
このページのスレッド一覧(全6792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2024年10月25日 16:25 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2024年10月24日 21:11 |
![]() |
4 | 2 | 2024年10月24日 05:52 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年10月23日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2024年10月22日 10:08 |
![]() |
27 | 4 | 2024年10月19日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7
現在ゲーミングPCとMOTU M2のオーディオインターフェースを使用しています。
本機を導入しRCAケーブルでM2と接続すれば、M2に接続しているマイクの音(自分の声)をK7に接続したヘッドホンからリアルタイムで聴くことは可能ですか?
両機をPCに接続した上で、設定で音声出力をK7、入力をM2にするという感じです。
素人考えですが、ゲームの音質を向上させつつ、自分の声をモニタリングしたくて質問しました。的外れなことを言っていたら申し訳ありません。
0点

>ゲーミングさば缶さん
PCを通せば必ず遅延が発生します。
それが許容できるかどうかですね。
MOTU M2のヘッドホン出力は評価が高いので、K7を追加しても向上にならないかもしれません。
書込番号:25936878
1点

>両機をPCに接続した上で、設定で音声出力をK7、入力をM2にするという感じです。
多分勘違いしているのではないかと思います。
PC設定で、入力M2:出力K7にすることと
リアルタイムモニターは全然別の機能です。
M2に接続したマイク入力をPCを通過させずに、M2から
出力する機能がリアルタイムモニターです。
K7をPCと接続しないで、アナログヘッドホンアンプとして
使用すれば、M2のモニターを聞くことは可能です。
PC⇒M2←マイク
┗→RCA⇒K7⇒ヘッドホン
という構成です。
ただこのヘッドホンできけるのは、PC音とM2の入力がMIXした音です。
マイク入力だけを聞く場合はPCでM2への出力を切る必要があります。
書込番号:25936879
1点

そもそも何をしたいかという前提ですが、
@A一人でゲームしながら、マイクの音をヘッドホンで聞きたい
@B一人でゲームしながら、ゲームとマイクの音をヘッドホンで聞きたい
AAゲームと自分の音声を録音・録画したい。その際マイクの音だけヘッドホンで聞きたい
ABゲームと自分の音声を録音・録画したい。その際ゲームとマイク音をヘッドホンで聞きたい
BAゲーム配信したい。ヘッドホンでマイクのみモニターしたい
BBゲーム配信したい。ゲーム音とマイク音をモニターしたい
のどれでしょう。
PCの出力をK7にすると、M2には行かないのでループバック機能は使えなくなります。
ゲームが外部入力なのかPCゲームなのか分かりませんが、
その辺もふくめてすべての配線計画を記載した方が良いかと思います。
WINDOWS PCにおいて、AIFの音質向上のためにDAC追加は
あまりいい方法とはいえないです。
AIFに不満があるのであれば、まずはAIFを良いものに更新するのが
王道だと思います。
書込番号:25936928
0点

>ゲーミングさば缶さん
おっしゃるつなぎ方の場合、音声がMOTU M2経由のマイク音声のみである場合にのみ可能です。
その他、例えばPCゲームの音が鳴っているようなケースでは、ミックスされて再生されます。
メーカーHPで判る範囲でお答えしますが、MOTU M2のモニター機能を使って、MOTU M2にあるヘッドホン端子にヘッドホンをつなげば、単純にマイクの音声のみをヘッドホンで聴くことができるはずですが、それでは駄目なのですか?
書込番号:25936937
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
ディスコードで通話しながら、ゲーム音質向上を目指す目論見だったのですが、M2からの変化は限定的でしょうかね…。
>MA★RSさん
接続図解ありがとうございます。自分で書こうにもなかなかうまくいかず…
目指すところとしてはBBが一番近いと思います。
M2のOUTを使ってPCを介さずマイク音をK7からの音声にのせられたらという感じです。
>髭じいさん
返信ありがとうございます。
思い立った一つにバランス接続をしたいというのがありました。
仰るように、M2の機能でモニタリングは使えてます。
書込番号:25937298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>目指すところとしてはBBが一番近いと思います。
>M2のOUTを使ってPCを介さずマイク音をK7からの音声にのせられたらという感じです。
BBと上記はちょっと違いますよ。
BBは、ヘッドホンから、マイクの音声とPCの音声を出すパターンです。
『M2のOUTを使ってPCを介さずマイク音をK7からの音声に』だと
BAになります。
BAでもBBでも
基本的には、
PC⇒M2←マイク
┗→RCA⇒K7⇒ヘッドホン
で実現できます。
>思い立った一つにバランス接続をしたいというのがありました。
配信モニタリングをバランス化することに意味があるのかは
分かりませんが…
DAPのヘッドホン出力端子に接続する、バランス可能なモバイルヘッドホンアンプ
をM2のヘッドホン端子につなげばバランス化は簡単にできます。
ライン入力可能なヘッドホンアンプであれば、モニターアウトを接続
するだけかと。
書込番号:25937318
0点

返信ありがとうございます。
わたしの浅知恵にお付き合いさせてしまい申し訳ありません。
様々な返信を拝見し、もう少し自分で調べ直して、必要なことをおうかがしようと思います。
教えていただいた配線等参考にさせていただきます。
書込番号:25938046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3
4.4mmバランスヘッドホン出力端子に接続して利用しているのですが、スピーカーへの出力も利用してみようと考えております。
ヘッドホン側とスピーカー側それぞれにケーブルが接続されている場合、音声は両方から同時に出力されるものなのでしょうか。
その場合毎度毎度出力したくない側のケーブルを抜かれているのでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。
2点

>GNNTNKさん
こんにちは
ZEN DAC 3は、4.4と6.3での同時出力は可能です。
スピーカーはアンプ内蔵で、電源スイッチついているものがあるといいでしょう。
ヘッドフォンだけで聴きたいときに、スピーカーからも音が出てしまいますので。
書込番号:25936385
0点

>オルフェーブルターボさん
質問への回答ありがとうございます。
スピーカーの選び方も教えていただきありがとうございます。
基本ケーブルが刺さっていれば同時に音声出力されるということですね。
ヘッドホンを使用していないのに音声出力されるのが気になってしまいまして、スピーカー側で聞きたいときはヘッドホン側は皆様どうされているのでしょうか。気にせずケーブルさしたままなのでしょうか。
続けての質問になりますがよろしくお願いいたします。
書込番号:25936669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZENDAC使ってます。基本機能は同じと思うので参考まで。
ZENDACにはアンバランス出力でヘッドフォンを、RCA出力でプリメインアンプへ。
スピーカーで聞くときは、ヘッドフォンのケーブルを抜きます。抜かないと同時出力しちゃいます。
ヘッドフォンで聞くときはアンプの電源をオフればスピーカーからは聞こえませんね。
それで使いわけしてます。
なお、ヘッドフォンをアンバランスで繋いでいるのはヘッドフォンが対応してないということではなく、バランス接続だと低音が強すぎるのでアンバランスで使ってるだけです。
書込番号:25936703
1点

↓にも同じ件が投稿されています。
まず、ZEN DACはヘッドホンとライン出力が同時出力されるのが仕様です。
うちの場合、ライン回線は16分割して
ヘッドホンアンプ、パワーアンプ、アクティブスピーカー、STAXドライバーなどに
同時出力していますが、アンプ、アクティブスピーカーは使用しない時は電源オフに
しています。
>スピーカー側で聞きたいときはヘッドホン側は皆様どうされているのでしょうか。
つけっぱなしか、抜きます。
特にルールは設けてないです。
書込番号:25936889
1点

皆様
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
頂いた内容をもとにスピーカーへも出力するのか考えさせていただきます。
宜しくお願い致します。
書込番号:25937191
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 Pro ESS FIO-K9PROESS
お世話になります。
PC→USB接続→K9 Pro ESSで使用しています。
一定時間使用せずスリープモードに入った後、再度音楽を聞こうとしてもスリープモードから復帰せず、インジケータのLEDが虹色に光ったままで音声が出力されません。
USBの抜き差しで復帰する場合もあれば復帰しない場合もあります。
USBケーブルに問題があるのかと思い、BTモードでも試しましたが同じ状態です。
Fiioの公式ページにはアプリでスリープタイマーを設定できると書いてありますが、アプリにそのような項目もなく困っています。
これは初期不良の可能性が高いでしょうか?
4点

関係があるかは試してみないとわかりませんが、もしWindowsを使っているなら
Windows側の設定変更で症状の改善が見込めないかな?と思います。
検索バーに
「電源プランの編集」と入れ開く
「詳細な電源設定の変更」を開く
「USB設定」のツリーを開き
「USBのセレクティブサスペンドの設定」を無効にする
あるいは
デバイスマネージャーから
「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」のツリーを開き
該当するUSB ルートハブ等を右クリックし(デバイスをどのハブにつないでるかによってどれを選択するかは変わります)
プロパティから「電源の管理」
「電力節約のために(以下略)」のチェックを外す。
まぁ、関係ないかもしれませんが、お金がかかるものでもないですし、試してみるだけ試してみてはどうでしょうか?
PC環境がわからないので、まったく無意味なアドバイスになる可能性はありますが。
書込番号:25833318
0点

スレ主さん、本件はその後どうなりましたか?
今私も同じような状況が発生して困ってます。良かったらその後の顛末を教えて貰えないでしょうか?
書込番号:25936336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SPL > Phonitor x [Silver]
本機は120vテクノロジーも売りの一つとの事ですが、日本で使用する場合には何か別途用意しないといけないのでしょうか、ご存知の方おりましたら教えて頂けますでしょうか、宜しくお願い致します。
書込番号:25932567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特別なものは不用です。
コンセントから交流120vを入れるのではなく、
内部回路の電圧が直流120vになってるだけです。
書込番号:25933173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>元祖ステレオさん
こんにちは
メーカーの仕様書を見ると入力電圧は115Vとなっていますね。
何らかの昇圧が必要かもしれません。
書込番号:25933219
2点

>MA★RSさん
>オルフェーブルターボさん
こんにちわ
わざわざ返答頂きありがとうございます、参考にさせて頂きます。
書込番号:25936067
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q7 FIO-Q7
GALAXY S22へUSB接続しても、
スマホから音声出力され
Q7からは出力されなくなりました。
(昨日は出力されていました)
他のDACとS22では問題無く接続できます。
また、他のスマホだとQ7と問題無く接続されます。
色々試して見ましたが改善されません。
似たようなご経験のあるかたいらっしゃったら
解決方法についてアドバイスいただければ助かります。
0点

>hiro0309さん
接触が悪いのではないでしょうか。
ケーブルを変えてみたらどうでしょう。
書込番号:25932379
0点

ありがとうございます
同じケーブルで他のスマホでの接続を確認できています
再起動や設定の見直し等は思いつく限りはやってみたのですが・・・
書込番号:25933589
0点

もともとGALAXY S22で使用出来ていた、ということなので、
基本的には使用できるものと思います。
店頭でGALAXY S22と接続してみるとか、
中古を買ってつないでみるとかでOKであれば、
GALAXY S22の初期化してみるのも手だと
思いますが、設定とぶので簡単には
できないですよね…
書込番号:25934391
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 FIO-K9-B
現在、Fiio k9 の最安値がaudio one様の約6万円となっていますが、この値段なら「買い」でしょうか?
AKMモデルの購入を検討していましたが、この値段ならESSモデルでもいいかなと思い始めています。
ただ、ひとつ気になるのが輸入版であるという点です。
電源ケーブル等は日本の規格のものを追加で購入する必要があるのでしょうか?
他にも輸入版の注意点等ございましたら教えていただきたいです。
拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。
5点


>学生オーディオさん
こんにちは
シリアルナンバーが無いとは不安ですね。飽きて売却の場合にもどうなんでしょうか。
やはり旭化成の最新チップのAKMタイプが良いと思います。(一例ですがフジヤエービックでは分割払い無金利もありますので負担が少ないと思います。)やっと手に入れたという満足感もオーディオの楽しみです。
書込番号:25929920
14点

>現在、Fiio k9 の最安値がaudio one様の約6万円となっていますが、この値段なら「買い」でしょうか?
正規販売店版でこの値段なら買いかもですね。
私なら、並行輸入品買うくらいなら中古さがしますかね。
リスクは気にせず、安ければ安いほど、という方もいます。
そういう方は並行輸入品でも良いかもですね。
書込番号:25930615
1点

>MA★RSさん
>cantakeさん
>ありりん00615さん
皆さまのご回答大変参考になります。ありがとうございます。
並行輸入品のリスク、理解しました。
「やっと手に入れたという満足感もオーディオの楽しみです。」
このお言葉、大変心に響きました。
もう少しお金をためて、正規のAKM版を購入したいと思います。
急がず自分のペースでオーディオを楽しんでいこうと思います!
書込番号:25930718
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





