
このページのスレッド一覧(全6792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月9日 19:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月13日 09:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月27日 01:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月21日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月16日 18:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月25日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)




2003/04/09 18:32(1年以上前)
使えます。
問題は防磁かどうかってのはあるかもしれませんよ。
普通のスピーカーだと、PCのそばなんかに置くと悪影響が。
書込番号:1473881
0点


2003/04/09 18:33(1年以上前)
あ、使えるとはいっても、音質の保障はしません。繋いで、普通に音は出ます。まあ、試してみて、だめなら買い換えればよかろうて。
書込番号:1473885
0点



2003/04/09 19:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。ミニコンのスピーカは防磁設計
のようです。スピーカ自体はかなり大きいのでデスク両脇に置く予定
ですが。^^; 使用して悪影響が出るようなら買い換えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1473959
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


こんにちは
私はこの製品を購入しようと思っているが一つのことをお聞きしたいことがあります。詳しい方、またはお使いになられている方が もし分かればどうぞ教えてくださいませんか。
私はよくMP3を聞きますがリモコンで離れる所で再生中の曲をスキップか前の曲を戻るかのことができますか。もしできれば、便利ですね。
お待ちいたします。
cmanh001
0点


2003/04/13 09:09(1年以上前)
できますよ。ついでに言うとリモコンからWindowsをシャットダウンできます。
書込番号:1484883
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


この製品を購入して早速、外部からPCに曲を取り込んでみました。
取り込んだ曲を再生したのと、元々PCに保存してありました曲を
再生してみて気がついたんですけど、今までメディアプレイヤーの
アイコンと呼ぶのでしょうか?ファイルの種類?
呼び方がわかりませんが、メディアプレイヤーのマークがすべて
キャリオンミュージックのマークに変わっているのです。
問題なければそのままでもいいのですが、直し方のわかる方が
いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
PC初心者で聞き方が下手ですいません。
0点


2003/03/27 00:55(1年以上前)
WMPのツール→オプション→ファイルの種類
で、WMPで再生するものにチェック
梢
書込番号:1432200
0点



2003/03/27 01:13(1年以上前)
梢雪さん、無事に変えることができました。
ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:1432267
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


SE-U55Xを使用しています。
LINE入力をしたいと思い挑戦してみましたがだめでした。
よく見るとCarryOnMusicの取扱説明書の37ページの6のところで入力ソースが表示されていますよね。私のパソコンでは表示されません。
たぶんこれが原因だと思っているのですが。
ドライバのせいですかね。
誰か詳しい方お返事ください。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


来年から会社勤めをすることになりました。一人暮らしになるので、SE-U55Xに付属の”CarryOn Music”を使って現在所有している数百枚のCDをMP3で192kbps最高音質エンコーディングして持って行こうと思っています(時間だけはあるので↓)。しかし、エンコーディングにものすごい時間(私の環境でCD1枚30〜40分)がかかってしまうため、その音質がどれほどのものなのかすごく気になります。他のエンコードできるソフトと比べて遜色ないレベルでエンコーディングできるのでしょうか?他のソフトを持っていないため比べられません。エンコードに関する知識をお持ちの方よろしくお願いします。
0点

オリジナルCDとの聞き比べで良いのでは??
エンコードの速度に劇的な違いはないですよ。
あと、ビットレートをもっと上げると速くなります。
にしても、XP搭載PCで30分って・・・。
ビットレートが違いますが、大抵5分〜10分で出来ますね。
書込番号:1408393
0点



2003/03/23 21:03(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
私が教えて頂きたかったのはエンコードに詳しい方からみてCarryOn Musicでエンコードした音が他の圧縮エンジンでエンコードしたものと比べて高音質なのかということです。CDとの違いという訳ではないです。
あとXP搭載PCで30分かかっているというのは明らかに自分のマシンのCPU&メモリ不足です。実際もう一台のXEON2.8GHz×2&メモリ2GB搭載PCでは余裕で10分切ります。
こちらのPCでエンコードしたいのですが、他のことに使っているため古いマシンでエンコードしようとしています。エンコード時間はいくらかかっても構わないのですが,あとでやり直すことを避けたいので知識のある方に質問させていただきました。
補足ですが、CarryOn Musicに使われている圧縮エンジンはFraunhofer IIS社のコーデックです。
知識のある方のご助言をお待ちしております。
書込番号:1421920
0点

いや、それは解ってますよ。
現状、自分が満足いく音質ならいいんじゃないですか?
満足いかないなら、話は別ですが・・・・。
たぶんご存じだと思いますが、IISのエンジンはトップクラスの音質のはずです。
ここの掲示板だと、MP3 Audio Magicの音質が良いと言ってる人が居ましたね。
(エンジンは同じくIISです。+ケンウッドの補正)
HDDがこれだけ大容量になって、音質云々言ってる人はたぶん可逆圧縮のフォーマット使ってるかと思いますよ。
書込番号:1432310
0点


2003/04/16 18:05(1年以上前)
HDの回転数が7200rpm以下じゃないと、本来の音質は求められませんね。
あと、CDの読み込み速度が8倍以上だったりとか。
まぁ基本的に、気休め・自己満足の世界ですから。
書込番号:1495266
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


スターデジオの3時間サイクル・4時間サイクルでどのくらいの要領がいるのですか?ノートなので30Gしかありません。CDにやいっていったらすごい数になりそうですし。。。教えてください。
0点


2003/04/25 00:24(1年以上前)
wave形式のファイルだとまぁ、だいたい1時間で700MBくらいっす。
そやから、4時間だと2.8GBくらい要ります。
MP3に圧縮するともっと小さくなります。
書込番号:1520036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





