ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN CAN 3

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

現在、ヘッドホンアンプの“zen can 3””zen can signature standard””zen can Mz99””zen can 6xx”で迷っているのですが、違いを教えて下さい!

>現在の状況として、
ヘッドホン→th808 Fostex **バランス4.4mm**
(イヤホン→se846 SHURE **バランス4.4mm**)
DAC→h5 shanling**バランス4.4mm**
「ヘッドホンアンプ→今回聞きたいところ**4.4mm**」
です。

>買い替える理由として、
@h5だとth808の高音が刺さってしまいその対処として
Ath808を鳴らすんのにh5が少しパワー不足を感じるため
B6.6mm端子が欲しいから
です。

特に@についてはヘッドホンアンプを購入する1番の理由なので、そこについて詳しく聞きたいです。

>ちなみにzen can signature standard のみ店頭で試し聞きすることができました。
そのためそこを基準に書いていただけるとありがたいです。

特に情報の少ないmz99と6xxが気になってます。


初心者で分からないことも多いですが、お答えいただけると嬉しいです。

書込番号:25996852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2024/12/13 06:12(10ヶ月以上前)

>yamasouosuさん
こんにちは

ZEN CAN 3は、オールマイティのヘッドフォンに対応

その他は、特定のヘッドフォンや音楽ジャンルに対応しているので、

試聴して決めるしかないかもですね

無難なのはZEN CAN 3だと思いますが・・

書込番号:25996920

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2024/12/13 09:50(10ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
確かに試聴がベストなのは重々承知なのですが、現状試聴できる手段がないんですよね。
なので、できる限り情報を集めてから購入したいと思い質問させて頂きました。

書込番号:25997104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:38件

2024/12/13 19:55(10ヶ月以上前)

こんばんは
th808に使っているバランスケーブルが気になります
純正に戻したら刺さらないかも

書込番号:25997801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB Audio Player PROについて

2024/12/07 13:41(10ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B

スレ主 seinxさん
クチコミ投稿数:5件

アンドロイドスマホで amazon music ストリーミング再生するさい、フルスペック192hzから ダウングレードされるのが一般的ですが、
USB Audio Player PRO をつかえばフルスペックのまま出力されるという情報があります。
本当でしょうか?使い勝手等含めて教えてください。

書込番号:25989690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2024/12/07 22:20(10ヶ月以上前)

K9に関係ないように思います。

USB Audio Player PRO はSRCを回避して、スマホから
もとのレートでUSB出力する再生アプリです。

自身の使用しているスマホの型番の
スマホ板のほうできいてみるのも良いのでは。

なお、USB Audio Player PRO ですが、
USB Audio Player PRO で再生したもののみ
ビットパーフェクトになるようです。
UPnP対応のは連携できるようです。

USB Audio Player PRO をインストールしたら
Amazonも同様にというアプリではないようですよ。

書込番号:25990408

ナイスクチコミ!2


スレ主 seinxさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/07 22:35(10ヶ月以上前)

情報が間違ってました 失礼

書込番号:25990428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2024/10/25 13:42(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 Pro ESS FIO-K9PROESS

クチコミ投稿数:9件

いつもお世話になっております。
現在、ZENDAC V2を下記の環境で使用しています。
PC→オーディオクエスト オーディオグレードUSBケーブル→
MUC-S12NB1→MDR-MV1。

現在、使用しているZENDACよりワンランク上の商品に興味を持ち、
K9 Pro ESSを購入しようか悩んでいます。
DACの使用用途はAppleMusic、動画鑑賞、映画鑑賞です。
いろいろなホームページで購入レビューを拝見しているのですが、
ZENDAC V2→K9 Pro ESSに買い替えたレビューがあまりないため、悩んでいます。

書込番号:25937894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/10/25 14:01(11ヶ月以上前)

ワンランクどころの差じゃないので大きな違いが無いと嫌ですよね〜

正直試聴したがいいと思います。ZENDACくらいなら試聴無しでも気楽に買えますが、10万オーバーはさすがに、、、気に入らなかったときのショックは大きいかと思います。

多少遠方でも試聴できる環境を探してみては?そして同時にZENDACも持参して聞き比べてみるといいかもしれません。
もちろん博打で買ってみる手もあるとは思いますけどね。

ZENDAC V2ってなんだっけって思ったけど、うちにあるZENDACもV2って書いてありました(^^;
ZENDACって実質2万円の商品ですよね。

ワンランク上ってことならこちらへんじゃないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001512335/

正直あんまり差がないように思いますが、、、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001434519_K0001512335&pd_ctg=2073

書込番号:25937914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/10/25 14:03(11ヶ月以上前)

>しん★ちゃんさん

買い換えも良いでしょうが
ZENDACって純粋なDAC機能だけでヘッドホンアンプを内蔵していないので
現状生かし切れて無いと思いますが
ZEN CAN Signature等のヘッドホンアンプの導入も考えてみてはどうですか?

書込番号:25937918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/25 14:07(11ヶ月以上前)

>しん★ちゃんさん

>購入を検討しています。

K9 Pro ESS FIO-K9PROESSも良いDACアンプですが、
ADI-2 DAC FShあどうですか、リファレンス・クラス・マスターDAコンバーター
真のしっかりした音ですよ。 
ADI-2 Pro FSを使用していたのですが、DACとしては良いのですが、
ADCの方が使いにくかったので。

https://kakaku.com/item/K0001225837/#tab

書込番号:25937920

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2024/10/25 14:13(11ヶ月以上前)

20万以下は大差ない、という人もいるくらいなので、試聴して決めてはいかがでしょう。

レビューみても、その人の感想に過ぎないですよ。

書込番号:25937929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/10/25 15:28(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
たしかにワンランク上どころではないですね。
ZENDACを約3万前後で購入した覚えがあるので、約4倍・・・。
次のお休みに視聴をおこなってきます。

>よこchinさん
ZEN CAN Signatureという選択肢はありませんでした。
ZENDAC V2+ZEN CAN Signatureの接続で結構、
音質はかわるのでしょうか。

>湘南MOONさん
ADI-2 DAC FSを次のお休みに視聴してきます。

>MA★RSさん
>レビューみても、その人の感想に過ぎないですよ。
たしかにそうですね。
レビューをみて参考にして、購入しても自分が思っていた音を違った場合、言い訳もできないですよね。


皆さま、いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございます。

書込番号:25937995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/10/25 15:54(11ヶ月以上前)

>しん★ちゃんさん

私は試した事が無いのでハッキリとは言えませんが
ZENDAC V2+ZEN CAN Signatureのセットでも売っていたので
違いは有ると思います。

書込番号:25938021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:467件

2024/10/25 16:44(11ヶ月以上前)

この機種生産終了ですよ。
https://www.fiio.jp/products/k9pro-ess/

書込番号:25938071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/03 05:56(10ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>よこchinさん
>MA★RSさん
>湘南MOONさん
>KIMONOSTEREOさん

皆さま、いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
次に返信するときは購入したときと考えていましたので、返信が遅くなりました。

こちらでアドバイスいただいた商品については、某店舗ですべて視聴をおこない聞き比べをおこないました。
そのなかでも、『ZENDAC V2+ZEN CAN Signatureのセット』が私が思っていた以上に素晴らしい商品でしたので最終、
購入に踏み切るまで時間がかかりました。
結果、K9 Pro ESSを購入しました!
生産終了品というアドバイスもいただいていましたが、某店舗で正規品の新品を購入しました。

購入後、数日が経過して毎日、聞いていますが本当に素晴らしい音で素敵なオーディオライフを満喫しています。
正直、安い商品ではありませんでした。
いろいろ視聴をおこない、私が使っていくなかで自分が納得する商品を
購入したいという思いが強くあり、購入するまで踏み切れずにいました。
いろいろアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。

書込番号:25983672

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2024/12/03 09:14(10ヶ月以上前)

視聴して決められて満足している、ということで、
K9購入よかったのではないでしょうか。

美味しさ、美しさ、良い音など人の感覚はひとそれぞれです。

オーディオ機器の選択においても、自身で聞き比べて
良いと思ったのを購入する、というのが幸せになれると思います。

スイッチをいれる、ボリュームを回すといったアクションも
結構重要な要素です。

視聴してよかった
知り合いのを聞いたらよかった
など実体験に基づく、成功体験で機種選択されると
間違いないかと思います。

ぜひK9ライフ満喫してください!

書込番号:25983835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 21:58(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
いつもありがとうございます。

K9ライフを大満喫中です!
映画、音楽ライフが充実して、素敵な毎日を過ごしています。

書込番号:25988871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

80年代オーディオ

2024/11/25 13:37(10ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BR13 FIO-BR13

スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

コンポにBluetoothを導入しようと思うんだけど
この機種ってここでは概ね良いレビューなんだけど
Amazonだとけっこうボロクソカキコが多いわ。

いったいどっちを信用したらいいのかしら

書込番号:25973589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:419件

2024/11/25 13:51(10ヶ月以上前)

正直アンプで音変わんないと思うので
自分に必要な機能さえ備わってれば
なんでも良いと思います

書込番号:25973602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2024/11/25 14:20(10ヶ月以上前)

スレッドタイトルと本文は、何の関係が?

書込番号:25973635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2024/11/25 15:49(10ヶ月以上前)

>コンポにBluetoothを導入しようと思うんだけど

何をしようとしていますか?

BT13はラインインがないので、コンポからBluetooth送信は出来ないです。
光出力端子があれば可能ですが。

逆に、スマホ、DAPなどからBluetooth送信して、
BR13で受信、コンポで音を出す
というのは可能です。

>Amazonだとけっこうボロクソカキコが多いわ。
使い方が悪いか、個体差ではないでしょうか。

うちのは特にトラブルなく使えています。

書込番号:25973705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/25 15:58(10ヶ月以上前)

>ズベ子さん

>コンポにBluetoothを導入

スマホ等→Bluetooth→FIO-BR13→コンポ
ですよね。
PC→USB→FIO-BR13→コンポ
の方が良い音になるのでは。

書込番号:25973715

ナイスクチコミ!2


スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

2024/11/25 22:57(10ヶ月以上前)

みんなありがとう

買っちゃおうかしら

書込番号:25974201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/03 15:45(10ヶ月以上前)

2000年代までのオーディオはBluetooth を装備していない
そういった機種にこの機器は最適かも
出力するスマホやDAPは力のある機種が良い

書込番号:25984263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/06 21:30(10ヶ月以上前)

>ズベ子さん

こんにちは。

似た状況かなと思い書き込んでみます。
'90年代コンポのONKYO INTEC205が父の実家に眠っていた(私が学生時代に愛用した後、父が実家に行った時にオーディオが欲しいと言ったので譲ってしばらく使ったのち父が他界してからは電源も入れず、、、)のですが、先々月家のメンテナンスに行った際に(これも譲った)TANNOYのコンパクトスピーカーを久々に聴こうと思い、でもソースがないなー、持っていくPCにはAmazonMusicの有効台数を割きたくないなー、とか考えてる時に本機を見つけ衝動買いしました。
正直、あのコンポとあのスピーカーがどんな音だったか完全に忘れているため本機の音質については評価できませんが、ノートラブルでスマホからストリーミングして音楽を聴けたので、機能には十分満足できました。今更3.5mmのイヤフォン端子からコンポのAUX入力に入れるためにインピーダンスマッチング抵抗入りケーブルとかを手配するめんどくささを考えたら、RCAでそのまま繋げる本機は十分ハイコスパかと。

書込番号:25988836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱と音質につきまして

2024/12/06 06:57(10ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Jr. Macaron [Black]

クチコミ投稿数:1382件

お世話になります、現在Dc3proを持っています、いままでfiioばかりでしたが、ibassoを聞きまして、その音質に気に入っております。バランスも聞きたくなりdc4proを考えたのですが、おりからの円安で以前の価格を知っている身としては躊躇しておりましたが、今回格安でこちらが発売となり発熱と音質があまり変わらなければこちらにしたいのです。音質は主観的なのでなんともいえないですが筐体自体が極小で発熱が大変心配です、よろしくお願いします。

書込番号:25987724

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 09:41(10ヶ月以上前)

>デジマンさん

> 発熱と音質につきまして

レビューでは消費電力は少なめみたいですので
問題はないのでは。

書込番号:25987898

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 iBasso Jr. Macaron [Black]のオーナーiBasso Jr. Macaron [Black]の満足度5

2024/12/06 12:20(10ヶ月以上前)

DC1、DC3、DC3pro、DC4pro、DC6、UA5、KA3、macaron

3proも4proもマカロンも大差ないです。

大きさも平べったいか、ずんぐりむっくりかの違いでは。

発熱は気にすることないかと思います。
ファンがついてないので、チップの放熱は
本体経由になります。

本体が熱くなる→放熱できている、と考えれば良いかと。

熱さでいえば、dc1とかかなり熱いと思います。
macaronはあまり気になりません。

書込番号:25988108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1382件

2024/12/06 12:24(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます、大いに参考に致します。
ついでで申し訳ありませんが、やはり音質はDC4proには敵わないでしょうか。

書込番号:25988116

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 iBasso Jr. Macaron [Black]のオーナーiBasso Jr. Macaron [Black]の満足度5

2024/12/06 12:52(10ヶ月以上前)

>やはり音質はDC4proには敵わないでしょうか。

『やはり』の真意は分かりませんが、音質変わらないですよ。

逆に04proが圧倒的に音が良い要素があるのでしょうか?

書込番号:25988149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SoundBlasterXG5から乗り換えたい

2024/12/03 02:44(10ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-B [Black]

スレ主 abuwo666さん
クチコミ投稿数:26件

【使いたい環境や用途】

PCに繋げて、ヘッドホン等を使用して、映画鑑賞・音楽鑑賞・ゲーム(FPS等)

【重視するポイント】

音質、値段

【予算】

出来たら2万円代か、3万円代

【比較している製品型番やサービス】

使用中なのはSoundBlasterX G5で、
K7 FIO-K7かZEN DACを検討中です。


【質問内容、その他コメント】


普段はCreative Sound BlasterXにG5JBL Pebblesを繋げてPCで映画や音楽を視聴しています。
(配線が合ってるかや、SoundBlasterXがDAC内蔵ヘッドホンアンプかどうかさえ分からないぐらい初心者)
FPSをする場合には、ヘッドホン繋げて使用したいと考えております。


ガチゲーマーなどではないため、音楽鑑賞・映画鑑賞・ゲームの全体的に高品質に使用できるものを探しております。


JBLやCreativeのペブルのUSBスピーカーしか持っていないので、RCA変換ケーブルを使って、当機に接続して、気分に合わせてその都度、ヘッドホンなどを繋げて使用したいです。
Soundblasterを使っているので、エントリーモデルなどで間に合いそうなのですがどうでしょうか。
ちなみにバランス接続が必要な場合は、アマゾンなどに売っているケーブルを探して接続するつもりです。

上記二種は特別ブラックフライデーで安くなったりしてませんが、はやめに買いたいと思っております。

K7 FIO-K7か、こちらか。


また、DAC内蔵アンプを乗り換えるにあたって「音楽鑑賞・映画鑑賞・ゲーム」に合うヘッドホンも探しております。
ワイヤレスイヤホンは結構持っているのですが、有線・無線ヘッドホンを探しております。
こちらも併せてご教示頂けますと幸いです。。。




使用中イヤホン(Devialet gemini , Noble Falconpro,1, Technics EAH-AZ70W, denon PerL Pro, beoplayEX)

有線(IE100Pro)です。


音質の好みとしては、Devialet(疲れない高音質)≒Denon(同じく) 〉 Beoplay(高音質、きれいでクラシックより?だが迫力がない)≒Falconpro(低音最高品質だが疲れる)です。


色々調べて考えているのは、AONIC50Gen2(無線)、ATH-M50XBT(安い) 、ATH-HL7BT(開放型で楽そう?)、MDR-MV1(興味はあるが値段の割に・・・?)、T50RPmk4(ゲームに合いそう?)、AKG(良さそうだけど種類が多くてわからん)、beyerdynamic(こちらも種類がおおくてわからん)、HIFIMAN(HE400seこれよりEdition XSがいいらしいけどわからん)

AKGとbeyerdynamic、HIFIMANのおすすめヘッドホンありましたら教えてほしいです・・・。


人気のBOSE ULTLAとSennheiser Momentum4も検討(Sennheiser寄り)しておりますが、
値段の割に・・・?って印象を受けております。
ワイヤレスかつノイキャンに力を入れているため、音質は劣るイメージです(こもって聞こえる等)
どちらもブラックフライデーで安くなっているので考えてはおりますが、なかなか踏み切るに至るレビュー等がなくて困っています。


あと高いので敬遠しておりますが、Sonos Aceを最初に気になっておりました。
暑いので基本的に、室内使用を検討しております。が、無線・有線両方欲しいと思っております。

板違いだったらすいません。



書込番号:25983642

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2024/12/03 11:45(10ヶ月以上前)

>AKGとbeyerdynamic、HIFIMANのおすすめヘッドホンありましたら教えてほしいです・・・。

AKGならK712とか良いのでは。バランスは改造しないとできないですが。
HIFIMANなら、DevaPROがおすすめでしょうか。疲れない高音質だと思います。
無線でも有線でも使用できます。

K7、K11、ZEN DACだと見た目が違いますので、
それぞれ部屋に配置している様子を想像してみて
しっくりくるのを選ばれては。

AONIC50Gen2(無線)
 Gen1はもっていますが、無難だと思います。
 これとDevaPROの使用頻度が高いですが、長時間使用ならDevaPROの方が楽です。
 AONICは蒸れやすいです。
ATH-M50XBT(安い)
 もってますが、個人的には籠りがきらいかも。
 レコーディング用モニターには良いかもですが、観賞用ではないと思います。
ATH-HL7BT(開放型で楽そう?)
 こちらももってますが、長時間使用には良いです。
 逆に側圧ゆるすぎる気もします。
MDR-MV1(興味はあるが値段の割に・・・?)
 こちらももってますが、そこまで使用頻度は高くないです。
 コスパは悪いのでは。
T50RPmk4(ゲームに合いそう?)
 こちらはmk3をもってますが、個人的には微妙。
 最初からT60に行った方が良いかも。
AKG(良さそうだけど種類が多くてわからん)
 とりあえず定番のK712がおすすめ。
 K612、K701ももってますが、そこまで差はないかも。
beyerdynamic(こちらも種類がおおくてわからん)
 990、880、T5とか所有していますが、動画視聴にはつかってないです。
HIFIMAN(HE400seこれよりEdition XSがいいらしいけどわからん)
 個人的には、有線でも無線でも使用できるDevaPROが動画視聴では気に入ってます。
 音はあっさり目です。

とりあえず、専門店にいってかたっぱしから試聴してみては。

書込番号:25984006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 abuwo666さん
クチコミ投稿数:26件

2024/12/03 23:30(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん

丁寧かつ詳しく教えていただきありがとうございます!
いろんな機種をお持ちで、すごいと思ってしまいました・・・!

視聴したいのですが、専門店が近くになくメジャー機種以外なかなかできかねるのが悔しいです。


定位感が大事だから平面駆動がいいとかなんちゃらとか書かれており、
動画視聴とゲーム(FPS)だと、方向性など異なっており、オールラウンダーな機種はなかなかないと思いますけども。。。
MARSさんが思う、動画音楽用・ゲーム用の二種を知りたいです。


ちなみに、
Bose QuietComfort Ultra HeadphonesとMOMENTUM 4 Wirelessはどうでしょうか。
イマーシブオーディオなど、、実はAONIC 50かどちらか迷ってもいます。。
正直BOSE製品は未体験なので気にはなります・・・・。
めちゃくちゃ評価がいいのも気になります。値段も張りますが、


また、有線の場合は、バランス接続するほうが音質が向上するのでしょうか?
リケーブルとか必須なのか気になります。



書込番号:25984832

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2024/12/04 00:01(10ヶ月以上前)

>動画視聴とゲーム(FPS)だと、方向性など異なっており、オールラウンダーな機種はなかなかないと思いますけども。。。
>MARSさんが思う、動画音楽用・ゲーム用の二種を知りたいです。

GAME用なら、LCD-GX
https://review.kakaku.com/review/K0001236131/#tab
動画音楽用なら、DevaPRO
https://kakaku.com/item/K0001390649/
でしょうか。

LCD-GXは、ゲーム・動画視聴両方OKだと思います。
DevaPROの良いところは、Bluetooth、有線両用であること。
アニメの全話一気視聴の最中に、トイレ・一服にいけます。
あと音があっさり淡泊で、癖がないのでオールラウンドにいけると
思います。

あと、DevaPROは側圧ゆるくて軽めなのもいい点です。

純粋に音楽鑑賞であれば、
SANDRA、SUNDARA Closed-Back、HE-560とかの方が
ボーカルの艶があって良いかと思います。

>Bose QuietComfort Ultra HeadphonesとMOMENTUM 4 Wirelessはどうでしょうか。
この機種はもっていないです。
ノイキャン狙いなら良いのではないでしょうか。
家で動画視聴にはあまり必須ではないかもですが。

>正直BOSE製品は未体験なので気にはなります・・・・。
>めちゃくちゃ評価がいいのも気になります。値段も張りますが、

Bose QuietComfort 35 wireless headphones II
はもってますが、強力なノイキャンと音質の良さのバランスは
良いのではないでしょうか。

>また、有線の場合は、バランス接続するほうが音質が向上するのでしょうか?
>リケーブルとか必須なのか気になります。
どうなんでしょう。
人によりけりではないでしょうか。

とりあえず、
・バランス接続しているというプラシーボでよく感じる
・SEよりパワーは稼げるので、低能率機には有利
ということはあるかと。

ほとんどのヘッドホンをバランスに改造してますが、
とくに音がよくなる、という感想はもってないです。

K712も改造すればバランス化可能ではあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535340/SortID=25737799/

なんかしら手を加えたい、というときにバランス改造は
お手軽ではあるかと思います。

書込番号:25984861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 abuwo666さん
クチコミ投稿数:26件

2024/12/04 01:09(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん


LCD-GXは初耳でしたが、なかなかな値段しますが、オールラウンダー的に素晴らしそうですね。
今のところ、DevaPROを気になってきております。


BOSEはBOSEなりのノイキャンプラス音質のクオリティがいいんでしょうね。
余計に気になってきました。笑


MARSさんが教えて頂けたバランス接続を見たら、
玄人すぎてびっくりしました。笑
初心者なので、純正ケーブルから初めて、導入を検討したいと思います。


最後にもう一つだけご教示お願いします!
こちらのK11を購入した場合に必要なものってあるでしょうか?
イメージでは、PCにこちらをUSBで繋いで、JBLペブルなどのUSBスピーカーのジャックをRCA?(赤白)ケーブルに変換させて繋ぎ、普段はスピーカーで、のめり込みたいときはヘッドホン端子に接続して視聴する。です。
これで合ってるでしょうか?

書込番号:25984892

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2024/12/04 01:36(10ヶ月以上前)

>今のところ、DevaPROを気になってきております。

DevaPRO、AONIC50は充電しながらしようできるのも
ポイント高いと思います。
椅子にすわってるときは、充電しながらで、歩き回るときは
はずす、という使い方が出来ます。

BOSE、MOMENTAMは充電すると電源オフになるかと。

>こちらのK11を購入した場合に必要なものってあるでしょうか?
特にないかと思います。

PC(USB)⇒(USB)K11(RCA)⇒(RCA)アンプ⇒スピーカー
         ┗⇒ヘッドホン
で接続は問題ないです。

JBLペブルは3.5mmステレオミニジャックがついてるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8KO2/
RCA⇔ミニプラグのケーブル使用すれば接続できます。

書込番号:25984902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2024/12/04 02:29(10ヶ月以上前)

あとバランスに興味あるのであれば、

DevaPRO:バランス可能
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYT8CSTS/
こういうのを使用すればバランス化できます。
MDR用、SONY用はピンアサインが違うので使えません。
両出しも使えないです。

BOSE:バランス不可
MOMENTUM Wireless:バランス不可
  ON-EAR、OVEREARはバランス可能
 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009451/SortID=25513652/
AONIC50:バランス不可

書込番号:25984914

ナイスクチコミ!1


スレ主 abuwo666さん
クチコミ投稿数:26件

2024/12/05 00:55(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>DevaPRO、AONIC50は充電しながらしようできるのも
 ポイント高いと思います。
 椅子にすわってるときは、充電しながらで、歩き回るときは
 はずす、という使い方が出来ます。

 BOSE、MOMENTAMは充電すると電源オフになるかと。


ここは盲点でした。長期的利用を考えたら後々地味に大切になってくるかもしれません。
MARSさんのおかげでDEVAPROがブラックフライデーで安くなっていたので、購入しようとカートに入れておいたのですが、売り切れとなっておりました(絶望)



>PC(USB)⇒(USB)K11(RCA)⇒(RCA)アンプ⇒スピーカー
         ┗⇒ヘッドホンで接続は問題ないです。
 JBLペブルは3.5mmステレオミニジャックがついてるかと思います。
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8KO2/
 RCA⇔ミニプラグのケーブル使用すれば接続できます。

なにからなにまで、詳しく教えていただいてありがとうございます。


>あとバランスに興味あるのであれば、

 DevaPRO:バランス可能
 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYT8CSTS/
 こういうのを使用すればバランス化できます。
 MDR用、SONY用はピンアサインが違うので使えません。
 両出しも使えないです。

 BOSE:バランス不可
 MOMENTUM Wireless:バランス不可
  ON-EAR、OVEREARはバランス可能
 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009451/SortID=25513652/
 AONIC50:バランス不可

機種によってもできるできないのあるのも盲点でした。
バランス接続とか電気系統とか全くの無知で申し訳ないのですが、

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KWRF4W4?th=1

こういった製品がよく売られていますが、
正直意味があるのでしょうか?
これも、一応バランス接続に入るのでしょうか?

僕のイメージでは、オスメスのコード全体がバランス用?に作られているケーブルじゃないと、意味がないと思ってたいのですが。

書込番号:25986152

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2024/12/05 04:56(10ヶ月以上前)

>購入しようとカートに入れておいたのですが、売り切れとなっておりました(絶望)
中古に抵抗ないのであれば、eイヤホンに在庫あります。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=0&searchbox=DEVA+PRO&search_word=DEVA+PRO


https://www.amazon.co.jp/dp/B07KWRF4W4?th=1
>こういった製品がよく売られていますが、
>正直意味があるのでしょうか?

意味ないですし、機器を壊す可能性もあります。
https://briseaudio.com/pages/caution01

DAP、アンプなどバランス出力が、L+L−R+R−になってるところに、
変換して3極刺すと、L−とR−がショートします。

書込番号:25986223

ナイスクチコミ!1


スレ主 abuwo666さん
クチコミ投稿数:26件

2024/12/05 23:56(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
商品追加されたみたいなので、即買います!!!


巷には、意味がないのに、音質がいいとか、変わるとかっていう製品が多いんですね・・・
電気系統分かれば、すぐ無意味とわかるんでしょうね。

MARSさん、何からなにまでありがとうございます。
すごく勉強になりました。
また、いつかお世話になるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします

書込番号:25987523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング