その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Listen first, measure afterwards. darTZeel

2020/09/27 14:50(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:15件

本物のハイエンドオーディオとはこのようなものである:
https://dartzeel.com/en/

偽物のハイエンドオーディオはもういらない!

書込番号:23690861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

世界の Marantz, 日本の Accuphase

2020/09/23 16:32(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:15件

欧州Marantzの最新作である12SEシリーズがまずまず好調の出だしということでで何よりです。

一方、日本のアキュフェーズといえば、若い開発者達が担当している製品を相変わらずアキュフェーズ信者が買い求めているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=hw3-xvYfbIE&t=15s
https://www.youtube.com/watch?v=1MP_hF2MfJg&t=126s
https://www.youtube.com/watch?v=QcQdds1Ysuk&t=545s

書込番号:23682539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2020/09/24 17:47(1年以上前)

HFN/RR Nov 2020 SA-12/PM-12

Mr Rainer Finck

HFN/RR November 2020 issue において Marantz SA-12/PM-12 が review されました。

書込番号:23684499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信57

お気に入りに追加

標準

ついに到達96(KURO)沼!! Ver.96

2015/02/23 21:14(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件 Twitter Link @Ag92s 

書き込みがなかなか出来ずにご不便掛けました!

遅ればせながら本年もよろしくお願いします!

ということで、ついにパート96到達のKURO沼です!!

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:18510941

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/19 09:15(1年以上前)

踊る島の昼と夜さん
本当にお久しぶりですね、お元気そうなレスをありがとうございました。

異国の地での生活って想像しただけで大変ですがお体に気を付けて頑張ってください。
kuro7年経過しましたか! 帰国するまで、そして帰国してからも見事な映像を祈ってます^^

最近はAV関係のレスが殆どなくなってますね、皆さんがほぼ一通りのシステムを揃えて楽しんでいる為ではないか!?
でもAVはやはり楽しいです、これからも私は続けていきます!

   が・・・ 第一線を退いた現在の状況では 先立つものが・・・( ^)o(^ )

現有勢力で楽しむだけ楽しみたいと思います!
本当に懐かしいレスをありがとうございました、踊る島の昼と夜さんとご家族の皆様の健康とご活躍をお祈りさせていただきますね。

書込番号:19331269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/11/22 11:21(1年以上前)

satoakichanさん、返信ありがとうございます。

先週大きなイベントがあり忙しく、お礼が遅れました。
また家族へのお気遣い、ありがとうございました。
食べ物と言葉で少し戸惑う事もありますが、何とか勤め上げて
KUROと一緒に元気で帰国したいと思います。

satoakichanさんもお元気で、これからも趣味のAV道を邁進してください。
それでは。


踊る島の昼と夜

書込番号:19340495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/18 22:21(1年以上前)

さんパンマンさんは元気です。

先ほどまでLINEをしていた。ご安心ください。

書込番号:19799916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dra1964さん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/18 22:27(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

早速の情報ありがとうございます。(感謝
さんパンマンは、古いアドレスしか、無かったものですから。。。

一安心できました  ありがとうございます。

書込番号:19799939

ナイスクチコミ!3


dra1964さん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/19 12:39(1年以上前)

Ag9x さん、並びに本スレの皆様 

突然私用にて、お騒がせ致し申し訳ございません。

今朝、さんパンマンさんから、さとパパさん共に無事との連絡をいただきました。

ずるずるむけポンさん、本当にお世話になりました ありがとうございます。


書込番号:19801142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/23 17:45(1年以上前)

こんにちは。ご無沙汰しています。

我が家のkuroも購入して7年(くらい?)がたち,夏場のオリンピック観戦時には
ちょいちょい落ちて(画面に赤青点滅),いい場面を見逃しがちになっておりました。

実家に帰って,プレゼントしたビエラVT3(だっけ)が,ずっと映り続けているのを見て
ちょっと感動してしまいました(当たり前)。

浅はかです。。。

そこで,このたび修理に来てもらうことにしました。
どうなるでしょう。わくわくです。ドキドキです。

プロジェクター界隈はソニー,ビクターの4K対応機のトップモデルが発表されたものの
いずれも庶民価格とは言い難く(kuroもそうだったけど文字通り桁違い),手が出ない
一方,直視型ディスプレイも100インチのものが出てきたりして(価格高いけど),
プロジェクターの優位性に疑問が出てきた今日この頃。

そもそも我が家のプロジェクターも,一か月5時間稼働するかどうか。。。
じゃあ,気にすんなよ。
浅はかです。。。

みなさん,いかがお過ごしですか?(井上陽水風)

書込番号:20230436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/10 01:12(1年以上前)

あら、ついに故障かい。
うちのはまだ元気っぽいよ。
最近けっこう使ってるけど(*´∀`)

結果待っとりやす。

書込番号:20281852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/14 14:26(1年以上前)

思慮です。

治りました。
パネル側基盤とレシーバー側基盤の二枚を交換。
出張費用と合わせて,9万円弱でした。

途中で電源が落ちないで見続けられるって幸せだなぁ,と思いながらみています。
基盤はまだあるので,修理はしばらくできるとのことでした。

BDP−LX91の故障についても聞きましたが,こちらもまだまだ修理可能とのことでした。
直して使おうかなぁ。

書込番号:20294971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2016/10/14 21:36(1年以上前)

良かったですね♪

ウチもKUROは単なるTVと化し

最近はPJも全く稼働せず。。。

91もAVアンプもラックの肥やし(^^;

ま。どれも一応動いてますが。

書込番号:20296026

ナイスクチコミ!2


woodstookさん
クチコミ投稿数:75件

2017/10/15 14:43(1年以上前)

KJ-77A1

K2-S9500

R1 MkII

皆さん こんにちは(^^)/ お久しぶりです。

札幌にSONYストアが出来、77型を見てきました。
KUROが逝ったら、候補の筆頭にと^^

さて、この間、スピーカーをWilson→JBL→TADに入れ替えました。
K2は箱入り娘の新品同様でした(喜
K2+スーパーツィーターG3STD-Jとの組み合わせは吃驚モンでしたが、ホーン型を鳴らし切るにはやはり試聴環境に無理が(^^;
で、R1 MkIIに。
逝くとこまで逝っちゃいました(爆

ではでは♪
 

書込番号:21280174

ナイスクチコミ!2


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/06 12:43(1年以上前)

みなさん。こんにちは。
最近、黒は家庭テレビ化しています。テレビ番組とゲームばっかり。映画はプロジェクターです。
有機ELは、発色がいいのですが私には向いていないかも。黒とともに逝く予定です^^

あ、それとMCRさんがラックスマンを追加購入していました
いいな、いいな。
http://review.kakaku.com/review/K0000966588/ReviewCD=1074086/?lid=myp_notice_comm#tab

書込番号:21336556

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/07 18:46(1年以上前)

随分と懐かしいスレが上がっちゃったようで(笑

うちのKUROもやっと稼働250時間まできました(爆
天空さんもそろそろオーディオ更新時期ですよ!?

書込番号:21339549

ナイスクチコミ!1


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/11 09:26(1年以上前)

みなさん、おはよございます。
今日はぽかぽかですが、仕事です。(´.`;)しゅん

MCRさん。
うちのKUROは何時間見たのかもうわかりません。
オーディオは昨年、プロジェクターとパイオニアの88君をAVアンプとプレーヤーを大人買いしてもう無理です。
CDプレーヤーは、使わないのがたたり、ディスクドライブがあかなくなって、あたまの部分を外して使ってます。
映画専門になってきました。

もうテレビは買わないだろうなぁ、KUROと共に! はい。

ではでは。

書込番号:21348677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 20:43(1年以上前)

気力がなくなり現状こんな感じです(苦笑)

いつかこのPCケースで自作PCの小型化を・・・(・_・;)

こんばんは。

は、はじめましてm(_ _)m

かつての拘りはもう無く・・・(・_・;)

やる気の無い画像ですみませんがUPしておきます(> <)

KURO+DMR-BZT860+古い自作PC+D-057M
わかりづらいですがKUROの下のボードみたいなのはTAOCのラックの棚板です。

スピーカー床に直置き(・_・;)

KUROのスタンドの左にスッポリ乗っているのがパナのBDレコ DMR-BZT860(2013年製 2.7kg)
このBZT860は2年前のパナ フラッグシップBDレコDMR-BZT9000の画質を間違いなく凌駕するものですΣ(・ω・ノ)ノ
映像機器に関してはこのBZT860とSONYのBDP BDP-S6200(2014年)を最後に更新して無いので今現在の映像機器のレベルがどのくらい上がったかは全くわかりません(笑)

やる気が戻りましたらBDレコのとなりにChord Qute EXのシルバーモデルを置いてPC→USBケーブル→Qute EX→アナログケーブル→KUROと繋ぎたいです・・・(笑)
また古い自作PCをMini-ITX化も出来たら・・・

KUROは解像感も色乗りが良く柔らかな・・・画質・・・ブラウン管的な柔らかさ落ち着きの中に解像感をupさせたようなとでも言いましょうか・・・素敵な画質画像を魅せてくれますねd( ̄  ̄)

過去(ちゃんとしてた頃(笑))にKUROのスピーカーケーブルはプラグ外してアクロリンクの6N-S1052試しましたが拙宅ではイマイチでVictorのスピーカーケーブル(今も販売されてる安物の青いやつ)が一番良かったです(現状はノーマルに戻してますが)音が柔らかくなり好印象でしたd( ̄  ̄)

書込番号:22662189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 22:57(1年以上前)

BDP-LX91・・・稼働してない(・_・;)

「しおんちゃんさん」(現在アカウント削除済み)でユーザーレビューした15件・・・久しぶりに来た価格.com で平成最後に過去に使った事のある製品の一部をレビューして立ち去るつもりでしたがルージュさんの書き込みをみて別スレですが(本スレもですが汗)懐かしさを覚えついつい新規登録して書き込みをしてしまいました(・_・;)

悪気は無いのですがすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:22662522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/05/13 09:01(1年以上前)

おはようございます。

ルージュさん、別スレではお気遣いありがとうございますm(_ _)m

またみなさんもお元気そうで何よりですm(_ _)m

当時転勤先ではあまり高額では無い機器を取っかえ引っ変えしてオーディオ及びAVを楽しんでおりましたが、、、実家に帰る度にメインのオーディオシステムを聴き英気を養いまた遠いところに戻るみたいなことを繰り返し・・・、時を経てKUROを導入してからは怒涛の如くいろいろありました〜( ̄▽ ̄;)

まずKUROを導入して直ぐにKUROの画質、迫力、凄みに音が追いついて行ってないぞ!とか思い機器更新をしました(・_・;)
ある意味(良い意味で?)KUROは魔性の機器だったかもしれませんね(笑)

他の方もこの時期頻繁に高額機器を導入されてたのも印象深いですね〜d( ̄  ̄)

私はいろいろありオーディオ機器をだいぶ処分してしまったので・・・(・_・;)
そんな事もあり重厚長大なオーディオに疲れてしまったこともあり機器は15kg以下が腰に優しいかと(笑)


では。

書込番号:22663069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/07/07 21:29(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

性懲りもなくまた来ました(・・;)
お邪魔しますm(_ _)m

顎関節症と鬱は治る気配はありませんが…(笑)

前回投稿した時の写真があまりにも寂しかったので…
Pioneer N-30AE、A-D5XとTAOC LC800を足してみました。

PCにBB PCM1792搭載のサウンドカード ASUS Xonar STX(PCI-e)を付けてますがいかんせん古いPCなのでファンの音が気になりN-30AEを購入してみました。
moraで購入した森口博子のETERNAL WIND ~ほほえみは光る風の中~や水の星へ愛を込めて等を聞いてます。

では。

書込番号:22783418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/07 21:53(1年以上前)

moraで結構古い曲とか売ってるんですね(笑)
誰も知らないと思いますが、PERSONZの「sayonarawaは言わない」とか…汗

あとAAC 320kbpsファイルじゃなくて最低16bit/44.1KHzのFLACファイルで売ってもらいたいところですね(・・;)

マライア・キャリーのThe OnesのDSD板が売ってたら良かったのですが…

書込番号:22783500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


woodstookさん
クチコミ投稿数:75件

2020/05/06 19:45(1年以上前)

ビフォー

アフター

皆さん こんにちは(^^)/ お久しぶりです。

この度「ESOTERIC P-02・D-02」→「TAD D1000MkII」に入れ替えました。

試聴機をメーカーから借りてからの判断すべきところですが、何か月待つかもわからない。
老い先短い私にはそんな悠長な時間はない。

で、一昨年のオーディオショウにてTADのエンジニアの方から勧められた言葉を信じて、TAD機を選択。
まるで試乗車にも乗らずに新車発表時に注文を入れるが如きの暴挙と言えるでしょう(^^;

まだ通電150時間ほどのエージングですが、それでもこなれてきて、脳内に入ってくる劇的な音の響きに感動し、歓喜が突き抜けていきます。
薄くかかっていた膜が消え、全てのCDがSACDになったかの如くで、これほどまでに激変するとは、衝撃的です。

個人の脳内イメージを他人に文字で伝えるのは至難のワザですが・・・
暖かい厚みと深み、音像の立体感、音場空間の広がり、溢れるほどケタ外れの情報量に包まれ(それでいて耳障りな音ではない)、それまで聴こえてなかった楽器や人の気配さえもリアルでクリアに再生してくれ、トランジェントの立ち上がりがすごく良い。
パイオニアのショウルームで聴いたあの臨場感が我が家にやってきました。

「タイタニック」のサントラ1曲目、ド〜ンという低い音や余韻、Jennifer Warnes「ハンター」の8曲目Way Down Deep、腹にズンと響く、濁りがなく音に芯(心)があって力強いマッシブな重低音。
いやいや、すごいすごい。
おかげさまで、いい買い物をしました。

これまでは、心地良さによく寝落ちしていましたが、寝ている暇はもうありません。
それまで聴こえてなかった音がシャワーのように降り注ぎ、聴き逃しては勿体ない。
かくて、全アルバムを聴き直し始めました。
それを「幸せ」というのではなかろうかと、しみじみ感じる今日この頃です。

スピーカーをグレードアップ → アンプをグレードアップ → プレイヤーをグレードアップと、正に泥沼スパイラルの巡礼を続けてきましたが、TAD固めのSolareさんの背中が遥かに見えたところで、今のところ、これ以上求めるべくものも財力もなく、長年かかったオーディオ巡礼は結願しました。

ではでは♪

書込番号:23385986

ナイスクチコミ!5


woodstookさん
クチコミ投稿数:75件

2020/09/15 12:24(1年以上前)

KUROユーザーの皆様、こんにちは〜

先日、TVの音声が途切れるようになり、修理を頼みました。
原因は、「チューナーとTVを繋ぐケーブル内で断線の模様」と。
ケーブル代5200円、技術料4000円、出張費3500円×消費税で14000円ほどでした。

『まだしばらくは部品供給されます?』
「来年、”2021年3月末で修理期間終了”となります」

皆様、ご注意ください。

故障しないことを祈るばかりです…



書込番号:23664143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Marantz SA-12SE, PM-12SE

2020/08/24 19:28(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:68件

Marantz SA-12SE, PM-12SE

Marantz SA-12SE, PM-12SE 欧州発売とのことです。
日本国内での SA-12OSE, PM-12OSE はそのままでは欧州向けには成り得なかったということですか。
Ken Ishiwata 氏に献杯!

書込番号:23620034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/24 21:06(1年以上前)

>hificritic enthusiastさん

『日本国内での SA-12OSE, PM-12OSE はそのままでは欧州向けには成り得なかったということですか。』

内部の人間ではないので確実ではありませんが、「OSE」は「日本独自モデル“Original Special Edition(OSE)”。」
との事なので、海外にはそのまま当初から出さない予定だったのでしょう。

実際のところ「OSE」と「SE」の具体的な「差」が判らないので名前だけだったりして…。

書込番号:23620245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2020/08/24 21:41(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>海外にはそのまま当初から出さない予定だったのでしょう。

正確に言えば次の通りではないかと思います:

「海外にはそのまま当初から出せない予定だったのでしょう。」

OSE ではなく JSE (Japan Special Edition) にでも名付けておけば十分であったかと思います。

当然、SE の開発には「欧州技術者チーム」も参加しているので、OSE とは決定的な違いがあると思われます。

書込番号:23620323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/01 18:26(1年以上前)

Marantz PM-12 OSE

Matantz PM-12 SE

>hificritic enthusiastさん
>古いもの大好きさん

皆様こんばんは。平澤直樹です。
Marantz PM-12 SE, SA-12 SE の欧州での評価が大変楽しみです。
https://www.stereonet.co.uk/news/marantz-pm-12-integrated-amp-and-sa-12-sacd-player-special-editions

Marantz PM-12 OSE, PM-12 SE の内部写真です。
違いが分かる人には判る、分らない人は学習しましょうね。

書込番号:23635700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/01 19:03(1年以上前)

Marantz PM-KI Ruby

PM-12 SE を持ってしても今や伝説となった Marantz PM-KI Ruby を超えられそうもないですね。

書込番号:23635764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/02 19:12(1年以上前)

Marantz Europe Website における Marantz PM-12 SE に関する記述の一部を添付します。

やはり、やはりですね。PM-KI Ruby 開発者による第2弾がこの PM-12 SE であったということですね。

石渡健氏は Marantz Europe 退職後に天に召されてしまいましたが、彼は PM-12 SE を天国から優しく見守っていることでしょう。

書込番号:23637799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/03 17:52(1年以上前)

次の Forum を何気なく見ていたら Marantz SA-12 SE, PM-12 SE は米国には上陸していないぞというようなコメントがあったので、確認のために Marantz USA Website を眺めました。
https://forums.stevehoffman.tv/threads/new-marantz-sacd-and-integrated-model-in-the-reference-line.991884/

おお、それは本当でした。
https://www.us.marantz.com/en-us

欧州マランツも小粋な仕打ちをしましたね。

書込番号:23639632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Sound Quality: USB vs Ethernet

2020/06/01 16:46(1年以上前)


その他オーディオ機器

ついでと言っては語弊が生じるやも知れませんが避けては通れぬ話題の一つに関するスレッドもここに立てます:

「音質的には、 USB 接続か、はたまた Ethernet 接続か?それが問題だ。」

参考文献は順次追加していく予定です。
https://community.naimaudio.com/t/sound-quality-usb-vs-ethernet/8429
https://community.naimaudio.com/t/usb-versus-ethernet/3365
https://community.naimaudio.com/t/ethernet-cable-and-usb-type/736

書込番号:23440753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:253件

2020/06/19 09:30(1年以上前)

Naim Audio Community (Forum) においても現在となってはこの話題は全く盛り上がらない話題のひとつになってしまいましたので、このスレを本日を以って事実上閉鎖致します。

なお、上記の Community においては、Ethernet 接続支持者がUSB 接続支持者に比べて圧倒的に多数を占めています。

ついでながら、
Ethernet 接続は Streaming Audio
USB 接続は Computer Audio
の範疇に属します。

FIN

書込番号:23478255

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/20 11:18(1年以上前)

Naim ND555 enthusiastsさん

この新スレッドの立ち上げも、おめでとうございます!
(例の試聴機が、まだ到着しないので、こちらを拝見しておりました。)

PCオーディオにおいては、再生ソフトやソフトウェアチャンデバ(EKIOなど)から外部DAC(マルチチャンネルDAC)への出力は、ASIOドライバーによる USB 2.0 ケーブル利用(かなりの多チャンネルでも1本のケーブルで可能な帯域幅)が一般的ですが、SK AUDIO社のVT-EtDACUなどでは、あえてPCとの接続にLAN(Ethernet)ケーブル1本で、ステレオ4チャンネル(合計8チャンネル)のマルチDACへデジタル信号を流していますね。
http://www.skaudio.jp/audioif.html
この場合は、LAN(Ethernet) での伝送プロトコールは、プロ業界では標準であるそうな DANTE 仕様に準拠しているそうです。

一方、ASRフォーラムなどを眺めていると、「やはり AES/EBUデジタル伝送が最も優れている!」という記事も散見いたします。

従いまして、ご指摘の;

>「音質的には、 USB 接続か、はたまた Ethernet 接続か?それが問題だ。」

に AES/EBU も加えていただくことは、可能でしょうか? もちろん、AES/EBUは tooマニアックで、プロ用途の世界に深入りしすぎるようであれば、無視して下さい。


もうひとつの私の拘りと疑問点は、現在のLAN(ethernet)と AES/EBUデジタル伝送は、最高で 192 kHz 24bit である場合がほとんどで、384 kHz 36 bit (or 64 bit) に対応できる機器は、民生機では非常に希であると思います(プロ業界では高価な対応機器が多々ありますが)。

さらに、外部DAC利用で 1 bit DSD (DSD64, DSD182, DSD256, DSD512) のネイティブ(bit perfect streaming)再生に対応しているのは、USB 利用に限られるように認識しておりますが、これを重視する方々にとっては、Ethernet や AES/EBU の利用は躊躇されるケースがありそうにも思います。

私も、このために、DSD音源をネイティブビットストリーミングで聴くために、私はマルチチャンネル化後も、チャンデバを経由しない従来の ASIO-DAC-シングルアンプ−LCネットワークの環境を温存しております。

一方では、 192kHz 24bit が使えるなら、 DSD音源を 192 kHz 24 bit PCM にダウンサンプリングしても、可聴な音質劣化は起こらない、との意見も多々見かけますが、どうなのでしょうか? 私には、プラセボ効果が大きいのかも知れませんが、優れた 4xDSD (DSD256) 音源は、やはり USB ASIO 経由の DSD bit perfect streaming再生に軍配が上がるように感じております。


ここスレッドでの情報交換を、PCMデジタル伝送(192 kHz 24 bit または 384 kHz 32 bit まで)に限定されるなら、伝送がDSDネイティブ再生の音質に与える影響については、別の課題となるのでしょうね。

今後とも、なにとぞよろしく、お願い申し上げます。

書込番号:23480403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2020/06/20 15:14(1年以上前)

dualazmakさん、こんにちは。

>従いまして、ご指摘の;

>>「音質的には、 USB 接続か、はたまた Ethernet 接続か?それが問題だ。」

に AES/EBU も加えていただくことは、可能でしょうか? もちろん、AES/EBUは tooマニアックで、プロ用途の世界に深入りしすぎるようであれば、無視して下さい。


承知致しました。後日、AES/EBU も新たに追加した新スレッドを立ち上げることと致します。
そのためにの参考文献収集のためにもう少々お時間をいただけますと大変に幸いです。
幸い、私としましては Network Switches , Ethernet Cables のスレッドにおいて現時点での目標にある程度ですが届きましたので、上記の新スレッド立ち上げの余裕が出来ました。

その新スレッドではこちらこそよろしくお願い致します。

書込番号:23480857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2020/07/26 11:36(1年以上前)

「終了宣言___」
hificritic enthusiast (formerly NaimAudioPartisan) です。
この掲示板では進展が全く見込めませんのでこのスレッドは本日を以って終了とします。

書込番号:23559219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/08/18 12:45(1年以上前)

このスレッドにおける最終結論を提示します: コンピュータオーディオは死んだ。
https://twitteringmachines.com/computer-audio-is-dead-and-streaming-has-killed-it/
https://community.naimaudio.com/t/is-computer-audio-dead/2875

書込番号:23606942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Is computer audio dead?

2020/08/10 18:51(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:68件

Is computer audio dead?

https://twitteringmachines.com/computer-audio-is-dead-and-streaming-has-killed-it/
https://community.naimaudio.com/t/is-computer-audio-dead/2875

さあ、良質な Network Switches そして 良質な Ethernet Cables を用意しましょう。

書込番号:23591356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング