ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBアンプっていいのでしょうか

2002/06/20 13:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)

スレ主 グラディエ−田さん

7月号のASCIIのP232で見たので購入を考えています。そこで質問なんですがUSB音源とう物はサウンドカードと比べるとCPUへの負荷が高くなってしまうのでしょうか?後VLSCと言う技術はUSBへだけ必要になるノイズ対策で普通のサウンドカード使っていれば必要のない機能なのではないのでしょうか?これを購入して無音時に聞こえるサーっていう背景音がなくなる位良い物でしたら買ってみたいのですが。

書込番号:782485

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2002/06/22 22:48(1年以上前)

負荷は、記事に書いてないですか??見てないですけど、書いてあると思いますよ。
もしくは、検索すれば出てくるはずです。

VLSCは、ノイズが乗りにくいようにする設計(?)の技術みたいなものですよね。確か。
だから、USBだろうと、PCIのだろうとVLSCを使った機器なら使ってない機器に比べればノイズは乗りにくいでしょうね。同程度のレベルの機器なら。
(質問の意味がよく解らなかったので、勝手に解釈してます。)

>無音時に聞こえるサーっていう背景音
それこそ3000円位のサウンドカードでも鳴らないと思いますけど・・・・。

書込番号:787016

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラディエ−田さん

2002/06/24 12:27(1年以上前)

輪さん、お返事有難うございます。今使っているAudigyからDAS-500アンプとスピーカキットへアップグレードしたいので早く扱う店がでて来てほしいです。

書込番号:790361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょ

2002/06/04 21:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > カノープス > MD-Port XP

スレ主 まつ様さん

欲しいなーとおもってます。
光端子でスターデジオはちゃんと分割して録音できるのかな?どうなんでしょうか?どなたかやっている方がおられましたら教えてください。

書込番号:753388

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/06/07 12:33(1年以上前)

4年前ぐらいの製品で『DA−PORT USB』を現在でも現役で使用してますが、それ専用の録音再生ソフトは、光端子でスターデジオをちゃんと分割して録音できます。
今度のはどうなのでしょう?

書込番号:758276

ナイスクチコミ!0


A.P.S.さん

2002/06/22 22:38(1年以上前)

スターデジオの録音をMD-PORT NewEditionで2年くらいやってましたが、15KHz以上の音がカットされてるんで、スターデジオかチューナーの仕様だと思っていたのですが、最近ONKYOのSE-U55Xを購入して録音したところ、ちゃんと20kHzまで伸びているではありませんか・・・。
おそらく、サンプリング周波数を強制的に変換(48kHz⇒44.1kHz)するチップの仕様の仕様だと思います。ONKYOでは48kHzで撮って、ソフトでサンプリング周波数変換を行っています。
XPでは、どうなっているか分かりませんが、アナログ出力でも間違い無く音質もONKYOの方が上です。リモコンも一度使うと手放せません。ただ、ONKYOのソフトでスターデジオを撮るのはつらいので、「S_REC」というフリーソフトをお勧めします。(録音しながら、サンプリング周波数変換とレベル調整してくれるという、すばらしいソフトです。MD-PORTでも使えますが。)

書込番号:786987

ナイスクチコミ!0


A.P.S.さん

2002/06/22 22:43(1年以上前)

すみません。肝心の答えがありませんでした。
MD-Port付属の「Media Cruis」もフリーソフトの「S_REC」も分割可能です。

個人的には、仕様に「15kHz以上をカットしています」と書いてないCanopusはちょっと許せません・・・。

書込番号:787000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

組み合わせってどうなんでしょうか?

2002/06/15 20:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)

スレ主 harukicomさん

単刀直入に聞きたいのですが?
このアンプとonkyoのD-202A(拾い物)の組み合わせはどうなんでしょうか?
やっぱりMS-500のほうがいいのでしょうか?

書込番号:773958

ナイスクチコミ!0


返信する
PCTIMさん

2002/06/19 11:15(1年以上前)

製品情報を見る限りでは、スピーカーの価格やサイズがぜんぜん違います。価格やサイズ/デザインを気にしないなら202AでOKなのでは。202Aはかなり高いスピーカーですので結構いい音しそうですから。

書込番号:780494

ナイスクチコミ!0


スレ主 harukicomさん

2002/06/21 07:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
いい拾い物をしたと思っております。
早くはつばいしないかな〜

書込番号:783901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SBAudigy or SE−U55X

2002/06/06 19:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 両者の使い道は同じなのか?さん

素人質問ですいませんが SE−U55Xは サウンドカードを入れている場合は導入しても特に意味は無い物でしょうか? 私はSBAudigy をはめているのですがSE−U55Xを導入すれば更に音が良くなる可能性があるとか何か利点はあるのかなと、おもったのですが。

 また、これ単体で サウンドカード代わりに使える場合は MTV1000の音声を接続するケーブル(MTV−1000と内部でSBAudigyを、TVを起動した時に音が出るようにつなげるコードです。)をつなげられるような場所が SE−U55Xにはあるのでしょうか? もし、両方使っていらっしゃる方が居られましたら教えて欲しいのですが。(MTV−1000は canopus社から出ている テレビチューナーカードです。)

書込番号:757053

ナイスクチコミ!0


返信する
おおうおうさん

2002/06/06 20:01(1年以上前)

ちょっとうまく説明できませんが、このU55Xは外付けのサウンドカードとして捉えれば判りやすいのでは?私は殆どそのように解釈してました。
つまりサウンドカードを2枚つけても、音を出すのはどちらか任意の一方になると思われるので、サウンドカードは2つある必要はありません。

書込番号:757079

ナイスクチコミ!0


両者が使えたとしたら・・・さん

2002/06/08 03:15(1年以上前)

両者が使えたとしたら・・・私は、どちらか音の悪いほうに制限されると思います。

書込番号:759586

ナイスクチコミ!0


baetisさん

2002/06/08 10:40(1年以上前)

SBAudigyではなくAcoustic Edgeを使っていましたがSE−U55Xに変えました。MTV−1000のLINE OUTとSE−U55XのLINE INをRCAピンケーブルで接続すれば問題なく音は出ます。音質的にもボーカルに厚みが出てよい感じです。

書込番号:759871

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/06/12 01:13(1年以上前)

環境は違いますが、Windows2000とXPで、SBLive!(Digitalや5.1Value)とSE-U55をOS上から切り替えて使えています。
普段はSBLive!を使い、
SE-U55はオーディオ機器と接続するときに使用しています。
(ホットプラグだし、USBケーブルだけで遠くまで引っ張れるので便利です。)
AC-3パススルーも5.1ch出力もできないので、高音質2ch限定ということで。
「X」では、付属ソフトに限定すれば、出来るようになっていたんだっけ?(^^ゞ
ただ、AudigyもLive!よりデータ上では音質が良くなっているようですね。

書込番号:767050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVキャプチャーボードのライン入力に

2002/06/03 21:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

IOのテレビキャプチャーボードの音声入力としての使用はできるのでしょうか?どなたかお願いします。
オンボードのライン入力はモノラルらしいのでステレオとしての入力が欲しいです。
もちろん主な使用方法はAVとの接続ですが。

書込番号:751729

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/06/03 22:01(1年以上前)

その組み合わせは良く解りませんが、うちのUSBサウンドユニット
DP−U50+MONSTER TVではできてますからUSB接続のブツでも問題ないように思います。

書込番号:751752

ナイスクチコミ!0


スレ主 po-iさん

2002/06/06 01:35(1年以上前)

返信ありがとうございました。
早速試してみます。

書込番号:755871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/06/03 21:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 シャン・デ・リアさん

MDに録音したラジオをパソコンに取り込むために購入を考えています。
今はオンボードのライン入力で取り込んでいるためあまり音質がよくありません。
誰か同じようなことをしている人がおられたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:751618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング