
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
969 | 309 | 2009年8月18日 10:27 |
![]() |
235 | 158 | 2009年8月17日 02:04 |
![]() |
208 | 317 | 2009年8月13日 12:24 |
![]() |
1391 | 469 | 2009年8月4日 19:16 |
![]() |
128 | 150 | 2009年8月2日 10:08 |
![]() ![]() |
629 | 353 | 2009年7月30日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんにちは!
暑さに負けず、削除にも負けず、未来のオーディオマスターに前進あるのみ!!!
なんて、またやっちゃいました。エヘヘ
こんなPTQですが、みなさん宜しくお願いします。m( _ _ )m
ささ、過去は忘れてオーディオ話に花を咲かせましょう♪
ほれーケーブルだ、ほれーアンプだ、ほれーインシュレーターだ。
因みに初歩的な質問、宜しいでしょうか?
あの〜DACってなんですか?
7点

プレクさん
早く言って。
どうせ光だし,って思って適当なものにしたのさ。
テクニカのやっすいやつ。
1万円/mくらいのキンバーケーブルのやつと迷ったんだけどね。
あ,でも平気。
今はテレビ(地デジ)の音声しか関係ないから。
将来的にCS/BS導入するときにまた考えよう。
書込番号:10011596
2点

こんばんは^^
え!?
先生本当ですか〜
思慮さんと同じく・・・
>どうせ光だし,って思って適当なものにしたのさ。
テクニカのやっすいやつ。
をPS3→AVアンプにてCDやらBDやら試聴してますが・・・
う〜ん違いが出るなら検証しなければ・・・
HDMI入・出力のあるアンプに変えるのが先かw
いや、プリかパワーか
はたまたピースカが先か・・・
CD-Pも
今のアンプは映像出力用にしてマルチchアンプ&モノパワー2機なんて
はぁ〜ん す・て・きw
そうなると部屋のキャパが・・・
煩悩 $#%’&’(’%$#”$・・・・・・
ボンッ・・・
ピーーーーーーーーーーー
PM20:32
ご冥福を(略
書込番号:10011767
3点

えっま〜しゅさん
部屋にキャバを?
浅はかです。。。
光は同軸よりも音質が劣ると聞いたので,私の場合,テキトーに(そうはいいながら2000円のじゃあな,とも思ったり)選んだのでした。
ん,BDのソフトもポチッちゃったし,オヤイデの電ケーも。。。
散財祭りだ。。。
毎日牛丼決定。。。
浅はかです。。。
書込番号:10012065
2点

直江山城守さんへ
有難うございます^^
まあ、あれでもスレ違いなのは確かで、そのレベルで削除基準に入ってしまうって事なんですよ。
良い証拠になりました。
それに、少しでも人の目に留まっただけでも良いじゃないですか♪
逆に私みたいなのが本気で削除依頼し始めたら過去に遡って10万レス位吹き飛ばせそうな気がする^^;
幾らでもありますし。
タイトル駄目とか、このレスはスレ違いが含まれてる…とか。
利用規約とマナーの観点だけで見たら、全うなレスの方が圧倒的に少ないと思いますよ…。
思慮浅薄さんへ
早く言ったよ?
少なくとも10分以内にレス返してるよ?
下手なメールの返信より早かったよ?
ま〜しゅさんへ
本当です!
光の減衰率を舐めちゃ駄目です^^;
少なくとも石英製にして下さい。
但し、石英製は折れ易いので取り扱いも若干気を付ける必要があります^^;
書込番号:10012180
3点

思慮さんへ
こっちでもw
んん?
>光は同軸よりも音質が劣ると聞いたので
ほんとですか!
PS3は同軸出力はないので仕方ありませんがDVDレコは同軸&コンポーネント&HDMIと
ありますので音声は同軸にして映像はHDMIにという方がいいのかな?
同時出力できたかな?
取説引っ張ってこないと・・・
今更聞けないこんな質問!? コーナー(仮名
初めの相談者 ま〜しゅさんどーぞーw
え〜と、自分なりに解釈してたのですが・・・
映像伝達能力 : 1位 HDMI
2位 S端子
3位 RCAピン
音声伝達能力 : 1位 HDMI
2位 光ケーブル
3位 同軸ケーブル
間違ってますでしょうか?
書込番号:10012303
3点

プレク先生へ
石英製?!
水晶ってことですか?
堅くて高そうw(違う
http://www.saec-com.co.jp/product/c_opt/opc_x1.html
高杉w
でも何だか効きそうですね〜w
書込番号:10012459
2点

ま〜しゅさんへ
光は音悪いですよ〜^^;
映像はともかく、音声は残念な順番です…。。。
>水晶ってことですか?
グラスファイバー製(ガラス)です。
細いから柔らかくて、すぐ折れます。
でも、通常品とは全く別物です。
書込番号:10012494
3点

プレク大好き!!さん
>石英ファイバーですかぁ〜 シングルコア?
ま〜しゅさん 私のイメージでは、
映像:HDMI、コンポーネント、D、S、コンポジット
音声の序列は、私は比較した事がありませんので、規格だけ^^ 同軸,i-Link,TOS(光ケーブル),HDMI(順不同)
まあ、同軸には、線材・コネクタの種類も、多彩ですし、近年はHDMI音声の改善が進んだと、報道されていますね。
思慮浅薄さんへ>板違いですが BD-R:1, BR-ROM×2台ありま〜しゅ
書込番号:10012542
3点

石英コア、SONYも以前は出していたようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1784&KM=POC-5ES/POC-10ES...
書込番号:10012719
3点

dra1964さん
そんなにおこんないでください。
はい言い過ぎました。
反省しま〜しゅ(笑)
さて,冗談はさておき(冗談かよっ)。
BD-R:1, BR-ROM×2台って具体的にはどういう使い方をされているんですか?
私には皆目検討がつかなくて。
やっぱり録画ものの編集とかでしょうか。
書込番号:10012751
2点

プレク先生・どらさん・ヨッシーさん
ご返答ありがとうぞざいま〜しゅw
また一つ勉強になりました!
光なら良いのかと思い込んでました・・・
draさんアイコンめっちゃ怒ってますよ〜(笑
書込番号:10012804
2点

思慮さん
私はもっぱらABDの透かしを目力で外す研究を・・・(略
浅はかです。。。(偽
書込番号:10012894
2点

あ! アイコンが、adios!の時のままでした^^;
思慮浅薄さんへ
現状BD-Rの方がDVD-Rよりも容量単価が良くて、且つ無駄が少ないんですよ。
かつて国産両面DVD-RAM \50-の時大人買いをして、さあAVCHD用に・・・・って、思ったのですが。
現在不良在庫になっています。浅はかでした(偽
まあ、HDビデオカメラもありますし、所謂”神ドライブ”を確保したり、一台は、ノート内蔵とかなんですよ。
編集・オーサリング&エンコードは、ハード・ソフトとも、各種ありまっせー。
録画の編集につきましては、ココへは書き込めません>< (CPRM)
ま〜しゅさんへ
・・・準備万端でま〜しゅ(謎
書込番号:10012935
3点

おはようございます。
でも、PCでいくら超解像(SpursEngine)とかやっても、映像品位ではPS3の足元にも及びません><
ので、鑑賞目的では、全くオススメできません。((現状ではC/Pも良くありませんしネ)
書込番号:10013903
3点

PTQの皆さん
おはようございます♪
返信数が300を超えましたので
申し訳ありませんが、そろそろ
お引っ越しをお願いしますm(__)m
書込番号:10014261
2点

柴犬さん
おはようございます。
(^o^)v
了解ですよ。
準備してますのでしばしお待ちを♪
本日中には…m(__)m
書込番号:10014302
2点

おはようございま〜しゅ
倒された、さんパンマンです(笑)
武蔵さん、しばしお待ちを〜。
只今、PTQ生粋の九州男児が、新スレ始動に取り掛かっております♪
ねっ、ディィガさん
書込番号:10014332
2点

皆さん、こんにちは。
dra1964さんへ
>近年はHDMI音声の改善が進んだと、報道されていますね。
実はちょっと違ったりするんですけどね^^;
それにしてもレアな怒りアイコン…(ぁ
ヨッシー441さんへ
私、SONY製使ってます^^;
ま〜しゅさんへ
お役に立って何より♪
さんパンマンさんへ
>只今、PTQ生粋の九州男児が、新スレ始動に取り掛かっております♪
ん?誰?誰?!(ぁ
書込番号:10014363
2点

お待たせしました。
新しいスレが立ちました♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10014333/
さぁ、今度は誰がスレ主かな〜?
皆さん、これからもPTQを宜しくです〜
また新しいスレで、お会いしましょ〜♪
書込番号:10014372
2点



いらっしゃいませ
このスレッドも、皆様のカキコミのお蔭で
栄えある20回を迎える事ができました
此処に皆様の 弛まぬ音への拘りに敬服するとともに
スレッド継続のご協力に、改めて感謝申し上げます
前回のスレッドでは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9845294/#9845294
制震や電源の見直しと言った基本的な問題から、どんどん進化して行く皆さんの新機材導入まで
お一人ずつの求める理想的な「音楽環境」に対する熱い想いに向かって
確実に進化していらっしゃる姿が浮き彫りになった様に感じました
一応スレ主を勤めさせて頂いております私tkdsも、目まぐるしく機材の入れ替えがありましたが
最終部では入院の為、戦線離脱してしまい申し訳ございませんでした
スレッド主題の片翼でありますサイドプレス・スピーカースタンドについては
いよいよ先週からサイズの特注が開始されましたね ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm
これは非常に大きな意味合いを持つと思います
これまで使用したくてもサイズ制限の中で搭載出来なかった大小スピーカーで
サイドプレスの圧倒的な空間再現を楽しむ事が出来る事になったのは、喜ばしい限りです
こういった点を含め、今回も より有用・実践的なお話を期待しておりますので
どうぞ宜しくお願い申し上げます
(私の方は もう少しで復帰出来る予定ですので、皆さん、どんどんお話をお進めください)
3点

只今ホームセンターにて、スタンドミラー買ってしもうた。
エロおやじの姿を見ながら励むのであ〜る。
この手の店は、簾やらルームチューニンググッズが沢山、
危険ナロで早々に引き上げて、チョッチョリーナ心残り。
書込番号:10005293
1点

こんにちは
昨日のオフ会で冷房の洗礼を受けて頭痛が… お薬がぜんぜん効きません><
やっぱり弱い子だったKEZIAです。
> 因みにKEZIA=「けざいあ」と読む事が昨日判明致しました
補足すると
カナダのメタルコア(ハードコア?)バンド「Protest the Hero」の1stアルバムから名前をパクリました。
このバンドを鳴らすことが当面の目標なのですが、まだまだクンフーが足りません。
たまに(オーディオ的には)ムチャな事を言い出す(若しくは、買っちゃう)のはrefが根本的に違うからなのでしょう
↓公式マイスペース
http://www.myspace.com/protestthehero
書込番号:10006683
2点

バイオリンの運指練習方法を忘れてました
バイオリンもチェロも根っこは同じなんで
ここに書いた事はクラシカルな弦楽器の始め方として使えると思います。
と言うか、教室に通ったら初日に先生がやってくれる事です。
尚、絶対音感が無い場合は鍵盤楽器(安い電子ピアノでOK)が必須な気がします。
まず前提なんですが、調弦できてますか?
Aだけで調弦するの最初は無理です。
じっくり時間を掛けて、1弦ずつ音をとりながら調弦してください
調弦が終わったら、指ごとの場所に目印を付けると良いです。
1指→2指と2指→3指が半音差なのに気をつけてください。
目印はシールが良いと思います。
買ったことは無いですが、楽器店に行けば専用のシール(銀色の細長いシール)がおいてあるかもしれません。
楽譜に指番号をメモっておくと楽譜が読めなくても安心です。
尚折角付けた目印ですが、姿勢が崩れるので余り見ないように(笑)
書込番号:10006874
3点

こんばんは〜
納涼会(試聴会)、楽しそうですね〜
ATC SCM11、どんな過酷な試練を受けたのでせうか?
SCM19のファンであるワタクシとしては少々気になるところです。
時間が出来れば、オフ会に、少々無理してでも、是非、参加させて頂きたいところなんですが、なかなかまとまった休みが取れず・・・
いつか、必ず、お伺いしたいと思います!
時に、tkds1996さんの仰るところである、
>しっかりしたSPを乗せれば、標準型・床座りで、充分空間再現性がありますから(これは実験済)
敢て卓上用スタンドを、中途半端な高さに持ち上げる理由が見当たらない、と言うのが本音でしゅ
については、至極同意します。
T-TOPスタンドで、高さを稼ぐ実験を散々した結果、ツイーターの高さ100cm〜(ウチのHS/RBは105cm、T-TOP改が96.5cm)が、一般的な日本の住宅の仕様である、天井高約2.5mには必要かな〜?という結論です。
スピーカーの高さの加減は、耳の位置よりも、天井高などに関係しているのではないか?と感じています。
HS/RBに慣れてしまうと、T-TOPの出番が減ることは否めず、それは主に高さが不足しているからと思っています。
HS/RBの幅&高さが特注出来る様になったので・・・(でも、DIATONE DS-9Z、台形なので、サイドプレス方式に馴染まないんです(悩)
ところで、FAPSさんのHPで、メタルラックの効能について触れたレポートが掲載されましたね。
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sidep_report/gunma_f_d112eltd.htm
メタルタックに散々お世話になっているワタクシとしては、
「反射面(板)が無いメリット」
については、共感できるところあり、です。
共鳴を抑えてあげれば、C/Pは高い&セッティングに敏感な遊べるラックではないでしょうか。
書込番号:10007045
3点

KEZIAさん、アドバイスありがとうございます。
ピッチパイプ(調子笛)、松ヤニ、弱音器等セット品です。
電子ピアノはCASIOのコンパクトタイプ品があります。
本体はこんな感じで重い、アゴ力で支えられない。
http://item.rakuten.co.jp/merry-net/evf40-na-b/
マホガニー、メープル100%か信用できない点もあります。
オーディオネタは、BS用にはデルフォメ系の音が合うので
クリプシュRF−82は元位置に戻しました。
ATCの運命は・・・
書込番号:10007113
1点

皆さん、こんばんは。
ペースが早くて亀タイピングで周回3週遅れぐらいになってしまいました。
多くの方が急に夏負けか病で病弱になられたご様子、弱い子ばかりで健康状態が心配です。
皆さん、何やら集まって怪しいソフトを聴いていたんですか?
KEZIAさん、
ARCAMのCDPはdcsのDACを使ったものでしょうか?
もしそうでしたら最近のWolfsonと何が変わったか教えて下さい。
後継の機種よりも「凄かった説」があるのですが聴くチャンスに恵まれないまま終売になってしまいました。
書込番号:10007315
1点

プチオフ会纏めました
書き方が味気ないかもしれませんが、個性として暖い目でみてくれると次も頑張れる気がしてます。
■MICRO
結構使ます。価格、サイズを考慮すると驚異的。
元気溌剌で小細工なしな正直な子。
ただし低域の量が物足りなく高域のキンキン具合が気になるけど、価格とサイズを考えると仕方ないでしょ?
至近かつ小音量ならピュアでも使えそうだし、ホームシアターもスタイリッシュにこなしそうな実力派。
■インフラノイズ
怪しげな機材(私が仕組みを理解できないだけかも)ですが違いはハッキリ分かります。
ノイズが減り音像がシャープになる。奥行きの感じさせ方は見事なもの。
クッキリハッキリ系にありがちなハイ寄りの音では無く音が死ぬ事も無い、不自然な印象は受けなかった。
あえていうなら、ノイズに旨み(=響き)を感じてる人には不評そう。
注意点としては、機材の外装はかなり雑な仕上げになってます。
■ミニスタンド + T字バー with ANIMA
ANIMAとは思えない程低域が強くなる。というか、「サイドプレスとは思えない程」の方が正しい表現かも…
30cmスパイクはガンガン響いてるので対策が必要そう。
あともう少しクンフーがあると化けそうだけど、C/Pを考慮に入れると標準型を特注した方が良さ気な感じです。
自作心を満たす為の大人の玩具としてはアリなのかな?
■SCM11
20日間程IBEかけっぱにしツィータ、ウーファ共に十分に慣らした固体を使用。
低域が太すぎるというのが第一印象。バスの弦が何倍にも太くなった様な音が聴こえます。但し、膨らんでる訳ではないのでバスが表現したい事は(太く脚色された上で)出てるのかなぁ。
高域の下に派手な谷があり、ツィータとウーファがうまく繋がってないのも気になります。
ここからは好みの問題かもしれませんが、とにかく出てくる音が重くてSPから音が突き抜けて来る印象は皆無です。また、高域も若干篭ってる印象を受けました。
ネットワークと振動体を改良したら使えるのかもしれませんが、現状では不自然さが際立って使う気にはなれないです。
忘れ物あったら補完よろしく
書込番号:10007340
3点

しょじさん推薦のCD、(音も)良かったです、ビジュアル的には?ですが。
男より女子が良いって、何を基準に選んどるか、レヴュー数です。
右上はブルガリアポップス、その左はT(タイ)−POP
ぐるぐる目がへなへなる。
ATCやCM1の様な暴れん坊は、私的にTAOC製スタンド以外はN.G.れしゅ。
書込番号:10007500
2点

こんばんは
KEZIAさん
急性冷房病お大事にして下さいませ
只今、HRX クラウン・インペリアル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2806196
を聴いてます
これ、昨日一緒に聴けば良かったかなと思ってました
tkds1996さん
> 敢て卓上用スタンドを、中途半端な高さに持ち上げる理由が見当たらない
> と言うのが本音でしゅ
NR、特注前は致し方なしかなと思ってます
キットが好きな人には堪らない魅力があるのかと思います
(後にKEZIAさんに、大人の玩具と言われてしまいました)
二羽のウサギさん
SCM11 試練は受けてないと思います。
まだ若干ですが眠っている感じは否めないのですが、tkds1996さんには欲求不満になる音作りかと
音色は私は好きでした。でも重い
オフ会レポ補完
インフラノイズですが、もうちょっと遊びたかった感じですが、兎に角接続替えしてあれやこれやと実験するのは大変な印象
どっちにしてもデジタル系は苦手です
書込番号:10007536
2点

こんばんは
ポチさん
> 1指→2指と2指→3指が半音差なのに気をつけてください。
これチェロでは正しいのですがバイオリンの作法ではないかもです。
ちょっと自信ないので教本参照してください。
redfoderaさん
> ARCAMのCDPはdcsのDACを使ったものでしょうか?
残念ながらWolfsonチップを使った後続機のCD36Tです。
http://denon.jp/products2/fmjcd36t.html
> もしそうでしたら最近のWolfsonと何が変わったか教えて下さい。
> 後継の機種よりも「凄かった説」があるのですが聴くチャンスに恵まれないまま終売になってしまいました。
昔のARCAM(CD23T)は凄かったみたいですね、私も噂はよく聞きます。
というか、オーディオ店でこんな会話を良くします。
私 「CDPはARCAMです」
店員 「(ちょっと興奮した顔つきで)ARCAMって昔のやつですか!?」
私 「いえ、Wolfson使ってるCD36Tですよ」
店員 「(残念そうな顔で)そうですか」
冗談はさておき、CD23Tは味わいと情報量を両立した名機だったみたいですね。
聞いてみたいのですが、なかなか機会に恵まれません。
個人的にはDENSENを明るくしたような音なんじゃないのかな〜と思っています。
書込番号:10007722
3点

御免!!
KEZIA殿、報告大儀!
拙宅にお越しの後、御体調優れぬ御様子
面目次第もござりませぬ
どうか御養生の程、快癒をお祈り申し上げまする!
と言うアタシも、あんなに冷えたの初めてで、朝からダルイ・ふらつく…
冷房はいけませんな、葛根湯と抗生剤しこたま飲みましたわ
昨日の翌日談
朝一番でSCM11を深川市中引廻そうと思ったら、富岡祭りの神輿で歩く事もままならず
仕方ナイのでスバヤク梱包し、午前11時には遠島船出、ザマミロクヌヤロ!でありました
ヤマトのお兄ちゃん、神輿通行止めなので、あの重たい箱担いで行ってだいじょぶだったかな??
しかしKEZIAさんのレポにもありますが、あやつはナニしても中高域の繋がりが明らかに不自然=不愉快
これはもう えいじんぐナドと言う次元の問題ではありましぇんえん
同時に比較したPMCとは、明らかに音数が少な過ぎ、低域もユルユルで、まるで弾けましぇんえん
何よりイケナイのが中域の薄さ、これはどうしようもない
前回 遠島申し付けたSCM7と全く同じ傾向なのでがっかり・ザケンナヨ!!
はぁはぁ…息切れ・ちと興奮してしもうた…バタっ!!
但し、SPはその部屋毎に聴こえ方も違いますから、あくまでウチの話ですわよ
インフラ7777は、バックパネルのアルミ板腐食・躯体が水平にならない
と言う事で、これも暇を取らせ、出直す様に厳しく説諭の後、旅立って行きました
但し!効果は素晴しいと思いましゅ=DAC使用者には超お奨め
障子屋さん仰るとおり、HRXでも比較したら判り易かったかなと反省しておりましゅ
オトナのおもちゃベースに関しては、先ほどFAPSさんから電話あり
色々と改良する計画とのこと
この辺り、昨日のオフ会も含め、何れFAPSラボにレポが掲載されるかも???でしゅ
書込番号:10007879
2点

返信数150むふッ、
主殿、抗菌剤を主食の如く飲んだらイヤン
ん ジョセフは何処に
書込番号:10007986
0点

ジョセフ・アニマ・エディションはここよ ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm
ううむ…引越せにゃ…
面倒だからまた明日ね
書込番号:10008243
0点

お盆でやっす・・・めぐみ
オフ会お疲れ様です。
本日、私は床磨きでは無く、タモ磨き(#240&#400)しておりやした。
へな。
先日カットした御影石は丁度良い大きさになりました。
奥はDB1愛を載せた標準サイドプレスでローマ石なるもの(砂岩のようで割れやすいが重い)、真中のカリチュウが御影石で、横と後ろがコリアンボードです。
コリアン→御影石は低音締まって良い具合です。
ポチたまっぺさん
>強い子筆頭、ハチさんも溶接できるのでっしゅか?
溶接は出来ません。と言うか、やったことはありまじろ(ありません)。
はんだ付けは得意ですが。
それに、強い子では有馬せん次郎。
それにしても、写真怪しすぎです。
映倫通らなかったんですか?
ひょっとしてR175指定(わからない方は175Rで検索してね)で引っかかったんですか。
書込番号:10008329
3点

皆さん、こんばんは
試聴会でスピーカーと試作品スタンド、大人の遊び道具とか存在意義がとダメ出し連発のようですね(笑)
ミニの販売数が伸びていると、ちらっと聞きましたのでスペースが無くミニで聴こうと
少しでも良い音でとの思いを込めて、ミニユーザーの一人としてちょっとだけフォローさせて下さい。
若い頃からそんなに広い部屋がなく皆さんのように広ければ幸せだろうなと思います。
RBの小型版は良さそうですね!!
ミニの開発コンセプトがスペースが限られている人用途にラックの横に、出窓のスペースに
テレビ台サイドのスペースに、そしてちょっと高さを調整出来て、上げられる人にはロングボルトで
上げれば少し幸せになれるかも!何センチ上げるは考えるとしても高さ寸法が自由設定出来るならば
多数の用途で存在意義は立派にあると思います。
大人の遊び道具とのことですが趣味の世界で遊び心なしの趣味が存在するのでしょうかね・・・
オーディオは趣味では無いと言う人がおられるならば仕方がないですが
標準が普通車・特注RBが小型車・ミニが軽自動車としますと商売柄
小型車でも駐車スペースが無い事例は日々、目にしておりますが軽自動車がありまっせ!
最近の軽自動車はそこそこ広いし高さもありよく走り、良い自家用です。
それにしても試作品どんな音だったのでしょうね・・・
志賀さん、たのんまっせ。最後に言っておきますが決してミニの臨時販売員ではありませんので(爆)
書込番号:10008573
3点

こんばんは
ポチさん
Palmyさん憶えてますよ
Rosaの上の人何て言いましたっけ?
tkds1996さん
SCM11速攻遠島劇 御神輿状態でクロネコさんご苦労さん
たそがれハチさん
ハチさん何時から安めぐみ派になったんですか?(今週は突っ込めたかな)
写真怪し過ぎですよね、いつの間にあんな写真
イナゴライダーは解りますよ
19でも良かったですけど
石もコレクターになって来た感じですね
若い頃から車屋さん
ミニは遊べて楽しいですよね(同感、同感
> それにしても試作品どんな音だったのでしょうね・・・
車に例えるなら、・・・車良く解らなかったです、オート三輪にデッカイエンジン載っけた感じかな
せめてビンゴシュートのミラージュになって欲しいです(昔乗ってました)
書込番号:10008736
2点

こんばんへな
ハチさん…ご苦労様です
素材の違いによる音質レポなどお待ち申し上げましゅ
車屋さん
ミニTバーですが、ウチの事務所ではホンマ物凄い低音でした
もう一歩、脚の鳴きが抑えられれば良いのですけれどね
ワゴンRにトラクタのワッパ付けた感じ、とでも言うのでしょうか??…
詳細は近日FAPSラボに紹介されると思いますので、そちらをご覧下さい
あと
ちょっと誤解を招くような書き方をしてしまいましたね
「存在意義」については、NR+高さ特注が可能になってしまったので
ああいった表現になってしまいましたが
> 大人の遊び道具とのことですが趣味の世界で遊び心なしの趣味が存在するのでしょうかね・・・
> オーディオは趣味では無いと言う人がおられるならば仕方がないですが
此処に登場される方は皆さん「まず音楽ありき」の方々ですので
スタンドに限らず遊び道具ですよ
私自身、遊び心で言っている事なので、表現の不味さはご容赦の程…
ご気分害されたらお詫びしますね
書込番号:10008791
3点

なんていってたら、早速FAPSさんからオフ会を客観的に観た
レポ公開の知らせが入りましたよ
興味のある方はどうぞ ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/high_mount_mini_base.htm
書込番号:10009060
1点

こんばんは
tkds1996さん
私は好き勝手にやっていますので、気分を害していませんよ
サイトにスペースが無く部屋の模様替えまでしてのミニの導入記
スペースぎりぎりに思い入れのスピーカーの押し座まで作ってのミニの導入記
良い音を求めてロングボルト導入記等々多数のユーザーさんがおられますので
ちょっとだけフォローと言うことで他意はありませんので、大きなお世話レスを
してしまったようです。反対に、こちらこそ気分害されたらお詫びします。
楽しいスレッドを進めて下さい。
何度も言いますが、決してミニの臨時販売員ではありませんので(笑)
書込番号:10009131
2点

↑のリンク間違ってました、正しくはコレ ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/mini_base_offmeet_result.htm
車屋さん、お気遣いありがとうございます
私自身、自宅ではミニスタンド2組使用しており
そのうち1組は、壁貼り付け・宙吊り・サラウンドで使用していたこともあります
弄ってナンボのミニ、しばらく話題は尽きないようですね
さてさて、エライ長いスレッドになってしまいましたので
そろそろお引越お願い致します
新しいスレッドはこちらです ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10009192/
今回も楽しい話題を多数投稿して頂き、ありがとうございました
宜しければ この後もお付き合いの程…
書込番号:10009197
0点



ここに移行しました。
このスレは、『オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9756948/?s1
を引き継いだスレです。
引き続き「電源」とともに、「部屋の音響」の話題も扱っていきたいと思っていますが、これらに派生する事項も含めて、広い範囲の投稿をお待ちしています。
2点

みなさま、こんばんは
中身の濃い、本格的なスレッドに育っていますね。
流石に素晴らしいです。有り難うございます。
電源から部屋まで、とても参考になります。
若い頃から車屋さんのお部屋の写真を拝見して、一緒に悩みたくなりました。
久しぶりですが、少々、お邪魔させて下さい。
>ブルーレイ・DVD等の映画鑑賞は大変満足ですが未だ、2thの大変な量感の中低音は制御できていません。
これは、映画鑑賞では、サブ・ウーファー要らずの迫力満点再生だが、ステレオ再生だと中低音過多気味、と言うことだと思いました。
両者の違いは、AVアンプの音場補正も、関係しているかもしれません。
SP25は聴いたことがないので推測になりますが、もし、自分でアレコレ試すとすると、効果の大きそうな順に、
@スピーカーの位置を5cm、出来れば10cm前に出し、壁とテレビ画面から離す。
1cm単位くらいで、音が変わるのが確認できると思います。離すほど、低域がスッキリするはずです。
Aスピーカースタンドを、サイドプレスHS/RBに変えてみる。
ザ・ベースの、中に物を充填した極太4本鉄柱の音が乗ることは避けられないと思われます。スペックからすると、輪郭のハッキリした、それでいて、重厚な音を狙っているように推測します。
→(お手持ちの)標準型サイドプレスに載せ替えて傾向を探る、ないしは、貸し出し試聴を利用して試してみたいです。
Bda1.0を(お手持ちの)X-PM1に変えてみる。
いずれにしても、dc1.0と重ね置きは避けたいですね。無理でも、せめて、プリメインアンプを下にしてみたいところです。
Cスピーカースタンドの足もとを見直す。
このテーマだけで、スレッドが一つ出来てしまいそうですが(汗
などなど、試してみたいですね。
電線を弄るのは、@〜Cを試してからにしたいところです。
D番外編として、ステレオ再生時は、(ハニカムデザインの?)ベッドカバー(シングル〜セミダブル用になりそうですが)で、テレビからラックまで覆ってしまう、という儀式がオススメです。
当方では欠かせない儀式になっていますが、音場がスッキリ、音のアバレが抑えられて、スピーカー間にテレビ&ラックを置く弊害を軽減する効果が得られます。
カバーをする場合は、ラック内の鬱熱対策は忘れずに!
ではでは。
書込番号:9984242
0点

車屋さん、納涼大会で赤いリボンの妖怪が現れるんですか? どこからともなく太鼓が鳴り出し、笛の音色が響き・・・コワ〜ィ 車屋さん、その時は、人助けと思って霊媒になって、お話を聞いてあげてください。我々は怖いから隠れておりますので、よろしく〜
あの畳の上では、スピーカスタンドはちゃんと往生できません。畳の厚さは? それをピアスネジで突き刺して、下の床まで届かせる事が大事です。畳が孔空くくらい何でもないです。
書込番号:9984536
0点

jillarさんから借りたプライトロンのトロイダルトランスを聴きました。写真あり。
ユニオン電機のトランスと比べて、お互い特徴が出ましたね。ともに750VAです。
プライトロンはさすがトロイダルトランス、低音が固く引き締まり、ピアノの硬質な響きを見事に伝えます。
ユニオン電機は、緩やかなピラミッド・バランスで最低域は緩くなっています。それがふくよかなピアノの響きを醸しだします。
まったく好みの問題になります。要するに100Hz以下の最低域をどう聴きたいかの話、部屋の低域がだぶつき気味なら、トロイダルトランス。低音がデッドな響きの部屋でゆったりした音が聴きたいならユニオン電機のカットコア・トランスです。
問題はプライトロンの値段です。これはいくらだったのですか?
安ければ500VAくらい欲しいですね。
書込番号:9985221
0点

500VAが18,000円ぐらい、750VAが21,000円ぐらいです。
個人輸入するとこの会社は航空便しか選ばせてくれないため、
購入価格に近い送料がかかります。
書込番号:9985369
0点

すると、500VAで36000円ですか・・・ちょっと考えます。あのHPに載っていた「医用トランス」も買えますか?
実はいま、分電盤からアース線をコンセントまで敷いて、そのアース線を利用してコモンモード・フィルターの音を聴いているのですが、これもいいです。コモンモード・フィルターはアースをとると真価を発揮するようです。骨太の音でユニオン電機のトランスの音と似ています。分電盤から取るアース線も捨てたものではありません。
トロイダル・トランスはやや線画ふうの精細なタッチになりますね。これはこれで、素晴らしいリアリズムの世界です。
書込番号:9985531
0点

皆様 こんにちは
電源について日頃疑問に感じていることを質問します。
どなたかご回答願います
200V、ステップダウントランスについて、単相200Vから2次側で100Vを生成すると、普通の100Vとの一番大きな違いは、両派整流になっていることで、これはオーディオ機器の平滑後のリプルが原理的に半分になる、と考えてよいのでしょうか? もしそうなら見通しが良くなって、音が滑らかになるのは解ります。しかし電圧変動には対処ができません。
一方でAC100VをDC変換してインバーターで100Vを生成するアイソレーショントランスもあります。こちらはインバータ高調波混入の弊害がありそうですが、電圧変動はありません。
曜日や時間で音が「大きく」変わることに効果的なのはインバータ方式と思いますが、どなたか知見のある方教えてください。
書込番号:9986542
0点

>200V、ステップダウントランスについて、単相200Vから2次側で100Vを生成すると、普通の100Vとの一番大きな違いは、両派整流になっていることで、これはオーディオ機器の平滑後のリプルが原理的に半分になる、と考えてよいのでしょうか?
ステップダウントランスには整流回路は入っていません。単に交流を交流のまま降圧するだけで、電圧変動吸収能力はありません。
>一方でAC100VをDC変換してインバーターで100Vを生成するアイソレーショントランスもあります。こちらはインバータ高調波混入の弊害がありそうですが、電圧変動はありません。
AC100VをDC変換してもう一度交流を作るのは普通「クリーン電源装置」といいます。電圧変動はありません。
ここに[レギュレーターとバランスフォーマーの違いは?]というコラムがあるので、これを参考にしてください。
http://www.cse.ne.jp/hy.htm
書込番号:9986656
0点

そして何も聞えなくなったさん
お手元の製品はToroidal Isolation Transformers for Medical Equipmentというものです。
ケース入りのMEDICAL Power Isolation Unitsも買うことは可能ですが高いですねえ。
数を揃える必要性から安くでヌードが拝めるものばかり買いました。
カナディアンはナイスバディーでしょ。(^^v
1500kVA嬢はもっと均整の取れた美人ですよ。
一通り揃ったので、今度買う必要が出て来たらケース入りを買おうかと思っています。
書込番号:9986686
0点

jillartさん、プライトロンはちょうどマランツのアンプのような音で、ユニオン電機はデノン、ラックス系の音ですね。
プライトロン・トランスは決して低音を強調しないので、小型スピーカによってはピアノがアップライト気味に聞こえますが、大型装置ならかえって引き締まった低音が幸いします。
ユニオン電機・トランスは低音がふくよかになるので、小型スピーカで聴いたとき低域を上げ、バランスがよくなります。
私はサブウーファにトランスを使うべきかどうか迷っており、今日、サブウーファにトランスを入れた音を聴いてみます。
書込番号:9986714
0点

そして何も聞えなくなったさん
トランスの下にインシュレーターを入れて締める必要性をあまり感じないのは
おっしゃるような感触があるからだと思います。
逆に、中低域〜低域に少しふくよかな味付けをしたいのでilungoボードの上に載せています。
サブウーファに使うとどうなるか、楽しみにしています。
目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
おはようございます
DENKEN(現在の光城精工)のクリーン電源が手元にあります。これも昼と夜の音の違いを少なくしてくれますが、それでも夜の方が音が良いです。トランスの場合も昼夜の差が減りますが、クリーン電源との効果の違いについては一度そのつもりで比較してみないとわかりません。最近クリーン電源を使っていないのはアイソレーショントランスの音の方が気にいたからなのですがいったからなのですが、もう一度引っ張り出してきて実験してみたくなりました。
書込番号:9986731
0点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん、みなさま、おはようございます。
私の理解している範囲でお答えします。
単相200Vから2次側で100Vを生成するのと、普通の100Vとの一番大きな違いは、普通の100Vでは片方が大地アースになっていますが、ダウントランスを使った100Vでは、両方とも大地アースから浮いています。
かないまる氏によれば、これが音質に悪影響を及ぼすことがあるそうで、大地アースが取れるダウントランスも設計可能だそうですが、極めて高価になるとのことです。一般市販品には無いと思います。
またトランスは負荷によって、出力電圧が変動します。これは、トランスには必ず変換ロスがあるため、定格負荷で定格電圧が出るように昇圧しています。このため低負荷時には、電圧が定格よりも高くなり、このためエネルギー感が増したように感じられることがあります。
クリーン電源装置は、厳密に設計されたフィルタ回路により、インバータ高調波混入の弊害はありませんし、負荷による電圧変動も無いように設計されています。
アイソレーショントランスとして評判の良い中村製作所のものは、オプション装着で30万円くらいしますし、クリーン電源装置として評判の良い光城精工のものは、トランスレスのためうなりもなく、発熱も少ないのですが、30万円以上します。
どちらが音質的に優れているのか、興味のあるところです。しかし自宅に導入して、価格に見合うだけの効果があるのか、疑問も感じてはおります。
書込番号:9986756
0点

昨日、ルームチューニング材:FREAのキャレ(300x300mm)を買って、写真のようにスピーカの一次反射点に貼り付けました。座布団当てて確認しているとおり、音のピンぼけ度が少し良くなったような気がします。厚さ10mmなので目立たないので、助かります。
このようなルームチューニング材を買うのは初めてですが、効き目のあるところにどんどん投入していきます。ポールを林のように立てる自作も良さそうですね。ただ見た目が・・・
jillartさん、プラントロンの医用機器用トランスは、ベニヤ板にポンと置いただけなのに、キレのある音ですね。タイプ1,2,3があって、一次側と二次側の間に静電シールドが入っているのはタイプ1のようです。
書込番号:9986843
0点

最近、電源関連アクセサリとして著名なPSオーディオのNoise Harvesterを購入し、以前より所有している、オーディオプリズムのQuietline mk3と比較してみましたので、その感想を述べます。私の環境で感じた結果で、環境が異なればまた変わると思いますが。
Quietline mk3:ノイズが減るとともに、倍音成分も吸収されて、高域の伸びが減る感じがする。低音のエッジも丸くなって、よく言えば聞きやすい音になると言えるが、迫力がなくなる。「曇天下の静寂」という印象。聞いていて楽しさがなくなり、憂鬱になる。悲愴の第4楽章を聞くには向いている。効果は強力で、電源関係の強化で努力して改善したものの7割を見事にキャンセルしてくれる。隣の部屋のコンセントに設置しても、その効果が感じられる。映像関係への影響は特に感じられない。
Noise Harvester:ノイズが減るとともに、倍音成分が明瞭に聞こえるようになる。音場が広がり、ステージの照明が明るくなった感じがする。低音も引き締まり、くっきりした音になる。ボーカルの実体感が増す。電源関係の強化で努力して改善したものが、さらに2割改善される感じ。音の変化そのものは、Quietline mk3の1/3だが、良い方向への改善であるのがすばらしい。プロジェクタの画質も何故かコントラストと解像度が上がった感じがする。
同じ、並列型のノイズフィルタと言っても、まったく違う印象でした。マークレビンソンがオーディオプリズム社に出資しているそうですが、見直したほうが良いかも知れません。
Noise Harvesterは、電源ノイズの多少に反応して、LEDの明滅間隔が変化し、簡易電源ノイズテスタとして使えますので、各種のテストを行いました。
自宅の電源系統は、分電盤にオーディオ用のブレーカーを2個設置し、そこから2系統をオーディオ用壁コンセント2箇所に直結しています。
1.驚いたことに、平日、休日、時間帯(午前3時、4時や5時でも)を問わず、常時、1秒間に4〜8回の割合で点灯しています。そのせいか、自宅ではいつ聞いても音の違いが感じられません。ただし、使用者がよく言われる「ジー」という音は、耳を30cmくらいに近づけてようやく聞き取れるレベルです。
2.たまに1秒間に1回くらいの点灯になることが30分ほど続くことがありますが、出現時刻はランダムで、平日の午前7時頃だったり、日曜日の午前11頃だったりします。そのタイミングで音を聞いても、特に音が良くなったとは全く感じません。
3.洗濯乾燥機や食器洗い機稼動中でも、LEDの点滅間隔に変動はありません。
4.Noise Harvesterのみをオーディオ用コンセントに挿し、オーディオ用ブレーカー1系統以外の全ブレーカーを落としてみましたが、同じくLEDの点滅間隔に変動はありません。
宅内の家電機器がノイズを出しているのではなく、外部から侵入していると思われます。またNoise Harvesterは、ノーマルモードノイズのみを取る装置であり、LEDもノーマルモードノイズに反応しているはずですので、外部からノーマルモードノイズがのべつ幕なしに侵入していることになります。柱上トランスを共有している(全6世帯)ある家庭でPLCが使われ、30MHzのノイズが侵入しているのでしょうか? このノイズはもっと減衰すると思うのですが。
5.Quietline mk3を挿入しても、LEDの点滅間隔に変動はありません。Quietline mk3が取るノイズ帯とNoise Harvesterが検知するノイズ帯が異なると思われます。
6.1階、2階を問わず、西側の部屋のコンセントの方が、LEDの点滅間隔が若干長い。残念ながら、オーディオ機器は東側にあります。
驚きの結果ですが、Noise Harvesterのおかげで音と映像が良くなり、ノイズを取る仕事もしてくれているのだと、納得することにしました。
書込番号:9987052
1点

MINERVAさん、ご苦労様です。
「・・・外部からノーマルモードノイズがのべつ幕なしに侵入していることになります。」というご分析のとおりだと思います。
そして、「Noise Harvesterのおかげで音と映像が良くなり、ノイズを取る仕事もしてくれている」→よいノイズフィルタを使用されているようで、大変に良いことだと思います。Noise Harvesterはノーマルモードのノイズチェッカーとしても使えるのが便利ですね。
電源の一極とアースとの間に流れる微小高周波電流を検出するコモン・モードノイズのチェッカーがあればなお便利ですね。
書込番号:9989163
0点

jillartさんエースナーブ
http://joshinweb.jp/audio/11573/2097775454303.html
が届きました。
軽くて、長い方はグレーのリボン状ですね。しかしこれをリボンにするには長すぎて、頭や顔が隠れてしまいます。
この長いリボンをどう使ったらよいのか? 考慮中です。
書込番号:9989200
0点

jillartさん、メインシステムでPlitronのトランス↓とユニオン電機のトランスを比較しました。
http://www.tec-sol.com/products/trans/home.html
■まずサブウーファにPlitronのトランスを入れた音と商用電源ダイレクトの音を比較:
−−違いなし
■次にプレーヤにPlitronのトランスとユニオン電機のトランスをつないで比較:
−−100V駆動の場合は互角。ユニオン電機200V駆動の場合ほんの少し音場が深くなる。Plitronの200V駆動はやっていません。
☆分析しますと、サブウーファは低音のみ再生するので、トランスのメリットが生かせないのかなぁ、と思いました。今後も商用電源ダイレクトにする事にしました。
プレーヤに今使っているのは、ユニオン電機の200VAトランスですが、これは脚とケースに¥を掛けています。Plitronのトランスはそのままポンと置いているだけなので、比較はかわいそうですが、互角でした。ということはPlitronのトランスは、ポン置きでも使えるトランスとして優秀、と認めます。またうなり音が少ないのも優秀です。
また、200Vは波形が綺麗、伝送損失が少ないという本来のメリットがでて、ユニオン電機200V駆動が一番良かったです。
そこで、私はサブシステムでPlitron医用機器用500VAのType_1(予定)を所有したいのですが、jillartさんが注文されるとき一緒にお願いできますか?
書込番号:9989433
0点

皆様 こんにちは また ご回答ありがとうございます
■jillart さん
>もう一度引っ張り出してきて実験してみたくなりました
結果がわかりましたら教えて頂けると幸いです。
■Minerva2000 さん
>ダウントランスを使った100Vでは、両方とも大地アースから浮いています。
おっしゃるとおり不気味ですね。知人で200Vダウントランス使用で真空菅アンプの出力トランスが逝った症例がありまして、このあたりが原因かもしれませんので、原理としてどうなのか一度調査してみます。
>どちらが音質的に優れているのか〜価格に見合うだけの効果があるのか、疑問も感じてはおります。
おおきなギモンですね。なのでMinerva2000 ご紹介の
PSオーディオNoise Harvesterに非常に興味があります。価格も
1万円ならなんとか買えそうな範囲ですし、もう買う気になってます、。
書込番号:9991200
0点

みなさま、こんにちは。
今までの投稿数が多くなったため、これを機会に、1両日中に、新スレ(Ver 3)に移行させていただきますので、あらかじめ予告いたします。
なお、それまでの間であっても、新スレを待つことなく、今のこのスレに自由にご投稿くださって構いません。では、よろしくお願いいたします。
書込番号:9991764
0点

次スレへ移行します。
次スレは、ver3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9992225/
です。
以後は、そちらにご投稿くださるようお願いいたします。
書込番号:9992237
0点



引っ越ししました。(^^)/
懲りずにまた立ててしまいました。(^_^;)
書き込みの主旨は、初心者の為の…は大前提です。
その他オーディオのカテゴリーに準じ、オーディオ機器やその関連機器、AV機器やその関連機器について情報提供や質問/回答。
こんなの買ったよみたいな自慢話や失敗談などなど。(^_^;)
ではでは皆さん、引き続き宜しくお願いします。m(__)m
6点

皆さんこんちわ(^O^)/
お!みんなランボーば観よるばいね!
あれは力のいれどこ間違っとるばい(笑
あ!おいらはBDはレンタルオンリーばい。
うちのちかくのTSUTAYAはか〜な〜り充実しとる。
DVDなどで一回観てまた観たくなる気がする作品は買おうと思います。
書込番号:9947238
3点

○サンウくんへ
拙者の確認済み店舗は深谷店、花園インター店、滑川店です。
この3店舗は販売してましたよ〜!
今日は仕事が休みなので、これから開店したばかりの本庄店を攻めてみます。
PTQのみなさん埼玉ローカルネタでごめんなさい!!!
書込番号:9947278
3点

プレク社長
そんな〜買いかぶりすぎですよ。
私なんかでは、音の良し悪しは分かりませんから〜。
けどプレク社長が九州に来て頂くために、今日からブタさん貯金はじめます。
因みに私は、貯金箱に50円以下のコインしか入れません。
貯まるの楽しみにしてて下さいね〜♪
ウルフさん
すっすみません。m( _ _ )m
多分、505とJBL4348との相性が合わない感じで、
しかも展示状態なんで、電源環境もタコ足状態ですね。
なのでウルフさんが仰るとおり、505にとって不利な環境での試聴でした、ハイ。アセアセ
ヨッシーさん
あっ4348のベスト電器の価格です。
定価は+10万もするんですね。定価ペアで約180万!オソロシー
ということは、ベストが提示したペアで136万はホントお買い得なんですね(それでも買えませんが。。)
あとリンクありがとうございます。
オススメのS2500も気になりますが、
一番きになったのが・・・・バランスケーブル特価で¥1,365,000!!!!!
定価231万、確かに値引き100万は超特価といえば特価ですが・・・・・
そっそんなに高級なケーブルがあるなんて、やはりオーディオ沼は深すぎです。
ジミーさん
はじめまして、脱線を特技とする、さんパンマンと申します。
え〜因みに、BDはレンタル派ですね。
私は一度見たら、大抵のもは2度は見ないのでレンタルで十分な男です。
ディィガさん
週末は家族でスシ食べに行きましたよ〜♪
聞かなくてもお分かりになるとおり、回るスシです(涙)
サンウくんさん
ABD?、ふっ興味ないですな。ふしだらな。
まぁ、一応映像チェックのために試聴はして見ますがね(核爆)
書込番号:9947283
4点

皆さん こんにちは(^^)/
ど〜も。レンタルショップ武蔵です(笑)
ディィガさん。呼びました?
BD貸出しをご希望の方は鳩飛ばして下さいね。
プロフにアドレスあります。。。
ディィガさんでもPTQのどなたかでも結構ですが
そろそろ新スレに引っ越して下さいませんか?
今の環境だとチョッと遅いんで(^^;) ・・・
あ。会社からやるなって?(爆)
書込番号:9947284
4点

皆さん、こんにちは。
昼間っから伸びてまんな〜^^;
さんパンマンさんへ
勿論、貯金箱には1時間に1度入れるんですよね?(ぁ
きっと良い耳だと思うんだけどなぁ…。
私、こういう勘は外した事無いんだけど…。。。
書込番号:9947296
3点

○さんパンマンさんへ
まぁ、100万超のケーブル使うってことは機器もそれなりでしょうから。。。
貴金属に使うのとは比べ物にならない位純度の高い材料でも使ってるんでしょうね〜
アラブの石油王向けとか???
書込番号:9947311
4点

諭吉ケーブル・・・・
バブル絶頂期に \束/本・1mのRCAケーブル等を借用した事がありますよ。
プラシーボ効果も大きいのですが、音場と、S/Nが段違いでした。
まぁ、当然買えませんでした\
書込番号:9947337
4点

液晶が流れる100万円/mのSPケーブル…とか…。。。
書込番号:9947370
3点

さんパンマンさん
廻る寿司
良いですね〜
わが家ではスシローが熱いです。
しかも一皿一貫はNG
もちろん近くの、おたる港もNGですがね(;^_^A
書込番号:9947508
3点

すみません、いつまでも長々と(笑
引越しで〜す!
今回も色んなアドバイス、ご教授ありがとうございました!
引き続きどうぞ宜しくお願い致します!
次はここですばい→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9947533/
書込番号:9947556
3点

あっ TSUTAYA DISCAS:8/1〜値下げされたんですね。
「定額レンタル4」月額利用料:1,344円→980円 他
プレク大好き!!さん
>液晶入り・・・・液体入りでしたら、PADとか^ ^ ;←聴いた事ありませんけど。
学生時代に液晶(確かイカ由来だった筈)で実験した事はありますけど。 イカ本体は、食べたかな?
早く帰って”ハンコック”のBDを観たい。
書込番号:9947558
4点

皆さん、長々と当スレのご愛顧ありがとうございました。m(__)m
次の引っ越し先は↑の鬼さんが記載したところです。
宜しくお願いいたします。(^^)/
直江さん
私、トランプ切るのとあれだけは左ですばい!謎
書込番号:9947577
3点

あれ?
ROMってる間に新スレ飛んだ?
挨拶すらさせてもらえず…
さんパンマンさん
がんばれ〜!
みなさ〜んちゃんと見てますからね〜
忘れないでね〜
失礼しま〜しゅw
書込番号:9951956
1点

さすが九州の新兵器。
すさまじい破壊力だな。
1/1ガンダムの大きさでホワイトベース作ったら大変なことになると思った今日この頃。
てなわけで,さんパンマンさん再度スレ立ておねがいしま〜しゅ(偽
書込番号:9952198
3点

ま〜しゅさんへ
あちらは幻の38レス目で…。。。
思慮浅薄さんへ
>1/1ガンダムの大きさでホワイトベース作ったら大変なことになると思った今日この頃。
実現に向けて動くと…。
無謀な目標だった、浅はかです。。。
…という開発者や企画者の声が聞けます。
浅はかです。。。
書込番号:9952272
3点

浅薄さんへ
佐賀県の唐津というとこで海に面した広い土地みつけて、思ったこと。
そこに1/1ホワイトベースの形した豪邸を建てたいと思いました。
毎朝「いきま〜す!」って出勤。。。浅はかです(偽
プレクさん・・・おいらのプレクさんとの夢のレスが・・・(涙
書込番号:9952299
3点

響く鬼さんへ
幻の38レス目の投稿者現る!
のりって儲かるの?^^;
有明海を見てビール…ではなくワインで行きませう♪
…と、ちゃーんとレスを覚えていたり。
書込番号:9952345
3点

みなさん、ご迷惑をお掛けしてます。m( _ _ )m
新しいスレ立てましたので宜しくお願いしま〜しゅ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9952411/
IE8にアップしたら重かった(涙)
書込番号:9952432
4点

みなさん こんばんは〜
さんパンマンさん
いえいえとんでもないすぅ〜(^O^)
しかし次期アンプの試行錯誤…
雑誌、価格コム等の情報収集…焦る自分を殺して ノンビリ行こうと思います。(^_^;)
最近は二人の子供が大学卒業まで中古でもええな〜て思いす。
人生一番金掛かる次期に突入したっす。{大泣}
書込番号:9952455
3点

ウルフさん
いえいえ、こちらこそ素人のクセにすみません。
お子さん達は大学入学ですか。
ウチはまだちびっ子なんでお金は掛かりませんが、
先を考えると・・・・・コワイ
引越ししましたんで、また宜しくお願いします。
書込番号:9952587
2点



度々のお引越、ご苦労様です
前回のスレッドでは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9785098/#top
かなり皆さん 基本に立ち返った?感じで
機器の抜本的な設置方法について 熱い情報が多数よせられましたね
不肖、私の実践報告にご賛同頂けた方もいらっしゃり、大変恐縮でございます
この辺りの実践報告は まだまだ続きそうですので
今回も 「より実用性のある」カキコミを宜しくお願い申し上げます
因みに、私の事務所、電源工事が終わりまして、ざっと片付けた様子 ↑
とりあえずトランスの慣らし通電中です
1点

みなさま、ご無沙汰しております。
tkdsさんのお見舞いに伺いました。
心身ともにかなりストレスが溜まってらっしゃったのでしょうか?
このご時勢に‘のんびり’とはなかなか行かないでしょうが、無理をすると時限爆弾の起動時間がどんどん短くなってしまいます。
お仕事の時期的な忙しさが解りませんが、オーディオは小休止して考え事を減らした方が良いと思います。
お大事になさってください…
私の近況は…
今更ですが化石化しつつあるSONY TA-DA9100ES(中古)を導入しました。(そろそろ新製品の発表時期ですが…)
SA-60とのi-LINK接続、無帰還デジタルアンプを遅まきながら堪能?しています。(部屋が大きくなった気がします)
アキュは私の部屋ではどうにも低音過多でしたので、別ラインにしてSPセレクターで切り替えるようにしました。
また時間があればどこかに書き込みしたいと思います。
書込番号:9916861
2点

persimmon65さん こんばんは
EssoとSonyのi-Linkちゃんと繋がるんですね
吉田苑さんのHPで、サファイアの足?出てましたので、お声掛けしようと思ってました
楽しまれているようで何よりですね
それにしても、重量級お好きですね
書込番号:9917147
2点

こんばんは、
tkds1996さん
やっぱり”へな”だったんですか。
食べ放題と仕事し放題には注意しましょう。
それと、音量もほどほどに、
小音量で心身ともに癒してください。
ShowJhiさん
>『わりゅきゅーって、トムクルーズ主演』
>私、映画に疎くって、もしかしたらと思って検索しました
>突っ込めずにすんません
毎度、ご迷惑をおかけしております。
次回は、もう少しわかり易くしたいと思います。
書込番号:9917158
2点

ShowJhiさん、ご無沙汰しております。
2号さんは、お仕事順調でしょうか?
SONYとESOはちゃんとH.A.T.S.(ジッター低減伝送)も動作しております。
電源かマルチ再生を何とかしたいと思っていたところへ、9100ESの状態のいいモノがヤフオクに出ましたので、初めて高額品を落札しました。
>それにしても、重量級お好きですね
7000ESに自動音場補正が付いていれば、そちらにしていました。
Sapphireの脚は、昨年の納品時に製品化の話を吉田苑さんから伺っていました。
9100ESの到着後に掲載を知ったものですから、心中複雑です。
これも重量級ですが、地震が来る前に取り付けられることを願っています…(底面積がイマイチ小さい気もしますが)
書込番号:9917554
2点

おはようございます
ポチリーヤさん
>ウサギさん、モーぉっ共振王国の
>メタルラック上で実験とはイや〜ん
>ラックポチリーヤ(大きなお世話でしゅか?)
オススメのラックありますか?
ナカナカ決心が付かないんですよね〜
このスレの冒頭にあるヤツはとてもよさげですが、カカクがネック。
TAOC AS-3S辺りを物色中です。
当面は、メタルタックで遊んでみるつもりです。
お次の課題は、コレ↓を塗る&柱に充填、を予定しています。
http://www.maruya-t.co.jp/products/cemedine/hc-025.htm
書込番号:9918273
1点

こんにちは
ウサギさん、横揺れ対策?用は
へナヘナ動くテーブルがあります。
縦、斜め揺れはどうするの?
http://www.menshin.biz/image/pnf_tsd.pdf
しょじさんも、メタルラックで共鳴管遊びしませんか???
書込番号:9920304
1点

おこんばんは
二羽のウサギさん
ステンレスパイプにテープとか貼るのが良いかもしれませんよ
書込番号:9927710
1点

おはようございます
ポツリポチリとさん
台風の目の中に居るようなそんな天気が続いてますね
私もそんなかんじです
二羽のウサギさん
ゴムの滑り止めシートを貼ると良いかも
FAPSさんが、実験された事があるらしいです
書込番号:9928432
0点

こんばんへな
皆さん多岐に亘り話題が出てきている様ですね
こちらは仲居Bと世間話で時間潰しておりますしゅ
各位、ご心配頂きまして、本当にありがとうございます
週末には退院できる筈ですので、ごうぞご心配なく!
最新ニュースはサイドプレスの横幅・奥行特注になりましたね
これ、相当期待しています
日立の殿様にエディションが嫁いで以降、SONICSアルカディアが気になっていたのですが
何せ横幅がデカイ!!
横幅特注可能となれば、アルカイダ始め、ちと大きめなブックシェルフ使えるますね
FAPSさんに問い合わせてみます
このところの話題を拝見していますと、ラックの問題が賑っているようですね
メタルラックがどうの、CDTがどうの、ケーブルがどうの…
そんなことより、ラック・音響パネル、そっちに銭費やしたほが
圧倒的に激変しますよ、皆さん、充分悩んでください
パネル・ラック導入と、未導入、違いからすれば、私は100倍以上効果は有ると思います
皆さん、くれぐれも銭失いせぬよう、視点を変えてみることをお奨めします
書込番号:9930266
0点

こんばんは
tkdsさん入院されてたんですかぁ
暑くなってきましたしイロイロ頑張りすぎな感じがしていたので、
大丈夫かなと思っていたんですが…
私事ですが先週末にHDDが一台飛んでしまいまして、復旧でテンパッてる所です;;
(ここ1年で2台飛んでるのですが… 最近のHDDって壊れやすくなってません?)
個人的に感じていたHDオーディオの微妙感が強まりました。
あと、dc1.0買います
書込番号:9930423
1点

こんばんは
◇tkds1996さん
HSシリーズ、特注範囲拡大、何とも悩めない私です・・・
アルカディア 18K、日々セッティング、考え直した方が宜しいかと思いますよ
U-AUDIOさん、YG 48K 売れましたね。
◇KEZIAさん
dc1.0、行きましたんね。
ところで、吉田苑さん
『ウナラーンカモ』
良いですね、こういうネーミング好きです
売らないかも商品でもありそうですしね
書込番号:9931259
1点

おはよございへな
YG売れましたね〜どんな会計処理すると、そういう資金が捻り出せるんでしょうね〜(笑
> アルカディア 18K、日々セッティング、考え直した方が宜しいかと思いますよ
ハイ、自制致しましゅでしゅ…しょぼん
時に、KEZIAさんのdc1.0はDNS式でせうか?
入力は、以前もお話したとおり、1番入力ですよ!
あと、電源を切らずに1番入力のデジタル線を抜き差しすると壊れ易いでしゅ
出口はXLRを使用されるのが宜しいかと…
XLRはAET宜しいが、高価なので吉田苑LSXU ↓
http://yoshidaen.jp/shopdetail/006004000003/order/
コレ私も使用していますが、かなりけっこう良いでしゅ
ご健闘をお祈りいたしましゅでしゅ
因みに、仲居Cはとてもスゴク美しいであります
願わくば、ブルーノート第2部あたりにご一緒したいにゃんにゃん
書込番号:9932609
1点

おはようございます
> YG売れましたね〜どんな会計処理すると、そういう資金が捻り出せるんでしょうね〜(笑
YG、スカート(ウーハー)付きでお持ちの方のお話しをお聴きした事ありますが、スカートの低音は鳴らさないようにしてたそうです
本体だけプレスして浮かせたら、どんな感じに聞こえるんだろうと思ってました
ちなみに、YGはサブで、お持ち帰りして1週間目だったそうですが、お蔵入り(tkds1996さん的には遠島)候補な感じでした
お蔵には一杯入ってそうでした。
そんな話を聞いていると、自分もCharisma&Chara位なら買えそうな気分になるから恐ろしいです
仲居Bさんは、お話していると楽しそう、Cさんは美人、こんな話を聞いていると、入院してみたくな・・・・
ならない、ならない
書込番号:9932919
1点

こんにちわ
テストの方ようやく終わりました。(再試験にならなければですが)
テスト後の楽しみとして頼んでおいた
中村君NSIT-1000plusMark2届きました。
手にとって持ってみた感じとしては
AVT-82SPとは違いコストカットとは無縁だなという感じです・・・
すごく頑丈ですごく重たいです。
NSIT-1000plusMark2は床置きのコーリアンに載せてあります。
AVT-82SPは寝起きの不機嫌でしたので1時間ほど通電したあと聴いてみます。
書込番号:9933952
1点

こんにちは
dc1.0ですがDNSでは無いです。でも、手が入ってないわけでも無いです。
特注なので勝手に命名するとdc1.0LGT(LowGainTune)とでもなるのでしょうか。
ケーブルについては以前書き込んで自己混乱に陥った「高額ケーブルの違和感」がまだ整理出来てないので、
高く無いゴツく無い癖が無いの三拍子が揃ってる吉田苑モデルで様子見かなぁと思い
デジタルはDSSC2、XLRはLSXU(当初LSXのつもりでしたがtkdsさんのアドバイスで変更)を手配します。
書込番号:9934349
1点

NSIT-1000plusMark2ですが色々と試してみました。
試したことといっても大体は前回のAVT-82SPと同じ感じですが、
こちらはアンプとプレイヤーが両方がワンランクアップした感じです。
ケーブル関連がそれほどいいわけではないので
中村君の潜在能力はまだ隠れているのでしょうが
解像度、空間、SN比、駆動力、定位がしっかりして
本当にいい感じです。
とりあえずこの中村君に160VAの追加トランスでがんばります。
ちなみに100VAと160VAの両方が試聴機のは搭載されているので
試してみたところ160VAの方が余裕がある感じでした。
書込番号:9938569
1点

こんばんは
masardさん、いよいよ、トランスフォーマー決まりそうですね。
ところで、
管球アンプは、前段の真空管のどれかが不調であるらしいところまで突き止めていますが、こちらはゆっくり行こうと思っていて、代役を捜しておりました。
夏用デジアン、どれにしようかな〜?
ラステーム君は、チト、パワー不足なんです。
隣県のとあるショップまで赴いて、
SOUL NOTE da1.0
N-mode X-PM1
Nufoce IA-7E
ONKYO A1VL
をじっくり聞き比べてきました。
聞き比べるだけのつもりが・・・
N-mode、持ってかえってきてしまいました!!
また、報告しますね〜
書込番号:9939251
1点

こんばんは
◇KEZIAさん
dc1.0は、ゲイン調整して貰ったんですね
◇masardさん
中村君、CDP,AMP 1ランクアップですか・・・
後は軍資金ですね
◇二羽のウサギさん
噂のN-modeっ子になったんですね。
昨年に続き、お持ち帰りパターンですね
やりますね
書込番号:9939336
2点

こんにちは
ナニやら皆さん、凄いスピードで進化を遂げていらっしゃいますね
オーバーホール中の私としては、早く事務所に戻りたい!!
の一言であります
さてさて、気が付けばお約束の100レスを大きく上回ってしまいましたので
お引越をお願い致します
新しいスレッドはコチラ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9941893/
今回も楽しいカキコミを沢山頂きまして、ありがとうございました
宜しければ この後もお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます
書込番号:9941916
0点



皆さん こんばんは(^^)/
・のっぽさん
・べんべさん
明日は10時頃に横浜駅の東口ではなく
「西口」でお待ちしています(ロータリーがある方)
駅からサトちゃん家までは30分位ですね。
早めに出ますが渋滞等で遅れるようなら電話します。
・サトちゃん
BDリクエスト分も持って行きますが
SuperHiviCastでPJの設定も要確認?
あとクリアさんと私でBD沢山持参する予定です。
お騒がせするかと思いますがよろしくお願いしますm(_ _)m
・サンウくん
ろぶ太郎さんの帝国は四国にあります。
私は行ったことないですが、とにかく凄いらしいです。
ろぶさんにはTAD−R1かDS−MA1に替えて貰って(爆)
S1LTDをお安く譲って貰うのは?(核爆)
・クリアさん
スピードレーサーはどぎつい原色のせいでは?
私はすぐに目が痛くなって途中で見るのを止めました。
ロスレスでもないし買わなきゃ良かったソフトです(爆)
・ポップガンさん
初めまして。よろしくです。ウソップさんも仰っていますが
現状で満足されているなら単体プレーヤはいらないのでは?
あ。でも600Aをお使いなんですね。ならLX91がお勧め(笑)
私の場合は市販のBDソフトを見る方が多いし、
メディアにダビング中はソフトが見れないので
単体プレーヤーのありがたみがあります。
画質や音質も単体プレーヤの方が上だと思います。
ウチでオフ会やった時もそういう意見が多かったです。
最近はBDレコで録った番組もBD−Rに焼いて
単体プレーヤで見る方が多くなりました。
私のレコはBW800、プレーヤはLX71です。
書込番号:9922328
3点

ポップガンさんへ
多少でも参考になったなら幸いです
それにしてもKURO600Aとはすごい物をお持ちで!すばらしい
自分はプロジェクター派でSONYのG70と言う一昔前の3管式を200インチのスクリーンに
投射して楽しんでおります。
個人的な意見なのですが、本来映画はフィルムで上映されるのがメインに考えられて
いると考えています
なのでプラズマや液晶ですと1080pと言う規格上どうしてもシャープな映像に
なりがちと考えています(エッジの強い映像)
そこら辺も考慮すると、より楽しいかもしれません。
色々と吟味して、よりよいAVライフをお送りください。
サンウくんへ
8月6日はCDの円盤でも数枚焼いていきましょうか?
我が家のプレミアム2で!(JAZZや女性ボーカルで良かったら)
書込番号:9922358
3点

ポップガンさん 嗜好が似てて 僕も嬉しいですo(^-^)o
600Aオーナーなんですね〜汗
ならば
ブルーレイプレイヤーは91を〜(笑) 武蔵さん 四国なら 愛媛に友達います!
ラオウ様のオフ会を開催の場合、是非参加したく思ってます!o(^-^)o
ウソップさん CD>ありがとうございます!是非お願いします!(汗)(^^ゞ
JAZZと女性ボーカルなんて最高です! JBLとB&Wに合うし・・是非試聴したく・・ん!? ヤバイ流れ!?(爆)
書込番号:9922495
3点

皆さん こんばんは〜♪
今日は完全にバテバテですのでおやすみなさいm(_ _)m(-.-)zzZ
明日はオフ会の皆さんよろしくお願いしま〜しゅ♪(偽)
書込番号:9922614
3点

■ポップガンさん
はじめまして(^O^)/
画像コンテンツに対する嗜好は同じ(近い?)ようですね。
じっくり腰を据えて、あれこれ視聴しながら悩む事を楽しみましょう。
かく言う私もBDプレイヤー選定中です。
■柴犬の武蔵さん
>スピードレーサーはどぎつい原色のせいでは?
>私はすぐに目が痛くなって途中で見るのを止めました。
そういうこともあるのですね。
スピードレーサーを最初に見て、ストリートレーサー見終わったときに頭が重かったんですよね。
スパイダーウィックの謎を見るときには、地べたりあんとかして、頭をソファにかけてました(^_^;)
書込番号:9922657
3点

皆さんおばんです(-_-)zzz
はやく寝ないと(^^;
ポップガンさん
こんばんは!はじめまして(^^)/
そしてROM専卒業おめでとうございます(笑)
ROMされてたのでご存知かとは思いますが、
素人脱線しかし沼落とし担当です(V)o¥o(V)
オイラはBW830使いでまだBD-Pはありません。
サンウくんからLX-72がもう直ぐ発売の情報を聞きそれにするか
出るか解らないボーナス払いで(爆)LX91にするか悩んでます(^^;
武蔵さんの家でBW800とLX71の比較試聴をさせていただきましたが
オイラの中では奥行き感でLX71の圧勝でした!
ってことで、現状の画質に不満がなければ無問題ですが、
KUROとBDの本来の性能を引き出すには現状のBD-Rでは限界があるがオイラの意見です!
あっ、最初に言ったとおり沼落とし担当です(爆)
あっ、明日(もう本日)お暇なら我が家に是非ヽ(^o^)丿
これからも宜しくお願いします!
武蔵さん
なぬ?西口???べんべさん誘導よろしく(-。-)y-゜゜゜
BDたくさん持ってきても時間は2時間弱なので(^^;
クリアさん
LX91以外だとDENONですか〜?
では、おやすみなさいませ♪
書込番号:9922800
3点

のっぽ1972さん
マランツという選択もあります。
おやすみなさい(-.-)zzZ
書込番号:9922856
2点

皆さんおはようございます(-.-)zzZ
只今起きました(嘘)
ラッシュに殺られちぅ(>_<)
書込番号:9923462
2点

皆様 おはようございます〜〜!!
本日オフ会参加の皆様 楽しんできてください〜〜(ToT)/~~~
のっぽさん 珍しく早い!!^m^ 朝の電車ラッシュは萌えるよ・・(謎w^m^
書込番号:9923499
1点

みなさん、おはようございます。
今日は楽しいオフ会ですね。また、レポ楽しみにしていますね。
ポップガンさん、初めまして。
僕ものっぽさん同様、91狙いでしたが、敢え無く撃沈! (´.`;)しゅん
ボーナスが・・・・・ 茄子に・・・・
ですので、しばらくは91貯金していながらそのうちサウウ君が買うのでレポを読みつつ、
のっぽさんの悔しい顔を想像してROMして待っているつもりです。(^^)
ですので、みなさんの仰るとおりかと思います。
現状に不満がなくとものっぽさん初め皆さんから落とされますが・・・・・・
ちなみに、私もディレクターモードで楽しむ派です。
色合いも作り手の考え方ですので、それ自体も楽しみたいと思っています。
あ、そうだ、ひとつお勧めが。
武蔵さんのレスにある「SuperHiviCast」はいいかもしれません。
KUROのセッティングが楽チンですよ。
私のような節穴にはもってこいです。
ちょっとお高めですががんばりましょう。
サンウ君。
ろぶ太郎さんの帝国、確か自慢スレにアップしていたと思いますよ。
きっとまたS1欲しくなりますよ(^^) ぐはははー。
しかし、あの帝国はヒドイ! うらやますぃーな。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9923506
2点

天空号さん やはりKUROオーナーは 映像の嗜好が似てますね〜(^^)/
ABDみて・・・(あ!m(__)m
ラオウ帝国様の画像を毎日眺めて・・ 夢に向かっています(^^ゞ
今一つだけ悩んでるんですが・・ それは 6日に試聴し相談してこようと思います(^^ゞ
書込番号:9923544
1点

おはようございます!
サンウくん 今度は来てね、待ってるよ〜〜〜〜〜
ろぶ帝国 桁違いだから見ると・・・・かも(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9171878/#9646399
ポップガンさん はじめまして 皆さんから良いアドバイスが出ており
>次のステップアップを考えている時間の楽しさを私も知っていますので、
もう少しじっくりと考えてみることにします。
考えている時間が一番 楽しいはずですね!ジックリ考えましょう、私も今BDレコーダX−95でたのしんでおり、プレーヤはまだです!
Usoppu777さん こんにちは!
的確な評論で有名だった 故朝沼 予史宏さんも確かお使いでしたね? SONYのG70 憧れでしたが全く手が届かなかった!一度 体験してみたいです。
天空号さん お久です! 今日は我が家で待望のオフ会 次回できたら参加の方 宜しくお願いいたしますね ではでは(笑)
のっぽさん が我が家に来れば分かるけどベッドを用意していますので何時でも就寝OK!
オフ会終了後しか このレスを見れませんが(^^)
武蔵さん
SuperHiviCast の件 もう返信遅すぎでごめんなさい!これも後で見てください!
もうすぐで 皆さんが集まると思います!又報告させていただきます!!!
書込番号:9923647
1点

サンウくん
混みすぎでそれどころじゃないよ(^。^;)
サトチャン
見てますよ(笑)
あと4キロだって!
書込番号:9923865
1点

やっぱ、ろぶ帝国はひどすぎぃー。 いいなぁ。
サンウくん。
ADB観て、いいところで停止しずぎるとあの絵で焼きつきますよぉー。(^^)
あはは。
さとあきちゃん。
今日はお宅なんですかぁ?
ギターは片付けておかないと、また叱られますよ。(^^♪
のっぽさん。
渋滞お疲れさまです。
気をつけてぇーー。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9924021
1点

皆さん こんにちは!
先程 第一次サト亭 オフ会 無事 終了いたしました。
クリアストリームさん 柴犬の武蔵さん ベンベさん そしてのっぽさん
ご来訪ありがとうございました。
テーマが二つあったかな? 一つがプロジェクターによるスクリーン投射
一つがベンベさんのXQ-40の試聴
前日ヤマハのアンプの自動測定を急遽行ってましたが未だ未完成でサブウーハーが少し強過ぎたかもしれませんでした。又武蔵さん 持参のSuperHiviCastによる調整 大変参考なりました、ありがとうございました。それとクリアさんから大量のソフトをお借りできました、これについてもお礼させていただきます、ありがとうございました。
お二方の目的のスクリーン投射 楽しんでいただけたでしょうか?
べんべさん 本日お土産を頂いたのにサランドSPのお土産を渡せずごめんなさい(^_^)
第二次 のっぽ亭のオフ会の時間もあり、少しあわただしく、ベンベさんの試聴時間が足らなかったかなとは少し思いますが楽しんでいただけたでしょうか?
のっぽさん 寝不足 大丈夫? 今日はご苦労様でした。
当サト亭 映画鑑賞会は随時 開催 可能です(^^)/~~~
次の機会を楽しみにしていますので宜しく お願い致します。
天空号さん
>ギターは片付けておかないと、また叱られますよ。(^^♪
アハハハハ!!! シッカリ片付けておきましたよー ではでは(^^)
書込番号:9924538
2点

○サンウくんへ
このまえの1EX LTDが82諭吉で却下でしたが、
今度は1EXがロクヨンパッです!
http://shop.avac-used.com/i-shop/product.pasp?cm_id=175224&cm_large_cd=7&to=pr
また却下かな〜???
書込番号:9924778
1点

皆さんこんばんは(^o^)/
先ほどオフ会inのっぽ亭パート2が無事終了しました!
参加の皆様、また早朝!?からお邪魔させて頂いたサトチャン及びご家族の皆様、本日はどうもありがとうございましたm(_ _)m
とりあえず眠いので今日はこれでご勘弁を(-.-)zzZ
では♪
書込番号:9926332
1点

皆さん、こんばんは。
本日のオフ会参加の皆さんお疲れ様でした。
また、本日会場をご提供いただきましたsatoakichanさん、のっぽ1972さんありがとうございました。
おかげで楽しいひと時を送ることができました。
■satoakichanさん
最新プロジェクターの力と、大画面の迫力をまざまざと感じられました。
さらにSWの威力…ほ、欲しい(^^ゞ
抑えていた物欲が再燃してしまいそうです。
先立つものが無いので、なんともできませんが(-_-;)
またお邪魔させていただき、クラシックを中心に試聴させてください。
逆にうちへも来てくださいね。
■のっぽ1972さん
長い時間お邪魔しましたm(__)m
また、本日のオフ会の進行ありがとうございました。
クラシックやジャズの試聴・談義ができて楽しかったです。
こちらではチェアと棚がうらやましい。
やっぱ先立つ物がない(-_-;)
書込番号:9927381
1点

皆様おはようございます!! 昨日のオフ会に参加された方お疲れ様でした〜(^^)/
さとあきちゃ〜ん 御疲れ様です!!9月にクリアさんの所に行こうかと計画してるので
時期決まったら連絡しますね〜(^^)/ ラオウ様の 毎日見てますよ〜(^^ゞ
ラオウ様とUsoppu777さんのお家オフ会したら・・ まさに夢の国ですよね!(^^)!
そそ さとあきちゃんのギターも聴きたいです!(^^ゞ
天空号さん ABDは停止はやばか〜〜です・・(汗)^m^
そそ そろそろ又仕入れたいんだけど・・ マイクロビキニ レゲエダンサーのBDが(謎w
ヨッシーさん 情報ありがとうございます!!! 非常に欲しい・・(泣)
だけど・・ SP貯金が追いつかないです(泣)(>_<) できれば 購入は年末か明け頃にと・・目標を(>_<) しかし・・ 今の時期 何故かS−1の中古多いですね・・(@_@;)
来年に リミテッドが出たら・・ 迷わず購入したい!ってのが今の夢です(ToT)
そそ!8月20日以降の休みが決まったら メールしますので ヨッシーJBLスタジオに
嫁を連れてお邪魔します〜〜〜(^^)/
クリアさん SWは・・S-W1EXで!^m^
書込番号:9928688
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





