ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログ入力の遅延について教えて下さい

2025/02/26 09:11(7ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > NEO iDSD2

スレ主 AfroQPさん
クチコミ投稿数:6件

現在、旧型のNEO idsdをPCと繋いで、音楽を聞いたり、Youtubeを見たり、映画を見たりと長く使用しています。
音質ももちろんですが、スピーカーとヘッドホンに同時に出力できるのが気に入っているので、NEO idsd2に乗り換えようか迷っています。
2に乗り換えたいと思っている一番のポイントが、アナログ入力の追加です。


エレキギターを趣味で練習していて、オーディオインターフェイス付きのマルチエフェクターから出力したギターの音を、idsd2のアナログ入力にいれることができれば、ギターを練習するときに、PCで使っているヘッドホンをわざわざidsdからマルチエフェクターに差し替える必要もないし、スピーカーから音を出せば、場所を取るギター用のアンプも不要になるのでは?と素人ながらに思っています。


エレキギター→マルチエフェクター→PC→idsd1→ヘッドホン(スピーカー)
でやってみたところ、音は聞こえるものの、遅延がひどく、とても演奏できたものではありませんでした。


これを、

エレキギター →マルチエフェクター→idsd2→ヘッドホン(スピーカー)


このようなつなぎ方で、遅延が少なければ、練習も捗るしとても嬉しいのですが、どれくらいの遅延になるのか、わかるかたがおられましたら、教えていただけたら助かります。
マルチエフェクターはBOSSのGX-10という機種で、ステレオ標準タイプのヘッドホン出力端子と、OUTPUT(L/MONO, R)端子がついています。
本来の使い方でなく、素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26090020

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2025/02/26 12:45(7ヶ月以上前)

>エレキギター→マルチエフェクター→PC→idsd1→ヘッドホン(スピーカー)
>でやってみたところ、音は聞こえるものの、遅延がひどく、とても演奏できたものではありませんでした。

これは当然だと思います。
PCを通して、ADC、DACと処理すればレイテンシーは発生します。
ちなみに、ドライバーはASIOを使用していますか?

>エレキギター →マルチエフェクター→idsd2→ヘッドホン(スピーカー)
>このようなつなぎ方で、遅延が少なければ、練習も捗るしとても嬉しいのですが、どれくらいの遅延になるのか

ほぼ遅延はないと思います。

遅延の一番の原因はPCです。

書込番号:26090263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2025/02/26 13:18(7ヶ月以上前)

アナログで処理する分にはあまりレイテンシーは気にしなくて
良いですが、録音するとかであれば、ドライバーや設定を
追い込むのも手かもしれません。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1198688.html

ただ、PCを経由すると、0にはなりません。

iDSDの場合、デジタル入力⇒アナログ出力のDACは当然はいっていますが、
アナログ入力⇒デジタル出力は機能がありません。
ブロックダイアグラムが公開されてないので、想像ですが、アナログ入力は
アナログ回路経由で出力されてるものと思います。

練習スタジオにミキサーがあったりしますが、同じレベルです。

書込番号:26090304

ナイスクチコミ!0


スレ主 AfroQPさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/26 16:03(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
とてもわかりやすいご説明ありがとうございます。
現在の環境で、PCでの設定を少しでもレイテンシを少なくしようと色々と試してみたのですが、どうやっても遅れて聞こえる気持ち悪さがあって、無理そうでした。
アナログ入力だと遅延がないとのこと、もちろん実際に試してみないとわからないとは思うのですが、2に買い変える後押しになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26090502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

再生中にUSBケーブルが揺れると接続が切れる

2025/02/23 16:10(7ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

スレ主 Siren2さん
クチコミ投稿数:2件

AmazonMusicやYoutube等なんでもよいのですが視聴中にK7に繋いでいるUSBケーブルに振動を与えると接続が途切れます
特にフェライトコアらしきものがついてる辺りを揺らすと切れるのと、USBの差込口を変えても変化ありませんでした
皆様のもこんなものでしょうか?
仕様なら別にいいのですが、こんなアホな仕様なのも・・・ケーブル変えたら直りますかね

書込番号:26086090

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2025/02/23 19:03(7ヶ月以上前)

