたいですね
穿った言い方をすれば、その抜け道としてのミニ&各種オプション、であってほしいです
> 『ミニの音』
>
> これですわ
> 私はそんな音、持ち合わせて居ません
正にこれこそFAPSの存在意義であるように感じました
「これがミニの音でぇす!」なんて、サイドプレスとしては本末転倒でしょう?
ただ、SPそのものの音だけで勝負…それだけでは物足りない方も多いのでしょうね
書込番号:10013033
1点

こんばんは
新スレ移行お疲れ様です
tkdsさん
機材の評価については私も考えさせられました
感覚を一回でも言語化してしまうと、言葉に感覚が引きずられてしまうのは避けられませんからね。
でも言語化しないとコミュニケーションは取れませんし
私としては言葉で感覚を捻じ曲げない様に 感じた事を感じたままに → 変に言葉を飾らずに 伝えていこうかな と
で、早速レビューです(笑)
お借りしたWireWorldのデジ線ですがメッチャ濃厚ですね。
情報量云々よりキャラの違いに圧倒されてました(よく聞いてみると細かい音を拾ってるのですが分かるのですが)。
ロックには向いてないけど、弦ソロには良さ気でした。
あと頂いたレクストのお皿ですが、dc1.0に使ったらマシにはなるんですが…
セッティングの不味さが露呈されました → 今まで我慢できてた所が鼻に付くようになりました。
扱いが難しい子ですね。
とりあえず、コーリアン外してメタルスペンサーとメタルシートの追加発注でdc1.0のエージングを様子見かなぁ
ポチさん
× 女性ボーカル
○ ボーカルが女性のバンド
ですが、こんなのどうでせう?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2521619
当方国内盤の初回プレス分を持っているんですが、エンハンスド部分のデータにバグが在るとか…
まあCD-DAで使わない部分だから良いんだけどさっ
書込番号:10013147
3点

KEザイアさん
> WireWorldのデジ線ですがメッチャ濃厚ですね
ね!濃い〜でしょう!?
私はEXTREMOの方に使って、大人しいキャラを少しでも立ち上げる様にしています
お次はAETのデジ線でも試してみますか?
しかし
仰るとおり、言語化しないとコミュニケーションは取れない…
永遠の課題ですかね??
レクストの瓦はホントに過激に変わるので
システムが落ち着いてからのほが良いですね、使い方次第です
因みにWithin Temptation!!
美味しく頂きました、全編m調と言うのが大変宜しいです
何年ぶりかしら??GTRのパワーコードで泣きました(笑
しかし これってお嫌いなドENKAじゃないですか?
その辺り、KEザイアさん解剖腑分けしてみたい…
書込番号:10013329
0点

tkds1996さん こんばんは
> 勿論全ての同軸で1番ポートでのロックは確認しましたが
> ワタシのことですから 何れまた違うモノが来たりして???(笑
来るんでしょうね
とりあえず、インフラノイズさんと同期が取れれば大丈夫な気もしますね
次期候補、楽しみにしてます
(お子様の成長を勘案してませんでした、失礼しました)
『ミニの音』については、色んな論議が出来るかと思います
> サイドプレスは元来スタンドの音を出さない為の存在
これは、RB試作品試聴以来、自分の中では崩壊しています
> 障子屋さん特製品は、どちらかと言えばSPとトータルで音作りして行く組みかた
> そんなふうに感じています
これも、その通りだと思います
SP載せ替えて、再調整しますものね
以前にも書いたと思いますが、ミニと標準ではサイドバーの構造が違います
そう言う意味では、ミニの音、標準の音、と言うのは存在すると思います
ベースも無垢の音と、半無垢の音、中空パイプの音、全て違います
4点支持、3点支持、前2後1、前1後2、でも変わって来るのは、tkds1996さんがご本家だと思います
標準の音、と言うのは自分の中ではもう存在してません
ミニで出せる音、と言うのが固定観念的に、FAPSさんの中にあるような気がして、それが違和感なんです
色々書きましたが、マイサウンドをどうやって手に入れるか、それに帰着します
※レス入った感じだし、今日はこの辺で
書込番号:10013468
2点

なるほど…
確かにそう考えればサイドプレスそのものが大きなインシュレータなのでしょうね
インシュレータが変われば音も変わる…
前1・2の違いなど、これはアンプ・CDPでも顕著に体験できますから
これらの延長線に有ると思えば、サイドプレスもモデルによる音の差と言うのは頷けますね
でもホントは私、どっちでも良いんです、と言うか気にしていません
ミニは低いので、そのまま使えば空間表現力が劣る、これは仕方ないこと
それを持ち上げれば当然表現力は強化される
でもあるところ以上の高さが優れているのであれば、そういうモデルを使えば良いと…
全く自作追求型の方にすればお笑いでしょうね
つまるところ
SPは音場の出方に個性が強く出ますから
私はその特性を助長するのではなく、素直に出してくれること
それだけをスタンドに求めたいのです
明日上洛、並びに近江・三河・駿河の地へ足を伸ばしますので
その間 機材から離れてゆったりと考えてみたいと思います
マイサウンドよ、何処に在る…
書込番号:10013571
3点

もう一点ありました
KEZIAさんのご発言
> 感覚を一回でも言語化してしまうと
> 言葉に感覚が引きずられてしまうのは避けられませんからね
これは自分自身の意識の中でも同じですね
新しい機材が入った・思った様に鳴らない…
ここはどうしても、頭の中で言葉としてマズイ部分を探すことになります
そんな時、私は消去法で良い部分から消していきます
悪い部分を探そうとすると…楽しくないですよね?
あぁこれは良いな・ここも良いな…そうすると自然に残った部分に欠陥があると…
ここでは敢てナニがどう悪いんだ、とは考えません
その他は気に入っているのに、心の中で違和感・不快感がある
それだけで充分です
問題なのはその違和感を頭の中で何時・どういう言葉に置き換えるか
正にKEZIAさんの仰るとおりで
下手に脳内で単語を引き合いに出すと、それに意識が行き過ぎてしまうのですね
ただ単に低域がユルイなんていうのは直ぐ判りますから問題になりませんが
全域に於ける音質バランスや空間表現の場合
それまで良かった筈の室内音響処理がマッチングしていない事もある訳ですね
私は、コイツをどの時点で誰かのせいにして「こうしたい!」と言う言葉が脳内で自然発生するのを待ちます
手持ちのアクセサリ・設置位置などを変えてみて、それでもダメなら遠島・又は我慢・妥協です
私はそれ以上を鳴らしてやろう!とは思わないのですよ
例えば、このアンプとSPではこのSP線、あっちの組合せではこのインコネに変えてなど…
そういう面倒な作業は絶対にやりません。そこから得られる変化は
然程大きなものではないし
FAPSさんにSCM11で指摘されたように
それを鳴らし切ったという喜びは、結果機械に使われただけ
音楽を聴く楽しみとはかけ離れていると思うのですよ
たとえ鳴らし切ったところで、第一印象で感じた不満は
少なからず一般に言われる「機材の個性と言う一繰りの妥協」によって残る事は
少ない経験からも決して拭い去る事は出来ない
第一そこまでの時間と投資を振り返ると
結局は機材に使われていたんだな、と言う虚脱感しか残りません
それ、私には趣味として楽しくないです
書込番号:10013744
3点

tkds1996さん
おはようございます
もう難しい事書きすぎたかな。
> つまるところ
> SPは音場の出方に個性が強く出ますから
> 私はその特性を助長するのではなく、素直に出してくれること
> それだけをスタンドに求めたいのです
これは解り易いですね
従来型より、RBは完成度が高い、だから総入れ替えされた
そう解釈しております
KEZIAさんも仰ってましたが
鳴らしきるのは、機材でなく、ソフトなんだと思います
そんなソフトと出会うのが、幸か不幸か解りませんが、大切な事だと思います
また、昨日、SPを弄りましたが、この2ヶ月程、設置を弄らなかったお陰なのか、音が小慣れた印象がしてました
某御仁のblogに、ある程度の試行期間である程度の音が出せたら1月程度は熟成させるそうです
本間かいなぁと思ってましたが、あり得るのかと考えが変わって来ました
※常設出来れば良いですが、常設かどうか関係ない話だと思ってます
ある程度の期間に投入出来る資金と時間によって、それぞれの行動が変わって来るのだとも考えています
最終的に、楽しく、良い音楽、良い時間が過ごせれば何の問題も無いことだと思います
そんな際に、先達さんのご意見、ご経験(特に失敗談は貴重)は参考になると思います
そのまま跳ね返って来ているので、一言一言を書くのが重く感じられる今日この頃です
う〜ん、しかしながら、北極星がどうとか、DIGAのマルチがどうとか、鳴らし込みたい機材があるようにも感じましたけどね
書込番号:10013946
3点

おはよございます
> しかしながら、北極星がどうとか、DIGAのマルチがどうとか、
> 鳴らし込みたい機材があるようにも感じましたけどね
うぐ…
まぁディーガは未だデジタルマルチ環境が無いので、是非やってみたいと
北極星はデジタル切換機と化していますので、重要性は高いのでしゅ
ですから、ちと改造ネブネブなどと言う線もありなのでしゅ
でも、Y苑さんが今更感は否めませんが、オンキョーのインターフェイス改を始めたので
まさかとは思いますが、そちらでも良いかな???
> そんなソフトと出会うのが、幸か不幸か解りませんが、大切な事だと思います
ハイ、幸いにも私めはそういう古いソフトがズラリ揃っておりまして
いつまでもFourplayだけではイケンのでありましゅ(好きだけど
奥津電工 エア・ケーブル、ナンていうのありますけど
エア・スタンドなどという世界にサイドプレスも進化しないかしら…
書込番号:10013969
1点

tkdsさん おはようございます
>> 感覚を一回でも言語化してしまうと
>> 言葉に感覚が引きずられてしまうのは避けられませんからね
> これは自分自身の意識の中でも同じですね
ココはあえてボカして書いたんですが… 気付きますよね。
自分自身の意識まで範囲に入れちゃうと話が複雑になりすぎてしまうし、意識の矯正なんてやろうと思って出来る事でもないですしね。
(「考えるな、感じろ」なんて天才以外にゃ無理だし)
私としては
自身の意識を範囲にした場合も言語化自体が問題なのでは無く、むしろ(対象が自身に固定されるので)感覚から直接言語化された言葉には害は少ないと思ってます。
最初に言語化された言葉を修飾したり比喩に置き換えたり整理したりして発生した二次派生の言葉が問題なんだと思うわけです。
でも対策としては同じで、「感じた事を感じたままに」ってなる訳で…
まー良いかなって、端折っちゃいました
改めて考えるとmasardさんの"ズンドコ"って秀逸な言葉だったのかも知れませんね。
あ゛〜、難しいこと考えすぎて頭痛くなりそう
書込番号:10013993
4点

ハイ、ちと真面目に書き過ぎて、レレレのおじさん状態れす
レレレのおじさん…知らないだろうなぁ…
> 感覚から直接言語化された言葉には害は少ないと思ってます。
そうですね、私はそこを敢て言葉として浮かび上がらせない様に
押さえ込んでいるとでも言いましょうか
よっしゃ!弄るぞ! になるまでは封印して、じっくり音を楽しんでしまうわけです
書込番号:10014007
2点

朝から皆さん飛ばしてますね
> (「考えるな、感じろ」なんて天才以外にゃ無理だし)
良く言われた経験がお有りのようですね、この言葉は活きている感じがしました
考えないで、感じる事は何時も大切にしています
感性の赴くまま、フォースと共に在らんことを(ちょっとオーバー)
例えば
ニューフォース、カリフォルニアの快晴
ヘーゲル、北欧の快晴
こう言うのありだと思います
ただ、私は、どっちの国にも行った事ないので
どっちも同じ快晴、空の高さと微妙な色を形容詞として加える程度しか出来ないでしょうね
”ずんどこ” これ微妙なのね
masardさんのずんどこ、と
ポチさんのずんどこ、きっと違うと思うのね
それにしても、KEZIAさん
デジタル沼ズボでしょうか
深そうのなので、お気をつけくださいませ
書込番号:10014202
2点

亀すみません
ShowJhiさん
> 従来型より、RBは完成度が高い、だから総入れ替えされた
> そう解釈しております
仰るとおりです
ですから年初でしたか?オフ会でRBの試作機を聴かれて
>> サイドプレスは元来スタンドの音を出さない為の存在
> これは、RB試作品試聴以来、自分の中では崩壊しています
こうなったのも頷けます
サイドプレスにはまだまだ変化の可能性があるのでしょうね
私的には、今のところHS-RBがベストだとは思っていますが…
FAPSさんもっと研究して「サイドプレス・エアー」
ナンて言うの開発してくれんかの〜
書込番号:10014690
2点

FAPSさんから暑中見舞いが届きました??(爆
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/side_press_air_nanchite.htm
書込番号:10015234
2点



引っ越しご苦労様です。
このスレは、『オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり』ver1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9756948/?s1
『オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり』ver2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9757170/
を引き継いだスレです。
引き続き「電源」とともに、「部屋の音響」の話題も扱っていきたいと思っています。
0点

今日はjillartさんからお借りしたエースナーブのリボン4枚、三角巾4枚を6畳の部屋に押し込んで音を聴きました。
感想は、音像の乱れ・滲み・拡がりがなくなり、適正なサイズでバチッとでてきます。今まで何聴いてたん?と思うくらいの変化! 上手に音響設計されたミニ・スタジオで聴いているような端正なデッサンです。
書込番号:9992259
2点

では測定結果との関連は? ということで、「部屋の残響時間−周波数特性」を測定しました。
黒がエースナーブを入れた状態、赤がエースナーブをを全部取ったデフォルトの状態です。
明らかにエースナーブを入れたほうが、100Hz以下の残響時間が上がり、100〜200Hzの残響時間が下がっています。
これですわ! サーロジックさんのHP「ルームチューニング徹底解明」
http://www.salogic.com/Basic-RoomTuning/Basic-RoomTuning.htm
にあるように、100Hz以下をドンドン響くようにして、100〜200Hzのミッドバス帯域をデッドにする。・・・測定結果はこのとおりになっています。エースナーブがこれをやってくれたんだと思います。
1kHz近くの残響時間が減っているのは、どこからかの一次反射音を吸音したからだと思います。これは後日原因を突き止めます。
ルームチューニング材の実力が、すこしだけ分かってきたように思います。
書込番号:9992291
1点

こんばんは
>今日はjillartさんからお借りしたエースナーブのリボン4枚、三角巾4枚を6畳の部屋に押し込んで音を聴きました。
これ、効きそうですね。
聴いてよし、測定してよしなら、言うことなし!ですね。
今週末にでも、似たようなクッション等で、試してみたいと思います。
良質な情報を、有り難うございます。
吸音シートを使って、自作する道も拓けてきました、頭の中ですが・・・
適当なクッションをホームセンターで入手して、これ↓を巻けばできあがり?などど、不遜な妄想中です。
http://www.kripton.co.jp/avc/products01/mw-40502.htm
ご存じだとは思いますが、三角巾は(天井の)角用のようです。
ここ↓によると、先ずはコーナーから、と言うことで、これなら、分かりやすくて取っつきやすいと思いました。
http://www.d-b.ne.jp/hibikiya/ssyosai.cgi?285880
書込番号:9993430
0点

二羽のウサギさんも、精神を飛躍させ、「整振」からいよいよ最後の禁断の秘境沼「ルームチューニング」へようこそ!
エイスナーブ、シームRCプロ 37,800円/4枚・・・・6畳の部屋では、コーナーに1枚ずつ使用すれば十分効きます。これだけの働きをしてくれるので、この値段、けっして高くない。
しかし私もミスティックホワイトを検討中です。スピーカ箱の吸音材=羊毛ウールにミスティックホワイトを重ねて、不織布で包み、縫い合わせていくら? 縫い合わせる誰かの人件費も考えれば、買った方がよいのか? 悩ましいところです・・・・
ルームチューニング材はもっともっと高い製品が多いので、自作の余地はものすごくあります。
書込番号:9993481
0点

皆さん、こんばんは
盆前の仕事がやっとかたづきそうです。皆さんお休みでしょうかね
そして何も聞こえなくなったさんの
>jillartさん、プライトロンはちょうどマランツのアンプのような音で、ユニオン電機はデノン、ラックス系の音ですね。
>今日はjillartさんからお借りしたエースナーブのリボン4枚、三角巾4枚を6畳の部屋に押し込んで音を聴きました。
に鋭く反応しています!!
Minerva2000さんの
>驚きの結果ですが、Noise Harvesterのおかげで音と映像が良くなり、ノイズを取る仕事もしてくれているのだと
納得することにしました
Noise Harvesterに鋭く反応して検索しまくりです。
新しい物が次から次に出てきて楽しいです。このスレッド!
質問に回答、指摘を頂きありがとうございます。
そして何も聞こえなくなったさん
>畳の厚さは?それをピアスネジで突き刺して、下の床まで届かせる事が大事です。畳が孔空くくらい何でもないです。
厚さは22oです。音が良くなるのでしたら何個空いても良いです。
jillartさん
>1/3ぐらい詰めると低域コントロールが利きやすくなってお勧めです。
写真添付します。ポートに詰め物を入れる事に抵抗がありましたが全部、半分、1/3と試し、仰せの1/3が一番良かったです。
他は少々詰まった感じがしました。1/3は広がりは維持したまま少し量感が押さえられましたが、もう少し低音の下が
スッキリすれば最高です。次は機器の設置をハード系にする事を考えてみます。
書込番号:9993637
1点

連レスすいません。
二羽のウサギさん
使いこなしスレッド終了との事、ご苦労様でした。
>@スピーカーの位置を5cm、出来れば10cm前に出し、壁とテレビ画面から離す。
1cm単位くらいで、音が変わるのが確認できると思います。離すほど、低域がスッキリするはずです。
システムが横向きセットであまり前に出すと聴位置にスピーカーが大変近づき、今の位置が無理矢理納得位置です。
ポート径が比較的小さければ敏感に反応すると思いますがSP25はポート径が大変大きく数センチ動かしても無反応で部屋の
縦向きセットで後ろの距離をとれば良いと思うのですが、このスピーカーは横の広がりが広大ですので今度は広がりに
悩むと思います。
要するにSP25を聴くには部屋がキャパ不足で広い部屋があれば最高ですが使える部屋は今の程度で広い部屋が欲しいです。
>Aスピーカースタンドを、サイドプレスHS/RBに変えてみる。
前回レスで添付したスピーカー足下写真に標準で格闘したスパイク後が多数残っています(笑)仕事から帰ってきてはセット
セットの繰り返しでした。後ろの距離が取れない、そして量感過多なのにサイドプレスはスピーカのキャラクターを
引き出す方向に作用してしまい、SP25のキャラクターを押さえる方向には作用しません。
広い部屋でゆったりセットすれば最高だと思います。
他のスピーカーをセットすれば個性満開でしたが、中古とはいえ縁あって私の所に来たSP25を使い切りたいとの思いが強く
この時の経験でサブシステムで色々な小型スピーカーの個性満開の音を聴くのに改造ミニを多用しています。
HS/RBは良さそうですね!
>Bda1.0を(お手持ちの)X-PM1に変えてみる。
いずれにしても、dc1.0と重ね置きは避けたいですね。無理でも、せめて、プリメインアンプを下にしてみたいところです。
da1.0とX-PM1を変える気には暫くはなりません。
理由はAVアンプのSC-LX90とda1.0では同じCDプレーヤーとスピーカーなのに音場展開がほんまかいな〜と言うぐらい真逆で
名前どおりSOULNOTE da1.0は「SOULNOTE・ソウルフル」でスピーカー前に弾けた前面展開!
SC-LX90はICEpowerで「ICE・いつでも、クールに、いい音」だしまっせと言う感じでSP25を押さえ込んで後方展開!
テンプテーションズを聴きますとda1.0では目の前でダンスをしながら歌っている感じ、SC-LX90ではメンバーがスーツに
ネクタイ姿で清楚な感じになり、ヨーロピアンジャズ等はSC-LX90の方が絶品です。
Nmode X-PM1は名前どおり「Nmode・ニュートラルモード」でSC-LX90とda1.0の中間に展開、すこしSC-LX90よりと思います。
3パターンを楽しんでいますのでda1.0でSP25がもう少し低音の下がスッキリすれば幸せだと思うのですがね・・・
dc1.0と重ね置きの件は仰せのとおり、使いこなしスレッド等のセッティングを参考に考え直してみます。
>Cスピーカースタンドの足もとを見直す。
そして何も聞こえなくなったさんにお世話になり、技を伝授してもらう予定です。
>D番外編として、ステレオ再生時は、(ハニカムデザインの?)ベッドカバー(シングル〜セミダブル用になりそうですが)
でテレビからラックまで覆ってしまう、という儀式がオススメです。
三角巾の様に格好良くはないですが、お金のかからない所からモニターには冬用のツナギ、左サイドの扉は半開き、右サイド
はロールカーテン45度にして昨日から聴いていますが、音が非常にスッキリして聴きやすくda1.0の音量レベルが一目もり
上げても何時もの音量と同じぐらいです。
ツナギ一つで音量レベルまで違ってくる、オーディオとは不思議です。陰陽師の修行です。
書込番号:9993666
3点

こんばんは
車屋さん、写真はポートに詰め物ですか?
このユニットに見えましたゾノ。
http://joshinweb.jp/audio/6276/2097142874000.html
紅のリボンちゃん、ヒヒ
書込番号:9993695
1点

若い頃から車屋さん こんばんは
HAS使ってられたんですね
私も愛用者です
SP25の要件は難しいですね。キャラを押さえつつなんですね
SPの前に調音盤を置いても面白いかもしれません
http://www.fuhlen.jp/fuhlenaccessory/products/fboard_flat02.html
http://www.salogic.com/basso-8colorHP.html
フューレンのfパネルは、向きを変えると、音場がそのまま上に行ったり下に行ったりします
ちょっと向いてないかなと思います
salogicのはtkds1996さんが使ってますが、微調整される向きだと思います
試聴位置の後ろを、思い切りデッドにして、頭の上方だけをピンポイントで反射板を置くと、広がりますけど
それが良いのか、どうか、首を捻ってます
余りお役に立てずにすみません
書込番号:9994333
1点

そして何も聞こえなくなったさん&みなさん、こんばんは。
電源浄化チリツモ作戦の第一弾として、先日PCデスク用にオーディオテクニカのAT-NF518をヨドバシで購入しました(9,800円)。
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf518.html
PC・PC周辺機器は全てトリプルノイズフィルター側に接続してスピーカ本体側の端子でのノイズ測定をしてみました。ボリュームは最小で音楽再生なしの状態です。画像は上がAT-NF518未使用、下が使用でご覧の通りノイズが大幅に減っていることが確認できました。ちょっと高かったですが電話回線に使っている光モデムをOFFにするわけにもいかないし購入は正解だったと思います。今月は中村君のアイソレーショントランスを購入予定ですが、ノイズの元凶を断つのも重要ですので相乗効果を期待しています。
書込番号:9994779
1点


皆さん、こんにちは。
ノイズカット・フィルターはおまじない的な物、効果がはっきりしている物、色々ある様ですね。
最近のこの手のトレンドは並列型の様ですが影響の出やすい直列型をACタップの前段に使用してます。
使用アイテムは一世を風靡したQuantumのElectroClear(終売)とコトベールのSFU-005です。
MACはグラフィック・ソフトでRGBモニターと4C印刷の色相偏差を調整が出来ますが、
コトベールSFU-005を咬ますとこの偏差数値がかなり小さくなりますし、
AVモニターではにじみが少なくなり光度が上がってくるので贔屓にしています。
QuantumのElectroClearはSFU-005に比べるとおまじない的な物で使用感が希薄ですね。
制作途中だった3芯独立トライアンフ式の電源ケーブルが一応の形になりました。
ケーブルが巻き癖のついた硬めのシースなので並走ケーブルの長さが微妙に違っており微調整が必要ですが、
とりあえず使った感じでS/Nが良くてスピード感がある反面ですっきりし過ぎてパワー感が希薄なのが少し残念です。
S/A LABの電源ケーブル転用可の2芯SPケーブルを使ってみましたが素材で何を使うかは難しいところですね。
バーン・アウトで好みに転がってくれれば有り難いのですが・・・
書込番号:9995563
1点

おはようございます
”マークレビンソンがオーディオプリズムに出資”
このレビンソンは、人物、会社どちらですか?
人物の方は大企業LG電子のサウンドアドバイザーが
現在の本業ですね。サイドビジネスは色々と・・・
書込番号:9995588
0点

マークレビンソン氏個人が、オーディオプリズム社を買収し、自身が主宰するRed Rose Musicと合併させ、両者のブランドで事業展開していましたが、現在では、すでに資金を引き揚げ、2社は独立しているようですね。
書込番号:9996011
0点

海外では、エントリーモデルの(ホーム)オーディオは
LGやサムスンが、頑張るので日本勢は苦戦でしょうか?
アキュやLUXクラスは日本メーカーが優位な感じがしますが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080111/ces20.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/09/20104.html
http://www.scp-mobile.com/shopdetail/001002000074/
書込番号:9996099
0点

高品交差点さん、Aテクニカのノイズフィルターは、私も持ってまして、PCやTAなど通信関係機器を接続しています。
この手のノイズフィルターは、コドヴェールもそうですが、コモンモード・チョークを使っています。本来、コモンモード・ノイズを接地線に逃がすものなので、接地線がなければ効果は半減します。オシロのグラフを見ても、ノイズが完全に減っていないでしょう。
私は、コンセントまで接地線を敷いていますので、そのうち、チョーク型のフィルターの接地した場合、接地しない場合を聴き比べしようと思っています。しかし、チョーク型のフィルターの効果はトランスにはかないません。
トランスですが、"ver2"の終わりのほうで述べたように、jillartさんからお借りしたカナダのPlitron のトランスの音が大変良かったことを報告します。
http://tec-sol.com/products/trans/mdcl.html
トロイダルだけあって速度感が良く、音のにじみやブレは皆無、うなり音も皆無というすごい性能です。しかも、足固めしなくても音が良いのでケースに入れる必要もなく、床にごろんと転がしておくだけで完璧な音が出ます。トロイダル型なので漏れ磁束は少なく周囲に悪影響を与えません。しかも同じ容量が、他の日本のメーカーのトランスの半額で買えます(ケース代かかっていないので)。
5台単位の注文なので、jillartさんとともに私も医用機器用500VAを注文しますが、高品交差点さんやその他の皆さんも一緒に注文しませんか? 補償や修理は・・・テクソルという代理店がやってくれるのかな? 詳しくはjillartさんに聞かないと分かりません。
書込番号:9996184
1点

☆吸音材の話題☆
ここの板"ver3"の冒頭でテストしたように、吸音材を部屋の隅に置くだけで、音響特性が劇的に向上したので、エイス・ナーブ
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/e0bb0a8755df2815c592c23822373bae
を買うか、あるいは
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=700&csid=3
ここで、サーモ・ウールを購入済みなので、これを使ってエイス・ナーブみたいなのを作るか、迷い中ですが、ひとつ作ってみようかな? 自作するメリットとして、好きな寸法に作れるので、サーモ・ウールを使って作ってみます。
書込番号:9996349
0点

おーっと、少し留守している間にとんでもない進展があちこちで起こっていますね。
ちょっと時間をかけて読んでからレスします。
そして何も聞こえなくなったさん
トランスの件は納涼会で打ち合わせましょう。でも、怖いお化けが出てきたらどうしよう。(^^;
質問)エイスナーブは裏表どちらで使われました?
書込番号:9997580
0点

jillartさん、こんばんは
私もマルチチャンネルオーデイオを楽しんでいます。
SPはPMC TB2i+スキャンダイナMINIPOD、
アンプはダッサンD9、ユニバPはエアボウDV12Sです。
外側のSPはクリプシュRF-82でBS用に使用しております。
なお、カーテン後方には三角系板タイプの音響パネル
ラスウールを設置、電源は手付かずに近い状態です。
私がジョークでニックネーム、アイコンを頻繁にかえた影響で
サトアキチャン様は赤いリボンを付け、
スレ主様は脳天から湯気が天に昇る(ホンマかいな)状態です。
書込番号:9998148
0点

こんばんは!
100歳レス 赤リボン掛け その他諸々 今後どの様に変化するか? 乞うご期待の番外のサトアキです(^_^)
師匠 第三弾スレ立て おめでとうございます!
jillartさん の
>ちょっと時間をかけて読んでからレスします。
心頭滅却 時間を掛けて読んでも 私の場合 難し過ぎてレスが浮かんできません(汗!)
ポチたまっぺさん こんばんは!
>私がジョークでニックネーム、アイコンを頻繁にかえた影響で
でも今回の顔アイコンは 右側の写真のSPと 良く似ている!
これがWウーハーだと全く区別不可能!! (^^)
狂魔屋さん 納涼大会で気味悪さの 競争を楽しみに(^o^)
二羽のウサギさん ポチッとるけさん ShowJhiさん redfoderaさん Minerva2000さん
そして 高品交差点さん こんばんは!
アホばかりしか言えずに申し訳ありませんが 今後共宜しくお願い致します。
全くの横道 私事ですが明日 リアプロの修理でソニーが来ます。
今 それの準備で参ってます、3時間位かかってますが未だ準備整いません、後何時間かかるんだろう!そして修理後の再設置 考えただけで・・・です。
書込番号:9998318
1点

ハ〜イ、リボンちゃんです。
私のプロジェクターはパナTH-AE2000、
サトアキ様には方式含め完敗です。
アキュのアンプは車屋親方様のデジアンと
交換されると、室温が下がり快適で120歳までピンピン・・・
書込番号:9998375
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


皆さん、こんばんは。
七夕です。
本来、旧暦ですから今日で良いのであります(謎)。
さて、七夕ですから、星に願いを…。
価格に願いを(ぁ
全てに願いを(ぉ
…と思ったのですが、「宝くじに当…(略)」とか「埋蔵金が…(略)」とかばかり出てきても仕方が無いのでジャンルを絞って行きたいと思います。
…という事で、お題はコチラ↓。
「AVM」!
いやいや、AVマニアじゃないからっ!!
・Audio
・Video
・Music
この3つに絞って願い事をつらつら書きましょう^^
そうそう。
「これ、私も同意見!」と思ったら、名乗り出てカキカキするなりこっそりポチッとするなりやっちゃって下さいな!
千客万来!千願万来!
そして1つでも、願いが叶う事を切に願います。
5点

願い事:BOφWY復活っ!!
「最後に夢を見てるヤツに贈るぜ!」で終わった。
しかーっっっし!!
復活を夢見てるヤツがどれだけいると思ってるんだーっっっ!!
復活を望んでやまない1ファンより、願い事を星に託します(-人-)
書込番号:9963461
3点

携帯で探すの苦労した。。。
リアルを売ってKUROを購入…なんてですね(照れ)
書込番号:9964548
3点

思慮浅薄さん、いらっしゃいませ〜^^
あらら…^^;
携帯では確かに…。。。
>リアルを売ってKUROを購入…なんてですね(照れ)
リアルにやったら漢、そうでなければ林檎ですね(謎)。
ってあんさんKUROユーザーだからリアル買わないとできひんやんっ!
書込番号:9964600
3点

やっと見つけたw
願い事・・・
多すぎて書き込みきれない・・・
誰にも気兼ねなく爆音で聞ける環境がほっし〜のw
って、その前に音割れしないレベルのスピーカに変更しなければ・・・
あと、サンウさんのABD・・・←これが本命(え?
書込番号:9965057
2点

今年の太陰暦の七月七日は、八月二十六日ですよ。
書込番号:9965271
2点

ま〜しゅさんへ
んな事言わずに書いて×A♪
ツインバードH.264さんへ
旧暦はよく使うので知ってはいたんですけど、それやったら殆どの人は意味不明状態に…(T_T)
って事で、祭りが行われる可能性の高い今日を選びました。
書込番号:9965290
3点

今年の祭には、漏れなく衆議院議員の立候補者が付いて来ますよ。
書込番号:9965305
3点

街宣演説って夜は時間決められてますよね〜
9時過ぎにもやっていたような・・・
それより
願いですか〜
これを自宅に実現したいw
http://www.linn.jp/products/system/cinema_a.html
なんてのはいかがでしょうか?
書込番号:9965385
2点

プレク代議士
面白そうなスレですね♪
ではでは、七夕野郎と言われたこの私も願いを一つ!
勿論、お題はAVMですね。
では、願います。
A=アイランド(無人島)を購入し、そこで、
V=美女を沢山集め、酒池肉林の極みとなり、
M=まったりと音楽を聴きながら、楽しい人生を終える。
ふっ、やっぱり小学生並だぜっ。
書込番号:9965419
2点

浅はかですが一言。
ま〜しゅさん
街頭演説(マイク等拡声器使用)の制限は夜八時までです。
そのほか肉声(拡声器(ハンドマイクなど)を使わない)でのあいさつ(メガホン含む)は禁じられていません。
それが有権者にどう受け止められるかはまた別問題ですが。
テレビなどで扱ってもらいにくい政党・候補者には,それしか自分の存在を有権者に届けるすべがないので,まあ,おおらかに見守ってあげましょう。
さて願いごと。。。
お休みがほしい。
たたくと二倍に増えるポケットがほしい(ビスケット以外のものに応用ができると助かる。。。)
巨大スピーカーに耐えうる床と部屋
巨大スピーカー購入に耐えうる経済的ポケット(二倍に増える奴。。。)
書込番号:9965422
2点

拙者の願いは、小さな劇場を所有し、好きな映画を上映したり、好きなアーティストを呼んで演奏して貰い、毎日を過ごす。
書込番号:9965586
2点

皆さんこんにちは!
プレクさん、素敵なスレ立ておめでとうございます。
願いは、防音室を完備した一戸建てです。
目一杯、大音量で音楽観賞に憧れますね(゚-゚)
書込番号:9965589
2点

プレク大明神
七夕祭りスレ、立ち上げおめでとうございます。
私の願い事!
神様、kuro600Mと500Mをもう一台ずつ下さい。
( ̄▽ ̄;)
書込番号:9965628
2点

ツインバードH.264さんへ
そうですね、お祭りに政治家なんてイラネ(ぁ
>拙者の願いは、小さな劇場を所有し、好きな映画を上映したり、好きなアーティストを呼んで演奏して貰い、毎日を過ごす。
良いですね〜。
道楽人生ですわぁ…。
ま〜しゅさんへ
自宅にね〜♪
それも良いけど、もっとこう「こんなプロジェクトしてよ!」みたいなのはありませんか〜?^^
さんパンマンさんへ
やっぱりそういう方向に…(汗)。
でも、一箇所訂正箇所あり。
誤:M=まったりと音楽を聴きながら、楽しい人生を終える。
正:M=マゾに染められたさんパンマンさんが「顔が汚れて力が…(略)」と言い続けて儚い人生を終える。
書込番号:9965652
3点

思慮浅薄さんへ
休み欲しいですね〜。
>たたくと二倍に増えるポケットがほしい(ビスケット以外のものに応用ができると助かる。。。)
ポケットを叩いたら痣が倍に…(ぁ
>巨大スピーカーに耐えうる床と部屋
確かに。
>巨大スピーカー購入に耐えうる経済的ポケット(二倍に増える奴。。。)
奥さんがいるでしょ!(ぁ
響く鬼さんへ
有難うございます^^
>願いは、防音室を完備した一戸建てです。
>目一杯、大音量で音楽観賞に憧れますね(゚-゚)
良いですね〜。
大音量、でも聞き疲れしない環境…。
良いわぁ…。
ディィガさんへ
宝くじネタと変わらんやんっ!!(ぁ
書込番号:9965657
3点

私もまたも願い事。
Pioneerさんが潤沢な資金援助を受けてKUROを最高の形で復活させる。
これを願わず、何がTeamKUROだっ!(ぁ
書込番号:9965661
3点

( ̄▽ ̄;)
プレク総理
駄目?
じゃあ、相武紗季と薔薇色の人生を過ごす…
なんてのは?(^3^)/
ん〜、まだ復活ぼけか?
さえん(*_*)
書込番号:9965698
2点

ディィガさんへ
閃きが足りん!(ぇ
復活したんだからタンマリ書いて下さいな♪
書込番号:9965750
3点

プレク総理
天の川じゃなくて、三途の川が見えてきました・・・って何でかい(笑)
因みにウチの娘は、短冊に「プリキュアになる」と嫁に書かせてました。
書込番号:9965974
2点



皆さん、こんにちは!
暑さに負けず、削除にも負けず、未来のオーディオマスターに前進あるのみ!!!
なんて、またやっちゃいました。エヘヘ
こんなPTQですが、みなさん宜しくお願いします。m( _ _ )m
ささ、過去は忘れてオーディオ話に花を咲かせましょう♪
ほれーケーブルだ、ほれーアンプだ、ほれーインシュレーターだ。
因みに初歩的な質問、宜しいでしょうか?
あの〜DACってなんですか?
7点

さんパンマンさんへ
スレ立ておめでとうございます♪
それにしても萌えと字間違えちゃうんだから…(ぇ
1ゲット。
書込番号:9952440
5点

さんちゃん、スレ立ておめ〜!
DAC→ディジタルアナログコンバーターですよ。
細かい話はプレ大統領が説明します。(笑)
書込番号:9952445
4点


あ、今ぼくもちょうど調べました。
ウキペディアに乗っていました。
当てになりませんが、詳しくは先生の出番ですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%9B%9E%E8%B7%AF
あ、さんパンマンさん。
スレ立ておめでとうございます。
ROM専のレアキャラ、本板にはたまに登場しています。
宜しくお願い致します。
ではでは。
(^^)(^^)
書込番号:9952452
4点

先生、はやっ。
僕も1ゲットと思ったんですが、貼り付けていたら・・・・
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9952457
5点

さんパンマンさん
再度のスレ立てお疲れさまです♪
気にせずジャンジャン逝きましょ。
書込番号:9952463
6点

天空号さんへ
天空号さんが1手打つ間に私は2手…。
必殺!!( ̄ー+ ̄)キラーン 2回攻撃♪
書込番号:9952473
5点

久々に飛んだ!
多分トリガーはおいらのレス(爆
気を取り直して頑張りましょう!
ボソッおいらは550好き(笑
書込番号:9952489
4点

気持ちよく飛ぶことのできるスレはココですか〜(あ
さんパンマンさん おめでとうございます!
ROMってますが激動のPTQ。。。ナゼに!
役に立つ内容、勉強にもなると思いますがこのシリーズは
書込番号:9952525
5点

うっうっ、みなさん熱いスレありがとうございます。(喜涙)
ま〜しゅさん
浅薄さん
何とか新スレ立ち上げました。
励ましのお言葉、ありがとうございます♪
あっMさんだ〜、いらっしゃ〜い♪(三枝風)
DACはプレク酋長に聞いたら、開発援助委員会の略だって。
プレク酋長、なんじゃそりゃ〜???
天空号さん、お久しぶりで〜しゅ♪
確か、空港でブラスバンドと垂幕以来ですよね。
DACのリンク、ありがとうございました。
武蔵さん、いつも早速のスレ&励ましのお言葉どうもで〜しゅ。
PTQは負けずにガンバリますぞ〜!
それにしても、IE8は重い、使えん、馴れん。。。。
書込番号:9952526
5点

そういえば、削除依頼ってのはどうやってするんですかね?
おいら、よそで、ピンポイントで削除されてますだ(笑
やられたらやりかえすな〜んてね(笑
まじムカツクX2
書込番号:9952588
4点

そうでした、そうでした。
さんパンマンさんは、天草空港でしたっけ?
これからも宜しくお願い致します。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9952596
4点

天空号さんへ
リンク先見ました。
何?あの書き込みは…orz
しかも、微妙にSONY信者っぽ…。
更に言うと中途半端なSONY信者っぽ。
ありゃ駄目だ…(ぁ
さんパンマンさんへ
えーと。
Digital to Analog Converterですね。
デジタル/アナログコンバータ。
デジタル/アナログ変換器。
デジタルデータをアナログに変換する物の事です。
「物」と言ったのは「機器」の場合も「部品」の場合もあるからです^^;
さて。
そもそもオーディオの信号の流れっていうのが解ってないと、何故DACなんて出て来るのかが解らないわけで。
・大雑把には…
ソース再生 → 信号処理/変換 → 耳で聞く
ここで、ソースの再生は何があるか考えるべし。
1. レコード, カセットテープ
2. CD, DAT, MD, DVD, BD, 各種媒体の圧縮音源 etc…
1はアナログ系音源、2はデジタル系音源ですね。
これだけで2系統の信号があります。
耳に聞こえて来る音波は「アナログ信号」ですから、当然最初がデジタルなら100%変換が必要になるわけです。
(細かい信号形態を知らなくたって、それ位は解るでしょ〜^^ )
って事で、デジタル信号をアナログ信号に変える物なんですね。
これ、超×B初級編^^;
…あ、これ位誰でも解るって?
失礼…。
書込番号:9952606
6点

響く鬼さんへ
人を呪わば穴二つ…ですよ^^;
一応、利用規約やマナーを読めば書いてあるので…。
(ここまでしか書かない私(笑) )
書込番号:9952626
5点

ふむふむ、それから?
おせぇーて。
そうすると通常のアンプかプレーヤーにはその「物」が入っていないとデジタル信号の音声は聞けないんですよね。
では、その機械が外付けをする効果や意味は・・・・(*^_^*)
お・ね・が・い・ (^^♪
書込番号:9952632
5点

○さんパンマンさんへ
あら〜また飛んじゃったのね〜!
なんか慣れてきたので、あまり驚かなくなりました!
オーディオ機器としてのDACですか?
CDなどのデジタル信号をアナログ信号に変換する機器。
CDトランスポートってわかりますか?
簡単に言うとCDプレーヤーからDACを取り除いたもの。
CDのデジタル信号読み取り機です。
で、トランスポートとDACが一体になったのがCDプレーヤーです。
アンプだけで無く、プレーヤーにもセパレートがあるのでした。
書込番号:9952647
6点

あっ、ラブさんいらっしゃ〜い(三枝風)
鬼さん、待ってっとたバイ、ってトリガーは鬼さんかい(笑)
プレク班長
すごーい、どれどれ、なるほど〜♪
ヨッシーさん
ありがとうございます、分かりやすいです♪
すみません、まだ決算処理で忙しいもんで、後でゆっくり読ませて戴きます。
ではでは。
書込番号:9952676
4点

天空号さんへ
ヨッシー441さんがばらしちゃ…じゃない、答えちゃいましたが…。
大抵はセパレートにすると良いのですよ。
そもそもピュアオーディオの定義は「単独機能を持つ機器」を使って音響環境を構築する事です。
[8216476]
懐かしいな〜、このスレ^^
具体的には…と踏み込むと更に一段深くなりますが…?
書込番号:9952681
4点

○天空号さんへ
なぜセパレートにするかですか?
単機能にしたほうが性能が上がったりとか、個性が出たりとかですかね〜?
例えば、トランスポートはいかに正確にディスクの信号を読み取るか、
そこだけに注力すれば良いわけです。
DACはアナログ信号に変換するので、
メーカーや開発者によって個性がでてくるようですよ?
例えばアナログカートリッジを取り換えるように、
複数のDACを使っている方もいるようですし、
はたまた、
デジタルケーブルを取っ換えひっ換えして、
音の変化を楽しんでいる方もおられるよ〜です。
書込番号:9952764
4点

さんパンマンさん、はじめまして。
すごいスレッド名にどんな強面がいらっしゃるのか、少々、びびりながら覗いてみました。が…
聡明な紳士淑女の面々じゃないですか。
「あぁ、良かった。」が素直な感想ですし、おそらく当方がもっとも悪辣な輩です。
一説には最近「実験くん」的なキャラが立ってきたらしいのですが…本人に自覚症状はありません。
夜行性洋楽偏執者ですが、よろしかったらお仲間に加えて下さい<(_ _)>
ヨッシー441さん
>例えばアナログカートリッジを取り換えるように、
>複数のDACを使っている方もいるようですし、
>はたまた、
>デジタルケーブルを取っ換えひっ換えして、
>音の変化を楽しんでいる方もおられるよ〜です。
あれあれ?
中古のDACやデジタル・ケーブルを買い漁っていることを自慢げに話す鼻持ちならない輩。
どうも他人の様な気がしませんが…これはひょっとして…
書込番号:9952899
5点



いらっしゃいませ
このスレッドも、皆様のカキコミのお蔭で
栄えある20回を迎える事ができました
此処に皆様の 弛まぬ音への拘りに敬服するとともに
スレッド継続のご協力に、改めて感謝申し上げます
前回のスレッドでは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9845294/#9845294
制震や電源の見直しと言った基本的な問題から、どんどん進化して行く皆さんの新機材導入まで
お一人ずつの求める理想的な「音楽環境」に対する熱い想いに向かって
確実に進化していらっしゃる姿が浮き彫りになった様に感じました
一応スレ主を勤めさせて頂いております私tkdsも、目まぐるしく機材の入れ替えがありましたが
最終部では入院の為、戦線離脱してしまい申し訳ございませんでした
スレッド主題の片翼でありますサイドプレス・スピーカースタンドについては
いよいよ先週からサイズの特注が開始されましたね ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm
これは非常に大きな意味合いを持つと思います
これまで使用したくてもサイズ制限の中で搭載出来なかった大小スピーカーで
サイドプレスの圧倒的な空間再現を楽しむ事が出来る事になったのは、喜ばしい限りです
こういった点を含め、今回も より有用・実践的なお話を期待しておりますので
どうぞ宜しくお願い申し上げます
(私の方は もう少しで復帰出来る予定ですので、皆さん、どんどんお話をお進めください)
3点

新スレお疲れ様です。
日曜の午前中ということで中村君の効果はどうしても薄れてしまいますね。
実は最近、先日電気代が手渡された関係で近隣でのクーラーの使用度が減った模様なのと
我慢できないほど暑くて溶けてしまいそうだというのはなためなのか
ここ3日間の電源環境は比較的いいほうです。
でもNSIT-1000plusMark2は十分威力を発揮してくれています。
NSIT-1000plusMark2を借りて聴いてみると
前回の中村君は暴れ馬、今回は疾走と駆け抜ける名馬
といった感触を受けます。
どちらも特にアンプで完全開放している感じがありますが
前回は今になって思うと暴れまくっていた感じが無きにしも非ず
今回はそのようなことはなく、実に良好。
また前回よりもはっきりと感じたのが
音像がだいぶぼやけていたんだな、と感じます。
これならばアンプは100点をプレゼントしてもいい感じ
プレイヤーはあと一歩欲しい・・・
アンプの方が中村君の効果を受けているのは
DV6600SPが電源直出しだからかなと思っています。
これは追々根布チューンで3P化してもらいます。
ただそれだけでは何なのでD-clockもなんてことはないかな?
書込番号:9942110
3点

お引っ越し、ご苦労様です。
前のスレに書き込んでいる最中でしたが、無事、最後のクリックの前に、こちらの存在に気づきました(ヨカッタ
◇Show Jhiさん
>昨年に続き、お持ち帰りパターンですね
>やりますね
どうも、魂帳を聴くと、インスピレーションによって、(他の)機材が欲しくなる発作が誘発されるようです・・・(汗
さて、デジアン選びの旅〜
簡単に紹介します。
あくまで、主観&好みの話です。
話半分に読み流して下さい。
(ピアノの)音色重視、音像重視、省エネ重視、KT-88管球アンプの夏の間の代替探し、という但し書き付きになります。
CDP:N-mode X-CD1
スピーカー:DALI HELICON 400mkULE
音源
@ コリンデイビス ベートーベン・序曲集 序曲「コラリオン」
A ヒラリー・ハーン・プレイズ・バッハ パルティータ3番
B 仲道郁代&パーヴォ・ヤルヴィ ベートーベン・ピアノソナタ第5番「皇帝」第1楽章
C 寺島ジャズ フォー・ジャズ・ファンズ・オンリーvol.1 パッチワーク
@ で情報量とレンジ、量感、スピード&制動感を確認
A で音色と繊細なテクニックの表現を確認
B で、コンサート・ホールの広さ、ピアノの音色&タッチ&その他を確認
C ノリ、スイング、スピード感、低域の締め具合、シンバルの音色、楽器の音像&距離感を確認
◆SOUL NOTE da1.0・・・ノリノリ、パワー最強、切れ込み良、音場は手前に広大
クラシックのテンポが速く聞こえてしまい、何を聴いてもイケイケジャズのよう。
陰影感に乏しく、憂いなどのニュアンスは?
情報量多く、何でもきこえてくる。
スピーカーの良さを引き出すと言うより、ねじ伏せる感強し。
◆Nuforce IA-7E・・・サラサラ感良好、格好は最強、パワー感そこそこ、音場はふんわり広大
音が薄く、サラサラな感じ(相対評価)。
クラシックもジャズもそつなくこなすが、込み入った楽器は団子になりがち。
全体的に可もなく不可もなく、中庸。
格好だけでも、欲しくなる。
(ショップの店員によると、ロットごとに改良がすすみ、初期モデルでトラブルの多かった、スイッチ時のノイズ、動作の不安定感、ダイヤル類の不安定感などは、ほぼ問題のないレベルに向上しているとのこと)
◆ONKYO A1-VL・・・中庸、情報量がゴニョゴニョ、音像のエッジシャープ&楽器の位置は判りやすい
(これは、別のショップでCDP/スピーカーも別のもので聴いた時の記憶のメモです。参考までに。)
比較しなければ、バランスの良い、オールマイティ感良好。
低域の締め具合は、やや緩い。
シャープな音像と引き替えに、何かが間引かれている感じあり。
9諭吉でおつりが来るので、C/Pは、抜群に高い。
モデルチェンジ近い?
◆N-mode X-PM1・・・気に入ったので、以下、参考
パワー感特に無しだが、不足感もなく、必要十分+α。
フラットでレンジ広大、情報量多く、ヘリコンの性質を良く引き出している感高し。
音場は、奥に広大。
陰影、抑揚、憂い、歓喜、なんでも、そのまま表現。
全体的に、ウチの管球アンプと音がそっくりで、僅かにクールだが十分熱い
→ヘリコンの音だと思われる。
クラシックの再生は一つ抜けている。ジャズ系も良好。
オールマイティ&スピーカー/プレーヤー次第。
格好は、最悪にチャチだが、造りは一応シッカリしてはいる・・・(3〜4万クラスのコンポ並み)。
しかし、‘この音’&‘省エネ’で12諭吉弱は、無敵のC/P→お持ち帰り決定!!
書込番号:9942111
5点

こんにちは、へな
ウサギさん
デジアン、ラステームのレヴューもお願いします。
書込番号:9942230
1点

そこまで絶賛だと毎度思うんですが
X-PM1聴いてしまうと買いたい衝動に駆られそう(笑)
A-1VLの中低音の分厚い感じ結構好きなので
買い換えてまでということはないでしょうが・・・
書込番号:9942332
1点

こんにちは
◇tkds1996さん
退院もう少しなんですね
長期戦には成らなそうで良かったです
そう言えば、今回は、耳掃除して貰ったんですか?
◇二羽のウサギさん
魂帳聴いて・・・そこも同じだったんですね
refがしっかりしているので、嵌るとインパクト強いのでしょうね
試聴の仕方、ポイントがハッキリしてられるので、レポートも解り易いですね
N-mode、価格考えると、良さそうですね。一度、どこかで聴いてみたいです
うちのLMA-80と似ている感じがするので、確認してみたいです
今回、CDPもN-modeだったのも印象が良くなった要因でしょうか?
そこだけがちょっと引っかかりました
自宅での感想も是非お聞かせください
ちなみに、Essoは、比較試聴されなかったんですか
ネガティブなコメントしてしまったので、気にしてます
◇masardさん
中村君か、アンプ1ランクアップか、CDP向上か、悩ましそうですね
AVT-82SPが、ウォームアップに時間が掛かって暴れ馬との印象なら、貸出機とは言え
未使用品であった可能性もあるかと思います。確認された方が良いと思います
ネブチューンで3P化、元々のインレットが3P形状だと安価で済みますが、
電源直付けだと、価格は高く付くと思います
また、3P化しても、アーシングのポリシーをキッチリとしないとあまり意味がないですし
機器内のアースをインレットに結線するとも限りませんので、事前確認をされる方宜しいかと
確かトランス導入を検討する際、CDPのスイッチング電源を嫌い、トランスを噛ませば効くと言う推測でしたよね、結果が思った方向と違っているようにも・・・
バランス良く投資しないと、弱い所の粗がどんどん目立って来るので、迷子にならないように気をつけましょう
◇ポチ・・・も〜 エイヤさん
是非、アンプのレポートを(何台あるのかも謎です)
書込番号:9942958
3点

こんにちは
◇Show Jhiさん
>今回、CDPもN-modeだったのも印象が良くなった要因でしょうか?
>そこだけがちょっと引っかかりました
>自宅での感想も是非お聞かせください
相性の問題はあったかと思いますが、CDPの方も無色透明系だという店員のお話しだったので、N-modeにしました。
家で聴いた感じでは・・・大正解でした(嬉
(詳細については、現在、CDPの面白い?比較実験中なので、しばしお待ち下さいませ。)
>ちなみに、Essoは、比較試聴されなかったんですか
>ネガティブなコメントしてしまったので、気にしてます
エソテリは、展示品を最近直接聴いたことはないんですが、行きつけのショップのレファレンスの一つなので、‘エソテリック’の音としては、ハイエンドまで、イヤと言うほど聴いているんです。
SA-10も、以前、ショップに導入されたころ、便乗試聴していて、特にサッパリ&リラックス系だったと記憶しています。
少し遠くから聴くような奥に広がる音だったかと・・・??(曖昧です
‘ティアック’のカセットデッキの最終モデルも現役で使っていますので、ご指摘の通り、‘ブランド’で選ぼうかな〜という気持ちがあったことは確かです。ブランドとして信用しているところはあります。
また、‘展示処分品’に弱いんです。
流石に鋭いご指摘でした!
でも、一時の気の迷いでしたので、お気になさらず、捨て置いて下さいませ〜
◇ポチ・・・も〜 エイヤさん
私からも、アンプに限らず、お手持ちの機材のレポートをお願いします〜
ラステーム・デジアンは、良いですよ。
アンプのブラインドテスト(禁句!?)に使用したら、20万前後クラスの幾つかは喰ってしまうかも?デス。
スピーカーを、管球アンプに近い鳴らし方(キレ&活き(&コク))が出来るのは、普及価格帯では、普通のソリッドステートより、デジアンかな?と思わせたモデルです→デジアン選びの旅、序章でしたね〜
書込番号:9943309
2点

ShowJhiさん こんばんは
> dc1.0は、ゲイン調整して貰ったんですね
チョコッと弄るだけでも最終段に抵抗かますより音質面で有利みたいです。
これから調整してもらう所なのですのでゲイン合わせの為本日INT-150が旅立ちました。
来週末には全てが揃うはずなので、それまではアーカム君に頑張ってもらいます。
ロックは暫く封印です。
今はこんなの聞いてます
http://www.hmv.co.jp/product/detail/427935
録音状態は恐ろしく悪いのですが、アーカムだと余り気になりません
書込番号:9944719
2点

KEZIAさん こんばんは
ゲイン合わせ、どうするのか、ちょっとだけ疑問だったのですが
旅に出したんですか、可愛い子ですね
浜田・・・・真理子ですか(浜田麻里ならジャンル変わらんがなと思いましたが)
この人前にも、ご紹介して貰いましたっけ
YouTubeチェックしましたら、何か聞き覚えがあるような、無いような
最近、花火大会が多いせいか、記憶が、打ち上げ花火で空に消えて行きまして
> 録音状態は恐ろしく悪いのですが、アーカムだと余り気になりません
やっぱりアーカムはアーカムのままが良さそうですね
書込番号:9944932
2点

tkds1996さん、はじめまして。
ボード随一のご長寿名物スレもパート20ですか。
おめでとうございます。
サイドプレスのユーザさん、かなりいらっしゃるんですね。
参集されるクチコミストさんは私もお馴染みの方が何人かいらっしゃいます。
スタンドは普通の物ばかりですがブックシェルフばかり使ってますので、時々、お仲間に加えて下さい。
二羽のウサギさん
N-mode X-PM1導入に際してかなり多くのDクラス・アンプを試されていたんですね。
とんでもなく能率の低いスピーカーで将来的にDクラス・アンプを使ってみようと思っているので参考になります。
車載ではLUXMANのDクラス・アンプを使っているんですがなかなか良い感じの製品です。
この音、この価格で、LUXMANがホーム・ユース製品を出してくれれば悩まないのですが、
オーソドックスなアンプで、長年、評価を得てきたメーカーだけにDクラス・アンプはリリースし難い様です。
http://www.luxman.co.jp/product/ca_cmx.html
>ショップの店員によると、ロットごとに改良がすすみ、
>初期モデルでトラブルの多かった、スイッチ時のノイズ、動作の不安定感、ダイヤル類の不安定感などは、
>ほぼ問題のないレベルに向上しているとのこと
Nufoceは気になっていたのですが、案外、機械(工業製品)としての完成度が低いんですね(汗)
ショップ・サイドからこういう話を聞くと、けして安い物でもないだけに導入には二の足を踏みますね。
書込番号:9944933
3点

こんばんへな〜
きょはちょっと調子が良いから、夜の巡回で愛人x仲居Cが帰った後
PC弄くってますです
まずはじめに
◎ persimmon65さん、タイミングがズレてしまいましたが
前号ではわざわざお見舞い頂きましてありがとうございました
先に申し上げるべきところ 遅くなってしまいました
改めて御礼申し上げます
たまには登場してくださいね!
◎ masard君はイッパイ悩んで下さいね(笑
他のグレードアップと言っても、何か下取りに出しても微妙な予算状況ですよね
ここは焦らずに、ShowJhiさんの仰るとおり、バランス良く目標に向かったほが良さそうですね
◎ ウサギさんのデジアン評価、非常に的確な表現ですね
N-modeは予想外でしたが、他は全く仰るとおりだと思います
お部屋で満足出来て良かったですね
masardさんの
> A-1VLの中低音の分厚い感じ結構好きなので…
ここはちょっと??かな
あのアンプは割合薄い音だったと記憶しています
◎KEZIAさんは、やはりCDT送りだったのですね
私も何を基準にゲイン調整してもらうのかな??と思っていました
暫く聴き込んでから、DNS行きましょうね(悪い誘惑…
あの変化は結構ドラスティックですよ〜ん
◎ ShowJhiさん
> 退院もう少しなんですね
> 長期戦には成らなそうで良かったです
> そう言えば、今回は、耳掃除して貰ったんですか?
ご心配頂き ありがとうございます
耳掃除は…ん?
そりゃまぁ仲居Cちゃまの膝枕で耳掃除…なんて言ったら張り倒されそうやん!
真面目な話、オーディオ機器なんて全部自室で試す訳にも行かないですから
ウサギさんの言う「ブランドの信頼性」これは結構 皆さんにも多少なりと有るのではないでしょうか?
逆な意味ですが、私NuForceには 未だ未練あります
2回断念しているにも関わらず&接続の煩雑さを乗り越えても
もう一度上位機種で あの爽やか音を試してみたいな〜と…
ただ低域はウサギさん仰るとおり緩いですね
◎ redfoderaさん、はじめましてって ご活躍の方に登場頂いて恐縮です
ブックシェルフ談義、是非お聞かせ下さい
サイドプレスは試された事ありますか?
アンプの方、確かに最近のLUXMANはシャープな感じで良いのですが
手の届く範囲&私の音量ではちょっちパワーが足りないんですよね
ムンド・NuForceなどもそうですが、電源系が妙にセンシティブだったり…
扱い易さと品質面で安心してほったらかしに出来る国産品があれば直ぐ飛びついちゃうと思います
などと、幾ら理屈をコネても此処じゃ音出せないし
早く事務所で大音量に浸りたいなぁ…など思う日曜の夜更けであります
書込番号:9945501
2点

>> A-1VLの中低音の分厚い感じ結構好きなので…
>ここはちょっと??かな
>あのアンプは割合薄い音だったと記憶しています
どうして、ここまで真逆の意見になったのか
さてさて・・・
DENONと比べれば確実に薄いとは思いますが・・・
やはり聴いてる価格帯の関係でしょうか?
A-1VLには末長く頑張ってもらうつもりです。
書込番号:9945583
1点

こんばんは、
先ほど一服やったんですが寝付かれず、今ほど第二弾の一服、さてどうなるやら、
ちなみにA-1VL、私は結構フラットだと思います。
情報量の少なさは、試聴機側のCDPに原因があるのではないでしょうか?
C-1LV→DU-80に変えてからそう思うようになりました。
しかし、設計の古いA-1VLですから、SOUL NOTE da1.0やN-mode X-PM1にはF15イーグルがF22ラプラターやユーロファイターと戦う様なもの、比較はその辺で、次はF35が出来てからですなぁ(話がずれて申し訳有馬温泉)。
tkds1996さん、
脱走したらイケませんでぇ、
大人しゅうしときなはれ、
出所したら、色肌のDB愛子ちゃんが待ってるんじゃないですか。
仲居Bとどちらが美人でっかー、とShowJhiさんが気にしているようなので、
そろそろ、利いてきた・・・・
書込番号:9945761
2点

こんばんは
寝る前にチェックしましたら、あららぁ
◇redfoderaさん
実験ネタ、書き込む所にお困りの際は、ご活用下さいませ
『ご長寿名物スレ』私は、殆ど、ご長寿早押しクイズ状態(ボケ)に徹する感になって来ましたので
鋭く突っ込んで下さいませ
確か、Nuforce I-CONはお持ちでしたよね、I-CONでNuforceを語っては駄目かと思いますが
私のI-CON君は、ズ〜と通電させている(殆ど意味がないのですが)のですが、まだ、トラブってないです
確かに、私が買ったのは、ブームが去った後なので、ロットは割合後ろの方だったかと思います
全然関係ないですが、デジタルドメイン(これも?3点支持でした)B-9、S/N 39 そんなにノイジーじゃ無いのになぁ
とボケてました。
◇tkds1996さん
成る程、遅い時間の方が書き込み易いんですね。今回は大人しくされているようで
一服盛られてなさそうで安心しました
そうそう
> ウサギさんの言う「ブランドの信頼性」これは結構 皆さんにも多少なりと有るのではないでしょうか?
ここですね
二羽のウサギさんからレポートあったら添える積もりだったんですが
夏はデジアンの延長で、Eso(Sが一文字多いのに気付きました)のアンプですか?
と言う意味もあり・・・
反感買いそうなので、この辺で止めておきます
やっぱり、一言
好みは別にして、試聴時、CDPの指名を求められたら、まず、Eso探します
でも・・・と言う感じです
◇masardさん
> >> A-1VLの中低音の分厚い感じ結構好きなので…
> >ここはちょっと??かな
おじさん、ここは敢えて突っ込まなかったんですが
やっぱり比較論になると思います。
私も、ONKYOの下位機種から入って、A-1VL聴いた時は、落ち着いた音に感じましたからね
DENONも昨年出ました、α聴いてみてください。
それより、上流スピード不足かもしれないですね
と書いてましたら、たそがれ時になったようで
同じような事書いているハチ・ポチ
まだ私も第二服目してないですって、怪しいスレですね
書込番号:9945874
2点

masardさん
> おじさん、ここは敢えて突っ込まなかったんですが
> やっぱり比較論になると思います。
ですね
あと、以前投稿された写真からも、VP壁際+デジアンクッキリですから
どうしても下が猛烈に強調されるというのはあるでしょう
VPをSP線が伸ばせるだけ引っ張って、部屋の中央付近に設置して聴くと
また違った感想になると思いますよ
まぁ、機材は気に入って使っている時が一番ですから大事にしてあげてくださいね
その次に気付いてしまった時…それが問題です
アタシはフルコースで服用したのに、今夜は来ないわぁ…
しかし、先ほどJOBのDACをヤフオクで競っていたのが
一瞬遅くて落札できなかった…くやしいわんわん
書込番号:9945957
1点

なっかなか難しいですね
>それより、上流スピード不足かもしれないですね
比較したHC07と同等もしくはやや劣るか?
といった感じだったと思うのでいい方ではないでしょうね。
機械好きというのがありまして、
DV6600SPと付き合っているとどうしても
重くしてみたらどうなるんだろう・・・
スパイクつけてみたら面白そう・・・
D-clockってどうなんだろう・・・
3P化もしてみたい・・・
ここら辺に興味が出てきてしまいました。
ちなみに脚はなんとプラスチック
かと言ってDV6600SPはよくできる中学生(向上する可能性を秘めてるから中学生)
といった感じで優秀ですので気にいっています。
トランスを先に導入しますがのんびりお金貯めていきます。
全く違うものになるんでしょうが
これを全部クリアしてるとなるとY苑のあれになるんですよね(笑)
書込番号:9946015
1点

DV12の時 色々聞いてみましたが
クロック交換はショップオリジナル品止めたほがイイですよ
どっちも保証出来なくなっちゃうから
新品買って送ってくださいって、コンブさんに言われましたわ
エアボウがどんな改造してるか判らんし、それ弄った時点でエアボウの保証は効かなくなる
同時に、コンブさん経由マランツでも修理できなくなると…
まぁ、あまり弄くる前に、オリジナルの組合せで、どこまでの音まで出せるのか
しっかりセッティングを煮詰めるほが先だと思いますよ
まだまだやれる事はあるでっしょ?
書込番号:9946048
1点

それと3pin化ですが、元々アンバラの機械ですから
インレット付けても2pinのままですよ、魂帳も2pinですね
あれは、あくまで高性能な電線が使えるようになる…だけですから
却って高価な電線欲しくなっちゃって沼になりますわよ
書込番号:9946060
1点

おはようございます
◇Show Jhiさん
「Esoは、プレーヤー屋さん。」ということですね。了解です。
ワタクシ、ちょっと、勘違いしてましたね。「ブランド」の意味を。
有り難うございます。
書込番号:9946169
2点

おはようございます。
アンプのクラスDとクラスTの
違いを教えて下さいマチェ。
あたいのアンプのレヴュー・・・ズンドコ
書込番号:9946173
1点



皆さんこんにちは(^^)/
最近はPQTや東北に押されてゆったり・まったりモードですが、
変わらずのご愛顧を宜しくお願いいたしますm(_ _)m
前スレはこちら「KURO沼 Ver.13.5「AVなんでも雑談所」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9797134/
では♪
6点

改めて、皆さんこんにちは(^^)/
昨日のオフ会ご参加の皆さん!
非常に楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m
ベンベさん
お土産ありがとうございました!
昨日もバタンキューですか?それとも元気にTDRへ?(笑)
今日も帰宅してから見る元気ないかもしれませんが、
書き込みお待ちしています!
で、正直違いどうでした?(^^;
あまりリアクションがなかったので大して変わらなかったかなと...
武蔵さん
座卓に置いてあるオリジナルパイはもしや武蔵さんから?
スタンド持参及び駅までのお迎えありがとございました。
また持ってきていただいたCDがどれもオイラの好みで参考になりました。
お盆は無理ですが、グレードアップしたS3を聴きに行かせて下さいね!
サトチャン
朝早くからお邪魔させていただき本当にありがとうございました。
せっかくいろいろ用意していただいたのに、あまり時間がなく
申し訳なかったです。
しかし最新のプロジェクターは凄いですね!(部屋のレイアウトも(@_@;)
皆さん画像に見とれて折角用意して頂いたドリンクに誰も手をつけなかったような(笑)
そして移動した後のオイラの6010がどれだけ小さく感じたか(^^;
XQ40は実力を堪能する時間がなかったですがあの位の低音で抑えられれば
全然ありですね!ちょっと聴いた弦の音も素晴らしかったので
ぜひまた試聴に行かせて下さい!うちのCD-P+アキュのアンプ+XQ40に非常に興味あり(笑)
次回はもっとゆっくりお邪魔したいと思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
レジェンド・オブ・ジャズをお貸しするの忘れてましたが(汗)
ヨッシーさん手配のは無事届いたのでしょうか?
あっ、笑顔の素敵な奥様とお嬢様にもよろしくお伝えください(笑)
クリアサン
サトちゃん家からの送迎ありがとうございました!
いやぁ、久しぶりの3.0Lでしたが足周りとシート以外は快適でした♪(笑)
オイラの部屋のシートは本当にオモチャですよ、車のリクライニングしないレカロのが高い(^^;
オモチャからあと5万出せば世界の一流品が買えますので是非そちらを!
あっ、オモチャで良ければお店の展示品なら昨日言った価格から2割くらい安くなる鴨(謎)
9月の前のり(謎)楽しみにしてます♪
vtakavさん
お忙しい中お越しいただいてありがとうございました。
こちらもお土産ありがとうございました(^^)/
帰り際の会話でひょっとしてvtakavさんばBD画質より放送画質が見たかったのかな
と思いました。そうすると期待外れの画像をお見せしたのかと思い気がかりですが、
BD-Rでお見せしたサラブライトマンがbs-hiの放送録画なんでそちらも参考に
して下さい。
耳の良い素敵な彼女さんにも宜しくお伝えください。
ピアノは無理なのよって(^^;
ちょっと遠いですがまた気軽にご参加くださいね!
では♪
あっ、コーラが減ってない(>_<)
書込番号:9928721
5点

のっぽさん
スレだてありがとうございます。
昨日のオフ会には参加できず残念でした。
またの機会にお願いします。
書込番号:9928744
6点

のっぽさん お疲れ様〜〜!!(^^)/
こんなに書くなんて珍しい〜〜〜^m^ あ〜昨日行きたかった・・(>_<)
さぁさぁ 沼資金のために 今日も仕事・・(泣) マジ5、6まで休み無し・・(泣)
そそ! のっぽさん さとあきちゃん ABD送っていいですか!?^m^
書込番号:9928748
5点

のっぽさん Ver.14 新スレ 立ち上げ おめでとうございます!!!
早速ではございますが 昨日のオフ会 大変ご苦労様でした。
>しかし最新のプロジェクターは凄いですね!
はい!
>(部屋のレイアウトも(@_@;)
はい・・・・? モトイ はい! です(^o^)
>次回はもっとゆっくりお邪魔したいと思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
是非 そうしてくださるよう お願い致しますね、のっぽさんの所の 二次会では諸々の話ができたそうで、できたら私もしたかったんですよー(笑)
>レジェンド・オブ・ジャズをお貸しするの忘れてましたが(汗)
ヨッシーさん手配のは無事届いたのでしょうか?
そうでしたね、でも現在 楽しみに連絡待ちです!
尚ドリンクですが すっかり 人肌状態で真冬の日本酒なら最高状態に・・・でした、お勧めできずにすいませんでした!
>あっ、笑顔の素敵な奥様とお嬢様にもよろしくお伝えください(笑)
了解です!
でもこの言葉を聞いたら あの二人 舞い上がって のっぽさん宅に押し寄せるかも(^_^)
サンウくん
>9月にクリアさんの所に行こうかと計画してるので時期決まったら連絡しますね〜(^^)/
待ってるよー 宜しくね(^^)/~~~
書込番号:9928792
5点

皆さん こんにちは(^^)/
・のっぽさん
スレ立てありがとうございます。
また、昨日は遅くまでお邪魔してすみません。
帰りは高速を使わず、しかもナビの言うこと聞かずに
R16〜R6というルートで帰ったらなんと1時間で到着。
夜だとさすがに早いですね。昼間なら2〜3時間コースなのに(笑)
あと昨日はほとんどKEF耳になってしまいましたが
やっぱS3の方が慣れた音でホッとします(笑)
それからクロはやっぱ出窓でしょう(爆)でPJ&120インチ(核爆)
ウチのは5010はもっと小さいかったです(^^;)
・サトちゃん
いや〜ビクターのHD350はやっぱいいですね。
創意工夫も満点でしたね。特にサラウンドスピーカー(謎
ポールを使ったアイデアもなかなか面白かったですし、
スクリーンもサウンドスクリーンで映画見る環境は最高です。
アキュのE−550もあのくらいの発熱ならウチのラックでも
大丈夫そうですし、マジでお持ち帰りしたかったです(笑)
今回はダブルヘッダーであまり時間がなかったので
次回お伺いする際はいっぱい映画を見たいです。。。
・べんべさん
久しぶりにお会いできて、とても楽しかったです。
おしゃべりに夢中でナビの案内無視して道を間違えたり。。
同じKEF連合軍でのロスレス体験は如何でしたか?
AVアンプ&BDレコ(BDプレーヤ)が欲しくなったでしょ。
ウチにもそのうちお越し下さいね。あ。来月どうしよ(謎)
・クリアさん
道を間違えたり、いろいろありましたが楽しかったですね。
昨日帰ったらニッキー・パロットのCDが届いていたんですが
早速聞いたらやっぱりKEFよりS3の方が好みですね。
アンプ貯金がPJ&スクリーンに化けそうな気もしますが(笑)
取り敢えずBDポチりをなるべく押さえて行こうと思います。
・vtakavさん
短い時間でしたが直接お会いできたのは良かったです。
埼玉も大宮あたりならウチまでは1時間チョッとなので
S3にも興味があればいつでもお越し下さいね。
・浅はか先生
お盆の8月15日にウチでオフ会をやります。
映画スレのメンバーがほとんどですが
良かったらいらっしゃいませんか?
ウチのCDPも年季入っていますよ(笑)
書込番号:9928879
4点

のっぽさん、スレ立ておめでとう&ありがとうございます。
また、オフ会も盛り上がったご様子、いいなぁー。
今度は休日組のオフ会をお願いします。
最近は物欲を抑えることに成功しています。。。。。。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9928888
4点

皆さん、こんにちは(^o^)/
スレ立てありがとうございますm(_ _)m
オフ会ご苦労さまです〜
さすがにベンベさんはくたばってるでしょう(笑)
移動距離が半端無いので(笑)
次の沼オフは9/9愛知かな?
今回は参加微妙ですが(苦笑)
書込番号:9928944
4点

○のっぽさんへ
スレたて&オフ会お疲れ様です。
内容タップリの濃いオフ会だったようで、
楽しそうでなによりです!!!
さとちゃん用レジェンドオブジャズは入荷待ち状態です。
一応オーダーは入っていますが、入荷するかは微妙ですね〜
○サンウくんへ
とりあえず却下だろうとは思いましたが一応ね〜!
休み決まったらご連絡下さ〜い!
○vtakavさんへ
オフ会どうでしたか?楽しいでしょ!
拙者も埼玉(の県北)ですから、
よろしかったらうちのJBLも聴いてみてくださいね〜!
○クリアさんへ
SW導入決定ですか〜!
前にも書き込みましたがVictorは10月から値上げですよ〜
書込番号:9929088
4点

のっぽさん 皆さんこんにちは(^^)
ROM専ですが、いつも参考にさせてもらってます。
皆さんのシステムに比べたら、私のなんぞ「屁」みたいなもんですが
少しずつレベルUpしていきたいと思います。
ではでは(偽
チーム「加齢臭」
只今、隊員募集中(謎
書込番号:9929503
6点

皆さんこんにちは(^o^)/
思慮さん
サトチャン家のPJは凄かったですよ!
次回は是非♪
サンウくん
だってスレ主&オフ会主催者だからね(^_^;)
そう言えば、オフ会にサンウくんがいないのは初めてだった気が(笑)
ABDはサトチャンがPJで見て無事だったら(^w^)
書込番号:9929511
4点

サトチャン
PJは正直、驚くくらいの高画質でした!
でもやはりオイラが気になるのはXQ40とアキュフェーズ!
じっくり聴き込んでみたいですね〜。
その時はまたお願いしますm(_ _)m
しかし奥様はユーモアもたっぷりで(謎笑)
武蔵さん
今来て頂ければジー音が(^_^;)
あっ、やっぱり出窓ですかね(・_・;)
では熱対策と結露対策をしていただければ実行に(嘘笑)
帰りは下道で一時間でしたか!飛ばしすぎ(違)
KEF耳になったらいつでも家のとS3交換しますので仰って下さいね(笑)
書込番号:9929578
4点

みなさんこんにちは!
いつもお世話になてます。
のっぽさん、新スレ立ておめでとうございます!!!
高級機器や本格的なプロジェクターを使ってのオフ会ですか!
すごいです!
ぼくも一回でいいから、本格的なホームシアターを経験してみたいです。
頑張りますとも!
いつもROM専ですみません。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:9929594
5点

趣味の人さん
ベンベさんはきっとまだTDRですね。
あれ?愛知オフ不参加ですか? 残念(>_<)
天空号さん
押さえていた物欲を開花させるにはオフ会は絶好のツールです(^w^)
日曜日休み組の皆さん!
どなたか天空号さんのタメにオフ会を開いて下さいね♪
書込番号:9929605
5点

のっぽさん。
いやぁーあのぉー
別に無理に開花しなくても・・・・・
なにせ夏のボー茄子が・・・・・
オヤジでした。
というわけで、チーム加齢臭発足!!! みたいです。
この辺の人は全員でしょうか。(^^♪
ではでは。(真
(^^♪(^^)
書込番号:9929633
5点

ヨッシーさん
はい、楽しかったです(^o^)/
寺井尚子さんも好評でしたよ!
4枚買ってまだ2枚しか開けてませんが(^_^;)
ヨッシーさんところもまた行きたいですね!
レジェンドオブジャズは微妙なんですね、国内版出来たら売れそうなのにもったいない...
直江山城主さん
こちらこそ何時も書き込み楽しませて頂いてます(^o^)/
確かにここの沼は他のKURO板よりやや深めですが、頻繁にオフ会を行って楽しんでます!
サンウくんとこでの焼き肉オフ会には是非ご参加を!デ、サンウクンイツヤルノ?
鬼さん
こんにちは(笑)
ホームシアターも良いけどお台場のガンダムも是非(笑)
PTQもそろそろ新スレですね〜。o(^-^)o
では♪
書込番号:9929647
4点

天空号さん
うちも茄子は厳しかったですよ(^。^;)CD-P代も出なかった...まぁ、元々茄子実らない会社ですか(爆)
ん、オフ会で人のシステム見ると欲しくなりません(笑)
オイラはムッ リ〜♪(偽)
では♪
書込番号:9929660
4点

のっぽさん
次回までにはアキュも絶好調になるはず! お待ちしていますよー!!
>(謎笑) → 相手は別名 狂魔屋さん 二人?でないと勝てない(同じく 謎笑
(^o^))
ヨッシー441さん どうもです
>入荷するかは微妙ですね〜
了解です ただただ入荷を祈り ジーットお待ちしますが駄目なら仕方ありませんね!
手続きをしていただけでも感謝しています(本当に!)
柴犬の武蔵さん
次回はゆっくりとしたいですね! 又設置に関し お褒めの言葉 特に
>特にサラウンドスピーカー(謎
この一言で 私がどんなに救われた気持ちになったか(^o^)
次の武蔵さんの散財は何か? 期待をもって お待ちさせていただきます!!
思慮浅薄さん
次回は是非 ご参加の方 お願い致しますよー
天空号さん
>最近は物欲を抑えることに成功しています。。。。。。 → 。。。。。。。 が?(笑)
趣味の人さん
ベンベさんも頑張りました! できたら一緒に頑張りましょう(って これじゃー強制になっちゃう ごめんなさい!)
直江山城守さん はじめまして (ですよね?)
>少しずつレベルUpしていきたいと思います。
頑張りましょう ではでは(偽U(^^)/~~~
> チーム「加齢臭」
只今、隊員募集中(謎
資格・条件をお知らせください! 恐らく大部分の方に応募資格があ・と思いますが(^^)
書込番号:9929685
5点

みなさんこんにちわ〜
のっぽさん
新スレ&オフ会幹事お疲れ様です!
オフ会は参加したかったです(泣
仕事の都合がつかなくて・・・
次回は是非参加したいと思います
さとちゃんさんへ
XQとPJの魅力をみなさんに実感して頂いたようで、さらなる沼にみなさんをお誘いしてください(爆
サウンドスクリーンをお使いみたいで、我が家もStewartのサウンドスクリーンです(お仲間ですね
サンウくんへ
静岡のお店の視聴 8/6に予約電話入れておきました
自分も行けると思うので、一緒に楽しみましょう。
書込番号:9929776
6点

武蔵さん
お誘いありがとうございます。
しかしあいにく15日は前日から友人の結婚式のために関西地方にいる予定で帰宅は午後遅くの予定です(泣)。
残念。。。
書込番号:9929821
6点

皆さん、こんにちは(^_^)v
のっぽさん
一応、保留です(^_^;)
ごねれば参加は出来るでしょうけどね(笑)
参加となれば仕込みます
初めての方は楽しめるのですが回数重ねると仕込みが無いとたのしめないのです(苦笑)
サトアキさん
と、言う感じなのであくまでも保留なのです(苦笑)
書込番号:9929978
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





