ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

音を出すのに苦労する

2017/08/10 21:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > M2TECH > hiFace Evo Two

クチコミ投稿数:392件 hiFace Evo Twoの満足度3

外部電源と並行して購入しました。
外部電源はエルサウンド、明日来ます。
純正以外の外部電源で故障した場合
保証外「対応」という事で勇気を出して。

本題ですが音が出たり出なかったりで扱いにくいですね。
上はDELA N1A/2、下はsoulnote da3.0です。
接続手順を間違える?あるいは設定を間違えると
da3.0のサンプリングを示すディスプレイが0.0のままで
上手く同期出来てないのだと見受けました。
また上手く設定出来ても電源入れっぱなしにしないとやり直し。しかもディスプレイのライトが目に付きます…。

書込番号:21107619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/08/11 23:13(1年以上前)

サンオーディオさん、こんばんは。

う〜ん、勧めた手前こういうのは意外な事象でして、
ウチでは特に困るようなことはないんですが、
各種設定はどうなっていますか?
といっても、USB接続だとSRCは無効のはずだから、
クロック設定とレベル設定になるはずですが。

ウチのは、
(1)fidata HFAS1-S10→[USB]→hiFace Evo Two
(2)fidata HFAS1-S10→[LAN経由]→N-70A→[同軸デジタル]→hiFace Evo Two
以降は「hiFace Evo Two→[同軸デジタル]→TA-DR1→スピーカー」という出力になります。
という2系統の接続をしていますが、
(1)はiPadからKAZOOを使って、(2)はリモコンやiPadからアプリで操作できています。
また、hiFace Evo TwoにはEsoteric G-02から10MHzクロックを供給しているので、
クロック動作は「AUTO」が選ばれています。

書込番号:21110256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件 hiFace Evo Twoの満足度3

2017/08/12 07:49(1年以上前)

>blackbird1212さん

おはようございます。

その後なんとなく分かった事があるのですが
hiface evo twoでオーディオNASとのUSB接続の場合、
hiface evo twoは外部電源から接続するのではなく
USBから接続しないといけないかもしれないという見解に辿り着きました。
外部電源から接続した場合、N1A/2はレンダラーとして認識されず
da3.0は信号を受けないという状況でした。
ここで頭がこんがらがって格闘していたというオチです。
大変ご迷惑おかけしました。
ちなみに設定はクロックはオート、SRCはバイパス、レベルはスタンダードです。
また(寝る時に)ライトが目につくのは前面を小物で覆う事で解決しました。
hiface evo twoは電源スイッチが無いため完全にオフにするにはUSBまで切らないといけないので
ちょっと扱いにくいです。なのでしばらくはUSB接続したままで様子見てみます。

書込番号:21110740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/08/12 18:17(1年以上前)

サンオーディオさん、こんばんは。

>外部電源から接続した場合、N1A/2はレンダラーとして認識されず
>da3.0は信号を受けないという状況でした。

なんでしょう、NASとの相性でしょうか。
ウチでは、外部電源で使っています。
といっても、HFAS1-S10はSSDなので省電力機能は働きません。
HDD仕様なら省電力機能はあるのですが、実際USB電力がどうなるかはしりませんが。
ということで、HFAS1-S10とUSBでつないでいると、電源は供給されっぱなしですから、
ウチでもパネルはつきっぱなしです。
ですが、使うときには外部電源のスイッチをONにしています。
それでも別に問題なく動いています。

あとクロックの設定ですが、
AUTOだと外部からの入力があるかないかを内部で判断するわけですが、
端子はオープンになっているので、ノイズの影響も考えられますから、
外部クロックをつないでいない場合は「NO」設定した方が安全だと思います。

書込番号:21111966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件 hiFace Evo Twoの満足度3

2017/08/12 19:50(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんばんは。

接続する順番を正しくしないと同期が取れないと言うのは
私の環境においてはそういうもんだと割り切るしかなさそうです。
一度音出しに成功すればhiface evo two以外の機器の電源を落として
再び電源入れても音は出ますので。

クロックの設定についてのアドバイス有難うございます。
今はまだhiface evo twoとエルサウンドで蓄えを放出したばかりですので
今後はコツコツ貯めて廉価ではありますがサイバーシャフトのクロックを手に入れたいと思ってます。

そういえばhiface evo twoは同軸入力も使えるんですよね。
意外に棚が一段余るかもしれないのでCDトランスポートからの同軸入力+クロック付hiface evo two
とか出来るかもなので面白そうです。

書込番号:21112182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ライトニングコネクタとケーブルが弱い

2017/07/19 23:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ロジテック > LHP-AHR192SV [シルバー]

スレ主 flexbirdさん
クチコミ投稿数:3件

3台使いました。早いもので三日、遅いものでも数週間で断線しました。メーカー修理も無料でやってくれますがその都度送料がかかります。金属ボディーはスマホを傷つけます。ケーブルは長すぎて邪魔になります。使用テストしてから発売したとは思えません。音はまずまずなのですが残念な製品。持ち歩く人は買ってはいけません。家固定でDACアンプとして使うならいいでしょう。

書込番号:21056136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズがひどい

2017/04/23 11:52(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > エレコム > EHP-CHR192SV [シルバー]

スレ主 CBER1さん
クチコミ投稿数:1件

すでに同内容の投稿がありますが、私の購入したCHR192SVも音がないときのジーっというノイズが耳障りで使い物になりません。附属のイヤホンを購入したと思って諦めます。

実は見た目が良く似たAHR192GDを以前購入していて、AHR192GDはそういう耳障りなノイズがないので同じようなものでmicroUSBのDACもほしいと思って、CHR192購入したのですが、CHRは失敗でした。

(個体差かもしれませんし、プラグがmicroUSBのCHRがダメでligntningのAHRが大丈夫なのかもしれません。)

書込番号:20839327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング