
このページのスレッド一覧(全6792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年11月4日 19:46 |
![]() |
0 | 1 | 2024年11月4日 03:47 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年11月3日 17:25 |
![]() |
6 | 8 | 2024年11月3日 00:45 |
![]() |
5 | 4 | 2024年11月1日 21:44 |
![]() |
5 | 2 | 2024年10月28日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7
購入して1ヶ月経過しましたが、たまに音が出なくなることがあります。
正確には、音はかすかに途切れ途切れに聴こえるのですが、正常に出力されない状態になります。
1ヶ月間ほぼ毎日使用し、これまで3回ほど現象に遭遇しています。
再現手順は正確に調べられてませんが、電源を付けたまま長時間放置すると起きやすい気がします。
この状態になった場合、一度電源を切って再起動すると正常に戻るので、現状そこまで困ってるという訳ではないのですが、
今後悪化したり、初期不良だったら嫌だなと思って質問させて頂きました。
どなたか、同じ現象に遭遇された方はいらっしゃいますか?
ヘッドフォンアンプ・DACの類を購入したのが始めてで、メーカに問合せしたほうが良いのか、様子見かで迷っています。
利用環境についてですが、Mac miniからK7をUSB接続して音楽を聴いてます。
Mac Miniからの出力先をK7以外に切り換えると、正常に音が出るのでMac側の問題ではない認識です。
また、K7からの出力は、(1)ヘッドフォンと(2)プリメインアンプ経由のパッシブスピーカーの2パターンで聴いてるのですが、現象発生時はどちらも同じ状態でした。
2点

ネットで聞くくらいならメーカーに聞いた方が良いのでは。
https://www.fiio.jp/contact/contact-products/
マカーではないのでWindowsの場合ですが、
長時間電源入れっぱなしで、まれに途切れ途切れにはあります。
電源ON-OFFでも良いですし、うちの場合はWindowsの
Driverのリスタートをすれば直ります。
なので、DACよりPC側の問題と考えています。
うちの場合、FiiOに限らず、どのDACでも現象は出ます。
書込番号:25948765
2点

>wtnbjnさん
> 音が正常に出なくなることがあります。初期不良でしょうか
販売店へ相談を
書込番号:25948974
1点

>湘南MOONさん
>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます!
メーカーに問い合わせしてみます。。
>湘南MOONさん
Windowsでも同様の現象が発生する場合があるのですね。
PCとDACの接続の問題なんでしょうか。
メーカーにも問合せしますが、発生し得る現象だと判って少し安心しました。
リンクもご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25949686
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > GO bar 剣聖
dc eliteとこちらの商品で購入を迷っているのですがどとらがより高音質でしょうか?低音よりも中高音が美しく出る方が好みです。大雑把ではありますが、どちらも視聴したことのある方の意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします
書込番号:25948838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どとらがより高音質でしょうか?
高音質というのは、その人の主観で、より好みの音である
という意味で、客観的な尺度があるわけではないです。
試聴した感じでは、大雑把ではありますが、どちらも大差ない感じでした。
DACで音が変わる派と、変わらない派がいます。
トピ主さんがDACで音が変わる派である場合、
その音は個人の感想なので、自身で聞いて比較
するしかないです。
Aさんの比較感想がトピ主さんの感想と一致するとは
かぎらないです。
go bar剣聖とDC-Eliteだと、
出力パワーはgo bar剣聖の方が大きいです。
ただ、4Vとか7Vとか必要なのかは??ですが。
出力インピーダンスはDC-Eliteの方が低いので、
よりヘッドホン、イヤホンの実力が正確に出しやすい
ともいえるかと思います。
音質は、見た目の好みでは変化しますので、
見た目がより好みの方を選ばれると幸せになれるかと
思います。
私の場合、DC-Eliteの方が見た目は好みでした。
書込番号:25948865
0点



【困っているポイント】ZEN DAC 3でヘッドフォンを接続したままでも、RCA接続のスピーカーからも音が聞こえるという書き込みを見つけました。本当ですか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】本当なら、ボリュームを大きくできないし、切り替えが両方接続するタイプ?切り替えの中間があるのでしょうか?
0点

https://www.phileweb.com/review/article/202408/15/5707.html
RCAとヘッドホン同時出力の仕様だそうです。
レビューでは、RCAとスピーカーの間にコントローラーを
いれてるそうです。
記事で使用している切替の中間は
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/285886/?srsltid=AfmBOop65RTdxE_BgPoPQCjeejpGKPucdArludGaw8v6bdHIodiqCjm-
スピーカー使わない時はスピーカーの電源きればいいような…
書込番号:25936165
0点

ZENDACでヘッドフォンとスピーカー利用してます。
ヘッドフォン使わないときはヘッドフォンケーブルを抜きます。スピーカー使わないときはアンプの電源切ります。
何も問題ありません。
書込番号:25936714
1点

zen3以外にMQAフルデコード対応している、安価ヘッドフォンアンプはありますか?(ifi同等くらい)
ifiはMQA対応はうりですかね.MQA音源もすくないような.. 音質は変わりますか? またUSB-CはPCにない場合、USB-C-USBA変換でも問題ないですね..?
書込番号:25937152
0点

FiiO Q3 MQA
hip-dac2
ZEN ONE Signature
xDSD Gryphon
あたりは
書込番号:25937228
0点

おそくなりました。
とても参考になりまして、据え置きタイプですと、DAC3が新しく
お手頃ろかなと、もう少し待てば、さらに下がるかも。
書込番号:25948346
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7
FIO-K7とFIOの他の機種(例えば Fiio K3ES)を 1台のPC(Win10)に接続して使用できますでしょうか?
同時使用はしません。
K7を使用していますが、OSの出力デバイスの設定では FiiO Qseries と書かれており、
K7と 他の機種を正しく選択できるのか心配しています。
過去にも似たようなことを質問された方がおられますが、
結論が分からないので質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
0点

>ちゅらかめ2さん
OSには違うデバイスとして認識されるので、出力デバイスで選択できるはずです。
書込番号:25947259
1点

>ちゅらかめ2さん
>FIO-K7とFiiOの他の機種を 1台のPCに接続して使用できますか
USB Audioドライバーソフトウェアも同じようなので問題なく使用出来るのでは。
書込番号:25947265
1点

>ちゅらかめ2さん
>K7を使用していますが、OSの出力デバイスの設定では FiiO Qseries と書かれており、
こちらの製品を使用したことはありませんが、Windowsの仕様として2-USB、3-USBのように完全に別デバイスとして扱われるのでどちらもFiiO Qseriesとなっていたとしても2台を使い分けることは可能でしょうね(どちらのFiiO Qseriesを選んでも同じ機に接続されるようなことは起きない)
書込番号:25947305
1点

過去トピにもありますが、
Windows10の場合、
機種が異なれば何台でも接続可能ですし、
アプリを使用すれば5台同時出力も可能です。
ただ、FiiO Qに関しては簡単にテストした感じでは、
1台しか認識しないようです。
Windows上も1台しか存在しないです。
なので、複数つないでも最初の1台しか認識しないものと
思います。
他社製品だと、この問題は経験ないです。
iBassoだと3台接続していますが、それぞれ
音を出すことが可能です。
書込番号:25947389
0点

すいません。設定みなおしたら2台認識出来ました。
FiiOコンパネで、プルダウンで複数台から選択できるようになります。
OSの出力先として複数から選択できます。
書込番号:25947422
1点

Windows上の複数DACの動作は
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25227449/
こちらも参考になるかと
書込番号:25947435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows10 に FiiO Qseries を3台接続して、
そのうち2台に同時出力する実験をしてみました。
FiiO Qseries2台に同時出力しても雑音は入らず、
正常に出力されます。
ドライバー自体はFiiO Qseriesと共通ですが、
同一型番とみなされず、他機種と認識され
同時出力も問題ないようです。
書込番号:25947463
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
複数台接続しても大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25947655
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS
USB入力での使用で、AKM版ではDSDの時にはトーンコントロールができませんが、ESS版ではできますか?
ESS版なら音量調整ができるとのことなのでトーンコンも使えるのかどうか知りたいです。
書込番号:25943209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できないようです。
つまみ弄っても反応ないです。
EQも使用できません。
ボリュームはいじれます。
写真@ 動画で撮ったのですがiPhoneから移動できなかったので
画面ハードコピーです。つまみ弄ってるところです。
写真A EQをONにしようとした際の表示です。
書込番号:25946159
2点

情報いただきたありがとうございました。私の方でもっと調べてから質問すべきでしたが、お手数をおかけいたしました。私の本体はAKM仕様ですがわざわざESS版に乗り換える必要もなさそうです。
書込番号:25946194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSDからPCMに変換しないということで、
AKMではDSDをそのまま出力するためにボリュームが無効になる
と書いてあったかと思います。DSD Direct
ESSはDSDのままボリューム操作が可能なため、
そういう回路にしたようです。
多分EQもトーンコントロールもいったんPCMに変換しないと
処理できないのでは、と思います。
書込番号:25946219
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 FIO-K9-B
オーディオ用変換ケーブル タイプC & タイプB 様々出ているようですが、スマホから繋ぐにあたり音質に変化等はあるのでしょうか?
おすすめがあれば教えてください。
書込番号:25941480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seinxさん
>接続ケーブルについて
オヤイデ Oyaide Type-C to B USB2.0ケーブル 1.0mが良いのでは。
https://shop.oyaide.com/products/d_usb_type_c_classb.html
書込番号:25941563
2点

変化があるという人にはあらますし、
変化がないという人にはないです。
まずはいくつか試してみて、トピ主さんが
変化を感じるかどうか確認されると良いかと思います。
変化感じないなら、そこに予算投入する意味ないですし。
変化感じないけど、変化あると言ってる人いるから、
こだわってみる俺かっけー、でも趣味の世界なので
ありだとは思いますが。
書込番号:25941594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





