
このページのスレッド一覧(全6791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年7月20日 23:02 |
![]() |
0 | 8 | 2025年7月16日 03:12 |
![]() |
1 | 7 | 2025年7月15日 10:40 |
![]() |
1 | 3 | 2025年7月14日 05:53 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月14日 14:48 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2025年7月12日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PS5とヘッドホンアンプの接続についての質問です
PS5はuac1.0対応のヘッドホンアンプのみ使用可能との事ですので
uac1.0非対応のヘッドホンアンプをコンバーターを使用してPS5でも利用出来る接続方法を教えて頂きたいです
こちらの接続の仕方であっておりますでしょうか?
PS5→Type A to Type-Cケーブル→SMSL PO100PRO→同軸ケーブル→HiFiMAN GoldenWave SERENADE→XLRケーブル→genelec three
こちらの方法でuac1.0対応のヘッドホンアンプを利用可能であれば
SMSL PO100PRO? https://amzn.asia/d/acCs0UU
SMSL PS200 https://amzn.asia/d/cUrn1xe
どちらのコンバーターが適しているでしょうか?
それとコンバーターを利用する事で一般的にヘッドホンアンプの音質が悪くなるような事はあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えて頂きたいです
よろしくお願い致します
https://store.hifiman.jp/smartphone/detail.html?id=000000000144
https://www.genelec.jp/g-series/g-three/
書込番号:26242578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらの接続の仕方であっておりますでしょうか?
あってます。
>どちらのコンバーターが適しているでしょうか?
PS5をUAC1で接続する
同軸で出力する
という用途であれば、どちらでも良いのでは。
SMSL PO100PRO 最低限のエントリー機DDC
SMSL PS200 Bluetooth受信、RCA出力がある(DDC+DAC)
拡張性が高いのはPS200ではないでしょうか。
普段PS5を接続していて、たまにスマホの音楽など
再生したいとかなら、Bluetoothで接続する方法もあります。
安くコンバートするだけ、ならPO100PROとか。
>それとコンバーターを利用する事で一般的にヘッドホンアンプの音質が悪くなるような事はあるのでしょうか?
PS5出力が48kHz/16bit
UAC1が48kHz/16bit
であることを考えれば、気にする意味はないのではないでしょうか。
書込番号:26242688
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > KA13 FIO-KA13-S [シルバー]
KA13とスマホ(Xperia10U,AQUOS sense7 plus)をUSBで接続してスマホの音楽(sdカードのmp3ファイル)を再生したときに,曲の途中で再生が止まる原因が分かりません。以下に具体的な症状を書きました。
@Xperia10Uはよく止まり,AQUOS sense7 plusだとあまり止まらない。別のUSBDACのHiBy FC1でも同じ傾向。
AXperia10Uでも自宅や屋外の開けたところだと止まらないことがある。混んでいる電車の中は1曲の途中ですぐ止まる。
B止まった時に,ブツブツというノイズが聞こえる。
曲が止まるのは,スマホの性能が悪い,DACの性能が悪い,USBのケーブルが悪い(付属品を使用),設定がおかしい,その他,どれか分からず困っています。改善する方法があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

スマホにイヤホン端子があれば、有線で聞いてみる。
⇒止まらなければ、USB周り
⇒止まればスマホの問題
他のDACで試してみる
⇒止まらなければ、KA13に関連する部分
⇒止まればスマホの問題
他のDACはダイソーの300円DACでも良いかと。
と切り分けしてみては。
書込番号:26237937
0点

ヘッドフォン端子では、問題なく再生できます。他のdac(別のUSBDACのHiBy FC1)でも同じ傾向です。
書込番号:26238184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia10U+有線 問題なし
Xperia10U+KA13 よく止まる
Xperia10U+FC1 よく止まる
環境で変わる
ということであれば、スマホの問題ではないでしょうか。
DACに周りの環境に影響される要素はあまり考えられないと思います。
スマホを初期化して様子見てみては。
とりあえず、うちのスマホ+DACで途中で止まる現象は経験したことないです。
書込番号:26238230
0点

私もスマホの性能、問題だと思っていたのですが、Aで書いたように、Xperiaでも電車内止まる、自宅や屋外で人がまわりにいないときは止まりにくいというのが引っかかっています。データの送信の速さや電波などに影響を受けやすいなど、DACの特性などを知りたいです。
書込番号:26238319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に電波関係でスマホが高負荷になってるだけでは。
周囲の電波がDACに影響を与えるという事例は聞いた事ないです。
PCの場合、停止はありますが、裏で負荷な作業すると
発生します。この際ノイズが乗る事もあります。
機内モードで変化はないでしょうか?
書込番号:26238324
0点

>MA★RSさん
鋭いですね。
私もAがヒントになり、昨夜の帰り、本日の行きの電車で機内モードやってみると、スムーズに再生され、止まりません。
そして、PCに負荷がかかるとDACが止まるんですね。貴重な情報ありがとうございます。
つまり、古いスマホに負荷がかかるとDACも止まるが正解ですかね。
最後に、ケーブルを変えるとちょっとスムーズに動くか見立てて頂ければうれしいです。現在ケーブルは付属品を使っており、2000円でfiioのケーブル買うか迷っています。
書込番号:26238532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つまり、古いスマホに負荷がかかるとDACも止まるが正解ですかね。
そういうケースもあるかと思います。
うちのだと、iPhone6sはたまに止まります。
DAC以前に、ブラウザやSpotifyあたりでも画面がしばらく表示されなかったり、
と現状の環境とCPUの能力が見合ってない状況ではあります。
トピ主さんのスマホのこれまでの使用実績など分かりませんが、
たとえ古くても、WIFI、Bluetoothオンで高負荷になるという事自体は
問題ではないかと思います。
Sony xperia ZX
SAMSUNG Galaxy A20
OPPO Reno5 A
ASUS ZenFone 4 Max
あたりでも、
@端末の初期化
A最低限のアプリのみインストール
B再生アプリのみ起動して音楽再生
でDACが止まるというのは経験ないです。
>最後に、ケーブルを変えるとちょっとスムーズに動くか見立てて頂ければうれしいです。
ケーブルと、高負荷には関連性がないので、ケーブル交換が
改善につながることはないかと思います。
@端末を初期化する
A最低限のアプリのみインストールする
B音楽再生アプリ以外を同時に立ち上げない
とかの方が効果はあるかと思います。
書込番号:26238654
0点

>MA★RSさん
色々ご意見ありがとうございました。
おすすめの
@端末の初期化
A最低限のアプリのみインストール
B再生アプリのみ起動して音楽再生
ですが,
Xperia10Uは音楽最優先機にすることはできなくて,そしてDACを介してのAmazonmusicやYouTubeの止まりっぷりを見て,これら@〜Bをやってもきれいに聴けるようにはならないような気がします(ヘンなアプリは消します)。
でも,機内モードにするとSDカードの音楽はきれいに止まらず聴けるのが分かったし,イヤホンジャックに挿せばAmazonmusicやYouTubeもいけるので,それでやっていこうと思います。ちなみに,もう一台持っているのスマホのAQUOS sense7 plusはDAC挿して何でも再生できるのですが,何か音が気になって普段使いにできません(Xperia10Uのほうが音がいいというバイアスあり)。
ケーブルの件も返答ありがとうございました。
また何かあれば教えてください。
書込番号:26238785
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > HiFiMAN > GoldenWave SERENADE
これまでarya organicとEF400で使用していましたが、今回SERENADE購入して聴いていますが、どうも音量が出なくこもって聞こえます。EF400ではLOWGAINでボリューム9時で聴いていましたがSERENADEでは2時で同じ位の音量です。両機でspec出力値などあまり変わらないので不良品なのかと感じています。
普段お聞きのヘッドフォンとボリュームレベルを教えて頂けませんか?
書込番号:26237783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>the boy next doorさん
アドバイスありがとうございます。
同じUSB、H-AMPで使用していますが
音量がかなり小さいです。
書込番号:26237851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確な判断の仕方としては、ヘッドホンのインピーダンスとセレナーデのspecの関係になります。
ヘッドフォン出力 : 3000mW@32Ω,2000mW@64Ω,1600mW@150Ω,900mW@300Ω
3000mWまで出ますので、能力は高いほうだと思いますが、ヘッドホンのインピーダンスが大きければ、当然に音が出にくくなります。
私の場合は、サスバラで9時です。
書込番号:26237856
0点

Hiby M300とUSB接続しているのですが、下記画像をOKして接続すると音量が小さく、キャンセルしても何故か接続出来て音量が大きくなりました。この辺り判る方ご教授宜しくお願いします。
書込番号:26237862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感度: 94dB
インピーダンス: 16Ω
arya organicは16Ωで感度が高いので、余裕で音が出るはずです。
どこか可笑しいのではと思います。
すべてチェックし直す必要を感じます。
書込番号:26237865
0点

>EF400ではLOWGAINでボリューム9時で聴いていましたがSERENADEでは2時で同じ位の音量です。
単に、
M300⇒EF400 の音量が大きく
M300⇒SERENADE の音量が小さい
というだけの話だと思います。
アナログのライン入力だとある程度基準の音量がありますので、
ソース機器⇒アンプ@
ソース機器⇒アンプA
で元となる入力の音量は平均化されますが、
デジタルの場合、機器の組合せ次第だと思います。
デジタル接続したときの入力音量はxxといった、
どの機器でも同じというルールはないです。
M300のボリュームを最大にすれば、SERENADEも9時くらいで
使用できるのでは。
PCを接続して実験してみては。
PCのボリューム100にすれば、EF400もSERENADEも
ボリューム位置は同じくらいではないでしょうか。
書込番号:26237888
1点

>the boy next doorさん
>MA★RSさん
情報ありがとうございました。
恐らくM300側の問題のようなので、色々設定確認してみます。
書込番号:26238134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



★前置き。
一万円以内で、現行で生産されており、バスブースト機能付きの、ポータブルタイプの、出力が大きい(250Ωdt1990proとかを鳴らせる)、ヘッドホンアンプを探しています。
microshaのやつとかfiioのe12や、a5などはよく適合しますが、中古かつ古く、バッテリーも死んでるのがほとんどでしょうから諦めています。
★本題。
質問は二つ。
1。いいのがありますかね?
2。Amazonにて、こんなの↓がありました。粗悪な商品では無いですか?
https://www.amazon.co.jp/Dpofirs-16%E2%80%91600%CE%A9-HiFi%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%813-5mm-AUX%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97C%E3%80%81%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%81%E4%BD%8E%E9%9F%B3%E5%BC%B7%E8%AA%BF%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%87%BA%E5%8A%9B/dp/B09S9WT54T
書込番号:26236979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにE12は、半田ごてなしでバッテリー交換できますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000518563/#25737340
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFLR7V9X
書込番号:26237066
1点

価格に掲載のボタアンだと、
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-10000
https://kakaku.com/item/K0000898579/
こちらだとBASSブーストありでモバイルタイプです。
最大出力:約250mW(16Ω)なので約2V程度の出力はあります。
書込番号:26237068
0点

ありがとうございました。e12を考えます
書込番号:26237085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7
真空管アンプ「XDuoo MT-604」の購入を検討中で
購入しても問題ないか、何が必要かを知りたいです。
「現環境」PC→ノイズ対策→FIIO K7→イヤフォン
現環境から次のようにしようと思っています。
PC→ノイズ対策→FIIO K7→”XDuoo MT-604”→イヤフォン
ケーブルは出来ればバランス接続にしたいです。K7の4.4mmからXLRの変換ケーブルを使用する形でよいのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/MT-604-バランスチューブ-アンプチューブ-HifiプリアンプXLR-ハイブリッドデスクトップ/dp/B0C8MZ1QZF
0点

>FIIO K7をXDuoo MT-604につなぐことはできますか?
基本的にはできません。
K7の出力はRCAのみです。
MT-604の入力はXLRのみです。
ノイズ対策になんの意味があるのかわかりませんが、
これを気にする人が、ヘッドホン出力をライン入力に
接続しようとする感覚がわからないです。
ちなみに、iFiなどの背面にある4.4mmバランスの
ライン出力と、据置き機表側のヘッドホン出力の4.4mmバランスは
結線が違いますよ。
モバイルDACやDAPの場合、SONYはGNDなしですが、
中華、韓国製は多くがGND接続ありで、ライン出力に
対応しています。
K7あきらべて、安いドングルかモバイルDACを追加購入し、
そこからMT-604に接続した方が良いかと思います。
書込番号:26237065
1点

>ケーブルは出来ればバランス接続にしたいです。
>K7の4.4mmからXLRの変換ケーブルを使用する形でよいのでしょうか?
市販でケーブルを自分は見たことありません。
昨今、プリアンプ出力やライン出力、ヘッドフォン出力など混同というか本来の機能を理解されず接続できて
音が出ればよいと無責任な返信投稿が見られす。
ヘッドフォン出力端子はヘッドフォンを動作させるため既に電力増幅されていますので
アンプのライン入力するのはよくありません。
バランス接続がお望みならXLRバランス出力があるUSB-DACを購入される事をお勧めします。
書込番号:26237402
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q3 MQA FIO-Q3S-MQA
sony walkman a100を所有しています。
先日このアンプを家族に貰ったのですが
walkmanとUSB接続しても音がでません。
またAmazonのfireタブレットもダメです。
自分のfiioのbtr3kは同じケーブルを使って音が出ます。
こういう仕様なんでしょうか?
それとも壊れていますか?
書込番号:26234805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>walkmanとUSB接続しても音がでません。
sony walkman a100のUSB端子はPCにインストールされた
Music centerから楽曲転送するものなので
再生はできないと思います。
書込番号:26234876
0点

A100はデジタル出力可能な機種なので、DAC接続は可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26022480/#26022719
バランス接続できるイヤホン・ヘッドホンがあれば、
3.5mmの付属ラインケーブルで接続して音が出るか
確認してみては。
ライン入力でも音が出なければ故障になるかと思います。
書込番号:26234892
0点

モード切り替えかUSBケーブルの仕様の関係では?
手持ちのA300はUSB-C→USB-Bケーブルで出来るので、USB-C→USB-CケーブルだとOTGケーブルが必要かも。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1220681.html
書込番号:26234927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう↓アダプターで変換してからUSB-A(オス)→USB-C(オス)ケーブルを使えば使えそう、知らんけど。
https://amzn.asia/d/gxUHKV6
書込番号:26234932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
私もその認識だったのですがTwitterでQ3を繋いでいる人を見かけたのでできるのかな?と。あとBTR3Kは Q3付属のCtoCで音が出たので…
仕組みがわからないです。難しいですね
書込番号:26234975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます!
(以下全てQ3付属のケーブル使用)
3.5mm→WALKMAN2.5mmバランス ◯
Lightning→iPhone ○
CtoC→fiio btr3k ◯
Q3 MQA ✖️
Q3で音出すにはもうワンクッション必要なんですね
わかりやすい画像つき説明ありがとうございます。ただ、まだ理解力がないのでよく読んでみます!
書込番号:26234985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W.ミュージックアップリで接続(再生)していますか
Android14、15とか新しめのスマホの接続できるのではないでしょうか
USB接続はwalkmanの音楽ファイルをデジタル出力するだけなので他のスマホでも良いと思いますが
書込番号:26235001
0点

>コピスタスフグさん
アダプタ教えて下さりありがとうございます。
ウォークマン←【c-a】←【a-c】→Q3
ってことですか?
もしくは
ウォークマン←【c-a】←【a-c(メス)】←
【c-c(付属ケーブル】→Q3
ですか?
難しい…
書込番号:26235004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@NW-A100⇒3.5mmラインケーブル⇒Q3 MQA OK
ANW-A100⇒CtoC(Q3付属ケーブル)⇒BTR3K OK
BNW-A100⇒CtoC(Q3付属ケーブル)⇒Q3 MQA NG
CiPhone⇒Lightningケーブル⇒Q3 MQA OK
ということですね。
Q3 MQA自体は、@CがOKなので、基本的には壊れてないと思います。
NW-A100は、AがOKなので、デジタル出力に問題はないと思います。
ケーブルは、AがOKなので、断線の可能性は低いと思います。
OTGアダプター+AtoCの話も出ていますが、付属ケーブルが
短いので長いケーブルを購入する場合、など意味がありますが、
付属CtoCケーブルはOTG対応なので、そのまま使用で問題ないです。
Amazonなどでケーブルを別途購入する場合は、一応、OTG対応と
タイトルに入っているケーブルが無難だと思います。
■状況について
【音が出ない】と書いてますが、
A:USB接続を認識しない
B:USB接続は認識するが、音が出ない
でまったく異なる状況だと思います。どちらでしょうか?
■追加検証
X:BTR3Kにも付属CtoCケーブルついてますが、こちらはどうでしょう?
NW-A100⇒BTR3K付属ケーブル⇒Q3 MQA
Y:PC⇒AtoC(Q3付属ケーブル)⇒Q3 MQA では認識、出力問題ないでしょうか。
Z:充電ON/OFFスイッチはどちらでも状況変わらないですか?
USB機器の消費電力が大きいと出力停止します。
書込番号:26235623
0点

>MA★RSさん
早速ありがとうございます!
今、出先なので帰ったら検証してみます。
取り急ぎお礼まで!
書込番号:26235785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