ケーブルのコネクタの精度が悪いのではないでしょうか。

安いライトニングだと、ゆらすと接続がきれるケーブルはたまに
ありますが、ライトニング以外のUSBケーブルでも揺らすと
接続きれるのありますよ。

買って早い段階で発生するパターンと、
長期間使用で劣化していくパターンが
あるかと思います。

書込番号:26086285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Siren2さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/24 02:50(7ヶ月以上前)

ケーブルは新品の純正品です
据え置きでまあ動かさないものなので気にしないことにします

書込番号:26086747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Apple Musicのハイレゾロスレスを再生するために

2025/02/20 16:57(7ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:115件

PCオーディオに疎いため、詳しい方のアドバイスを伺いたく、よろしくお願いいたします。

【使いたい環境や用途】
ホームオーディオでApple Musicのハイレゾロスレス音源を楽しみたいと思います。とりあえずポータブル環境は考えないことにします。

《所有している機器》
スピーカー:FOCAL Chora806
プリメインアンプ:マランツPM8006
CDプレーヤー:DENON DCD2500NE
ターンテーブル:SL-1200Mk3

《持っている電子デバイス》
iphone8(そろそろ買い替え予定)
Windowsのノート型パソコン

【普段聴く音楽】
クラシック全般
CD、SACD、アナログレコード

【比較している製品型番やサービス】
iFi Audio ZEN DAC 3
Fiio K7 など

【質問内容】
AppleMusicのハイレゾロスレス再生を低予算で楽しみたいのですが、そもそもWindowsのノートPCの iTunesはハイレゾ再生できるのでしょうか?

もしくは、オーディオ専用機として、iPadなどを導入する方が良いでしょうか。

DACのおススメも教えていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:26082447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2025/02/20 19:46(7ヶ月以上前)

>AppleMusicのハイレゾロスレス再生を低予算で楽しみたいのですが、そもそもWindowsのノートPCの iTunesはハイレゾ再生できるのでしょうか?

PCで問題ないです。

>もしくは、オーディオ専用機として、iPadなどを導入する方が良いでしょうか。
どっちでも良いかと思います。
PCで重い作業をよくするのであれば、専用機を用意するのも悪くはないかと
思います。
重い作業をすると、音飛びやノイズが発生することもあります。

>DACのおススメも教えていただきたく
漠然とおすすめ、というのはないです。
どういうのがいいのかもう少し情報を整理してみては。

予算とか、見た目とか、機能とか。
マランツPM8006につなぐことになるので、最低限RCAの出力は必須だと思います。

ハイレゾロスレスのレートは、最大24ビット/192kHzだそうなので、
最低限これを満たしていた方が良いかと思います。

iFi Audio ZEN DAC 3
Fiio K7
とちらでも良いのではないでしょうか。
結構見た目が違う2台ですが、どちらが現在のオーディオラックに
まっちするかとかもポイントかもしれません。

書込番号:26082665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2025/02/20 21:46(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

WindowsのPCだと、AppleMusicのハイレゾ音源がダウンサンプリングされてしまう...的な話を聞いたことがあり、確認のため質問にあげてみました。

DACの性能は、最大24bit/192kHzあれば良いのですね。参考にさせていただきます。ご指摘の通り、私のDACの利用方法は、PC→DAC→プリメインアンプとなります。RCA出力は必須となることは理解しています。

Fiio K7であれば、CDプレイヤーから同軸でつないで、ヘッドホンアンプとしても使えると考えていました。現状、ヘッドホン利用の時はプリメインアンプのヘッドホン端子から聴いているので、電力消費が気になっておりまして。

また、ラックのスペースは十分あるので、よほど大きくなければ、機器の大きさは気にしていません。むしろ小さすぎたり軽すぎる方が、機器と接続した際に、安定感に欠ける気がしています。

書込番号:26082848

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2025/02/21 03:22(7ヶ月以上前)

>WindowsのPCだと

iPhoneだとの間違えではないでしょうか。
iPhoneだと48kHzに落とされます。

WindowsPCはピンキリだと思います。
マザーボードに載ってるDACが48kHzもあれば、384kHzもあったりします。
なので、WindowsPCなら一律不可とは言えないと思います。

公式サイトにあるように、外部DACを使えば、iPhoneもスマホもWindowsも
問題ないですし。


公式サイト
https://support.apple.com/ja-jp/guide/music-windows/mus90b573cbb/windows
https://support.apple.com/ja-jp/118295

>むしろ小さすぎたり軽すぎる方が、機器と接続した際に、安定感に欠ける気がしています。

それでいうと、2機種ともかなり小さいと思います。

K7
https://www.youtube.com/watch?v=mKjQa82qkdo&t=121s
ZEN DAC3
https://www.youtube.com/watch?v=thSMAgnm6b4&t=22s

中古にはなりますが、こちらだとシルバーで重量もそこそこあります。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1676068/2069/
サイズ的にはミニコンポ程度の幅にはなりますが。250mmです。

アンプ:440mm
CD:434mm

現状の機器とのみためのバランスでいうと、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001385758_K0001225837_K0000874913&pd_ctg=2073
このあたりの方が良いかもしれません。

全体的な候補ですが、
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec206=1-&pdf_so=p2&pdf_pr=-200000
この中から、興味あるみためのものをピックアップして、メーカーサイトで、
サイズ感や、見た目のイメージとか掴んでみると良いかもしれません。

書込番号:26083008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2025/02/22 12:20(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
たびたびのコメントありがとうございます。

AppleMusic等の配信するハイレゾ音源が、自宅の機器の性能がボトルネックとなって、ダウンサンプリングされしまうのを避けたいと考えています。

お話をまとめると、スマホやパソコンなど電子デバイスの性能は大きな問題はなく、DACの性能によるのだと理解いたしました。

ありがとうございます。

書込番号:26084415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhone15でのAmazon musicのultraHD再生について

2024/06/22 22:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Audio DC04PRO [グレー]

スレ主 yutajohnさん
クチコミ投稿数:4件

iPhone15でAmazon musicを本機を使い、ハイレゾ再生するため購入しました。
付属のTYPE C to Cケーブルを使い、ゼンハイザーのIE300で聴いておりますが、何故か24bit 96kHzの音源も24bit 48kHzになってしまいます。
別途付属のLightningケーブルでiPadに繋ぐと、きちんと24bit 96khzで再生されます。(音が途切れることが多いですが。)

これはTYPEC to Cケーブルの初期不良なのでしょうか?
それともiPhone(iOS)の仕様なのでしょうか?
聴感上はそれほど音質の違いを感じない気もしますが、何となくモヤモヤしており、お聞きした次第です。

何かご存知でしたら教えていただけると助かります。

書込番号:25783133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2024/06/22 22:41(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001409399/SortID=24566498/
こんな書き込みありますよ。

書込番号:25783164

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutajohnさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/22 22:49(1年以上前)

MA★RSさん

早々のご返信ありがとうございます。
ご紹介の書き込み、以前に拝見して当方もアプリ起動前にケーブルを何度か刺してみたのですが、ダウンサンプリングの状態は変わらずでした。

小生の耳では細かな音質の違いは分からないようですが、DACの性能を十分使いこなせていないのでは?という疑問が湧いてしまったのです。

書込番号:25783173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2024/06/22 23:07(1年以上前)

https://www.e-earphone.jp/ex/contents/feature/11398/apple-music/
こちらのミュージックの品質は設定していますか?

書込番号:25783188

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutajohnさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/23 00:04(1年以上前)

MA★RSさん

ご教示の設定及びAmazon musicアプリでの設定も済んでおりますが、変わりません。

書込番号:25783265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/23 11:06(1年以上前)

>yutajohnさん
こんにちは
アマゾンミュージックのアプリではビットパーフェクトに出力するのは大変なようです。
安くて人気の機種としてストリーマー機種がありますので、安価でも評価が高い機種としてWiiMという機種があります。
音楽再生専用なので良いと思います。検索してご覧ください。 
PCやスマホは便利さ優先なので、音楽に特化した機種を買うのが一番です。

書込番号:25783748

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutajohnさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/23 12:59(1年以上前)

>cantakeさん

ご助言ありがとうございます。
WiiM、こうした機種があるのですね、初見でした。
やはりスマホやドングルDACは利便性と音質をトレードオフの関係なのかもしれないですね。
DC04PROの音質は気に入ってありますので、このままの使用になるかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25783929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/19 16:45(7ヶ月以上前)

>yutajohnさん
ちょっと時間が経ってしまっていますが、以下の設定はどのようになっていますでしょうか?
iPhone15の「設定」から入って、以下の設定をご確認ください。iOS18.3をベースに説明しています。
*すでに確認済みでしたらご容赦ください。

 アプリ「設定」 ← 「アプリ」*最下段です。 ← 「ミュージック」 ← 「オーディオ」項目2番目
  「オーディオの品質」内で、ストリーミング時とダウンロード済みデータの再生品質を指定してください。

その部分の指定「チェックマーク」が「ロスレス」のままですと96や192kHz/24bitで再生されません。
一度、確認されてみてください。

書込番号:26081288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/19 16:56(7ヶ月以上前)

自己resです。

2024/06/22 23:07に>MA★RSさんが指摘されていた外部サイトの説明で
すでに指摘されていましたね、失礼しました。

書込番号:26081300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ifi gobar 剣聖との比較について

2024/11/04 01:32(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > DC-Elite

スレ主 myorimaceさん
クチコミ投稿数:12件

go bar剣聖とこちらの商品で購入を迷っているのですがどとらがより高音質でしょうか?低音よりも中高音が美しく出る方が好みです。大雑把ではありますが、どちらも視聴したことのある方の意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします

書込番号:25948837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2024/11/04 03:40(11ヶ月以上前)

go bar剣聖 DC-Elite

>どとらがより高音質でしょうか?

高音質というのは、その人の主観で、より好みの音である
という意味で、客観的な尺度があるわけではないです。

試聴した感じでは、大雑把ではありますが、どちらも大差ない感じでした。

DACで音が変わる派と、変わらない派がいます。
トピ主さんがDACで音が変わる派である場合、
その音は個人の感想なので、自身で聞いて比較
するしかないです。
Aさんの比較感想がトピ主さんの感想と一致するとは
かぎらないです。

go bar剣聖とDC-Eliteだと、
出力パワーはgo bar剣聖の方が大きいです。
ただ、4Vとか7Vとか必要なのかは??ですが。

出力インピーダンスはDC-Eliteの方が低いので、
よりヘッドホン、イヤホンの実力が正確に出しやすい
ともいえるかと思います。

音質は、見た目の好みでは変化しますので、
見た目がより好みの方を選ばれると幸せになれるかと
思います。

私の場合、DC-Eliteの方が見た目は好みでした。

書込番号:25948863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 DC-EliteのオーナーDC-Eliteの満足度4

2025/02/11 23:10(8ヶ月以上前)

DC-Eliteを国内発売日より愛用しております
先日剣聖をuranAudioのKAGRAで接続して試聴しましたがノイズまみれで…完成度としてはDC-Eliteの方が良いと思います
USBCケーブル次第で音の傾向が変わるのでそこは好きなデータ線を選んで購入を考えてみて下さい。
外部給電前提ですがミドルDAP並には環境が整います。

書込番号:26071415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myorimaceさん
クチコミ投稿数:12件

2025/02/19 00:23(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。ノイズまみれとの意見初めて聞きました。
剣聖にはIEMモードGTOモードなど色々なモードがありますがなどもありますがそれらを試した上で
ノイズまみれという結果だったのでしょうか?

書込番号:26080678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

HP-A8との比較

2025/02/16 20:19(7ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3mk2

クチコミ投稿数:12件

現在TH900mk2を使用してますが、ヘッドホンアンプの購入を検討してます。
こちらのA3mk2と中古でA8の無印が同じくらいの値段なので迷ってます。
やはり古いとはいえA8の方がドライブできるのでしょうか。
出力はPCでUSB接続の予定です。

書込番号:26078006

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2025/02/16 23:03(7ヶ月以上前)

古い新しいはさておき、

HP-A3mk2 100mW(32Ω負荷:1.79V 55.90mA)、20mW(300Ω負荷:2.45V 8.16mA)
HP-A8 700mW(32Ω負荷:4.73V 147.90mA)

なので、A8の方が5V近くまで出力できます。

目安としては、スマホ0.5V程度
iPhone、Walkman、1V程度
中華、韓国DAP、2V程度
です。

電流も、A8だと150mA程度はでますので、低インピーダンス機でも
問題ないかと思います。

書込番号:26078217

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2025/02/16 23:15(7ヶ月以上前)

TH900mk2は
インピーダンス:25Ω
感度:100dB/mW

なので、0.16V 6.32mAで100dBでます。

電圧でもない、電流でもないなぞのパワーとかをご所望で
なければ、スマホでも問題ないレベルだと思います。

iPhoneで1V、50mAでリミッターがかかるので、
リミッター内に収まる感じです。

まあ見た目のイメージ、バランスでもHP-A8であれば、
遜色はないのではないでしょうか。

書込番号:26078230

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング