
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年5月24日 22:16 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2013年5月18日 18:28 |
![]() |
3 | 5 | 2013年4月27日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月7日 00:21 |
![]() |
10 | 9 | 2013年4月4日 19:22 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年3月26日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は今ipodtouch4とpspvitaとスマートフォンと
動画再生ができる機器をいくつか持っています。
ですが、容量がipodtouchの最大32GBで、
物足りないです。
今はipodtouch5の64GBを一番に検討しているのですが、
このように動画が再生できる小さい機器で
容量が大きいものがありましたら、ご紹介頂けないでしょうか。
お願いします。
0点

こんなのがあります(無線SDカードリーダー)。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd1.html
どんな動画でもスムーズに再生出来るかはわかりませんが、その辺はショップ等で確認して下さいね。
書込番号:16168509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ただプライベートな動画を入れて見たいんで
ネットワークの誰もアクセスできる機器は難しいです。
セキュリティーでわたしたちだけが見ることができる
ようにできればいいのですが。
ただいいものなので仕事に使わせて頂きます。
ありがとう。
書込番号:16170532
0点

接続には専用アプリを使用しパスワードを設定しますから勝手なアクセスは出来ませんよ。又、データのやり取りも暗号化されますから「盗聴」等の心配もありません。
どうしても心配ならメーカーに問い合わせてみると良いでしょう。
書込番号:16170962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幾度もありがとうございます。
セキュリティー面もちゃんとしている商品なんですね:)
値段も安くて素晴らしいです
明日にでも買ってみます
ありがとう!
書込番号:16172643
0点



まずはどのカテゴリに投稿すればいいのか迷いました。もし違っていればごめんなさい。
私はもちろん主人も得意ジャンルではないので当たり前でつまらない質問かもしれませんがどなたかお教えください。
実は現在我が家にはめちゃめちゃ古いipodとちょっと前のWalkmanがあります。そしてパソコンにはituneとXアプリを入れてます。子供が今度ipodタッチがほしいというので私も古いけどどちらかが欲しかったのでそれをもらおうと考え主人に相談しました。
そこで質問です。
ipodはほとんど使ってなかったので音楽が古くて少ししかパソコンに入れてません。Xアプリには結構新しい音楽をたくさん入れているのでこれを流用できないかをお聞きしたいのです。
Xアプリの音楽データをどうにかしてituneにコピーできないものでしょうか?
素人の私が考えても違うメーカーだし無理だろうとは思うのですが、いかに言ってももったいなくて・・・
それとあわせて質問させてください。
実は家にはSONYのハードディスクのコンポがありWalkmanには結構これからもコピーしてました。
なので私的にはWalkmanの方がいいと思うのですが、子供はipodの方がいいらしいのですが実際のところどうなのでしょうか?漠然とし過ぎですが、どう質問していいかよくわかりません。例えば双方のメリット・デメリットとかでもいいですので教えてください。
ちなみに子供曰くLINEも使えるしゲームもダウンロードして使えるし・・・私も主人もそれってスマホと何が違うの・・・って感じです。
ネットで商品情報を見てもよく理解できないのですが、恥ずかながらがこれらの機種って音楽を聴くだけじゃなくネットとかにつなげるのでしょうか?
2点

私はウォークマンとiPodを両方所持しており、それぞれをXアプリとiTunesで管理しています。
Xアプリがベースで話を進めますと、iPodが対応していない形式(ATRAC系)で保存されているものは、一旦メニューの「編集」から「WAV形式に保存」により変換しなければ使えません。
つまり同じ曲が2重管理にはなります。
逆に言えば、この作業さえ行えば使い回しができます。
次にウォークマンとiPodの違いですが、ウォークマンも現行のF、ZシリーズはAndroid搭載で、LINEも使えたりアプリの活用についてはスマホと変わりありません。
ただアプリによっては、Android専用だったりiOS専用だったりすることがあります。
ですのでご友人がされているゲーム等がiOS専用なのかもしれませんね。
なお、単体での音楽再生音質は圧倒的にウォークマンが上です。
書込番号:16130077
2点

こんばんは^^
Xアプリの音を取り込むのは、互換性のあるファイル形式でしたら、そのファイルをitunesで取り込めば可能です。
とりあえず…さんも書かれてますが、互換性は保存するファイル形式によりますね
MP3形式は比較的汎用性が高いので、このようなファイル形式で保存していれば
大抵の機器・ソフトで取り込めます
音質はWalkmanの方が詳細な音まで出る感じで、Ipodの方は荒いけど元気な音傾向なので、好みによってですね〜
ipod、walkman共に今の機器はwifi対応してますので、ネット対応も出来ますね
音の好みがありますので、視聴された方が良いですが
イヤホン変更するほどの音質重視ならばWalkmanも視野に、手軽にならipodって所でしょうか。
書込番号:16130369
1点

>イヤホン変更するほどの音質重視ならばWalkmanも視野に、手軽にならipodって所でしょうか。
しかしなぜかiPod用のリモコンがついた機種が多いのは何故?謎?
書込番号:16130402
1点

とりあえず…さん 初めましてこんばんは^^
私の思い込みですが・・・
ipodは手軽に気軽にで、世界で売れますし色々出来る製品を取り扱うメーカーも多いのでは無いか?
Walkmanは今は基本的に音質重視製品のようなので、音質重視=余計な機能は音質劣化させるだけ で
作っても売れない蛍光にあるのではないか? と・・・私の思い込みですが^^;
書込番号:16130432
1点

とりあえず・・・さん、ゆっこんさん こんばんは。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
早々にお教えいただきありがとうございました。
ところで今日主人が会社の昼休みにネットで調べていたら(始めに調べろよ・・・って感じですね)
色々と変換する方法はあるみたいですが、SONYの「MP3 Conversion Tool」なる無料ソフトを
ダウンロードして使えば(時間はかなりかかるみたいですが)いっぺんに変換できるらしいと喜び
勇んで先ほど帰ってきました。
なので我が家もその方法でやってみようと思いますが、いかがなものでしょうか?
ちなみに何曲かを変換するのに8時間かかったとか書いてあったようで・・・そんなにかかるんなら・・・って思いますし。
私たち夫婦はそちら方面に全く疎くせっかく教えていただいたのに更に余計なことを伺うようになり申し訳ありません。
それとできることなら具体的な手順も教えていただければ(どこかのHPに載ってるよ・・で構いませんから)非常にうれしいです。
ホント申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:16133198
1点

iTunesへの移行は下記のURLから
http://samulife.com/iPhone/mp3-conversion-tool-free
なお、変換時間はパソコンの性能によりますので一概には言えません。
書込番号:16133280
1点

とりあえず・・・さん 早々にありがとうございました。
一度に伺えばいいのに非常に申し訳ないのですが、このソフトを使えば変換できることは理解できましたが、
ちなみに「移行」という表現はこのソフトで変換するとXアプリに保存してある音楽データはiTunes
に移ってしまい消えてしまうということでしょうか?
これがコピーという表現なら両方に残ると思うのですが・・・。
なんだかホントつまらない質問ですがWalkmanも私が使おうと思っているのでXアプリ上のデータが
無くなると困るものですからすみません(-_-;)
まさに昨日おっしゃていた二重管理をするつもりなので・・・。
そして仮に消えてしまうということなら何かいい方法があれば併せてお教えくださいませんでしょうか?
書込番号:16133378
1点

表現が悪く失礼しました。
元ファイルは削除されません、二重管理です。
書込番号:16133390
1点

了解しました!(^^)!
さっそく主人とやってみようと思います。
とりあえず・・・さん。本当に助かりました。ありがとうございました。
また何かわからないことがあれば教えてくださいね)^o^(
書込番号:16133421
1点

やっと時間ができたのでさきほどMP3 Conversion Toolをダウンロードしてやってみました。
しかし結果は全て失敗でした。
これって多分この場で伺うべきことではないと思いますが、私も主人もお手上げ状態なので藁をもすがる感じでお教えください。
以下にその際のエラーメッセージを記します。
「プロシージャエントリポイントGet File Version Info Ex WがダイナミックリンクライブラリVERSION.dllから見つかりませんでした」というエラーでした。
さっぱりこの意味が理解できません。もう涙が出そうです。
それにXアプリには2000曲以上録音されているのに検索したのが50曲ほどでした。
これも全く理解できません。まさにお手上げです。
ちなみに先日とりあえず・・・さんがおっしゃっていた一旦Xアプリのメニューの「編集」から「WAV形式に保存」により変換すればiTunesにコピーできたので(アーティスト名とかはコピーできませんでしたが)コツコツとやるしかないのかなあ・・・って感じです。
関係のないようなつまらない質問をして本当にごめんなさい。
書込番号:16145002
1点

ムーミンママ様
なんか難しい問題にぶち当たってしまったようですね。
念のため、わたしもMP3CONVERSIONTOOLをインストールして使ってみましたが、なんの問題もなかったのでちょっとしらべてみました。
>「プロシージャエントリポイントGet File Version Info Ex WがダイナミックリンクライブラリVERSION.dllから見つかりませんでした」
これは「Get File Version Info Ex W」という関数を使用しようとしたところ、本来それがあるはずの「ダイナミックリンクライブラリVERSION.dll」に存在しません。という意味です。
で、「VERSION.dll」はウィンドウズOSに初めからあるファイルみたいなので
OSを再起動後以下を参照して
http://support.microsoft.com/kb/929833/ja
で修正できるかも・・・
申し訳ありませんが自分のPCでエラーを再現できなかった為、これ以上はお手上げです。
なおWAV形式のファイルは最初から楽曲情報を持っていません。
頑張ってくださいね。
書込番号:16145380
0点

とりあえず・・・さん ありがとうございました。
早速やってみましたがWindowsさんは整合性違反を検出できなかったようです。
もうこれははっきり言ってお手上げです。自分たちのスキルの乏しさを嘆くばかりです。
子供にはこれから新しくiTunesに音楽を入れていこう・・・と言おうと思います。
私はWalkmanだからよいですけど・・・。
とりあえずこれからはCDをレンタルしたらXアプリとiTunesの両方にダビングしようと思います。
本当に色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:16145882
0点

> 「プロシージャエントリポイントGet File Version Info Ex WがダイナミックリンクライブラリVERSION.dllから見つかりませんでした」というエラーでした。
私はこのスレッドに登場する製品はどれも知りませんが、上記のエラーについては、つぎのブログにそれっぽいことが書いてあったので、ブログを紹介します。(私はこれでエラーが解決するかどうかは知りませんが。)
http://dzone.sakura.ne.jp/blog/2009/06/au-lismosony-atracmp3.html
のコメント欄から引用します。
> swallow | 2011年7月 3日 20:05 | 返信
> Windows7において、
> 「VERSION.dllが見つかりません。」のような、
> エラーダイアログが表示された場合の対処方法を、
> ご報告します。
>
> まず、[追記 2007.7.3]に記述されている要領で、
> 拡張子を“.zip”に変更し、ファイルを解凍します。
>
> その後、展開フォルダの「ATRACtoMP3.exe」を、
> 管理者権限で実行すれば、mp3への変換が行われました。
>
> 大変参考させていただき、ありがとうございました。
書込番号:16146968
0点

ばうさん こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
明日にでもチャレンジしてみたいと思いますがこんなレベルになると全く異次元の世界なので
正直辛いです〜(-_-;)
書込番号:16147393
0点



スピーカーユニットを自作しようと思っています。 必要な物を調べてるのですが、スピーカーコーン ボビン ボイスコイル エッジは何とか手にはいるのですが、ポールピースがマグネットに組んである部品やスピーカーケースを入手できず困っています。やはり 既存のスピーカーをバラして製作するしかないでしょうか? 宜しくお願いします。
書込番号:16025533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンクロージャーやネットワークの自作は聞きますが、
ユニットから自作するのは知りません。
かなりハードル高いと思います。
そもそも何でユニットから作りたいんですか?
書込番号:16026987
1点

ユニットの自作は、既存ユニットの躯体を使わないと無理かも知れませんね。
ハードオフ辺りに行ってジャンクのspを流用するのが安上がりか。
書込番号:16027095
0点

こんにちは。
スレ主さんはスピーカーの自作の経験はどれほどされたのでしょうか?
いきなりユニットからの自作だとかなりハードルが高いです。
既存のユニットを流用する形が良いかと思います。
コスパで考えると新品で一から組むよりも安上がりですね。
書込番号:16030725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。
一応、ユニットを作ってみたいと思ったので…
エンクロージャーは、まだ興味がわいていないのでおわずけです。
ユニット自作自体は、ノウハウがわかって回数かさねて、慣れればそんなに難しくはなさそうですよ。
部品調達がわからないのです。宜しくお願いします。 自作経験者の方がいらっしゃれば幸いです。
書込番号:16031032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オルゴールなんて、言う... フェイクなスピーカーは、どうでしょうか?。又、糸でんわ? 見たいな物だったり、別に こうでなければいけないと、思わなければ いろんな 発想が 発見出来るかも知れないですね。(*^^*) 世界を広げると思えますね。フェイクな意見でした。(^-^;
書込番号:16065867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カセットの曲をMP3プレーヤーに入れて持ち運びたいのですが
家にラジカセのようなカセットをかけるモノもありません
PCに取り込んでからMP3に入れるという順序になると思うのですが
サンコーのUSSW175Aしか出てきませんが、評判はいかがでしょうか?
ちなみにMP3はトランセンドのMP330を予定しています
今週末中に決めて購入したいです
また、他にオススメありましたら教えて下さい
よろしくお願いします
0点

カセットからの移行は、かなり前に普通は終わってるので製品は少ないですね。
サンコーのUSSW175Aに関しては、Amazonでレビューが沢山あります。
そちらを参考にされてはどうでしょう。
価格的にはこれ以上安い物は無いと思います。
書込番号:15980725
0点

ラジカセタイプを買っちゃう方が楽だと思いますけど
理由は作業中PC使えないから
グーグルで調べるなら
カセット→mp3より
カセット→SDのほうがいいかもしれません
書込番号:15981305
0点

as1985、里いも、さんの説明が分かりやすいとは思いましたが、
下記のようなページがありました。
http://www.pcyumekobo.com/
カセット・LPから取込む の項目を参考にしたらどうでしょうか?
難しいようだったら、
CDからリッピングするしかないです。
ツタヤ ディスカスなんかは種類も多いので、
古いCDがあるかもしれないです。
MP3プレイヤーは下記がお勧めです。
http://kakaku.com/item/J0000005827/
ケーブルがなくて楽です。
書込番号:15985156
0点

ウォークマンみたいなやつで簡単にMP3で取り込めるカセットプレーヤーが便利かもしれません。ヤフオクにたくさん出ています。手ごろな値段です。音は、それなりのものかもと思います。ノイズリダクション処理のテープには向かないかもしれませんが。
書込番号:15986958
0点



シニア向けのポータブルMP3プレーヤーを探しています。
健康維持のウォーキングのお供に〜
父の誕生日プレゼントに、昔のカセットの懐メロを持ち運べるようにしたいと考えています。
カセットをPCに取り込むモノとMP3プレーヤーが必要ですよね
(今はカセットはカーオーディオのみで聞いています)
価格もお得で、音も良くて、操作が簡単なモノを探しています。
あと、充電と電池が併用出来れば嬉しいです。
よろしくお願いします。
2点

はじめまして。
これなどどうですか?
http://kakaku.com/item/J0000003022/
別途、録音用の配線を購入すればラジカセやコンポからも直接録音できます。
また、おすすめした製品はワイヤレスのイヤホン付属タイプです。
ワイヤレス付属じゃないもう少し安い物もあります。
シニア向けとの事なので、これ以上安いとコンパクトすぎてもしかすると画面が小さすぎると感じるかもしれませんね。
参考までにどうぞ。
書込番号:15965585
2点

こんにちは
カセットはアナログですので、パソコンでMP3にするのがいいでしょう。
一旦パソコンへ取り込めたら、CDやメモリーへ保存するのは簡単です。
3千円以下の安い変換プレヤーもありますが、モノラルだったり、テープが切れるとの評価もあり、すすめられません。
ライン出力のあるカセットプレヤーを準備し、PCのマイク入力(ミニステレオプラグ)へ接続します。
詳しくは http://q.hatena.ne.jp/1286280482
書込番号:15965635
0点

ヨコレス失礼します。
as1985さん こんにちは、お書きの
>別途録音用配線を購入すればラジカセから直接録音できます。
と書かれてますが、この機種の外部入力が見つかりませんでした。
どの入力へ接続するのでしょうか、お尋ねします。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-S770BT_series/spec.html
書込番号:15972293
0点

>里いもさん
私も持っていますが、ソニーのこの種類は別途接続ケーブル購入でイヤホンジャックへの接続ができます。
録音はそのような方法です。
書込番号:15973046
2点

ダイレクトエンコーディング機能をお楽しみ頂くには、別売り録音用ケーブル(WMC-NWR1)が必要…
とあります。
音質は多少落ちますが、イヤホンジャックのある機器からならなんでも録音できると思います。
書込番号:15973064
2点

as1985さん
早速のご回答ありがとうございます。
イアホンジャックがイアホンへの出力とアナログの入力を兼ねていると言うことですね。
一つ勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:15973116
0点

>里いもさん
片方が充電する接続端子で、もう片方がイヤホンジャックになっている配線でダイレクトに録音できるっていう最近流行の技術だそうです。
ソニーだけか知りませんが最近のMP3ウォークマンはそんな事ができるようですね。
ただ、私のようにCD世代にとってはパソコンで題名などの編集もめんどくさいし、何かの時に必要と思い購入はしましたが数回使用した程度です;
必要な人には重宝する機能だと思いますけどねb
書込番号:15973172
2点

as1985さん
何度もすみません、接続ケーブル分りました。
ケーブルの差し込み形状からすると、ウオークマンへ差し込む側が四角ですね。
丸いミニイアホンプラグがテレコへ差し込まれるのですね。
書込番号:15973193
0点

>里いもさん
そんな感じです♪
亀レスすいません;
書込番号:15977593
0点



1台のパソコンのiTunesで2台のipodが同期できるようにしたいのですが
どうしたらできるのでしょうか?
1台は同期できるのですが、もう片方は同期できません。
教えてください。
0点

慶山 さん
こんばんは。
どのようなPCを使っているのか、Wi-Fiなのかケーブルを使ってなのか存じませんが。
私はMacで使っているので、その場合の同期のさせ方を紹介します。
他の方法があるかもしてませんが、ケーブルを使った方法です。
1.ケーブルでMacにiPod(同期のとれている)を接続します。
2.iTunesの画面右上(iTunes Storeボタン左)にiPodのボタンが現れます。
3.iPodボタンをクリックします。
4.最初は、概要・App・ミュージック・ムービー・テレビ番組・写真・情報・このiPod上とあるうちの、概要が開かれます。
5.まずは、概要の何処にチェックマークが入っているかを確認します。
6.次いで、App・ミュージックとチェックマークの位置を確認していきます。
7.確認してメモるか画面印刷をしたら、iPodのイジェクトボタンをクリックしてケーブルからiPodを外します。
8.同期のとれていないiPodを、ケーブルに接続します。
9.前述の3以降を参考に操作し、同じ箇所にチェックを入れていき、iTunes画面右下の同期ボタンをクリックすれば、もう一台のiPodと同じ内容で同期がとれるはずです。
この操作をしている内に解るかと思いますが、チェックを入れる場所を変えることによって異なる内容で同期させることも出来ます。
例えば、それぞれのiPod用にプレイリストを作ってチェックを入れるとか。
書込番号:15937663
1点

ご回答ありがとうございます。
iTunesのバージョンが新しくなりipod touchを買った時についてくるusbケーブルを
パソコンにつなげて同期を行ってもipodの中には曲が入っていません。
どうしたらよいのでしょうか?
パソコンは、widows7です。
書込番号:15937805
0点

Windowsなので何ともですが。
Windowsで動くiTunes画面上に、iPodのボタンが現れませんか?
もしくは左上のミュージックのボタンをクリックして、iPodが表示されませんか?
同期させるには、iTunesが接続されているiPodを認識しないことには、どうにもなりません。
もし、iTunesが認識してiPodが何らかの形で現れていたら、それをクリックして先ほどの説明に従ってチェックマークを入れていけば同期すると思いますよ。
書込番号:15938467
0点

○○のipod touchという形ではでるのですが
やはり、それ以外はなにもならないです。
書込番号:15938611
0点

慶山 さん
>○○のipod touchという形ではでるのですが
それをクリックして、何か表示されませんか?
書込番号:15938672
0点

はい。表示されます。
そこには、ipod touchのシリアルナンバーやiosや
バックアップなどがあります。
右下には同期というのがあります。
ipodをつなげた状態で同期をしても上のリンゴのマークのところに
セーフブラウジングデータをダウンロード中と表示されるだけでその他には
なにもなりません。
書込番号:15938788
0点

それが表示されていたら、同期が可能なはずです。
多分、1台目はiTunesとの接続及び同期の設定が確立しているので、接続したら自動的に同期されますが、2台目は同期の設定を最初だけ手動で行わなければならないのだと思います。
その画面は、概要の画面です。
その状態で同期のボタンをクリックしても、何の変化も起こりません。
上部のバーに、概要・App・ミュージック・ムービー・テレビ番組・写真・情報・このiPod上の表示がありませんか?
前に説明したとおりにそれぞれチェックを入れて切り替えていき、最後に同期のボタンをクリックすればチェックされた項目が同期するはずですよ。
書込番号:15938879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





