


ようこそお出で下さいました
前回のスレッドでは ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9941893/#9941893
かなり的を絞ったお話がブロック毎に充実していたようですね
・DAC導入
・ラック導入
・電源トランス導入
皆さん 夢を膨らせて楽しんでいらっしゃる(悩み込んでいる?)ご様子
このスレッドは、アホ言ってる割にかなり辛口批評も登場しますので
これからも、アレ良いでぇ的、提灯持ちスレにはしたくないのが
スレ主勤めさせて頂いておりますワタクシtkdsの願いであります
一つの製品・一つのアプローチ、全てに敬意を払いつつ
ご自身で体感された良し悪しについては、互いを尊重しつつ
且つ、ハッキリと伝え合おうではありませんか
但し、再生環境による音の違いを機材の可否に結び付けての
不毛な言葉の応酬だけはご遠慮頂きたい…率直な思いであります
今回も実用性のあるご発言を、是非とも宜しくお願い申し上げます
書込番号:10009192
2点

始めまいっちんぐまちて、ポチらなくなったと申しまちゅ。
EUROピク御願いまーしゅ。へな
書込番号:10009312
1点

しょじさん、Love、チュッ(やめちくれ)
ROSAの上はMERODY GARDOT MY ONE(尾根) AND ONLY THRILLれしゅ。
ちなみに、マライヤ、hiro?の様な高域系はありません。が
ヘイリー、サラブライトマン、ケルトの女子等はあーるの。
で〜、しょじさん絶対音感君?
街のざわめきがメロディーに聴こえたら、いやーんまいっちんぐ。
書込番号:10009319
1点

おはよございます
ポチご老体、早くからごくろうさまです
今朝は種まきでせうか?
本当に女性ヴォーカルお好きなのでございますな
前スレでは、ねっとり男を紹介してしまい、相すみませんでした
因みに
完全音感・相対音感などと呼ばれる弁別能力は滅多な事では得られませんでございます
書込番号:10009542
0点

こんにちは
昨晩来、メインDACであるSoulnote dc1.0について
Y苑さんと話し合ってきました
それは、当該機には同軸入力が3系統あるのですが
1番入力のみ、カップリング・コンデンサが無い仕様なので
どうしてもコンデンサを組み込んだ入力2・3の音質が一歩劣ってしまうのです
先日のオフ会に先立ち、設置を煮詰めている時にも
入力2・3を使用し、自分なりにじっくり聴いてみましたが
やはり音の鮮度とでも言いますか、一枚ベールが掛かったようで
1番入力との差を感じていました
本日Y苑さんより最終回答があり、手軽な費用でコンデンサの取り外し改良致しますとのこと
デジタル音痴な私には良く判らない事柄もありましたが
今週は殆ど事務所に居ない事もあり、思い切って改造依頼してみました
どう変化するかお楽しみ、但し、正しく75オームが保証されていない上流機器の場合
ロックしない可能性は承知しておいて欲しいとのこと
障子屋さんじゃないけれど、デジタルは難しい…
-------------------------
先ほどFAPSさんを覗いたら
オフ会でのミニ用Tバーの様子を書いたラボのページに加筆があり
ちょっと小恥ずかしい内容でしたが、考えさせられる点がありました ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/mini_base_offmeet_result.htm
それは
機材の評価についてなのですが
・自分の機材に対して自分が思った事柄、そこに第3者の意見が加えられると
・時として自分の中の評価も変わっていってしまい
・その一部が言葉として世間を渡り歩く時に何をするか
・そういうことの恐ろしさを感じる…
と言った内容なのですが
時として過激な発言をしてしまう自分自身を振り返り、その事の重大さ
と言うものを改めて考えさせられました
これを読んでいらっしゃる方々には、私ごときが申し上げるまでも無いかと思いますが
機材評価というもの、自身の評価・冷静な判断
自分の耳で確信した世界を大切にして行かねばならない
エラそうな言い方で恐縮ですが、そんな感想を持ちました
書込番号:10010942
3点

こんばんは
昨日、一番スレを入れた積もりだったんですが、書きかけて寝込んだようです
改めまして、新スレおめでとうございます
本日は、久し振りにSPチェンジしました
tkds1996さんに、最近のお休みSPについて質問されまして
重い腰、背中を押された感じで、フロントにSEIS1201をミニ脚長20cm幅で
Yaguraセッティング
只今、IBE中
写真では、お伝え出来ないのですが、ナットはゆるゆる状態です。
これでIBEを鳴らし、ゆらゆらと揺さぶります、その後、音を出しつつ締め付けます
使う音は、ジョージウインストンと、アンナジョセフ&パットメセニーです
ボルトの穴位置の調整は手作業では厳しいです。少なくとも不器用な私には無理なので、
こんな方法で、先程まで載せて居ましたKAI2を調整しました。上記を何度か繰り返します
不思議と上手く修まってくれます
大体、調整完了まで1週間になります
KAI2は、出窓に持って行き、お目覚めSPにしました。
こちらは、六本柱に板を置きマンションセットで音は犠牲で転倒しにくくしてます
ふと、ミニTTOPがポチぃなぁと呟いてました。費用対効果は悪いですけどね
遊べそうな感じだが、我慢、我慢
◇tkds1996さん
SCM11の後釜ですが、お家のカリスマを持って来られ、
お家に、Animaはどうでしょう
確か、バレエのお嬢様がAnimaがお好きだったような
◇そして誰もポチらなくなったさん
微妙なネーミング、大不況な感じが致します(笑
何度も言いますが、私は演奏家ではありません
絶対音痴の持ち主かもしれません
相対評価よりは、絶対評価が好きな事は確かです
※ゆっくり書いてましたら、tkds1996さんのレス入ってましたが、投稿します
書込番号:10011632
2点

弱い子1号のボキ(轟)、このニックネームでは
恐ろしくて電源の部屋に行けニャ〜イ
墓穴ホリー・コール。
ぱいオリンの低い音用、G弦スリスリでは
へな棹が共振(合板か?)するで、制振アクセサリーで遊びましょ。
書込番号:10011754
2点

こんばんは
ポチさん
やっぱり墓穴ホリーのぉですね
バイオリンで遊ばれて楽しそうで何よりです
tkds1996さん
dc1.0 2番3番ポートは構造が違ったんですね
75Ωの仕様になってなくて同期しない場合には2番、3番ポートを使えば良い
そんな仕様だったんでしょうか
成る程、事前に1番ポートで確認はされたんですよね。取り敢えずは大丈夫と言う事ですね
redfoderaさんのレポートで、ロックがどうのこうのと頭が煮えたぎったのを思い出しました
FAPSさんのオフレポ、加筆も含め読まさせて頂きました。
ご指摘の点、本当に難しいですね、一人歩きは怖いです
FAPSさんの今回のレポ、Tバーの記事、違和感がずっとあったんですが、やっと解りました
『ミニの音』
これですわ
私はそんな音、持ち合わせて居ません
書込番号:10012331
1点

こんばんは
そういえば、バイオリンなどの弓って木製ですが、ギターのネックみたいに
中に鉄心か何か入っているのかしら??
と思ったけれど、それじゃ重くてあの姿勢で支えきれないか…
ShowJhiさん、仰るとおりdc1.0は2番3番ポートの構造が違うんですよ
オフ会の際、KEZIAさんも話していましたが、DAW系のインターフェイスでは
もっと厳格に設定しなければロックできず、面倒ですね
そういう意味ではオーディオメーカー品は簡単と言えば簡単…
勿論全ての同軸で1番ポートでのロックは確認しましたが
ワタシのことですから 何れまた違うモノが来たりして???(笑
次期サイドプレスRB搭載機にカリカリスマは、ちょっと想定外ですね
現在の鳴らし方では音場が小さ過ぎて置き去りにされちゃうでしょう
かと言って、新型Animaのサランネット装着に伴うウーハーリングの出っ張りはどうにもサマにならない…
因みに末娘は現在FB1愛が丁度胸の高さで、練習し易いのだそうです
次期搭載機…2点ほど候補は有るのですが…ヒミツ
> FAPSさんの今回のレポ、Tバーの記事、違和感がずっとあったんですが、やっと解りました
この辺り、私なりに気にしていたのですが
サイドプレスは元来スタンドの音を出さない為の存在
障子屋さん特製品は、どちらかと言えばSPとトータルで音作りして行く組みかた
そんなふうに感じています
但し
メーカーさんとして「そっち方面」に積極的になってしまわない事を願いたいですね
穿った言い方をすれば、その抜け道としてのミニ&各種オプション、であってほしいです
> 『ミニの音』
>
> これですわ
> 私はそんな音、持ち合わせて居ません
正にこれこそFAPSの存在意義であるように感じました
「これがミニの音でぇす!」なんて、サイドプレスとしては本末転倒でしょう?
ただ、SPそのものの音だけで勝負…それだけでは物足りない方も多いのでしょうね
書込番号:10013033
1点

こんばんは
新スレ移行お疲れ様です
tkdsさん
機材の評価については私も考えさせられました
感覚を一回でも言語化してしまうと、言葉に感覚が引きずられてしまうのは避けられませんからね。
でも言語化しないとコミュニケーションは取れませんし
私としては言葉で感覚を捻じ曲げない様に 感じた事を感じたままに → 変に言葉を飾らずに 伝えていこうかな と
で、早速レビューです(笑)
お借りしたWireWorldのデジ線ですがメッチャ濃厚ですね。
情報量云々よりキャラの違いに圧倒されてました(よく聞いてみると細かい音を拾ってるのですが分かるのですが)。
ロックには向いてないけど、弦ソロには良さ気でした。
あと頂いたレクストのお皿ですが、dc1.0に使ったらマシにはなるんですが…
セッティングの不味さが露呈されました → 今まで我慢できてた所が鼻に付くようになりました。
扱いが難しい子ですね。
とりあえず、コーリアン外してメタルスペンサーとメタルシートの追加発注でdc1.0のエージングを様子見かなぁ
ポチさん
× 女性ボーカル
○ ボーカルが女性のバンド
ですが、こんなのどうでせう?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2521619
当方国内盤の初回プレス分を持っているんですが、エンハンスド部分のデータにバグが在るとか…
まあCD-DAで使わない部分だから良いんだけどさっ
書込番号:10013147
3点

KEザイアさん
> WireWorldのデジ線ですがメッチャ濃厚ですね
ね!濃い〜でしょう!?
私はEXTREMOの方に使って、大人しいキャラを少しでも立ち上げる様にしています
お次はAETのデジ線でも試してみますか?
しかし
仰るとおり、言語化しないとコミュニケーションは取れない…
永遠の課題ですかね??
レクストの瓦はホントに過激に変わるので
システムが落ち着いてからのほが良いですね、使い方次第です
因みにWithin Temptation!!
美味しく頂きました、全編m調と言うのが大変宜しいです
何年ぶりかしら??GTRのパワーコードで泣きました(笑
しかし これってお嫌いなドENKAじゃないですか?
その辺り、KEザイアさん解剖腑分けしてみたい…
書込番号:10013329
0点

tkds1996さん こんばんは
> 勿論全ての同軸で1番ポートでのロックは確認しましたが
> ワタシのことですから 何れまた違うモノが来たりして???(笑
来るんでしょうね
とりあえず、インフラノイズさんと同期が取れれば大丈夫な気もしますね
次期候補、楽しみにしてます
(お子様の成長を勘案してませんでした、失礼しました)
『ミニの音』については、色んな論議が出来るかと思います
> サイドプレスは元来スタンドの音を出さない為の存在
これは、RB試作品試聴以来、自分の中では崩壊しています
> 障子屋さん特製品は、どちらかと言えばSPとトータルで音作りして行く組みかた
> そんなふうに感じています
これも、その通りだと思います
SP載せ替えて、再調整しますものね
以前にも書いたと思いますが、ミニと標準ではサイドバーの構造が違います
そう言う意味では、ミニの音、標準の音、と言うのは存在すると思います
ベースも無垢の音と、半無垢の音、中空パイプの音、全て違います
4点支持、3点支持、前2後1、前1後2、でも変わって来るのは、tkds1996さんがご本家だと思います
標準の音、と言うのは自分の中ではもう存在してません
ミニで出せる音、と言うのが固定観念的に、FAPSさんの中にあるような気がして、それが違和感なんです
色々書きましたが、マイサウンドをどうやって手に入れるか、それに帰着します
※レス入った感じだし、今日はこの辺で
書込番号:10013468
2点

なるほど…
確かにそう考えればサイドプレスそのものが大きなインシュレータなのでしょうね
インシュレータが変われば音も変わる…
前1・2の違いなど、これはアンプ・CDPでも顕著に体験できますから
これらの延長線に有ると思えば、サイドプレスもモデルによる音の差と言うのは頷けますね
でもホントは私、どっちでも良いんです、と言うか気にしていません
ミニは低いので、そのまま使えば空間表現力が劣る、これは仕方ないこと
それを持ち上げれば当然表現力は強化される
でもあるところ以上の高さが優れているのであれば、そういうモデルを使えば良いと…
全く自作追求型の方にすればお笑いでしょうね
つまるところ
SPは音場の出方に個性が強く出ますから
私はその特性を助長するのではなく、素直に出してくれること
それだけをスタンドに求めたいのです
明日上洛、並びに近江・三河・駿河の地へ足を伸ばしますので
その間 機材から離れてゆったりと考えてみたいと思います
マイサウンドよ、何処に在る…
書込番号:10013571
3点

もう一点ありました
KEZIAさんのご発言
> 感覚を一回でも言語化してしまうと
> 言葉に感覚が引きずられてしまうのは避けられませんからね
これは自分自身の意識の中でも同じですね
新しい機材が入った・思った様に鳴らない…
ここはどうしても、頭の中で言葉としてマズイ部分を探すことになります
そんな時、私は消去法で良い部分から消していきます
悪い部分を探そうとすると…楽しくないですよね?
あぁこれは良いな・ここも良いな…そうすると自然に残った部分に欠陥があると…
ここでは敢てナニがどう悪いんだ、とは考えません
その他は気に入っているのに、心の中で違和感・不快感がある
それだけで充分です
問題なのはその違和感を頭の中で何時・どういう言葉に置き換えるか
正にKEZIAさんの仰るとおりで
下手に脳内で単語を引き合いに出すと、それに意識が行き過ぎてしまうのですね
ただ単に低域がユルイなんていうのは直ぐ判りますから問題になりませんが
全域に於ける音質バランスや空間表現の場合
それまで良かった筈の室内音響処理がマッチングしていない事もある訳ですね
私は、コイツをどの時点で誰かのせいにして「こうしたい!」と言う言葉が脳内で自然発生するのを待ちます
手持ちのアクセサリ・設置位置などを変えてみて、それでもダメなら遠島・又は我慢・妥協です
私はそれ以上を鳴らしてやろう!とは思わないのですよ
例えば、このアンプとSPではこのSP線、あっちの組合せではこのインコネに変えてなど…
そういう面倒な作業は絶対にやりません。そこから得られる変化は
然程大きなものではないし
FAPSさんにSCM11で指摘されたように
それを鳴らし切ったという喜びは、結果機械に使われただけ
音楽を聴く楽しみとはかけ離れていると思うのですよ
たとえ鳴らし切ったところで、第一印象で感じた不満は
少なからず一般に言われる「機材の個性と言う一繰りの妥協」によって残る事は
少ない経験からも決して拭い去る事は出来ない
第一そこまでの時間と投資を振り返ると
結局は機材に使われていたんだな、と言う虚脱感しか残りません
それ、私には趣味として楽しくないです
書込番号:10013744
3点

tkds1996さん
おはようございます
もう難しい事書きすぎたかな。
> つまるところ
> SPは音場の出方に個性が強く出ますから
> 私はその特性を助長するのではなく、素直に出してくれること
> それだけをスタンドに求めたいのです
これは解り易いですね
従来型より、RBは完成度が高い、だから総入れ替えされた
そう解釈しております
KEZIAさんも仰ってましたが
鳴らしきるのは、機材でなく、ソフトなんだと思います
そんなソフトと出会うのが、幸か不幸か解りませんが、大切な事だと思います
また、昨日、SPを弄りましたが、この2ヶ月程、設置を弄らなかったお陰なのか、音が小慣れた印象がしてました
某御仁のblogに、ある程度の試行期間である程度の音が出せたら1月程度は熟成させるそうです
本間かいなぁと思ってましたが、あり得るのかと考えが変わって来ました
※常設出来れば良いですが、常設かどうか関係ない話だと思ってます
ある程度の期間に投入出来る資金と時間によって、それぞれの行動が変わって来るのだとも考えています
最終的に、楽しく、良い音楽、良い時間が過ごせれば何の問題も無いことだと思います
そんな際に、先達さんのご意見、ご経験(特に失敗談は貴重)は参考になると思います
そのまま跳ね返って来ているので、一言一言を書くのが重く感じられる今日この頃です
う〜ん、しかしながら、北極星がどうとか、DIGAのマルチがどうとか、鳴らし込みたい機材があるようにも感じましたけどね
書込番号:10013946
3点

おはよございます
> しかしながら、北極星がどうとか、DIGAのマルチがどうとか、
> 鳴らし込みたい機材があるようにも感じましたけどね
うぐ…
まぁディーガは未だデジタルマルチ環境が無いので、是非やってみたいと
北極星はデジタル切換機と化していますので、重要性は高いのでしゅ
ですから、ちと改造ネブネブなどと言う線もありなのでしゅ
でも、Y苑さんが今更感は否めませんが、オンキョーのインターフェイス改を始めたので
まさかとは思いますが、そちらでも良いかな???
> そんなソフトと出会うのが、幸か不幸か解りませんが、大切な事だと思います
ハイ、幸いにも私めはそういう古いソフトがズラリ揃っておりまして
いつまでもFourplayだけではイケンのでありましゅ(好きだけど
奥津電工 エア・ケーブル、ナンていうのありますけど
エア・スタンドなどという世界にサイドプレスも進化しないかしら…
書込番号:10013969
1点

tkdsさん おはようございます
>> 感覚を一回でも言語化してしまうと
>> 言葉に感覚が引きずられてしまうのは避けられませんからね
> これは自分自身の意識の中でも同じですね
ココはあえてボカして書いたんですが… 気付きますよね。
自分自身の意識まで範囲に入れちゃうと話が複雑になりすぎてしまうし、意識の矯正なんてやろうと思って出来る事でもないですしね。
(「考えるな、感じろ」なんて天才以外にゃ無理だし)
私としては
自身の意識を範囲にした場合も言語化自体が問題なのでは無く、むしろ(対象が自身に固定されるので)感覚から直接言語化された言葉には害は少ないと思ってます。
最初に言語化された言葉を修飾したり比喩に置き換えたり整理したりして発生した二次派生の言葉が問題なんだと思うわけです。
でも対策としては同じで、「感じた事を感じたままに」ってなる訳で…
まー良いかなって、端折っちゃいました
改めて考えるとmasardさんの"ズンドコ"って秀逸な言葉だったのかも知れませんね。
あ゛〜、難しいこと考えすぎて頭痛くなりそう
書込番号:10013993
4点

ハイ、ちと真面目に書き過ぎて、レレレのおじさん状態れす
レレレのおじさん…知らないだろうなぁ…
> 感覚から直接言語化された言葉には害は少ないと思ってます。
そうですね、私はそこを敢て言葉として浮かび上がらせない様に
押さえ込んでいるとでも言いましょうか
よっしゃ!弄るぞ! になるまでは封印して、じっくり音を楽しんでしまうわけです
書込番号:10014007
2点

朝から皆さん飛ばしてますね
> (「考えるな、感じろ」なんて天才以外にゃ無理だし)
良く言われた経験がお有りのようですね、この言葉は活きている感じがしました
考えないで、感じる事は何時も大切にしています
感性の赴くまま、フォースと共に在らんことを(ちょっとオーバー)
例えば
ニューフォース、カリフォルニアの快晴
ヘーゲル、北欧の快晴
こう言うのありだと思います
ただ、私は、どっちの国にも行った事ないので
どっちも同じ快晴、空の高さと微妙な色を形容詞として加える程度しか出来ないでしょうね
”ずんどこ” これ微妙なのね
masardさんのずんどこ、と
ポチさんのずんどこ、きっと違うと思うのね
それにしても、KEZIAさん
デジタル沼ズボでしょうか
深そうのなので、お気をつけくださいませ
書込番号:10014202
2点

亀すみません
ShowJhiさん
> 従来型より、RBは完成度が高い、だから総入れ替えされた
> そう解釈しております
仰るとおりです
ですから年初でしたか?オフ会でRBの試作機を聴かれて
>> サイドプレスは元来スタンドの音を出さない為の存在
> これは、RB試作品試聴以来、自分の中では崩壊しています
こうなったのも頷けます
サイドプレスにはまだまだ変化の可能性があるのでしょうね
私的には、今のところHS-RBがベストだとは思っていますが…
FAPSさんもっと研究して「サイドプレス・エアー」
ナンて言うの開発してくれんかの〜
書込番号:10014690
2点

FAPSさんから暑中見舞いが届きました??(爆
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/side_press_air_nanchite.htm
書込番号:10015234
2点

アリア(AIR)
来てますね
しかし、若い頃から車屋さんが、考え中の事に近い気もしますが
書込番号:10015512
0点

エアー改め
アイスノンの様なゲルげーる使用は
こんな表情になってしまうのか?
書込番号:10015796
1点

こんばんは
FAPSさん参加の納涼会は、大変、内容の濃い時間だったようで、ウラヤマシイです。
ゴム風船まで登場して、なんだか、凄いことになっています。
ワタクシの個人的な構想(妄想)では、サイドプレスのバリエーションとして、
@天井つり仕様のサイドプレス
A壁から生える仕様のサイドプレス
など、いかがでしょうか?
あとは、色のバリエーションが出来ると、ユーザーが増えるかも知れませんね。
黒だけでは、業務専用みたいですからね〜
Nmode X-PM1は、だいぶこなれてきて、イイ感じです。
寝起きが悪く、20分くらいはぐずぐずしてますが、この辺は管球アンプと一緒ですね。
常時電源オンなら、いつもイケイケでしょうか〜
管球アンプに比べると、熱対策が要らない&省エネ、ということで、扱いやすさが段違い、このまま居座る可能性も出てきてしまいました。
この秋以降、Nmodeは、上級モデルも噂されているようですので、時期モデルがミドル・ハイ・クラスに投入されたら、要チェック!になりそうです。
当面、ポチリは控えて、聴きモード&ラックや棚の自作モード&音源蒐集モードに浸ろうと思っています。
書込番号:10015987
2点

こんばんは
何の不調だったのか、投稿出来ずにいました。(謎
ミニYaguraのセッティング(ナット固締め)一段落、SEIS1201、低音の締まりは悪い、ベース太な音ですが、とても元気な音で鳴ってくれています。部屋がとても華やかに、サイドプレスの威力全開
元気な音で合わせたので、大丈夫かと思いましたが、しかし、何故かこのSPの音を聴くと眠くなります。
我が家的には今日は結構な大音量、ちょっと聞き疲れました。
ポチさん
赤い風船で、悲しくなったんですね
紙風船ってありましたね
ポチって来たら、今度はもっと高く遠くポチって・・
二羽のウサギさん
Nmode小慣れて来たと言う事で良かったですね
今度は自作モードでしょうか、ハチさん共々、残暑にやられないようにお気をつけくださいまし。
書込番号:10016750
1点

実家から無事に帰還しました。
途中日本橋で乗り換えなので久しぶりに散策してきました。
天気予報では今日の大阪は快晴で最高気温35℃
すごく熱かったですね・・・
トランスにお金を回すのであまりお買い物はせず
買った物はメタルフォースα&β各8コ
帰ってきてスタンドの自重受けにβを2個使いましたが
こいつの効果はすさまじいですね。
8個で6000円というのが信じられないです。
明日以降じっくりとAMPとプレイヤーに貼っていくつもりです
書込番号:10020602
1点

こんばんは
FAPSさん、納涼大会が真面目レポートに変身して企業秘密が増えたそうです
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/side_press_air_nanchite.htm#真面目な感想
> いろいろやっていると、頭で考えたことは所詮妄想だな・・と感じさせられることに出くわしますね。
>
> 幾つかの機材の特徴を組み合わせて想像した音は、出てこない方が多いと思います。
> オーディオは、実際に音を出してナンボの世界ですね。
こんな事書いてました。
久しぶりのFAPSラボ節
こうでなくっちゃ
書込番号:10020916
3点

みなさま、大変ご無沙汰をばいたしております。
実は7月の中旬に肺炎を患い10日ばかり入院しておりました。娘から貰った風邪をこじらせ、突如重症化し救急車で運ばれました。一応インフルエンザは陰性だったのですが、回りの子供たちに同様の風邪が大流行しておりまして、本当は新型だったのではと考えてしまいます。
退院後、しばらく実家で静養していましたが、余り家を空ける訳にもいかず自宅に戻ってきました。とはいえまだまだの調子なので音楽を聞き込む気にもなれず、オーディオ関係はしばらくおやすみしています。
先週のミニオフ会に、FAPSさんからお声をかけていただいたのですが、伺えず残念でした。ご盛況の由、なによりですね。
携帯からですのでよみづらい点、お許しくださいませ。ではひとまず、近況報告とお詫びまで。早く復帰したいです〜。tkdsさん、ご迷惑おかけしていまして、すみません。
書込番号:10021886
2点

こんばんは
masardさん
α、βペタペタ感染しましたね。
FAPSさんのお客様レポートの感想
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sidep_report/gunma_f_d112eltd.htm
『余計なことを考えずに現状で満足するのが一番幸せです。
前回は書きませんでしたが、機材よりも音楽ソースをたくさん買った方が幸せですよ。』
こっちも大切にしてください
ポチさん
誰もポチさんは、師匠とのご挨拶が、最後っぺ、だったようですね
かにゃにゃ0717さん
やっと携帯メールが打てるようになられたんですね
8.15オフ会、欠席は正解でしたよ。エアコン・ガンガンでしたのでね
う〜ん、私案外弱く無いのかと勘違いしそうになりますね。油断大敵、ウガイ手洗い
『ミニオフ会』意味深長に聞こえるのは私だけ
ゆっくりお過ごしくださいませ
ゆったりお付き合い出来る音楽があると良いですねぇ
KEZIAさんから、子供の頃から楽器演奏された方には厳しいらしい事を教わりました
書込番号:10022378
3点

こんばんは、暑いですね〜
masardさんは夏休みですか…羨ましい…
ベタベタ症候群、行き過ぎないようにね
かにゃにゃ0717さんは大変でしたね、お大事に!
元気になったら、またカキコミ宜しくです
障子屋さん
> 『ミニオフ会』意味深長に聞こえるのは私だけ
ん???
書込番号:10026086
1点

tkds1996さん こんばんは
夏休み、さぞ羨ましいでしょうね
会社夏休みなんで脱走しはったんですもんね。普通逆ですもんね
ミニオフ会、私だけで結構です(笑
それにしても、そのアイコンお似合いと思うのは私だけ?
書込番号:10026247
2点

こんばんは
障子さんが大好き(?)な激落ち君シリーズです。
激落ち君の程よい弾性に目を付けて、サイドプレスのヘリコン対応に使ってみました。
写真では分かりにくいでしょうが、サイドプレスの側面押し座に激落ち君を付けてから挟みました。
見た目はかなりかっこ悪いですが重心部でスパイク受け出来た為、高域が澄んで響きもより自然になりました。
tkdsさん
> これってお嫌いなドENKAじゃないですか?
> その辺り、KEザイアさん解剖腑分けしてみたい…
う〜ん、何でなんでしょ?
確かにドENKAなんですけど、不思議と聴けます
アレンジが泥臭くないからかなぁ?
自分でも分からないです。
でも、好みでいけば断然コッチです
http://www.myspace.com/operatika
虫については…
ガンバッとしか言えません。
夏はつらい季節ですね
書込番号:10026885
1点

こんばんは
KEZIAさん
激落ち君、そんなところに、参りました。
みんな結構来てるなぁ
虫退治に出張して・・どこでもドアでもないと無理だな
Within Temptation聴きました
Angelって聞き覚えが
Gothic Christmasってエレクトリカル・パレードですか?
JillianのLive2つ観ましたが、あの手拍子、癖になりそう&スタンハンセン
女王様と、、は呼べないわ(笑
でも好みかも
ポチさんどうですか?
書込番号:10027122
1点

女性ボーカルゎ
手島葵:脱力感ちゅばらしい、
オーでオも脱力でドン_しょじさん(メタボは自己申告制レ)
書込番号:10027414
1点

こんにちは
(皆さん、オーディオネタでお願いします)
先週からYaguraミニスタンドに載せたSEIS1201、再調整していました
バスレフから吹き出す風が想像以上、ポート下の振動が気に成ってβ1パチくれてやりました
そんでもって壱から再調整
8時間程度の悪戦苦闘してましたが、漸く、オマージュオブルー/宮本文昭#4のベースが
竹刀程度になりました。
そんな程度かと思われると嫌なのですが、結構、大変な事です
他の曲を再度聴き直し、74点あたりまで来た感じです。SEIS1201でこの音が出せるとは思って居なかったので感激してます
調子に乗って、HRX クラウンインペリアルのナイアガラ・フォール 結構聴けました
流石に下からもわっと遅れてバスの音とかは出て来ますが、それはそれとして私には楽しめる範囲
粒立ち等は文句なく
機器を言うのを忘れてました
そもそもが、お休みSPなんで、CR-D1SEmkUXO3なんですが、CDPをDV-800AVnebuに換えて調整
アンプも換えて試聴するとまた印象も変わるとは思いますが、そもそもから外れすぎても困るのでそんな感じです
最後に、悲愴の4楽章、デッカのプチプチ録音盤ですが、ドラの音も出て来ました。
1発目に続く小さな鳴りも埋もれる事はなく響いて居ました
この音で寝れるのかどうか、そこが問題かなぁ!?
FAPSラボのレポートの際SEIS1201では、これが限界かと思っていたのですが、
FAPSさん、特注ミニスタンド及びベース、パイプ作って頂きまして、改めて感謝致します
書込番号:10034401
2点

何件削除っぺ、主殿と弱い子1号ケ
ほな
付録に弱い、あたし
高音質CD付きの季刊オーディオアクセサリー
ポチッテしもうた。
See You
書込番号:10034736
1点

KEZIAさん こんばんは
> 写真では分かりにくいでしょうが、サイドプレスの側面押し座に激落ち君を付けてから挟みました。
> 見た目はかなりかっこ悪いですが重心部でスパイク受け出来た為、高域が澄んで響きもより自然になりました。
ここ読み間違ってました
自重受けをSP重心で受ける為に、押座に激落ち君で、SPの後方で押さえる事が出来たんですね
激落ち君の劣化に要注意ですね
SOAVO対応のグラグラ押し座加工はして貰わないのですか?
ポチさん
オーディオアクセサリー大試聴会in秋葉原
なんてのがあるそうですね
先着250名様プレゼントって何人収容出来る所なんでしょうね
弱い子にはキツイです
書込番号:10035225
2点

しょじさん、今年の東京JAZZはお見送りですか
メインは上原姫殿ナロ?
HARRY CONNIK,JR.とWITHIN TEMPTATIONのCD届きました。
おケチなろでWITHINは国内ボーナストラック+DVD付き盤でしゅ
トラック本編部は音団子で悪かとでしゅがボーナストラック部はよか、
DVDのMV(PV)も韓国ポップス並み?に良いでしゅ。
他は柴田淳のDVDポチリで、ペー忙しいで・・・
書込番号:10035291
2点

ポチさん
早業でんな
Within 未定と云う名のアルバム・・・アルバム名が未定なのね・・・同じだ・・決まって無い
> 60人にも及ぶオーケストラと20人のコーラスと共に共演、歴史的ライヴ・パフォーマンスを収録した
: :
> ・・・・や日ごろのストレスなどをかき消してくれる、まさに「癒し」のライヴ・アルバムの登場です。
これは買わなきゃ
KEZIAさん的にはNGでしょうね
Jazz2009ですが、チェックはしてますよ
でも行きたくなる感じのが無かったです
書込番号:10035450
2点

ホレ、スレ主様推薦の
HARRY聴きながら昼寝してもうた
ん、オヤジボーカルもええ感じにゃーよ
ハイ、次
DG55枚組とDECCAバレエ35枚組、ポチッたが
何時届くか、わかりまへん
書込番号:10035521
1点

おこんばんは〜
でれいと気にもせず、Within TemptationのGTRリフは美しいにゃん
んでKEZIAさま、もっとお奨めOperatika
もっとDO〜ENKAじゃないですか!!
かでんつも、Am-G-F的に先読みゴメン!だし…(Bmはべすと〜)
益々KEZIAさま解剖腑分けしたくなる土曜のオフ会会場でありましゅ
でも、トランス入れっ放しで出張行ったら、やはり熱源部に虫が…(哀
来週、当夏3度目のバルサン強行でっしゅ!!
んなわけで、AETの新作Evidence/ACを聴いてきましたにゃん
正直、SCR AC EVO→SIN AC EVO
この時点でワタシには違いが判りま千円居酒屋
RCAでは間違いなく「良いです」と言える違いを体験し即時導入決断致候
んでも電源線の場合
これ以上を判断せよ!!、なんて言われても、ワカラナイモノはわからん
比較のしようもなく…
ナンだか馬鹿にされたような価格=これをどこまで生かせる環境を作るのか…
そっちのほに興味がありましゅ
という関西レポでありました
書込番号:10035939
2点

虫ネタ=下ネタと判断され、削除ナロラ
金田一先生的には、話のタネで宜しおます?
新しい=あらたしい:どうでもイーデス・ハンソン姫
書込番号:10036019
1点

こんばんは
この音じゃ寝れんは、とα壱パチしました
※良い子は真似をしないように
寝れる音になったかは、謎ですが、私には良い感じ
これで暫くは弄らない事にしました
CR-D1SEmkUXO3と言い、SEIS1201と言い、キャパと合っているんでしょうね
そう言えば、このミニスタンド構成、組み上げるのには躊躇してました、左右で微妙にサイズが違っていましたので
でも、大丈夫です、その程度なら調整範囲に成れました。
tkds1996さん お帰りやすで、お疲れ様で、ちょっと入ってますね
逸品館のメルマガ読んでて、その上か出たのかい、と傍観してましたAET、もう聴いて来たのですか
素早いですな
馬鹿にされたような値段だった(もう幾らなのか興味が出ない高嶺であります)
コンセンサスLightSEがDyna5555/6Fに居るようですが、流石に突破するには敷居は高い所だな
5Fだったら速攻で攻めますのに
ポチさん
またしても、大人買いに走ったんですね
ちなみに、DGって何ですか? 電機グローブじゃないですよね
書込番号:10036559
1点

こんばんは
昨晩より何故か草津に行ってきて、温泉 + 運転 のコンボでヘトヘトな弱い子(?)です。
ShowJhiさん
> 自重受けをSP重心で受ける為に、押座に激落ち君で、SPの後方で押さえる事が出来たんですね
> 激落ち君の劣化に要注意ですね
そうですね。
ヘリコンが傾き始めたら増し締め or 交換が必要です。
> SOAVO対応のグラグラ押し座加工はして貰わないのですか?
グラグラ改造は未だしてないんですが…
未改造の押し座をヘリコンに押し当てた所、
(SOAVOと違って)曲面なんでうまくフィットしなさそうなんです。
苦肉の策で激落ち君を使いました。
tkds1996さん
女性物は持ってる数が少ないので、鋭く突っ込まれるとアタフタしちゃいます(笑)
でも基本的に、
展開の複雑さ、リフのカッコ良さ、演出の斬新さ、何より音楽バカな感じが突き抜けてる物は好きですね。
Operatikaはお奨めというより、ボーカルが女性でゴシック風ロックなら私はコッチって感じなんですが、
良い意味でのバカさ加減が気に入っています。
「ボーカルがコレなのに、この音作りなの?!」って好き勝手やってる所、ポイントが高いです。
声と音作りの対比だけではなくて、シャウトやスクリームが入ってもポイントが高いです。
http://www.myspace.com/deadlock
あと、感情を込めた歌い方の全てが嫌いという訳でもなく、
感情を込めすぎて収拾がつかなくなってる感じがあるとポイントが高いです。
http://www.myspace.com/flyleaf
で、その二つを無理矢理ぶち込んだら更にポイントが高いです。
http://www.myspace.com/eyessettokill
おまけ
女王様が好きならコレ
http://www.myspace.com/archenemy
巨乳が好きならコレ
http://www.myspace.com/inthismoment
書込番号:10036725
1点

ShowJhiさん、今夜はシラスxシラフでんがな
虫騒動で、昨晩〜今日、ショックで仕事もままならず(ホンマ辛かった)
今夜は真面目にお仕事しないと、CDも買えにゃロレ(いかんポチさんがうつってきた)
逸品館メルマガ経由→商品評価見ました
うううむ、あっしの世界とアッチの世界は、ナニか隔壁でもあるのでせうか??
アタシが聴いたのは、SIN AC EVO vs Evidence/AC
差し替え・差し替え30分
ううむ、どう思い出しても差は感じられなかったでしゅ、アナカナシ
そろそろこのスレも終結かな…
ちょっと反省は、間違いなくその違いを感じ取れる環境の方もいらっしゃるワケで…
その点、自分本位に発言してしまいました(反省ぺこりん
ところで、今回の出張で、もう一点めずらしSP聴いてきたですけど
それはまた今度=関東の電源で・出来ればじぶんちで
正しく評価してから…グエ!!!
また出た〜っ!!!〜ナロくぬやろ!!、絶対壊滅したる〜!!…へな哀し
ってKEZIAどん、また沢山ご紹介頂きまして、おきに
基本的にゲロ早弾+叙情ですかいな??
ご紹介の音源、サンプルでもゴッツ再生環境を整えると
ナンとなく見えてきますわ=年上おねいさん好きでしょ?
マジなところ、アタシ的には どれもGTRソロが美しくないのね
弦のアタックが全部潰れちゃってるの…
バッキングは泣けてるのに、粒立ちの揃い過ぎたソロラインでちょろバツ
GTRと思わず、シンセと考えれば良いのかな〜(それってカラオケの音源じゃない?)
弦楽器のハーモニクス、これが大事に思え魔手
書込番号:10036825
1点


お早うございます
KEZIAさん
> 女王様が好きならコレ
> http://www.myspace.com/archenemy
女王様???
> 巨乳が好きならコレ
> http://www.myspace.com/inthismoment
Call meって 懐かしいぃ
> で、その二つを無理矢理ぶち込んだら更にポイントが高いです。
> http://www.myspace.com/eyessettokill
可愛いじゃあ〜りませんか
> あと、感情を込めた歌い方の全てが嫌いという訳でもなく、
> 感情を込めすぎて収拾がつかなくなってる感じがあるとポイントが高いです。
> http://www.myspace.com/flyleaf
普通かな
> 声と音作りの対比だけではなくて、シャウトやスクリームが入ってもポイントが高いです。
> http://www.myspace.com/deadlock
綺麗な方、ダミ声が痛た痛しいけど
連獅子??
皆さん、基本的に歌舞いているのね。可愛いこと
tkds1996さん
> アタシが聴いたのは、SIN AC EVO vs Evidence/AC
> 差し替え・差し替え30分
> ううむ、どう思い出しても差は感じられなかったでしゅ、アナカナシ
> そろそろこのスレも終結かな…
・・・ちょっと意味不明
価格至上主義なんでしたっけ
ポチさん
バイク55組ポチタマですか?
書込番号:10037141
1点

おはようさんでしゅ
オーディオアクセサリー沼は恐ろしいケ
音盤紹介に振って頂き、ありがたや、ありがたや
今日、村のイベントでバイオンリンの演奏会(1時間程)があるで
んでも、その前が菅原文太の講演会、オヤジ臭で混雑は遠慮申し上げるよ〜だ。
書込番号:10037186
1点

コニチハ
>> アタシが聴いたのは、SIN AC EVO vs Evidence/AC
>> 差し替え・差し替え30分
>> ううむ、どう思い出しても差は感じられなかったでしゅ、アナカナシ
>> そろそろこのスレも終結かな…
> ・・・ちょっと意味不明
> 価格至上主義なんでしたっけ
単に電線2種類の比較試聴結果なんですけど、アタシの耳も駄耳になったかなと…
特に深いワケはありません
きょは妙に映像が見たくなり、DV12、4.1chにてハリウッド映画4本立て
ドッカ〜ン!!バリバリ!!エライ騒音撒き散らしております
出来ればディーガのデジタルアウトでやってみたいのですが
未だ納得出来るHDMIデコーダが見つからない…アナカナシ
ホンマにナンか良いものないかしらん??
書込番号:10038659
1点

アタシもDGってなによ?
思うとりましたら、FAPSさんから助言あり
DG55ってコレと違いますの?? ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3646455
そうなら買うたろ思いますが
DGとは書いてないわね〜??
書込番号:10039031
1点

ドイツ・グラモホン てか クロモグラは何処
本日はハヤミのTV台にiconと達磨設置っちゅ
ディーガでDVD御霊す(観てます)
ゲー術の秋でマンガン二酸化マンガン
主様、自社オーディオアクセサリー部門立ち上げハ
利益が出ねえ、イケネエ
書込番号:10039083
1点

ほいに!どいちゅぐらもほんでしゅか、なるへそ
早速ぽいxポチしました
同時購入品 ↓
グレート・コンチェルト(10CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1370751
グレート・チェンバー・ミュージック(10CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1289780
んでもDG55って9月発売にゃん!
それまで良い子で弱い子してましょね
因みに、弱い子って何号まで居るん?
一度 会員登録せにゃなるまい…(笑
書込番号:10039208
1点

こんばんは
弱い子2号 朝早く起き過ぎて、その後 凹んでました
tkds1996さん
> ・・・ちょっと意味不明
> 価格至上主義なんでしたっけ
言葉が乱暴だったと思って反省しております
お気を悪くされていましたら、お詫び致します
深夜、早朝の投稿は気をつけるように致します
DG55 バイクじゃ無かったんですね
とりあえず、Wishしました、WITHINの未定もWishしておきました
SEIS1201はどんな感じかと、お機嫌斜め気味な、管球プリ経由で鳴らしています
流石に余裕の無い鳴り方ですが、元気に部屋中に音広げています
書込番号:10039594
2点

あ〜焼鳥食ってきたわん
お酒は生び一杯だけ!!(エライ言うとくれやす
時に障子屋さん
> 言葉が乱暴だったと思って反省しております
> お気を悪くされていましたら、お詫び致します
ナ〜ンも思ってまへんで〜、こちらこそ、ナンか一般的に変な事書いちゃったかな?
そんな気〜がしてぇ〜…ま、宜しな
そういえば、逸品さまでAingel3201のホワイト・オーク、叩き売りしてますけど
SEIS1201と、どっちがエライん??
と言うのも、ウチの事務所で仮眠する時、
TBナド、ある程度の圧が必要なSPだと眠れないのね
んで、VPはお休みSPには不適、どんなもんでっしゃろ?
書込番号:10040004
1点

本物、何も師匠宅の納涼会に参加された
jillartさんと同じSPで、いいじゃん
http://multi-channel.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300604429-1
えらいだす
書込番号:10040119
1点

tkds1996さん こんばんは
> そういえば、逸品さまでAingel3201のホワイト・オーク、叩き売りしてますけど
> SEIS1201と、どっちがエライん??
あまり変わらないと思いますが
SEISの値段は、塗装代じゃないでしょうか
きっちり比較試聴した訳では無いです
どっちにしても、根暗なSPです。だから、私は寝れますが、tkds1996さんとしてはどうでしょう
こんな低音ブヨブヨでは寝れんと言われるかもしれないですね
> お酒は生び一杯だけ!!
エライです
書込番号:10040233
2点

tkds1996さん
追伸:
TANNOY MERCURY F1 Custom
あの部屋だと、フロントバスレフの方が良いような気がしましたので
書込番号:10040610
2点

> SEISの値段は、塗装代じゃないでしょうか
なるほど…でも、低音ぶよんですか…
PLUTONのEntry Siは以前壊しちゃって取り戻したい気持もあるのですが
半端にORAN買うんだったらC/P重視でエンジェル、総合的にはPLUTONかな
など思っています
おっと!、マーキュリーでしゅか、これは聴いた事ないでしゅ
確かに私の好みは前穴方式ですね
んでも安いから、ちょっと2〜3種類遊んでみよかな???
ポチさん、↑のレス、jillartさんという方も使用されているということね?
リンクチラッと見ましたが、あのセンターSP設置はあくまでシネマ用かにゃ?=音優先としたら、低過ぎですね
私、他のスレッド殆ど見ませんし、マスコミ的な資料は一切見ませんので
勉強不足言われると何も返せませんが、ダレが使ってるから良し…これはちょっとね〜(苦笑
ついでに
センターパネルを置くか・センターSPを置くか…
総合的に体感した結果では、センターパネルのほが、他への好影響が大きく
倍くらい効果的だというのが「ワタシの」あくまで私の私見です
SPの場合、センターVOLの僅かな違いが、良くも悪くも甚大な変化をもたらします
下手にセンターSP置くより、パネルのほがルームチューンとして
絶大な恩恵を得られますから
「機械に使われない」為に 私はあくまでフロント2chの能力を最大限生かしてやること
これに心血注いでいるワケです
書込番号:10040742
1点

おはよございます
ちょっとずつ聴いて(観て)KEZIAさんお奨めシリーズやっと終了しました
失礼ながら、どれも70〜80年代に良くあった曲調ですね
ワタシなんぞの年代だと、あれ?これどっかで聴いたフシ廻しだなぁとか…
技術的にはWithinが一番かしら??
とりあえず「未定」だけポチしておきました
んだば、そっち方面でお返し(ちと路線がちゃうけどにゃ)
●どうしても聴いておかなければイケンのは、勿論コレ ↓
今でも月に一度は使ってます
http://www.hmv.co.jp/product/detail/16707
サンプルはこちらで↓ この青いジャケットは神聖なものを汚したも同然、The〜い悪だけど…
http://www.hmv.co.jp/product/detail/745558
●あと、これを聴かずにプログレを語る無かれ!的に有名盤どす ↓
(サンプル聴けないけど)
和声の美しさが・展開の複雑さ、当時エライ気に入っておりました
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1961736
●個人的にもぉ〜っともお奨めは 絶対コレ ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1469604
ああ懐かしや、70年代!!
きょはこの辺でおしまい
書込番号:10041968
2点

スレ主様の適正睡眠時間3〜5時間位レ
ディナのSP、少々お高いれしゅね・・・
書込番号:10041993
0点

はいな
この秋は3種まとめて1本以内
出入ショップの担当さんイジメイジメしてみるのよ へな
書込番号:10041995
1点

ギャフンと言わせるのれしゅね、了解へな
しょってらぁの意味は?・・・高度経済成長時代の、お言葉
書込番号:10041998
0点

こんばんは〜
入力チャンネルによる音質差を解消する為に改造依頼してあった
Soulnote dc1.0が帰ってきました=カップリングコンデサの取り外しです
先程来、確認試聴を続けていますが、私の耳で聴く限り
当初の目論見どおり、チャンネルの違いによる音質差は無くなりました
面白いものですね…
これでインフラノイズCRV-555を複数台用意すれば、全てのチャンネルで
ABS-7777の恩恵を同じ条件下で受けることが出来るようになる(かなり嬉しい!
そうすると浮き上がってくるのがデジタル同軸線の音質です
今はAET・WW・Beldenしか有りませんが
やはり率直な音=AETが一番良いと思いました
もう少し聴き込んでみます
追伸:ShowJhiさんお奨めのタンノイF1、良いですね!
でも何故かギャロの新製品に惹かれる今日この頃…であります
書込番号:10048865
1点

tkds1996さん こんばんは
dc1.0の改造すると、インフラノイズが増殖する事になるのですね
デジ線も2倍に、お疲れさんです
今回・試聴早いですね
アンソニーギャロ、新モデルが気に成る前に、RefV(チンドン)が無くなったんですか
ちょっと寂しいな
私のSEIS1201は、FourPlay2Chantでギターがチャンと響かなかった、擦れたような音
ので、αβペタ撤去で、ワンワンに鳴ったので、再調整中
何か足すと、何か引かれてますね
書込番号:10049091
2点

おはようございます
やっと梅雨が空けたと思ったら、短い真夏を挟んで、もう、秋の気配が・・・。
涼しい夜に虫の合唱が聞こえるようになりました。
遅ればせながら、KEZIAさんお奨めシリーズ、試聴してみました。
中学〜高校生のころ、レコードレンタル‘レイコードー’で、友人とイロイロ借りて、カセット・テープにダビングして聴きまくっていた頃を思い出しました。
ディープ・パープル、レッド・ツェッペリン、ピンク・フロイド
ジューダス・プリースト、アイアン・メイデン、スコーピオンズ
マイケル・シェンカーにヴァン・ヘイレンなどなど。
久々に聴きたくなったのに、5年前の引越の時、当時からのカセット・テープを大量(といっても百本くらい)に処分してしまって、もう聴けない。
とっておけばヨカッタかな〜
書込番号:10051123
2点

おはよございます
ウサギさん、そんなものですよね、残念でした
私の場合…即ポチ!だな
誘発されて、今朝のおはよ音楽は「紫の炎」爆音中です(リマスタですけど…
書込番号:10051172
1点

そういえば障子屋さん(しか持ってない??)
FourPlay2の1曲目、Chantですが
あのピアノソロ、滅茶苦茶 録音悪いと思いませんか?
出だしから1/3位、音が揺れると言うか、ビブラートが掛かったような…
私、昔のとSHM-CD 2枚あるのですが、SHMのほが酷く感じます
再生側をHT01V2.0・DV12・AudioPCs3種で比べてみたのですが
どれも似たようなものでした
何でだろう??今まで気が付かなかったと言う事は、機材のせいですかね?
お手隙のときで良いので、一度じっくり確認してみて頂けないでしょうか
宜しくお願い致します
ああ…きょは事務所 私一人だったので、ウサギさんが朝ラインアップしてくれた
70〜80年代ロックが妙に頭を過ぎってしまい
CDとっかえひっかえ一日中8びいとが響いておりましたわ
真面目に聴くと疲れる…はぁ
書込番号:10053198
1点


しゃね。
エントリーモデルのポチリ いじめは
SP、アンプ、CDP
3点setな〜の?_
書込番号:10053431
0点

赤い糸では結ばれてオランへな。
先程のレス2件は
自動返信アプリの誤動作みたいれしゅ?
嘘つきはいね〜か (なまはげはどの様な奇声を上げるのんの)
書込番号:10053683
0点

tkds1996さん こんばんは
chantの前半のピアノって音が沈み込ん響きが不自然な所でしょうか
『ハァ〜ア~~』って辺りが特に酷い
その後、前に音が出ている時はそんなに悪くないと感じますが
その後も、後ろ方で鳴って居るときは響きがない感じがします
あまり気にとめてませんでしたが、録音だと思います
書込番号:10054613
2点

障子屋さん、早速にありがとうございます
おっしゃるっとりです
やはり録音か…クヌヤロですね
書込番号:10055400
1点

おはようございます
70〜80年代のロック、幾つかはCDで持っていて、改めて聴いてみましたが、やっぱり良いです。
ただ、若い頃に何百回何千回?と聴いていたので、身体に沁みているというか、聴き始めると、もう、途中から音を聴いていない自分がいて、今更、揃えるまでもないかな〜というところも、無きにしもあらず。
ところで、フォープレイの「Chant」、ウチのベスト・オブ・フォープレイにも収録されていたので、聴いてみました。
言われてみれば、確かに不自然に感じますね。
ピアノの音量がとても小さく、それでいて、弱く小さく弾いているわけでもない。
どう弾いているのか、イメージが掴みにくいです。
蓋閉めているのかな?それともマイクの位置かな?
囁くようなコーラスと合わせるために、編集段階で弄りすぎ?
でも、言われてから、じっくり聴いて、そうかな?というくらいで、全く気にしてませんでした。
書込番号:10055995
2点

おはよっす。
今朝、PCが起動しねえので、へな冷静に
FDDとUSBメモリーカードリーダのコネクタ抜きぬきで解決。
ふ〜
すこだまの意味は知らねえ
昔々、山形の奴が使っておった、でっちりとか,へな
書込番号:10056002
1点

すごたま=>しこたま
でっちり=>大きいお尻(アヒル体型)
とな
おまけ
てっちり=>ふぐなべ(大阪)
ところでポリさん、LP聴かれるんですか
書込番号:10056147
1点

おはよござんす
> 言われてから、じっくり聴いて、そうかな?というくらいで、全く気にしてませんでした。
実はワタシもそうなのです
あの曲は出だしのバスタムがドン!!と言う所のダイナミックさ
これをチェックするためだけの曲なので、後半は殆ど聞いていなかったです
でも改めて聴いてみると、2,3曲目への流れなど、1枚目より
2枚目のほが、やはりアルバム全体の作りは良いな〜と思いました
しかし、Chant、Bob Jamesあまりに忙しすぎて、マスターまで確認しなかったとか??
んなことナイわね、超一流の集まりで何故にあ〜なったのか??
「ものごっつ音悪いけど、このフレージング気に入ってるから、これでなきゃダメ!!」
と、すこだまボブ翁が我を張ったとか??
そういえば、昨日からハブに繋いだUSB機器の幾つかが認識しなくなるのねん
ハブが悪いのか・機器が悪いのか??
アンプとか買うのは良いけど、千円のマウスとか、ケチなものになると
急に渋ちんになるtkdsであります
書込番号:10056148
0点

翻って、障子屋さんお奨めで、良く聴く宮本のオマージュブルー
これも、アタマの主旋律でクレッシェントしていって最高音が出る部分も
かなり音が歪みますよね
そんな話、前回のオフ会でも皆さんに確認して頂きましたが
こういうのが「ソフトのアラを暴き出す」タイプの機材と言う事になるのかしら?
清原親分がよくノタマウ、音楽を楽しく聴かせる機材に仕上がりました…
これってDV12で唯一失敗したな、と思うところですが
妙にアンニュイな感じで音に一枚ベールを掛けて、ソフトのアラを目立たせなくする
確かに先程のchantではDV12が、若干ピアノのアラが少なく聴こえる感もあり、なのですが
逆に同じソロの中でも、ピアノ音が前に出てくる部分は悪くない
でも、後半のGTRソロを含め、音に元気が無いのです
弦のアタックがまるで生きてこない・楽器の周囲に散りばめられた雰囲気音が再現されない
弦を使用した楽器・打楽器、ブレスもそうですね
発音と発音の間の、刹那の静寂、そして立ち上がり
これが再現できなければ、何の意味もないと思うのです
突き詰めると、「私的には」それってアリかよ!!
単に録音の悪いものを良さ気に聴かせる、単なるオーディオオタクの屁理屈じゃない?
なのですが、皆さんはどう思われますか?
書込番号:10056244
0点

お久しぶりです。
>>突き詰めると、「私的には」それってアリかよ!!
>>単に録音の悪いものを良さ気に聴かせる、単なるオーディオオタクの屁理屈じゃない?
>>なのですが、皆さんはどう思われますか?
アリかよといわれるとあってもいいとは思う・・・
という風にしか答えられないです。
しかし、オーディオオタクの屁理屈というのには10票で
DV6600SPも思いっきりそういうところがある感じです。
そういった感じのプレイヤーは2台目以降のがいいのかなぁ?
なんても思ってしまいます。
個人的にはそういう感じのベール?を着せるモードみたいなもの
そんなものがあると1台目しか持たない人にはありがたかったり・・・
書込番号:10056469
1点

こんばんは
突き詰めると・・・どうなんですかね
CDPあっぷして、聴くに堪えないソースが増えたと言う話も聞きますが
私、あまり経験してないです
Chantも録音悪いと認定された(?)としても、曲の感動は変わってないです
オマージュオブルーもそうです。週に何回かは必ず聴きますしね
tkds1996さんの仰りたい事は、解るような気がしますが
有りか無しの2択じゃない気がします
最近、難しい事は考えない事にしてます
書込番号:10058555
1点

こんばんは
> Chantも録音悪いと認定された(?)としても、曲の感動は変わってないです
> オマージュオブルーもそうです。週に何回かは必ず聴きますしね
そこなんですよね
「其の壱」の頃から申し上げていますが、私、好きな曲はラジカセでも良いんです
大事なのは、必要な時に好きな曲が適切に鳴ってくれること
その適切さが、年々厳しくなってきているのは事実ですが…
視野を広げれば、この「適切」に幅があると言う事なのでしょう
ゆっくり行きましょうね
そういえば、FAPSさん、衣替えしましたね
明るい雰囲気になりましたよ
この勢いで、スタンドも明るい色オプションとか???
ナイか…
書込番号:10058732
0点

こんばんは
しょじさん、アナログはやらねえでしゅ
古い廃盤物は、(高音質)復刻盤があったら、ポチ老化れしゅ
柴田淳、検索中、同じ傾向のアーチスト
”Rie fu” Tobira Album ポチリまーした。
マサードさん、この手CD何か紹介して、へな
書込番号:10060778
1点

こんばんわ
>>マサードさん、この手CD何か紹介して、へな
紹介して頂戴といわれると、さて困ってしまいます。
少しづつCDは増やしているんですが
いかんせんJ-popといわれる類にはほとんど手を出していない・・・
tkdsさんと同じく録音がいいことに越したことはないですが
曲に惚れたら録音はそこまで気になりません。
逆に最近のpopsは惚れないと本当に聴かなくなるので
ほとんど買わないという状況になっています。
現状popsはRie fuばかり聴いているといった感じです。
ただ全く興味がないかといわれればそうでもなく
JUJU、AngelaAki、鬼束ちひろ
といったアーティストさんのCDを買ってみようかなと・・・
今年の夏は隣の土地でマンション?を建設していて
うるさいので家にいないようバイトを激増させて
収入が普段のうん十倍になるくらい働いているので
トランスがいいご褒美になりそうです。
現在生産中とのことです。
納期は10日後くらいですね。
工事の方はまだ基礎を築き上げているので
終わるのはまだまだ先ですね・・・
書込番号:10060986
1点

おはようございます
>大事なのは、必要な時に好きな曲が適切に鳴ってくれること
>その適切さが、年々厳しくなってきているのは事実ですが…
オーディオの再生として、録音の良くないCDをどう再生するか?
という視点はさておいて、作り手の心境を想像すると、
>「ものごっつ音悪いけど、このフレージング気に入ってるから、これでなきゃダメ!!」
というところが、本音ではないかと思います。
何かの加減で、お気に入りの演奏が生み出される。
音が良くないのでやり直しても、もう、同じ演奏は出来ない。
電気的に弄って音を直しすぎると、もはや自分の演奏ではないし、音楽として違う・・・なんて感じでしょうか。
「ソフトのアラをも忠実再生」のオーディオを構築して、あとは、聴き手の方で、良い意味で“気にしない”、ないしは、血の通う人間の仕事として“味として受け止める”という感覚が、私的にはしっくりくるかな?という心境です。
ミュージシャンの作品も、恐いもの知らずの20代頃のハジケルものが好みのことが多いです。
少々、音が歪んでいても、気にしない。
年齢を重ねて、ものが分かってきて、一つ一つを詰めて作り上げたような作品は、音は歪んでないけど、音楽としては退屈なことが多いような気が・・・
書込番号:10061049
1点

おはよございます
これまで発言された方々は、私も含めソフトに対しては寛容なお考えのようですね
(何方か正反対の方いらっしゃいませんか??)
私など、まず始めにソフト=楽曲ありき、ですから
それらを耳あたりの良い音で再生してくれる
そういう機材に巡り会えるかどうか、その辺りがポイントのようですね
では、ソフトの問題は一度横に置いて、ウサギさんの仰る
> 「ソフトのアラをも忠実再生」のオーディオを構築して…
この辺について、改めて皆さんどんなお考えでしょうか??
ウサギさんの仰った内容、文章で表現して頂くと私も全く同感なのですが
忠実であること・緻密であること、言葉で考えると難しいですね
因みに、私、以前は極端に高い音・低い音がキレイに出る(大事な要素ではあります)
そういったポイントにかなり縛られていたと思うのですが
最近は、ニュースを読み上げるアナウンサーの言葉
テレビドラマで交わされる男女入り混じった会話
これらが明瞭に聴き取れる事、先ずこれを中心に調整するようになっています
まぁ、これが今の私にとっての忠実さ、と言えるかもしれません
書込番号:10061272
1点

こんばんは
忠実再生、どうやって不自然さを無くしていくか?
イロイロ難しいですね。
私も、テレビ音声を再生させて、普通に聞こえるように、時々、チェックに使っています。
また、なにより、自分以外の耳の意見を聞く、これも大事かと。
つい先日も、X-PM1のインシュレーターをABAサンシャインのマグネシウムに変えて、「オーケストラは、これかな?」と独りでやった後、女性ボーカルを再生すると、サシスセソがシャリシャリ。
「うーん。」と悩んでいたら、夏休みで来ていた親父が一言、「サシスセソがきつくて作り物みたいな音だな。」
そこで、ステンレスに戻すと、「まあ、これなら良いか。」
という具合でした。
ところで、マグネシウムといえば、コレ↓9m程ポチってみました。
2−3日後には届くかな?
http://www.tiglon.jp/ms12-spr.html
端末処理して、聴き込んで・・・
来週末に、報告しますね〜
書込番号:10063337
2点

ソフトに対して寛容の意味は
録音(音)が悪くても
ま、いっか、いっか
コンナンでました であってましゅ?
頭悪い子1号なので、へな
音盤製作会社営業部署勤務の方は何処!
ニックネーム”エフェドラ”さんだったかな???
書込番号:10063409
0点

ウサギさん、誰か行くとは思っていましたが
いよいよティグロン登場ですね、インプレ楽しみにしています
ポチさん、ソフトに対して寛容の意味はそうだと思いますよ
前提として、『各種リファレンスによって』システムそのものの特性
そういった事を理性的に判断できる…そんな前置きが必要になるとは思います
書込番号:10063456
0点

CD製作側に要望(因縁、悪態)を言っても
PCやモバイル機器、TV本体での再生を
前提としちょるなら諦めるのが
精神上宜しいのレ。
書込番号:10063521
0点

tkds1996 さん
はじめまして
>忠実であること・緻密であること、言葉で考えると難しいですね
まったくそのとおりで、ここにオーディオの呪縛(罠)があるようです。「音」に囚われていると、音楽を聴きに行くモードにならないのです。私の場合性分も加担し、いわば業(ゴウ)のようなものです。
そこで音楽を聴きに行くにはどうしたら良いかと日夜考え続けて、一つの結論に達しました。スピーカーの真正面に座って音楽と対決する臨戦姿勢をやめ、ソファ寝転がって肩ひじついて聴く姿勢に変えたら「呪縛から解放」され、全く違う世界が見えてきました。
音楽に必要なのは抑揚(表情)、そして音色のキモチ良さと知りました。で、 その音どっかで聴いたと思ったら、40年前、初めて聴いた(記憶の中で美化された)家具調ステレオの音なのです。
書込番号:10064347
3点

こんにちは
本日は、管球アンプでChantを聴いてます
ちょっとまだ暑いですね
システムも変え、ながらリスニングですと、全く気に成らないですね
弱い子2号、最近、頭も弱ってますので、
>忠実であること・緻密であること、言葉で考えると難しいですね
考えない事にしました
目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん はじめまして
> 音楽に必要なのは抑揚(表情)、そして音色のキモチ良さと知りました。
>で、 その音どっかで聴いたと思ったら、40年前、初めて聴いた(記憶の中で美化された)家具調ステレオの音なのです。
良かったですね
すこし自分のSP選びを振り返りましたが、殆どはご縁、第一印象、で決めて来ました
多分、音色と言うのは大きなファクターだと思っています、後、無意識に良く口にするのは空間ですね
兎に角、気持ちの良い空間を作ってくれるSPが好きです
書込番号:10067686
4点

こんにちへ〜な〜へな
夜中にダルイな〜と思って横になったら、熟睡してしまったようで
気が付いたら3時過ぎてました(大汗
イカン!仕事せにゃ…
目覚めよさん、はじめまして
なにやら悟りの境地、楽になられて良かったですね
また薀蓄のあるお話を是非お願い致します
振り返ってみましたが、私、その呪縛というの、経験したことナイな〜
言葉尻で恐縮ですが、音楽は正しく鳴れば
「聴きに行く」のではなく
「来てくれるもの」だと思っています
それは先ず第一に、大好きな曲があってのことですけどね
というか、イヤな曲は飛ばして聴きません(笑
ShowJhiさんの仰るSP=空間、これは非常に大きな要素ですね
コレが無いと、音は飛んできてくれない
弱い子1号、これ以上思考能力なし…
んで、椅子のリクライニング目一杯倒し、両足デスクに乗っけた状態でChant聴いております
バスタムの弾け方がとても気持よいでしゅ
GTRソロのピッキングアタックも弾けて極楽にゃん
あまりの気持ちよさに、もう一寝入りしちゃおかな…
書込番号:10068660
2点

閑話休題
そういえば、12月に我が音楽の師匠 David Sanborn大御所様
ブルーノート東京に長期ご滞在とのこと
万難を排してお目通り頂かねばなるまい!!
書込番号:10068678
2点

ヘナー
ボーカル物、楽曲が良くても
声質が好みに合わないと
聴いて楽ぴくにゃーよの場合も時にあり
一部のCDの霞んだ様な録音は
意図的にヤッテおるのか?
要望で改善されるのか、聞く耳をもたないのか
ボクちゃん、やはり頭悪い子1号んだ
書込番号:10068830
0点

ShowJhi さん
はじめまして、こんにちは
>気持ちの良い空間を作ってくれるSPが好きです
これこそがオーディオ演奏だけが持つ(ナマでは得がたい)芸術ですものネ。空間表現と怒涛の破壊力を持って押し寄せる音波、この2項目の両立が出来たら最高と思っています。
tkds1996 さん
>大好きな曲があってのことですけどね
>というか、イヤな曲は飛ばして聴きません
大好きな曲ならラジカセでもオーディオセットでも、快感はそうは変わらない。たしかにそうですネ。まだまだ目覚めには遠いようです…(自嘲)
サンボーンですか、名古屋へ来たら行きたいですねー。吹かないサンボーンが聴いてみたい。
書込番号:10069393
1点

こんばんは
tkds1996さん
爆睡されてたんですか、ここは都会ですが裏山らしい(ハチさんぱくっちゃいました
呪縛知らずでよござんした。若干振り回されているかなと思ってました
ポチさん、と思ったらヘナさん、と言う事はポチらなくなったさん
> ボーカル物、楽曲が良くても
> 声質が好みに合わないと
> 聴いて楽ぴくにゃーよの場合も時にあり
これは微妙でんなぁ
その盤は駄目って事でしょね
tkds1996さんの、青春の想い出が・・・と言う狂気もそうなんじゃないでしょうか
目覚めよと呼ぶ声が聞こえるさん
> これこそがオーディオ演奏だけが持つ(ナマでは得がたい)芸術ですものネ
深く考えた事がないです
ライブにはライブの楽しみ
オーディオにはオーディオの楽しみがあると思ってます
> サンボーンですか、名古屋へ来たら行きたいですねー。吹かないサンボーンが聴いてみたい。
吹かないサンボーンは聴けないと思いますが
12/1 ブルーノート名古屋です
tkds1996さん、その頃のインフルエンザが最大の難関かもしれんすね
書込番号:10069604
2点

はい、しょじさん
入手した物についての
辛口批評は日常→こりゃダメだわ→継続でおま
レス内容がキツくなるのは気にしない事レス
ボーカルの声質が合わないとノイズに聴こえるでr
好みの楽器のお供、音もアルジャロウ
ボクチャン、ギターの音は可でもなく不可でもなく
オーディオメーカー ホブランドが潰れたって 知らんメーカーじゃ
バイビー
書込番号:10069668
0点

こんばんへな
へなろの女神サマ
具体的に典型例のCD教えて頂ければ、購入(レンタル?)して確認の上、お話も可能かと…
でも、ナンでポチシリーズ終わっちゃったですか??
障子屋さん
> 爆睡されてたんですか、ここは都会ですが裏山らしい
ハイ、都合16時間ほど寝てしまいました(眠剤ダブルのソーダ割りね)
呪縛はないですけど
> 若干振り回されているかなと思ってました
これはプリアンプに振り回された、と言うのが正解ですね
先へ進めば進むほど、ちょっとした違いが大きな意味を持ってくると…
まぁどれも良かったんですけどね(苦笑
そだ!女神様、このスレはあくまで辛口に行きたいと思っています(笑
書込番号:10069832
1点

因みに新参加された方もいらっしゃるので
ウチの現在の主要アンプ機材を改めてご紹介
PRE
Jeff Rowland Concerto Pre(Front)
JOB Pre L(Rear)
Now Searching(Center)
PWR
Jeff Rowland Model-501(Front)
Jeff Rowland Model-201(Rear)
Now Searching(Center)
再生機側
CDT = hina HT01-Ver2.0-DNS
SACD&DVD = Airbow DV12S2/Special Mark2+α
BDP = Panasonic DMR-BW850 Nebu Tune
DAC = Soulnote dc1.0SE-DNS吉田苑モデル+α
DAC = Northstar Design EXTREMO Nebu Tune
WORD Sync = INFRA NOISE CRV-555 x 2 & ABS-7777
こんな感じだべさ
書込番号:10069883
1点

ぽちろん空気が読めない、あたい
音盤製作販売側への不満のコト?
聴く側の頭数(PC、単体オーディオなど)比率がわかると供給側の苦悩も見えてくる?
ポチやめは、色エロ事例を忘れる事が出来ない
脳、脊髄、肝臓の構造の為、記憶容量いっぱい一杯状態で、へな、ナノチューブ
解説:精神不安定
書込番号:10069915
0点

ついでに気になる存在
先日来U-AUDIOさんに奨められてるの ↓
http://zigsow.jp/invent-z/
容量が小さいのが問題だっちゃ、でもLAN線は良さ気かな?
しかし、こいうモノが出てくると、ネットワーックシステムも魅力を感じないでもない…
しかししかし、DSの音悪、特に空間再現性の不自然さは、目の当たりに実証されてしまったし…
ま、USBか1395で我慢しましょね
書込番号:10069922
1点

女神サマ
> 脳、脊髄、肝臓の構造の為、記憶容量いっぱい一杯状態で、へな
御身御大事になさりませ、このスレで充分に心を解き放ち
次のスレに行かれるが宜しかろう、では行くのじゃ!
障子屋さん
> その盤は駄目って事でしょね
> tkds1996さんの、青春の想い出が・・・と言う狂気もそうなんじゃないでしょうか
ダメだったのは青ジャケのSACD盤ですね
あれはどうしよーもなく・The〜い悪な・獄門だけでは足りないシロモノでんがなぁ〜!!!!っハぁハぁ…
でも、昔ながらの通常版は全く問題ナイのよ(LPとはちと内容が違ってるけどイイら)
書込番号:10069986
1点

女神サマはトンフル変形B悪性症候群ですか…
お大事に…
そういえば、FAPSさん
いよいよミニスタンド高さ延長用・オプションベースセットが発売されましたね
ShowJhiさん、ナンか感慨深いものがを感じるのは私だけでしょうか?
長い道のりでしたね(って障子屋さんは進行形でしたね)
車屋さんは、まんま製品化ですものね、これでどの程度剛性が上がったのか興味あります
改めて、前回同条件で試聴会開かにゃなるまい…(笑
書込番号:10070705
1点

其のスタンド、材料の炭素含有率の違いによる
音の違いは?
メンドーサなので、茨城総合研究所の方
此処に参加して旨い酒の話でも、え
書込番号:10070761
0点

こんばんは
へなさん(しっくり来ない)@リボンなしバージョンさん
残念ながら未だ珍型未感染です
感染したら怖い者が減るのかしら
ヘナ〜は、tkds1996さんがしっくり来ますね
tkds1996さん
ジグソー勧められているですね
大容量な非回転系(NASでないですが)こんなんどうですか?
http://www.sc-i.co.jp/ramsan/ramsan-5000/
冗談はさておき
DSの新電源、ちょろ聴きしましたが(比較じゃないです)、S/Nもっと上がって、ちょっと怖い世界
お化けがでるかもな印象でした
噂によると、少しずつマイナーチェンジもしているらしいです
根布さんのblog観てましたら、ポップコーンアワーも新機種が出たとか、注目したいと思います
SSDのNAS 256MBまで来てますね
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/
LANケーブルは結構話題になりますが、HUBが話題にならないのが結構不思議です
> ダメだったのは青ジャケのSACD盤ですね
> あれはどうしよーもなく・The〜い悪な・獄門だけでは足りないシロモノでんがなぁ〜!!!!っハぁハぁ…
>
> でも、昔ながらの通常版は全く問題ナイのよ(LPとはちと内容が違ってるけどイイら)
解ってますよ、ちょっと言葉足らずでした
書込番号:10070821
2点

どしゃ〜へな!!
システムクリエイト、こんなんあるんですね
DS強化電源、お化けがでるかもな印象でした、と言うのは良い方・悪い方?
まぁ良い方なんでしょうけど、それでDSそのものの特性まで変わるのかしら??
アキュレイトの変な空間表現まで変わっていましたか??
私的にはDS的1394インターフェイスが欲しいです
そうそう!コンブさんも懲りずに?ポップコーンやらポテトチップやら検証進めていますね
どうなんでしょ?簡単に出来るならポップコーンは以前から候補だったのですが
仰るとおり、ハブの接点・基本的性能、そういうものがブラックボックスの中に潜んでいる現状では
おいそれと手を出すとガッカリになりそうですね
形としては、HDD に大量保存、必要に応じてSSDにコピー…
これじゃジュークになりまへんなぁ
前回のオフ会ではPCからインフラノイズ経由という比較試聴して頂かなかったですが
現状、エライことになってます、従って、HDMIのデコーダ共々
もうしばらく様子見ですかね
書込番号:10070919
1点

こんばんは
ミニ・オプションベース発売ですね
良く考えたら28cm持ってない身には、試せないですね
tkds1996さん、AIRで遊ばないんですか?
やっぱり薄無垢ベース、特注かな、もうちょっと元気出てからにしようかな
書込番号:10070932
2点

> やっぱり薄無垢ベース、特注かな、もうちょっと元気出てからにしようかな
それって『RB特注できます』の延長で、レーザーカットベースだけ薄口で作ってもらうと??
ミニ・オプションベース、あれだけ低くなると、床との干渉で
低音が出過ぎ傾向なのは理解できますので
更に質量の高いものを下に持ってきたら
KEZIAさんの好きな方向に行っちゃうのとちがいますかね?
安定性・剛性は間違いないでしょうけれど、そこまで投資するか…
正直な感想です
AIRはあくまでFAPSさんにお願いしなくちゃ!(笑
肝試し以外でね…
でもAIRがナンなのか??未だに判ってないtkdsでした
今、読み返していて気が付いたのですが、目覚めよさん
>> 気持ちの良い空間を作ってくれるSPが好きです
> これこそがオーディオ演奏だけが持つ(ナマでは得がたい)芸術ですものネ
空間=オーディオ演奏だけ…云々
これってどういう意味なのでしょうか??
ShowJhiさんは軽く受け流しておられましたが、ちと判らないでしゅ
書込番号:10071041
1点

tkds1996さん こんばんは
> DS強化電源、お化けがでるかもな印象でした、と言うのは良い方・悪い方?
> まぁ良い方なんでしょうけど、それでDSそのものの特性まで変わるのかしら??
> アキュレイトの変な空間表現まで変わっていましたか??
ここまで聞き込んで無いです
アキュレイトの印象は、より寂しく感じました。スタジオマスターなら、また印象が変わると思います
マジックを聴きたいなぁと個人的には思ってますが、まだ聴けてません
こっちは確実に良い方向になる予感がしてます。
> 形としては、HDD に大量保存、必要に応じてSSDにコピー…
> これじゃジュークになりまへんなぁ
DLNAなら、NAS2つで、2箇所にソースから引っ張って来れるので、大丈夫です
ただ、私、DSでジュークボックス的な使い方は、出来るのか良く解って無いです
プレイリストのようなのは、作ってアップ出来るようですが、トラブルも多い感じです
そう言えば、ソフトも一新されたとか
> 前回のオフ会ではPCからインフラノイズ経由という比較試聴して頂かなかったですが
> 現状、エライことになってます、従って、HDMIのデコーダ共々
やっぱり、こっちに使うべきなんですよね
ちなみに、クロックの受信機、音質は天気に左右されないのでしょうか
私、今年は様子見です
書込番号:10071043
2点

tkds1996さん こんばんは
(スレ違いまくってますが)
> 更に質量の高いものを下に持ってきたら
> KEZIAさんの好きな方向に行っちゃうのとちがいますかね?
発想が変わります
それ以上は、障子屋企業秘密です(笑
> 安定性・剛性は間違いないでしょうけれど、そこまで投資するか…
> 正直な感想です
これは、その通りです
馬鹿の成せる業(ワザ)と思って下さい
アリァ(AIR)納涼大会もちょっと気にしてます
ミニ延長に拘る理由と一致しているかなぁと思ってます
書込番号:10071157
2点

なるへそ…
やはりミニスタンドの達人は次元が違いますね
企業秘密までお持ちとは…はふん
DSも今後iTuneなんかに対応するみたいですし、そうなったらジュークうってつけですけど
あくまで音質がLinnなんですよね…アンプ側でどこまで変えられ…ないな
先程FAPSさんめーるありまして、ダメ押し試聴会やるなら勝負します!…とのことでしゅ
> ちなみに、クロックの受信機、音質は天気に左右されないのでしょうか
曇りだ雨だ、といった次元では障害は感じていませんが、太陽フレアの影響が年に数日あるようなこと
清原親分が書いてましたね
でもCDT+DAC共にDNS搭載なので、今まで聴いていたのと同じになるワケですよね
まぁイイか、と思うことにします
書込番号:10071241
1点

おはよございマウス
ヤフオクにNuForce IA-7EA 新品同様というの出てますね
これは狙いかも?
書込番号:10072396
1点

こんにちは
> DSも今後iTuneなんかに対応するみたいですし、そうなったらジュークうってつけですけど
AACが再生可能と言うのなら、先日バージョンアップしたソフトで可能になってます
LinnGuiもカッコ良くなっているそうで、KinSkyDesktopと言うそうです、品質は後一歩らしいです
> あくまで音質がLinnなんですよね…アンプ側でどこまで変えられ…ないな
Majikでインフラノイズいれるとどうなるのか
> 先程FAPSさんめーるありまして、ダメ押し試聴会やるなら勝負します!…とのことでしゅ
興味はありますけど、勝負はしません
そんな元気ないです
書込番号:10072696
1点

DSに
> Majikでインフラノイズいれるとどうなるのか
これ、非常に悪い発言です!(笑
アンなんマトモに買う気無いし、どこかにMajikのデモノ無いかしらん…
しかし、ラックが満員御礼だわさ
書込番号:10072744
1点

こんばんわ
トランスは15日前後に納品できるとの知らせがありました。
当初の予定よりも遅めなのでやっぱり売れてるんですねー
さてまだ19歳なので選挙権はないんですが
民主党圧勝しましたね。
おおむね予想通りといったところですが
いろんな税率が変わってしまう前に
値の張るものは買っておくべきでしょうか?
といっても値の張るのもの購入予定はあったりなかったりですが。
書込番号:10075761
0点

masardさん、トランス導入おめでとうございます
念願叶いましたね!
さてさて、今回も沢山のカキコミを頂きましてありがとうございました
そろそろお引越の時期になりました
新しいスレッドはこちら ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10076895/
宜しければ 引き続きお付き合いの程、お願い申し上げます
書込番号:10076919
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/29 11:15:58 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/28 10:59:10 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/27 22:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/19 15:53:19 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/10 16:33:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/22 21:15:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/15 22:41:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/24 10:24:56 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/20 14:04:25 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/27 23:13:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





