その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1391

返信469

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2647件

引っ越ししました。(^^)/
懲りずにまた立ててしまいました。(^_^;)


書き込みの主旨は、初心者の為の…は大前提です。
その他オーディオのカテゴリーに準じ、オーディオ機器やその関連機器、AV機器やその関連機器について情報提供や質問/回答。
こんなの買ったよみたいな自慢話や失敗談などなど。(^_^;)

ではでは皆さん、引き続き宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:9862495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/07/16 13:33(1年以上前)

ディィガさん
引越しお疲れ様でした。

さてさて、いまだに初心を忘れるどころか、
まだ初心者が抜けないPTQですが、
一緒に盛り上げて行きまっしょい♪


ところで皆さん、山形のオガワ電器って知ってます?

なんか佐藤さんと言う女性で、凄腕の神様のような方がいらして、
どんなに古くなったスピーカーなどでも、新品のように修理されるそうですね。

ピュアオーディオマニアの間では有名な方だそうですよ。


まぁ、そんな方に修理をお願いするような機器は、
私は持ち合わせておりませんけど(涙)

書込番号:9862666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/16 13:53(1年以上前)

ディィガさん、PTQの皆さん

またまた新スレおめでとうございま〜しゅ(偽物一番乗り♪)

前スレのディーガの件乗り遅れましたが、おいらはほとんどDR録画なんで
解りません(^^;

ただ、おまかせダビングじゃなくて詳細ダビングで何時も録画してます。
理由はいつもタイムシフトで番組を見てるので、おまかせだとダビング中に
他の録画した番組を見れないため。

さんパンマンさん

オガワ電気さん?おいらはマニアじゃないんで知りません(^^;

では♪

書込番号:9862735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2647件

2009/07/16 14:04(1年以上前)

なに?

ま〜しゅですが…

リンク先に飛ぶとディィガさんになってしまう…

なにこれ?

書込番号:9862760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/16 14:08(1年以上前)

ディィガさん

何?ディィガさんとま〜しゅさんは同一人物?(嘘爆)

さっき携帯でお気に入り登録しようとしたらバグっていたので
現在携帯からは調子悪い見たいですよ!

では♪

書込番号:9862769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2647件

2009/07/16 14:14(1年以上前)

さんパンまんさん
やった!一番乗りばい(^^)
ご褒美は勿論、(^3^)/

のっぽさん
二番乗り!
って事でのっぽさんにもご褒美の(^3^)/ウエッ

レコーダー情報ありがとうございます。
おまかせ録画はBDに焼そばしたんです。
初めて焼いたのでうまくいってるか心配ですばい(^_^;)
しかも、事前にレート変換忘れてダビング時間が八時間に( ̄▽ ̄;)

クリアストリームさんに色々教えてもらったので今度試す予定ですばい(^^)

書込番号:9862785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/16 14:31(1年以上前)

なおった!

改めて、新スレ立ておめでとうございま〜しゅw

いや〜
ディィガさんのあんな所やこんなことまで丸見え(ぇ
冗談はさておきDoCoMoは暗号信号でSSL通信のはずなのに…
なぜ?

書込番号:9862833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2647件

2009/07/16 14:37(1年以上前)

ま〜しゅさん
いらっしゃい♪

ん?ま〜しゅさんなんか壊れた?

いやん、恥ずかし(^_^;)

(^3^)/←コレイル?

書込番号:9862849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 14:39(1年以上前)

ディィガさんお引越しおつかれさまです!

飛ばないことを祈って(^^ゞ

相変わらず仕事中なんでこのへんで(;一_一)

書込番号:9862853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/07/16 15:19(1年以上前)

んんん?

ま〜ガさん?

ディ〜しゅさん?

謎?

書込番号:9862964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/16 15:39(1年以上前)

まディ〜ィガしゅです!

サイトがバグッてたみたいですね…

ディィガさん
お気に入りクチコミ登録しすぎバイ♪
あれじゃ携帯鳴りまくりでしょう?
見えちゃってご免なさいm(__)m

書込番号:9863033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2647件

2009/07/16 15:39(1年以上前)

管理人様へ

書き込みNo.9827885の削除をお願い出来ないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9863034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:849件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/16 15:47(1年以上前)

金持ちディィガさん

新スレおめでとうございま〜しゅ(パクリ

ROM専ですが、楽しませてもらってま〜しゅ(偽

脱線上等!

ぶっ飛び上等!

世界に翔たけ ぴ〜てぇ〜きゅ〜


じゃあ 帰ります。

書込番号:9863070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2647件

2009/07/16 16:03(1年以上前)

あっ、削除依頼間違ってこっちに…汗
相変わらず、おっちょこちょいです。(^_^;)

AIさん
仕事、忙しいなかありがとうございます。
オフ会でお会い出来ればいいですね。(^^)/

ま〜しゅさん
もう、エッチなんだから
(^_^;)
最初はマメに消してたんですが今はもう面倒臭くて…あはは(^_^;)

カブキもの直江さん
来て下さったんですね。
ありがとうございます。
(^o^)v
たまには、遊びに来てくださいね。(^o^)v


旧スレのリンク先でご迷惑おかけしております。
m(__)m

書込番号:9863121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/07/16 16:07(1年以上前)

ディィガさん

それじゃ〜私のレスが消えるだけですばい。
多分みなさん、私とディィガさんがケンカしたと勘違いされますよ(笑)

書き込み番号なら、ディィガさんの携帯サイトリンクのレス「9862526」ですバイ。

あの〜みなさん、今、携帯からのサイト閲覧が狂っているみたいですので、
あしからず。m( _ )m

書込番号:9863139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/16 16:15(1年以上前)

ディィガさんへ

削除依頼管理人へしました!

ただ本人からも依頼したほうがいいのかな〜
以下説明

一番下の「サイトマップ」をクリック
次画面下から3番目くらいの「価格.comに問い合わせる」をクリック
「クチコミ掲示板」をクリックするとその中に「書き込み削除依頼(本人)」がありま〜しゅw

これで許して!

書込番号:9863171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/16 16:23(1年以上前)

PTQの皆さん こんにちは(^^)/

こちらは更新が早いですね〜。
基本ロム専ですが、また宜しくお願いします。

ディィガさん
HDD内のレート変換は電源オフ時に設定しておくと
予約を避けて勝手にやってくれる筈ですよ〜。
アタシは画質重視(ただ面倒)なのでDRオンリー。
嫁は焼かないので低レートで録って見て消しです。

書込番号:9863195

ナイスクチコミ!4


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/16 16:34(1年以上前)

みなさんこんにちわ!


ディィガさん!

お引越しおつかれさまータイムブルース♪(笑

おいらびっくりしたよ!

パソコンからだったら大丈夫みたいですね!


引き続き盛り上がっていきましょう臭元!(笑

書込番号:9863225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2647件

2009/07/16 16:43(1年以上前)

ま〜しゅさん
いえいえ全然大丈夫ですよ。(^^)/
今、本人で削除依頼してきました。(^_^;)

柴犬さん
どもです。引っ越しそうそうバタバタしてます。
(^_^;)
あれ?柴犬さんちは奥様が二人?ナンチャッテ(^^)
レコ情報ありがとうございます。参考になりました。(^o^)v

鬼さん
ふう、参った参った(^_^;)おっちょこちょいは治らんばい(T_T)

書込番号:9863247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/16 16:50(1年以上前)

やっと正しい状況に…(謎)。

書込番号:9863280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2647件

2009/07/16 17:46(1年以上前)

プレク総理

やっと来て頂いたみたいで何よりですばい(^_^;)
大変失礼しました。m(__)m

書込番号:9863458

ナイスクチコミ!3


この後に449件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ128

返信150

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

度々のお引越、ご苦労様です

前回のスレッドでは↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9785098/#top

かなり皆さん 基本に立ち返った?感じで
機器の抜本的な設置方法について 熱い情報が多数よせられましたね
不肖、私の実践報告にご賛同頂けた方もいらっしゃり、大変恐縮でございます

この辺りの実践報告は まだまだ続きそうですので
今回も 「より実用性のある」カキコミを宜しくお願い申し上げます

因みに、私の事務所、電源工事が終わりまして、ざっと片付けた様子 ↑
とりあえずトランスの慣らし通電中です

書込番号:9845294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/07/12 22:08(1年以上前)

おこんばんは
クレルちゃん、発熱がぁ〜と
モジモジしてたら、Sold Out
跳び箱の様なAVALONも、Sold Out
不景気関係ない世界でちゅね・・・・

書込番号:9845391

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/12 22:37(1年以上前)

エイヤどんさん、はじめまして

その昔、エイヤさんという ポッドすぴいかぁに嵌った方がいらっしゃいました
ATCやPMCの大振りなSPも愛用されていらっしゃいまして…(笑

クレル とりあえず買い物カゴに入れておけば「商談中」で押えられたのにね
最後は泥棒に入られてカネが無いとか、ナンとでも言えたのに〜
代わりにJOB行ってみまひょ??エコで宜しおっせ

書込番号:9845593

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/12 22:53(1年以上前)

D-PROPにアテられたウサギさん

3点支持の際、3角形を小さくしたり・大きくしたり…
機器にって まるで変わりますが、現在U-AUDIOさんで里親待ちのMIMESIS Preでは
小さくするとシャープな感じ・大きくするとゆったりした音でした
そんな違いも出ますから、色々と変えてみるのも楽しいですよ

書込番号:9845700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/12 22:56(1年以上前)

ポッドスタイルはC-PROP導入で
音離れ、音の回り込み等、立体音響の研究を実施したいと思います

で、現在のアンプでも、やる気のある演奏には聴こえるんですがねぇ
余裕が感じられないのですわぁよ

でで、アキュ(保守に定評よろし)でサトアキ先輩の門下生になるのも
いいんじゃないかと思う此の頃

書込番号:9845730

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 23:03(1年以上前)

こんばんは

お引っ越ししてきました。

◇tkds1996さん
 今度は、JEFですか、てっきりマルチプリ系に行かれると思ってました
 電源ラックそびえ建ちましたね
 トランス1号、2号、一番上、あれに見えるは、何も聞こえなくなったさんトランス?かな
 それにしても、コーリアンまだお持ちだったんですね。

 後は、パワーが決まればですね

 そう言えば、DB1愛は、何に載せるんですか?
 FAPSさん、送料無料サービスしているようですよ

◇エイヤどんさん

 宜しくでしゅ、ねぇ

書込番号:9845778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/12 23:13(1年以上前)

写真の一号、二号はとらんすでしゅか?
Viola のパワーなのかと

書込番号:9845843

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/12 23:31(1年以上前)

エイヤどん、余裕でしゅか…
アキュの最新のモデル、某店で試聴した感じでは非常にスピード・キレがあって良いですね
ただ、中古で聴いた以前のモデルはフンワカ〜であきまへんでしたわん
でも、アキュは決して余裕のある…という感じではナイなぁ、事実 小出力ですよね
だし、デカイでっしょ?

一つ思うのは、余裕はPWRアンプの懐の深さ、これで決まるみたいです
プリメインを使っていて・プリアウトがあるならば
しっかりと信号管理されたと言う前提で言えば、ムンド系、JOBなど
ハイスピード・ハイパワーの物を小音量で使う…(音痩せしないアンプじゃなきゃアカン)
経済的にもこれが一番ですね

障子さん

流石!目の付け所がちゃいますな
そうです!最上段にチラ見え緑箱は、何も聞こえなくなったトランスです(第5号機?だったかな??)

現状何も繋がっていないので=音なし
しっかり設置が出来たら全容を公開するつもりでしたが
PC-AUDIO用にしっかりセットしなければなりません

今後ハンドルネーム「そして何も繋がらなくなった」にしようかなぁ…

書込番号:9845959

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/13 08:53(1年以上前)

おはよございます

幾つかのご質問にお答えしていませんでしたので、その点をちょっと…

> 今度は、JEFですか、てっきりマルチプリ系に行かれると思ってました

此処は非常〜に悩みました。しかし大きくて不要な機能満載のAVアンプは不要だし…
マルチは、ジェフにもう一台コンパクトなプリメイン入れて対応する「予定」です
何にせよ、マルチのデジタル出力をコンパクトにDA、若しくは同軸分化してくれる機材の登場を待ちます…が
いきなり「マルチも出来ますプリ」に行っちゃう可能性、無きにしも非ず ↓
http://www.yukimu.com/auraFrameset.html

まぁそれだけBDディーガの根布チューンが良い音だった、と言う事なのですが
現時点でクロックは交換していませんので、これをDNS化したらどうなる事やら…

> そう言えば、DB1愛は、何に載せるんですか?

これは話せば長〜い物語なのですが、簡単に言うと不本意乍、Minima-Vを売却しました
従ってDB1愛は、空室になったサイドプレスHS-RB2号機に搭載します
そうそう!FAPSさんにはRB3号機の前振りしてしまったのですが
そんな訳で、この場をお借りして ごめんなさいです(ペコリ
DBですが今月中には入って来ると思います

しかし、この世界どこかで線を引かないとキリが無いですね…
既にHT01 V2.0-DNS+dc1.0SE-DNSにワードクロック導入が気になって仕方ない自分が居ます…
昨晩もインフラノイズの社長が突然やって来おって…止めとこ(笑

書込番号:9847231

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 20:32(1年以上前)

こんばんは

◇エンヤどんさん

今のアンプってDuusunD-9で在ってますでしょうか
だから何だと言うのは無いのですが

◇tkds1996さん

マルチ出来ますプリって
何でAuraNoteなんですか?
VARIEは、駄目と言ってましたしね
こっちかしら
http://www.yukimu.com/products/ORPHEUS/CLASSIC/TWO/a09a1/two.html
でも、デジタル入力無いしな
DIGAのBDと話が繋がらないしな

そして話が繋がらなくなったさんですね

Minina-V売却ですか、あらぁ

> しかし、この世界どこかで線を引かないとキリが無いですね…
そうですね

PMC一色でどこまで行くのやら

ところで、話は変わりますが、今週ど真ん中、7/15、こちら東京では、お盆なのですが、
何と言っても祇園祭りですね
博多山笠、小倉太鼓、京都山鉾、
宵宵よいやさ
祇園、祇園・・・祇園精舎の鐘の声

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7645614&act=input#7645614

書込番号:9849590

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/13 21:28(1年以上前)

障子屋さん…

いやん!おひとが悪い
そんな昔のこと持ち出してぇ〜ん(笑
しかし

>>1年後に、機材に囲まれて、よっしゃ、この組み合わせで聴こう、
>>と言う、tkds1996さんが、ほんのり目に浮かびますね

「この組合せ」は何処にあるのでせう…
私的にはF1よりインディーのほが体質に合ってるみたいです

んでもって
そして話が繋がらないのではなく、何故かリンクがオーラになってましたね
オルフェイス…
何某D-D変換必要です、鋭い!! 何か良い知恵ありませんか??

祇園祭、
そうなんですよ、今年は17日が巡行なので、明後日からの行動は要注意
出来る限り人の居ない場所を狙って営業活動でしゅ

書込番号:9849941

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 22:17(1年以上前)

> 障子屋さん…
> いやん!おひとが悪い
堪忍どすえ

> 何某D-D変換必要です、鋭い!! 何か良い知恵ありませんか??
思い付かないんです

HDMI入力ありのマルチCHのDACが出るとも思えないので
AVプリアンプに期待するのかなと思ってます

そうなると、オルフェイスは出番が無いですしね

何とかして欲しいですね

逸品館さんもHDMIケーブルネタから煙に巻くようなメルマガでしたね

取り敢えず、私は様子見です

祇園祭りの中営業なんですね
お囃子もうそろそろ街に響いているのかしら
私は宵々山あたりが好きでした。
生音の宝庫ですね

書込番号:9850253

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/13 23:25(1年以上前)

> 私は宵々山あたりが好きでした。生音の宝庫ですね

コンチキチンのお囃子は。市中が全て音の祭典ですね
毎月お世話になっている販売店さんは、小さな山を持つ町なので
一昨年あたりは何故か「ちまき」の集金なんぞしていました

常宿の町はそれより一回り大きな山があって、毎年宿の目の前が賑います
祭りは…イイなぁ〜

なんぞ言っている場合ではないですね
逸品館メルマガ読みましたが、なんじゃこりゃ???でしたね
あの人の表現は裏側を読み取るのが難しいでしゅ

メーカー側も、幾らHDMIが日本ばかり騒いでいるのが判っていても
作る以上は、能書きだけでなく、高音質再生の道を具体的・且つ簡単な方法で広めるべきでしょうね

書込番号:9850696

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/14 01:26(1年以上前)

暑いよ〜
お隣のスレもコンチキチンでんなぁ
宵山名物夕立はレインボーになるかな。

逸品館のメルマガ、話の枕があって、トレンドを語る、マーケットの分析をして、いくつかのカテゴリ、ランクのようなものが
あるかのように仕向ける、AIBOWはその全てのかたに最適なソリューション出来る製品があるのです
逸品館に来て頂ければ、MySoundがきっとみつかる筈、こんな感じ出しようか
ハイエンドのみピアオーディオ店には客が来ないのよ。とカラーをだいている感じがします

書込番号:9851351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/14 06:01(1年以上前)

おはよおじゃります。
しょじさん、5ch.アンプはD-9ですが
SACDマルチ盤所有数が僅かな為、殆ど鳴らしませんのですよ。
ATCはPRIMARE I21どぇ、何とか鳴らし状態じゃけ、余裕がありません太郎。

あうぅ、ばうさん所の電源ケーブルスレのメール返信を無くして、すっきりしましゅた。

書込番号:9851722

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/14 07:40(1年以上前)

おはよございます

> ハイエンドのみピアオーディオ店には客が来ないのよ…

構うこたネっ!わが道を行くのみ!
しかし茨の道じゃ…
マルチやるしにても、フロント2chが完璧でなきゃ話にならんがな

> お隣のスレもコンチキチンでんなぁ
> あうぅ、ばうさん所の電源ケーブルスレのメール返信を無くして、すっきりしましゅた

……(^^;

時にエイヤどん、200vは行かないのでしゅか??
余裕と言う意味では、かなりの貢献をしてくれる筈よ

書込番号:9851879

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/07/14 08:54(1年以上前)

冷静に考えてみると、エイヤどんのアンプ、プライマー75Wでは
確かにATCはキツイかもしれませんね

此処はやはりプリアウト→PWRアンプ増設と…
カニさんの考えていらっしゃるパターンですね
しつこいようだけどJOB150TEは猛烈にハイスピードで宜しおまっせ
別物に変わったかと思うほどの効果があるでせう
邪魔にならないし、デジタルアンプじゃないのでカリカリな音にならない
カナリお奨め!

書込番号:9852028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/14 18:20(1年以上前)

ハイハイ200Vでしゅね、これからが修行の時。

電源は現在、パナソニック電工”ザ・タップ”約1000円を使用。
SPの足回りはホームセンターにて購入の
庭に埋めるタイプの御影石使用中でチュ。

アクセサリー沼は、つま先程度の嵌まり具合ナロレしゅ。

書込番号:9853789

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/14 23:07(1年以上前)

こんばんは

U-AUDIOさん覗いてましたら、噂をした(積もりはないですが)AuraVarie出てました(買いませんが)

◇tkds1996さん
 アメダス観てましたら、京都沸騰してる感じでしたが、倒れてませんか?そう言えば京都なんでしたっけ。

 > 構うこたネっ!わが道を行くのみ!
 > しかし茨の道じゃ…AVアンプ
 茨城県か大阪府茨木市か解りませんが・・・止めときます。

 私はAVアンプの性能がどの程度迄来ているのか、特にプリですね、聴けるようなお店、
 例えば逸品館なんでしょうか(行った事無いのでわかりませんが)
 もっと出て来ても良いと思うのです
 でも、今年は我慢の子なので出て来ても困ります。

◇エイヤどんさん
 DussunD-9、プリ、パワー独立ですよね、プリとパワーってどうやって繋がっているんですか?
 ショートカットバーでしょうか
 RCAにと言う訳ではないのですが、フロント2CHか、サテ2CHを別パワーにしたらと思った次第です

書込番号:9855641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/15 04:21(1年以上前)

しょじ様、
ダッチンD-9は5個のRCA端子にショートカットバーです。

>でも、今年は我慢の子
U-AUDIOさんのスペクトラルやビオラのセパレートアンプは
もってのほかでしゅね。

そのニックネームはダリ(何)・・・
暑さと月の引力の影響レ、頭の中がポチリポチリと危ないので、自制中でしゅ。



書込番号:9856780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/15 05:55(1年以上前)

そう、そう、買いませんが
ATOLLなどの海外勢とローテル商事に5ch.パワーアンプがありますが、
プリはAVアンプと連携するので、せうのでしょうか?

書込番号:9856857

ナイスクチコミ!0


この後に130件の返信があります。




ナイスクチコミ152

返信54

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

AV機器ではありませんが…
重量のあるオーディオ(AV)機器の収納には気を遣っている方も多いと思います。
AVシアター・システムではモニターの棚置きなどが必要になるケースもありますし、
音質(画質)にも少なからず影響があるためデザインや使い勝手ばかりも優先できません。
古くはヤマハのGTラック、近年はクアドラスパイアなどなど人気の定番品も数々ありますが、
ハード・メーカー謹製から耳なじみの少ないインポート物までお値段ともどもピンキリです。

というわけで…

・オーディオ(AV)ラックのここが○、ここが×、
・モニター乗せるAV使用ならだんぜんA社のこのラック、いえいB社のラック
・私はこんな理由でC社のラックをやめました、などなど…

皆さんお使いのラック類の使用感などご紹介下さい。

オーディオ(AV)ラックを新規購入を検討されている方にも参考になれば幸いですし、
もちろんご意見雑感大歓迎です。
宜しくお願い致します。

書込番号:9843074

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2009/07/12 14:17(1年以上前)

サブ・システムで使用しているSONUS SYSTEMS

自重15kgのテレビ台5千円なり

まずはスレ主のラックです。

まずはサブシステム…
SONUS SYSTEMSのAVラックを、先日、購入しました。
http://www.imaico.co.jp/

以前はハヤミの書棚タイプでしたが、棚板が華奢なのとアンティーク家具調が気に入らなくなり、
近所のLAOXが閉店セールで在庫の投げ売りしていたため衝動買いしてしまいました。
棚板は硬質ガラスで外周をフレームが支えているので見た目よりも強固ですし、
金属フレーム特有の鳴きや響きがでない様な構造になっていてリジッドなラックです。
自重35kg、積載はトータル150kgまでOKな組み立て式です。

セッテイングもこれからですしケーブルの換装を頻繁に行うため現在はキャスターにしています。
キャスター、スパイク、ボール・エンドと3種類が選べるので、後々、キャスターから切り換える予定です。
まだ機材のお掃除途中なのでスピーカーも隣にありますがセットアップ時には移動します。
基本的にスピーカーの間に物は入れない主義です。


お笑いネタ用のテレビ台…
20年近く昔に吉祥寺の家具屋さんで5千円でした(爆)
サイド・フレームがなんと鋳鉄!、棚板も20o厚の高密度MDFとテレビ台のレベルではありません。
重量30kgを超えるSansuiのプリメインと15kgを超えるSonyのCDPを難なく支えます。
しばらく隠居して仕舞い込んでましたが写真撮影用に引っ張り出してきました。
このテレビ台がかなりの期間はメイン・ラックでしたが今でも過不足はないと思えます。

書込番号:9843190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/07/12 21:16(1年以上前)

Redfedoraさん、「ラック」とはなかなか力の入った話題ですね。

私のラックは、カバ桜合板にクワドラスパイヤのポールです。カバ桜合板の正確な位置に孔空けさえ出来れば、安価に出来ます。しっかりしています。

アンプやプレーヤを載せるラックで音の善し悪しはあるのでしょうか? あるとは思うのですが、確認することが出来ません。ラックを変えて音が良くなった、悪くなったというお話を聴きたいですね。

書込番号:9845051

ナイスクチコミ!10


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2009/07/12 22:19(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、こんばんは。

いやはや驚きました。
トランスばかりかラックまでお作りになってしまうんですね。
クアドラスパイアのポールを流用されるとはナイス・アイディア!
参考にさせて頂きます。

チェリー系は木目も響きもきれいなですし集積材なら歪みや暴れがでなくて使いやすそうですね。
日本の伝統的な舞台用使用材でも檜とならんでチェリー材はメジャーなマテリアルなんですよ。
楽器と自作SPでは響体としての木材の選定は重要項目なのでそれなりに調べました。

>ラックを変えて音が良くなった、悪くなったというお話を聴きたいですね。

オーディオ・ボードの棚板への追加・交換で音調が変わることがあるのですから影響はありそうですが、
ケーブルみたいに手軽に換装して聴きくらべとはいかず、確認作業が難しいのが評価不足の原因でしょう。
振動をいかに押さえ込むかor逃がすか、影響するのはおそらくその辺りの事情だろうと想像しています。
スピーカー・スタンドほど直接的な関係ではないでしょうが、気にはなる部分ではあります。

書込番号:9845456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/07/13 17:17(1年以上前)

Redfedoraさん、「日本の伝統的な舞台用使用材でも檜とならんでチェリー材はメジャーなマテリアルなんですよ。」やはりそうですか。
ヒノキは入手しやすいし、音響的にも良い感じですね。よく利用しています。

「ケーブルみたいに手軽に換装して聴きくらべとはいかず、確認作業が難しいのが評価不足の原因でしょう。」→そうですね。

最近はFAPSで、
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/rack_system.htm
こういうのが出ています。スピーカと同様にすごい効果が出るのか、誰かが購入されるのを注目しています。

書込番号:9848746

ナイスクチコミ!6


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2009/07/13 19:56(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、こんばんは。

リンク先のラック、拝見しました。
「点で支える」をラックとして集層したらこんな感じになるのでしょうか。
これはこれで何やら凄そうな出で立ちですね。

>ヒノキは入手しやすいし、音響的にも良い感じですね。よく利用しています。

響体としての木材はとっても奥が深いです。
楽器に至っては構造との兼ね合いもでてくるので尚更です。
私の場合はエレキベース(一部エレキギター)が興味対象でしたが、
ヴァイオリン属などはさらに難解な様ですよ。
檜の一種ですがピアノの響板に使われるスプルースと、
引き締まった低音を生むエレキベースのボディでは定番のアッシュがお気に入りです。
自作SPではエンクロージャーやバッフルにこの2つの材をよく使用していました。

そして何も聞こえなくなったさんお得意のトランスの台座に木材研究されては如何でしょう。
時々、参考にしているサイトをリンクしておきます。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/index.htm

舞台の構成材は…
当然ながら国内に自生していた木材を使ったものですから檜や桜に落ち着いたのだと思いますが、
他国でもその国ごとに自生していた木材を使うことが多かった様でそれぞれお国柄に溢れています。

書込番号:9849419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/07/13 20:10(1年以上前)

有り難うございました。リンク先を勉強してみます。

いまトランス単体をアルミケースに入れていますが、トランスとケース内底面との間に葉書一枚の大きさ程度のシナ合板を挿んでいます。入手しやすいのと、合板なので癖がないやろうと思ったのです。

このシナ合板をケヤキやカエデの単板に交換したら・・・面白そうなのでやってみます。

書込番号:9849480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2009/07/13 21:11(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

redさん
帰国早々飛ばしますね〜

さて、オイラのラックは今は無きワカツキのGXタイプです。
素材はMDFですが、GTラックばりのヘビー級です。

オプションフル装備で、3列×3段の巨大タイプの上に60型プラズマが鎮座(^_^;)

側板が1枚板タイプのため、スピーカー間を占拠した状態では音場的に辛いモノが・・・・

導入当初は29型ブラウン管が乗っかる程度で可愛いモンでしたが、60型FPDの反響はバカにならず、そろそろ壁寄せか壁掛けに変更しようと真剣に悩む今日この頃です。

何も聞こえなくなったさん

お久しぶりです。
天然材での自作ですか!
やりますね〜
流石です!

サクラ、カエデあたりはよく聞きますが、カバ材ですか。

ピンスパイクが拘りですね。

書込番号:9849817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/07/13 21:31(1年以上前)

Rougeさんこんばんは、

一つだけ講釈を・・
オーディオでいう「桜」「アサダ桜」とは、その辺のバラ科の桜ではなく、
http://www.moribayashi.com/f_kaba.htm
こに書いているように、カバノキ科に属し、植物学的にはサクラと何の関係もありませんが、
樹肌と材の様子が良く似ていることから「カバザクラ」とも呼ばれています。

書込番号:9849955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2009/07/14 00:08(1年以上前)

何も聞こえなくなったさん こんばんみ(^_^)v

昆虫はそこそこ分かりますが、植物は1のオイラです(^_^;)

桜材とは、花見の桜とは別モノでしたか!

ややこしい・・・・

文字通りサクラ(え

ありがとうございました(^O^)

書込番号:9850983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/14 14:04(1年以上前)

今やン万円の物入れです!

現在の縦長ラックです!

redfoderaさん  皆さん こんにちは!

redfoderaさん  又々 別角度での面白そうなスレ立て おめでとうございます!
オーディオ機器のみならず 最近はそれらに付随 と言うよりもっと根本的な視点に立った問題提起、意見交換etc 大変参考になります。

我が家の場合 当初使っていたのが今は亡き(このラック) オーディオ・テクニカの型番は忘れましたが横3列の高さの違うラックを2段に積み重ね使っていましたよー。
両方で重さラックのみで100数十kgになりボロ・マンションの床 よく抜けなかったフー

現在は1列 切り離し 写真の通り 雑貨入れに(市販されたら、まず高価すぎて売れない(^^)) 

その後60インチ・リアプロ導入の為場所的な問題からルージュさん同様 今は無き若月の縦長7段のNW-8020と言うのに変更しました。横幅に余裕が無い時縦長は非常に助かります。

横長ラック使用時は簡単に動かせず裏側にまわるのも大変な苦労でついつい気が付いたことがあってもできない事が多々ありましたが この縦長にしたおかげでちょこちょこと、いじり回しも楽になり、かなりの線で実験が楽になりました。

書込番号:9853003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5405件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/14 20:19(1年以上前)

お久しぶりです。o(^-^)o

ちとパソコンが調子悪く… 携帯からアクセス了承して下さいm(_ _)m。

ラックですね〜

ケーブル交換好きの私としては、今のラックの足元には、キャスターが付いてます、付けてます。

本来、オーディオ聞くには邪道かと思いますが…(^_^;)


機器の交換、ケーブルの交換時、100キロ以上の荷物を積んだラックを移動させるには 大変な苦労です(>_<)。

そろそろスパイク、スパイク受けに交換しようかと思いますが…

踏み込みできずにいます。汗

なんか、みなさん良いラック移動アイデア、アイテムあれば知りたいとこなんですよね〜(^_^;)。

もちろん足元キャスター以上の音質が叶えられることを踏まえてです。
私のラック、W=120cm D=58cm H=55cmのADK制です。

書込番号:9854363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/14 22:01(1年以上前)

redfoderaさん 

初めまして。
自作ラックですがお邪魔して良いですか?
私はウォールナット集成材とウッドポールで
クアドラもといTAOCもどきを作りました。
ホントは無垢材が良かったんですが。。。
1年半くらい経ちますが、今のところそりもなくて
アンプのA級動作の熱にも耐えています。
キャスターは必要悪なんですが、リビング設置なので
専用ルームのようにべた置きできません(T_T)

クアドラやTAOCの様にポールの長さを変えることで
収納機器が変わっても対応できるのがポイント。
あ〜早く中のオーディオ機器を買い替えたいです。

書込番号:9855058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/14 22:28(1年以上前)

思わぬ人が参戦してきたので 思わず連投に!

柴犬の武蔵さん  先ほどはどうもです! アッごめんなさい こりゃプライベートだー削除してください(^^;)

自作ラックについてはスレ主様にお任せいたしますが、一言 見事ですね!

>キャスターは必要悪なんですが、リビング設置なので
専用ルームのようにべた置きできません(T_T)

私の紹介の雑貨入れはキャスターがが無く・・・ 今回の縦長はキャスター付です。

>あ〜早く中のオーディオ機器を買い替えたいです。

お待ちしています、ビフォー・アフター【笑】 
後は redfoderaさん 宜しくお願い致します。

書込番号:9855267

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2009/07/14 22:54(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

Strike Rougeさん、satoakichanさん、ローン・ウルフさん、

わざわざご来訪ありがとうございます。
さすがに皆さん拘ってらっしゃいますね。

困った!、乗せたはいいが、どう動かそう(滝汗)…どなたも悩みは同じなんですね。
いつでも回り込めるほど広いバック・スペースは理想ですよね。
ラックの裏にかくれんぼ、いつかやってみたいです(^_^)

柴犬の武蔵さん、はじめまして。

>自作ラックですがお邪魔して良いですか?

お見事!、自作のレベルではありませんよ。
きれいな仕上がりじゃないですか。
工作に自信がある方は悩むまでもなく自作されるんでしょうね…納得。

>クアドラやTAOCの様にポールの長さを変えることで収納機器が変わっても対応できるのがポイント。

おぉ、ユーティリティ面も万全なんですね。
集成材のメリットは歪みやあばれがでにくいことですし木目も十分にきれいですよ。
響きも均整がとれているはずですし比重の重いウォルナットも良い選択だと思います。
ウォルナットはエレキベースのボディ材でも人気がある木材で私も使っていました。
ふくよかな低域が魅力でおだやかな鳴り方がしたものです。

>あ〜早く中のオーディオ機器を買い替えたいです。

あれあれもったいない。
CDPはCD-94ではありませんか?
HOYAのクリスタル・レンズにPhilipsスイングアームのTDA1541のダブル・クラウン…憧れました。
ん?、コンディションが良さそうですから、むしろ売り手市場で売却できるんですよね。
反対に今がチャンスともいえるわけで軍資金確保には思案のどころかもしれません。

書込番号:9855533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/15 00:09(1年以上前)

○redfoderaさんへ
初めまして、拙者AとVは別室、別システムでやっとります。
AはヤマハのGTラック、Vはクアドラを使ってます。
Aは剛性重視、Vは使い勝手重視ってとこでしょうか?

Aでもパワーアンプはラックに入れずにボードの上に置いてます。

あこがれたのは今は亡き、ゾーセカスですかね?
ラックのハイエンドとでも申しましょうか。

クアドラタイプは機器のサイズが変わったり、
機器が増えたりしても対応可能なので長く愛用できると思います。

書込番号:9856111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/15 00:12(1年以上前)

redfoderaさん 

自作ラックをお褒め頂いて恐縮です。
1700mm巾の市販品はなかったので作りました。
クロとのバランスもいい感じだと自負しています。

CDPはCD−99SEです。もう18年くらいになりますね。
一昨年トレイが出てこなくなって、ベルトを交換してついでに
中身の確認を含めてマランツでオーバーホールをしました。

今欲しいのはオーディオ用のアンプです。PM−80では
S3には全然役不足ですし、かれこれ20年選手の老体ですから、
音量絞るとLRのバランスが悪くなります。10年位前に
リレー類を含めてオーバーホールしましたが、流石に。。。

一応今年の冬にパワーアップを目指してアンプ貯金中です。
セパレートも視野に入れていますがスペースの問題もあるので
今のところはアキュのE−550あるいはパワーのA35のみで後からプリとか。
妄想だけが頭の中をぐるぐる巡っています。SACDも聴いてみたいし(笑)

書込番号:9856136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/15 00:28(1年以上前)

○ローンウルフさんへ
ADKってラックキャリーってのがありますよ!
ローラー・ジャッキアップ構造、
動かす時だけジャッキアップして、動かし終わったら降ろすやつ。
付けっぱなしのキャスターと違って音の影響も少なそうです。

メーカーのホムペで確認したところ、
ソリッドシリーズが定番品でスタックシリーズは受注生産のようです。

書込番号:9856228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 00:52(1年以上前)

BR-5182

GT-1100

見なれた方々が参戦されたので…。
おっじゃましまーす。

モニターにはおなじみハミレックスのBR-5182です。
キャスター付きでケーブルの変更がしやすく助かってます。

SACDプレイヤーとプリアンプを載せているのが、テレオンのオリジナルGT-1100です。
こちらの方が先に購入し、動かすのは力ずくで滑らせてますが、意外とフローリングが傷つきません。

狭い部屋なので、どう配置したらいいか妄想の毎日です(爆)

書込番号:9856349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/07/15 04:31(1年以上前)

おはようございます。
私の笑えるラックは玄関踏み台です。
マランツのユニヴァは発熱が少ないのですが、
猛暑中は危ないので、ADK Stack 125FWN注文しました。
台は玄関に戻します。

書込番号:9856797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2009/07/15 11:40(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

ボソボソ
毎度携帯ですが(あ

redさん
トピックスですよ〜
おめでとうございます♪

しかし流石!
マランツプレの中身がフィリップススイングアームメカであるのをご存知とは!
今や絶滅種?のガラスレンズでしたかね?
HOYAガラスとは知りませんでした!
かつてパナソニックが、シーダー等に自社開発非球面ガラスレンズを搭載していました。
住田の低融点ガラス製です。

スイングアームは1ビームピックアップになるんですが、サブビームのノイズが無い反面、多少トラッキングに弱点が出たりもします。

激しく脱線失礼しまひた(^_^;)

と言う訳で、武蔵さん、アンプ共々銘機です(笑

ポチリドールダリさん
ラック大賞は決定ですね!

アイデアもんです(^O^)


書込番号:9857601

ナイスクチコミ!5


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ578

返信200

お気に入りに追加

標準

That's 音響.~音響を科学する

2009/07/10 11:37(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

That's 音響. 音響を科学する~安くていいリスニングシステム機材編@メモ

以下コストパフォーマンス高杉な、スピーカー、アンプ、ケーブル類を紹介します。

ペアスピーカー SONY SS-B1000 \5700〜
      べリンガー B2030P \16500〜
      べリンガー B2031P \19800〜
単発スピーカー EV     SX80 \23800〜
EV SX300 \46800〜
EV FORCE-I \39800〜
フルレンジ BOSE 802III \74800〜

パワーアンプ CLASSIC PRO CP400 \15800〜
        べリンガー A500 \24500〜
CROWN D-45 \50000〜

ヘッドフォン AKG 272HD \17800〜
AKG K601 \21800〜
AKG K702 \39800〜

イヤフォン ETYMOTIC ER-6 \8980〜
ETYMOTIC ER-6i \9980〜
ETYMOTIC ER-4 \19800〜

オーディオIF EDIROL FA-66 \25000〜
YAMAHA GO46/44 \UNKNOWN
TERRATEC PHASEX24 \UNKNOWN

ラインケーブル BELDEN 8412 1m \420
BELDEN 88760 1m \460

同軸ケーブル BELDEN 1694A 1m \370
BELDEN 1506A 1m \560

speakerケーブル BELDEN 9497 1m \200
BELDEN 8470 1m \190

FireWireケーブル UNKNOWN 0.2m \3200
UNKNOWN 0.5m \3400

USBケーブル Belkin 0.15m \2800
Belkin 0.5m \3400

DVIケーブル Belkin       3m \2900

HDMIケーブル BELDEN 1m \4800

LANケーブル   BELDEN 0.3m \2500

電源ケーブル BELDEN 19364 1m \750
BELDEN 83803 1m \1770

医療用3Pコネクタ 明工社 ME2573 \1680
明工社 ME2591 \1270
松下電工 WF5018 \1240
マリンコ 5266BL  \1450
PowerDynamics 43R01 \735


医療用3Pコンセント 松下電工 WN1318 \1302
LEVITON 669

プロカブレ Shima2372.com トモカ電気 サウンドハウス FA Ubonミュージックハウスフレンズ で粗方入手可能です。
秋葉 日本橋が近い方や東急ハンズ、マルツやラジオパーツ電子部品線材コンビニが近くにある人は実物を拝見されることをオススメします。

オーディオメーカー製品の品でなく医療用 モニター用 楽器/音響用の製品でまとめてみました。

最後に個人的意見ですが、オーディオの世界では音の出口の研究が盛んに行われていますが、音の入り口(録音)からスピーカーから耳に到達するまでの音響や人間の聴力特性など満遍なく調べればよい結果が得られるのではないでしょうか??
音を扱うメーカーにもいろいろあり、機材にも民生用の高価なものからプロ用の安価なものまであります(なにかおかしい??

音響機器は楽器であると考えますので、楽器店で取り扱いのあるメーカーやブランドを選ばれてみてはいかがでしょうか??実際にライブやレコーディングで使われる機材でCDは録音されたりするはずですから
同じ系統の機材を選べば雰囲気を近づけたりCDに録音された本来の音を機材が表現(再現)してくれるのではないかと思っています。

「音は人の好みだ」との観点からデファクトスタンダードの少ない(わかりにくい)オーディオの世界ですが、コストパフォーマンス重視で定番製品をかるく調べてみた結果をまとめました。

現状音の経路はCD>BDR-203>Exact AudioCopy>RAMDisk(Gavotte_RAMDisk)>WAVE>foobar2000>玄人志向 IEEE1394-PCIe>IEE1394 6pinCable>PHASE X24 FW>AKG K601で聞いています。(PTP&PX-A320も所持

賛否異論おありかと思いますが、上記内容はネットで軽く調べた程度のものですのでご参考程度にお考えください。
この程度の内容が、なにかのお役に立てたのなら幸いです。

書込番号:9832348

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/07/10 11:53(1年以上前)

お疲れさまです。

質問ですけど、単に評判のいい (どこで?) ものを集めたリスト? それとも実績アリですか?
実績アリなら、コメントが欲しいところですね。比較対象も含めて。

少なくても選択基準がわからないと、個人的な備忘録みたいになっちゃいますけど。

書込番号:9832400

ナイスクチコミ!7


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/07/10 12:06(1年以上前)

以下記載しておりますとおり実績なしです。

<賛否異論おありかと思いますが、上記内容はネットで軽く調べた程度のものですのでご参考程度にお考えください。

shima2372.comさんの電源ケーブル電源タップをブレーカー別配線別管理のエアコン用3Pコンセントから電源をとった上で
CD>BDR-203>Exact AudioCopy>RAMDisk(Gavotte_RAMDisk)>WAVE>foobar2000>玄人志向 IEEE1394-PCIe>IEE1394 6pinCable>PHASE X24 FW>AKG K601
の音の経路で鳴らしているだけです。

内容に関してはメモです。
備忘録だが公開もしているという程度にお考えください。
価格に関しましてもひと製品あたり数千円〜数万円程度と比較的安価なのでお試しされても問題ない範疇だと思いましたので掲載してみました。
(個人使用にとどまる製品よりも公共性利用も高い製品が多いですので

賛否異論おありかと思いますが、上記内容はネットで軽く調べた程度のものですのでご参考程度にお考えください。

深い意図で掲載したものではなくオーディオ専門メーカー以外の製品で調べてみたという程度のないようですので異論申し上げられましても反論するつもりはありません。
仮定、理論立ての段階の内容です、反論に関しましてはご容赦くださいませ。

書込番号:9832437

ナイスクチコミ!5


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/09/05 22:35(1年以上前)

9月時点での機材まとめ更新です。
ICレコーダー SANYO    ICR-PS501RM \10000〜
          ZOOM     H4n      \25182〜
          KORG     MR-1     \39800〜

バイノーラルマイク SANYO HM-250 \5000〜

スピーカー SONY SS-B1000   \5700〜
BEHRINGER MS20 \12500〜
      BEHRINGER B2030P   \16500〜
      BEHRINGER B2031P   \19800〜
SR TECHNOLOGY CLUB30/A \17980〜
EV     SX80   \23800〜
EV SX300   \46800〜
EV FORCE-I   \39800〜
EV ELIMINATOR-I \49800〜
YAMAHA HS50M \17100〜
YAMAHA   HS80M \30800〜
YAMAHA   MSP3 \12300〜
YAMAHA   MSP5 STUDIO \22200〜
YAMAHA   MSP7 STUDIO \43200〜
MACKIE  MR5 \19300〜
FOSTEX  PM0.4 \15500〜
FOSTEX NF-01A \26300〜
FOSTEX NF-1A \47800〜
KRK   RP-5 G2 \31200〜
KRK   VXT4 \69800〜
GENELEC  6010A \30800〜
GENELEC  8020A \41500〜
GENELEC 8030A \61800〜
GENELEC 8040A \114800〜
BLUESKY SAT 5mkII \91800〜
PIONEER   S-A4SPT-PM   \23850〜
BOSE   101MMG \29980〜
          BOSE   802III     \74800〜
BOSE   203SM \15700〜

サブウーファー   EV   SB122     \33800〜
          EV   FORCE-i SUB \49800〜

CDプレイヤー TASCAM   CD-01U \41000〜
TASCAM CD-01U PRO \61300〜
DENON   DN-C620 XLR有 \51450〜

パワーアンプ CLASSIC PRO  CP400    \15800〜
        BEHRINGER  A500    \24500〜
CROWN   D-45    \50000〜

チャンネルデバイダ BEHRINGER   CX2310     \9380〜
BEHRINGER   CX3400 \16500〜
          DBX      223XL \15800〜
イコライザ BEHRINGER DEQ2496 \36800〜

ヘッドフォン SONY MDR-V6 \9600〜
SONY MDR-7506 \10800〜
SONY MDR-CD900ST \14600〜
AKG K121 Studio \8980〜
AKG   272HD    \17800〜
AKG   K601    \21800〜
AKG   K702    \39800〜 米国amazon$263

イヤフォン ETYMOTIC   ER-6   \8980〜
ETYMOTIC   ER-6i   \9980〜
ETYMOTIC   ER-4   \19800〜

オーディオIF EDIROL   FA-66   \25000〜
PRESONUS FireBox \29800〜
YAMAHA   GO46/44   \UNKNOWN
TERRATEC   PHASEX24   \UNKNOWN
RME   Fireface 400 \147200〜
RME   Fireface 800 \197800〜
MOTU 828mk3 \129500〜(\128060
MOTU 896mk3 \154000〜
MOTU Traveler mk3 \148800〜
APOGEE duet \59500〜(\56810
APOGEE ensemble mac \238000〜

USBAudioIF CREATIVE CP-E0404-UMW \23000〜

D/Aコンバーター BENCHMARK DAC1 \11700〜

書込番号:10106269

ナイスクチコミ!5


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/09/05 22:35(1年以上前)

UHFアンテナ MASPRO LS30 \7500〜

ラインケーブル BELDEN   8412 1m   \420
BELDEN   8423 1m \660
BELDEN  88760 1m   \460

同軸ケーブル BELDEN  1694A 1m   \370
BELDEN  1506A 1m   \560

AES/EBUケーブル BELDEN   1801B 1m \400

speakerケーブル BELDEN  9497 1m   \178
BELDEN  8470 1m   \185

TSフォン NEUTRIK NP2X \270

RCAプラグ     NEUTRIK   NF2C-B/2 \1550

XLRプラグ NEUTRIK    NC3FXX メス \250
          NEUTRIK     NC3MXX オス \230

FireWireケーブル Unibrain Hannstar1609 0.2m \3200 $9.5
Unibrain Hannstar1612 0.5m \3400 \9.95
http://www.1394store.com/eshop/dept.asp?dept_id=6

USBケーブル Belkin   0.15m   \2800
Belkin   0.5m   \3400

DVIケーブル Belkin F2E7171-03-DV    \2900

HDMIケーブル BELDEN   1m   \4800

LANケーブル   BELDEN   0.3m   \2500

電源ケーブル BELDEN   19364 1m   \750
BELDEN   83803 1m   \1770

医療用3Pプラグ 明工社  ME2573    \1330
明工社  ME2591    \985
松下電工  WF5018    \1240
マリンコ   5266BL    \1450
マリンコ   5269BL
PowerDynamics 43R01 GST3G \735
http://www.marumo-p.com/item/m41-002.html


医療用3Pコンセント 松下電工  WN1318   \980
LEVITON  R41-05362
LEVITON  R41-00699
ANTINOISE ENACOM  AC ENACOM \3860

amazon.com
AKG K702 $ 263.00
BEHRINGER CX2310 $ 80.00
BEHRINGER A500 $ 200.00
BEHRINGER B2030P $ 130.00
Leviton R41-00699 $ 4.76
Leviton R41-05362 $ 12.65
Marinco 5266BL $ 7.87
Marinco 5269BL $ 14.47
RME Fireface 400 $1,295.00
Belkin 6in USB $ 10.65

書込番号:10106273

ナイスクチコミ!5


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/09/05 22:51(1年以上前)

現在、Proの現役サウンドエンジニアさんとやり取りさせていただいており、近々その方の自宅の仕事場兼リスニングルームにうかがわせてもらいます。
その内容は許可を得られれば日を追ってまた。

「無駄に高いものはすすめない」「情報はタダである」です。
機材導入前にしっかりと下調べしておきましょう。
せっかく人間として考えられる頭持ってきて生まれてきてるんですから。
ネットですぐ調べがつくことですし、楽器屋、ライブハウス、スタジオなどに実際足を運びましょう。
本屋評論家の話など所詮企業から報酬をもらってるゆえ信用足るに及びません。
信じるのは自分の耳であり、参考に出来るのは「本当の音を知っている」方々です。
楽器屋ならば店員、ライブハウスならPAさん、スタジオならレコーディング/サウンドエンジニアさんです。
「音でメシ食ってる」人たちに話を伺いましょう。
彼らは紆余曲折経験を詰み、現在まで苦労しているはずです。
ゆえ知識経験知恵があり、自分の仕事に自身も持っているはずです。
極端なうそはつかないでしょう。
そして、足を運んだついでに楽器屋、ライブハウス、スタジオ、それぞれ持参したCDでいいので音を流させてもらいましょう。
「現場の音を知ること」は非常に重要なことです。
そしてそれを元に自宅で音響構築し、「完成させてから」いじればいいのです。
それを行う前からいじっていては理想の音に近づけるはずもありません。
実際に出向いて「がんがん試聴させてもらう」ことです。
遠慮は要りません、タダですし、「音を極めることに妥協はいりません」
音の出口だけでなく音の入り口を知ることで、新たな発展が望めるはずです。
興味のある人はPAやレコーディングなどの音響技術が学べる学校へ足を運ばれるくらいでもいいかと思います。
「贅沢なことに」我々はすべてを「リスニングだけ」に注力することが出来るのですから。

重要なのは世間一般に「オーディオと呼ばれる世界以外」にも「音を扱う世界は多種多様に存在」することです。
メーカーや販売店の受け売り的な表層思考はやめ、「情報が氾濫する世の中から的確に判断し」正しい情報を得ましょう。

書込番号:10106404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/15 18:38(1年以上前)

秦璃さん、はじめまして、こんばんは

業務用機器を普段使いのオーディオに導入する方向性に、少々興味があるものです。

ROLANDのMA-15Dの前のモデルは、購入して試したことがあります。いろいろ遊んだ後、今では実家のテレビ音声のモニターとして活躍しています。値段相応の逸品ですね。

さてさて、秦璃さんが提示されている情報が、私にとっては、カタログや辞書の目次のようで、文字の羅列にしか見えません(哀

秦璃さんが、実際に使用されているシステムについて、写真をアップされるなど、具体的な使用感についてカキコミされると、より有機的な(血の通った)情報提供が出来ると思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:10157972

ナイスクチコミ!10


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/09/15 21:50(1年以上前)

コメントありがとうございます。
文字通り情報の羅列です。
真意はムアディブさんに対しての返信そのままです。
しかし、議論や対立する気はなくとも「私のセッティングはこうですよ」とか
「こういう機材もありますし、こういう実績や定評がありますよ」という「意見交換」なら有だとも思います。
いわゆる「データベース」的スレッドです。

高校3年間でCD-R Audioの道を進み、やめてからしばらくProCableを面白そうに見ていましたが、踏み切れずにいました。
先輩が音楽をやっていて以前からAKGをすすめていたこと、オーディオインターフェースの存在を教えてくれたこと、Shima2372さんとメールで数回やり取りさせていただいた上でPHASE X24FWを進められ購入したことこれがプロユース製品を選ぶきっかけになりました。
K601をヤフオクで落札したのが5/26です。
そこから3ヶ月ほど調べておりますが、スタジオモニターを主軸にしようと思い立ったのが1ヶ月前です。
先日現役のプロの方でプロユース製品でリスニング環境を構築されている方の家に伺ってきましたが、そこでようやく詰め段階に入ったという感じです。

導入する製品はRME HDSPe AIOを主軸にFOSTEX NF4AとYAMAHA MSP7に絞りました。
相互比較対象です。
プロの方はMSP7を主軸にされてますのでこちらもMSP7主軸になるかとは思いますが、NF-4Aもよいですし、対照的な製品ですので比較対象にもよいです。


つきまして「本格的な機材の導入はまだ」です。

書込番号:10159005

ナイスクチコミ!5


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/09/15 22:06(1年以上前)

プロの方のHPは10106286の書き込みにあります。
特定はしませんが、すべてのサイトがいい情報になると思います。

インターフェースですがWinならRME、MacならAPOGEEかMOTU(マークオブザユニコーン)でしょうか。
デジデザインは完全プロ用です。
MACも一時期考えましたが今はMacは考えていません。
RMEがWindowsよりでしかもPCI/PCIe 内蔵カードタイプが好評でFireFaceよりもカタログスペック上高性能で安いからです。
(FireWire)の場合大体がインターフェースカードを増設する必要がありますし、デスクトップのみになりますが増設できるスロットの空きがあるなら内蔵したほうが早いですしスペースも要りません。
出力がメインですのでそんなにインターフェースいりませんし十分です。(いざとなれば拡張できますし

いろいろいじれるWindowsは便利ですし、Win2000に対応してるのでXPよりもさらに軽くシェイプアップが出来るのも魅力です。
音楽再生だけならATOM系で十分ですし、ブルーレイも考えるなら発展してIONマザーも範疇に入ります。
反面、再生オンリーならWin2000+こんなマザーもありです。「http://kakaku.com/spec/K0000039470/

個人的にはMicroATXで8GBつんでRAMDISKにWAVEをおくというのがメインですが(今はM/Bの関係で4GB

スピーカーは「音像型か、音場型か」でしょうか
日本製の場合大半が「音像に感じる」のですが(まともなスタジオモニターならFOSTEXやYAMAHAくらいしかないですが

そのあたりがまず方向性を決めるのに大事です。
AKG K601 VS ゼンハイザー595
UE 5PRO(M-AUDIO IE30) VS ETYMOTIC ER-4
FOSTEX NF-4A VS YAMAHA MSP7でしょうか
簡潔にいうなれば解像度重視か全体の雰囲気重視かの違いになるでしょう。

書込番号:10159109

ナイスクチコミ!6


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/09/25 23:00(1年以上前)

価格帯別モニタースピーカー
ペア6万台
Fostex NF-4A(amazon\29520 Sofmap.com \32800 10%Point)
YAMAHA HS80M(サウンドハウス \30800)

ペア8万台
YAMAHA MSP7 STUDIO(サウンドハウス \43200
MACKIE HR624MKUPair 開封品(楽天愛曲楽器\83500 送料込み

ペア12万台
ADAM A7 Pair(メッセデミュージック \119800

ペア13万台
TANNOY PRECISION 6D Pair (楽天イケベ楽器 \136500

ペア15万台
MACKIE HR824mk2 (さくら山楽器\151800 送料込み

ペア16万台
TANNOY PRECISION 8D Pair (楽天イケベ楽器 \159800

番外編2.1ch 30万台
BlueSky SkySystemOne

推奨オーディオインターフェース RME HDSPe AIO(\94800〜 sofmap.comでシルバーウィーク特価\94800/10%Pointだった

FOSTEX NF4-Aは予算がない人にお勧め。
試聴に際しては「他のモニターよりタイトで控えめな低域だがサイズを考えると必要十分」ではないかと思った。
反面中高域がすばらしく、「声のとおり」はなかなかよいと思う。
日本の最先端技術が詰まってる割にはかなりお手ごろで、「入門用」としてはまずこれを勧めたい。
サイズと見た目のバランスもGOOD!!

YAMAHA HS80MはNF-4Aの低域のなさに我慢できない人にお勧め。
サイズも結構大きいほうで紙くさい音のようだが「余裕のあるなり方」なので予算がなく低域を求める方はこちらのほうもぜひ健闘してほしい。
かの銘機テンモニを連想させるシンプルな外観に落ち着いたしまった音は聴くジャンルがぴったり合えばなかなかのものではないだろうか??

YAMAHA MSP7 ここからは少し本格的なモニタースピーカーの領域に入る。
「YAMAHAが本気を出した!!」そういう声も聴かれないこともない本機だが、個人的に好きな女性ヴォーカリスト 大塚愛のエンジニアも導入したらしい。
かつてのテンモニで酷評だった??「低域部分を改善」し、「音圧も十分でそれなりに下まで伸びる低域とノリのいい元気な音」でまとめられている。
ハイファイ志向とはまた違った音作りでどちらかというとシアターやライブハウスなど重低音系の音だろうか??
「懐が深く、設定に対してシビアな反応を示すレスポンスの良さと懐の深さ潜在能力などといったポテンシャルの高さ」を感じます。

ADAM A7 スタジオユース専業メーカーADAmの製品ですが、価格帯も中価格帯以上の製品が多くそう簡単に導入できるものではなかったようだ。
そんなADAMから低価格帯廉価版として出されたのがこのA7でユーザーの反応もそこそこよくツィーターの伸びと定位感に定評があるようだ。
残念ながら近くのワタナベ楽器で取り扱いがないため試聴できなかったので実聴による評価は出来ない。

MACKIE HRmk2シリーズだが、急遽ラインアップに入れることになった
映像と音に携わる仕事をなさってる方とやり取りさせてもらっているのだがその人が愛用されていたMSP7からあっさりと乗り換えたというのである。
もともと巷の定評もよくTHXpm3認証を得られているのも興味深い(他にはBlueSkyの2.1ch SkySystemOneくらいである。
MSP7と同価格帯という手ごろな624が存在することから導入に踏み切られたのであろう。
かのテンモニ亡き後往年の銘機として名高い「Genelec 1030Aを手にされながらも」、である。
まったくといっていいほど選択肢に入っていなかったメーカーだが、こんどお伺いさせていただいたときとくと聞き入らせてもらおうと思う。


TANNOY PRECISION Dシリーズだが、もう一度ワタナベで再試聴しないといけない。
巷の評価は好評伝々で、同軸ユニットならではの定位感の良さが好評のようだ。
「モニターライクな音」を維持しながらも「音楽的」である面も好評でハイファイ志向ながらもきつすぎない高域とタイトな低域を持ち
「専用セッティングソフト」で別途リアルタイムアナライザーを用意する必要はない。
デジタル入力も持ち別途DACの導入を考えていた人にはDACがいらなくなった分スピーカーに投資できるしより省スペース省機材で
自室空間音響に合わせた詳細なセッティングも可能で合理的なシステムが組めるのではないだろうか
往年の銘スピーカーを生み出したTANNOYの底力が感じられるスピーカーのように感じられる。

このほかにもモニタースピーカーの雄 GENELECや独特な外見と低域の元気よさが特徴のKRKなど他にも個性的なスピーカーは存在する。
「実際に聞いてみて、導入してみて」ほしい。
「自分の部屋で聴く音がすべて」であるからである。
所詮試聴室レベルでのセッティングなど製品の「6割の性能」がでてればいいほうである。

「試聴室で聞いた音」から「どれだけ質を高められるか」がそのスピーカーのもつ懐の深さを表すことになるだろう。
資金の許す限りぜひ試してほしい。

参考URL:http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/

書込番号:10212918

ナイスクチコミ!7


Woodmacさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/01 11:54(1年以上前)

本人以外 意味不明・・・
ナイスも付いてないし誰も参考にはならないのでしょう

自分のメモ用に掲示板を利用されているのですか?

書込番号:10240964

ナイスクチコミ!9


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/10/01 14:28(1年以上前)

一番初めの書き込みにはナイスついてますが(笑

意味不明といわれても機材リストの羅列です。
価格も乗せてはいますがそれ以上は自分で調べてもらわなければ意味などわかるはずもありません。
書き込んだ当初とは違い今は的を絞って機材型番を書き込んでいますし聴いた限りのモニタースピーカーの比較やレビューサイトのアドレス掲載もしています。

あと、文字通りメモです。
他のスレで書き込んだときに「こちらが機材リストになりますので参考にご覧ください」
という風に使っています。

毎回同じようなことばかり書いていたためレスが長くなっていた時期がありましたので。

わけがわからないのならムアディブさんや二羽のウサギさんのように質問していただければお答えいたします。


あと、分類種別、メーカー名、型番、参考価格を載せていますので本当に情報を必要とされている方には必要十分な情報だと思っています。
あとは調べるか調べないかの差ですね。

まぁ、一定価格帯の質の低い民生用ばかり求められる方が多いように思いますのでそのかたがたは目もくれないとは思いますが。

しかし、そうはいいながらもオーデオは電源と部屋に基礎があるなどディープな内容もありますからこういう機材リストまとめもいいんじゃないかとは思いますが。

ただ、他の方が理解される頭を持ち合わせてらっしゃるからっしゃらないかの違いで・・・。

同じ音を扱うものなのになぜレコーディング/PA/SR機材がほとんど話題に上ってこないのか不思議でたまりません。

民生用ですばらしい機材があるのも事実ですが、同価格帯のスタジオモニターのほうがパワードですし「正確な音」を出す志向ですのではるかにコストパフォーマンスがよく間違いのない製品が民生用に比べ多いように思うのですが。

普及価格帯含めピュアオーディオと呼ばれる製品群は不必要なほど見た目にコストをかけて肝心の音に対するほうのコストを圧迫するか価格自体を跳ね上げているように思います。
(ノーチラスクラスまで行けばまた話は別ですが
「音は目に見えない」のですがね。

あと、なぜなんでしょうクラシックばっかり鳴らそうとする人。
あれも解せません。

確かに良録音が多いのはわかりますしスピーカーのベンチマークにもいいでしょう。
しかし、「普段気軽に聞いていた音楽」が「音が悪いから聴かなくなった」などというのは本末転倒だと思います。

ここに書く込んでいる機材は最近ではスタジオモニターに絞っていますが
根本的な考え方はProCableの思想に影響を受けています。
あそこも胡散臭いサイトですが、「プロユース製品のほうがはるかに低コストでもマトモな製品が多い」というのは的を得ています。

しかしProCableとはまた違った手法で同じ思想追求を行っています。
あそこはPA用機材で鳴らしていますが、こちらはドンピシャで実際にDTM/スタジオで使われるスタジオモニターです。

「レコーディングにつかわれる機材と同じ種類のものを使えば製作者の意図含め、CDの録音が活かされるはずなのに」
当たり前のことを追求しているだけです。

「機材及びケーブルは出力されたデータを何の脚色、損失もなく、何も足さない何も引かない最高の状態で伝送/出力するものである」
との考え方から脚色を加えることが多い高価な製品は意味を成さず
各機材は「正確な音を約束」されないのであれば製品価値はない
と考えています。
極論ではありますが、その持論ゆえたどり着いたのがスタジオモニターです。

もしよければRME HDSPe AIO+TANNOY PRECISION 8Dを試してください。
DAC、アンプ不要、室内音響特性測定ソフトがついていてディップスイッチで音響特性に合わせたフラットにセッティングできますので
両方合わせても26万しませんから。

普通の方なら奮発して?同価格帯にそろえようとした場合下記になると思います。
定評のあるブランドですし、過去無知なころ実際に価格.comで選んだ組み合わせでもあります。
一つの機材あたりの単価が10万以内の場合、

ONKYO C1VL\6.5万 A1VL\9.5万で16万
スピーカーはB&W CM1で\8.8万
残り1.2万はケーブル代に消えます。(それでも足りないかも

RME HDSPe AIO+TANNOY PRECISION 8Dは
「仕事に使える機材」
「はたから見ればPCとスピーカーのデジタル直結で省スペース」
「出力だけでなく入力ももちろん可能」
「DACとアンプが要らない分スピーカーとオーディオIFに投資できる」
「測定機能が豊富でTAANNOYには測定用マイクもついてる」
「同軸ユニットで定位と位相がよく、スーパーツィータ込みの3WAYでワイドレンジ」
こちらに必要なケーブルは付属のもので十分です。
もしくはフジクラの電源ケーブル3本(メーター700円しない)、BELDENの同軸ケーブル2本(\460/m)ですかね

こちらの環境も近々RME HDSPe AIO+TANNOY PRECISION 8Dに移行する予定です。
レビューはまた後日にでも

ちなみにRME HDSPe AIO+TANNOY PRECISION 8Dがわからなければ自分で調べてください。
すぐに出てきますよ。
すぐに出てこない情報は載せません。(書き込み後のリンク切れは除く

書込番号:10241506

ナイスクチコミ!7


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/10/01 23:31(1年以上前)

10月時点での最終実行前段階まとめ

☆サウンドライフ ソサイエティ

「正確な音」約束します。

代表取締役社長:神音豊達

☆結論 約\26万
「RME HDSPe AIO+TANNOY PRECISION 8D」

以下

パワードモニター FOSTEX NF-4A \59040
TANNOY PRECISION 8D \159800
ヘッドフォン AKG  K601   \21800
AKG K702   \39800
イヤフォン ETYMOTIC ER-4   \19800
CDプレイヤー DENON   DN-C620 \51450
オーディオIF RME HDSPe AIO \94800
ラインケーブル BELDEN 88760 1m   \460
同軸ケーブル BELDEN 1694A 1m   \370
電源ケーブル 藤倉電線 CV-S 5.5 1m \640
医用3Pプラグ 明工社 ME2573    \1330
K+B     43R01 GST3G \735
医用3P壁コン埋込 松下電工 WN1512K   \310


☆サウンドライフ入門

DTM デスクトップミュージック
http://dtm.uijin.com/
http://daw.style-mdn.net/
http://dtmhakase.web.fc2.com/
http://www.shigeoki.com/kouza/
http://marshall.client.jp/

製品レビュー
http://port.rittor-music.co.jp/

機材リスト
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/

PCオーディオ関連
http://www.yung.jp/bony/
http://www.yung.jp/wanko/index.php?blogid=1&catid=25

☆室内音響測定のすすめ

騒音計:Galaxy Audio Check Mate CM-130 \7200
測定用:BEHRINGER ECM8000 \5500 / AUDIX TR40 \16500
設置台:CLASSIC PRO MSB \1800
RTA:吉正電子 DSSF3(30日試用有

参考:2nd Staff
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/2-1advantage.html
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/guidebook_12p.pdf
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/blue-guide-2.pdf
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/manual/SkySystemOne-mk2.pdf
http://www.2ndstaff.com/products/tech_support/bluesky_s.html

その他:参考事例
http://soundedit.seesaa.net/article/51465198.html
http://soundedit.seesaa.net/archives/200806-1.html
http://park14.wakwak.com/~k_studio/speana.html

書込番号:10244010

ナイスクチコミ!6


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/10/05 23:23(1年以上前)

「真実の音」に迫る。

かれこれ調べ始めて4ヶ月。

「音の出口だけでなく音の入り口も調べ始めねば!!」
そう思い立ち、今はDTMやスタジオに興味がある。
個人レベルで趣味のリスニングとくれば構築レベルはよくてDTMクラスであろうが。
理想としては「ホームスタジオ」だろうけど、機材だけでなく、電源周りや空間音響まで考えなければいけないわけで・・・。

ごく最近、サウンドレコーデングマガジンなる雑誌を教えてもらった。
映像と音を仕事にされる方とやり取りさせてもらっているのだがその人のメールにこの雑誌の名前があった。
いあままで雑誌という存在そのものを忘れていてネットの情報収集とワタナベ楽器での試聴、カタログ収集で収まっていたが、このたび早速amazonで気になる項目のある号を買い集めた。
電源ケーブル類の言及やレポートなどもあり非常に充実した内容だ。
初心者も見られるようDTM(宅録)を中心としたレベル設定だが、実際のスタジオのレポートやPA関連の内容もあり見ごたえがある。

その中で気になるのがやはりマイク、オーディオIF、スピーカーの記事だ。
金もらって書いているので悪いことは書かないだろうが、本当にいいと感じたものはいいと書いているように感じる。
昨今のオーディオ誌に言われるような媚をうったような印象もなくどちらかというと明確なレポートがされるカメラ雑誌に近いような印象であった。

組み合わせによってがらりと音が変わるし環境、環境以前に人や体調、使用する時間帯、場所/地域や気候によっても音が変わるというから奥が深い。(プラシーボも当然ある
マスタリングについての記事もあり、CD-Rにデータを移した時点で音が変わる(これは以前から知っていたが)などプロの現場でも音質(正確に言えば品質)の変化は当たり前のようだ。

近年PCの飛躍とDTMの普及と機材の低コスト化による事情でやろうと思えば気軽に音楽制作を行える時代になっている。
なんというのだろうかゆえにピンキリの幅が広がったというのもあるだろうし
環境レベルが安易に整うことで底上げによる逆に可も無く不可も無くが増えたのもあるだろう。
一般の再生環境もポータブルプレイヤーの普及による大量持ち運び圧縮音源化なども同じような話だ。
ゆえに「本当にいいもの」に出会いにくくなったのではと思うわけだが、これも時代の波か。

デジタルカメラの世界に似てるような気がする。
一般層はコンパクトデジカメを使い(ipod)、カメラ好きな人は入門用一眼レフ(DTM)、こだわりを持ち「撮る」ことに対して執念のある人は中級ハイアマチュア向けEOS5Dなど(ホームスタジオ)、プロはハイアマプロユースのEOS1Dsなど(スタジオ運営)

正確に言えばデジタルカメラにもコンパクトなら3種に分別でき、デジタル一眼なら5種に分類できる。
多種多様化し、プロクラスは昔から変わらぬ様相を保つが入門用はα100あたりから価格崩壊し市場が拡大され最近では「一眼レフ」ではなく「一眼」なる新ジャンルも開拓され、小型化や動画撮影、バリアングル液晶など、機能飽和したコンパクトデジカメと同じような末路をたどるのではないかと心配しているが。(画素数競争もマシにはなったが、スペック上見栄えを良くするため入門用では緩やかでも高画素追求は当分消えないだろう。


話が逸脱したが、どのジャンルにも「普及による技術の進歩と陳腐化は紙一重」であることに他ならない。

音の世界についてはカメラの世界にたとえると面白い見方が出来る。
人々は再生装置にこだわりを見せる。
これはカメラでいえばプリターで写真を印刷することだけにこだわるような感じであろうか。
その割にはカメラはコンパクトカメラを使っている。
いくらプリンターをよくしようとも用紙をよくしようとも「元のカメラの性能と取った画像」がよくないと意味が無いのである。
使うプリンタ、用紙、インクや照明によっても画が変わる。

音楽再生の場合、カメラとは違い製作することはないだろうが、でもジャンルは違えど同じ音を扱う世界であることは間違いないはずだ。
興味を持っても話題に上ってもいいはずだ。

書込番号:10265831

ナイスクチコミ!6


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/10/05 23:24(1年以上前)

コンシューマ向け再生装置は多種多様で煩雑な製品の割合が多いようにも感じる。
たしかに音には好みがあるが、撮りたい写真をカメラやプリンターでレタッチしてもいないのにレタッチしたかのような「無用な個性」を与えるのは言語道断である。

しかしながら音楽再生における各種装置は価格を増すごとにその「無用な個性」をただ意味も無く付け加えていくような傾向があるのではないだろうか??

「聴きやすい音、自分の好きな音」である前に
カメラなら「余すことなく目の前にある真実を写し取る能力」が必要なように
再生装置も「余すことなくCDにこめられたその音楽を再生(表現する)」ことが必要なのではないだろうか??

至極当たり前のことである。
しかしこの当たり前のことに真っ当に向き合い、事実対策を講じている人はどれくらいいるのだろうか??
上のレスでも書いているが

「機材及びケーブルは出力されたデータを何の脚色、損失もなく、何も足さない何も引かない最高の状態で伝送/出力するものである」
のならば脚色された音を出すことしか出来ない機材は無用そのものである。
しかしこれを無視して「個性ばかりを追求した」機材同士を組み合わせると「一貫性の無いちぐはぐな音」になるのは「何も試さなくてもわかるはず」のことである。

元来、製品開発にはリファンレスが存在し、その開発リファンレスは「付属のケーブル類」なのであり、電源も開発室の「普通の100vコンセント」なのであるからしてそういった環境で機材を使い倒した上で「製品の傾向」を把握し、各種環境に手を加えるべきである。
「そんなこともせず」に「ただ評判がいいだけ」で「無用に高く脚色を加える」ケーブルや機材を使用したところで「本来の音」が「出せるはずも無い」のは明白である。

さらには「録音されたスタジオのほうが再生装置よりもグレードが下」であったならば「いくら再生側でよくしよう」としても「ある一定のレベル」からは「脚色された元来虚無」である「存在しない音の再生」になってしまう。

「音をなんら脚色を加えることなく最高の状態で余すことなく表現」するのならば「一貫したスタンス」が必要であることは明らかだ。
それはやはり「機材及びケーブルは出力されたデータを何の脚色、損失もなく、何も足さない何も引かない最高の状態で伝送/出力するものである」
であり、それを実現するにはスタジオで使用されるプロユース機材が必要になってくるのである。

「製品ごとの個性」はあれども一貫してフラット志向で音の分析(モニタリング」に使える製品であるというスタンスがある。

コンシューマ向け再生装置の場合、メーカーやブランドをそろえずバラバラに接続すれば「メーカーが想定した本来の音」になるはずも無く、
さらには一貫した思想も無い世界に各社バラバラに専門分野の機材だけを製造販売しているのである。

反面スタジオ機材は一貫した用途別スタンスが存在する分、機材の癖はあれどもいかような組み合わせであれ、機材ごとのクセは残りながらも最低限ある一定のクオリティを保てるのである。

しかし本格的なスタジオ構築というのは建築からはじめねばならなくなるので土台無理である。
ゆえにDTMレベルでもいいので「音の入り口レベル」の製品を使うべきと思い立ったのである。
いやむしろ機材としては録音にはコストをかける必要性は無いので「リスニング」にコストを割り当てられる分いい環境が出揃うはずである。

必要なのはPCに接続するオーディオIFとニアフィールドパワードスタジオモニターである。

この2点だけであとは正確なセッティングを怠ること無く、詰めていけば「安価ながらもはるかにコストパフォーマンスの高いリスニングルーム構築」が出来るはずである。

ネットの普及により再生専門側と音楽製作側の垣根が少なくなったように感じるが、それは入手性の問題であり、俄然オーディオマニアと音楽制作サイドとの垣根は取り払われていないような気がする。(音楽制作ガイドはオーディオ誌を見ることもあるようなので、オーディオマニア側が断然固いということになるが


上記仮説ではあるが、自分なりの意見をまとめてみた。
普及価格帯オーディオという陳腐な製品のまかり通る世界ばかりに固執しないで音の入り口にも目を向けたらどうかね。

書込番号:10265833

ナイスクチコミ!6


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/11/19 22:31(1年以上前)

久しぶりの更新。
音極道~サウンドライフ
「正確な音を極める」道を知れ
侍のごとき精神で挑み悟りを目指すのである。

ここで一言
1.天才と凡人の違いは「数字などの固定概念にとらわれないことだ」
2.いくらCDやCD-Rをよくしようとも再生装置がへぼければ意味はない
3.音質を気にしてCD-Rに焼くくらいならPCそのものを強化してPCからDTM機材を介して再生したほうがはるかによい。

RME HDSPe AIOがしばらく手元から離れていたせいもありしばらくサウンドライフから離れていたが最近また熱が出てきた。
今はシステム系と電設資材系に興味がある。
とある音と映像を仕事にされている方へのメールの一部内容をここに記載する。

そちらもかなり環境が進化しているようですね♪
HDSPe AIO導入をきっかけに自作マシン移設しました。
電源の大事さに改めて考えさせられています。
音というものは非常に性格の悪いもので前にも話にあがっていましたが一筋縄でいかないものです。
しかし丁重に扱うと素直ないい子であることが見えてきます。
サウンドライフをはじめてからこれで半年になります。
今は機材関連での詰めの段階に入ろうとしているところでしょうか??

音を扱う上での重要な要素として最も基本的かつ重きをおくものは
「電源」「機材」「空間音響」です。
さらに音を出力するとき「電源」>「機材」>「空間音響」の順に経路を通ります。
今突き詰めているのは電源でもコンセントまでのケーブルやPC電源などの機材ですが・・・。

機材のグレードが上がっていくにつれ音はよくなりますが、
「きつい音」になってしまいます。
極端な話 飛行機の着陸前気圧の変化で耳がおかしいときに音楽を聴いているかのような違和感です。(わかりにくいかもしれませんが。
shima2372.com製の製品は残念ながらProCable製よりもちゃちいです。(その分結構安いですが
最近思うのですがProCableのいうことはあながちうそではなく電源関係においては同様の経験をしております。
ProCable製のケーブルは電気工事士が作っているようなことが書いてあった気がするのですが、丁寧な作りこみ賀されているのは間違いありません。

Shima2372の電源タップのコンセントプラグを明工社ME2573からProCableのマリンコシアターモデルに変えたところ
???なぜかうそのようにきつさがなくなっていました。
てっきりHDSPe AIOのエージングでも進んだのかと思いましたが、時間的にそれでは不自然なように思います。
メッキ非メッキの話はうそではないように思います。

西院の上新でオヤイデの電源ケーブルPA-23の切れ端が特価で売られていたので買ってしまいましたが
http://joshinweb.jp/audio/5389/4562112762321.html

明工社ME2573とK+Bでプラグは統一して
OYAIDE PA-23 2m
BELDEN 19364 1m
BELDEN 83803 1m
で聞いてみたところ83803の圧勝でした。
19364の110〜120%くらい解像度が上がった感じがします。
PA-23 は19364の90%くらいの解像度に感じます。
やわらかいというかなまぬるい音です。

個人的に思うのは「シールドが結線できるか」だと思います。
オヤイデのものは銅箔でやってみようと思いましたが無理でした。(どうにかして半田でアースに落とす必要がありそうです。
やぶれるのでどう使用もできません。
シールドにノイズが混入してもそれをアースに落とせなければ意味がありません。
ノイズが逃れられる場所がないからです。
結線できないものは不利かと思います。
19364に関しましてはラインケーブルの88760と同じようにシールドからプラグに結線するための線が出ています。
shima2372、procableともにアースとともに接続されています。
83803に関しましてはアンテナ線などの同軸ケーブルと同様に編組がシールドになっているのでほどいてアースと一緒にプラグに接続しました。
音の傾向はそのままにクオリティアップを達成できました。
「さすが業務用」と思いました。
お勧めの一品です。(次は藤倉電線でも試してみようかと。
難点は高いことと、なによりも「硬い」ことです。
取り回し辛いのもありますが、到底カッターでは切れません。
幹線ケーブルの領域にはいってきたようです。

今までintel純正のmini-ITXマザーでしたが安物だったようでAIOにノイズが走っていました。
ASUSUのオール固体コンデンサ全日本製のものに変えたところ、玄人志向のNO-PCI+を差したのもあるでしょうが
ノイズがなくなりました。
音質も改善されています。
あと、NO-PCI+とHDSPe AIOとハンファジャパンのブランドで一時期出ていた東京スタイル/ノイズ対策IEEE1394カードを差しましたが
カードの有無、差す順番を変えても音に効果があることがわかりました。
はじめは一番はしがPCIなのでNO-PCI+>AIO>IEEE1394の順でした。
まずはNO-PCI+に電源を接続していましたが音がよくないのでマザーに直差したところ結構改善されました。
NO-PCI+は20pinにしか対応していないせいもあるかもしれません。
次はIEEEカードとNO-PCI+の有無ですが、IEEEカードはなし、NO-PCI+ありが一番よかったです。
HDSPe AIOはNO-PCI+の真横が一番よかったです。

電源もニプロンという純国産業務用電源製造メーカーのものに交換しようと画策しています。
性能は旧世代のものですが、価格.comのレビューを見る限りかなり好印象なので手元の電源、
ANTEC EA380、ENERMAX EES350AWTと比較してみようと思います。

書込番号:10502039

ナイスクチコミ!5


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/11/19 22:34(1年以上前)

OSですが、VISTA、XP、W2kが手持ちにありますが、XPを試しに入れてみるとXPのほうが音がよかったです。
CD-Rをやっていたころから常識でしたがやはりOSは軽いほうがいいようです。
レジストリをいじって少し最適化しただけでも効果ありです。(OS上の体感速度も改善されます。
http://www.yung.jp/bony/?p=15
CPUに負荷をかけないのが一番理想的です。
CD-Rを焼くためだけにLINUXやDOSをPENV以前のマシンで動かす人が普通にいたくらいですから。
次は2000を軽量化し、AIOのドライバのみと焼吸に必要なソフトのみを入れて音を出してみようかと思います。

ドライブによっても音が変わりますし、今回も確認できました。
割合としては5%以下の微妙な変化ではありますが、HDDに移した後もプラシーボ(誤差的な範囲で)的に差が感じられました。
しかし塵も積もれば山となるとはよく言ったものです。
HDDが5台、+2.5インチが2台積めるようになったのでSSDも視野にいれOSをHDDごと分けてインストールしてみます。


何をしようにも「音は変わります」
いい意味でも悪い意味でも、音は非常に素直です。
「音に特化させた」環境が構築できればそれこそ最高でしょう。
幸いPCをはじめたのとCD-Rをはじめて知ったのも同じ時期ですので、
初自作のころから「アンチノイズ」がテーマでした。
最近では品質安定性重視で省電力省スペースマシンを組んでいます。

今ではCDは欠陥品だと思っていますがCD-R時代の経験は今でも十分に役に立っています。
PCが再生装置である以上好きなようにいじれますし、PCパーツはまだ低コストなのがいいですよね。

お貸ししたコンセント気に入られたようでしたらそのままお使いください。
おっしゃられるように低域が出てきます。
個人的に駆動力がいるので電源に左右されやすい音域かと思います。
低域が強調されるのではなく電源が改善されたことによる行動力向上で低域が増すのではないかと。
同じようにメッキだらけの電源/コンセントなどでは通常の状態では電源状況がよくないので音のきつさがわからない。
生ぬるいゆるい音しか出せないのでかえってちょうどよい音になるなどが原因でメッキ非メッキの意味がわからないのでしょう。
総じてクオリティがますごとにその重要性も増していきます。

サンレコ誌で見かけたように思いますが電気銅プレート採用のコンセントプラグピュアカッパーシリーズというものがあります。
壁コンセント、電源ケーブル、インレットプラグ、総じて「銅」です。
違うのはコンセントプラグの真鍮、電源側のインレットプラグのメッキです。
すべて銅ならどうなるのか??(苦笑
http://joshinweb.jp/audio/10040/2098773131401.html

書込番号:10502056

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/18 12:36(1年以上前)

秦璃さん こんにちは。  銅より銀が良いのでは?
電線やコネクターの伝送損失を聞き比べるなら下記のような固定抵抗をAC100Vに直列挿入し、短絡した場合とそうでない場合を試して見て下さい。

セメント抵抗 0.1Ω(5W) 1本 ¥50
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-50010/

スライダックを使えば簡単にAC100V電圧を可変出来ます。
http://www.edenki.co.jp/shopbrand/031/013/X/

書込番号:10649019

ナイスクチコミ!1


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/12/21 18:30(1年以上前)

レスありがとうございます。
個人的には音の変化を楽しむのではなく音質の追求です。
必要のない限り紆余曲折を減らすというスタンスのため必要性のないものは買いません。

しかし、いろいろと情報をいただきありがとうございます。

書込番号:10664444

ナイスクチコミ!3


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/12/21 19:05(1年以上前)

さて、はやくも今年残すところわずかとなったわけであるが、最近の動向も含め今年のまとめを書いていきたいと思う。
手を加えたのはマシン構成と、電源ケーブル類。
まだ、機材調整の域から脱していないのが事実だ。

以下マシン構成
マシンすぺつくw
PC起動時間:Bios intelロゴ〜デスクトップ表示まで約30秒
OS:Windows Vista Home Basic
Ver:自作伍号機改 第L3110XEON音響公国~サウンドライフ.
CPU:XEON L3110@24GFLOPS
M/B:P5Q-EM
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DVD:BDR-S03J
HDD:WD3200AAKS-WD6400AAKS
P/W:NIPRON ePCSA-500P-X2S(Shima2372.com謹製電源ケーブル&タップ
PCI:RME HDSPe AIO
PCI:玄人志向 NO-PCI+
箱 :abee smart SC330T-S


このうち変更を加えたのはHDD、ケース、マザー、SATAケーブル、電源である。

Intel純正と安心していたがDG45FCはお世辞にも品質がよいとはいえなかったようだ。
Microタワーに乗せかえて光学ドライブとHDDをつむ。
寺町のTwotopで運よく残っていたASUSのP5Q-EMを入手し、乗せ買え。
こちらも品質がよいようで音の輪郭がさらに鮮明になり解像度が上がった。
久しぶりに玄人志向NO-PCI+をさしてみたが効果的面。
ちなみに電源はマザーに直接つないでいる。
そのほうが音の鮮度がいいからだ。

HDDはWD3200AAKSに変えた。
うちのみせで特価で4台纏め買いしたからだ。(うち一台は製作依頼のあった自作マシンへ

本来ならメモリもMAX8GBにしたかったが最近のメモリ高騰により入手する機会を失ってしまった。
ちなみに、今年3月下旬に入手したときはUMAXのメモリ2GB2枚セットで\4090、さらに閉店セールで5%OFFになったような記憶がある。
まぁいい、DDR3後期あたりで4GBメモリも将来安くなるだろうから。

SATAケーブルはJST-3S02/YLを4本入手した。
それまではAinexのSAT-3000HGシリーズを愛用していたが
厳密にはわからなかった。
正確に言えばエージングを済ませてから比べてみようと思っていたのでまだ検証はしていない。
HDDMarkでベンチして転送速度調べた限りは大差はついていないが。
まぁ、RAMDiskで再生している以上は影響は少ないとは思うのだが・・・。

最後にNipronの電源だが、オークションで格安で手に入れた。
2個送料込みで\31200。
これも効果的面。
基本的に今まで試したことほとんどが効果を発揮していることが面白い。
機材面ではShima2372.comのタップをprocableの重鉄タップに交換し試験運用してみること。
効果が認められればコンセントプラグをレビトン8215CAT、電源ケーブルをBELDEN 83803に変更、さらにはコンセントをレビトンのR41-05362にしてみようかと。
それが効果を発揮しうまく運用できれば機材面ではほぼ完成の域に達するだろう。

現状Shima2372.comのタップをドノーマルで使用しているが、PCの電源ケーブルだけをBELDEN 83803に変えている。
プラグは明工社 ME2573とK+B 43R01 GST3Gだ。
83803は異様に硬く取り回し辛い。
余裕のあるプラグを使用することと、ケーブルカッターは必要だろう。
コーナンで買ったマーベルという会社のME-38というカッターは異様に切れ味がよく硬い83803があっけなく切れてしまった。(JAN:4992456 202014
http://www.dourakukai.com/F01_LIST_L.asp?SDC=100
基本電線/信号線は軟銅線を使われるはずなのでわけのわからない素材のケーブルを使わない限りこれでまかなえるのでかなりお勧めである。

書込番号:10664572

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/21 19:10(1年以上前)

科学すると言うより単なるお買い物リストでしたか。

書込番号:10664588

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ837

返信255

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2658件 全国の潮汐・潮見表 

AV好きの皆さん、どうもこんにちは♪

今回、PTQ響く鬼会長より、牧野うどんに釣られスレ主となりました、さんパンマンです。
どうぞ、宜しくお願いします m( _ _ )m

さてさて、お陰を持ちまして、数えるところPTQもすでに???回となりました(謎


今回のテーマ「VからA」(ビジュアルからオーディオ)となってますが、
まだまだ奥深いディスプレー、プラズマ・液晶の壁を越えて話題になればと、
また、題名どうりオーディオのレベルアップ&情報交換の場になれば幸いです。

ではでは、
これからAVの世界に入られる方、PDP・液晶・CRTユーザーの方、
エントリーからハイエンドのオーディオ好きの方、初心者・達人の方々、

皆さん、ご自由に遊んで行って下さいませ。

書込番号:9827885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/09 15:37(1年以上前)

さんパンまんさん
スレ立て、ありがとうございました。

スレの主旨に見合った話題作りに努める事をここに誓いまふ( ̄▽ ̄;)

また、宜しくです。(^-^)v

書込番号:9827909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/09 15:42(1年以上前)

さんパンマンさんへ

スレ立ておめでとうございます♪

…タイトルを読み間違えた管理人さんが「飛」ばさない様に…(-人-)

…数えられてないし?^^;


響く鬼さんへ

地雷屋ですかぃ…orz
私が踏んだら次に逝くのね…orz

書込番号:9827926

ナイスクチコミ!4


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/09 15:44(1年以上前)

さんパンマンさん!

お引越しお疲れさまーソルトキック!

今回もオーディオへの新たな覚醒を目指して頑張りましょう油!

ボソっディィガの大将・・・たまにはリーダーらしく何かおごってください(笑

書込番号:9827934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件 全国の潮汐・潮見表 

2009/07/09 16:03(1年以上前)

やった〜、ディィガの大将が一番乗り♪

私こそ脱線しないように誓・・・・・えるかな〜(笑)
とにかく頑張るっす。


プレク総理
しまった、確かに管理人に誤解されるかも!?

な〜に、総理のハイエンドな音ネタのお陰で大丈夫ばい。


鬼さん
スレタイの「翔べ!」って良かでしょ♪
鬼会長好みで決めたバイ。

とにかく頑張るっす。
うどんヨロシク!!!

書込番号:9827992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 16:04(1年以上前)

スレ立て おめでとうございます〜o(^-^)o

引き続きよろしくお願いします〜(^O^)/

書込番号:9828000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2658件 全国の潮汐・潮見表 

2009/07/09 16:08(1年以上前)

おお〜サンウくんさんまでも、

どうも、ありがとうございます。

なるべく脱線しないように皆さん先輩方を参考に、がんばりま〜しゅ(パクリ)

浅はかでした・・・・・(パクリ)

書込番号:9828015

ナイスクチコミ!3


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/09 16:19(1年以上前)

プレク大明神!

あなたはメイクTHEキッカケ(笑

そいいえば、賃貸で防音に優れてるってのは難しいですかね?

都会じゃセンチュリー21(ショーコスギの息子のCM)てのが、防音を売りにしてますが。

騒音など気にする人はアパートに住むもんじゃないって、見たことあるけど。

重鉄筋作りのマンションなら大丈夫ですかね?

せっかくのオーディオ環境も音出せなかったら・・・

一軒家で借りれるとこ探すしかないのかな?

書込番号:9828048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/09 16:33(1年以上前)

さんパンマンさん

スレ立てお疲れ様です!

引き続き宜しくお願いしま〜しゅw

スレタイかっこよか♪
響きさん好みやね♪

今から川原へ行ってきましゅw(謎

書込番号:9828087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件 全国の潮汐・潮見表 

2009/07/09 16:38(1年以上前)

鬼さん、防音室憧れるよね。

ウチはアパートの1階で鉄コンだけん、まぁ多少良かみたいだけど、
やっぱ限界はありますばい。

因みに隣の防音はいいけど、大家が床はケチッてるみたいで上の物音は聞こえ、
あんまイラっとしたら、天井に昇竜券かまして黙らせますバイ(笑)

最近の分譲マンションなら、防音床に防音壁が多いみたいよ。

書込番号:9828103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/09 16:41(1年以上前)

さんパンマンさんへ

ハイエンド?
いえいえ、私はそんなレベルでは…。。。


響く鬼さんへ

プレク@キッカケでちゅ…か…。

鉄筋コンクリートの物を選ぶと良いでちゅ。
但ち、ちゃんと現地確認ちまちょう。

周りに家があるなら一軒家もあまり良くないでちゅ。

書込番号:9828119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 16:44(1年以上前)

みなさんこんにちは。


さんパンマンさん 

スレ立ておつかれさまです。
題名どうりオーディオのレベルアップ頑張りたいと思います。


プレク大好き!!さん 

某スレ拝見しました。
最強KUROとはこんなものだ!とういのは分かりましたが、理論は全く分かりませんでした・・・。知らない単位が飛び交ってました…。


響く鬼さん 

うちはペット可の庶民派アパートメントですが、ペットが吠えたりするのを考慮して防音になってるようです。窓も2重の合わせガラスで防音らしいです。お隣の音など聞こえません。これを良いことに音大きめで聞くつもりです(笑

書込番号:9828133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/09 17:07(1年以上前)

れいチキチさんへ

ははは…^^;
まあ、あそこはあそこのレベルがありますから。
天王星語で会話しているとでも思って下さい(ぇ

書込番号:9828212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件 全国の潮汐・潮見表 

2009/07/09 17:14(1年以上前)

ま〜しゅさん、入りました♪

こちらこそ宜しくです。

川原にはいろいろとお宝が・・・・・

そうそう真面目な話で、数ヶ月前に近所の川原で、
残高100円で名義バラバラの通帳を多数発見!!

これはオレオレの臭いが・・・っと警察に通報しました。


れいさん、どもども。

防音アパートメントですか、うらやまし〜♪
なるほど、ペット専用って手もありますか。

では、安心して奥さんと・・・(違

それにしても、れいさんの知識の向上は凄いですね。
プレクメーターでいくと、「プレク大好き!!」が100%なら、
れいさんは、「プレク大好・・・」まで行かれてるのでは?

因みに私は、「プ・・・・・・・」で終わってます(爆)


プレク総理、失礼しましたばい。
貴方はハイエンドじゃなくて、その上のハイニューエンドレスでした♪

因みに鉄コンが良いとの事ですが、さっき書いた通り、
上の階の住人の声は聞こえませんが、足音や扉の開閉音は聞こえるんですよ。

っで、勝手な想像ですが、壁を伝わる音はダメだけど、
テレビやオーディオ等の音なら大丈夫かな?
と思ってるのですが、どうですかね?

書込番号:9828239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/09 17:47(1年以上前)

皆さんこんばんは!

さんパンマンさん、PTQの皆さん

新スレ立ておめでとうございます(^o^)/

これからも宜しくお願いしま〜しゅ(ニセ)

では♪

書込番号:9828349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/09 17:59(1年以上前)

コンクリート…

いいなぁ〜

我が家はワラ…(略

お恥ずかしい話、最初「壁コン」のことを壁をコンクリートに替えるんだ!と本気で思ってました…

浅はかです…(偽


書込番号:9828397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/09 18:04(1年以上前)

さんパンマンさんへ

どんなメーターですか…^^;

私は「フ・・・・・・・」だな…。
まだ1文字まで進んでないよーorz

書込番号:9828423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/09 18:05(1年以上前)

さんパンマンさんへ

>っで、勝手な想像ですが、壁を伝わる音はダメだけど、
>テレビやオーディオ等の音なら大丈夫かな?

では、ここで考察してみましょう^^


伝送経路

・人の声の場合
口→空気→壁や床→階下天井→階下空気→耳

・物の音の場合
音の発生→壁や床→階下天井→階下空気→耳

空気がサイレンサーになるんですね。
もうちょっと書くと…。

・人の声の場合
「口→空気」
拡散しながら伝わっていきます。
当然減衰率は高めです。

「空気→壁や床」
信号が大きく変換されます。
他は固体から固体なのでそれ程差はありませんが、ここは気体から固体ですから、全然密度が違います。
当然、反射の割合が大きく、大半はここで消耗されます。

「壁や床→階下天井」
ここは固体内で伝播します。減衰は殆どしません。
また、一部は「上の階の床」と「下の階の天井」が太鼓の腹になり、空気中を伝播すると考えられます。

「階下天井→階下空気」
ここも空気がサイレンサーになります。あとは耳に入るだけですね。


・物の音の場合
「口→→壁や床」
ここは固体内で伝播します。減衰は殆どしません。

「壁や床以降」
この後は全て同じです。


異なるのは前半戦です。
減衰する箇所が多いんですね^^

続く♪

書込番号:9828428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/09 18:06(1年以上前)

続き♪

さて、それじゃあ大丈夫じゃん♪…と思ったアナタ!
残念でした。

実はちょっと問題があります。
それは「テレビやオーディオ」の場合、音がSPから出ているのです。

伝送経路を書いてみましょう。

・人の声の場合
口→空気→壁や床→階下天井→階下空気→耳

・SPの音の場合
SP→空気→壁や床→階下天井→階下空気→耳

なんだ、結局変わらないじゃん…と思ったアナタ!
残念。
最初の経路に差があります。
ちゃんと書くと、以下の様になります。

・SPの音の場合
SP→空気→壁や床→階下天井→階下空気→耳
 L________________↑

そう!
SPは固体な上に、それをしっかり支える必要があるので、筐体から伝わってしまうんですね〜。
人間の場合、身体が柔らかい為サイレンサーになってくれるので無視できますが、SPではできないのです!




って、事で結論。

>っで、勝手な想像ですが、壁を伝わる音はダメだけど、
>テレビやオーディオ等の音なら大丈夫かな?

…という考えは浅はかです。。。

書込番号:9828433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 18:13(1年以上前)

さんパンマンさん、スレ立ておつかれさまです!

いちお、初期メンバーなんですが、最近ROM専一方で申し訳ないAi Contactです(>_<)

うちもペット可のRCマンションですが、となりの犬の鳴き声が(^^ゞ  防音性は微妙です(-_-;)

まあ、木造とかよりはよっぽどいいんでしょうけど。

書込番号:9828462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2658件 全国の潮汐・潮見表 

2009/07/09 18:17(1年以上前)

のっぽさん

どうも、ありがとうです♪

プロフ見せていただきましたが、お〜なんと凄いお方だ〜プロフェッショナルだ〜。

こちらこそ宜しくお願いします。


ま〜しゅさん

またまた、ワラって・・・
確か新築マンション購入されましたよね〜♪

尾張名古屋は城でもつ。
九州肥後は焼酎白を飲む。

浅はかでした・・・・・(偽

書込番号:9828476

ナイスクチコミ!3


この後に235件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ629

返信353

お気に入りに追加

標準

初心者 KURO沼 Ver.13.5「AVなんでも雑談所」

2009/07/03 18:34(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:1481件

とりあえず、仮移動です

次に何か起きたら正式に抗議します(苦笑)

書込番号:9797134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/03 18:51(1年以上前)

趣味さん
お疲れ様です。

いろいろ難しいですね。

心折れることなくがんばりましょう。

書込番号:9797216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1481件

2009/07/03 18:59(1年以上前)

思慮さん

ありがとうございますm(_ _)m

多分、スレを整理したいだけなんでしょうけど三分たたずに消されるのは合致いきません(苦笑)

流れ板族になりましたね〜(苦笑)

書込番号:9797245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/03 19:16(1年以上前)

○趣味の人さんへ
お引っ越しお疲れ様です。&ありがとうございます。
スレ削除の基準が分からないですよね???

○浅はか先生へ
先日ののっぽ亭オフではゆっくりお会いできませんでしたが、またどこかで。。。
ちょっと遠いですが拙宅のJBLもお聴き頂ければ、JBLで落ちるかと?ねっTJさん。

お待ちかねの9800の展示品が出ました。逝っちゃって下さい。

http://www.audiounion.jp/bin/detail/used/35158/

書込番号:9797313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/03 19:32(1年以上前)

趣味の人さんへ!
難産でしたが? 新スレ おめでとうございます。
ヨッシーさん同様ですが次回お会いできる事を楽しみにしています。
尚JBLもGooD! KEFもGooDですよ!(^_^)

書込番号:9797386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/03 20:03(1年以上前)

ヌオッ!飛んでたか(^_^;)

趣味さんありがとうございます!どうぞこのまま(略)

やっぱ、身長サバ読んだのがいけなかったかな(大違)

書込番号:9797507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/03 20:20(1年以上前)

本家沼の皆様
おつかれさまです!

削除の基準が不明で腹立たしいですが、頑張ってください!

ROM専なのにでしゃばってスミマセン…

いつも、何かと勉強させて頂いております。

勘違いすることが多いですけど…

宜しくお願いします。

書込番号:9797583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 21:25(1年以上前)

皆様こんばんわ!

引続き宜しくお願いします〜〜(^^)/

ま〜しゅさん こちらでもあちらでも 宜しくお願いします〜(^^)

JBL・・・音もすごいが・・値段もすごいっスね・・(@_@;)

書込番号:9797940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/03 21:36(1年以上前)

よっしーさん

いまは亡きのっぽさんスレにそれを書き込んだ直後にスレが召されたのです。。。

書込番号:9798005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 21:39(1年以上前)

■趣味の人さん
スレ立てありがとうございます。
しかし削除基準が良く分からない(-_-;)

■のっぽ1972さん
幻のスレのレスです。
satoakichanさんとの調整よろしくお願いしいます。
難しければ次は9月頃かな?
毎度のことながら、場合によっては休みますけどね(笑)

9月にあるかもの愛知?オフですが車出しても良いですよ。
ただし我が家の近くまで来てください(笑)

書込番号:9798031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/03 22:06(1年以上前)

○浅はか先生へ
飛んだスレは見てませんでした。
浅はかです。。。

9900を9800とタイプミス
浅はかです。。。

書込番号:9798219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/03 22:22(1年以上前)

クリアストリームさん

1日に鳩 を飛ばしたのですが 着いていませんか?

書込番号:9798335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2009/07/03 22:52(1年以上前)

皆さん こんばんは〜♪

趣味さん
スレ立て感謝です♪

やっぱり 先ほどの原因は のっぽさんの身長のサバ読みでしたか(違爆)

お? 9月に愛知オフ会あるんですか?(笑)
それなら、種子島蜜芋の収穫の時期に(え
これで「来ざるさん」参加出来なかったら、「絶対に来ざる」に昇進ですね〜(あ

書込番号:9798538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 23:02(1年以上前)

■satoakichanさん
ありゃりゃ。
鳩届いていません。
もしや間違えて削除しちゃったのかな…(-_-;)
もう一度お願いしますm(__)m

書込番号:9798611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/03 23:24(1年以上前)

クリアストリームさん

携帯からは送れないとのメッセージがでるのでパソコンで再度 送りましたが、届きませんか?

書込番号:9798748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 23:31(1年以上前)

■satoakichanさん
携帯から送れないですか?
私迷惑メール対策で、PCメールは受け取らない設定になっています(-_-;)
お手数ですがプロフに保険を登録しましたので、そちらに鳩飛ばしていただければ助かります。

書込番号:9798799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 23:57(1年以上前)

■satoakichanさん
鳩返しました。
よろしくお願いします。

書込番号:9798984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/03 23:57(1年以上前)

皆さんこんばんは!

ま〜しゅさん

何時もどおりのお願いしま〜しゅ!でいきましょうよヽ(^o^)丿

クリアさん

サトチャンとの調整は今回はサトチャンとの希望でどうぞ♪
オイラは愛知の際にでもお邪魔しますから♪

もちろん同乗させていただく際は最寄りまで行きますよ!

べんべさん

すいません10センチほど鯖を(苦笑)
あれ9月9日決定じゃないの(^^;

書込番号:9798986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2009/07/04 00:30(1年以上前)

のっぽさんへ

え?9月9日? これは来ざるさん主催オフ会で宜しいですよね♪
了解ですV(^-^)V
宿泊予定の方々は来ざるさんにお願いすれば何とか安上がりで済みそうですよ〜♪

ま〜しゅさんへ
9月9日のオフ会in愛知は是非参加して下さいね〜♪

書込番号:9799160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/04 00:47(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

趣味の人さん
またまた、助っ人お疲れ様です♪

レイトショーで「エヴァ・破」見に行って、帰ってきたら。。。
あれっ?って。。なんなんですかねぇ。飛んだ理由って(^^;)
皆さんもめげずに頑張りましょう!

書込番号:9799252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/04 12:24(1年以上前)

皆さんこんにちは(^o^)

のっぽさん
けっこう寝れますよ(笑)
窓開けて寝てたんで蚊に刺されまくりでしたが(^^;

のっぽさんとこのSPは安い分、箱にお金掛けられないのが辛いかもですね。
ちなみに最初の状態でもうちより全然セッティング出てましたよ(^o^)
ミスター他力本願は私やな(爆)
うちは大塚愛を聴くために特化した環境ですからそこだけは譲れまへん(笑)

また行きたいの?
両方またお邪魔します(笑)

オオツカアイノナラメッチャタカクカウヨ

ヨッシーさん
思慮さんの洗脳お任せしました(^o^)
だいたいジャズバーに通ってた人がJBL買わないなんて…

思慮さん
てことで9900逝っちゃって(^o^)

書込番号:9800981

ナイスクチコミ!3


この後に333件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング