
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年8月31日 23:00 |
![]() |
4 | 0 | 2025年5月24日 22:13 |
![]() |
1 | 1 | 2025年8月16日 12:44 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月17日 19:04 |
![]() |
0 | 3 | 2025年3月25日 22:42 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月20日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B
光ケーブルの差込が甘かったようです。テレビ側で刺しなおしたら途切れがなくなりました。HP-A8は刺しこみが甘くても許容したようです
書込番号:26278480
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium]
発売間もなくアリエクオフィシャルストアで購入しましたが、
半年ほどで半分表示されなくなり、一年経たずに何も表示されなくなりました。
中古やHeadfiでも報告ありますがダメなやつはダメみたいですね。
サポートへの連絡が面倒だったので放置してましたが
アリエクオフィシャルで普通に売ってたので買って交換してみました。
一応保守品は選別品らしいです。
分解動画はH7 Disassemblyで出てきます。
ifiもそうですがOLEDなんて使うなよって感じです。
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR17 FIO-BTR17-B [Black]

同じシャープですがsense9でしたらLDACでもapt x adaptiveでも繋がりますね。
書込番号:26264837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR15 FIO-BTR15-L [Dark Blue]

https://www.fiio.jp/products/btr15/
最大約8時間
※「Phoneモード」のみ最大約3時間
なので、メーカー公表スペックよりはもっているようですね。
まあ、買う前から分かっていたことだとは思いますが…
書込番号:26181931
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-B [Black]
音質クリアに聞こえ、よどみがないように聞こえる。
音質としてh他のアンプにくらべてコスパが悪くないと思う。
問題は長時間放置しているとデバイスとの接続が切れてしまう点。
コンデンサ他、電源周りにカネをこかけていないことが原因だと思うが、認識しなくなるたびに電源のオフ/オンを繰り返す必要があり、億単位でかけた費用かかってるのにリターンが期待はずれレベルで残念だ。
0点

FiiOの別機種で、ケーブルを動かすと接続がきれる、
という書き込みが最近ありましたが、ケーブルの問題では?
PCとモバイルHDD
PCとウォークマン
PCとiPhone
などで接続切れたり繋がったりする現象は、ケーブルの
接触の問題が多いかと思います。
ケーブルを交換したら直ったりしませんかね。
書込番号:26122952
0点

>億単位でかけた費用かかってるのにリターンが期待はずれレベルで残念だ。
酔ってて意味不明な書き込みでした。
中華メーカーは不安だった中、費用かけたチャレンジしたのに音質もそこまででなく、さらに不具合あって期待外れで残念。
書込番号:26123623
0点

>MARSさん
返信ありがとうございます。
PC-アンプ間は付属のUSBのケーブルです。
接触を疑いましたが違うようです。
音楽再生中に急に止まり(認識しない)、ケーブルぐらぐらしてもダメです。
MINI USB DACも繋いでますが、こちらは全く切れないです。
修理依頼して、原因不明で交換してもらいましたが、結局変わらず。
1日1,2回、音がならなくて再起動しています。
書込番号:26123630
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro
Blu-rayを70インチクラスのBRAVIA(SONY)で再生しています。普段はTV内蔵のスピーカーで音を出しておりますが、音楽アーティストのライブを収めたBlu-rayを再生する時などは、オーディオ用のアンプ経由で、ちゃんとした?スピーカーに音を飛ばして迫力感を増して楽しんでいます。
でも、アーティストがシンガーの場合、顔がアップになると口の開きと歌詞の間に遅延を感じて、気持ちが悪いですね。
これが外国語なら、まだ我慢できますが、日本語の歌詞だと、もうダメ。完全にワンテンポ遅れて聞こえてきます。
このトランスミッター、開発・発売から年度が経っていることもあり、性能的にはちょっと時代の遅れのセットになってしまってるようです。
試しに、サンワサプライの400~BTAD008に買い換えたところ、はっきり申し上げて雲泥の差!こちらに軍配が上がりました。価格が本機の1/3程度だったので、大丈夫かいな?と心配はしたのですが杞憂でした。
遅延がゼロとは言いませんが、大型画面でアップになるシンガーの口の開きと歌詞のギャップ感は感じませんでした(自分はね)。
技術開発は日進月歩ですね、やっぱり。
0点

テレビの音をBluetoothで送信してるということですよね
他機種の話題であれですが
サンワサプライの400-BTAD008で
どのコーデックが使われてるのか、参考に教えていただけませんか?
(そのコーデックがBTA30 Proにはないということだと思いますので)
本体にインジケーターがあるようです、お願いします
書込番号:26043845
1点

FastStreamではないでしょうか。
apt-X Low Latency 遅延40ms
FastStream 遅延40ms
だそうです。
https://xroundaudio.com/blog-ja/blog_detail.php?id=12
https://ja.wikipedia.org/wiki/CSR_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
CSR社が2000年に開発したコーデックで、
CSR社は2015年にクアルコムの子会社に買収されています。
>技術開発は日進月歩ですね、やっぱり。
FastStreamの事をいっているのであれば四半世紀前の技術です。
BTA30ProはSBC/aptX/aptX LL/aptX HD/LDACに対応しているので、
aptX LLで同程度の遅延にできます。
aptX LLのっ受信できる機器をトピ主さんがもってなかったという事だとは思いますが。
書込番号:26044144
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





