ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

DSD11.2MHzに対応してほしかった

2018/08/29 18:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-D10

クチコミ投稿数:46件

50年以上前から愛用しているSTAXのアンプとイアースピーカー、自作1台を含む4台のアンプに4種類のイアースピーカーを今も活用しております。コルグの1000でDSD5.6MHzを聴いて感心してからもう20年にもなり、最近ではDSDが11.2MHzが当たり前になっている現在、このSRM-D10がDSD5.6MHzにしか対応していないとは。折角のポータブル・イアースピーカーが高音質で聴けなくとても残念です。速やかに11.2MHzに対応して高音質が気軽に聴けるようにしていただれば、早速購入したいです。

書込番号:22067846

ナイスクチコミ!1


返信する
verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/31 11:40(1年以上前)

>スパッサラさん
このスレですが、中国に在る Stax International までお客様の御要望としてお伝え下さい。

書込番号:22071903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2018/09/01 19:34(1年以上前)

早速メールで埼玉県の本社に送りましたが、中国のStax Internationalが親会社になっているのでしょうか。

書込番号:22075649

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/01 20:21(1年以上前)

>スパッサラさん
大変失礼致しました。スレ主さんの御対応(埼玉県に本社があります Stax あてに送信)は正しかったと思います。

Stax International は 上記の Stax の海外部門と思われますので、
私の前スレにおける「中国に在る Stax International」というのは誤りでした。
ここに訂正を致しまして、お詫び申し上げます。

さて、Stax の website の英語版が Stax International 管轄になっているようですが、
そこには、日本国内では販売されていない SRM-D50 の商品説明があります。
https://stax-international.com/products/srm-d50/

その商品説明文中に
・ESS DAC chip supports files with audio signal maximum DSD 5.6 MHz, PCM 384 KHz.
との記述がありますので、SRM-D50 も SRM-D10 同様、 DSD 5.6 Mhz までしか対応していないようです。また、それらの型番から判断致しますと SRM-D50 は SRM-D10 の上位機種と考えられます。

それでは、スレ主さんへの Stax からの回答を待つことに致したいと存じます。

書込番号:22075774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/10/05 22:08(1年以上前)

SRM-D10についてメーカーから回答がありましたので、お待ちかねの方もいるようでしたので、転載いたします。(遅れましたのはこの価格comでの記載が厳しくなって許可を得るのに戸惑いました)
1.このSRM-D10についてDSDが11.2MHzに対応してほしいという文面でSTAX本社に問い合わせました。以下そのやり取りです。

2.STAXからの回答
製品につきまして貴重なご意見をお寄せ下さり、誠にありがとうございます。現状、SRM-D10の11.2MHzへの対応の予定はありません。製品企画/開発の方に申し伝えまして、今後の製品の参考にさせて頂きます。
有限会社スタックス サポート窓口

3.これに対する私の返答
大変失礼ですが、このような回答を頂くとは思いませんでした。
少なくともトップの回答が欲しかったと思いますし、トップや技術者の回答がほしかったですね。先代の社長をよく知っているだけに、生きていればこの仕様なら嘆くでしょう。
今はDSDの11.2MHzは当たり前で、他の会社ではもっとレベルをあげております。STAXは特にレベルが高いだけに早晩高レベルの先端を行ってほしいものと思いますし、そうすればマニアも入手に動くと思います。トップにこの声が届き、早期に実現されんことを祈ってやみません。

4.これに対して技術関係者から次のように回答がありました。(個人名は割愛)
 先日の回答につきまして言葉足らずでしたのでお詫びいたします。さてSRM-D10 につきまして開発は終了していますが、将来の機種につきまして上位バージョンに対応するよう検討しております。発表させていただく時期等はまだ決まっておりませんが、今しばらくお待ちください。
簡単ではございますが追加の返信とさせていただきたいと存じます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

以上です。

書込番号:22161635

ナイスクチコミ!2


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/06 13:44(1年以上前)

一昔前のStax 社であったら大切なお客様に対してそのような対応を絶対に取らなかったと思います。

お客様の声を重視しないような企業の経営業績はそのうち下降線をたどる運命になるのかなと思います。

現在のStax 社は既に中国の企業に吸収(業務提携では有りません)されましたし明日はどうなるのでしょうか。

書込番号:22162917

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Rescaning

2018/09/14 11:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA300

スレ主 lumixg1さん
クチコミ投稿数:53件

今更ながらですが
パソコンショップに 中古が並んでいたので購入しました
デジタルSPDIF光入力を装備してる事が決めてです
そして メモリーカードも装着出来て プレーヤーとしても使える事
持ち帰り 先ずiPhoneと接続しましたが 簡単に同期して いい音出してくれました
さて 期待のSD再生
電源オンとともに Rescaning が始まりました
なかなか終了しません 64GBのカードに 30GB程度のFLAC AAC 混在の音源です
結果的には 正確に5分かかりました 何度繰り返しても ほぼ同じ時間を要しました
ちょっと驚きです 他に所有するDAPでは ありえない現象です これは致命的な欠陥!
この機は DACアンプであって DAPではない と納得する事にします
光入力は レコーダーからインプットして ヘッドホンリスニングする為 これは高音質で満足です
まぁ 不人気だったようですが 中古になって価格も下落
私は 9000円でゲット出来ました

書込番号:22107749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 lumixg1さん
クチコミ投稿数:53件

2018/09/14 11:41(1年以上前)

申し訳ありません 解決です
SETTINGに SCAN off がありました
大変 お騒がせいたしました

書込番号:22107792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8MK2

クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

今日、HP-A8Mk2が届いたんですが、東芝のブルーレイレコーダーのリモコンSE-R0467で誤動作する事が発覚しました。

東芝のリモコンのどのボタンを押してもHP-A8Mk2が反応し誤動作します。
具体的には、HP-A8Mk2のリモコンで最後に行った動作のオンとオフを繰り返します。

東芝のリモコンには5種類のリモコンモード切り替えが有りますが全てのモードで同じです。

これはHP-A8Mk2の仕様なのでどうしようもないでしょう。

誤動作を無くすにはHP-A8Mk2のリモコン信号受信センサーの部分を塞いでリモコン動作しないようにするしか無いみたいです。。。

書込番号:21739495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/09 22:03(1年以上前)

こんばんは

HP-A8MK2のリモコンのその最後に操作したボタンが押されっぱなしになってませんか?

そのリモコンの送信部をデジカメで撮影するようにして赤紫に光ってませんか?

正常なリモコンの送信部と比べてみてください。
(一部のカメラには赤紫に光っているのが写らないものがあります)

書込番号:21739908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2018/04/11 14:01(1年以上前)

解決しました。

ちなみにボタンは押しっばなしにはなってせん。

HP-A8Mk2のリモコンで最後に行った動作を繰り返すので、
東芝のブルーレイレコーダー使用時には、HP-A8Mk2が反応しても影響が無い操作のHP-A8Mk2のリモコンボタンを押しておけば良いみたいです。
例えば、HP-A8Mk2のリモコンの最下段に並んでる

■停止
再生/一時停止
スキップ

ボタンを押しておけば、東芝のブルーレイレコーダーのリモコンを使っても問題無く東芝のブルーレイレコーダーを使えます。

書込番号:21743637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2018/04/11 14:09(1年以上前)

追記です。

↑の方法では、やはりHP-A8Mk2のリモコンで最後に行った動作を繰り返すのはそのままなので、
東芝のブルーレイレコーダーを使ってる最中にHP-A8Mk2のリモコンでボリューム調整をしてしまうと東芝のブルーレイレコーダーのリモコンのボタンを押すとHP-A8Mk2が反応してボリューム調整が反応してしまうので、
東芝のブルーレイレコーダーを使ってる最中はHP-A8Mk2のボリューム調整は本体でしなければなりません。

書込番号:21743652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

音のとぎれ。

2017/12/07 18:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > JVC > CLASS-S SU-AX01

価格com自体初めて書き込みさせていただきます。
 あちこちで評判もよく、このたび購入しましたが、私の環境では音がとぎどき途切れてしまいます。
 地方に住んでいることもあり、通販で購入しましたが、まず一台目、5から40分くらいに一度、0.5秒位音がとぎれてしまい、初期不良かもと思い販売店に交換していただきました。
 届いた2台目も似たような症状です。製造番号は3番違いなので同じロットと思います。同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
 当方iPhone7plusで使用しています。今までhp−p1で使っていて途切れはありませんでした。
 興がのってきたところでぶつっと途切れると結構気になりますがこんなものなのでしょうか。
 hp-p1に戻すと今でも音の途切れはありません。ヘッドホンは2台ためしています。
 スマホのMusic以外のアプリをすべて終了する、機内モードにする、は試みましたが効果なし。ワイヤー変更も効果なし。音源はCDを自分でリッピングしたWAVです。
 パソコンのfoobar2000から再生できるか試してみたいのですがドライバをインストールしてもアンプが認識できず、試せていません。
 テレビの光デジタル出力からの音はとぎれないようですが、テレビ専用のハードディスクに録画した音楽番組を再生、同じ、テレビの光出力からsu-ax01につなぐと、今度は20秒に一回くらい、途切れというほどでないのですがプツンというごく短い途切れが入ります。
 いったい何が起こっているのやら。諦めるしかないですかね。hp-p1が元気なうちは困ってはいないので。
 昔、高級なCDプレーヤーほど音飛びしやすかったのを思い出しました。
 先日、iphoneの音が悪いと嘆いている知人にhp-a4をプレゼントしたらドライバ問題ではめてしまうし、(申し訳ない限り)、最近のオーディオ機器は難しいですね。コンピュータ関係のものは、相性が悪いと訳のわからないことがおこるのはある程度しかたないとはおもっています。
 泣き言になってしまいましたが似たような症状でお困りの方はいらっしゃらないのでしょうか。
 うまい解決方法はないですよねえ。

 今朝サポートセンターには相談していますが、同様の事象の把握はなく、よくわからないといったところのようです。
 なにぶん慣れないもので返信が遅くなるかもしれませんがお許しくださりますよう。

書込番号:21413457

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2017/12/08 19:52(1年以上前)

続報です。
まず、音源はWAVでなくapple losslessの勘違いでした。すみません。
su-ax01をパソコンから認識できるようになり、パソコンのfoobar2000からつないだところ、音の途切れはありませんでした。
私のiPhone7plusの問題のようです。OSをiOS11.1.2から11.2にアップデートしてみましたが改善なし。プレーヤーアプリもオンキョーのとiOS版のfoobar2000を試してみましたがやはり改善しませんでした。
お騒がせいたしましたがスマホを買い替える時までsu-ax01は大事にしまっておくことにしました。あー残念。

書込番号:21415984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/09 21:02(1年以上前)

まったく別の環境ではありますが、こんなこともあったみたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912085/SortID=21416608/

書込番号:21418749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/12/09 21:45(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。iOSだといろんなDACで私と同じような問題が起こっているようですね。
良い勉強になりました。lightning ケーブルは長いものも含めて三本試してだめでしたが、暇を見てもう少し試してみます。自分だけでないのがわかっただけでも諦めもつくというものですし。改善しましたらまたご報告致します。
現状で動いているhpp1は貴重なのかもしれません。

書込番号:21418895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/09 22:24(1年以上前)

やっぱり純正は偉大・・・ということなんでしょうかねぇ。

書込番号:21419026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/12/14 17:48(1年以上前)

いろんなライトニングケーブルを試したところ、10センチ以下の短いものがややましに思えました。先程一縷の望みをかけてiOS11.2.1にアップグレードしたところ、認識しなくなり、全く聴けなくなりました。復元すれば良いのかも。
でも、そのうちアップグレードで治るのかもしれませんね。
hpp1は影響なしです。

書込番号:21431587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/21 20:08(1年以上前)

第6世代iPod touchを入手し接続しましたが、やはり認識しませんでした。入手時のiOS10.3.2でもアップデートした11.2.1でも同様でした。

書込番号:21450048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/04/09 08:02(1年以上前)

その後のご報告です。JVCのサービスセンターにて製品チェックをしていただいたところ問題なしとのことで、(大変丁寧な対応でした。)認識不良はセレクターの位置が勝手に動いたせいで解決できましたが音飛びは直りませんでした。
他に同様のトラブルの報告はないとのことだったので思い切ってiPhone7plusを8plusにかえたところ音飛びは全くなくなりました。7plusでもhpp1では音飛びしないのに不思議にものです。解決してうれしいです。
皆さまありがとうございました。お騒がせいたしました。

書込番号:21738452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

オペアンプ交換はハズレをひくと大仕事

2018/02/22 21:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > プリンストン > PAV-HADSD

スレ主 T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件

アマゾンの批評の中にもありましたが、ハズレを引くとネジが外れなくなります。

私も一カ所だけ外れなくなり、ネジの頭を切断し、それでも切断で残ったネジが筐体下部のネジを通すだけの穴に引っかかりまして、その金具を曲げてようやく外しました。

私の場合はナットを固定するプラ部品が柔らかいためとネジの加工精度が悪いためか円滑に回らず、ナットが樹脂の中で回る状態になったと思われます。

私は、ねじ頭が1〜2ミリしか本体から浮かず、工具も手元に無く金鋸で切断しましたが、金属粉が出ますのでまねをする場合は注意をしてください。

外れなかったネジの所のプラ部品ですが、基盤のスペーサーも兼ねるような作りでしたので、適当なペンチでプラ部品を挟んでネジザウルスで残ったネジを回して何とか外し、基盤に戻しました。

更に基盤を筐体下部から外す際に曲げた金具も適当に戻しました。


安物の金鋸でネジを切断しましたが、かなり時間が掛かりました。
塗装も禿げましたし。

お約束ですが保証期間中に分解すると保証は切れますので保証期間中に交換等をする場合は承知の上で。

書込番号:21622361

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > radius > RK-LCH61

クチコミ投稿数:29件 写真初心者のためのブログ 

使用しているスマホはP9lite。

認識しませんでした(´Д⊂ヽ
そろそろ機種変しようかな^^;

書込番号:21610802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング