
このページのスレッド一覧(全6792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月11日 21:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月10日 06:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月9日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月7日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月7日 21:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月5日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


学生時代にためたレコードやらレンタルで借りたCDから録ったMDが山のようあり、このような過去の”資産”を有効に活用したくなって本機種の購入を検討してます。
そこで、MDからの光デジタルを利用したPCへの録音について質問がありますので、ご存知の方、ご助言よろしくお願いします。
CDからMDに録音する場合は、デジタルCOPYの世代管理の関係で、それ以降のデジタルCOPYは出来なくなっていますが、このような機種を利用した場合はどうなるのでょうか?
(対象はNetMDのような著作権対象ではありません)
やはり、アナログ接続でやらないとダメなのでしょうか?
出来れば、光デジタルで取り込みたいのですが。。。
よろしくお願いします。
0点

>MDからの光デジタルを利用したPCへの録音
SCMSに準拠してますので、CDからデジタル録音したMDでは、
デジタル接続での録音は不可だと思います。
もちろん、アナログ接続でしたら可能です。
SE-U55X
http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_u55x?OpenDocument
書込番号:929964
0点



2002/09/08 00:36(1年以上前)
@ひさ さん、早速のレス、ありがとうございます。
やっばり、だめですか。。。(そうでしょうねぇ。。。)
。。。それはあきらめましょう。。。
ではついでにもう1つ???のキモの部分の質問をさせてください。
CD→(直接)→PC(MP3)で保存してあるデータは、光デジタルでMDに録音(出力)できますよね?
(これが出来ないと私にとってはアナログ接続で十分で、光デジタル入出力端子有りの意味が無くなってしまうもので。。。)
書込番号:930647
0点

mp3に、SCMSの情報は付加されないので録音出来ると思います。
著作権保護されているmp3の場合は、出来ないかも知れません。
申し訳無いですが実機を持っていないので、購入時にお店の方に
ご確認ください。または、お持ちの方のレスをお待ちください。
m(_ _)m
書込番号:930803
0点


2002/09/11 21:53(1年以上前)
以前、MDセイバープロなる物が販売されておりました。これは、SCMS信号を完全に取り除き、MD本来のハイクオリティーサウンド、のままデジタル録音、編集が可能なものです、探せば有るかも、オークションで見かけました、
書込番号:937736
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


今オンキョーのこの商品とクリエイティブの外付けのユニットと
悩んでいましたが、ACアダプターが無くても動くこちらの商品に
しましたが、そこで質問なんですが、今無線LANの受信ユニット
(USB接続でバスパワー製品です)がついていますが、そこに
更にこの商品を付けても音飛びとかせずにちゃんと
動いてくれるでしょうか?よかったら複数USB接続して使っている
方の意見宜しくお願いします。もちろん使ってない方でも
意見宜しくお願いします。
0点


2002/09/08 07:09(1年以上前)
1年ちょっと前,これの1世代前の音源とCFリーダとUSBプリンタ繋げてたら音源がたまにリセットされたことがあった.
USB HUBから電源供給してやったら直ったので,電源不足になったんではないかと思う.
ただ,プリンタはバスパワー使うとは思えないので,実質CFリーダだけになるけど,これくらいで不足するとも思えないし…
古いマザー(5年前)のUSBを使ってたので電源廻りに余裕がなかったのかもしれない.
取り敢えず使ってみて不具合があればACアダプタ買うか,HUB買うかしてみては?
書込番号:931007
0点


2002/09/08 10:33(1年以上前)
まず、パソコンのプロパティからデバイスマネージャーを開いてください。
その中のUSBルートHUBのプロパティで、「電力」の状況が確認できます。
書込番号:931223
0点



2002/09/09 16:07(1年以上前)
あぷろすさん、vaio55さん返信有難うございます。
やはり電源の供給の問題ですか。さっそく調べたところ無線LANが「420mA」使っています。2つポートがあり合計「500mA」と書いてあります。1つのポートで「500mA」なら大丈夫だと思いますが、2つのポート
で「500mA」なら残り「80mA」しか残ってないので、ACアダプターを
買わないと無理ですね。1つのポートで「500mA」だといいのですが
どっちなんでしょうか?
書込番号:933460
0点


2002/09/09 20:15(1年以上前)
500mA/ポートとなってるので,ポート当たりでしょう.
書込番号:933857
0点



2002/09/10 03:36(1年以上前)
あぷろすさん返信どうもありがとうございます。
では電源に関しては大丈夫ですね。
ちなみに私は300Wの電源を積んでます。
大丈夫ですよね?このくらいの容量あれば(少ないかな・・・)
書込番号:934650
0点


2002/09/10 06:58(1年以上前)
5Vだから単純計算して,ポート当たり
5(V)x0.5(A)=2.5(W)
です.
影響ないでしょう.
書込番号:934749
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

2002/09/09 13:32(1年以上前)
CCCDがどのようか詳しく知りませんが、
クラシック音楽のCDをデジタルでPCに
取り込むことは可能でした。
シンクロ機能があるので、曲がはじまると自動的に
録音を開始し、終わるという感じで便利だなぁと
思いました。
書込番号:933270
0点


2002/09/09 18:26(1年以上前)
こんばんわ。
CCCDとは、最近エイベックスなどで出している「コピーコントロールCD」のことですよね?SE-U55X経由でデーターをパソコンに吸い出せれば、すばらしいことですが・・・?この機器を持っている方、試してみてご一報いただければ・・・と思います。
書込番号:933675
0点

吸い出すというより録音(等速でゆっくりと)。
CCCDさえ再生できるプレイヤーがあれば可能。
もし不可であればMDとかにも光経由で録音できなくなる。
書込番号:933775
0点



2002/09/09 21:13(1年以上前)
確かに録音ですね。。。
でもこれについては見逃すってことは、『時間がかかっていいならパソコンにデジタルで保存できますよー』ってことになりますよね。
そーなると、CCCDってすごく中途半端のような(いまさら)。
書込番号:933976
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


はじめまして。今、YAMAHA DP-U50SマルチメディアプロセッサとONKYO SE-U55Xのどちらを買おうか迷っているのですが、みなさんはどちらがいいと思いますか?どなたかアドバイスの方お願いします。
0点


2002/09/07 21:10(1年以上前)
こればっかりは自分の耳で確認しないと。
他人がいいと言っても自分にとって良くない事もある。
書込番号:930181
0点


2002/09/07 21:18(1年以上前)
こんばんわ、e-yama さん。
ONKYO SE−U55Xに一票。
推薦理由;コスト・パフォーマンスに優れています。
以上
書込番号:930196
0点



2002/09/07 21:19(1年以上前)
皇帝さん。はじめまして。確かにそのとおりだと思います。音の好みは人それぞれですからね。もう少しじっくり考えてからどちら購入しようと思います。
書込番号:930206
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


オーディオプロセッサの購入を考えております。アナログ(カセットテープ等廃盤になっているため)を取り込みデジタル編集をしたいのですが、どの機種が雑音も少なく使い勝手がよいのでしょうか?当初、SE-U55Xが金額的にも安くいいかな?と思っていたのですが、この書き込みでは、良否半々の書き込みで迷っています。どなたかお願いします。
検討機種は、@SOUND BLASTER EXTIGY(creative) ASE-U55X(onkyo) BD2VOX(IOdata)です。この中から選ぶとしたら、どれがお勧めでしょうか?
0点


2002/09/07 13:04(1年以上前)
こんにちは、jubilee172 さん。
私も、この3つの製品のうち、どれを選択しようかと、悩んだクチです。
私の場合、主として、以下の4つの理由から、この製品の購入を決めました。
1)PCスピーカーの買い換えを決めていたため、スピーカーを含めて、
同一のメーカーの製品を使用したいと思いました。
2)音響メーカーから出している製品は、やはり、音質にこだわりがあるだ
ろうなと考えました
3)SN比110dBまでのノイズ低減を実現した製品に関心をもちました。
4)ONKYOはPCオーディオ分野に力を入れているので、音質は悪くな
いだろうと思いました。
もともと、DVDクラシックの再生にあたって、「音割れ」しなければ良いな
くらいに思って購入した製品群なのですが、当初の期待以上の音質で、満足
しています。
ただし、このようなPC周辺機器は「残念でした さん」が投稿されている
ように、PCパーツとの相性問題がありますので、購入前に、各メーカーに
問い合わせて、十分に確認して決めたほうが良いと思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:929472
0点



2002/09/07 16:48(1年以上前)
Winnie さん アドバイスありがとうございました。
そうですよね・・・金額も他のより若干安めで、かつ音質がいいということになれば、SE-U55X(onkyo)がいいですかね!参考にさせていただきます。
店へ行って、店員に聞いても、期待した答えは返ってこないし、わからないことが多いみたいですね。
書込番号:929774
0点


2002/09/07 20:25(1年以上前)
こんばんわ、jubilee172さん。
時間に余裕がありましたら、910853の掲示板も、ご参考頂くよう、希望いたし
ます。
(この掲示板には、私が、本製品を購入する前に、大勢の方から頂いたアドバ
イスが掲載されております。)
ONKYOの特許申請中の「VLSC (Vector Linear Shaping Circuitry)」
のノイズ除去ですが、
http://www.onkyo.co.jp/technical/index.html
で紹介されているように、人間の耳では検知できないほどのレベルです。
ですから、ハードウェア的な仕様では、実質、@〜Bまで、大差は無いと
思います。
@SOUND BLASTER EXTIGY(creative) 、BD2VOX(IOdata)の製品は、付属し
ているソフトウェアが良いですね。
以上、長々と駄文を綴りましたが、jubilee172さんが、ご自身の使用目的に
適った、最適な機器を選択されるための一助となりましたら、幸いに思いま
す。
書込番号:930110
0点



2002/09/07 21:19(1年以上前)
Winnie さん ありがとうございます。
Winnie さんのアドバイスを参考に、自分にマッチした機器を購入したいと思っております。大変ありがとうございました。
書込番号:930199
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


欲しいと思ったんですが、動作は大丈夫なのか質問させてください。メモリやHDのほうは大丈夫なのですが・・・。WinMeからXPにアップグレードしました。インテルCeleron700MHzです。CPUって全く分からなくって・・・。この場合、きちんと動作してくれるんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

おっき〜 さんこんばんわ
こちらのサイトに動作環境が書いてあります。
おっき〜 さん
Celeron700MHzでしたら、十分使用できると思います。
書込番号:925887
0点

リンク張る前に、発信しちゃった(;^_^A アセアセ
http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_u55x?OpenDocument
書込番号:925888
0点



2002/09/05 02:35(1年以上前)
ありがとうございます!WinMeではCeleron700MHz以上、WinXPではCeleronは載ってませんが、大丈夫なんですか?
書込番号:925924
0点

CPUの動作環境はあくまでも目安として載せているので、実際の動作環境は使用しているPCのスペックで変わって来ますので、あくまでもこれより余裕があるほうが快適に動作します、ということくらいに考えてください。
書込番号:925937
0点



2002/09/05 03:05(1年以上前)
ありがとうございます!とっとと買って来ます
書込番号:925946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





