
このページのスレッド一覧(全6791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月12日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月11日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月5日 22:42 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月27日 02:31 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月26日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月1日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


SE-U55の購入を検討している者ですが、お聞きしたいことがあります。
カセットテープなどのアナログ音源をCD-Rに焼いて、普通のオーディオ
装置(MP3非対応)で聴きたいのですが、それをやるには他にソフトが
必要ですか?
製品版とかフリーウエアとか、お勧めがあったら教えてください。
ちなみに環境は現在自作中のPentium 4 1.5Gマシンで、他に
ダメモトでVAIOノート(PCG-Z505C/BP、Celeron 550M)と
iMac(初代カラー266M)でもできたらいいなと思うのですが‥
0点


2001/12/09 18:18(1年以上前)
SE-U55に付いてるソフトがMAC未対応のようですね。
Roland UA-3を使ってます。不満はないですが比較対照もないので何とも...
書込番号:415227
0点



2001/12/09 20:47(1年以上前)
amnesiaさん、ありがとうございます。
最近iMacはWeb見るぐらいしか使ってないんで、本来得意とする
音楽ぐらい使ってあげないとと思っていたのですが、ソフトを
探さないといけませんね。
まあ、Windowsマシンで使えればいいんだけど。
オークションでもあんまり安くならないんで、人気がある
みたいですね。
書込番号:415437
0点


2001/12/09 20:56(1年以上前)



2001/12/11 12:15(1年以上前)
使いたい名前が無い さん
どうもありがとうございます。
なかなか本格的なフリーウエアですね。
「for Windows95/98/NT4」となっていて、Win2000で使えるかどうか
わからないけれど、試しに使ってみることにします。
書込番号:418094
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


SE-U55の購入を考えていたのですが、Win XPへの対応状況を
見て愕然としました。
ここ→ http://mmc.onkyo.co.jp/
対応条件がCeleron 800MHz(FSB100MHz)以上というのは
何かの冗談でしょうか?
ちなみに私のPCはCeleron433MHz(FSB66MHz?)です。
これって諦めた方がいいのでしょうか?
どなたかWin XPでCeleron800MHz以下で使っている人は
いませんでしょうか?
0点

うわ、敷居が高い
Win2000やMEだとCPU Intel Pentium2 233MHz以上 推奨なのに
SE-U77のほうがいいって、ぜったい。
ちなみにうちのPCはWin2000、Celeron533MHz(FSB66MHz)です。
書込番号:394967
0点



2001/11/27 17:45(1年以上前)
U77の方はまだWin XPへの対応は無いようです。
近々Win XPにしようと思っているので私としてはやっぱり
U55が欲しいのですが、やっぱりあの対応条件が不安でとても
購入できません。(´Д`)ハァ
ところでU55とU77って何が違うんでしょうか?
細かい仕様などはよく読んでいないので分からないのですが...
書込番号:395779
0点



2001/11/29 21:07(1年以上前)
オンキョーの方にメールで質問したところ次のような回答を
もらいました。参考までに。↓
> WindowsXP自体レスポンスを要するOSとなっておりますので、
> バスクロック100MHz以下のCPUでは快適にご使用できない
> (プチッというノイズが出る場合がある)場合があることを
> 弊社の検証にて確認している為、動作環境としては
> Celeron800MHz(FSB100MHz)以上をご提示している次第でございます。
とりあえず購入は見送りです。
書込番号:399080
0点


2001/12/03 17:26(1年以上前)
Win2000からWinXPにOSを入れ替えたら
ノイズ出まくりなんですけど…。やっぱり↑に書いてある事が原因でしょうか?
因みにCPUはDURON800MHzを使ってます。
書込番号:405428
0点



2001/12/05 22:43(1年以上前)
> 因みにCPUはDURON800MHzを使ってます。
DURONはFSB200MHzはありますし、その環境なら十分条件を
クリアしていると思うのですが...
XPの修正プログラムをDLすることで対応するとは言っても
まだ完全な対応はしていないということでしょうか?
書込番号:409103
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


ONKYOのSEーU55の購入を考えています。
自分のパソコンはサウンドカードがオンボードでBIOSでも切り離せないそうです。
このようなパソコンでもこの機器(USBで接続するタイプ)は使用できるのでしょうか?
またそのときにどのような設定をすればいいのでしょうか?
ちなみにパソコンはエプソンダイレクトのTP−820Rです。
よろしくお願いします。
それからアイオデーターのD2VOXも気になります。
情報をお持ちの方よろしくお願いします。
0点

BIOSで切り離せないかもしれませんが、コントロールパネルの設定で無効にすることはできませんか?
書込番号:393155
0点

うちのはSEーU77の方ですがこれはUSBで挿すだけで、ドライバいれれは簡単に使えます。(PCの方は何も設定変えていない)
書込番号:393164
0点

挿すとコントロールパネルのスピーカーのアイコンがイコライザーの形に切り替わって、コントロールパネルのオーディオのプロパティがUSBオーディオデバイスに切り替わっています。
ただそれだけで、PCに繋がっているスピーカーからは音が出なくなり、SEーU77に繋がったスピーカーから音が出るようになります。
書込番号:393287
0点



2001/11/26 22:40(1年以上前)
みなさんありがとうございました。実は前にソフ○ップにメールにて問い合わせたところBIOSで切り離せないのではU55のようなサウンドカードは絶望的ですなどの返事をいただいたので。多分U55を普通のサウンドカードと勘違いしているのですね。(^O^)これで安心して購入できます。本当にありがとうございました。
書込番号:394593
0点

まさかこれかな
現在以下のUSBホストコントローラを採用しているPCで使用できない事を確認しております。
NEC製USBホストコントローラ
SIS 5598 USBホストコントローラ
エプソンダイレクトのTP−820Rは動作確認表にないけど、多分大丈夫だと思う、ちょっと弱気。
書込番号:395013
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


どなたかSE-U55をWindows2000上で使われている方はいないですか?
SE-U55を購入しようかと思うのですが、現在使っているOSがWindows2000なので不具合等が心配です。
SE-U55をWindows2000上で使ってMP3の曲をMDに録音したり等
できるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。
0点

対応OSがWindows98、98SE、Me、2000 だから大丈夫だと思います。
うちはSE-U77をWindows2000上で使っていますがとりあえず問題ないです。
書込番号:286416
0点


2001/09/12 12:06(1年以上前)
すいません、便乗してよろしいですか?
SE-U55とSE-U77ではどちらが音質いいでしょうか?
やっぱSE-77ですか?
ヘッドフォンで音楽CDやMP3を聴くために、音質のいい音源を捜しています。
また、オンキョーで新しいUSB音源が出るとの噂とかないですか?
SE-88とかSE-99とか・・・。
書込番号:287002
0点

SE-U77買ったときはSE-U55は まだ発売されていなかったので 正直わかりません。
後から出たとはいえ、安くなって性能がいいんじゃ やだなー。
でも音質は、SE-U55やSE-U77を どんなアンプやスピーカーに繋いでいるかで
全然違いが出ると思います。
書込番号:287534
0点



2001/09/13 20:44(1年以上前)
FUJIMI-Dさん。色々と説明ありがとうございました。
書込番号:288411
0点


2001/09/13 23:29(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、レスありがとうございます。
ちなみにヘッドフォンは直接、ヘッドフォン端子に繋いだ場合の音質を
比べて、です。
書込番号:288630
0点


2001/11/26 23:41(1年以上前)
ヘッドフォンで聞くのだったらSE-U55とSE-U77またはオンボードでもヘッドフォンがよくなければ大差ないのと違いますか?
いいサウンドカードより性能のいいヘッドフォン購入するほうがいいと思いますが・・・
書込番号:394702
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > カノープス > MD-Port NewEdition





2001/10/01 00:26(1年以上前)
すみません。CANOPUSのHPに録音方法と録音形式について説明されていました。
今度からきちんと確認してから書き込みます。失礼します。
書込番号:309463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





