ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音がブツブツ

2001/09/04 16:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55

スレ主 ゴメ男さん

SE-U55をかいました。感想はグッド!音楽再生もDVD再生でもいい音をだし
ます。しかし・・・・・アイコンをダブルクリックしてWinndowを開く
度に「プツ」インターネットでクリックする度に「ブツ」・・いいかげん
うざいなー・・・これってあたりまえなのでしょうか?

書込番号:276894

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/09/04 16:30(1年以上前)

とりあえず音量をさげたり、PCIスロットの位置を変えてみてはいかがでしょう。

書込番号:276916

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/09/04 17:06(1年以上前)

>PCIスロットの位置
これは、USB音源ですよ。

クリックしたときの音をでなくしてはどうでしょうか。 根本的な解決になってないですけど・・・

書込番号:276954

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/09/04 17:08(1年以上前)

あ、一応ここ
http://mmc.onkyo.co.jp/faq/55faq.htm#noise

書込番号:276959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴメ男さん

2001/09/04 17:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。ONKYOのHPもみたのですが
解決になっておりません。原因はスピーカー(EDIROL MA-10D)
にデジタル接続を行っているからだとは思っています。
ほかにこのような接続をされている方はいらっしゃいますか?

書込番号:276979

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/04 17:42(1年以上前)

あああ!間違えました。フォローサンクスです。>teramotoさん
すみません>ゴメ男さん。

書込番号:276983

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/09/09 05:41(1年以上前)

以前Windows98で使用していたときにゴメ男さんと同じ体験をしたことがあります。
常駐させていたノートンアンチウイルスを2000から2001にバージョンアップしたら直りました。現在Windows2000SP2で使用していますが、問題なしです。

書込番号:282603

ナイスクチコミ!0


9999999さん

2001/09/10 18:48(1年以上前)

コントロールパネルのサウンドのプロパティから「ナビゲーション開始」の設定を「なし」にしてみては?

書込番号:284706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴメ男さん

2001/09/14 03:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます。OSは2000なのですがやはり
なくなりません。うーーん・・・なんか気になります。
買い換えようか迷ってます。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:288901

ナイスクチコミ!0


ken16さん

2002/04/10 17:17(1年以上前)

それはWindowsが意図的に出している音です。いわゆるクリック音。
どういうわけかなにかsoftwareが音源を使用していると出て、そうでないときは出ないという変わった『仕様』です。(笑)

うちの環境は英語版Windows XPなので、日本語でなんと書かれているか判りませんがとりあえず参考に。

1) 音源のpropatyを開く
Contorol panel-> Sounds and Audio Devices Propaties

2) Sounds tabを選択

3) Program EventsのWindows Explorer->Start Navigationにassignされている音を"None"を選択する。
ここで、どういう状況でどういう音を鳴らすか選択できるようになっています。

書込番号:649284

ナイスクチコミ!0


ken16さん

2002/04/10 17:20(1年以上前)

ちなみにSound schemeがWindows defaultの場合、Windows Explorer->Start NavigationにはWindows XP Start.wavが割り当てられています。
これが"ぷち"音。

書込番号:649287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録音について

2001/08/25 23:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55

スレ主 マリルさんさん

はじめてカキコします。
現在SE-U55を購入し同じくONKYO製品であるX-A7と、富士通製デスクトップパソコンを繋げています。
現在の所パソコンからの音は問題無く出ています。(アナログでも光でも試しました)
で、今度はオーディオからパソコンに録音しようと思い、MD→PCでデジタル録音を試みました。
5分くらいの曲を録音すると、かなりの確率で音飛びが発生してしまいます(一曲につき1回か2回くらいですが)。ビデオからの音をアナログケーブルで録音したときは問題無かったのですが。。
PCが貧弱なのがいけないのでしょうか。ちなみにスペックは
CPU 266Mhz
Mem 288M
OS Win98
です。どなたか同じような症状の人いますか?

書込番号:265517

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/25 23:28(1年以上前)

現在SE-U77を、富士通製デスクトップパソコンと繋げています。
うちはWindows 98のとき再生の場合音とびが出ることがあったのですが、録音の時は大丈夫でした。
音飛びした時の原因はどうもリソース不足だったように思います。
録音の時はウイルススキャンとか切ってやってたし。
Windows 2000にしてからは皆無です。

書込番号:265539

ナイスクチコミ!0


YAHARAさん

2001/08/26 00:37(1年以上前)

私も録音で必ず音飛びしました。似たようなスペックです。サポートに電話していろいろやったのですが結局だめで一旦はあきらめました。忘れた頃に軽いフリーソフトを探してやってみたら問題なく出来るようになりました。おすすめはWaveSpectraです。お試しあれ。出来たwavファイルはこれまたフリーのSoundEngineを使って、ノーマライズ等しています。

書込番号:265673

ナイスクチコミ!0


ぐるぐる使い (@”@)さん

2001/08/26 01:20(1年以上前)

私もSE−U55を利用していますがおなじようなことが起きましたがメモリーを開放するか・・・受注ソフトを終了して・・リソース不足を解決してから録音すると問題ないです。
そろそろメモリー増やそうかね。 安なったし・・・・・
では・・・・・・健闘を祈る・・・

書込番号:265740

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリルさんさん

2001/08/26 11:31(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。
どうやらメモリ関係でしょうか。常駐ソフトとか色々作動していたからかも知れません。次は気をつけてみます。
あとはソフト面のことも考えられますね。フリーソフト、試してみます。ありがとうございました。

書込番号:266063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル録音したいのですが…。

2001/07/23 11:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > カノープス > MD-Port NewEdition

MDに記録されている音楽をパソコンにてデジタルで取り込みたいのですが、MD-Port NewEdition(CANOPUS社)で可能ですか?
但し、コピーガードキャンセラーがある場合です。
又、この製品以外で対応できる製品がありますか?

書込番号:230862

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2001/07/23 12:23(1年以上前)

うちの初代製品ではガード関係なしでできます。
いまのは規制あるねかはしらんけども。
ただ面倒なんであまりつかってなあなぁ(爆)
パソから録音も専用機買ってしまったしなぁ( ̄▽ ̄;)

書込番号:230875

ナイスクチコミ!0


あれ?さん

2001/09/07 00:52(1年以上前)

コピーガードって何のためにあるんでしたっけ?
犯罪行為を行うんです。それぐらいのリスクは自分で負ってはどうですか?

書込番号:279821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MacとSE-U55

2001/06/08 00:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55

スレ主 ホルトンさん

MacにてSE-U55を使用されている方、教えて下さい。
Mac用の波形処理ソフトは付属していないようですが、何を使っているのでしょうか?Macとの相性や、ソフトとSE-U55との相性みたいなものがあれば教えて下さい。

書込番号:187245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A7Vで動作しますか?

2001/05/30 19:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55

今や懐かしのモンスターサウンドを自作マシンに挿して使用しているのですが、かなり不安定なこともあり買い替えを考えています。
そこでショップに行き、目に止まったのがSE-U55なわけですが、マザボがA7V(CPUはデュロン)でもちゃんと動作してくれるのでしょうか?
ご存知の方は助言をよろしくお願いします。

書込番号:180183

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/30 19:59(1年以上前)

動作するようです。
検索するとマシン環境でこの組合せが幾つか出てきましたので・・・

書込番号:180188

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD派さん

2001/05/30 20:22(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく買いに行こっと(^^

書込番号:180206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SE-U55とSE-U77について

2001/05/22 07:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55

スレ主 団十郎さん
クチコミ投稿数:259件 できる男のできる日記 

え−今vaioノートを使ってMP3を再生していますがヘッドフォン出力からの音が酷く困っています。
デスクトップの方にはRolandU-8を使ってますが比べ物になりません。
そこでノートにもサウンドカードたるものを考えております。
で、SE-U55かSE-U77を検討しております。
55と77は機能がどう違うのでしょうか?
DTM等をしないのでmidi端子が必要ないので77は無駄に高い気がします。
普段はMP3を再生するために使います。
あとUSBポートは1つしかないのでUSB機器は全てハブを通さなければなりなせん。
ハブに接続しても正常に動くのでしょうか?(U-8がだめでした)
どなたか解る方教えてください。

書込番号:172685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング