ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン端子

2002/09/17 00:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 がんばれわんたろうさん

SE−U55XとMA−500Uで迷っています。みなさんご助言お願いします。
用途としては今,YAMAHAのオーディオ用のスピーカー(NS−10MM)が余っており,よいスピーカーなのでPCに生かしたいなと。
しかし,オーディオ用なのでスピーカーにアンプがありません。今はオンボードのヘッドホン端子を使って使用してますが,このユニットを使っていい音を楽しみたいと思っています。

そこで,SE−U55Xですが,接続するとなるとヘッドホン端子になると思います。音質としてはヘッドホン端子とライン端子でわかるほどの違いはありますか?(聞き比べた方少ないと思いますが・・・)
素直にスピーカー端子の付いているMA−500Uを選択したほうがいいのでしょうか?

希望としては,パソコンを電源ON・OFFしたときにこのユニットも電源がON・OFFしてほしいので,USBで電源供給されているSE−U55Xが希望なのですが・・・・欲張りですみません。
情報お持ちの方,よろしくお願いいたします。

アンプつきスピーカー安いから買い替えというのは考えてません。

書込番号:947846

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/17 00:49(1年以上前)

今はアンプはどうされているのでしょうか?

SE−U55Xは本体に連動といっても、アンプはどうしようもないですよね。
いまざっとONKYOのHPをみてきましたが、一番大きな違いはPC側に
音のデータが送れるどうかだと思います。(SE-U55Xは可、MA-500Uは不可。)
外部の音を録音する必要があれば、この2つだとSE-U55Xしか選択肢はないですね。

それとMA-500Uは同じシリーズのスピーカーMS-500で一番いい特性になるように
アンプが設計されていると思います。だからNS-10MMで鳴らすと思ったより?? 
ということもあるかもしれません。

ヘッドホン端子とライン端子での音のちがいですが、わかるかもしれないし
わからないかもしれません。
個人差もありますし、鳴らすシステムでも違ってきます。

あまり役に立たないコメントですみません。

書込番号:947934

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばれわんたろうさん

2002/09/17 22:39(1年以上前)

とんでもなくすばやいレスありがとうございます。

現在のアンプですが,オンボードのヘッドホン端子につないでいるので
オンボードのアンプ?になるのでしょうか。
通常のボリュームコントローラーで制御しております。
また,PC−inは考えておりませんので,特にSE−U55Xじゃなければ
ならないというわけでもありません。

音の違いは実際につながないとわからないですよね。
ものはショップに行けばデモ機が置いてありますが
さすがに自宅からスピーカーを持ち寄ってつなぐわけも行かず
試すことができないですね。しかたありませんが。

ヘッドホン端子の音質,これが確認できればSE−U55X買いなんですけども・・・。

貴重なご意見ありがとうございます。



書込番号:949648

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/17 23:53(1年以上前)


なるほど、ヘッドホン用のアンプですか。
たしかに鳴らないことはないですね。

しかし、おまけ程度についているヘッドホン端子のアンプと
PCオーディオ用とはいえスピーカーをならすために設計されたアンプとでは
明らかに差が出てくると思います。(特に低域)

わざわざNS-10MMを使いたいと言うことは「鳴ればいいや」ということでなく
「せっかくだからいい音を」ということですよね?

だったらSE−U55Xのヘッドホン端子につなぐのと
MA−500Uのスピーカー端子につなぐのとでは
聞いてみたわけではないですが、明らかな差があることは確かです。
迷わずMA−500Uを選ぶべきだと思います。

(将来的にはアンプを買ってつなげるというのなら話は別ですが。)

書込番号:949871

ナイスクチコミ!0


Pageさん

2002/09/18 01:09(1年以上前)

SE-U55XにKENWOODのミニコンポのアンプA-1001を繋いで使っています。
A-1001のヘッドホン端子からとU55Xのヘッドホン端子でヘッドホンで聞き比べましたが、音質に違いを感じません。
昔のCD Playerで、CD Playerのヘッドホン端子では明らかに音質が落ちていた経験があります。それに比べれば、U55Xの内蔵ヘッドホンアンプはそれ程悪くないのではないかと思います。
ただ、U55XのボリュームはMaxにかなり近いところで聞くような感じでしたので、スピーカーを直でならすにはPower不足ではないかと思います。

書込番号:950065

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばれわんたろうさん

2002/09/21 07:22(1年以上前)

>ただ、U55XのボリュームはMaxにかなり近いところで聞くような感じでしたので、スピーカーを直でならすにはPower不足ではないかと思います。

大変貴重な情報をありがとうございます。
これは結構痛いかもしれませんね。そこそこいい音で出てるのに音量が確保できないかもしれないということですね。

基本的にオーディオ用のアンプは別で持っているんです。
確かにそのアンプで試したところ,ヘッドホン端子でも十分に私の満足のゆく音を表現してくれました。
しかし,それはあくまで手持ちのアンプでの話で,それがSE−U55Xも同様と考えるのは間違っていると思いました。
そこで,いろいろ質問させていただいているわけです。

当然最終的にそのアンプに光接続するわけなんですが,いちいちパソコンを使用する度にこのオーディオ用のアンプの電源をONしなくてはいけないのが実にもったいないかなと思ってます。
WMA等を再生するときはそれでかまわないのですが,じゃそれ以外の簡単な音はなくてもいいかというとそういうわけにもいかないかなと。

そこで見つけたのがこれらの2機種です。
割り切ってSE−80PCIで手持ちアンプに接続し,普段はこのままオンボードにしてもよいのですが,あまりにオンボードの音源が品祖なので悩んでました。そこで発見したのがSE−U55Xというわけです。私のアンプにつなげられる,パソコンon・offに電源連動,アンプなしスピーカーが接続できると希望どおりです。あとはヘッドホン端子の音質だけ・・・。

そんなわけです。週末また現物を見に行って,購買意欲を奮い立たせてみます。いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:955831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SE-U55Xでの5.1ch出力

2002/09/14 16:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

SE-U55Xの購入を検討しているのですが、
公式ページを見ますと、5.1chデジタル出力にはWinDVD3.1が必要、とあります。
それ以降のバージョンのWinDVDならあるのですが、
やはり、WinDVD3.1でないと5.1ch出力できないのでしょうか?
どなたか、それ以外のソフトで5.1ch出力できたという方はいらっしゃいませんか?

書込番号:942915

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/09/14 18:03(1年以上前)

faq をみる限りでは無理そうですね。

SE-U55X よくある質問とその回答集(FAQ)
http://www.wavio.net/faq/u55xfaq.htm

Q1. デジタル出力からマルチチャンネル出力がされない。

A1. 市販のDVDプレイヤーソフトでは、SE-U55Xのデジタル出力から
マルチチャンネル出力することはできません。別売のWinDVD3.1を使用
することでデジタル端子からのマルチチャンネル出力が出来ます。

WinDVD ver3.10 もSE-U55X 用の専用バージョンとのことです。

IV-310DV
http://www.e-onkyo.com/goods.nsf/0/8667EA81FA373EB249256BC800221EE6?OpenDocument


それと、こんな書き込みも。

[767494]AudigyとSE-120PCIと比較
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=767494

書込番号:943015

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/09/14 18:12(1年以上前)

あっ、すみません。m(_ _)m

”[767494]AudigyとSE-120PCIと比較”は間違いです。

書込番号:943028

ナイスクチコミ!0


スレ主 onlyさん

2002/09/19 10:24(1年以上前)

お答えありがとうございました(^^)

書込番号:952429

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/09/19 21:20(1年以上前)

どういたしまして。(^o^)v

書込番号:953262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーの差

2002/09/14 02:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 少年えむさん

SE-U55Xの購入を考えている者です。
今、使用しているスピーカがGX-R3なんですが
SE-U55Xとの組み合わせで、満足のいく音質が得られるでしょうか?
GX-D90やGX-70AXの購入も考えたのですが
もったいなくて・・・(というか金が)・・ああ・・・

書込番号:941926

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/14 02:58(1年以上前)

どの程度の音質で満足するのか判らぬが、とりあえず今使ってるスピーカーとを組み合わせてみて不満がでたら考えてみるといい。

音なんかは人の好みによるものだから、ここで聞いてもあまり参考にならなかもね。

書込番号:941932

ナイスクチコミ!0


スレ主 少年えむさん

2002/09/14 03:04(1年以上前)

そうですね、音なんか所詮、目に見えないものだし

今まで使っていたデイバスがアコエジPSC706でした。
とても澄んだ音で大満足していたのですが、マザーを変えたとたん
不安定になってしまって・・・
とりあえず、安いとこみつけて購入してみようと思います
ありがとうございました

書込番号:941936

ナイスクチコミ!0


sadazouさん

2002/09/15 10:34(1年以上前)

私はGX-D90と組み合わせて使っています
音の粒立ちがきれいですよ
光デジタルで入出力できるのもみそです。

書込番号:944416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SE-U55Xって

2002/09/09 01:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 ねっとりMDさん

CCCDを通常CDプレーヤーで光アウトして、SE-U55X経由でデーターをパソコンに吸い出せるのでしょうか?

書込番号:932582

ナイスクチコミ!0


返信する
9987&6さん

2002/09/09 13:32(1年以上前)

CCCDがどのようか詳しく知りませんが、
クラシック音楽のCDをデジタルでPCに
取り込むことは可能でした。
シンクロ機能があるので、曲がはじまると自動的に
録音を開始し、終わるという感じで便利だなぁと
思いました。

書込番号:933270

ナイスクチコミ!0


jubilee172さん

2002/09/09 18:26(1年以上前)

こんばんわ。

CCCDとは、最近エイベックスなどで出している「コピーコントロールCD」のことですよね?SE-U55X経由でデーターをパソコンに吸い出せれば、すばらしいことですが・・・?この機器を持っている方、試してみてご一報いただければ・・・と思います。

書込番号:933675

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/09/09 19:29(1年以上前)

吸い出すというより録音(等速でゆっくりと)。
CCCDさえ再生できるプレイヤーがあれば可能。
もし不可であればMDとかにも光経由で録音できなくなる。

書込番号:933775

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねっとりMDさん

2002/09/09 21:13(1年以上前)

確かに録音ですね。。。
でもこれについては見逃すってことは、『時間がかかっていいならパソコンにデジタルで保存できますよー』ってことになりますよね。
そーなると、CCCDってすごく中途半端のような(いまさら)。

書込番号:933976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカとの連携

2002/09/08 23:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 明々後日のジョーさん

SE-U55Xとスピーカを一緒に買おうと思ってるんですけど、スピーカはMA-10DとGX−Dとどちらがいいと思いますか?また、どんな点が違うんでしょう?GX−Dが人気あるみたいなんですが、MA−10Dのほうが安いし、近所の電気屋にも置いてあります。なんかSE−U55Xとはあまり関係ない質問かもしれませんが、スピーカの掲示板はここにはないので、すみません。よろしくお願いします!

書込番号:932294

ナイスクチコミ!0


返信する
Walfgangさん

2002/09/09 00:24(1年以上前)

こんばんは。

私の聴いた感じだと、MA-10Dは全音域ともに特に癖のない感じで、GX-D90は
中低音域に非常にパワーが感じられますが、やや高音の艶に欠けていました。

この辺は好みの問題だと思いますので、実際に御自分の耳で聞き比べるのが
一番だと思います。

書込番号:932458

ナイスクチコミ!0


スレ主 明々後日のジョーさん

2002/09/09 00:49(1年以上前)

ありがとうございます!なかなかみつからないんですよ、GX-Dが・・・。僕はあんまり低音ガンガン利いたやつは嫌いだし、MA-10Dで検討してみます。

書込番号:932503

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/09/10 03:40(1年以上前)

おお、早速こっちに来られましたね(^^
返事があって良かったですね。

ちなみに私はMA−10Aを使っています。Dとの差はデジタル入力の有無ですけど、オンボードのサウンドチップを使っている私には必要のない(4000円くらい違うし)ものなので、こっちにしました。
デジタル(光ケーブルなど)にこだわらなければお買い得だと思いますよ。

書込番号:934655

ナイスクチコミ!0


Winnieさん

2002/09/10 07:35(1年以上前)

ONKYOの旧モデルの、GX−70AXも、値段が下がっていますね。

書込番号:934775

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/09/14 11:52(1年以上前)

>ONKYOの旧モデルの、GX−70AXも、値段が下がっていますね

あれもいいですねぇ、、、
デザイン的にはあっちの方が好きなんですが(^^;

書込番号:942451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/08 04:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 てくさんさん

今オンキョーのこの商品とクリエイティブの外付けのユニットと
悩んでいましたが、ACアダプターが無くても動くこちらの商品に
しましたが、そこで質問なんですが、今無線LANの受信ユニット
(USB接続でバスパワー製品です)がついていますが、そこに
更にこの商品を付けても音飛びとかせずにちゃんと
動いてくれるでしょうか?よかったら複数USB接続して使っている
方の意見宜しくお願いします。もちろん使ってない方でも
意見宜しくお願いします。

書込番号:930918

ナイスクチコミ!0


返信する
あぷろすさん

2002/09/08 07:09(1年以上前)

1年ちょっと前,これの1世代前の音源とCFリーダとUSBプリンタ繋げてたら音源がたまにリセットされたことがあった.
USB HUBから電源供給してやったら直ったので,電源不足になったんではないかと思う.
ただ,プリンタはバスパワー使うとは思えないので,実質CFリーダだけになるけど,これくらいで不足するとも思えないし…
古いマザー(5年前)のUSBを使ってたので電源廻りに余裕がなかったのかもしれない.
取り敢えず使ってみて不具合があればACアダプタ買うか,HUB買うかしてみては?

書込番号:931007

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/09/08 10:33(1年以上前)

まず、パソコンのプロパティからデバイスマネージャーを開いてください。
その中のUSBルートHUBのプロパティで、「電力」の状況が確認できます。

書込番号:931223

ナイスクチコミ!0


スレ主 てくさんさん

2002/09/09 16:07(1年以上前)

あぷろすさん、vaio55さん返信有難うございます。
やはり電源の供給の問題ですか。さっそく調べたところ無線LANが「420mA」使っています。2つポートがあり合計「500mA」と書いてあります。1つのポートで「500mA」なら大丈夫だと思いますが、2つのポート
で「500mA」なら残り「80mA」しか残ってないので、ACアダプターを
買わないと無理ですね。1つのポートで「500mA」だといいのですが
どっちなんでしょうか?

書込番号:933460

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/09 20:15(1年以上前)

500mA/ポートとなってるので,ポート当たりでしょう.

書込番号:933857

ナイスクチコミ!0


スレ主 てくさんさん

2002/09/10 03:36(1年以上前)

あぷろすさん返信どうもありがとうございます。
では電源に関しては大丈夫ですね。
ちなみに私は300Wの電源を積んでます。
大丈夫ですよね?このくらいの容量あれば(少ないかな・・・)

書込番号:934650

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/10 06:58(1年以上前)

5Vだから単純計算して,ポート当たり
5(V)x0.5(A)=2.5(W)
です.
影響ないでしょう.

書込番号:934749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング