
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
322 | 111 | 2009年10月1日 20:56 |
![]() ![]() |
778 | 315 | 2009年9月25日 23:51 |
![]() |
1065 | 322 | 2009年9月24日 17:59 |
![]() |
249 | 134 | 2009年9月23日 06:07 |
![]() |
82 | 191 | 2009年9月17日 09:27 |
![]() |
787 | 318 | 2009年9月16日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、度々のお引越ご苦労様です
前回のスレでは ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10076895/
かなり話がバラけましたね
機材の基本構造に関する事柄・ソフト紹介・地道にセッティング追求など
途中、私のPC-AUDIO絡みでデジタル沼化しそうになりましたが
先頭立ってLinn Majik DS導入と言う形で脱出を図りました(苦笑
そんな中で、二羽のウサギさんの、地道なトライアンドエラーによる
音質追求はかなりのボリュウムを占めており、内容的にも判り易く、大変参考になりました
もう一点、七面相ポチさんが楽器方面にいきなり傾倒されていらっしゃるのも目が離せませんね、がんばってください
今号を足がかりに 不肖私は「機材3:室内音響7」を実現する為
改めて室内音響を徹底的に追い込む道に進みたいと思っておりますので、お楽しみに(笑
もう一点、サイドプレス・スタンドの抜本的な構造改革も目指しておりまして
これはちょっと時間が掛かると思いますが、順次報告させて頂きます
それでは皆さん、今回も実践第一!!楽しいお話をお聞かせ下さい
宜しくお願い申し上げます
3点

おはよさんです
えぬ(犬)の散歩から戻りましたへ
室内音響改善、そして何も師匠の永遠のテーマでも蟻ましゅね
商事屋さん、その症状回復まで長いマリコですか。おでえ寺にへ
書込番号:10197750
2点

買いませんがへ、在庫梨だし
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10001384/
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10001394/
書込番号:10197890
2点

おはようおじゃります
大夫良くなったれしゅ、コルセット巻き巻きなのら
智実んべー7、べーSymは初だった気が、皇帝は聴きもしたがなは
それにしても、二人さん突然ガバチョで付いてけないっす
> ところで、アキュレートDSのDYNAMIK Power搭載機を試聴されたんですか
> あのクラス以上がD/Aチップ、上級モノになっているんですよね
: :
> あれでD出力があれば良かったのになぁ…
アキュでD出力あっても、アナログ使わにゃ、MAJIKと音一緒?
位MAXは、色々違うそうですが、出音の違いが解らん子です
Lineトランスが別売りになってモス
> もう一点、サイドプレス・スタンドの抜本的な構造改革も目指しておりまして
> これはちょっと時間が掛かると思いますが、順次報告させて頂きます
まあ、何とスタンド完全特注っすか
楽しみにしております
書込番号:10198050
3点

ベー7、クラシック音楽系ドラマ"のだめ"
音源はオリジナルですかねマサードさん。
韓流ドラマのベートーベン・ウイルスの音源は
ユニバーサルのDGやDECCA、Philips
どっちが弱い子け
書込番号:10198089
2点

>> あれでD出力があれば良かったのになぁ…
> アキュでD出力あっても、アナログ使わにゃ、MAJIKと音一緒?
> 位MAXは、色々違うそうですが、出音の違いが解らん子です
なるほど〜そ言うことですか
スネーキーは無用の産物なので虫x無視ですから、エントリーとしてはマジックで正解だったかな??
でもクライマックスDS=294諭…D出無し=誰が買うんだ??
先ほどマジックDSのアナログ出しのレベル調整して、大出力のdc1.0と合せました
これでアンプ側切替比較すると、違いがよ〜判ります
99:1でデジタル出の勝ちね
まだまだいろんな設定項目があって、例えばD出のアップサンプリングなど
まぁやるだけ無駄とも思えますが、いずれ時間が有る時にやってみます
ところで
> まあ、何とスタンド完全特注っすか、楽しみにしております
これは誤解を招いてしまいましたね、スタンドを作った訳では有馬千円 ↓
書込番号:10198548
3点

特に隠しておく事でもないので、部品を紹介しておきます
左の写真、押し座ですが、左から特注で「タイプ100」の押し座、あとは順に標準のタイプ60、35です
右側が試作?のステンレス製タイプ60押し座です
ステンはFAPSさんサイドの出モノで、チョット前に頂きました
音は…鈍いです(苦笑
問題は特注タイプ100でして、通常KAI2などの幅狭SPでは右の写真の様に
延長ナットを介して取り付けますね、この延長ナットがイカン!と以前から考えておりまして
タイプ100を作った事で粗全てのSPで、延長ナット無しで取り付けられます
サイドプレスは兎にも角にも「総部品数を減らす」これが絶対条件と考える、私流の試験です
多分、更にクッキリした音になるであろうと…
中央写真は、自重受けに使うロングスパイクです
一番上は市販されている100mmスパイク、その下2本が特注した220mm・300mmです
これもボルト連結無しに1本で自重受けにする為のもの
これで余計なナット類が全て取り外せますから、より振動伝達がスムースになり、音がキレイになる筈です
てなことやりたいのですが、何せスタンドの実験は時間が掛かるので
未だ実行出来ずにいますが、できるだけ早く行なった上でレポします
書込番号:10198633
3点

アルミナネジとか
http://www.top-seiko.co.jp/product/neji.html
チタンはシラン
http://www.nsmr.jp/ti_screw/index.html
書込番号:10198742
2点

こんにちは
珍しく居間でDVD観てました。
(鍵盤は88、それを奏でる人は無限・・・1900)
ちなみにDIGAは修理中、CDが喰わえ込んで、クルクル・エンドレスになってしまった
蓋空けましたら、上下にピックアップ付いてるのか密閉で、どうしようもなかとでした
そういえば、tkds1996さん、ドライカーボンは、DIGAペタしたんですか?
中村さんの電源スタビライザーとかもあったような
> スネーキーは無用の産物なので虫x無視ですから、
BGMなら充分、と言うかアンプ外して10諭吉にしてくれてDynamicにUPしたら考えるんですが
>エントリーとしてはマジックで正解だったかな??
エントリーでは無いと思いますが、Dynamicで正解になったんですかね
HRXのアナログ出力と、D出=>北極星で比較してポチなぁ
> でもクライマックスDS=294諭…D出無し=誰が買うんだ??
お金が余ってたら、アキュのBodyは選択しないと思うのですが
実際、Bodyの威力は、LP21の電源で経験しました
DSも真面目に比較したら解るとは思うのですがね
スタンド特注じゃ無かったんですね
押し座、自重受けの研究
自重受けは、先日のミニTバー時の延長で解ってましたが
押し座Type100でしたか、これはある意味盲点でした
そう言えば、FAPSさんのエアーはどうなり申したでしょうね
自重受けは、完成度高いと思うのですが
押し座って、延びしろがあるところだと思ってますが、どうなんでしょうね
ゆっくりやっておくれやす
ポチさん
そう言えば、私、『のだめ』っちゅーの知らんのだす
昨年、ヘルフゴッド(サインしてもろたらキスされた)来日の際も、
のだめ、のだめってポスターに書いてました。写真はシャインなんですがね
今度は、ミスチル観てきます
I−CON=>G850コンビれす
書込番号:10198951
5点

日立市総合研究所のエアーってな〜に
SPが空中浮遊するスタンドですかえ
天吊りより宜し、おま(アホなあたし)
のだめカンタービレちゅうの
特番ヨーロッパロケ物、録画済みだが
まだ観てないへ、台湾、韓国ドラマに
負けない様、ムキになってロケしたらしい。
書込番号:10199163
3点

へな、もう6時過ぎだわさ!
やはり連休の一人仕事は効率悪いですわ、いかんいかん
ShowJhiさん、腰回復しているようで良かったですね
アタシも気をつけねば…
時にディーガにカーボンベタやりましたよ
一応モニター販売なのでレポもせにゃならんかったです
購入と同時に開封せず、根布さん送りにしてNebu Tuneしたので
生の比較はしてませんけど、確かに低域がずっしりして落ち着きますね
他の機器、開けてまでやる気はありませんが(苦笑
中村さんちのACプラグスタビライザー
正直言って、私の耳では聴き分けられませんでした(涙
今度タップ代わりのトランスが来て、ラックもしっかりセットできたら
改めて実験してみます
> エントリーでは無いと思いますが、Dynamicで正解になったんですかね
> HRXのアナログ出力と、D出=>北極星で比較してポチなぁ
ハイハイ、それが目的なんですよね
ただ、北極星は24bit192kHzへ強制変換されてしまうので
DSが384出し→192…HRXが176????意味有るのかなぁ…
宜しかったら聴きに来て下さいな
まぁ、そういう意味もあって、dc1.0を越えるシャープさキレの良さを持ち
入力信号を勝手に弄らない、尚且つ同軸x2以上、バランス出力あり
そんなDACが欲しいワケです
> 実際、Bodyの威力は、LP21の電源で経験しました
> DSも真面目に比較したら解るとは思うのですがね
なるほど、そうでしょうね、違わなかったら怒るわね(笑
こちらはマジックDSの足固め、C-PROPを中心に攻めてみるつもりです
でも、人工大理石+Wメタルシート+本体アース端子と接続
これで充分過ぎる位の音が出ているので、どこまで煮詰める気持になれるか??
> 自重受けは、完成度高いと思うのですが
> 押し座って、延びしろがあるところだと思ってますが、どうなんでしょうね
私、以前より思っているのは側面押し座のゴムですね
あれを極限まで薄くしたほが振動吸収・拡散の面で有利だと思うのですよ
自分で削ろうとも思いましたが、あの状態の面を水平に削るのって難しいんですよね
現状はゴムの座はゆるゆる状態に取り付けられていますが
あれをボルト直結・ゴム薄にしたら、もっとストレートな音になると思うのです
あくまで四角い箱型でしか使えませんけどね…
書込番号:10200741
3点

こんばんは
tkds1996さん
お腰、回復傾向であります。オーディオは腰と共に、なんとかリハビリ、メタボ対策かも、します
カーボンペタ、結構微妙に、聴くのですが、ベストポジション、按配が気むずかしいと言う印象です
中村さん家のプラブは、もっと気むずかしいのですね
> DSが384出し→192…HRXが176????意味有るのかなぁ…
> 宜しかったら聴きに来て下さいな
そのうち、是非とも、お願いします
> まぁ、そういう意味もあって、dc1.0を越えるシャープさキレの良さを持ち
> 入力信号を勝手に弄らない、尚且つ同軸x2以上、バランス出力あり
> そんなDACが欲しいワケです
これは、redforeraさんのレポに期待した方が良いように思います
> これで充分過ぎる位の音が出ているので、どこまで煮詰める気持になれるか??
適当な所で
押座改革等々、まだまだサイドプレスの進化に期待したいです
ポチさん
のだめのヒーロッパのハーラッパのヨーロッパロケ、耳に覚えが何となく
最近、物忘れが激しいです
ハイエンドショーの目玉は何ですか?
ところで、たそがれハチさん、ラックは完成したでしょうか?
たまには生存情報、宜しかったらお願いします
書込番号:10201938
5点

こんばんは、
ご無沙汰しております。
最近進展なしのためROM専しておりました。
ラックの方は連休中になんとか写真のところまで、
足どうしようかと思いつつ、取りあえずタモの余りを電動丸ノコでカットしちゃいました。
音の方は、低音締まって高音響きすぎ・・・30分限界と言ったところです。
要するに、あちらを立てればこちらが立たず!
困った へな!
書込番号:10202397
5点

たそがれハチさん
お久し振りっ子です
ラック完成、後一歩なんですね
ヘナ状態、お疲れ様です
新型ヘナっぽいっすね
音は解りませんが、第一印象、スッキリして良い感じだな
ちょっと裏山らしいですね
ところで、FAPSさん所覗きましたら
宙吊り特集がありました
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/kanzen_chuuduri.htm
なんか試せと言われた気がするのですが、今はこのまま(ビリーバンバン)
書込番号:10202649
4点

こんばんにゃん
たそがれハチさん、お久しぶり!!
お元気そうでなによりです
ラック、美しいですね!!そういうの大好きです
ところで、ちょとばかり酒入っているので戯言ですが
今ほど 前レス幾つか読んでいて、と言うより
この数週間のレポですとか・前スレでのCDPのメカニズムその他
今更ワタシがこういう事を言って良いのか非常に悩みましたが
正直にお話します
アタシ、そういうのどうでも良いんですよ
ナニ方式のアンプ・プレーヤーだから良い悪い…
ピアノが良くないとか、アコギのアタックが表現されていないとか
或いは、あくまでボーカルの口の大きさに拘る…
夫々大切な要素ではありますが、「私その為に銭使ってません」
それらはセッティングと室内音響で解決できます
何度も書きますが、聴きたい曲はラジカセで充分
一番大切にしたいのは、均衡=バランスですね=前述の要素全て含まれるのでしょうが
一々細かい事気にしていたら、私は楽しくないです
しつこいようですが、ワタシは音楽が聴きたいのであって
機械の音を聴きたいのではナイ…
明らかに聴いていないのに、スペック・理屈でもの言うスレありますよね?
思い入れのある奏者の、あの楽器音は美しくあって欲しい…
これは当然だと思いますが、聴くのはあくまでアンサンブル
聴くに当り一番重要なのはその均衡だと思っています
各々の音色の良し悪し、これはミュージシャンとスタッフがとことん煮詰め
丹精込めて創り上げ、CDに収められたものですよね?
それを気に入らないとすれば、それはCDそのものが気に入らないのだと思っています
均衡が取れていれば、自ずと各楽器の音色も美しい
(美しくなければハズレの機材買っちゃったと思って遠島…)
それで充分と思う私は、皆さんとは全く低次元のところで楽しんでいるのでしょうね
言いきれてないな、とは思っているのですが
私は機械・理論に使われたくない
CDPがどんな構造だろうが、アンプのトランスがナニ方式であれ関係なし
自分の所で聴いて良い物は良い・それが世間様でどういう風評があろうと
出ている音が納得できれば全て良し、なんて、少々乱暴な表現ですが、そう思った水曜の晩であります
突拍子も無い事言ってしまいました、失礼
書込番号:10202671
4点

障子屋さん、ハイエンドショー
昨年の目玉は前園氏講演中に寺島氏が乱入し、
チューでしたかね、ハラヒレ
今年、きよちゃんの方向性わからん
他人には言われとうナイで匠が
スレ主さんと障子屋さん
体重が同程度と思っていましたよヘナ
映倫写真見ると何か違うへな
書込番号:10203673
2点

こんばんは
昨夜から、FAPSさんの宙吊り、いや、ゆりかご・スタンドの考察が頭から離れないShowJhiです
実は5月に、22cm幅ミニスタンド特注の際に、ちょっと悩んだのを思い出しつつ
自分の得意技(元ですね)の空中浮遊セッティング
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/customer_report/o_sidep_mini_setting.htm
これに、自重受けを添えると・・・・
このセッティングでは、ゆりかご、ではなく、鉄棒のようなセッティングになっています
回転防止のストッパー的用途にしかならず、メカニカルアースには成りません
優先度的には、
自重受け点支持=>押し座
さて、押し座は、何処にどのように充てるのが理想なのか、
(自重受けのSP重心真下は、恐らく理想)
SPの正面から見れば、重心位置の水平線上が一番ぶれなくて良いと考えていました
多分、間違いではない、そして自重受けから極力遠い所、自然とそんな位置で抑えていると思います
ゆりかご実験、RM7XLで行ってますが、ArgentaEditionだと、ねじれるのかしら
そもそも前後の揺れのアースは・・・
自重受けの粘りと遊びは、やはり必須!?
思考はここで停止
後は試行錯誤、とは言え、自分の環境・音出しでは、多分、最適解でなくても充分なんでしょうね
考えて疲れた分、損した気分
そんなこんなで
tkds1996さん
簡単そうな、難しそうな、どっちなんでしょうね
部品は枝葉なんだとして、
枝より木、木より森、森より山、と言う事なんでしょうか
最終的には、音楽とは言えども、目の前の風情を楽しむと思いますので感覚的には解ります
ただ、部品や技術との関与率もあると思います
ここは自作派も含め、オーディオとの楽しみ方の違いが個人によって違うと思いますので
主張しあうよりは、理解しあう事だと考えています
後、遠島ですが、
身の丈に合った範囲で買うのが楽しめるポイントと理解しています
自分は、昨年、後半、ヤケ買いみたいになったので、その分、上手く楽しめてないなと近頃思ってます
良いお勉強代にはなったと思ってます
ポチさん
tkds1996さんと私の体重差は、匠の守からすると誤差範囲かなぁ?!
ハイエンドショー、きよちゃん、どうなんでしょうね。まあ、私は、ルームチューニングの妙を体感出来ればと思ってます。と言いつつ、行けるかしら
書込番号:10207168
4点

こんばんへな
ShowJhiさん、的確な解説ありがとうございます
> 枝より木、木より森、森より山、と言う事なんでしょうか
正にそういうことですね
ただ
> ここは自作派も含め、オーディオとの楽しみ方の違いが個人によって違うと思いますので
> 主張しあうよりは、理解しあう事だと考えています
ここはどうも私の書き方が不味かったですね
個人の方向性云々は全く否定するものではなく、あくまで私の道を表現したかっただけなので
不快に思われた方にはお詫びします
正に
> 身の丈に合った範囲で買うのが楽しめるポイント
これが大切ですね
一応私これでも結構綿密な計画で進めているですけどね(汗
こういう話題、普段腑に落ちない事・気に入らない事
どしどし書き込みしてください
書込番号:10208902
4点

以前、折角良いYラグを使用しても、SP端子のノブは金属ですから
こいつでグイグイ締め付けると、折角のYラグ表面が直ぐに痛んでしまいます
そこで何か良い知恵はないですか?とカキコミしたところ
redfoderaさんがラバーワッシャを挟んだらどうか?とのご提案を頂きました
今まで色々実験を続けて参りましたが、最終結果が出たので報告します
先ず、ゴム系は締め付けたときに捩れ・変形・周囲への飛び出しで非常に扱い難い
また、変形によって面の力が均一でない為、直ぐにYラグが弛んで外れてしまいます
切れ易いのも問題です
そこでOリング・皮ワッシャなど色々試してみたのですが
最終的に辿り着いたのは、テフロンワッシャです
テフロンはツルツルなので締め付けても直ぐ抜けてしまうかな、と思っていたのですが
以外や以外、これが一番確実にYラグを固定できるのです
耐久性もありますし、音質面への影響も皆無です
市販品も売っていますが
厚さ1粍、外径15粍、内径8粍が一番使い易いです
テフロンシートはホームセンターでも売っていますから
大小のポンチ2個買ってきて自分で打ち抜きしたほが安上がりです
勿論取り付け順は、上からノブ・ワッシャ・Yラグとなります
注意点としては、所謂割れワッシャと同じで、円周の一箇所に切れ込みを入れておくこと
これがしっかり固定できるミソですね
また、これがないと差し込み難いし、捻れが出てしまいます
簡単な事なので、大切なケーブルを長持ちさせる為に、皆さんも試されては如何でしょう
書込番号:10208973
7点

東京JAZZの放送
後々、放送されると思われる
ダイジェスト版でええかな
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-09-28&ch=10&eid=27131
書込番号:10209131
2点

皆さん、こんばんは。
給料日の花金の深夜如何おすごしでしょうか?
当方、収録現場に付合ってるんですが当の収録アーティストが煮詰まってしまい、
かれこれ数時間、遅々として進まないのですが、飲むわけにもいかずネット徘徊に興じております(泣)
近年、このパターンが多いので合理的な過ごし方をどなたかご教授頂けると助かります。
tkds1996さん、
SPターミナルの保護処理、その後も色々とご研究されていたんですねぇ。
成果だけ有り難くパクらせて頂きOリングからシリコン・ワッシャーに切り替えさせて頂きます。
>各々の音色の良し悪し、これはミュージシャンとスタッフがとことん煮詰め
>丹精込めて創り上げ、CDに収められたものですよね?
>それを気に入らないとすれば、それはCDそのものが気に入らないのだと思っています。
コンテンツ制作に携わる当方には骨身に滲みるお言葉です。
ただご期待に沿える様な音源を、毎々、創れていたかと自問しますと、恥ずかしながら否です。
私も含めた業界全体がプリプロ・レベルで粗製乱発していたことも認めなければいけませんし、
個人的に収録のあ際にアーティストの情念を音源に封じ込められず悔しい想いをしたこともあります。
本日はたまたまスタジオですのでこの後スタッフともどもネジを巻き直して、
少しでもご期待に応えられる様なアルバムに仕上げたいと思います。
書込番号:10213565
4点



みなさ〜ん。こんばんは。
いよいよVer.17となりましたね。
続きますねぇ〜
ここの板はKUROを中心にAVを語ってしますが、それ以外の方、
他のモニターの方、オーディオオンリーの方。
どんな方でも大歓迎です。熱列歓迎!!!
みんなで楽しく語り合って、有益な情報交換などもどんどんしていきましょう。
尚、私はこのような質問板以外のスレ主は初めてです。
基本放置になりかねませんが、宜しくお願い致します。
以前のスレッドはこの下です。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10126951/
宜しくお願い致します。
ではでは。
(^^♪(^.^)
8点

は〜い、前任者でーす
移行ありがとうございます。(^^
僕は飛んだときにしかスレたてしませんので
出来れば僕の出番来ないことを祈ってます(^^;
神奈川オフ会の皆さんお疲れ様でした
クリアさん
お力になれず申し訳ないm(_ _)m
だって、先に買い占め命令が(爆)
来たら奪ってください(笑)
のっぽさん
早く来ると良いですね。(^^
何がだろう?(爆)
サトアキさん
電話越しにいい音が聞こえてきました(笑)
出来ればコンクリート直刺しは避けてくださいね(笑)
もう少し、音に柔らかさが出ると良いですね〜(^^
書込番号:10164691
4点

天空号さん
スレ立てありがとうこざいます♪
牛タンオフ行きますよね。牛タン。
あ。その前にシーテックがあった(^^;)
書込番号:10164706
3点

みなさんこんバンビ(゜∀゜;ノ)ノ
シバラクコレ
天空号さん
待てと言いつつ素早いスレ立てありがとうございます!
ん?モニター オーディオオンリーですか(°□°;)
ではKEF使いはお邪魔ですね失礼しました(T_T)
な〜んて(笑)モニオオンリーって言われてもお邪魔しますよ(^o^)/
では♪
書込番号:10164708
2点

はーい。
趣味の人さん。
お早いレス、ありがとうございます。一番でしたね。
僕は一番はなかなか踏めないんです。
おめでとうございます。
武蔵さん。
牛タンオフ会?
え?
最近東北板はご無沙汰して申し訳ありません。
覗いてみますね。
のっぽさん。
えへへ。
どんどん来てください。
ただし・・・
オフ会中継は禁止ですからね。^^
ありがとうございます。
ではでは。
(^^♪(^.^)
書込番号:10164833
2点

浅はかですが一言。
天空号さん
スレ立てありがとうございます。
うっかり前スレにレスしてしまいました。
浅はかです。。。
書込番号:10164945
2点

天空号さん
スレ立てありがとうございます。
引き続き引きこもり?ながら参加させてください。
ヤベッ!
また落札しちゃった(謎
書込番号:10165124
1点

皆様こんばんわ!
天空号さん スレ立て御疲れ様です!!(^^)/
それと 先生と 天空号さん 鳩ありがとうございました!
世間は狭い! これから お兄様と言わせていただきます!(^^)/
本日オフ会参加の皆様お疲れ様でした〜!!(^^)/
サトアキちゃん 本当に行けずで申し訳ございません(>_<)
つーか 聴かなきゃ良かった!!! 降参です!何ていわないの〜(^_^;)
SPは・・・ 先日家族会議で決めました! 早い話が欲しいのを順番に全部!(爆)
我が家は泥沼家族です(^_^;) なので 家族で サトアキ亭に勉強に行きます!(^^)/
クリアさん 何を落札したのよ〜〜 ここまで書いたら言いなさい!(^^)/
次回マジでお邪魔しますので 宜しくお願いします!!(^^)
のっぽさん 直江兄貴 最近キャラが被ってない!? いいコンビだな〜^m^
そそ!! 直江兄貴 ヨッシーさんちに行く時は1ヶ月前にでも連絡宜しくお願いします!!
来月は 武蔵さんところでオフ会なんですね〜・・羨ましい・・(>_<)
それと 気に入ったSP見つかりそうですか!?^m^
ヨッシーさん 僕もヨッシースタジオに遊びに行きます!!
早く JBLでマルタさんのCD聴きたいどす〜(>_<)
先生 明日には連休のシフトがわかるので連絡します!つーか 家族は待ってます状態ですがw
書込番号:10165303
3点

天空号さんへ
スレ立ておめでとうございます♪
サンウくんへ
初日の昼までは厳しい感じになってきました(滝汗)。
2日目〜が目標になるかも…。
便乗…ではないですが…。
ぷらぷら散歩さんへ
騙されたのではなく、知らないのでしょう^^;
まあ、騙す可能性もありますが…。
思慮浅薄さんへ
引越し決まって30分以上してからあちらにレスする思慮浅薄さんがス・テ・キ♪
書込番号:10165388
2点

先生 無理なくでOKですからね〜(^^ゞ
今度 天空号兄貴のとこに 焼肉食べに行きましょうw^m^
書込番号:10165403
2点

サンウくん、
世間はせまいですよねぇ〜。^^
兄貴ですか?緊張します。
のっぽさん、
スパゲッティーの件、了解しました。
散歩さん(省略してすみません。
ケーブル類は、束ねると先生や武蔵さんからさんざんな目にあいますよ。
もう、やだぁーーーと言ってなきながら、インシュロックを切った過去があります。
まずは、電源ケーブルを丸めたところ
むさしさん「コイルを作ってどうすんの(恕 」
こんな感じでした。(-_-;)
それからSPケーブルと電源ケーブルも分けるように、と先生から。
なにやら、ケーブルにノイズが電線だけに伝染するみたいです。
あ、山田くーん、そこの座布団全部とれぇーー!!
そろそろ、プレク先生が登場しますので少々お待ちを。
ではでは。
(^^♪(^.^)
9608927
私のしかられレスどす。
ご参考までに。。。
(-_-;)
書込番号:10165502
2点

天空号さん しかも 600A&B7000兄弟でもありますね〜^m^
ってことは・・・ べんべさんとは双子だから 3兄弟だ(^^)/
ケーブル・・ やべぇ・・・ 先生が来る前には整理しなきゃだ(汗)(>_<)
書込番号:10165569
2点

サンウくんへ
まあ、まだ絶対駄目って訳ではないですが^^
ん?帰り際?
天空号さんへ
もう来てまっせ?(^w^)
書込番号:10165583
2点

先生 了解しました〜(^^)/ 天空号さんとこは そのうちにで・・今回は無理だす(^^ゞ
書込番号:10165619
2点

ん? うちのとこ?
是非、私も最近焼肉食べてないなぁ〜〜。
今度、サンウくんの所へ電撃&突撃取材してこようかにゃ。^^
ベンベさんと三つ子ですか?
あ、そういえば600Aの板で、ヤフオクで買った肝っ玉のでっかい人がいましたねぇ。
僕には怖くてできませしゃんが。
先生。
今はケーブル放置状態です。
あーあ、今日は風邪気味でしゅ。
風呂入って寝ます。
ではでは。
(^^♪(^.^)
書込番号:10165672
2点

サンウくんへ
無理か〜^^
天空号さんへ
じゃあ秋休みに集合で(ぁ
ケーブル放置?
そんなプレーが好みですか?(ぁ
私も放置してる機器がちょっと…。。。
早く使おうっと。。。
書込番号:10165718
2点

みなさんこんバンビ(゜∀゜;ノ)ノ
漸くPCの前に来れた(笑)
趣味さん
代行スレ主他色々ありがとうございましたm(_ _)m
昼から夕方まで放置プレーで危うくサトちゃん家でお漏らしするところでした(^^;
しかもメールじゃなく電話なんで売り切れかと思ってちょっと漏(嘘)
っていうか、電話口の音でそこまで解るのか(^^;オソロシヤ
武蔵さん
牛タン食いつきすぎ(^^;ウラヤマシイゾ
天空号さん
オイラのはオフ会中継じゃなく、オフ会に行くまでの道のり中継だぁ
所謂「水曜どうでしょう」と一緒で道のりを楽しもうと(笑)
まぁ、次の予定は10月の武蔵さんのところなので、それまでには
次のスレに代わっているかと(^^;
スパゲティの自白(笑)ありがとうございましたm(_ _)m
思慮さん
まだまだ皆さんが貴方のドラム缶狙ってますよ!
ってことで、思慮亭オフ会は何時?^m^
クリアさん
まだ起きてるはず!白状しなさい(-。-)y-゜゜゜
サンウくん
キャラ被ってるかな?(ぁ)
書込番号:10165767
2点

おぉーっとっ、うっかりです。
<m(__)m>
思慮さん、
いらっしゃ〜い。
迷子にならずにようございました。
ご挨拶遅れ申し訳ありません。
東北の牛タンは行かれるのですか?
えへへ、いっておきますね。
クリアさん。
こちらも失礼しました。
お風呂に入ってたら、
「あ゛ー、思慮さんとクリアさんにウエルカム挨拶?(一緒か)してなかったぁー」
って。慌てて大事なところも洗わず、いいえちゃんと洗いましたよ、出てきました。
よーこそおいでくださいました。
で、のっぽさんも
いらっしゃぁーい。
裁判長! この自白調書はのっぽ検事により強要されたものです。
しかし、事実ですが。^^
先生、
放置が好きなんではなくて、どうすればいいのやら分からず、です。
今のところ、放置ですが。
さぁー、盛り上がって参りましょう。
では、おやすみなさい。
(^^♪(^.^)
(-_-)zzz
書込番号:10165826
2点

こんばんは♪
天空号さん
スレ立ておめでとうございます♪
ROM中心のBBCですが宜しくですm(_ _)m
では、グラン・トリノでも観ま〜しゅ(ぁ
書込番号:10165845
2点

BBCさん
いらっしゃぁ〜い。よーこそ。
KURO板も今では東北、本社? 九州と3っつもあるとROMだけでも結構 ね。
先生やのっぽさん、むさしさん、どうしてできるんだろう?
ここ以外のも映画関係もあるし。
すごぉーいな。
BBCさん、
牛タン、楽しみですね。
ではでは。
(^^♪(^.^)
書込番号:10165859
2点

天空号さん、思慮さん、サンウさん、いつもお世話になってます
並びに皆さま、はじめましてです。よろしくお願いします。
僕、以前トロンボーン吹きだったので、音楽は絶対に生!!ライブが一番というのが持論だったのですが、皆様の情熱に釣られ、また自分の身近なところ(部屋)に、いつでも好きな音楽を自由に気軽に聴ける環境が欲しいと思いました。
また、皆様の御意見を参考にさせて頂きますので、お願いします!
書込番号:10165896
2点



皆さんこんにちは
PTQのメンバー見習いれいチキチです。
PTQのスレも第何弾になったでしょうか?!
九州の、いや全国のオーディオ、ビジュアル好きの方々
時には匠の方々の講義を受け、時に色々情報を交換し合い語り合いましょう!
中々出没機会が少ないスレ主になりそうですが、よろしくお願いします。
6点

れいさんこんにちは(^o^)/
見つけちゃいました(笑)
今回もROM専ですが宜しくお願いしま〜しゅ(笑)
しま〜しゅと言えばま〜しゅさんの素晴らしいレポが沼スレにあるので是非ご覧ください!
では♪
書込番号:10130772
6点

れいさん
どもども、スレ主ありがとうございます♪
私はちょっと忙しく、一歩下がってる状態ですが、
皆さんに早く追いつくよう、精進しますバイ。
簡単ですが、それではバイバイキ〜ン♪
書込番号:10130780
5点

れいさん、引っ越しおつかれさまです!
なんとかオクでA-1VLを3諭吉くらいで手にいれられないか日夜奮闘中の今日この頃です(*・∇`)
AVト−ク盛り上げていきましょう!!
書込番号:10130797
6点

のっぽ1972さん
こんにちは。一番乗りありがとうございます。
ま〜しゅさんの拝見しましたよ!詳細なレポですね。
聴いたこと無い機器ばかりだったので、とても興味深かったです。
これからも、どうぞよろしくお願いしますね。
さんパンマンさん
こんにちは。ROM専スレ主とならぬよう頑張りますね。
Ai Contactさん
こんにちは。
A-1VLですか!自分はスピーカーも無いくせに2000AEが欲しいと妄想しております。
引越しさえなければ、もうすぐスピーカ買えたのに…。
貯金頑張ります。
A-1VLって福岡のどこかで聞けますか?
書込番号:10130839
4点

れいチキチさん。
スレ立ておめでとうございます。
九州、盛り上がってますねぇ〜。
ROM専ですが、よろしくお願いします。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:10130846
4点

みなさんこんにちは!
れいチキチさん、お引越しお疲れさんまの蒲焼!
引き続き盛り上がっていきましょう!
いきなりの質問で申し訳ないですが、リニアPCM、DTS、HDステレオってのはロスレスなんでしょうか?
最近ポチったQUEENのBDは5.1chではなく、そういう表示でした。
どなたか、教えてくださいm(。。)m
書込番号:10130867
4点

こんにちは!
最近カキコミできなくて少ないので,仕事が進みません。。。
なのでROMりますのでよろしくお願いします。
書込番号:10130872
5点

れいさん
新スレ立ておめでとうございますヽ(・▽`)/
そして有り難うございますm(__)m
そしてdraさん有り難うございますm(__)m
色々と調べて頂いて本当に嬉しいです。
ホームセンターにてテーブルの足に使う材料を発見し木製にしようかと迷ってます(汗)
ステンレスで作れる環境はあり詰め物での変化も楽しみたいのもあり(汗)
悩みますorz
書込番号:10130885
5点

鬼さん
ロスレス=ドルビートゥルーHDとDTSーマスターHDですばい。
PS3からビットストリーム(そのまま)は出来ないので、LPCMで変換して出力します。
なので、アンプにはロスレス表示はせずPCMマルチの表示が出ますが、
ちゃんとロスレスで聴いてます。
因みにレコからならビットストリーム可能と思いますんで、
アンプにロスレスの表示が出ると思いますバイ♪
ただアンプに表示の有無だけで、音質的には変わらないかと。
さとさん
木材スタンド自作ですか?
チッチッチ、超お金持ちのさとさんに木材は似合わないぜ〜!
私がプラチナ製のスタンドを格安で作りますよ。
1脚1000万、ペアで2300万でどうですか?(笑)
多分、良い音出ると思いまっせ〜$スリスリ
書込番号:10130972
4点

れいチキチさんへ
スレ立ておめでとうございます^^
さんパンマンさんへ
めっちゃ宣伝かぶっとるやん…。
しかも、謎にしておいて先に書かれて…^^;
書込番号:10131001
4点

さんパンマンさんへ
>1脚1000万、ペアで2300万でどうですか?(笑)
え〜本当?
そりゃ嬉しいなぁ♪
じゃあ1脚30kgの確りした物を10脚お願いしますね^^
それと大量購入って事で一寸サービスしてくれると嬉しいな♪
あ、勿論ボーナス払いで。
書込番号:10131031
4点

プレクヨーカドーさん
げげっ、れいさんに先越されたのバレました(恥)
因みに一脚は1kg以下です♪
30kgで作れってなら、銀を大量に混ぜちゃうぞ!
もちろん代金は、ニコニコ現金前払いで♪(持ち逃げ注意)
書込番号:10131119
4点

さんパンマンさんへ
ふっふっふ、バレバレです♪
混ぜ物して私が気付かないと思ってるわけ?
却って赤字が…(^w^)
>(持ち逃げ注意)
だから、後払いなの^^
しかも、お互い安心のボーナス払い。
これで両者ともハッピー♪
1kg?
軽過ぎ(ぁ
書込番号:10131147
4点

れいチキチさん、初めまして(^-^)
そして新スレ立てお疲れさまですm(_ _)m
東北人ながらちゃっかりプレク教授の講義受けたり、こちらのスレに顔出させて頂いております(^_^;)
れいチキチさんも前からROMっておりましたので存じ上げておりました(^O^)
私は何も知らないオーディオ初心者ですがこれからも宜しくお願いします(^-^)/
書込番号:10131212
5点

阪神JFKさんへ
あ、すいません。
関東人ながらちゃっかり講義してました。
引っ込みます… 出口| λ............トボトボ
書込番号:10131312
4点

もう教授ったらまたまたぁ〜
プレクさんはもう所在地は関係なく全チームKUROの相談役なんだからぁ〜
引っ込むとか言わないの〜 てか言わせな〜い♪
書込番号:10131345
5点

どうも、南斗水鳥拳伝承者です(謎
天空号さん
こんばんは。
自分の最近はもっぱらROM専ですが、出席率アップで頑張りますのでよろしくお願いします。
響く鬼さん
こんばんは。
どんどん盛り上げていきましょう!
質問の件ですが…、さんパンマンさんが答えてあったのでコメントは控えます(嘘です。知らなかったので、さんパンマンさんのレスで今知りました。浅はかです…)
思慮浅薄さん
こんばんは。
ROMでも参加のひとつの形ですから!
時間が出来たら登場待ってますね。
プレク大好き!!さん
こんばんは。
プレク大好き!!さん講義は欠かさずROMってました。
また色々講義をよろしくお願いしますね!
さんパンマンさん
スレご案内ありがとうございました。
こそっとロスレス勉強させてもらいました。
阪神JFKさん
はじめまして、こんばんは。
自分も色々なとこでお名前拝見しておりました。
自分こそ初心者ですが、これからもよろしくお願いします。
九州でなくても関東、関西、東北、東海どこでもオーディオ、ビジュアル好きならPTQ板は大歓迎ですよ!
きっと黄金の左さんもそう仰るはず!!
書込番号:10131503
4点

乙です!
れいチキチさん
引っ越しおつかれさんまの塩焼き(^^)
以上!!
左さん 明日待ってるよ(笑
高画質ならAQUOS!
書込番号:10132414
4点

PTQの皆さん(そうでない方も) こんばんは(^^)/
今度はれいさんですね。スレ主お疲れ様です。
ディィガさん大丈夫かなぁ〜(謎
愛知は何とか逝けたけど九州はキビシ〜っす!
書込番号:10132726
4点

れいチキチさん、はじめまして。
PTQの皆さんのスレには、いつも何の脈絡もなくお邪魔してます。
それにしても頃合い見計らったかのタイミングで新スレにお引っ越しされますし、
その都度、代わる代わるスレ主さんが交代して引き継ぐところに妙に感心しました。
PTQの皆さんのチーム・ワークの賜ですね。
もしやオフ会でローテーションを決めていたり?
私が知らないだけで、実は当番制の出来レースだったりして(謎)
「打鍵で腱鞘炎になるから中1週間で今週は私が」
「いえいえ、合いの手追い打ちレスだけにとどめて中5日ぐらいで投げてもらわないと」
「ちょっと待った!メジャー・リーグの投球数制限同様レス100球で交代じゃ」…
不思議な会話をつい想像してしまいました(苦笑)
書込番号:10132737
5点



いらっしゃいませ
前回のスレッドでは ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10009192/
コツコツとセッティングを煮詰める方、・聴きモードの方…
サイドプレスの使いこなしに、独自な設置方法を伝授された方もいらっしゃいましたね[10011632]
興味深かったのは、サイドプレスで湾曲側面のスピーカーに家庭用品を挟み込む方法で[10026885]
この辺りは、今後の課題かもしれません
こういった方々を中心に、大きな話題として
ソフト(CD・DVDなど)の音質と機材の相互関係について
皆様独自の見解を展開されました(ちょっと理屈っぽかったかな?)
・オーディオを購入し、より良い音で各種ソフトを再生する
・愛聴盤に合わせて機材を購入する
・機材に合わないソフトがあれば、より良く再生する工夫をする
などなど
色々な考え方が有ると思いますが、この辺りも引き続きご意見伺えればと思います
スレッド主題の一翼であるサイドプレス・スピーカースタンドについては
ミニスタンド用に、スレッド参加者の方考案による強化部品が製品化されるなど ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/mini_stand.htm#%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E9%AB%98%E3%81%95%E5%BB%B6%E9%95%B7%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
着実に進化を遂げている様ですね、こちらの方も目が離せません
今回も、より有意義なスレッドになりますよう、皆様のご協力をお願い申し上げます
1点

こんばんは
お引っ越し、ご苦労様です。
報告です。
TIGLON MS-12SP−Rを導入しました。
http://www.tiglon.jp/ms12-spr.html
線自体は、極細銅線のより線構造&価格から、KRYNA Spica3あたりを流用しているのかもしれません。
http://www.kryna.jp/HTM/spca3.html
私のところでは、元々、SUPRA CLASSIC 2.5Hを使っていたこともあり、構造が似ていることから、“是非”試してみたい!という動機が働いた次第です。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_speaker/classic25h.html
さて、TIGLONのSPケーブルを末端処理をした加減では、SUPRAと基本構造がそっくりに見えました。
線の細さ、マクロで5角形の線より線断面&より具合。
違うのは、非メッキvs錫メッキくらいでしょうか。
もしかしたら、SUPRAの製造元、JENVING社のOEMかもしれませんね。
それくらい、似ています。
音の傾向も、似ています。
スピーカーにもよりますが、(←これ、大事です)
基本的に、解像度重視、おとなしめで、クラシックのオーケストラもの向き、音像≦音場重視、といった傾向です。
元気、活き、溌剌、という傾向ではありません。
SUPRA CLASSIC 2.5Hと比べて、どうか?
価格差に見合った性能の差は、軽くありそうです。
一つ一つの楽器の音、解像度が1.5倍くらいになって、
「より洗練された楽器の音」が堪能できます。
S/Nが格段に良いことは、音を出してしばらくすると誰でも分かります。小さな音と大きな音の差がありすぎて、ついつい音量を上げてしまいます。
小さな音がより静かになり、大きな音もうるさくないので、「こんなにツマミを回してもいいのか?」と恐る恐る音量を上げて聴いていると、別室の家人から、「近所迷惑な音が出ているよ〜」と言われる始末。
耳がおかしくなったかと思うほど、「静か」になります。
中間報告でした〜
書込番号:10078376
2点

連投、失礼致します。
最近、出入りのショップで、魂帳sm2.0純正スタンド付の下取り出物を発見し、試聴の上で衝動買いしてしまいました。
いずれ、細かくレポートしますが、魂帳sm2.0は、SUPRAとの相性イマイチ、TIGLONのマグネシウム・シールドSPケーブルとの相性もイマイチ、WE16GAとはベスト・マッチングでした。
狙っているであろう音、ヌケの良い、溌剌とした音が、必要以上に大人しくなってしまうのでした。
一方、SUPRAとの相性が良かったCHARIOでは、TIGLONとは蜜月の仲?
聴き惚れているところです。
“洗練”され、言うこと無し!です。
SPケーブルは、単独で評価できない代物だと、あらためて感じております。
CDP:DENON 1650AE
PMA:Nmode X-PM1
書込番号:10078643
3点

こんばんは
引っ越してたんですね
おめでとさんです
二羽のウサギさん
sm2.0行ったんですか!!
あの威圧感たっぷりのフェイス
恐れ入りました
書込番号:10079998
1点

おはよございます
前スレの最後で、ウサギさんが懐かしのロックバンドを羅列したものだから
ナニやらそっち方面を無性に聴きたくなり、CD入れ替えしつつ聴いておりました
ジャニス・ジョプリン、ジミ・ヘンドリックス、フリー、ザ・バンドなど…
ただ聴くのもナンですから、この夏導入したインフラノイズ製ワードシンク
ABS-7777+CRV-555のデジタルケーブルによる音質を比較しました
CDTは吉田苑HT01-Ver2.0-DNS
DACは吉田苑dc1.0SE-DNS
今回EXTREMOは煩雑になるので使用しませんでした
さて、このシステム、限りなく誤差の無い原子時計を使用している、電波時計の搬送波を受信することで
基準クロックの高精度化を行なうモノ…だそうです(ワカラン!)
その効果は、8月のオフ会で当スレに参加頂いている一部の方に体験して頂きましたが
一聴して判るほど、高い効果が得られます
簡単な感想は、当日参加されたFAPSさんがレポにされています ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/mini_base_offmeet_result.htm
また、機器の詳細は以下に詳しく解説されています ↓
http://www.ippinkan.com/infranoise_CRV-555_ABS-7777_ABS-9999.htm
先ず、この装置を使うにはデジタル線が3本必要になります
CDT→CRV-555 (上流)
CRV-555⇔ABS-7777(中流)
CRV-555→DAC (下流)
この3本です
事前調査で、上流・下流の2本が最も重要である事
その次が中流の1本であることを確認してありましたので
先ず、全てに虎の子AET SIN DGを使用しました
一聴薄くなったかな?と思うのですが
聴き進めていくと、そこにあるべき音だけが正しく鳴っている、と言う事に気が付きます
これまで聴こえていた「響」と思われていた部分=濁りがキレイに整理され
無駄な響を取り去り、録音されているであろう、楽器の音そのものと残響音が現れ
質の良いCDであれば広大な音場の中に、個々の音像がしっかりと浮かび上がり
それはもう得も言えぬ美しさです
特に、大編成のストリングスでは音離れが良くなり、個々の識別がハッキリするので判り易いですね
試しに用意した
WW Gold Starlight5
Airbow MSD EVO
Belden 1506A
HINA DSSCU
以上4本を各部位に差し替えてみました
何処に入れても変化はあるのですが、その度合いは
下流>>上流>>>中流、こんな感じです
この辺りはアナログ線と同じ傾向ですね、アナログの場合
最終的には最下流SP線が命ですが、全く同じ事がこのシステムでも当てはまるようです
と言う事で、下流側で4種の線を比較
WW:明らかに中域が太くなり、ぼってりとした音調、音場はAETの80%程度に狭まる
エッジが丸まったのではないが、中域の膨らみによってマスキングされ、やや大人しく聴こえる
バスドラムの「ドス!バス!」が「ヴァス!ボス!」になってしまう
ロック向きではないけれど、これはこれでアリかな?
Airbow:音調はAETに似たものだが、明らかに情報量が少なく(70%程度)
全体にエッジの丸まったフワフワ音になると同時に、低域に妙な遅れがある
「ドス!」が「…バオ!」=即遠島
Belden:情報量が確実に少ない、6割程度か?ちょっと比較にならない程少ない
特別音に操作が加えられた感じは無し、ナニが悪い!というワケではないが
音場上下方向が押し潰される感を我慢&価格を考えればまだ使える??
HINA:率直な音、可も無く不可も無く…という印象
情報量が3割ほど少ない感じだが、音場は素直に表現され、スピード感もある
C/Pを考えれば素晴しい線といえる
こんな感じです
CRV-555は7777から送られたクロックを元にデジタル信号そのものを作り変えるのだそうですが
この効果か、古い音源(60〜70年代)では効果が特に大きく
当時の「全てマイクで拾ってミキシング」という音作りがハッキリと判ります
ギターアンプの周囲で発する人の気配・部屋の雰囲気音といった部分が
妙にノスタルジックだったりして非常に面白いです
当時神様と思っていたギタリスト達が妙に人間臭く思えて…
或いは全体として楽器以外に収録されてしまった周囲の音が妙に生々しかったりして
30年前にタイムトリップしたようです
この装置、太陽フレアによって電波が乱されると、動作しなくなるのだそうですが
今のところそういった経験はありません
ちょっと経験してみたいかな??
書込番号:10086819
4点

tkds1996さん こんばんは
こんなページありました
http://www.hh.iij4u.or.jp/~tokumi/archive2/sync1.html
中流のプロトコルは、どんなんじゃらホイと探してたんですが
やっぱり、デジタル沼は嫌いじゃ
フレアですが、皆既日食の時に新聞かTVかで、今は太陽の活動が弱いそうです
こんなページありました
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/06/18solar_cycle/index-j.shtml
ついでに、日食のページ
http://eclipse.star.gs/
今日は、PCオーディオ、ちょっと頑張ってみようかなと思いかけてたんですが
やっぱり楽しめそうに無いので、延期しました
書込番号:10090982
3点

サイドプレス・ブロンズが出来たみたいっすよ
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/bronze_color.htm
塗り替えサービスもあるそうですよ
部材は、やっぱり黒?
書込番号:10091060
4点

おはようございます
>この辺りはアナログ線と同じ傾向ですね、アナログの場合
最終的には最下流SP線が命ですが、
どうやら、そのようですね。
でも、初めに決める訳にもいかず、今更ながらの中級SP線(TIGLON)の導入にて、日を追うごとに、しみじみ、実感しているところであります。
結果、音が予想以上に向上&安定し、散財の影響&家族の目もあって、リビングのメインシステムの機材関係は、TIGLON導入にて一段落、といったところになりそうです。
この秋〜冬は、ラックと部屋の問題に、ボチボチ取り組まねばなりません。
時に、魂帳sm2.0ですが、どうも、普通の子では無いようです。
取り扱い要注意!
先に書いたSP線との相性云々、一端削除&訂正させて下さい。
インプレッションするには、向こう1ヶ月以上、遊んでみないとイケナイようです。
書込番号:10091647
3点

おはよございます
ShowJhiさん、ABS-7777には電波受信用のアンテナがあって
それを、東京なら福島県に向けて(北向き)設置するのですが
まるでテレビの室内アンテナです
更に受信メーター(針式)が電波の強さを表示しているのですが
稀に大型トラックが通ったりすると、針がピクン!と動くのですね(苦笑
そういった部分、全体の見栄えも含め
妙に「三丁目の夕陽」的、昭和の香りがしていてデジタル機材とは思えません
側板なんかラワンの板ですからね!
それで、現在そのメーターは適正範囲の最弱位置を指しています
場所にもよるのでしょうが、太陽活動が活発になったら、メーターも上昇するのでしょうかね??
深く考えないようにしよう…
と言う事で、私はこういうモノ、難しい理屈は全て割愛!あくまで中継アンプと考える事にしています
そうするとちょっと気が楽です(笑
ウサギさんは大分SPで手こずっているようですね
改めてのレポお待ち申し上げます
そういえば、AET SCRお使いでしたね
AETに確認したら、SCR・SINは大凡200時間の慣らしが必要なのだそうです
インコネで200と言うと、結構な時間になりますね、じっくり遊んでください
*因みにサイドプレス・ブロンズ、良さ気ですね、1台欲しいな…
書込番号:10091812
2点

皆さん、お久しぶりです。
tkds1996さん
ABS-7777+CRV-555は私も興味を持っていました。
非同期のDACで使えるクロック・ジェネレータはこれぐらいでしょう。
手持ちのDAC/CDPでワード・シンクできる物の方が少ないので、
導入するとしたらこの機種しか選択肢がないなぁ、と思っていました。
ABS-7777+CRV-555の使用感などもう少し教えて頂けると有り難いです。
デジタル・ケーブル類の印象はとても興味深く拝見しました。
コアキシャルの場合、終端75Ωが保持できない製品もある様なので、
音調の差異にはその辺りも影響していそうですね。
私もLock/Syncしないという現象に遭遇しています。
書込番号:10091929
3点

おはようさんです
> 場所にもよるのでしょうが、太陽活動が活発になったら、メーターも上昇するのでしょうかね??
逆ッスよ
太陽活動が活発になったら電波障害がでます
http://ja.wikipedia.org/wiki/太陽フレア
沼りたくないので程々にしますが
多分
> CRV-555⇔ABS-7777(中流)
は、プロトコルが違うようですし、クロック信号だけなので、正確に伝わりやすいのだと思います
同軸線の音の違いは本当に謎ですが、昨日のホームページで、クロックの周波数の誤差で高音になったり低音になったりする
可能性が書いてたので、あっそうなの、ちょっと気持ちが軽くなりました
それと、プラグの規格の事とどう考えてあるのかが未だ解らん、
dc1.0の2番、3番のお話があったり、さっぱり
昨日、根布さんのブログ観てましたら、同軸よりHDMIの方が良くなったと書いてました、プロトコルが違った筈なんであり得るんだろうな
と思ってました
> と言う事で、私はこういうモノ、難しい理屈は全て割愛!あくまで中継アンプと考える事にしています
> そうするとちょっと気が楽です(笑
そうですね
書込番号:10091969
3点

コンバンゎ、ヘナ
突然でしゅが、贅沢税復活?はいつからレ
高額オーディオは課税対象だな、
先走った女神であったノラジョ。
書込番号:10094054
0点

贅沢税ですか・・・
使い道が社会福祉や教育、介護などなど
極端な言い方ですとまともな使い道なら別に構いませんよ。
これが年金にあてるとか言うならば一言くらい言いたいですが
トランスですが15日くらいになるかも
といったメールが来ていましたが昨日届いてしまいました。
そろそろ通電30時間をこえようかいったところですが
実力を発揮しつつあります。
エージング完了後が楽しみです。
書込番号:10104609
1点

不気味なアイコンでヘナレスしたら
しょじさん、消沈ですね、失礼。
マサードさん、税金の使い道、
公共事業中止、停止による保障費に当てる?
書込番号:10104868
0点

こんばんは
masardさん
トランス到着おめでとうございます
ポチさん(復活のポチさんですね)
意気消沈障子屋ではないのですが、ネタが無いだけです
球の季節かなと思ったら暑いですしね
ポチリタイア!!(禁断症状と闘ってます)
書込番号:10105422
1点

障子屋しょじ八さん
東京JAZZ、NHKFMで生放送中
スカ様とか興味がないので微妙
書込番号:10105575
1点

こんばんへな〜
急な出張で間が空いてしまいました
ポチさんは百面相ですね
masardさん、トランスおめでと〜!!
お久しぶりredfoderaさん、インフラ幾つかお話有りますが、改めます
書込番号:10106265
0点



引っ越しご苦労様です。
このスレは、『オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり』ver1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9756948/?s1
『オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり』ver2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9757170/
を引き継いだスレです。
引き続き「電源」とともに、「部屋の音響」の話題も扱っていきたいと思っています。
0点

今日はjillartさんからお借りしたエースナーブのリボン4枚、三角巾4枚を6畳の部屋に押し込んで音を聴きました。
感想は、音像の乱れ・滲み・拡がりがなくなり、適正なサイズでバチッとでてきます。今まで何聴いてたん?と思うくらいの変化! 上手に音響設計されたミニ・スタジオで聴いているような端正なデッサンです。
書込番号:9992259
2点

では測定結果との関連は? ということで、「部屋の残響時間−周波数特性」を測定しました。
黒がエースナーブを入れた状態、赤がエースナーブをを全部取ったデフォルトの状態です。
明らかにエースナーブを入れたほうが、100Hz以下の残響時間が上がり、100〜200Hzの残響時間が下がっています。
これですわ! サーロジックさんのHP「ルームチューニング徹底解明」
http://www.salogic.com/Basic-RoomTuning/Basic-RoomTuning.htm
にあるように、100Hz以下をドンドン響くようにして、100〜200Hzのミッドバス帯域をデッドにする。・・・測定結果はこのとおりになっています。エースナーブがこれをやってくれたんだと思います。
1kHz近くの残響時間が減っているのは、どこからかの一次反射音を吸音したからだと思います。これは後日原因を突き止めます。
ルームチューニング材の実力が、すこしだけ分かってきたように思います。
書込番号:9992291
1点

こんばんは
>今日はjillartさんからお借りしたエースナーブのリボン4枚、三角巾4枚を6畳の部屋に押し込んで音を聴きました。
これ、効きそうですね。
聴いてよし、測定してよしなら、言うことなし!ですね。
今週末にでも、似たようなクッション等で、試してみたいと思います。
良質な情報を、有り難うございます。
吸音シートを使って、自作する道も拓けてきました、頭の中ですが・・・
適当なクッションをホームセンターで入手して、これ↓を巻けばできあがり?などど、不遜な妄想中です。
http://www.kripton.co.jp/avc/products01/mw-40502.htm
ご存じだとは思いますが、三角巾は(天井の)角用のようです。
ここ↓によると、先ずはコーナーから、と言うことで、これなら、分かりやすくて取っつきやすいと思いました。
http://www.d-b.ne.jp/hibikiya/ssyosai.cgi?285880
書込番号:9993430
0点

二羽のウサギさんも、精神を飛躍させ、「整振」からいよいよ最後の禁断の秘境沼「ルームチューニング」へようこそ!
エイスナーブ、シームRCプロ 37,800円/4枚・・・・6畳の部屋では、コーナーに1枚ずつ使用すれば十分効きます。これだけの働きをしてくれるので、この値段、けっして高くない。
しかし私もミスティックホワイトを検討中です。スピーカ箱の吸音材=羊毛ウールにミスティックホワイトを重ねて、不織布で包み、縫い合わせていくら? 縫い合わせる誰かの人件費も考えれば、買った方がよいのか? 悩ましいところです・・・・
ルームチューニング材はもっともっと高い製品が多いので、自作の余地はものすごくあります。
書込番号:9993481
0点

皆さん、こんばんは
盆前の仕事がやっとかたづきそうです。皆さんお休みでしょうかね
そして何も聞こえなくなったさんの
>jillartさん、プライトロンはちょうどマランツのアンプのような音で、ユニオン電機はデノン、ラックス系の音ですね。
>今日はjillartさんからお借りしたエースナーブのリボン4枚、三角巾4枚を6畳の部屋に押し込んで音を聴きました。
に鋭く反応しています!!
Minerva2000さんの
>驚きの結果ですが、Noise Harvesterのおかげで音と映像が良くなり、ノイズを取る仕事もしてくれているのだと
納得することにしました
Noise Harvesterに鋭く反応して検索しまくりです。
新しい物が次から次に出てきて楽しいです。このスレッド!
質問に回答、指摘を頂きありがとうございます。
そして何も聞こえなくなったさん
>畳の厚さは?それをピアスネジで突き刺して、下の床まで届かせる事が大事です。畳が孔空くくらい何でもないです。
厚さは22oです。音が良くなるのでしたら何個空いても良いです。
jillartさん
>1/3ぐらい詰めると低域コントロールが利きやすくなってお勧めです。
写真添付します。ポートに詰め物を入れる事に抵抗がありましたが全部、半分、1/3と試し、仰せの1/3が一番良かったです。
他は少々詰まった感じがしました。1/3は広がりは維持したまま少し量感が押さえられましたが、もう少し低音の下が
スッキリすれば最高です。次は機器の設置をハード系にする事を考えてみます。
書込番号:9993637
1点

連レスすいません。
二羽のウサギさん
使いこなしスレッド終了との事、ご苦労様でした。
>@スピーカーの位置を5cm、出来れば10cm前に出し、壁とテレビ画面から離す。
1cm単位くらいで、音が変わるのが確認できると思います。離すほど、低域がスッキリするはずです。
システムが横向きセットであまり前に出すと聴位置にスピーカーが大変近づき、今の位置が無理矢理納得位置です。
ポート径が比較的小さければ敏感に反応すると思いますがSP25はポート径が大変大きく数センチ動かしても無反応で部屋の
縦向きセットで後ろの距離をとれば良いと思うのですが、このスピーカーは横の広がりが広大ですので今度は広がりに
悩むと思います。
要するにSP25を聴くには部屋がキャパ不足で広い部屋があれば最高ですが使える部屋は今の程度で広い部屋が欲しいです。
>Aスピーカースタンドを、サイドプレスHS/RBに変えてみる。
前回レスで添付したスピーカー足下写真に標準で格闘したスパイク後が多数残っています(笑)仕事から帰ってきてはセット
セットの繰り返しでした。後ろの距離が取れない、そして量感過多なのにサイドプレスはスピーカのキャラクターを
引き出す方向に作用してしまい、SP25のキャラクターを押さえる方向には作用しません。
広い部屋でゆったりセットすれば最高だと思います。
他のスピーカーをセットすれば個性満開でしたが、中古とはいえ縁あって私の所に来たSP25を使い切りたいとの思いが強く
この時の経験でサブシステムで色々な小型スピーカーの個性満開の音を聴くのに改造ミニを多用しています。
HS/RBは良さそうですね!
>Bda1.0を(お手持ちの)X-PM1に変えてみる。
いずれにしても、dc1.0と重ね置きは避けたいですね。無理でも、せめて、プリメインアンプを下にしてみたいところです。
da1.0とX-PM1を変える気には暫くはなりません。
理由はAVアンプのSC-LX90とda1.0では同じCDプレーヤーとスピーカーなのに音場展開がほんまかいな〜と言うぐらい真逆で
名前どおりSOULNOTE da1.0は「SOULNOTE・ソウルフル」でスピーカー前に弾けた前面展開!
SC-LX90はICEpowerで「ICE・いつでも、クールに、いい音」だしまっせと言う感じでSP25を押さえ込んで後方展開!
テンプテーションズを聴きますとda1.0では目の前でダンスをしながら歌っている感じ、SC-LX90ではメンバーがスーツに
ネクタイ姿で清楚な感じになり、ヨーロピアンジャズ等はSC-LX90の方が絶品です。
Nmode X-PM1は名前どおり「Nmode・ニュートラルモード」でSC-LX90とda1.0の中間に展開、すこしSC-LX90よりと思います。
3パターンを楽しんでいますのでda1.0でSP25がもう少し低音の下がスッキリすれば幸せだと思うのですがね・・・
dc1.0と重ね置きの件は仰せのとおり、使いこなしスレッド等のセッティングを参考に考え直してみます。
>Cスピーカースタンドの足もとを見直す。
そして何も聞こえなくなったさんにお世話になり、技を伝授してもらう予定です。
>D番外編として、ステレオ再生時は、(ハニカムデザインの?)ベッドカバー(シングル〜セミダブル用になりそうですが)
でテレビからラックまで覆ってしまう、という儀式がオススメです。
三角巾の様に格好良くはないですが、お金のかからない所からモニターには冬用のツナギ、左サイドの扉は半開き、右サイド
はロールカーテン45度にして昨日から聴いていますが、音が非常にスッキリして聴きやすくda1.0の音量レベルが一目もり
上げても何時もの音量と同じぐらいです。
ツナギ一つで音量レベルまで違ってくる、オーディオとは不思議です。陰陽師の修行です。
書込番号:9993666
3点

こんばんは
車屋さん、写真はポートに詰め物ですか?
このユニットに見えましたゾノ。
http://joshinweb.jp/audio/6276/2097142874000.html
紅のリボンちゃん、ヒヒ
書込番号:9993695
1点

若い頃から車屋さん こんばんは
HAS使ってられたんですね
私も愛用者です
SP25の要件は難しいですね。キャラを押さえつつなんですね
SPの前に調音盤を置いても面白いかもしれません
http://www.fuhlen.jp/fuhlenaccessory/products/fboard_flat02.html
http://www.salogic.com/basso-8colorHP.html
フューレンのfパネルは、向きを変えると、音場がそのまま上に行ったり下に行ったりします
ちょっと向いてないかなと思います
salogicのはtkds1996さんが使ってますが、微調整される向きだと思います
試聴位置の後ろを、思い切りデッドにして、頭の上方だけをピンポイントで反射板を置くと、広がりますけど
それが良いのか、どうか、首を捻ってます
余りお役に立てずにすみません
書込番号:9994333
1点

そして何も聞こえなくなったさん&みなさん、こんばんは。
電源浄化チリツモ作戦の第一弾として、先日PCデスク用にオーディオテクニカのAT-NF518をヨドバシで購入しました(9,800円)。
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf518.html
PC・PC周辺機器は全てトリプルノイズフィルター側に接続してスピーカ本体側の端子でのノイズ測定をしてみました。ボリュームは最小で音楽再生なしの状態です。画像は上がAT-NF518未使用、下が使用でご覧の通りノイズが大幅に減っていることが確認できました。ちょっと高かったですが電話回線に使っている光モデムをOFFにするわけにもいかないし購入は正解だったと思います。今月は中村君のアイソレーショントランスを購入予定ですが、ノイズの元凶を断つのも重要ですので相乗効果を期待しています。
書込番号:9994779
1点


皆さん、こんにちは。
ノイズカット・フィルターはおまじない的な物、効果がはっきりしている物、色々ある様ですね。
最近のこの手のトレンドは並列型の様ですが影響の出やすい直列型をACタップの前段に使用してます。
使用アイテムは一世を風靡したQuantumのElectroClear(終売)とコトベールのSFU-005です。
MACはグラフィック・ソフトでRGBモニターと4C印刷の色相偏差を調整が出来ますが、
コトベールSFU-005を咬ますとこの偏差数値がかなり小さくなりますし、
AVモニターではにじみが少なくなり光度が上がってくるので贔屓にしています。
QuantumのElectroClearはSFU-005に比べるとおまじない的な物で使用感が希薄ですね。
制作途中だった3芯独立トライアンフ式の電源ケーブルが一応の形になりました。
ケーブルが巻き癖のついた硬めのシースなので並走ケーブルの長さが微妙に違っており微調整が必要ですが、
とりあえず使った感じでS/Nが良くてスピード感がある反面ですっきりし過ぎてパワー感が希薄なのが少し残念です。
S/A LABの電源ケーブル転用可の2芯SPケーブルを使ってみましたが素材で何を使うかは難しいところですね。
バーン・アウトで好みに転がってくれれば有り難いのですが・・・
書込番号:9995563
1点

おはようございます
”マークレビンソンがオーディオプリズムに出資”
このレビンソンは、人物、会社どちらですか?
人物の方は大企業LG電子のサウンドアドバイザーが
現在の本業ですね。サイドビジネスは色々と・・・
書込番号:9995588
0点

マークレビンソン氏個人が、オーディオプリズム社を買収し、自身が主宰するRed Rose Musicと合併させ、両者のブランドで事業展開していましたが、現在では、すでに資金を引き揚げ、2社は独立しているようですね。
書込番号:9996011
0点

海外では、エントリーモデルの(ホーム)オーディオは
LGやサムスンが、頑張るので日本勢は苦戦でしょうか?
アキュやLUXクラスは日本メーカーが優位な感じがしますが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080111/ces20.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/09/20104.html
http://www.scp-mobile.com/shopdetail/001002000074/
書込番号:9996099
0点

高品交差点さん、Aテクニカのノイズフィルターは、私も持ってまして、PCやTAなど通信関係機器を接続しています。
この手のノイズフィルターは、コドヴェールもそうですが、コモンモード・チョークを使っています。本来、コモンモード・ノイズを接地線に逃がすものなので、接地線がなければ効果は半減します。オシロのグラフを見ても、ノイズが完全に減っていないでしょう。
私は、コンセントまで接地線を敷いていますので、そのうち、チョーク型のフィルターの接地した場合、接地しない場合を聴き比べしようと思っています。しかし、チョーク型のフィルターの効果はトランスにはかないません。
トランスですが、"ver2"の終わりのほうで述べたように、jillartさんからお借りしたカナダのPlitron のトランスの音が大変良かったことを報告します。
http://tec-sol.com/products/trans/mdcl.html
トロイダルだけあって速度感が良く、音のにじみやブレは皆無、うなり音も皆無というすごい性能です。しかも、足固めしなくても音が良いのでケースに入れる必要もなく、床にごろんと転がしておくだけで完璧な音が出ます。トロイダル型なので漏れ磁束は少なく周囲に悪影響を与えません。しかも同じ容量が、他の日本のメーカーのトランスの半額で買えます(ケース代かかっていないので)。
5台単位の注文なので、jillartさんとともに私も医用機器用500VAを注文しますが、高品交差点さんやその他の皆さんも一緒に注文しませんか? 補償や修理は・・・テクソルという代理店がやってくれるのかな? 詳しくはjillartさんに聞かないと分かりません。
書込番号:9996184
1点

☆吸音材の話題☆
ここの板"ver3"の冒頭でテストしたように、吸音材を部屋の隅に置くだけで、音響特性が劇的に向上したので、エイス・ナーブ
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/e0bb0a8755df2815c592c23822373bae
を買うか、あるいは
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=700&csid=3
ここで、サーモ・ウールを購入済みなので、これを使ってエイス・ナーブみたいなのを作るか、迷い中ですが、ひとつ作ってみようかな? 自作するメリットとして、好きな寸法に作れるので、サーモ・ウールを使って作ってみます。
書込番号:9996349
0点

おーっと、少し留守している間にとんでもない進展があちこちで起こっていますね。
ちょっと時間をかけて読んでからレスします。
そして何も聞こえなくなったさん
トランスの件は納涼会で打ち合わせましょう。でも、怖いお化けが出てきたらどうしよう。(^^;
質問)エイスナーブは裏表どちらで使われました?
書込番号:9997580
0点

jillartさん、こんばんは
私もマルチチャンネルオーデイオを楽しんでいます。
SPはPMC TB2i+スキャンダイナMINIPOD、
アンプはダッサンD9、ユニバPはエアボウDV12Sです。
外側のSPはクリプシュRF-82でBS用に使用しております。
なお、カーテン後方には三角系板タイプの音響パネル
ラスウールを設置、電源は手付かずに近い状態です。
私がジョークでニックネーム、アイコンを頻繁にかえた影響で
サトアキチャン様は赤いリボンを付け、
スレ主様は脳天から湯気が天に昇る(ホンマかいな)状態です。
書込番号:9998148
0点

こんばんは!
100歳レス 赤リボン掛け その他諸々 今後どの様に変化するか? 乞うご期待の番外のサトアキです(^_^)
師匠 第三弾スレ立て おめでとうございます!
jillartさん の
>ちょっと時間をかけて読んでからレスします。
心頭滅却 時間を掛けて読んでも 私の場合 難し過ぎてレスが浮かんできません(汗!)
ポチたまっぺさん こんばんは!
>私がジョークでニックネーム、アイコンを頻繁にかえた影響で
でも今回の顔アイコンは 右側の写真のSPと 良く似ている!
これがWウーハーだと全く区別不可能!! (^^)
狂魔屋さん 納涼大会で気味悪さの 競争を楽しみに(^o^)
二羽のウサギさん ポチッとるけさん ShowJhiさん redfoderaさん Minerva2000さん
そして 高品交差点さん こんばんは!
アホばかりしか言えずに申し訳ありませんが 今後共宜しくお願い致します。
全くの横道 私事ですが明日 リアプロの修理でソニーが来ます。
今 それの準備で参ってます、3時間位かかってますが未だ準備整いません、後何時間かかるんだろう!そして修理後の再設置 考えただけで・・・です。
書込番号:9998318
1点

ハ〜イ、リボンちゃんです。
私のプロジェクターはパナTH-AE2000、
サトアキ様には方式含め完敗です。
アキュのアンプは車屋親方様のデジアンと
交換されると、室温が下がり快適で120歳までピンピン・・・
書込番号:9998375
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


こんばんは、皆さん。
???
今朝、出勤前と昼休中にVer.16を見たのですが、先程帰宅して
Ver.16を見たら、無くなってました。
色々探したら、この板を見つけたので、取敢えず、こちらに
書込みます。
一体、何が有ったのでしょうか?
価格comの方でスレごと削除したのでしょうか?
書込番号:10127031
5点

ただいま〜♪
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで♪
終わって終わって終わって終わる〜〜〜ぅぅ(涙
帰ったらROMるの楽しみにしてたのに〜!
ちなみに私は普通人です。(謎
書込番号:10127184
4点

オフ会参加の皆様、お疲れ様でした。
聞きなれない日本語ばかりで、目が点、口あんぐり@o@状態ではありましたが、
のっぽさん直伝「へえへえ、うんうん」でなんとか^^
今日の収穫はPS3とルンバ!
段々ここのスレと離れていきますが、これからもよろしくお願いします。
ベッド、ベッドと思いつつ、帰りの車中PS3をどうにか授業で使えないものかと考えてばかりいました。
ベンベ君、幹事お疲れ様。奥様にもよろしくお伝えください。
(初めてあんなに話したぞ!覚えててくれてうれしかったです)
柴犬の武蔵さん、無事お会いできてよかったです^^
お土産もありがとうございました。前回あまりお話しできなかったので、私の“知らなさっぷり”に驚かれたでしょうが(知ってました?)、来夏の大量PC&プロジェクター購入の際には、ぜひお力を!
24時間さん、初オフ会お疲れ様です。よかったですね。壊れてなくて^^
って、何がどう壊れていたかもしれないのか、私にはさっぱりでしたが。
とにかくよかったです!
マーシュさん、初オフ会お疲れ様です。最後に何か持って帰りました?^^
PS3の新しい使い方を見つけたら、ぜひ教えてください。私は買ったら早速あの動画スライド、試してみたいです。
のっぽさん、素敵な情報いろいろとありがとうございました。
ほしいものばかりで悩んじゃいますが、女心とあきの空…。PS3…心が揺らぐ。
お土産、ごちそうさまでした。
クリアさん、格闘家同士だったんですねぇ^^
なんて、私はもうやめてだいぶ経つんですが。ぜひ今度はベンベ君のわき腹にフックを!
PS3を買ったら、コントローラーの使い方教えてください。早すぎますよ!
趣味の人さん、これで“子猿”返してもらえますよね!
(私の記憶では、趣味の人さんが命名者のはず…)
ノイズフィルター(って名称でしたっけ?)…詳しい説明をありがとうございました。
わからないことだらけでしたが、これからもレクチャーしてください。
書込番号:10127250
6点

こんばんは♪
趣味の人さん
スレ立てありがとうございます&御苦労様です!
御挨拶ははじめましてのBBCですm(_ _)m
ROM中心の節穴倶楽部メンバーですが宜しくお願い致します(^-^)
皆様、本日のオフ会楽しかったみたいで(^w^)
機会があれば参加してみたいで〜しゅ♪
では挨拶のみですが失礼致しますm(_ _)m
書込番号:10127485
3点

あ!一点お礼を!
子猿さん
登録ありがとうございます♪
何の役にも立てませんがこれからもお願いしますっ(^-^)
あとver.15に返信しようとした件ですが・・・
incase、デザイン・保護性は良いですが表面フィルムのサイズによっては
フィルム周辺が押されて浮きますorz
こればっかりはトライ&エラーで各社探してみないとですが・・・
↑
また役立たず情報失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10127561
4点

皆さんこんばんは(^o^)/
ただ今4次回終了!
お疲れ様でしたm(_ _)m
書込番号:10128280
3点

皆様こんばんは(゚▽゚)/
やっと板探せた〜(>_<)
趣味の人様 代理スレ立てありがとうございます!m(__)m
のっぽさん まだ盛り上がってるの!?
羨ましいな(>_<)
あ!集合写真と 皆様からのレポお待ちしてます!
子猿さん オフ会参加の皆様お疲れ様ですね〜(^O^)/
書込番号:10128329
3点

サンウくん
写真って何(・◇・)?
あっ、確かデジカメなら充電してバックに入れたけどメモリーカードが入ってなかったよ(自爆)
先程ベンベさんが帰宅して無事終了です。
あとはベンベさんがCD-Pスレで詳しくレポするから(笑)
ってことで、改めてご参加の皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m
まだまだ積もる話しはありますが、盛り上がり過ぎてまた削除は本意ではありませんのでご理解願いますm(_ _)m
ってことでオフ会脱線ネタ書いたら真面目な書き込みも出来たら一つお願いしま〜しゅ!
では♪
書込番号:10128386
3点

みなさん
こんばんは^^
愛知オフ会”99の日”
ご参加の皆様、お疲れ様でした〜w
趣味の人さん
代理スレ立ておつかれさまで〜しゅw
今日は、色々と教えていただきありがとうございました。
お近くですしこれからも色々とご指導くださいね〜w
H&Kの方々には感謝・感謝です!
仕込みの隊長登場にはビックリ(@_@)しました!
丈夫なお子さん生まれることを祈ってま〜しゅw
ベンベさん
幹事お疲れ様でした!
遅くまでお邪魔して御家族の方にご迷惑をおかけしました。
KEFいいっすねw
自宅の豪邸さには驚愕しました。
子猿さん
今日はありがとうございましたw
PS3まだまだ使い切ってないですね(滝汗
だって、そもそもゲームやるために購入しただけですので・・・
そう考えるとかなりコストパフォーマンス高いですよね。
柴犬の武蔵さん
お忙しいなか遠路はるばるお疲れ様でした!
LX71と新型PS3を見れたのはかなり貴重な体験でした。
ありがとうございま〜しゅw
アイコンと違ってかっこいいのですね〜
てっきり女装・・・(略
クリアストームさん
運転お疲れ様でした!
フライングラビッツありがとうございま〜しゅw
今日のオフ会で分かったこと・・・
私も同じくアンプ12時より向こう側の人間のようです。
皆さん遠慮されてたのでしょうが私の節耳はまだまだボリュームが足りませんでしたw(爆
帰りの高速ま〜しゅのマーチはベタ踏みでも140q/hしか出ませんでしたw
のっぽさん
おみあげありがとうございま〜しゅw
妻の機嫌取りに使わせてもらいました(笑
別になんとも無かった・・・
ビビリ過ぎた(爆
FOSTEX G-2000 気に入りましたw
が、買えませ〜ん(泣
24時間サービスさん
初オフ会お疲れ様でした!
普通ですか?
LX52よかったですね。
いつかロスレス再生フルに使いきりたいですね!
アンプの前に住環境を・・・ですかねw
プレク先生が仰っていたヤマハの防音室をどうぞw
そこで、ロスレスABD再生を・・・(自粛
ルージュ隊長
お初にお目にかかりありがとうございましたw
わざわざ大阪からお疲れ様でした!
今後、機器の発展の時にはご相談することもあるかと思いますが
その節には何卒宜しくお願いいたしま〜しゅw
ちと、緊張気味で口数がすくなかったですが
とても有意義な時間が過ごせました。
みなさんありがとうございま〜しゅw
特に、岡崎のオーディオショップ”H&K”での体験は
とても貴重なものとなりました。
もっともっと試聴を繰り返して、自分の好みの音探しをしたいと思いました。
体験レポはこの後書きま〜しゅw
では♪(偽
書込番号:10128396
4点

皆さん こんばんは〜♪
今日(昨日)、参加の皆さん、遠路遥々お越し頂きどうもありがとうございました♪
今回は皆さんにワガママを言って機器を持ち込んで頂き、色々と比較視聴出来て凄く良い体験が出来ました♪
今回、のっぽさんが持参してくれたN-modeのCD-Pとネオドラム、クリアさんのジュラルミンインシュの組み合わせは凄く音の違いが体感出来、しかも自分の好きな方向の音だったのは嬉しかったですね〜(^O^)
あと、武蔵さんが新型PS3を持参して頂いたおかげで、新旧対決も出来て、暫くはビットストリーム出力対応ではなくても大丈夫かな〜と思いました♪ でも武蔵さんが71をくれたので(違爆) これからじっくり見比べるとどうなることやらf^_^;
あと、24時間さんの52が不良品じゃなくて良かったです♪...それよりも自分のAVアンプが壊れてなかった事の方が凄く嬉しかったけど(爆) かなりこの時に自分の評価が下がったのは迂闊でした(核爆)
では、あとは趣味さんに任せますので(笑)
あ、趣味さん
スレ立てありがとうございます(^o^)/
クリアさん
今日はずっと運転手で、尚且つ寝不足だったのに遅くまで長居をしてしまいゴメンネ ゴメンネ〜〜!!(笑)
書込番号:10128635
2点

では、真面目なお話を(笑
まずは午前の部
ベンベ豪邸にて
KEF SPにマランツCD-PとのっぽさんのエヌモードCD-P 聞き比べ
違いは分かりました!
音に艶が出るというのか透明度が上がって曲が特にボーカルが聞き取りやすくなりました。
音の粒立ちがはっきりするので同じボリュームでも音圧が上がったかのように感じました。
インシュレータも色々と試すたびに音の変化が感じ取れました。
KEF自体初めて聞きましたが、低音も高音も伸びやかで聴き取り易いのですね。
音が直線的に感じたのは、設置の仕方なのですかね?
次にPS3 新・旧 ガチンコ対決!
これは、正直どちらがどうなのか私にはわかりませんでした(爆
趣味さんが指摘してよ〜く見聞きしましたが・・・
そうなのかな〜
というレベルでした。(節穴クラブ会員#***)
結論、旧型からわざわざ買い換える必要は無いかな〜です。(私的に)
次に
BDP-LX52とPS3のDVDアップコン対決!
これは、双方の特色の違いが出てる感じでした。
PS3は発色がハッキリして綺麗に見せている(実際綺麗なのですが)
LX52はより高級感のある色合い・発色でした。絵が自然で見やすい印象です。
音については、すみません画面に集中してて聴き比べてません(笑
メインディッシュは
BDP−320・LX52・LX71 対決!
途中、アクシデントが・・・
24時間さんのLX52だけがロスレスにならない!
アンプなのかLX52なのかと試行錯誤した結果、出力設定の問題でした。
よかったですねw 24時間サービスさん
これは、価格順にそれぞれ絵も音も良い!という感じです。
LX71だけは、数段上をいってるように見えました。
試聴ソースは”トップガン”なのですが
上位モデルほど、戦闘機(F−16?)の離発着シーンのタイヤスークが
より鮮明に見えるように思いました。
音も臨場感やサラウンド感は、上位モデルの順に上がってる印象です。
もし、PS3からの買い替えの場合はLX71クラスにしないと不満が出そうです。
ただ、電源入れてからのソース再生時間はダントツにPS3が早いのですね。
続きはまた
書込番号:10128805
4点

皆さん、おはようございます(^o^)/
ぷらぷら散歩さん
管理人も思うところがあるのでしょう(^_^;)
これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
BBC?さん
ご来場ありがとうございます(^o^)/
ガンガン行きましょう(^_^)v
子猿さん
オフ会、ご苦労様でしたm(_ _)m
今回は機器が数が激しかったので比較的周りの動きが激しかったですね(笑)
これに懲りず次も参加で(笑)
来ざるはベンベさんですよ?
個人的には返上で構わないですよ〜
ま〜しゅさん
ありがとうございますm(_ _)m
今のところ、順調です(^o^)/
節穴とかとんでもない、感覚は鋭いので見方が分かればすぐに分かりますよ
24時間サービスさん
どうもですm(_ _)m
普通の人?
これは多数決で(笑)
取り急ぎ以上で〜す
書込番号:10129012
3点

はぁ〜、こちらにあったんですね。
私も立ててしまいました。
あちらは削除依頼出しますね。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:10129203
1点

はぁ〜、
ただいま削除依頼とその書き込みにもお詫びをして、後始末完了です。
趣味のひとさん、スレ立てありがとうございます。
ご挨拶もせず失礼しました。
慌ててしまって、<(_ _)>
思慮さんに教えてもらったして。
99のオフ会、お疲れ様でした。
隊長もご参加だったんですか?
ますます羨ましいです。
BDPは金額順? ナヌ?
やっぱりサンウくんの91貰おうかなぁ?
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:10129249
1点

おはようございます♪
ま〜しゅさん
比較レポありがとです(^-^)
PS3は相変わらず高CPなのですね♪
これで今日は安心してCOD4買って帰れます(ぁ
趣味の人さん
ありがとうございますm(_ _)m
ただ、オフ会参加未経験のド素人なので脱線の恐れが(^-^;)
ROM中心でおとなしくします(^-^)
書込番号:10129276
2点

連投すみません。
キリ番踏んでとびましたかぁ?
メールでの内容で確認したところ、そのような感じです。
改めて<(_ _)>お詫びを。
先生。
慰めて頂いてありがとございます。
脱線も程ほどにですね。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:10129282
2点

皆さん おはようございます♪
ま〜しゅさんへ
素晴らしいレポありがとうございます♪
お土産もありがとうございましたm(_ _)m
ウチの家内がカッコいいと絶賛してました(笑)
24時間さんへ
普通に普通のバナナありがとうございました(^O^)
人柄もいたって普通でしたが(爆)、回転寿司だけは一緒に行きたくないですね〜f^_^;
ダッテゼッタイニオモイキリワリカンマケスルンダモン(>_<)
では、またのちほど♪
書込番号:10129455
2点

皆さん、こんにちは。
趣味の人さんへ
代理スレ立てお疲れ様です!
私が書くと削除される率が上がりそうだからちょっと静かにしよっかな…。。。
書込番号:10129515
3点

皆さん こんにちは(^^)/
愛知オフ参加の皆さん、昨日は楽しかったです。
会社バックれて遠くまで行った甲斐がありました。
逆光だったので写りはイマイチですが
BD再生機を積んで写真とってみました。
サンウくんがLX91持ってくれば
フルラインナップだったのに。。。
集合写真はあとでべんべさんが
皆さんにメールで送ってくれるそうです(え。
・べんべさん
ホストご苦労様でした。しかしおっきい家ですね。
っていうか敷地の広さに吃驚ですた。
LX71はそのままあげますよ〜。
その代わりLX91にして返して下さいな(笑)
冗談はともかく、直江さんが来るときまでには返してね。
それまではロスレスを堪能して下さい。
・趣味の人さん
スレ代行お疲れ様です♪
結局アンプお持ち帰りされたんですか(爆)
H&Kはアキバでも見れない機器が多くて
見てるだけで楽しいですね〜。
ルージュさんの登場はサプライズでした。
隊長とはシーテックでも会えそうです。
・ま〜しゅさん
ってイケメンじゃないですか〜。
べんべさんとこでもオーディオショップでも
いろいろとメモ取る姿勢がステキ♪
ウチはマンション故あんまり大きな音出せないので
爆音派なら隊長とかクリアさんの所がお勧めです。
PS3と比べるとパイのプレーヤはどれもモッサリです。
がドライブの音やファンの音はほんと静かです。
ルックスもいいし。。(こればっか)
・24時間さん
LX52は良かったですね。壊れて無くて。
ビットストリームアタックの炸裂で
やっぱりAVアンプ欲しくなったのでは?
・のっぽさん・クリアさん
車での遠征お疲れさまでした。
べんべさんも4次会まで!? 凄いですね。
あ。今日は気を付けて帰って来て下さい。
・子猿さん
昨日は駅までお迎えありがとうございましたm(__)m
べんべさん家までの道中はいろいろ話せて良かったです。
PS3はかなりお気に召したようですね。あ。ベッドが先か。
プロジェクターは私も来年の目標なので頑張ります♪
書込番号:10129788
3点

皆様こんにちわ!!
オフ会参加の皆様おつかれさまです!!(^^)/
ま〜しゅさん オフ会楽しまれたそうで何よりです!!(^^)/
FOSTEX G-2000気に入るなんて・・ かなりの泥沼に・・(爆)
次回は 奥様も誘って 皆と一緒に楽しんで下さいね!(^^)
趣味の人さん おお!お子様産まれるの!? 散財は控えないと・・(爆)
元気な子が産まれることを祈ってますね〜〜(^^)/
つーか今回 隊長も参加したの!? いいな・・・(>_<)
べんべさん 御疲れ様です!! 武蔵さんの写真見ましたけど凄い環境になってました(恐)
奥様も楽しんだでしょうか!?(^^)
で、71ドナドナ!?(爆)^m^ 集合記念写真御待ちしておりますw^m^
天空号さん 次回スレ主お願いしますね(^^)
91・・ 一緒に逝きましょうw^m^
それと ワイワイKUROケーブルゲッツ!おめでとうございます!!
3〜4日くらい もしくは 1週間くらいたつと 違いがハッキリわかりますよ〜
例えで言うなら チーズケーキが コッテリな濃厚チーズケーキの味に変わりますw^m^
BBCさん 是非 東北KURO沼ツアーを企画しましょ〜(^^)/
先生 静かにしなくてもエエですw ただしPTQ板は飛ばされないようにしないと・・(汗)
武蔵さん 次回は BDP91アコリバチューンを持参できるように用意しときますw
クリアさん くれぐれも事故の無いよう気おつけて(^^)/
お土産は 笑顔で十分!(^^)
書込番号:10129862
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





