その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

お世話になります。
テクニクスのフルオートプレイヤーです。

街の不燃物ステーションで拾ったgraceヘッドシェルにm44gをつけてみたら、純正ヘッド+純正カートリッジに比べ、とんでもない美音が得られました。

針圧とインサイドフォースの調整はしたんですが、フルオートで針を降ろすと、スーッと内側にスケートして、LPレコード一曲目の頭が少しスルーされてしまいます。

調整方法についてご教示お願いいたします。

書込番号:18524948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/27 22:16(1年以上前)

こんばんは

>街の不燃物ステーションで拾ったgraceヘッドシェルにm44gをつけてみたら、

自治体によっては

資源ゴミ
持ち去り禁止

で、持ち去った場合、窃盗罪等で、罰せられる場合がありますので、ご注意を!


前置きでした(笑


テクニクス SL-1301
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1301.html

>針圧とインサイドフォースの調整はしたんですが、
>フルオートで針を降ろすと、スーッと内側にスケートして、LPレコード一曲目の頭が少しスルーされてしまいます。

プレーヤーも、拾ったんでしょうか?(笑

30年以上も前の製品ですから、仕方ないと思います

1曲目の頭が、多少欠けるくらいは、許容出来ませんでしょうか?

書込番号:18525058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/02/28 00:42(1年以上前)

1910FGCさん、こんばんは。

>フルオートで針を降ろすと、スーッと内側にスケートして

以下などを参考にして、メカのメンテナンスと針の落ちる位置の調整でしょうか。
Technics SL-1301
http://blogs.yahoo.co.jp/amxzpc/38105426.html
Technics ターンテーブル SL-1301の修理
http://www.suwa-koubou.jp/repair/sl_1301/sl_1301.html

書込番号:18525603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2015/03/01 08:58(1年以上前)

返信遅れました。申し訳ありません。

まさにドンピシャのアドバイス!ありがとうございます!

動きの渋い33/45切り替えボタンについてはグリス固着と確信します。
針の落ちる位置についてはマイナスねじを探してみます。

だだ、分解はともかく、再組み立てには不安が。不器用ですから・・・。
(幼少期より真空管ラジオ、電蓄、バブラジなど、分解後現状復帰できなかった歴史が多数ございます。)

純正ヘッドではトレースミスは起きないため、分解調整に至らない手軽な調整方法がないかと、簡単に考えていました。

道に迷ったら即あきらめる、最低限現状復帰!をモットーにいじくってみます。

ありがとうございました。

また、犯罪行為については深く反省しています。もう拾いません。



書込番号:18530168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:137件

こんにちは。普段はヘッドホンアンプとヘッドホンで音楽を楽しんでます。
最近、ホームオーディオに興味があり、導入も考えてるのでいろいろ調べてるのですが、違いを聞きたいです。SONYを例で聞きたいのですが(普段使ってるのがWALKMANなので他メーカーあんまり詳しくないです…)

質問1
HAP-S1+SS-HA1の組み合わせとHAP-Z1ES+TA-A1ES+SS-NA5ESpeの組み合わせ。
値段差がだいぶ有りますが相当変わってくるものなのでしょうか?見た目だけだと四角い箱とスピーカー2つなので違いは見えないのですが…。(無知丸出しですみません)

質問2
HAP-S1はアンプ内蔵なので素人的考えからするとそこで音質の差が出てるのかな?と思ってたりします。DACやアナログ回路で変わると思ってたんですがアンプ自体を別に分けたほうがやはり効果あるのでしょうか。
ソニー公式カテゴリだとステレオコンポとコンポーネントオーディオでカテゴリ分けされてるので、全く別物なのかなーとは認識してるのですが…


質問3
HAP-Z1ESはプレーヤーとのことなのでこれだけだと音は出せませんか?(実際に見たことがないのでそもそもスピーカー出力端子があるのかわからないのですが…)
プレーヤーとスピーカーの組み合わせは公式が組み合わせてたものですが人によっては変えたりするものですか?(他メーカーのスピーカーとプレーヤーだったり)

質問4
最後に聞くのも無粋かと思いますが、構成が複雑になってもそれを選ぶということは、いい音を出してくれるからってことで認識していいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18473706

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/14 04:06(1年以上前)

こんばんは

質問1〜4

答えなければいかませんかね?

予算を、提示してくれれば、スレ主殿に、ぴったりなオーディオシステムを、ご提案いたしますが

パソコン使って、ハイレゾ等のファイル再生ですよね?

書込番号:18473805

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/02/14 06:48(1年以上前)

簡潔に回答させていただだきます。

質問1
HAP-S1+SS-HA1の組み合わせとHAP-Z1ES+TA-A1ES+SS-NA5ESpeの組み合わせ。
値段差がだいぶ有りますが相当変わってくるものなのでしょうか?見た目だけだと四角い箱とスピーカー2つなので違いは見えないのですが…。(無知丸出しですみません)

回答1
そうです。

質問2
HAP-S1はアンプ内蔵なので素人的考えからするとそこで音質の差が出てるのかな?と思ってたりします。DACやアナログ回路で変わると思ってたんですがアンプ自体を別に分けたほうがやはり効果あるのでしょうか。
ソニー公式カテゴリだとステレオコンポとコンポーネントオーディオでカテゴリ分けされてるので、全く別物なのかなーとは認識してるのですが…

回答2
そうです。


質問3
HAP-Z1ESはプレーヤーとのことなのでこれだけだと音は出せませんか?(実際に見たことがないのでそもそもスピーカー出力端子があるのかわからないのですが…)
プレーヤーとスピーカーの組み合わせは公式が組み合わせてたものですが人によっては変えたりするものですか?(他メーカーのスピーカーとプレーヤーだったり)

回答3
そうです。

質問4
最後に聞くのも無粋かと思いますが、構成が複雑になってもそれを選ぶということは、いい音を出してくれるからってことで認識していいのでしょうか?

回答4
そうです。

書込番号:18473951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/14 09:35(1年以上前)

>答えなければいかませんかね

こんなレス、初めて見ました。

書込番号:18474341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件

2015/02/14 09:47(1年以上前)

JBL大好きクインテットさん

自分でもなんとなくはそうなのかなと思ってましたが他の方の意見が聞きたかったので聞いてみました。

予算は決まってないのですが、買い替え予定もないため最初から妥協は少なくしたいなとはおもってます。持ってる音源はmp3とFLACで、PCから切り離して単体での運用考えてます。

書込番号:18474369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2015/02/14 09:48(1年以上前)

mobi0163さん

回答ありがとうございます。スッキリしました。
調べたらミニコンポとフルコンポの違いでしたね。
納得しました。

書込番号:18474371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2015/02/14 09:51(1年以上前)

白黒猫団子さん

ミニコンポとコンポの違いなんだなとは理解できました。コンポと単体オーディオの区別はまだ理解してないのですが…

書込番号:18474380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/02/14 10:49(1年以上前)

>>持ってる音源はmp3とFLACで、PCから切り離して単体での運用考えてます。

まずは、

@予算
Aよく聴く音楽
B好きな音質(低域がどんどんくるのが良い、高域の伸びが欲しい、繊細な感じが良い、ボンボンなって楽しくなる感じ、ヴァーカルが前に出てくるのが良いとか)
Cお部屋の環境(何畳、フローリング?)
Dオーディオを置くスペース(デスクの上、ラックの上?)
EWI-Fi環境あり?

の情報は、欲しいですね。

書込番号:18474525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2015/02/14 12:01(1年以上前)

mobi0163さん

回答有難うございます。早速情報を記載します。

@予算 40万円(コンポだと最低限ハードルはここぐらいでしょうか?)急ぎではないので貯金や頻繁に買い換えないことを考えると80万円も考えてます。

Aよく聴く音楽 高級オーディオで邪道かもしれませんがJ-POP。打ち込み系、女性ボーカル多め。もちろん男性ボーカルも有ります。音源は320kbpsのmp3と24bit96HzのFLACです。DSDは持ってません。

B好きな音質 高音域、中音域重視で。もしくはフラット。ボーカルを綺麗に聞きたいです。

Cお部屋の環境 寝室に置きます。30畳くらいです。カーペットです。都内の住宅街なので夜聞くときは音量絞って聞きます。

Dオーディオを置くスペース 床に直置きです。その部分だけフローリングになってます。横91cm、縦45cm、高さ170cmくらいです。

EWI-Fi環境 有ります。有線も可能ですがレイアウト的にLANケーブルが部屋を横断してしまう形になってしまうので無線で考えてます。

F期待すること 普段はヘッドホンアンプとヘッドホンで音楽を聞いてますが、販売店でスピーカーから聞いた際、臨場感とかかなり変わるものなんだなと実感しました。周りの製品の視聴音楽が流れてたので集中して聞けたわけではないのですが…。よってホームオーディオに手を出そうと思った次第です。ミニコンポでもいいかなとは思ったんですが頻繁に買い替えしないことを考えるとフルコンポで長く使おうと考えました。幾つも買う余裕はないので価格帯でこれ以上はないという一推しをお願いします。

特に予算に関しては、コンポが平均でどれくらいかかるか把握していないため自分が必要かなと思った価格にしました。メーカーはSONY以外調べてなくてできればいろいろ紹介してくれると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:18474749

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/02/14 14:10(1年以上前)

叩き台として、下記のもので構成してみました。

HAP-Z1ESは、固定で考えたいですね。これは、おすすめです。

あとの機器については、ほかの方のコメントをお待ちください。もっとよい組み合わせがあると思います。

HDDプレイヤー:HAP-Z1ES 20万円
プリメインアンプ:TA-A1ES 20万円
スピーカー:B&W CM6 S2(ブラック) 30万円
スタンド:B&W FS-CMS2 B 7万円
オーディオラック:3万円

合計 80万円

あと、スピーカーケーブル、オーディオ用RCAケーブルが必要になります。

フローリングスペース横幅91cmでは、スピーカーの間隔としては狭いので、ここはちょっと工夫が必要ですね。

書込番号:18475163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2015/02/14 15:06(1年以上前)

mobi0163さん

回答有難うございます。改めて構成を見ると贅沢だなって感じます(笑)
40万円までだとだいぶランクダウンしてしまう感じでしょうか?

HAP-Z1ES実は良いなと思ってました。アンプとプレーヤーは同メーカーで揃えるのが理想でしょうか?
スピーカーが難しいなって思うのですが、やはりツイーター付きのほうが高音が綺麗に聞こえますか?
SONYのESシリーズスピーカーもセットで揃えたほうが相性いいのかなと思ったんですがそうでも内容ですね…奥が深い…

書込番号:18475316

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/02/14 16:01(1年以上前)

HAP-Z1ESをプレイヤーとして、残り20万円弱で、アンプとスピーカーを組むことはできます。
ランクダウンといえば、そうなりますが、音質が半分になるというものではありません。

アンプとプレイヤー、スピーカーは同じメーカーで揃える必要はありません。
それぞれキャラクターがあり、その組み合わせを考えるのも、オーディオの楽しみのひとつです。

スピーカーは、ツイーター付きの方が、高音が綺麗に聞こえます。
オーディオシステムの音色は、やはりスピーカーによるところが大きいので(人により考え方は異なりますが)、ここが好みのものと出会えるかどうかですね。

以下もひとつの例として、40万円で組んでみました。

HDDプレイヤー:HAP-Z1ES 20万円
プリメインアンプ:ONKYO A-7VL 6万円
スピーカー:DALI IKON2 MK2 10万円
スタンド:2万円
オーディオラック:2万円

合計 40万円

書込番号:18475482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2015/02/14 16:20(1年以上前)

mobi0163さん

回答有難うございます。
40万円仕様も中々ですね!今の自分にはこれでも十分かもしれないです(笑)
組み合わせを探すのも楽しみの一つなんですね!そこまで買い換える余裕がありませんが(笑)
本当に有難うございます!参考になりました!

書込番号:18475544

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/02/14 16:28(1年以上前)

私より、アンプやスピーカーに詳しい方がたくさんおられますので、HAP-Z1ESで、改めて、質問されても良いと思います。

書込番号:18475571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/02/14 16:38(1年以上前)

そうですね。一旦この質問はクローズして再度質問します!
本当に有難うございました!

書込番号:18475598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

オーディオ全般に関する質問でカテゴリーがないためこちらに書き込みさせていただきました。

ここ数ヶ月天井裏にネズミが出てきて色々試行錯誤した結果、どれも撃退、捕獲に成功せず
電磁波?を発生させるフタワ-ネズミ撃退器、ペスト・ア・カーターの導入を考えています。

>コンセントに差し込み、屋内配線を通じて建物全体に磁場を発生。
>交流配線上の電磁界を本器が発する特殊信号で変換させ、ネズミに刺激を与えて不快にし、ネズミ害虫を家屋より追放する。
とのことですが、オーディオ機器、またPCオーディオ関係の機器への悪影響は考えられるでしょうか?

些細なことでも構いません。宜しくお願い致します。

書込番号:18428689

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/01 13:30(1年以上前)

こんにちは

ご使用の機器の概略分かりました。
ねずみの活動は多分夜間ではないかと思います、その時間帯の撃退機の電源オン動作中はオーディオ機器
の電源からの差込を抜いておくことで支障なく使えると思います。

猫を飼うのもいいですが、ねずみが居なくなっても飼わなくてはならないのがネックです。
レンタルできればいいのですが。

書込番号:18428707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/02/01 18:19(1年以上前)

ありがとうございます。

おそらくですが、こういうのって24時間つけたままにしておくのだと思います。
たしかに動きが活発になるのは夜間ですが、その間だけつけておくのでは根本的な解決にはなりません。
昼間に侵入してくることもありますし、そもそもが侵入を許したくないので。
ウイルスを持ち込んだりもしますし、静かにしてくれればいいと言うわけではないですから。

しかし里いもさんの見解では、オーディオ機器に影響を与えるということですよね。
う〜ん、困まりました。

電磁波と聞くとオーディオ機器だけではなく身体にも影響ありそうで。

書込番号:18429600

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/01 20:55(1年以上前)

電磁波は常に浴びています、テレビ電波、ラジオ電波、携帯電話電波、WIFI,あらゆる放送電波、数え切れません。
ネズミ以外何も恐れることはありません。

書込番号:18430195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/02/13 12:05(1年以上前)

効果ありだっようで、ネズミはいなくなりました。

オーディオ機器への影響は?
よくわかりませんでした。笑

ありがとうございました。

書込番号:18471341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

特定のレコードで音が歪む

2014/11/08 15:25(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

中古のLPプレーヤーとアンプでレコードをかけたら特定のレコード(1枚)で音が歪みます。他の
レコードでは音が歪みません。試しにカセットデッキを録音状態にしてレベルメーターを見てみ
たのですが、カセットデッキへの入力過多(常時レッドゾーン点灯)というわけではなさそうです。
CDレコーダーでも同じでした。
 原因について何かお分かりになる方がおいででしたらお願いします。

アルバム 三宅純 「JUNE NIGHT LOVE」(83年だったかに発売 LPレコード)

※82-3年頃のTDKのカセットテープのCMに使われた曲が入っているアルバムです。製造元はTDK、
確かデジタルカッティングされた高音質録音だったと思います(うろ覚えで頼りにならない記憶
ですが)。同ミュージシャンの2ndアルバムの「Especcialy Sexy」は同じくTDK製造なのですが、
こちらはなぜか音は歪みません。

資料1:30年前に友人に録音してもらったカセットテープの音は歪んでいません。

資料2:4年前にONKYO R200(アンプ)、AUDIO TECHNICA AT-PL300(安価なレコードプレーヤー)でCD化
したものも歪んでいません。

資料3:今回の音が歪む機材は VICTOR JL-37B(レコードプレーヤー)、YAMAHA A-2000a(アンプ)です。

資料4:VICTOR JL-37B、ONKYO R200でも音は歪みました。

資料5:カセットデッキ/CDレコーダーの録音レベルを同じ(11時くらいの位置)にして両方のアルバム
を録音すると音量に大きな差が出ます。当該アルバムは歪むのに、2ndアルバムはサー音が出るほど
小さいレベルになります。

以上からレコードプレーヤーに何か原因がありそうな感じなのですが、たとえば針先の摩耗で音が
歪むとかあるでしょうか?皆目見当がつきません。何かお分かりになる方がおいででしたらお願い
します。

書込番号:18144182

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/08 16:03(1年以上前)

T-KAWAさん、こんにちは。

>資料3:今回の音が歪む機材は VICTOR JL-37B(レコードプレーヤー)、
http://audio-heritage.jp/VICTOR/player/jl-b37r.html

このような症状で一番重要な情報は、
カートリッジの種類、型番、使用年数などです。
オリジナルのカートリッジは「Z-1S型カートリッジ」でMM型です。
プレーヤーは中古購入だったと思いますが、カートリッジはオリジナルのものですか?
またはカートリッジを交換しましたか?
もしくは針交換をしましたか?

MM型のカートリッジは針のダンパーにゴムを使っているので経年劣化で硬化します。
ゴムが劣化して動きが鈍いか制限がかかり、一定以上の音圧に追随できない可能性も考えられます。
この手の問題は、新しいカートリッジに換えて比べてみるくらいでしょうか。

書込番号:18144296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2014/11/08 18:52(1年以上前)

右側の JUNE NIGHT LOVE だけが歪みます

現在の針先はこんな感じです

>blackbird1212さん

レスをありがとうございます。

>オリジナルのカートリッジは「Z-1S型カートリッジ」でMM型です。
プレーヤーは中古購入だったと思いますが、カートリッジはオリジナルのものですか?
またはカートリッジを交換しましたか?
もしくは針交換をしましたか?

はい、中古購入です。交換針がインターネットで入手可能というのが決め手になりました。
購入時のカートリッジは Z1Sで(カートリッジにZ1Sとの表示があります)、カートリッジ、
針先とも交換していません。

>MM型のカートリッジは針のダンパーにゴムを使っているので経年劣化で硬化します。
ゴムが劣化して動きが鈍いか制限がかかり、一定以上の音圧に追随できない可能性も考えられます。
この手の問題は、新しいカートリッジに換えて比べてみるくらいでしょうか。

 資料として現状の針先の写真(写真2)をアップしておきます。これってまだ大丈夫な状態なので
しょうか?

 写真1の写真右側の JUNE NIGHT LOVE が問題のレコードです。録音は日本。ミキシングで低音が
強調されているようで、頭のバスドラの音が顕著に歪みます。左側の Especially Sexy はNY
での録音でこちらは歪まないです。A2000aの低音カットフィルタ機能などを使ってみましたが、
やはり歪みます。針交換するくらいしか対処法がないのかなぁ。

 ひとまずはCD化しているので目先は困難はないのですが、どうも気になっていたので今回質問
させていただきました。

書込番号:18144851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/08 19:37(1年以上前)

T-KAWAさん、こんばんは。

>これってまだ大丈夫な状態なのでしょうか?

まず、ゴムのダンパーというのは、右側の金属部分の奥になるので見えません。
ですから、ダンパーについては判断は出来ません。
ですが、針先がかなり黒くなっていますね。
針先はダイヤですから、本来は透明なものです。
かなり汚れているので、スタイラスクリーナーで掃除をする必要があると思います。
汚れを取っても音が歪むようなら、針交換をしてみるしかないと思います。
もしくは別のカートリッジを購入するのも良いかもしれません。

書込番号:18145006

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/11/09 08:21(1年以上前)

特定の1枚のレコード盤でのみ歪みが聴こえるのであれば原因はレコード盤にある様な気がしますが、カートリッジのチップの磨耗、ダンパーの劣化によっても起こる現象でしょう。(トーンアームの劣化だと他のレコードでも歪みが出そう)

一応 チップを清掃し、針圧は若干高め(Z-1系ですから2g位?)、部屋を暖めてからレコードを聴いてみるのも良いかもしれません。
交換針の手配をされるのが一番良いかとは思いますよ。

素人考えですで このくらいの事しか書けなく申し訳ない。




書込番号:18146909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/09 11:19(1年以上前)

レコードの洗浄はされましたか。
中性洗剤などを少し入れてきれいなスポンジなどで洗浄して、
乾燥させたらいかがでしょうか。

僕は大量にレコードがあるので超音波洗浄機を使ってます。

http://www.belldream.jp/US-60V.html

カートリッジもレコード盤により取り替えたり、針圧も変えたりしています。

書込番号:18147511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2014/11/10 10:37(1年以上前)

>blackbird1212さん

レスをありがとうございます。

>かなり汚れているので、スタイラスクリーナーで掃除をする必要があると思います。

えーとレコードプレーヤーのことにあんまり詳しくないのでスタイラスクリーナー
というのがピンときません。なんだか針先を買い換える方が手っ取り早い気がして
きました。

>LE-8Tさん
レスをありがとうございます。

>一応 チップを清掃し、針圧は若干高め(Z-1系ですから2g位?)、部屋を暖めてからレコードを聴いてみる

かなり昔(30年以上前)なんですが、カートリッジを取り外したあとで針圧の調整の
仕方が分からなくなり(プレーヤーは確かLo-D)、あげくに針が盤上を滑って傷つけ
てしまったことが記憶に残っています。カートリッジを外すのは私にはハードルが
いまだに高いままで、あんまりやりたくないです。

>kittykatsさん

レスをありがとうございます

>レコードの洗浄はされましたか。中性洗剤などを少し入れてきれいなスポンジなど
で洗浄して、乾燥させたらいかがでしょうか。

盤の汚れが原因なら多分音が歪む前にひどいスクラッチノイズや針飛びがすると思
います。私はレコードの洗浄(昔のスイングジャーナルでレコード洗浄特集を見たよ
うな...)をしたくないので、スプレーをこまめにかけるようにしています。

いずれにせよ、やるならまずは針先のクリーニングか針先の交換になりそうです。
予算(DT-Z1Sは本体4,000円弱くらいの価格、地元のCD屋にもあるかも)なのでまず
はこちらから考えてみます。

皆様ありがとうございました。あんまり手がかりも出なさそうなので一応解決に
させていただきます。<(_ _)>

書込番号:18151620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/10 17:34(1年以上前)

T-KAWAさん、こんにちは。

スタイラスクリーナーとは以下のようなもので、
ブラシにつけた洗浄液で針先を洗浄するものです。

スタイラスクリーナー AT607
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=586

書込番号:18152577

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2014/11/10 17:56(1年以上前)

>blackbird1212さん

 レスをありがとうございます。地元のCD屋で扱っているかどうか訊いてみることにします。
喫緊の問題ではないので、これで解決できれば安上がりですし。ありがとうございました。

書込番号:18152628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/11 07:56(1年以上前)

レコードの溝の損傷に伴う歪だと思いますので直すことは不可能です。

書込番号:18155020

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2014/11/21 19:01(1年以上前)

クリーニング後

クリーニング前

スタイラスクリーナー(針先クリーナー)を購入して掃除してみましたが、気持ち程度の効果
しかありませんでした。どうもレコードの側に原因がありそうです。

 キズによるノイズはなく、5年前にオーテクの安価レコードプレーヤーとONKYO R-200
(アンプ)でCD化したものは歪んでおらず、今回の変更(JL-B37R + YAMAHA A2000a)後も数え
るほどしかレコードに針を落としていないので、尚不可解さを感じています。

 写真はクリーニング後とクリーニング前、リンクから交換針(DT-Z1S)の新品の写真を見る
ことができます。針先は新品の段階から黒いようで、果たしてクリーニングできているのか
よくわかりません。交換針を買う予算(年末は何かと物入り)ができたら交換して試してみたい
と思います。レスを下さった皆様ありがとうございました。

交換針のリンク(AMAZON VICTOR DT-Z1S)

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%87%9D-Victor-DT-Z1S-%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E9%87%9D-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B006HC2K4Y

書込番号:18191381

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2014/11/21 19:07(1年以上前)

あ、今まで気付かなかったのですが、よく見ると針本体にへこみがありますね。針の台座を
持つことはあっても針本体や針先に力をいれることはないので、購入時からこの状態だった
と思われます。

 針交換の意味がありそうです。交換後(たぶん年明け)にまた結果を報告しますので、また
よろしくお願いします。

書込番号:18191399

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2014/12/24 18:58(1年以上前)

 本日オクでDT-Z1(交換針)を入手して問題のレコードをかけてみたところ、歪まなく
なりました。元々のミキシングあるいはカッティングの段階で低音が強調されている
ようで、レコードをかけるとベースとバスドラが歪むギリギリくらいの音だったので
すが、交換後はアタックが強めではありますが、びしゃびしゃとした輪郭が破たんし
たような鳴り方ではなく、キレのある低音で鳴りました。

 本当に解決です。レスを下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:18301872

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2014/12/26 22:11(1年以上前)

なんだか純正っぽいです

ケースの犬のマークが懐かしい

針先にへこみがありません

針を換装

交換針の写真をアップしておきます。なんだか純正っぽいです。針の台座が色まで
全く同じでした。よく手に入ったもんだ、というよりよく保管されてたもんだ(感心)。

書込番号:18308161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ音源って、売れているんですか?

2014/12/13 09:48(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

オーディオ業界あげて、次から次へと、ハイレゾ音源対応機器を発売していますが、実際、ハイレゾ音源って、売れているんでしょうか。

書込番号:18264859

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/13 10:05(1年以上前)

こんにちは

いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本
http://wired.jp/2014/09/22/japan-loves-cds/


AKB商法だけではない、日本でCDが売れ続ける理由 海外メディアが分析
http://newsphere.jp/national/20140918-6/


なぜ日本人は未だにCDを買い続けるのか
http://jp.vice.com/program/noisey/7961


過去10年間の生産実績 CD生産金額
http://www.riaj.or.jp/data/cd_all/cd_all_m.html

書込番号:18264913

ナイスクチコミ!2


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/12/13 11:21(1年以上前)

JBLさん

早速のレス、ありがとうございます。

やっぱり、CDのようなフィジカルコンテンツの所有感が、日本人の気質にあっているのでしょうね。
あと、日本独特のレンタル屋さんの需要もあるし。

でも、SACDは、売れてない。理由は、高い、コンテンツが少ない。

同じように、ハイレゾ音源も、現状、コンテンツ少ない。しかも、なんちゃってハイレゾ音源の方が多い。

最近は、DSD対応がハイレゾ対応機の必須条件になりつつあります。

DSD音源にいたっては、さらにコンテンツ少ないし、めちゃ高い。

ハイレゾ音源、普及しない気がします。

ソフトが普及しない、ニューメディアは、早晩、消えてゆく運命。

ハイレゾブームが一段落したら、オーディオ業界、次はなにを目玉にするのでしょうか?

書込番号:18265139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2014/12/13 11:23(1年以上前)

まぁ同じ音源を元に色々なバージョンが発売できるので。
同じ曲でもライブ版、新録音、新アレンジ、有名アーティスト参加などありますし。

書込番号:18265143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/12/13 11:31(1年以上前)

JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)による、デジタルオーディオに用いられる PCM 方式のデータにおける「ハイレゾ」の定義

・44.1kHz/16bit : CDスペック
・48kHz /16bit : CDスペック

・44.1kHz/24bit : ハイレゾ(量子化ビット数が高い)
・48kHz /24bit : ハイレゾ(量子化ビット数が高い)
・96kHz /16bit : ハイレゾ(サンプリング周波数が高い)
・96kHz /24bit : ハイレゾ(両方高い)

書込番号:18265174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2014/12/13 11:38(1年以上前)

マニアが買ってるから消えることはないと思います。
アナログレコードも生き残ってるしね。

書込番号:18265197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/13 11:42(1年以上前)

>でも、SACDは、売れてない。理由は、高い、コンテンツが少ない。

いや、売れてますよ、SACD

勘違いされる方が多いですが、元々、マニア向けに出したのが、SACDなので、
CDに取って代わって、普及するもではないので

シングルレイヤーSACDは、好評ですね

先頃は、松田聖子さんのハイブリッドSACDが発売されましたし(下記一覧)

http://store.stereosound.co.jp/products/list.php?category_id=84

この中の、ベイシー店主 菅原正二氏選曲のジャズのハイブリッドSACD持ってますが、お宝ですね(笑

書込番号:18265214

ナイスクチコミ!3


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/12/13 11:50(1年以上前)

ハイレゾ音源、要は、マニア向け音源、ということになるんですね。

ハイレゾ音源対応機器という謡い文句は、そのうち、使う価値が下がってくるんでしょうね。

ハイレゾの次は、なにが「売り」になるのか、そちらに興味があります。

書込番号:18265247

ナイスクチコミ!4


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/12/13 13:51(1年以上前)

個人的に興味があるのが、ワイヤレス。

たまたま、パイオニアから、似た考えのものがでました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141209_679453.html

いまは、Bluetoothがワイヤレスの主流になりつつありますが、音質の点がいまいち。
IEEE 802.11a/b/g/nでの無線LANを使って、高音質で、どこでも、自由に置けるという、自由度の高さは魅力です。

書込番号:18265566

ナイスクチコミ!2


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/12/13 14:52(1年以上前)

パイオニアのワイヤレスコンポ、スピーカーが有線でした。残念。
スピーカーもワイヤレスで、内蔵バッテリー方式でないと、意味ないです。

■スピーカーセット
形式:位相反転式ブックシェルフ型
スピーカー構成:2ウェイ方式
フルレンジ:φ66mmコーン型
トゥイーター:φ26mmセミドーム型
インピーダンス:8Ω
実効周波数帯域:75Hz〜40kHz(JEITA)
最大入力:40W(JEITA)
出力音圧レベル:80dB(2.83V)
外形寸法:103mm(W)×140mm(D)×205mm(H) (突起物含む)/1台
質量:1.3kg/1台
付属品:スピーカーケーブル×2、真鍮製スパイク型インシュレーター×4、クッション×4、すべり止め×8、

書込番号:18265720

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/12/13 16:23(1年以上前)

ポータブルプレイヤーでも、ハイレゾ対応のものが増えてきていますが、外の騒音の中で聴いて、違いがわかるものなんでしょうか?
ポータブルプレイヤーで、ハイレゾ音源が聴けます、という意図、意味はなんなんでしょうね。

私は、部屋のシステムで聴いても、CDと、PCMのハイレゾとの違いは、まったくわからず、DSDの違いは、なめらかになったなー程度なので。

書込番号:18265968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/13 18:00(1年以上前)

ネットワークプレーヤの普及率は?

コンポ内蔵機能のネットラジオは音質良いですか、使いやすいですか?

書込番号:18266254

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/12/13 18:21(1年以上前)

>>ネットワークプレーヤの普及率は?

前提条件として、LAN環境、NAS、PCが必要で、ネットワークやPCに関する、知識が必要だから、一般的な製品じゃないでしょうね。

インターネットは、結構普及しているようです。

http://the-tamashima.net/?page_id=348

ネットラジオの音質は、ラジオ局によりますね。

コンポのネットラジオは、使えるアプリ限られてるし、操作性は悪いです。

スマホで、ネットラジオ聴くのが、アプリもいろいろ選べるので、便利ですね。
でも、インターネットラジオそのものの普及率は、いぜん、低いままです。

書込番号:18266331

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/13 23:45(1年以上前)

ハイレゾ音源に関しては、録音状態の良いものと悪いものがあり、24bit 96khzあたりなら差を感じやすいですが、それ以下だとCD音源との差を感じにくいものも少なくないですね。もちろん24bit 96khzでもあまり差を感じないものもありますね。
音源に関しても売れているというよりは、今年はラインナップが増えたという状態ですね。1年前に比べれば、jpopとアニメ系のハイレゾ音源が増えましたね。
ポータブルでもハイレゾとCD音源の差を感じることは出来ますが、環境に投資が必要ですね。カスタムイヤホンを利用していると騒音がほとんど気にならないので、据え置き環境より聴きやすい場合も少なくないですね。もちろんイヤホンで聞くのでスピーカーと比較すると不利な面もありますけど。

書込番号:18267580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/12/14 06:52(1年以上前)

おはおうございます

CDとSACDの音質の差はわかるのですが(と、言ってもブラインドテストしたら、わからないかも)、ハイレゾ音源に関しては、オーディオ雑誌の付録の96kHz./24bitのハイレゾ音源、何度聴いても違いても、44.1kHZ/16bitとの違いがよくわかりません。なんとなく、違うなかって感じです。

液晶テレビは、50inchの4K持っていて、2Kとは、はっきり違いがわかります。それくらいの音質の差があれば、ハイレゾ音源、すごい!って思えるんですけど。

ハイレゾ音源、人を選ぶのでしょうか。

書込番号:18268117

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/14 13:29(1年以上前)

こんにちは

ハイレゾ音源をネットからダウンロードして聞いています。
音の違いですが、滑らかさ、音の粒が明快に聞こえる、左右の広がりも良くなると感じています。
しかし、すべてがハイレゾによって良くなる訳ではなく、元々の録音がいいことが結果として良くなると
思っています。
よく言われる50Khzまでの再生などの文言は機器の向上にはいいのでしょうけど、実際に聞こえる音での
改善がなされて上手く聞こえたらいいかなと思っています。

ネット音源は各社から多数アップされてますが、試聴できて気に入ればDLすればいいと思います。
その意味では売れてるのではないでしょうか。

書込番号:18269186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 13:35(1年以上前)

mobi0163さん
昨日は回答ありがとうございました。

ところでDSD音源、編集は一旦PCMに変換するはずだ・・・をどこかで見かけましたが
どうなんでしょう?

書込番号:18269203

ナイスクチコミ!2


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/12/14 13:52(1年以上前)

こんにちは

そうですね。
DSDだと、編集できないので、一旦、PCMに変換します。
マスタリングした後、再度、DSDに再変換します。
一発録りじゃない場合、パートによっては、PCMで録ったものを混ぜて、マスタリングすることもあります。

書込番号:18269258

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/12/14 14:01(1年以上前)

>>元々の録音がいいことが結果として良くなる

ここが、曲者ですね。
現状、玉石混合なので、ハズレを買ったら、お金をドブに捨てることになります。
新しく録音されたものだと、ハズレは少ないんでしょうけど、クラッシックなどの古い録音のものを、いい音で聴きたい、となると、冒険ですね。

書込番号:18269279

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/14 14:17(1年以上前)

>ハズレを買ったら、お金をドブに捨てることになります。

ネットで試聴できるので、それはないですね。

書込番号:18269328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2014/12/14 19:53(1年以上前)

今日コンサートに行ってきました。ハイレゾなんですかね。コンサートの音は。無理にハイレゾ音源に仕上げるんでしょうか。商売で売るとしたら。言葉だけが踊っているような気がしなくも無い........

書込番号:18270331

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Airplay使用時のノイズについて

2014/11/09 00:27(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:74件

ONKYOのCR-N755と同DS-A5にてAirplayで音楽を聴いています。
しかしレコード再生時に入るようなプチプチというノイズがのってしまいます。音飛びではありません。

そこでいろいろ検証してみました。音源の種類やあらゆる機器のリセット、Wifiルーター、コンセント、楽曲ファイルのコンバート方式など……
しかしCR-N755のみで再生する方法は何れもノイズが発生しません。CD、DLNA、USB、USB接続のiPodではノイズがのらずクリアーです。なんとiPodのONKYO REMORTE 2アプリでも大丈夫でした。

よってDS-A5に問題があると推測しました。
そして価格コムの掲示板やその他ウェブサイトでいろいろ調べましたが、どうもAirplayの技術はBridgeCo社のチップセットによってのみ利用可能で、その性能がいまいちであるという意見がみられました。
ということは、DS-A5のみならず、Airplayに対応したレシーバーならどんなに高級なものに変えたとしても、ノイズは改善されないのではないかと落胆してしまいました。

DS-A5よりもコストがかかっている機器をお持ちの方の意見が聞きたいです。

※因みに、顕著にノイズが聞き取れる曲として、坂本龍一の1996というアルバムの2曲目“Rain”を上げたいと思います。
45秒目あたりからバイオリンの高音が伸びる部分があります。弦を往復させた際の音のつなぎ目はありますが、音が一定であるためプチプチというノイズがよく聞き取れます。

書込番号:18146289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/09 01:34(1年以上前)

ぼんぼすこさん、こんばんは。

NA7004、N-50もAirplayに対応しています。
MacBookAir→無線ルーター→(有線接続)→N-50orNA7004
という接続で再生しても、ノイズが聞こえるというようなことはなかったです。

>どうもAirplayの技術はBridgeCo社のチップセットによってのみ利用可能で、
>その性能がいまいちであるという意見がみられました。
この件に関しては、FLACの音がWAVEに対して劣るとかの話だと思いますが、
ノイズが出るなど、基本性能に問題があるというような話ではないです。

使用しているDS-A5固有の問題のような気もしますが。

書込番号:18146453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2014/11/09 17:07(1年以上前)

Blackbird1212さん、早速の返信ありがとうございます。
NA7004、N-50では大丈夫ですか!貴重なご意見ありがとうございます!
するとAirPlayを駆動するにも、そもそものハード側の基本性能が追いついていないというところでしょうか。
デシタル処理だから劣化はないだろうし、お金をかけても仕方ないと思っていました。

書込番号:18148775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/09 20:40(1年以上前)

ぼんぼすこさん、こんばんは。

ウチだと、MacbookAirの電波は無線ルーターが受けるんですけど、
DS-A5だと、DS-A5が直接受けているわけですよね。
だから、いま使っているDS-A5本体になにか問題があるのではないかということです。
ドックとしても使えるようですが、直接つないだらどうでしょうか?
それでもノイズが出るようだと故障かもしれません。

Airplayは44.1k/48kなんで、データ量もそれほど多くはないですから、
そんなに負荷がかかるということは考えられないです。
あとは外来ノイズの影響という可能性もありますが。

書込番号:18149696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2014/11/09 21:44(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。

DS-A5もWifiルーターを介しての接続です。

[PC(iTunes) or iPod touch]→[無線LANルーター]→有線or無線→[DS-A5]→Optical or lineout(RCA)→[CR-N755]

ルーターをBaffaloからNECに変えたり、無線の周波数を2.4Ghzから5.0Ghzに変えたり、ルーターとDS-A5との接続を無線にしてみたりしましたが、いずれもダメでした。しかしiPodのONKYO REMOTE2ではノイズが発生しないのです。

おっしゃる通り、DS-A5には30ピンDOCKがついているので試してみました。iPodとの接続はアップル純正の30ピン→lightning変換ケーブルです(DACが内蔵されているそうです)。

すると、ノイズは発生しませんでした!
DS-A5にはOptical以外にRCAのラインアウトもあるのですが、そちらでも発生しません。
試しにRCA接続でAirplayを再生してみましたが、やはりノイズがのります……

書込番号:18150038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/09 22:54(1年以上前)

ぼんぼすこさん、こんばんは。

あと考えられるのは、
DS-A5と無線ルーターが近すぎないか、とかでしょうか。
いまどのくらい離れてますか?
また何メートルか離してみてもノイズが出ますか?

書込番号:18150406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2014/11/10 18:14(1年以上前)

blackbird1212さんこんばんは。

無線ルーターとの距離はおよそ2メートルです。

部屋のルーターではなく、壁のLANケーブルにDS-A5を直接つなぎ、ルーター親機につなぎました。
直線距離で10メートルくらいですが、やっぱり駄目でした。
修理を検討したいと思います。

blackbird1212さん、親切に何度もアドバイスしてくださってありがとうございました。
御礼申し上げます。

書込番号:18152670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング