ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro

スレ主 シン1983さん
クチコミ投稿数:1件

この商品を購入することを検討していて、知りたいことがあるので書き込みします。

スマホからBluetoothでBTA30PROにLDACで繋いで、そこからRCA出力もしくはデジタル出力ででアンプに繋ごうと考えています。

そこで教えて欲しいのですが、BTA30PROからRCA出力でアンプに接続するとBTA30PROのDACは使われるのでしょうか?

知識がなく困っているので、何方かアドバイスお願いします。

書込番号:26042135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mira_jpさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/19 02:52(8ヶ月以上前)

BTA30ProのDACだけ使われます。

書込番号:26042144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/01/19 03:24(8ヶ月以上前)

>BTA30PROからRCA出力でアンプに接続するとBTA30PROのDACは使われるのでしょうか?

DACとは、デジタルからアナログに変換するものです。

Bluetoothはデジタル
RCAはアナログ
なので、Bluetooth受信したものをRCA出力するには、DACを通ることになります。

>知識がなく困っているので
具体的に、なにを困っているのでしょうか?

アンプのDACを使用したい、とかなにかやりたいことがあるのでしょうか?

書込番号:26042159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/01/19 08:38(8ヶ月以上前)

ZENDAC使用中です。

PCからの接続で、USBからZENDACそしてアンプにアナログ接続してます。しかし、そのZENDACを他のPCで使うこともあるので、同時にPCから光デジタル出力でアンプに繋いでいます。

アンプ側の入力切替で聞き比べると明らかに音が違うのでUSBDACからのアナログ接続ならUSBDACのDACを使ってるということになります。本製品も同様かと思いますよ。

書込番号:26042281

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/19 08:49(8ヶ月以上前)

>シン1983さん

>アンプへのRCA出力は内蔵DACを経由する

BluetoothでBTA30PROにLDACで繋いで、RCA出力 内蔵DAC使用しています。
BluetoothでBTA30PROにLDACで繋いで、デジタル出力 内蔵DDCでは。

書込番号:26042296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/19 13:37(8ヶ月以上前)

>シン1983さん
こんにちは
半額の値段でこういうのありますよ
https://s.kakaku.com/item/K0001589223/?lid=itemview_relation1
Bluetoothの送信機能が省かれているくらいでは

書込番号:26042633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件

2025/01/19 15:06(8ヶ月以上前)

>シン1983さん
何が本当に知りたいことなのかを読み取るのが難しい質問だなと感じましたが…

接続するアンプがすでに決まっているのなら、
それも書いたほうが、より詳しいアドバイスがもらえるかもですね

「RCA出力」というのが赤白のLINE OUTのことを指しているのなら
当然この機器内でDAコンバートされてます

一方、黄色のCOAX OUT(端子形状はRCAと同一)を使うなら
DDCを経由してデジタル出力されてます
湘南MOONさんがすでにお書きの通りですね

どちらでもアンプとの接続は可能かと思います
そこで気にしているのが音質なのであれば
アンプの性能やケーブルの長さなどが影響してくると思います
その点について知りたいのであれば、
そのための情報があったほうがよさそうですね
という話でした

実際に両方試してみて聴き比べるのも面白いんじゃないかとも
思います

書込番号:26042719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/01/19 16:36(8ヶ月以上前)

アンプのDACのほうが高性能というかスレ主の好みにあう可能性もありますからね〜

スピーカー含めた全体像を紹介してもらったほうがいいかもですね。

書込番号:26042826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ご教授ください

2025/01/17 01:42(8ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。ネットワークオーディオを始めたばかりです。教えて頂けると幸いです。

当方現在roon coreをMacBook proにして、ネットワークトランスポートとしてbluesound node nanoを使用しています。zen dac 3にusb出力、ヘッドホンアンプにバランス接続して音楽を楽しんでいます。

roonのmuse機能でdsd変換して音楽を聞きたいのですが、roonが認識するのがnode nanoまでなのでここがボトルネックとなってdsd変換できません。node nanoはdad音源をpcm変換して聞くことはできますが、dsdネイティブ再生ができないからです。

roon coreであるMacBook proから直接usb接続でzen dacをつなげばmuse機能でdsd変換し音楽を聞くことは可能でした。

まとめますと、roon >> node nano >> zen dac 3のフローの中でroonのmuse機能を使い、dsd変換した音源をzen dac 3でアナログデータにして聴くことは可能なのでしょうか?

方法などありましたらご教授頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26039847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/17 02:04(8ヶ月以上前)

こんばんは
今のところDSD再生はnode nanoの内部DACを使用しないとダメみたいですね

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1643958.html

下の方に但し書きがあります

書込番号:26039852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/17 07:28(8ヶ月以上前)

>ともきちゃんさん

>dsd変換した音源をzen dac 3でアナログデータにして聴くことは可能なのでしょうか

難しすぎて良く判りませんが、Roonで最善の音質を得るための設定方法として
紹介していたHPです。

https://audio.yatsulog.com/upsampling/

書込番号:26039922

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/01/17 09:05(8ヶ月以上前)

>node nanoはdad音源をpcm変換して聞くことはできますが、dsdネイティブ再生ができないからです。
>roon >> node nano >> zen dac 3のフローの中でroonのmuse機能を使い、
dsd変換した音源をzen dac 3でアナログデータにして聴くことは可能なのでしょうか?

一般的な問題解決でいうと、ボトルネックを手当てするのが
一番かと思います。

node nanoの差し替えを検討してみては。

書込番号:26039976

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RCA入力について

2025/01/16 16:21(8ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

スレ主 OST719819さん
クチコミ投稿数:5件

当方オーディオに関しては本当に初心者なので意味不明な点があればご容赦ください。
本機の購入を考えているのですが、DAC機能があるヘッドホンアンプはRCA入力に対しては特に処理?を行わずそのまま出力されるという風な文を散見します。
PCからのUSB入力はもちろんですが、他の機器からの入力も使用したくRCAからの入力ではバランス出力や音質向上に意味がないのであれば購入は控えようと思います。

具体的には RX-V6A(ZONE 2 PRE OUT)(購入検討中)→(RCA)→K7→ヘッドホン・アクティブスピーカーです。

構成が滅茶苦茶なのは重々承知していますが、PCとの相性や部屋の関係でサラウンド再生と2ch再生を分ける必要があり上記のような構成を考えています。

書込番号:26039334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/01/16 16:45(8ヶ月以上前)

>OST719819さん

アンプで増幅してから出力するので、そのまま出力するわけではありませんね。
当然、アンプの質や回路構成は音質に影響します。

書込番号:26039352

ナイスクチコミ!1


スレ主 OST719819さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/16 17:19(8ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。

書込番号:26039393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/16 17:29(8ヶ月以上前)

>OST719819さん
こんにちは
この機種の説明を見るとアナログボリュームなので、全ての信号はアナログ信号にしてボリュームを通過してパワーアンプ部で増幅されてヘッドフォンやスピーカーで聴けるというイメージです。
RCA入力はアナログ信号なので、ボリュームに行ってからそのまま増幅される場合が多いと思いますので、ごく一般的なことと思います。

書込番号:26039405

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/01/16 18:45(8ヶ月以上前)

RX-V6AはDAC付なので、K7のDAC利用価値は下がるとは思いますが、
RX-V6Aのヘッドホン出力が、K7のヘッドホン出力に変わることで、
トピ主さんの感想は変わるかもしれません。

RX-V6Aのヘッドホン端子と、K7のヘッドホン端子で
音質向上を感じるかどうかはトピ主さん次第ではあります。

>DAC機能があるヘッドホンアンプはRCA入力に対しては特に処理?を行わずそのまま出力されるという風な文を散見します。

USB、同軸、光入力の場合DAC⇒AMP⇒ヘッドホン、ライン
ライン                ⇒AMP⇒ヘッドホン、ライン
になり、DAC機能を使用するか否かにはなります。

個人的には、ライン入力ありのDACアンプは好ましいと
思っています。
私の感覚的なはなしですが、DACアンプの場合、ライン入力が
ない機種が多く感じます。

DACに重きがあるので、アナログ入力は省略される
事が多いのだと思います。
この場合、単体のヘッドホンアンプとしては使用できません。

例えば、
RME ADI-2 DAC FS
https://kakaku.com/item/K0001225837/
こだわりのIEM専用端子などあるのにライン入力がありません。
Pioneer U-05
https://kakaku.com/item/K0000665054/
せっかく豊富なヘッドホン出力があるのに、ライン入力がありません。

最近のお気に入りは、monolith 24459です。
https://www.soundstagesolo.com/index.php/equipment/amplifiers/195-monoprice-monolith-thx-24459-desktop-balanced-headphone-amplifier-and-dac
ヘッドホンが、SEとBALがあって、デジタル入力と、
アナログ入出力があります。
アンバラ入力、バランス出力用ではこちらを多用しています。

なので、使用(配線)方法が決まっている人は、限定的なDACアンプでも
良いですし、使用方法が何パターンかあるのであれば、
LINE入力ありDACアンプの方がつぶしが効く、ということになります。

そういう意味では、K7の入出力は非常に魅力的な
充実度だと思います。

書込番号:26039468

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/01/16 19:27(8ヶ月以上前)

RX-V6Aですが
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/2246476299.html
スペック一覧でも、
ヘッドホン×1
としか書いてなく、あまりこだわりの機能としては見られてないようです。

一般的にAVアンプなどの場合、スピーカー出力に抵抗をいれたものを
ヘッドホン端子にだしているケースが多いです。
ヘッドホン出力用の回路を搭載し、ヘッドホンアンプで増幅とはなって
ないです。

そのため、出力インピーダンスは数十〜数百Ωになります。
ヘッドホンとの組合せでは、ヘッドホン本来の音からかわって
しまいます。

とはいえ、ヘッドホンでのサラウンド再生は、本体ヘッドホン端子
に接続するしかないかと思います。
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/1916745483.html

K7の方ですが、
https://www.fiio.jp/products/k7/
出力インピーダンス 1Ω(32Ω負荷時)
とかなり小さい値です。その他のスペックも細かく公開されています。

RX-V6A VS K7だと、
                  RX-V6A   K7
ヘッドホン出力の立ち位置: おまけ    専業
バランス接続:          x       〇
サラウンド  :          〇       x
RX-V6Aはどちらかというと、スピーカー出力が本業です。

なので、K7をUSBでPC、LINEでRX-V6Aを接続する
というのはぜんぜんありではないでしょうか?
気分的にサラウンドを楽しみたいときは、RX-V6Aにヘッドホン
さしても良いかと思いますし。

書込番号:26039505

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 OST719819さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/16 22:04(8ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
k7の売りがDAC部分にあるのかアンプ部分によるのかという感じですよね…

書込番号:26039687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OST719819さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/16 22:13(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
製品例を含めた丁寧なお返事、本当にありがとうございます。
>RX-V6Aですが
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/2246476299.html
スペック一覧でも、
ヘッドホン×1
としか書いてなく、あまりこだわりの機能としては見られてないようです。

そうですよね、とりあえずヘッドホンで使えるよ…位の機能ですよね。
rx-v6aに関しては元々サラウンド再生に憧れがあったのと、HDMI・オーディオ機器を集約したい、フォノイコライザーが使いたいという明確な目的があったので購入しようと思っていますが、K7に関してはバランス接続してみたいな〜とかヘッドホンの音が良くなったらいいな〜くらいの雑なイメージで選んでしまっていたかもしれません。
ただ、ライン入力・出力を備えたヘッドホンアンプ/DACというのが中々ないという面では私がやりたい事(avアンプのヘッドホン出力の音質を上げたい)に近いことができるということが分かりました。
しばらくrx-v6aのヘッドホン端子を使用してみてあまりに物足りないとか、バランス接続とかやってみたい!という風になったら購入してみたいと思います。
改めて、私のようなオーディオ素人に丁寧なお返事頂いた事に心よりお礼を申し上げます。

書込番号:26039693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

入出力について

2025/01/13 12:34(9ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B

スレ主 Row8746さん
クチコミ投稿数:3件

k9 akmの購入を検討しているのですが有識者の方教えて下さい。
4.4mmバランス接続でイヤホンを接続して3.5mmでスピーカーを接続した場合、出力は切り替えられるのでしょうか。
また、こちらの製品でスマホとpcの音声を同時に聴くことはできるのでしょうか。

書込番号:26035123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/01/13 15:01(9ヶ月以上前)

>4.4mmバランス接続でイヤホンを接続して3.5mmでスピーカーを接続した場合、出力は切り替えられるのでしょうか。

3.5mmはK9 AKMにはありませんので、謎ですが、
6.3mmから変換したとした場合
切り替えられません。同時出力になります。
https://www.fiio.jp/faq/k9akm_signal/

リアに、RCA⇒3.5mmでスピーカーを接続した場合は、
RCAとヘッドホン出力は切り替えられます。

>こちらの製品でスマホとpcの音声を同時に聴くことはできるのでしょうか。
できません。
AとBを同時に聞くことができる装置をミキサーといいます。
K9にはミキサーはついていません。

書込番号:26035364

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/01/13 15:19(9ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDH2DH5H/
こういうのを使用すると、スマホとpcの音声を同時に聴くことはできます。
PC(Lineアウト)⇒(3.5mmIN)ミキサー(3.5mmOUT⇒(RCA)K9⇒スピーカー
スマホ(3.5mm)⇒┫
スマホ+DAC ⇒┛
でスマホとPCを同時に出力可能です。

音質とか気にしないのであれば、二股ケーブルを使用する方法もあります。
PC(Lineアウト)⇒二股ケーブル(3.5mm)⇒(3.5mm)アダプタ(RCA)⇒K9⇒スピーカー
スマホ(3.5mm)⇒┫
スマホ+DAC ⇒┛

二股ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFPSQFMG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LHHMN47/
3.5mmRCA変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09L1B9HQZ/

まあ、なんのためにK9買うのかって感じもしますけど。

書込番号:26035398

ナイスクチコミ!4


スレ主 Row8746さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/13 22:38(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

オーディオ関係疎くて初歩的な申し訳ありませんが、
スピーカーはCreative Pebbleを使っており、3.5mmをRCAケーブルに接続して、k9akmのline in LR端子に接続するという認識で良かったでしょうか。

書込番号:26036135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Row8746さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/13 22:40(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

用途としてはpcのゲーム用で同時にスマホの音声を聞ければいいなと考えておりました。
ミキサー検討致します。ありがとうございます。

書込番号:26036137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/01/13 22:50(9ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTM9PJ66/
こういう変換ケーブルで、3.5mmからRCAに変換して、
K9AKMのRCA、PRE/LOに接続します。

正面パネルに
LO:背面のライン出力のみが有効になります。ボリュームレベルを調整することはできません
PRE:背面のライン出力のみが有効になります。ボリュームレベルを調整することが可能です
PO:前面のヘッドホン出力のみが有効になります。ボリュームレベルを調整することが可能です
があります。

reative Pebbleでボリューム調整するなら、LO
reative Pebbleでボリューム調整せずにK9でするなら、PRE
をセレクトします。
ヘッドホンの時は、POをセレクト。

書込番号:26036152

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音の傾向について。

2024/12/25 12:27(9ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > NEO iDSD2

クチコミ投稿数:34件

NEO IDSD2を検討しています。
バーブラウンのDSD1793を使っているみたいですが、音の傾向はどんな感じでしょうか??
音のiFi AudioのHIP DSDを持っているのですが、同じDSD1793なら音の傾向は似てますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26012687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/25 16:37(9ヶ月以上前)

シシマル0201さん、こんにちは。

>音の傾向はどんな感じでしょうか??

先の類似スレと事情は同じなので、同じ回答を繰り返します。「〇〇社のDAC(アンプ)の音の傾向は××」というのは一部マニアの思い込み、もしくは商売する人のセールストークにすぎず、出音自体に傾向なんてものはありません。

基本、どの機種も原音に忠実な電圧を生成することを目指し、こんにちの半導体技術を以ってすればそれは容易ですから、もはやどのメーカーもどの機種も(千円もなん十万円も)、ヒトが聴く前提では出音は原音と一致する(同じ音になる)わけです(測ってみればわかります)。

ただ、その人が持っている予備知識や思い入れによって「聞こえる音」は変わるもので(だから都市伝説が発生したり伝染したりするわけですが)、となるとご自身で試聴する他ありません。でも、なにぶん出音はみな同じですから、試聴時の印象がいつまで維持するか保証の限りではなく、私は試聴にさほど意味があるとは思いませんが。

しかしまあ、趣味に安物もつまらないので、予算の範囲内でいちばんカッコイイとか使いやすいとか思うものを選ぶのがいいのでは?それとも、どうしても他人の「※個人の感想」を頼りたいですか(全然あてになりませけどね)。

なお、質問スレの放置はマナー違反です。極力GA(あれば)をつけて解決済みにしましょう。

書込番号:26012973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:38件

2024/12/25 17:40(9ヶ月以上前)

>シシマル0201さん
こんばんは
比較対象がifiのhip dacだとすると、
これはポタアンなので屋外で聴き取り易いようにアンプ部で高音と低音を強調したドンシャリな音で

neoidsd2は主に室内での使用で据え置きのアンプに繋げる事を想定し、どこかの帯域を強調せずフラット目な音になるように調整されています

それと音色ねいろ(音の艶)に関しては同じメーカーなので方向性は似ているので参考になると思います

書込番号:26013055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2024/12/25 18:14(9ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
ご回答ありがとうございます。
マナー違反とは知らず失礼しましたm(__)m
そうですよね、ご指摘の通りだと思うのですが、試聴出来る環境にないので、傾向でも分かると参考になるなと思いまして(^^;)

書込番号:26013091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/12/25 18:31(9ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
ご回答ありがとうございます(^^)
なるほど、方向性は似ていて、ドンシャリじゃなくフラットな感じなんですね(^^)
そのイメージで改めて聴いてみます(^-^)

書込番号:26013125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/25 19:21(9ヶ月以上前)

シシマル0201さん

「DACやアンプに音の傾向なんてものはない」と書きましたが、シシマル0201さんに対しては理由を示していませんでした(すみません)。

前スレで、あなたの感想と世評とが一致しないことに気づいたのではないでしょうか?これは、ヒトが音を聴いたときに持つ印象が安定しない、つまり同じ音を聞いても違って聞こえることの結果です。もしあなたが試聴したとして、正しい結果を導けないわけですから、試聴する意味がないことを理解できるでしょうか?繰り返しますがそもそも、どのDACも同じ音ですから、当然のことです。

これはあなただけの問題ではありません。「自分は耳に自信がある」という自負があるマニアほど「変わらない(=違いがわからない)」とは言いにくいので、なにかと理屈をつけて音について語るわけですが、他人の音の感想は、その人の聴覚、心理現象、記憶といったものを通ってくるので、伝言ゲームのように色々に変容してしまいます。これはご自身で試聴する場合も同様なので、「試聴にはあまり意味がない」と書いたわけです。

たとえば、絵を見たときの印象を他人に言葉で伝えられても、なかなか正しい情報は得られません。しかし写真を撮れば明瞭ですよね?音の印象は一層あいまいですが、計測データが写真のような役割を果たします。ここで詳細には述べませんが、ご興味あればこちらを参照してみて下さい。

税込み1,100円の USB DAC の性能
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484
ヘッドホンアンプに音の違いはあるのか
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY

書込番号:26013207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:38件

2024/12/25 20:41(9ヶ月以上前)

>シシマル0201さん
109proは鳴らしやすそうなので中古になるけど初代neoidsdでも良いのでは?

違いは主に電源で初代は5v、2は12vに変えられています
12v仕様にしたのはアンプ部のパワーアップの為ですから、そこにメリットを見出せるかどうかですね

書込番号:26013295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2024/12/25 21:12(9ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
ありがとうございます(^^)
前に音源を聴かせてもらっても分からなかったので、そうですよね(^^;)
リンク先、参考にさせていただきます(^^)

書込番号:26013349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/12/25 21:23(9ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
返答ありがとうございます(^^)
初代NEO IDSDの中古品ですか、IDSD2の中古は見たりしてましたが、そこは検討してませんでした。
確かに、それも良さそうですね(^^)バランスケーブルも欲しかったんで、考えてみます(^-^)

書込番号:26013360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/12/26 04:50(9ヶ月以上前)

Aさんの適当な感想⇒なるほど、そうなんですね
といったところで、

世間の評価、感想とトピ主さんの感想が異なることは
前スレで判明しているので、参考にならないのでは。

◎DACに音の傾向はない派
 見た目、値段と予算、ブランド、機能で選択すればOK
◎DACに音の傾向はある派
 とくに自分は違いを感じる、という方は、
 自身で試聴して選択するしかないかと思います。

 自分が聴いたときにどのような感想を持つかは本人
 にしか分かりません。

見た目が好みでない、良い音しなそうな見た目だ、
というものを購入して、良い音だ、と感じるケースは
まれだと思います。

まず必要な機能、見た目が好み、良い落としそうな
ものをピックアップして、レンタル、中古などを活用して
自分で判断するしかないのでは。

そもそも普遍的・客観的なDACチップの傾向があるなら、
DACチップ図鑑とかどこかの出版社が出せば、それで
解決ですよね。
現実には、そんな本はないですが、それが答えでは
ないでしょうか。

DAC製品ごとの音の傾向も、DAC大全集があれば
解決ですがありません。
雑誌企画などでは数名の評論家が点数つけて、
総合点などで評価するものもあります。
評論家が全員同じ意見でない時点で、普遍的
客観的音の傾向はないと思った方が良いのでは。

例えば、劇場版コナンは27作あると思いますが、
どれが一番面白いですか?でも良いかと思います。
・映画評論家Aさんの答え
・一般投票による答え
・Aさんの答え
このなかで、トピ主さんの感想に合致するのはどれでしょう
と同じです。

もし自分のお気に入りを探したい、であれば、
全作みて自分で答えをだすのが一番確実です。

書込番号:26013616

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2024/12/26 12:52(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
前回に引き続き、ご回答ありがとうございますm(__)m
おっしゃる通り、自分で聴いて判断して決めるのが一番だと思うのですが、置いている店も無い環境なので、悩ましいところです(^^;)

書込番号:26013922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2024/12/26 14:46(9ヶ月以上前)

忘れの言う事は無視した方がいいですよ。

書込番号:26014015

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2024/12/26 19:02(9ヶ月以上前)

>kinpa68さん
コメントありがとうございますm(__)m

書込番号:26014267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/13 00:55(9ヶ月以上前)

>シシマル0201さん
当方もkinpa68さんのご意見に賛同いたします。無視が適当です。

書込番号:26034694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Fiio BTR13及び BTR17 Bluetoothコーデックについて

2025/01/10 00:12(9ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR17 FIO-BTR17-L [Blue]

昨年 BTR13、今年 BTR17を購入
BluetoothのコーデックがLDACで接続出来ません。もちろんアプリFiiO Controはダウンロードして、説明書通りLADCにのみチェックを入れてます。

Bluetoothで接続した端末は3種類
・GALAXY S23FE
・GALAXY NOTE20ultra
・SONY AW-A55

GALAXYは apt-Xなら接続可能。開発者向けオプションからLDACにチェックが入らないのでGALAXYに問題があるかも? と思い、SONY a55でLADCを選択しても apt-Xなら接続可能。こちらは設定からLDAC選択後[音質優先]になっているのを確認してます。

念の為、Fiioのアプリをアンインストールした後、再度インストールしても同じでした。

Fiio BTR13かBTR17を購入した方は、Android端末やWALKMANで、Bluetooth→LDAC接続できていますか?

書込番号:26030767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/01/10 01:26(9ヶ月以上前)

NW-A55とBTR5でLDAC

FiiO ControlのLDAC設定

NW-A55 bluetooth設定

NW-A55 コーデック設定

13、17ではないですが、5、3kで使えてます。

A55は設定ほとんどないです。
FiiO ControlはコーデックでLDAC以外外しただけです。

書込番号:26030788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/01/10 01:41(9ヶ月以上前)

NW-A55+FiiO BTR3KでLDAC

3kの方も

手順は同じじゃないでしょうか。
NW-A55
@オーディオ機器接続設定 LDACにする
BTR3K、5
私はiPhoneのFiiOControlで設定してます。
AコーデックをLDACとAACにする。
一応、入力優先度は bluetoothにしてます。

これしか設定箇所はないかと思います。

書込番号:26030794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件 BTR17 FIO-BTR17-L [Blue]のオーナーBTR17 FIO-BTR17-L [Blue]の満足度5

2025/01/10 02:06(9ヶ月以上前)

最初は apt-X

アプリからLDACのみチェックいれると、

SBCに成り下がってしまう 泣き

>MA★RSさん
こんばんは…あ、おはようございますかな

何度、アプリの指示通りにしても画像のようになってしまいます。

・LDACのみチェックを入れるとSBCになってしまう
・LDACとapt-Xにチェックを入れるとapt-Xになります

この症状が端末由来なのか、アプリ FiiO Control由来なのか不明ですが、A-55でもアプリは同じ挙動を示すので、アプリを疑っています。

試しにDACにして聴いてみると、かなりのパワーがあり更にデスクトップモードにすると使用してるイヤホン(BQEYZ FROST)では大き過ぎるパワーみたいです。

書込番号:26030800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/01/10 03:02(9ヶ月以上前)

まだ今晩は、でしょうか…

13、17ともに謎動作というのも…
コーデックのONLY指定しているのに、それにならない、
というのは別の機種で経験はあります。

BTA30Proかな。
今は落ち着いてますが。

FiiOさんにといわせてみるというのありかもしれません。
かなり親切で、サポートの実機でテストしながら回答くれたり
します。

接続失敗の写真ですが、関係ない別の機器と接続中ということは
ないですよね?

>アプリを疑っています。
アプリとかFirmのバージョンは最新ですか?

書込番号:26030808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件 BTR17 FIO-BTR17-L [Blue]のオーナーBTR17 FIO-BTR17-L [Blue]の満足度5

2025/01/10 10:41(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。

>アプリとかFirmのバージョンは最新ですか?

たまたまBTR17をスマホと接続中に、最新ファームウェアのアプデがあり実行しています。
またアプリ FiiO Controlも1度アンインストールした後にダウンロード→インストールしているので、両方共に最新のバージョンです。

1度、fiioに問い合わせてみます。

書込番号:26031039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぎるP.さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 BTR17 FIO-BTR17-L [Blue]のオーナーBTR17 FIO-BTR17-L [Blue]の満足度5

2025/01/10 14:39(9ヶ月以上前)

Galaxy Z Fold 5使ってます。

設定→接続→Bluetooth→FIIO BTR17の横の歯車
ここのコーデックでLDACを有効にしてみて下さい。

fiio controlでコーデックは全くノータッチですが
再接続した時もちゃんとLDACで繋がってます。

書込番号:26031260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件 BTR17 FIO-BTR17-L [Blue]のオーナーBTR17 FIO-BTR17-L [Blue]の満足度5

2025/01/10 15:58(9ヶ月以上前)

>ぎるP.さん

レス ありがとうございます
ダイヤルを押してメニューを呼び出すと
・gain
・filters
・peq mode
・volume steps
・max volume
・chg protection
・brightess
・screen timeout
・car mode
・dac mode
・factory reset
・version (v 0.62)
以上です。設定メニューにBluetoothコーデック選択は見当たらないのでずすが。。

書込番号:26031338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぎるP.さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 BTR17 FIO-BTR17-L [Blue]のオーナーBTR17 FIO-BTR17-L [Blue]の満足度5

2025/01/10 16:05(9ヶ月以上前)

スマホの設定にて設定できます。
通知画面のbluetoothアイコン長押し→詳細
からも設定できます。
言葉足らずで申し訳ありません。

書込番号:26031344

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:679件 BTR17 FIO-BTR17-L [Blue]のオーナーBTR17 FIO-BTR17-L [Blue]の満足度5

2025/01/10 16:25(9ヶ月以上前)

>ぎるP.さん

一生懸命、開発者向けモードから[LADC]を選択してました

ステータスバーを降ろし[B]長押し
BTR17 横の設定歯車→LADCで
無事にLADC接続できました

お騒がせいたしました&センキュー!

書込番号:26031361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング