
このページのスレッド一覧(全6791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月22日 09:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月4日 13:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月15日 18:35 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月18日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月10日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月9日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


今これを購入したくて考えているのですが、チップセットについて不安があり
ご教授いただきたく、カキコしました。
WEB上のFAQを見ると、軒並みVIA Apolloは非対応。
ただチップの内容では最近のVIAのチップが非対応になってないので、どうなのか、ONKYOに問い合わせる前に、VIA製のチップセットお使いの方で、問題なく使えていらっしゃる方いられましたら、情報頂けるとありがたいです。
(自分の環境)
M/B Aopen AK77 PRO-133(A)
チップ VIA KT266A
OS WINDOWS 98 SE
もう一つ、USB2.0(拡張)+ WIN98はサポートされてないのでしょうか
(FAQでそんな事書いてあったので)
宜しくお願いします。
0点


2002/07/19 15:29(1年以上前)
私のパソコンはNEC製で、チップセットはVIA KL133、OSはWindows Meで すが、SE−U55Xは問題なく動作しています。
ただ、本体のUSBポートに接続した時は問題ないのですが(USBドライバにパッチをあてています)、拡張スロットに装着しているUSB2.0ボードに接続するとノイズがひどくて、とても聴けたものではありません。
ご参考までに。
書込番号:841021
0点


2002/07/19 20:54(1年以上前)
GIGABYTE GA-7VTXH+のUSB端子で快調。IO DATAのPCI USB2.0ボード(チップはNEC)では全く動作せず。
USB2.0の必要性もなく、USB1.1で快適に使用中です。
CPUはAthlon XP 2000+。
書込番号:841467
0点



2002/07/22 09:37(1年以上前)
t_sawa7さん、鷲尾新次郎さん、
返信ありがとうございました。
VIAのチップセットでもいけているという話と、USB2.0(拡張)と
USB1.0(オンボード)の共存も可能で、USB1.0であれば問題なく
使えているということが分かり、俄然欲しくなりました。
きっと自分のも動いてくれるかな。
将来的にUSB2.0の拡張の同時使用も考えていたので、
こちらも多分大丈夫と判断して次の休みにでもお店に行ってきます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:846496
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


SCMS(シリアルコピーマネージメントシステム)にかかったMDやDATデータをそのまま入力できるでしょうか?
SBAudigyでは無理だったので、買い換えようと思っているのですが。
0点

SCMSのかかったMDやDATデータを そのまま光出力できるものをおもちになっているのでしょうか?
書込番号:832443
0点



2002/07/15 17:03(1年以上前)
実際にやってみたのは、DVDプレイヤーからの入力です。古いCDの音は入力できるのですが、AudigyではDVDディスクの音は入力できませんでした。
書込番号:833050
0点


2002/08/04 13:38(1年以上前)
マニュアルによると、できないと書いてあります。
CD →○→ MD →×→ PC
DVDは知りません。
書込番号:871214
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


今現在、サウンドがオンボードのM/Bを利用しています。(GIGABYTE GA-8IRXP)
このサウンドの性能に辛抱溜まらなくなってきたので
新しいサウンド関係の物を付けたそうと考えています。
PCIのサウンドカードも考慮に入れているのですが
手元でも簡単にボリュームをいじれるのが便利と思い
外部音源の物を……と考えている次第です。
前置きが長くなりましたが、この機材はオンボードのサウンドをBIOSレベルで使用不可の設定しないと
利用する事は無理なのでしょうか?
ゲームポートも利用しているために、オンボードサウンドを利用不可にすると
ゲームポートも使用出来なくなるので、その点が心配な訳です。
オンボードサウンドのM/Bでこの機材を利用している方で
オンボードサウンドを生かしたまま使用出来ている人は居るでしょうか?
0点


2002/07/14 22:37(1年以上前)
ASUSのP4B266C(C-Mediaのサウンドオンボード)では、ちゃんとゲームポートを使用できています。
書込番号:831789
0点



2002/07/14 23:49(1年以上前)
A.P.Sさん、御返答有り難う御座います。
確認の追加質問なのですが、ゲームポート利用が出来ている
=BIOS等でオンボードサウンドを利用可能の設定で、同時に
SE-U55X(等の外部サウンド装置)を利用していると受け取ってよろしいのでしょうか?
GA-8IRXPだとオンボードサウンドを利用不可にすると同時に
ゲームポートの方も同時に利用不可になってしまうので。
書込番号:831961
0点


2002/07/15 03:52(1年以上前)
>=BIOS等でオンボードサウンドを利用可能の設定で、同時に・・・
そうです。同時に2つ以上サウンドのデバイスが存在すると、「コントロールパネル」−「サウンドとオーディオデバイス」の「オーディオ」のタブで出力先が選択出来る様になります。
SE-U55Xを接続すると、そちらがデフォルトになります。
>GA-8IRXPだとオンボードサウンドを利用不可にすると・・・
P4B266Cも同様です。(一度やってしまいました。)しかし、パッドに電源は供給されているという、とても中途半端な仕様でした。(それにより、パッドが使えない理由に気づくのが一瞬遅れました。)
ということで、AUG-Hさんが心配されていることは、大丈夫かと思います。
書込番号:832337
0点



2002/07/15 18:35(1年以上前)
A.P.Sさん、御礼が送れて申し訳無いです。
出際にチェックだけして、その足で買ってきました。
最初はUSB2の方で接続試みていたので、起動後直ぐブルーバックになったりしましたが
USB1の方に差し替えたら安定動作しています。
A.P.Sさんと同じようにオンボードサウンドの方のゲームポート共々使用できていて、ナカナカ満足しています。
ただ、調査不足で前面のボリュームスイッチがイヤホン専用だった事かなぁ(笑)
RCAピンジャック接続だと結局はWinの方かスピーカーorアンプで調整するしか無いみたいですね(笑)
書込番号:833219
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


SE-U55Xの購入を考えています。
今まで、ソフトとして、ATRAC3を採用している、OpenMG JukeBoxというものを使っていたんですが、その音楽ファイルを、そのままcarry on musicのほうで使う事は可能でしょうか?もし不可能だとしたら、何らかの作業を行う事で、使えるようにすることは可能でしょうか?もし、知ってる方がおられたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/07/13 14:47(1年以上前)
Open MG JukeBox はどうやって手に入れたのですか。前から使いたいと考えていましたが、誰に聞けばよいのやら、困っていました。できれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:828763
0点



2002/07/13 19:57(1年以上前)
僕はvaio(PCG-1S-BP)を購入したとき、標準でインストールされていました。Open MG Jukeboxのホームページでも、freeで、ダウンロードできるのではないでしょうか?
書込番号:829232
0点


2002/07/14 12:37(1年以上前)
わたしもOpenMG JukeBox使っています。
VAIO J21MGL5 にネットMDウォークマン(ソニー)で。
ATRAC3は(MP3やWAVEに)変換しなければ使えないんじゃ
ないでしょうか。
carry on musicは対応してない。
MP3やWAVEは再生できますよ。
ちなみに再生しかまだしてないけど、心配してた音とびとは
いまのところない。
書込番号:830734
0点


2002/07/15 20:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ATRAC3から、MP3への変換方法って、何かあるのでしょうか?
書込番号:833382
0点


2002/07/18 13:00(1年以上前)
たぶんMP3への変換は無理だと思います。逆(MP3→ATRAC3)はできますが。。。ATRAC3は著作権保護を念頭において作られてるため、MP3のように容易にファイルの持ち運びができず、不便に感じたことがたびたびあります。パソコンから聴くだけであれば何ら問題なしですがCD-Rなどに焼いて別のプレーヤーで聴く予定があるのなら、ATRAC3は不適だと思いますよ。再生できるアプリの数も少ないし。。。
書込番号:838906
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X




2002/07/10 00:09(1年以上前)
http://www.wavio.net/
CarryOnMusic(Ver2.70)が付属します。
ここから取説をダウンロード出来ますので、一度読んでみると使い勝手が判るかと思います。
リモコンで曲送りは出来ます。CDと同様に操作可能です。
ライブラリは、全然使いこなしてませんが、リモコンでARTISTを表示させたり選んだりで来ます。
書込番号:822059
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


自作機につないでいるのですが、ドライブがパイオニアのDVD-RWなのですが、認識しません。対応表を見てもないのでオンキョーのアップデートを待つしかないのでしょうか。B'sを持っているのでそちらで書き込めばすむのですが・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





