
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2022年11月13日 21:21 |
![]() |
23 | 13 | 2023年2月5日 00:15 |
![]() |
4 | 0 | 2022年7月10日 13:19 |
![]() |
10 | 3 | 2023年1月13日 22:19 |
![]() |
1 | 3 | 2022年6月1日 19:55 |
![]() |
5 | 4 | 2022年5月18日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > HiBy Music > HiBy FC4
Windowsで使うとそのままだと音の再生が終わったときにポップノイズが出る場合があるので対策を忘備録として
紹介しておく
FC3用だがFC4でも使えた
https://www.head-fi.org/threads/hiby-fc3-portable-dac-amp-mqa-compatible.951633/page-12
まずhibyのドライバをインストールし https://store.hiby.com/apps/help-center#driver
のUSB DAC Driver Download and Installation Guide for HiBy Players and AMPs
C:\Program Files\HiBy\USB Audio Device Driver\W10_x64の
HiByUsbAudioCpl.xml をどこかにコピーし読み取り専用を解除する。
<PageOptions>
<!-- Supported values for this page: Hidden (default), Visible -->
<Visibility>Visible</Visibility>
</PageOptions>
この<PageOptions>部分を探し<Visibility> </Visibility>の間をVisibleにする。(もとはhiddenになってるはず)
保存して元のC:\Program Files\HiBy\USB Audio Device Driver\W10_x64に上書き。
その後タスクバーのHibyコントロールパネルを再起動したら
Optionsタブが増えているのでその中のStreaming項目を Always Onにする
そうすると常にデバイスが稼働するようになりポップノイズが出なくなる。
18点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7
この商品の唯一の不満点は、前モデルbtr5にあったようなクリップ付きケースが無いことです。
服装にポケットがあるにしろ無いにしろBluetoothで使う上では、やはりクリップは欲しいと考えます。
サードパーティ製でもいいのでbtr5のようなケースはないのか!?
情報を求む!
書込番号:24923839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Amazonで、MITERケース FiiO Case Cover for BTR7と言う製品で、首から掛けて下げられるネックストラップ付きの人工皮革ケースが3,599円で販売されてます。色は、私が買った黒、この製品を教えてくれたイーイヤホンの店員さんが付けてた濃紺、そして赤の三色がある様です。
書込番号:24976425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紐のケースがあるのは知ってるんですが探してるのはクリップ付きケースなんですよね。
書込番号:24976512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

専用ケースではないですが、GENTOS 閃 FLP-2105 というLEDライトのケースがぴったりで、上部にケーブルを出すスペースもあるためこれを利用しています。
恰好はいまいちですが実用性は抜群だと思います。
書込番号:25089657
4点

ケースだけの販売もあるようです。
ライト不要の場合は単体で
AC-415S
を購入できます。
1000円弱で売られていました。
書込番号:25089975
3点

AliExpressで このようなものがありました。
¥ 1,738 | Fiio SK-BTR7 btr7アンプ用レザーケース
https://a.aliexpress.com/_mN3mUww
ストアの商品の情報量が少なくてなんとも言えませんが・・・。
書込番号:25107889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wata502さん
>この商品の唯一の不満点は、前モデルbtr5にあったようなクリップ付きケースが無いことです。
他の方からの御指摘がありますように、現実には FiiO 純正のクリップ付きケースは存在します。
製品番号: FiiO SK-BTR7 Case
これは AliExpress のお店での取り扱いもありますし、HiFiGO での取り扱いもあります。
https://hifigo.com/collections/fiio/products/fiio-sk-btr7
書込番号:25107897
1点

>アイルトンかなさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ホントですね!
すばらしい情報ありがとうございます。
この間もAliExpressで探してたのに全然見つけれらませんでした。
値段も安い。
挟む所が、前回のような形だともっといいんですがね!
書込番号:25108075
0点


>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
購入していません。
見たら今、売り切れ中みたいですね。
書込番号:25114820
0点

>wata502さん
>見たら今、売り切れ中みたいですね。
このお店ですが、先日まで取り扱いがありました。
その時の注文数が33であったので、売り切れということではないと思います。
まあ、HiFiGO という非常に信頼のおけるお店での取り扱いがありますので、これから購入される方には何の問題もありませんが、
書込番号:25115371
1点

Updates:
https://a.aliexpress.com/_mN3mUww
AliExpress でも再び販売しています。ということは、このお店では一時的な品切れ状態であったということですね。
ただし、価格が上昇したようです。
書込番号:25127345
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
そう!
復活してたので、これを購入しました。
書込番号:25127381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wata502さん
御購入おめでとうございます。
いつの間にか復活するところがいかにも AliExpress らしいですね。
Out of Stock と表示してくれればその点が判りやすかったのですが。
ところで、以下のスレッドが今夜立ちましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2073/#25127131
書込番号:25127390
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > GO bar
Go barにiphoneをつないで音が出ず交換してもらいました。
店舗で試聴した際は問題なく出たので個体差があるのかもしれません。
交換したものは付属ケーブルでは今のところ音は出ていますが、接続するケーブル次第で音が出たり出なかったりします。
Beat AudioのエメラルドUSB−C to ligtningでは音が出ません。
SHANLINGの付属ケーブルでも音が出ません。
Go barの付属ケーブルしか使えない状況です。
SHANLING UA5はどれも使えるのですが、Go barは付属しか使えないのが非常に不満です。
音は非常に良いだけにとても残念です。
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > GOld bar
gold barは一部の販売店では一旦販売停止になっています。(現時点)
iPhoneとの接続が上手くいかないトラブルが発生してるとのこと
Androidとの接続は問題無し、go barはどちらも問題ありません。
iPhone持ちは要注意です。
書込番号:24805365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Gold barではありませんが、Go barにiphoneをつないで音が出ず交換してもらいました。
試聴した際は問題なく出たので個体差があるのかもしれません。
交換したものは付属ケーブルでは今のところ音は出ていますが、接続するケーブル次第で音が出たりでなかったりします。
Beat AudioのエメラルドUSB−C to ligtningでは音が出ません。
SHANLINGの付属ケーブルでも音が出ません。
付属ケーブルしか使えない状況です。
SHANLING UA5はどれも使えるのですが、Go barは付属しか使えないのが非常に不満です。
書込番号:24828961
0点

今更の返信で失礼致します。
通常のOTGケーブルはiPhone(Lightning側)をホストPC(USB-C側)につなぐ設計となっているのですが
付属ケーブルは逆にGOld ber(USB-C側)をホスト役のiPhone(Lightning側)につなぐ設計になっている模様です。
そこで、FiiOのLT-LT1が流用できるのではと思案し購入しましたところ、オーバーサンプリングまで無事に動作しました。
また、同社のLT-LT3はより柔らかいとのことですが、通過電流が0.2A制限と表示されていたため、
最大4W(0.8A?)動作とされるGOld berでは不安定になるのではと思った次第です。
実際に手に取りますと、LT-LT1でも付属ケーブルよりかなり柔らかく、USB-C側の接続もかっちりしております。
なにより、付属ケーブルの紛失の危険を感じて必死に探した「貧乏性」の私でございます(笑)
書込番号:25093291
4点

>new3さん
>わんたパパさん
>くたびれ中年オヤジさん
皆様、
皆様の Go Bar, Gold Bar に対する leather protective case の存在 (3rd party 製) をご存じでしょうか?(添付画像参照のこと)
AliExpress のお店 (YI FAN 4.4 Store) で現在販売中です。
AliExpress の Website において ifi go bar で検索すれば、Go Bar を取り扱っているお店(現在約11店)が出て来ます。それらのお店のうち、YI FAN 4.4 Store における Go Bar のページを開ければ目指す leather protective case に辿り着けます。
もしご関心がございましたらどうぞ。
書込番号:25095993
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10R
AudioGateでCDは認識するが、再生もエクスポートもできません。
(もちろん、AudioGate4だけでなく3などでも同じ。)
KORGサイトのFAQを見て思うに、DACもドライブもUSB2.0接続でないとダメということでしょうか?
マザーボードにはUSB3.0しかありません。
0点

AudioGateでCDは認識するが、再生もエクスポートもできません。
→オーディオ・デバイスのところにKORG 2ch 1bit Deviceと表示されていますか?
DS-DAC-10Rがちゃんと接続されていないと、CD再生やエクスポートは出来ないと思います。
書込番号:24767346
1点

レスありがとうございます。
>8045Gさん
もちろん表示されています。
>MA★RSさん
すでにアクチベーションされていると思います。
「Menu」→「ヘルプ」内の”アクチベーション”がすでに選択できないようになっているので。
書込番号:24773174
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR5 2021
こんにちわ。BTR5 2021ヨドバシで予約して先日ようやく届きさっそく充電してみたが全く反応が無く、充電自体が出来ないでいます。
メーカーのサポートサイトのFQ&Aの「充電や起動が出来ない場合の対処法」を実行しましたが、全く反応が有りません。
どなたか知見のある方に対処法を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:24751774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bekochanさん
初期不良交換
書込番号:24751806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品購入で最初から…、なら迷わず交換がよいかと思います。faqや裏技で治ったとしても再発の可能性もあると思います。
うちの3kは先日フリーズしました。
電源長押しも効かず。
半日放置してたら長押しで再起動しました。
書込番号:24751836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のご意見ありがとうございます。
もう少し様子を見てから店に電話したいと思います。
なにぶんIT機器の扱いに不慣れなため、これからは事前にもう少しリサーチしてから買うことといたします。
ありがとうございました。
書込番号:24752023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼いたします。
すでにご存知かもしれませんが、充電残量のない状態の(正常な)BTR5 2021に、付属のUSBケーブルかACアダプター(USB Type C)を挿し込めば、前面画面にバッテリーマークが表示されるはずです。私も最初に届いたときには充電が完全にない状態でしたが、充電ケーブルを挿したのちは、バッテリーマークが0から1にメモリが増えようと点滅していました(充電中の表示)。
発売当初から約半年ほど使っていますが、確かに私も1・2回ほどBTR5 2021がフリーズするバグには遭遇しましたね。そのときは、放置&長押し再起動で元にもどっていますが。ただ、新品で開封直後、しかもそもそも充電から出来ていないとなると、やはり初期不良が濃厚でしょうね....。ぶっちゃけ、BTR5 2021は、内蔵バッテリーの消費が凄まじい&すぐ発熱する&公式発表の使用時間より実際の使用可能時間が短いという、もともと内蔵バッテリー自体に難がある製品ですので、皆さんが仰るように早めの交換がよろしいかと存じます。奇跡的に起動ができても、最初から内蔵バッテリーがへったっていたのでは長持ちしませんしね。言い方は悪いですが、下手に動き出す前に(正常だとみなされてしまう前に)、早々に初期不良として交換してもらった方が無難かもしれません。ヨドバシさんですと、初期不良時の対応は(電話が繋がれば)迅速丁寧ですし、特にその点問題はないと思います。
書込番号:24752418
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





