ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと買いました

2009/02/01 10:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC 2

スレ主 air rockさん
クチコミ投稿数:66件

SE-200PCI LTDと迷いましたがこちらを選びました。
理由は透明で緻密なフラットな音で音に厚みが少なく2次元的なONKYOの音に対して
こちらは音に緻密感は無いが3次元的な立体感と広がりが有るように感じました。
どちらもヘッドホン使用での感想です。
(エージング、AMP交換してません ノーマル機)
しかし、デノン3930+D-45(信者ではありません)+4312A ラインアウト
の音には到底及びません。ちょっと期待していたのですが。。。残念

書込番号:9023363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2009/03/01 19:43(1年以上前)

やはりこのあたりの物はPC周辺機器の域を脱していませんから
デノンのそれらピュア物と比較するのは酷かと…
中域あたりも無理に作った音がして不自然ですし
すぐに飽きが来るような気がします

書込番号:9176170

ナイスクチコミ!0


スレ主 air rockさん
クチコミ投稿数:66件

2009/03/29 23:18(1年以上前)

その後、バリバリに改造しまくりました。
OPAMP、コンデンサ すべて交換後ですが、OPの評価は過去のレス
やHPに報告されているように全く別の音を奏でますね。
コンデンサは余り報告事例がありませんが、入力付近のコンデンサ
2個を超低いんぴの部品に変えるだけでもかなりレンジが広がり
楽しめます。他すべてAUDIO用に交換 艶、力強さ、解像度
が格段にアップします。(メーカー保証外ですので自己責任で)
オケは各パートが団子状態にならず強弱、テンポ、余韻など明瞭に
なって心地良い気分にさせてくれます。これは改造費含めた
価格以上の魅力がありますよ。

書込番号:9322933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートPC直差しからのステップアップ

2009/01/18 20:49(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Styleaudio > CARAT-PERIDOT

スレ主 KAZZ726さん
クチコミ投稿数:18件

PC直差し、あるいは自宅でもDAPのXA-V80で聴いていたので
そこからのステップアップを考えて購入しました。
届いてから日が浅く、数時間聴いただけですがファーストインプレッションを。

まず、手持ちの機器での個人的な音質ランキングはこんな感じです。
PERIDOT > XA-V80 > ノートPC(945PM Express、SigmaTel Audio) ≧ ZEN STONE ≧ FY700

韓国から購入(約12000円)したため、現時点ではACアダプターが使えず
PERIDOTはUSBバスパワーです。(変換プラグは購入予定)
所有ヘッドホンは、AURVANA LIVE!、SHP8900、MS-1、5pro などです。
他に比較できるヘッドホンアンプが無いのであまり参考にならないと思いますが
解像度が向上して音の細部まで分かりやすくなり、低音にも締まりが出たように思います。
音がくっきりしてメリハリが出たような感じで、さすがにオンボードやDAPとの比較では差が明確です。
ただ音の傾向がそれぞれ違うので、手持ちの中ではXA-V80となら使い分けもありかもと感じました。
オンボードからのステップアップとしては満足です。

書込番号:8954797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/02/07 10:59(1年以上前)

よかったですね。
Gmarketからの入手価格は安いですねぇ。日本の国内価格はこのウォン安でもとぼけて高いまま。
2万チョイで買えるRUBYも日本では電源をゴニョゴニョして五万で売るとか…!

書込番号:9053616

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZZ726さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/07 20:38(1年以上前)

どうやら最近は日本のGmarketからも(日本版で登録された)韓国の出品者と直接やりとりできるようです。
つまり日本語のサイトで11000円くらいで購入可能。
日本の代理店で韓国と同じ値段にできないのは分かりますが
少し価格差が大きすぎると思いますね。
入出力端子は豊富ではありませんが、PCとヘッドホンだけで使うのならば
11000円という価格はとてもコストパフォーマンスが高いと思います。

正直WAVとMP3であきらかな差が分かるようになるとは思っていませんでした。
上流がそこそこになったので次は新しいヘッドホンが欲しいです。

書込番号:9055960

ナイスクチコミ!0


akhilaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/18 18:23(1年以上前)

韓国から個人で直接取り寄せるにはどうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:11929508

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZZ726さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/18 19:59(1年以上前)

私が購入したのはGmarketの韓国サイトです。
http://www.gmarket.co.kr/
トップページからEnglishを選べば英語で取引できるはずです。
ただ今は日本で購入してもそれほど値段が変わらないようなのでメリットがあるか微妙なところですが…

書込番号:11929907

ナイスクチコミ!0


akhilaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/18 23:34(1年以上前)

KAZZ726さん、

お知らせありがとうございます。早速見てみます。助かります。

書込番号:11931270

ナイスクチコミ!0


akhilaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/19 00:19(1年以上前)

なんかいまいち上手くいきません。日本のGmarketには登録したんですが、韓国のにもする必要があると思いやってみてるんですが、submitボタンを押したらIDをチェックせよとか出てそこで止まりです。上手くいけば12,000円ほどでゲットできるんですけどもね。再度やってみます。

書込番号:11931561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MIDIの録音

2009/01/18 10:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX

スレ主 碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

私がUA-4FX を使っていることを、このコーナーで知った方(アヤさん)がいて、 私のブログの記事のコメントに、録音にはどのように使っていますか?また、電子ピアノの音を良い音で録音するには?との質問がありました。

 「UA-4FX は、オーディオ・インターフェースとして、大変に性能が高いので、パソコンとAVアンプに接続して、パソコンで編集した音やCDなどを5.1チャンネルで再生しています。録音はSONYのPCM−D50を使っているので、UA-4FXを使って録音したことがありません」と書きました。
 しかし、「UA-4FXにはMIDI端子があり、MIDI端子付きの電子ピアノの録音ならば、MIDIケーブルを使えば、上手くできるのではないか? 試してみます。」とも書きました。

 いろいろと試した見たところ、UA-4FX でMIDI録音することは出来るのですが、買ったときに付いてくる「Soundit3.0LE」ではMIDIの録音はどうやら出来ないようだということが分かりました。
 しかし、市販の「MUSIC CREATOR4」(ローランド・・・7000円程度)を使ったら、電子楽器の音を上手くMIDI録音できました。
 また、最初に出来るPROJECTファィルをMIDIファイルにすれば、WINDOWSのメディアプレイヤーでもピアノの音ならなんとか再生できますし、「MUSIC CREATOR4」からは電子ピアノなどのMIDI楽器に再生できます。音は大変によいと思います。
 ただ、「MUSIC CREATOR4」のMIDI録音のパラメーターの種類は多く、専門的な部分は、よく分かりませんでした。

 実際の録音は次のファイルのようになります。
 http://mizukawa-t.sakura.ne.jp/music/spring.mid
 ヴィヴァルデイ作曲「四季」より春の一部 31秒
 UA-4FX+YAMAHA Portable Grand DGX300 を使用し MIDI録音(ピアノ音)

書込番号:8951764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

オペアンプ交換による音の傾向の変化

2009/01/17 01:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

PRODIGY CUBEのオペアンプ交換についての報告です。
全てデュアル8ピン DIPのオペアンプなので、
PRODIGY CUBEだけではなく、他のオペアンプを交換できる物で
気軽に交換したい方が参考にしてくだされば幸いですm(--)mペコリ

OPA2134(最初からついてるオペアンプ)
音が全体的に中心に寄り、狭くなったと感じた。
低域など全体的に音のボリュームは増すが
音の分離については悪いと感じるか
オーディオ的ないい意味でゆるいと感じるかは
人によって意見が分かれると思う。

LME49720
同社のオペアンプが交換できるサウンドカード
PRODIGY HD2 ADVANCE の「オペアンプの交換」スレッドでも話題になったオペアンプ。
LM4562の後継にあたるもので、音はLM4562と変わらないって話をよく聞く・・
評判は中々いいようで値段の割りに音がいいということで
オススメする方が多いオペアンプでもある。
音はOPA2134と比較すると鮮明な傾向で低域は押さえられ、
分離が明確になったように感じた。
音は上から下まで出ているがよく言えばあっさり、
悪く言えば全体的に薄い音を出す。
ネットでブログを漁るとPRODIGY CUBEをスピーカーに使う場合だと
LME49720が抜群にいいという意見を見るが、
音が上から下まで出ており分離が向上するのがその要因だと推測。
結論としては濃い音を出すオペアンプと組み合わせれば音のベースとして優秀
単品だとあっさりと感じるか薄いと感じるかで好みが分かれると思う。

LM6172
オペアンプ関係でインターネット検索をかけると高確率でヒットするであろう
nabeの雑記帳でnabe氏がオススメしていたオペアンプ。
低音の量はLME49720とほぼ同等で他の音の厚さはLM6172の方が厚く、音は鮮明な傾向。
音の余韻が上の2つと比べて少なく、
LME49720とは方向性の違うあっさりとした音を出すオペアンプ。
ボーカル以外の高音で強く出してしまうものがあり、
余韻の表現とそれで好みが分かれると思う。

LT1364
ケンウッドの高級カーオーディオに使われたり、
国内・海外を問わず評価の高いオペアンプ。
分離はLM6172、LME49720よりもオーディオ的な意味でゆるい感じるか
分離が悪いと感じるかは人によると思う。
音にメリハリがあり、鮮明・キツイといった音は出ない。
OPA2134と同様に聞きやすい音を出すオペアンプだと思う
音の広がりは上の3つの中では一番上だと感じた。
キッチリ分離して、鮮明な音が聞きたいという方にはオススメしずらいが、
そうでもない方にはオススメ。(というか個人的にこの中では一番好き)

若干主観はいっちゃってるかもですが、
こんなかんじです(´・∀・`)ノシ

書込番号:8945728

ナイスクチコミ!10


返信する
Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件 PRODIGY CUBEのオーナーPRODIGY CUBEの満足度5

2009/02/04 17:32(1年以上前)

ディープリズムさんへ
昨日ヨドバシでCUBEを手に入れて半日聴きましたけれども、デフォルトのOPAMP「OPA2134」は、自分のボーズM2での音質は悪くなく、ピュアで破綻が無いような気がしました。ですが、音像がこじんまりしてて、スピーカーから前へ音像が広がってくれなかったです。アンプ&スピーカーの選択次第で良くなるのでしょうが・・、自分にはどうにも調教できそうにないです。
今日、大阪日本橋マルツまで走って、LT1364/LT1498/LME4972/OPA2365AID+IC変換基板+一列丸ピンプラグを手に入れてきました。しかし、IC基板用のハンダコテが無いのに、帰宅してから気が付いたのが結末です(^^;;
今んところ、換装したLT1498のサウンドが自分に馴染むような予感です。これでしばらくはスピーカーのならしします。




書込番号:9040270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件 PRODIGY CUBEのオーナーPRODIGY CUBEの満足度4

2009/02/06 16:55(1年以上前)

Tamjanさんへ

返事が遅れてすいません^^;
私の使用目的は主にヘッドホンでして、
レビューの方もヘッドホンの場合を主に書いてます、ごめんなさい(−−;)

スピーカーについてはあまり詳しくはないですが、
一般的に分離がいいとか音がクリアといわれているものが
音像(音の輪郭という解釈でいいでしょうか?)がハッキリすると思います。

ここから細かい話をしますが、
標準装備されているOPA2134はヘッドホンの場合
左右の音の広がりが窮屈で分離が緩く、音がカタマリで出される印象です。
逆に私がオススメしたLT1364は分離は並〜緩いですが音はOPA2134よりクリアで
音の広がりは段違いです。奥行きはOPA2134の方があるかなといったところでしょうか。

LT1498の音は聞いたことがないのでコメントできませんが
これらを参考にTamjanさんがもっと気に入るようなオペアンプが見つかれば幸いです。

個人的には最近OPA2228PAが気になります。
低ノイズ・高精度オペアンプで評価が高く、
OPA2134の音をクリアにそして窮屈な感じが改善されるみたいなんですよねぇ・・
(あくまでヘッドホンの場合ですが)
今月は出費が多くなりそうなので私は購入するのは先送りになりそうですが、
OPA2134の音がそんなに嫌いでもないようでしたら試して欲しいです^^;

書込番号:9049738

ナイスクチコミ!3


Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件 PRODIGY CUBEのオーナーPRODIGY CUBEの満足度5

2009/02/08 22:10(1年以上前)

次回のディープリズムさんのOPAMP換装報告楽しみにしていますので、宜しくお願いします。

自分、分析的な聴き方は出来ないですが、デフォルトのOPA2134、LT1498、LME49720を聴いた印象では、LME49720の音色が今んところ一番好きですねぇ。
まだ、LT1364は、OPA2228PAも聴いていませんが、気を入れて聞き出すとボーズM2の鳴りかたがどうにも気に入らなくて、安いヘッドフォンを物色しています(^^;;。

書込番号:9062332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音質の向上を目指す人へ

2008/11/11 14:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

スレ主 tungoさん
クチコミ投稿数:13件

@CD音源 → Lilith → SE-U55SX
A単品コンポのCDプレーヤ(近くのリサイクル店のジャンク品で1000円!笑)

@A両方ノイズは全くありません。(CDプレーヤは当然ですかね。)
ヘッドホン端子で聴いたところ音質もほぼ変わりません。
一応違いは判別できるけど音質は同じクラスかなと思いました。
どちらかというと@の方が音がまとまってない感じでした。

B @+単品アンプ
C A+単品アンプ

BCではアンプに依存するためか
切り替えても違いが全くわからなくなりました。

つまりSE-U55SXはパソコンを単品CDプレーヤ同等にできる製品かと思います。
ヘッドホン端子も単品CDプレーヤについているおまけ並みくらいだと思います。
オーディオ機器を持っていないような人には効果を実感できるかと思います。

書込番号:8626329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ヤマハ > GO44

スレ主 daniyamaさん
クチコミ投稿数:15件 GO44のオーナーGO44の満足度4

某掲示板での情報を頼りにレイテンシチェッカーで調べてみました。私のデスクトップ環境では突発的に不安定領域にあたるレッドラインに突入する状態でした。ASIOを設定し直すと、一時的に落ち着くのですが、安全ラインである緑がやがて注意領域である黄色の増加へと代わり、音割れが発生します。何らかのドライバが干渉しているものと思われますが、未だ特定できておりません。
 マイクロソフトの情報を見ますと、
http://support.microsoft.com/kb/951410/ja
 に、「IEEE 1394 接続を使用して 3 つ以上のアイソクロナス チャネル上でデータ ストリームにデバイスの途切れやひずみ出力、Windows ベースのコンピュータに与える可能性があります。」とあります。
 まあ、よくわからない英語の直訳になっているらしいのですが・・・。
 そこで、NEC LL900/8に接続し、使用してみたところ、今までの不調が嘘のように絶好調で動作しています。
 OSのせいなのか、GO44のドライバのせいなのか、はたまたIEEE1394カードのせいなのかは、依然として不明ではありますが。少なくとも、かすかに芽生えていた「ひょっとして買ったときから不良品だったのかも」という疑念はかなり払拭されました。
 放出せずに、もう少し追求してみようと思います。

書込番号:8446687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング