その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Pioneer F-777を購入して

2014/06/11 22:17(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:327件

最近PioneerチューナーのF-777とそれに繋ぐアンプA-580を買いました。

しかし私はチューナーを使ったことがありません。
なのでどうやってラジオを聴くのが正しいのかお聞きしたいです。

というのも、FMの感度が40〜50程度であまりよくないのです。
おそらく使っているケーブル?アンテナ?がよくないんではないかと思ってるのですが。

今使ってるのは大昔ファミコンに使ってたのを使ってます(これしかなかったのです)。
画像3のピンの同軸はどうすればいいのか。触ると感度が酷く上下するんですが。
それともやはり新しくケーブル(アンテナ)を買った方がいいのか。
買うなら何がいいのか教えてください。

書込番号:17616813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/11 22:46(1年以上前)

こんばんわー

ファミコンケーブルはTV側がごく短い同軸3Cでゲームコンソール側は長く細いコンポジットケーブルだったような?
加工できないこともありません地デジ用のアンテナケーブルを使った方が良いです。シールドもしっかりしています
F-777はアンテナ端子がF接点ですので問題なく使えます

壁のアンテナ端子から設置場所までの距離に応じて選びます(50cm〜1mくらい多めにしときましょう)
取り回しやすい細いのでも問題ありませんがピュアオーディオならふつうの太さにしといたほうがいいかもしれません

◆4Cアンテナケーブル S4CFB 75Ω同軸ケーブル L型プラグ⇔ストレートプラグ(プッシュ式)[バルク]
 http://www.amazon.co.jp/dp/B0076T71GE

◆ELECOM アンテナケーブル S-S型 3m ブラック AV-ATSS30BK
 http://www.amazon.co.jp/dp/B003LPTLNS

あと、ケーブルと端子を買って自作するってこともできますけど買った方が安いと思います

書込番号:17616966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2014/06/12 01:38(1年以上前)

maro@2chさん

初めまして。
アドバイスありがとうございます。

チューナーの場合、4Cが普通らしいですね。
うちのは3Cなので、感度が悪いのはそのせいもあるかもしれません。

大変参考になりました。

書込番号:17617501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/12 03:27(1年以上前)

解決済ですが・・・

パイオニアのチューナーは、当時としては、高性能で、人気がありました(FMエアチェック全盛の頃です)
別な機種ですが、パイオニア F-120というのが、高性能で憧れました

写真拝見しましたが、A580の下に、プライマーI22がありますが、
FMを聴くのと、CDプレーヤーで聴くのは、別々のシステムということですか
また、スピーカーは何をお使いでしょうか

ちょっと、気になりましたので

でわ、失礼します

書込番号:17617589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2014/06/12 18:09(1年以上前)

JBL大好きさん、こんばんは。

私はチューナー全盛期は知らない世代です。
なので今回の選んだ基準も、見た目とかパイオニアが好きとかアバウトな決め方でした。

スピーカーはNS-BP400とLS-K901と安価な製品です。
プライマーはDM2/6を使ってたのでそれに合わせて買ったのですが、
DM2/6は気に入らず売ってI22が残った感じです。

I22は今はアニメ専門になってます。
DM2/6を売ってスピーカーを現在の物に替えたのを機に、I22も売って安価のにしようとも考えたのですが、
私は音楽を聴く時間よりアニメを見る時間の方が長く、
聴き疲れなく聴ける音というのと、消費電力が低いというのでI22は最適ということで残しました。

書込番号:17619273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2014/06/12 18:48(1年以上前)

それにしてもこのA-580はとんでもなく性能がいいですね。
価格を考えると今じゃ考えられないぐらい性能が良いです。
上位機種の780や980はどんだけ化物だったのか想像するのが怖いですw

A-580ではまだアニメを見ていないので、A-580でアニメを見て満足いけば、
I22はいらなくなるかもしれませんねぇ。

それよりPD-70の内臓DACの性能の悪さにはがっかりです。
せっかく内蔵DACにしたのに、単体DACを導入しないといけなくなりました。

書込番号:17619380

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/06/14 06:58(1年以上前)

FMアンテナ(今じゃ殆ど売ってないけど在る)を立ててつなぐのが良いんだけど。あとは、簡易用のT型フィーダー線か。
TV(VHF)アンテナでは指向性が違うので感度が落ちるんだけど使えないことは無いかな。UHFアンテナ、地デジアンテナでは対応周波数が違うので使えない。(使ったことが無いので憶測)

パイオニアのF-120Dを使ってたことがあるけど ワイドレンジで綺麗な音でしたよ。ただし、音は軽い。
あの頃は、チューナーと言えばトリオ(今のケンウッド)かパイオニアが一押しでした。


書込番号:17624440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/06/14 08:51(1年以上前)

FMfan、週刊FM、FMステーション、FMレコパルがあったころ、テレビのアンテナ線は5C-2Vと3C-2Vが主流で
4Cは衛星放送(BSアナログ放送)が始まってから普及しました。テレビ用の同軸ケーブルは全て75Ωですから
FMラジオ放送用に使用できますが、屋外用はFM、地デジ、BS/CSまでS-5C-FBをおすすめします。
3Cはゴミですから捨てましょう。

FMラジオ放送はアナログテレビ放送より低いVHF帯ですから、アナログテレビ放送用のVHFアンテナより
大きなFMアンテナを使用します。地デジのUHFアンテナでは受信できません。

書込番号:17624699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2014/06/14 18:50(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000686031/index.html?_ga=1.7761458.108299237.1399186625

こちらの商品を使ってみたら、感度が大分下がってLoになってしまいました。

書込番号:17626387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/16 01:50(1年以上前)

三人目の私さん、こんばんは。

スレを読んで写真を見てもわからないところがあるのでまずそれを教えてください。

はじめのファミコン用ケーブルはどのようにつないでいたのか?
(写真に写っている状態では、F-777にも壁コンセントにも接続出来ない形状なので)
購入したアンテナケーブルは、F-777アンテナ端子Aと壁のアンテナコンセントにつないだのか?
アンテナセレクターでAを選択しているか?
壁のアンテナコンセントは、F接栓の形状なのか?
壁アンテナコンセントがあるとして、それはFMにも使えると明記されているのか?
集合住宅なのか戸建てなのか?
アンテナを設置するとして、外部の設置場所並びにアンテナ線の引き込みは出来るのか?
居住地域はFM放送局の近辺なのか遠方なのか?

このあたりがわからないとなんともいえないです。
近距離なら、簡易なアンテナ設置でもなんとかなりますが、遠方だと素子数が多いものが必要かもです。

書込番号:17631472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2014/06/16 03:35(1年以上前)

blackbird1212さん

いつもお世話になってます。

>はじめのファミコン用ケーブルはどのようにつないでいたのか?

写真1が最初の写真の反対側についてるやつです。
これをF-777に挿してました。

>購入したアンテナケーブルは、F-777アンテナ端子Aと壁のアンテナコンセントにつないだのか?
>アンテナセレクターでAを選択しているか?壁のアンテナコンセントは、F接栓の形状なのか?

写真2ですが、この写真では地デジとBSのケーブルが挿さってますが、
それを外してとりあえずこれに繋いでみました。

>壁アンテナコンセントがあるとして、それはFMにも使えると明記されているのか?

すいません。分かりません。

>集合住宅なのか戸建てなのか?

戸建てです。

>アンテナを設置するとして、外部の設置場所並びにアンテナ線の引き込みは出来るのか?

無理ですね。家は実家なので私の判断であれこれできないのです。

>居住地域はFM放送局の近辺なのか遠方なのか?

分かりませんが、家は札幌になります。

書込番号:17631548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/16 18:22(1年以上前)

三人目の私さん、こんばんは。

ファミコンアンテナは、反対側はどこにも接続してないということですね。
だとすると、接続したところからRFコンバーターまでのフィーダー線+TV接続用のアンテナ線が、
全体として簡易アンテナとして働いたと考えられます。

家のアンテナですが、地デジ移行時にアンテナ交換をしたのではないでしょうか?
そして、そのとき古いVHF用のアンテナは撤去したのではないでしょうか?
だとすると、TV用のアンテナはUHF帯のものしかついていないので、FMアンテナとしては使えないです。

>札幌
札幌のFM送信局は手稲山(札幌市西区平和439)です。
AIR-G':JOFU-FM 80.4MHz 5kw、FM NORTHWAVE:JOPV-FM 82.5MHz 5kw、NHK:JOIK-FM 85.2MHz 5kw
近くでしょうか?

家は木造でしょうか、鉄筋コンクリートでしょうか?
木造なら、部屋の中に簡易アンテナをつけることで受信感度を上げることができるかもしれません。
強引な裏技で、2素子のFMアンテナを天井から吊すという方法も出来ないことではないです。
送信所方向に向けて取り付けられれば良いのですが。

簡易フィーダー形アンテナ(F-777には300Ω→75Ω変換コネクタにつけて接続)
http://joshinweb.jp/av/2383/4971275130913.html
2素子アンテナ(75Ωの同軸ケーブルで接続4Cか5Cで)
http://joshinweb.jp/av/2383/4962736102150.html
http://joshinweb.jp/av/2383/4978877040138.html

書込番号:17633102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2014/06/17 00:47(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。

>全体として簡易アンテナとして働いたと考えられます。

なるほど。なので動かしたら感度が変わったんですね。

>放送

まさに流れてるチャンネルはそのチャンネルです。
その他に70番台のチャンネルも流れてますが、一番感度が悪いです。

>家

家は鉄筋になります。


とりあえず簡易アンテナ試してみます。

書込番号:17634550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/17 01:15(1年以上前)

三人目の私さん、こんばんは。

>簡易アンテナ試してみます
送信所の方向に窓があればそこに貼ってみるのも良いかもです。

>その他に70番台のチャンネルも流れてますが、一番感度が悪いです
手稲山以外は送信出力が小さいからです。
北海道FMラジオ周波数ガイド
http://www.denpa-data.com/denpadata/fm/hokkaido.htm

書込番号:17634600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDプレーヤー購入相談(ど素人です)

2014/04/20 04:18(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:4件

カカクの掲示板初利用です。

さて現在下記の構成でkenwoodのcdプレーヤーのR-k711を中心にオーディオ関連を組んでいます
PC→ SE-u55sx(アナログ)→R-k711→Valvex SE→ヘッドホン(HD 25-1U、HD 650)
            PS3(光)→R-k711→Valvex SE→ヘッドホン
PS3の音取りをValvex SE経由するのもどうかと思いますが、手持ちの機器で間に合わせた結果そうなってしまってます。

ご相談の内容ですが、つい最近肝心のR-k711でCDの読み込みができなくなり、古くなっていることもあり買い替えを検討中です。
pcからSE-u55sx経由でアナログ入力しておりますので、その入力端子のあるものを探しております。
オーディオに関してど素人ですので、最適な構成をどうすべきかよくわかっておりません(こういう場合CDプレーヤーを中心にするのは正しいのでしょうか?)。

よく聴く音楽のジャンルはHR/HM, JAZZです。SACDは必ずしも必要ありません。予算はプレーヤー単品でなら6-8万位まで何とかひねり出せそうです。

お手数おかけいたしますがよろしくご教示ください。

書込番号:17430853

ナイスクチコミ!0


返信する
満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/20 04:47(1年以上前)

こんばんは
希望する機能がCD再生と光デジタル入力からのアナログ出力(DAC機能)だとすると、パイオニアのPD-70が一番ご希望に添える物かと思います
音がイマイチでももっと安いのがよければ各社のレシーバーならデジタル入力も備えていますよ
例えばオンキヨーのCR-N755などですね

書込番号:17430869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/04/20 13:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
PD-70の説明書を確認いたしました。
この製品を導入した場合、SE-u55sxを外し同軸デジタル出力できるようにして(マザボに無し)
PC→ 中継部新規導入(同軸)→PD-70→Valvex SE→ヘッドホン(HD 25-1U、HD 650)
         PS3(光)→PD-70→Valvex SE→ヘッドホン
このような形にしなければならないのでしょうか?
もしそうでしたら、現行の中継部にあたるSE-u55sxを十分代替できるものをご存じありませんでしょうか?
質問を重ねてしまい申し訳ございませんがよろしくおねがいいたします。

書込番号:17432043

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/20 15:38(1年以上前)

こんにちは
お使いのサウンドユニットからアナログ接続されているのを見落としていましたスミマセン
PD-70に加え別に同軸出力するためだけのユニットを購入するのは少しもったいないかと思いますので別案を考えてみました

「USB-DACという物を導入」です
デノンDA-300USBやオンキヨーDAC-1000など
これはサウンドユニットをもっと高性能&高機能にしたものですね
それに加え安くて同軸出力があるCDプレーヤーも揃えてみる(パイオニアPD-10など)
これでPC+DACで今流行りのハイレゾやDSD(こちらはデノンのみ)も再生できます
そしてPS3からは光接続、CDプレーヤーからは同軸接続できます

オマケ
デノンDA-300なら光入力が2系統あるので、安物のDVDプレーヤーでいいかも
スレ主さんが求める音のレベル次第です

書込番号:17432462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/20 16:27(1年以上前)

お風呂に入りながらふと思ったんですが
もし仮にですがSE-u55sxがPCを立ち上げずに単独使用が可能なのなら、デジタル出力を備えたCDプレーヤーを購入するだけで今回のご希望に添えるのではないかと
これが一番安上がりですかね
ついでに音質アップも狙うならさっきの方法かな

書込番号:17432582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/04/20 23:07(1年以上前)

何度もすみません。返信ありがとうございます。
数パターンのご意見いただいてしばらく考えてみましたが、SE-u55sxを含めて変えてしまうのが一番良いのではないかなと思えてきました。
音質面で考えると確かにサウンドカードに毛の生えた程度のSE-u55sxから本物のUSB-DACへの変更は効果的ではないかと。
その上でCDプレーヤーを更新することにします。プレーヤーですがPD-10にしようかとも考えたのですがここでエントリーモデルを購入するのも"安物買いの銭失い"になるような気がしますのでPD-70を狙ってみます(どうせほしくなるのは目に見えてますし)。
予算の関係上一度に購入は避けたいところですので長期戦も覚悟です。。
USB DACのほうは、未だ機種等考える必要がありそうですので、先ず来週中にでもプレーヤーを買い替えてしまいます。
ご相談に乗っていただき、どうもありがとうございました。

書込番号:17434086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/04/21 02:26(1年以上前)

USB-DAC機能の付いたCDプレイヤーという手もありますね。

予算内だとSA8004がいいと思いますが、既に製造中止になっていますので流通在庫のみとなります(新型の8005が出ましたが予算オーバーですね)。

音はアッサリ系ですがVelvex SEが濃いめの音なのでバランスは悪くないと思います。SACDも聴けますし、光入力もついています。

見つけたら聴いてみて下さい。

書込番号:17434576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/04/21 23:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

マランツのプレーヤーは以前より気になってはいましたが、何故かカカクコム内での評価が低いため躊躇しておりました。ただプレーヤー自体にUSB DACの機能が付随しているのは確かに魅力的です。
購入するとしたら最新型は手が出ませんので8004のほうです。

先に満さんさんのあげていただいたPD70およびT-ジューシーさんのあげていただいたSA8004どちらとも良い感じで全く決めかねておりますが、もう一度web上での評価等見直してどちらかから決めたいと思います(視聴できればよいのですが遠出しないとまともなオーディオ取扱店がありませんので・・・)。

書込番号:17437448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/23 00:46(1年以上前)

スレ主さん
今さらCDプレイヤーって必要ですか??

CDプレイヤー使わなくてもリッピングしちゃえば、いい音楽を快適に聴ける時代ですよ:-)♪

書込番号:17440921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/23 04:32(1年以上前)

AAC形式最大320kbpsの無料インターネットラジオや定額聴き放題もあります。

http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=1883
http://andronavi.com/2014/03/319162
http://www.hmv.co.jp/usen/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130808_610430.html

書込番号:17441123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードに音楽を入れて聴くには

2014/01/18 12:46(1年以上前)


その他オーディオ機器

こんにちは。有識者の皆さん方に、今回はSDカードで音楽を聴く方法についての
アドバイスをお伺いしたいと思い書き込みさせて頂きました。

実は先日、友人から車(プリウス)のカーナビでSDカードを入れて音楽を聴きたいとのリクエストが
ありました。当方、パソコンはそこそこ使っている方ですが、音楽はまったく聴かないタイプでして、
それ系(ituneとかipodとか?)にはからっきし疎い人間です。
カーナビならCDで音楽聴けよ!って言ったものの、友人の「知らないの?」の一言にメラメラと怒りが
こみ上げ、悔しいので「やってやろうじゃないの!」と一念発起した次第です。

早速ネット等でその手の質問と回答しているものを参考にいろいろと試してみましたが、どれも上手く
いきません。ウインドウズメディアプレーヤーを使って単純にSDカードへコピペすればいいとか、
拡張子の問題だからMP3にしてSDカードへ入れる、はたまたWMVに変換して入れるとか、iTuneを使って
保存してとか…いろいろと試してみましたが、しかし結果はどれもこれもすべて撃沈でした。
カーナビには「このカード内容の形式はサポートしていません」みたいなメッセージが表示されます。

お恥ずかしながら、当方実はこの時までまったく知らなかったのですが、SDカードには3種類のタイプが
存在していて、SD、SDHC、SDXCとあるようです。もしかしたら通常のSDカードではなく、SDHCとかを
使わないとダメなのかとか思い、先日SDHCを1枚購入しました。しかしどう対処すればよいのかまったく
判りません。無駄な買い物だったのかもしれません。

どうかこの無知で負けん気だけは人一倍強い迷える子羊(?)に、皆様方の知恵を授けてください。


書込番号:17085320

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2014/01/18 12:55(1年以上前)

カーナビの仕様かもしれないのですが、SD-audioだけ対応だったりすると単純にコピペしただけでは再生できないです。
この場合PCから専用ソフトで転送したりと面倒です。

書込番号:17085358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2014/01/18 12:58(1年以上前)

>「やってやろうじゃないの!」と一念発起した次第です。
で、他人に頼る選択を選んだわけですか...

自分なら、まず友人のオーディオ(あるいはナビ)のマニュアを読むところから始めるね。
オーディオが純正かオプションかも書いていない状況で、どんな形式が再生できるか判断できるのは「
エスパー」でしょ

書込番号:17085371

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2014/01/18 13:06(1年以上前)

貴重なご意見、ごもっともなご意見、痛み入ります。
「聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥」、知らないことを知っている人に聞くことは
恥ずかしいことでも何でもありませんよね。やってやろうと思うことこそ大事だと
私は思います。だからこそ皆様のご意見を求めておるのです。
もっともな正論を聞きたいわけではありません。

書込番号:17085395

ナイスクチコミ!18


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/18 13:54(1年以上前)

こんにちは
その車のセットが読み取れるデジタル音源形式は何でしょう?
当方昨年購入のありふれた車ですが、USBメモリーを差し込むジャックがあり、そこへPCのWMA形式で書かれた音源を
プルダウンで書き込みました〜そのまま車へ差し込んで画面からUSBを選択しプレーしますとしっかり音が出ました。
そのUSBの代わりにSDカードにすればいいかと思います。
再生出来なかったとすれば、デジタル形式が車と合わなかった可能性ありますね。

尚、SDカードの種類は考える必要ないです。

書込番号:17085558

ナイスクチコミ!5


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2014/01/18 14:51(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/software/sdjb/

http://mariagefreres.dyndns.org/wordpress/?p=9132

http://sityan.cocolog-nifty.com/ctyan/2012/09/post-1a65.html

↑ 上記が参考になるかも。

パナのストラーダを使用していますが、SDカードで音楽を聴く事がないので詳しくはありません。
カーナビの機種により違うのかは分かりません。

書込番号:17085706

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/18 15:31(1年以上前)

ヨコレス失礼します。
柊の森さん こんにちは
情報ありがとうございます、お書きの問題が原因だとすれば、手軽なSDカードを利用する恩恵が無くなりますね。
  

書込番号:17085809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/19 03:24(1年以上前)

一時の感情に流されて知りもしないのにやってやろうじゃないか!!とは身から出た錆、ですね。
友人自身がやり方を分からないからあなたに聞いたのに、知らないの?の一言で同じ知らない人間のあなたがまんまと踊らされる・・・。
同情します、タダ働きご苦労様です。

ちなみにSDXCはexFATでありファイルフォーマットが違うのでSDXC未対応のプレイヤーではそのままでは使用できません。

書込番号:17088110

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:50件

2014/01/19 12:56(1年以上前)

もうすぐ50歳になろうとしている愚かな小生のために、これほどたくさんの方々から貴重な
ご意見を賜り深く御礼申し上げます。
今更ながらですが、あらためて有識者の方々が多いことに驚きです。これもほんの一部の方々
からのご意見なのでしょうから、やはりここはすごいと感服しております。
辛口のレスも真摯に受け止めたいと思います。このスレは初心者からの投稿ですから、本来な
ら大目にみてもらいたいところですが、世の中「口の悪い輩」は少なからず居るものです。
貴重なアドバイスをくださった方々には心から感謝致します。

著作権の問題とか、「なるほどな」と思わされることが多かったです。
カーナビにSDカードを挿入して、直接カーナビ本体からダウンできれば良いのでしょうが、ど
うもその機能がこのナビには搭載されていないようです(CDから本体HDDに録音といった今では
普通の?機能もありませんでした)。おまけにカーナビアナウンスが全部英語表記とムカつき
ますわ(日本語で書け!)。年寄りには意味がわからず操作もままなりません。

SD-Juke…なる存在も初めて知りました。が、有料ならパス。これ以上の投資はできません。
おまけにそれでまた失敗したら目もあてられません。
ここで頂いた貴重な意見を参考に、基本に立ち戻って再トライしてみます。
そうそう、カーナビの取説あたりを読むことから始めた方が早そうですね。
またどこかで躓いた際には、再度こちらでご意見を賜りたいと存じます。
その時は、どうか暖かい目で見てやって下さい。よろしくお願い致します。


書込番号:17089279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2014/02/11 18:31(1年以上前)

貴重なご意見をたくさん頂きありがとうございました。皆様方の暖かいご支援に感謝致します。

書込番号:17178898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 1/2さん
クチコミ投稿数:16件

価格.COMのユーザーの皆さま
はじめまして。


タイトルの通りオーディオの用語の読み方が解らないので教えていただきたく思い書き込みしました。
オーディオ、ステレオの本を読んでいても読み方が解らない単語やメーカー名がありまして、よろしくお願いしますm(__)m
SONY=ソニーとかの国内メーカーとかならなら読めるのですが(汗

1:MOS-FET=?
2:LAPT=?
3:KEF=ケーイーエフ?
4:DAC=?
5:FPGA=エフピージーエー?
6:HDMI=エイチディーエムアイ?それともエッチディーエムアイ?
恥ずかしながら等々です。

書込番号:17046815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/07 23:49(1年以上前)

MOS-FETは素子の名前です。
往年のサンスイ等に使われていた増幅素子。
LAPTも増幅素子の名前。
カタログ等に書いてありますが、まあ、気にしなくてもいいと思いますよ。

KEFは、そのままケーイーエフと読んで構いません、スピーカーメーカーの名前です。

DACは DIGITAL TO ANALOG converter の略で、オーディオの場合には、SPDIF(ソニーフィリップスデジタルインターフェースの略、CDPやPC、ゲーム機に付いているデジタルオーディオ端子と呼ばれている所、光と同軸がある)の信号を受けて、人の聞こえる音に変換する装置、もしくはチップをさします。

FPGAは、素子のサイズというか規格。これも気にしなくていい単語だと思います。

HDMIは、デジタル音声と映像信号を送るIF規格の名前、AVアンプやTVなんかについてる。
High-Definition Multimedia Interfaceの略。
映像は、PCに使われいるDVIと互換。

読み方は、そのままアルファベットでOK

まあ、この辺は、検索すれば詳しい説明がわんさかでてくるので検索してみてください。
意外に、面白い事が発見できるかもしれません。

書込番号:17047190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/07 23:57(1年以上前)

こんばんみ

検索すれば直ぐ分かりますが・・・・・

1:MOS-FET=?

Metal Oxide Semiconductor
Field effect transistor
モスエフイーティ

素子の名前

2:LAPT=?

Linear Amplification Power Transistor

エルエーピーティでよいかと。

これも素子の名前。

3:KEF=ケーイーエフ?

ケフとも言うかな?

4:DAC=?

ダック

5:FPGA=エフピージーエー?

field-programmable gate array

プログラム書き込み可能なゲートアレイ。
オーディオ用語とは違いますね。

6:HDMI=エイチディーエムアイ?それともエッチディーエムアイ?

どちらもオケ。

書込番号:17047227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1/2さん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/08 00:16(1年以上前)

T2Aさん
Strike Rougeさん

はじめまして。
深夜にもかかわらず早速のご回答ありがとうございますm(__)m

読み方と其々への理解が深まりました、ありがとうございましたm(__)m
また、ご指摘ご指導ありがとうございます。
検索もしてみます。

MOS-FETはモスエフィーティーなのですね。
早速メモ帳に読み方を記載しておきます。

書込番号:17047295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2014/01/10 14:42(1年以上前)

HDMI

これは、自分らの仲間内で、ひでみって言ってます。
秀美?

書込番号:17056088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオラックの更新について

2014/01/08 22:32(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 1/2さん
クチコミ投稿数:16件

価格.COMの皆様
こんばんは。

現在オーディオラックの更新を考えています。
今はなきワカツキ製作所の木製の重いラックを使用していますが、デザイン性も考慮しラックの更新を考えていますがタオックのMSR-3L-DGかクアドラスパイアのQ4MIDIB/BKを考えていますが音質はやはり違うものなのでしょうか?
CDプレーヤーとアンプとブルーレイプレーヤーの3台を設置予定です。
スピーカーのノーチラス805のスタンドはタオック製なのでラックもタオック製の方が良いのでしょうか?
ご意見をいただければ幸いに思います。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17050468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/08 23:15(1年以上前)

こんばんみ

奇遇ですなぁ〜

私もワカツキのGT風ラックからタオックに買い換えました(笑

別にスタンドとメーカーを合わせる必要はありませんよ。

汎用性からタオックを選択しましたが、クオリティはクアドラのがよいかもです。

書込番号:17050676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1/2さん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/08 23:29(1年以上前)

Strike Rougeさん

いつもご参考になるご意見ありがとうございますm(__)m

本当に奇遇ですね。
正にワカツキのヤマハのGT風のラックです。
一つ40kg以上あるラックです。
TAOCかクアドラスパイアか…。
放熱性とケーブルの配線と軽さを考え買い換え検討中です。

クアドラスパイアの方が音が若干良さそうとのご意見ですがStrike Rougeさんもタオックのラックという事でタオックに若干傾いております。
国内メーカーにお金を落としたいとも若干思いますので。

書込番号:17050723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1/2さん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/09 00:26(1年以上前)

今回はタオックのMSR-3L-DGにします。

Strike Rougeさん
ありがとうございました。

書込番号:17050953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/09 01:39(1年以上前)

1/2さん

タオックにされましたか。

私はワカツキGXシリーズからタオックMSR―3Wでした。

ポールオプションを何本かストック保有しとります(笑

書込番号:17051128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

拝啓、何を今更?と思われるでしょね。取り貯めたテープ聴きたく成って来ましたが、如何せん゙ドルビーC゙対応のデッキが見当たらず苦心してます。何方かドルビーC対応デッキが新規に購入出来るかご存知ですか?、仕事と転勤等で忙殺されお釈迦になり処分しまい後悔してます。宜しくお願いします。敬具。

書込番号:17036519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2014/01/05 08:56(1年以上前)

新品では厳しいかと。
オクなどよく整備されたデッキが良いのでは。

うちの009もそのままだから、整備に出さないと。

書込番号:17036868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/01/05 09:58(1年以上前)

TEAC W-790R

お早う御座います。

 私も未だに古いカセットを捨てられなく一昨年TEACのデッキを購入しました。
 現行機の前のタイプ(W-790R)ですがこの機種にはdb-Cが付いています。
 現在発売中のカセットデッキにはdbxは勿論、db-Cさえ付いている機種は無いと
 思います。TEACに2機種、TASCAMで4機種出ていますが全てdb-B迄の対応です。

 333ESの代わりを務められるか?は多いに疑問ですが新品では選択肢が無いですね。
 中古のSONYを探すか、それよりは程度が良いdb-C搭載型を探すか?

 修理するところもあるようですが安くても2万から状態によっては5万以上とか?

書込番号:17037046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件

2014/01/05 15:21(1年以上前)

拝啓、今日はたなたかAです。早速のご返答に゙ひでたんたんさん゙に゙浜オヤジさん゙有難う御座います。「やっぱりそうでしょうねぇー」、出来る範囲内で探し最後の望みに託したのですが。浜オヤジさん情報のTEAC790Rは09年位迄有った事が分かり、あの時に行動していればと後悔が残ります。ともあれお二人様には御苦労掛け御世話様でした、失礼します。敬具。

書込番号:17038035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング