ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

μAMP109G2 Review

2010/07/19 10:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Microshar > μAMP109G2

スレ主 Heartbertさん
クチコミ投稿数:15件

先程から使いはじめましたので取りあえず初期レビューです。

1サイズ iPhone3GSと幅はほぼ同じ
長さはツマミを入れても2cmほど短い
問題は厚み タバコの箱1.5個分ぐらいあるので、このまま携帯するには大き過ぎる・・シザーケースが有ればプレーヤーと一緒に出来ますね 最初からその覚悟でしたので別にです。

2 機能
出荷時のgainは2 とは言っても無段階なので上げれば当然音量と音の厚みがます 自由度があるので好きな音の傾向には持っていきやすい。
同様にBass Boostも+6dB 上げられるのがミソで
ボーカル帯域の低音部まで底上げ出来る傾向がある
その犠牲なのか 上げ過ぎれば高域が濁る。

3 音質
出荷時の状態では無色透明 iPhone直とさほど大きな変化は無い。
少しだけダイナミックレンジの幅が広がりピアニッシモ&フォルテッシモの差が出るようになる。

GAINを3辺り迄あげてみると各楽器の色彩感と厚みが増す。(好きな傾向)
更にbassを出荷時のminだと7時ぐらいのトコロを9〜10時まで上げるとミニコンポがマトモなオーディオに変化するように厚みと勢いを増しデジタル臭が無くなる。

電源投入から1時間 現在迄の感覚では音をガラリと変化させたいと言うよりも よりエネルギー感を出したい人向きなのかも知れないと思う。
あと女性ボーカツやシンバルなどが耳障りでヒステリックに感じる人は自分のような設定にして利用するとイイと思う。

ボリュームを全開にしてもヒスノイズが出ない
これは凄い。

以上雑感でした。

追ってまたReviewします。
































書込番号:11648050

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 μAMP109G2の満足度4

2010/07/19 11:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

こちらは今のところGAINはデフォルトの2のままで使用しています。
iPodだとtouch2Gとnano5Gを所有していますが、本機を使用時は
Volを9時半から10時位の位置にして使用しています。
(直挿し時のVolとほぼ同じ音量になりますので)

現状、CK100と10proを接続して使用していますが、双方3BAですが
ある意味で対極の音傾向ですので気分によって使い分けています。

とりあえずBassは下記で使用しています。
CK100:10時から11時
10pro:9時から10時

直挿しと比較すると音がクリア傾向になるのと楽器の余韻が
最後まで頑張ってくれるはずですよ?

書込番号:11648330

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heartbertさん
クチコミ投稿数:15件

2010/07/19 12:59(1年以上前)

レスありがとうございます

いまの感想から言います スゴイ・・・

音量的には生音の音量に近い かなりの爆音で聴いてます。

Gain3 Bass9:30~10:00 Vol 11:00~
現在接続機器はiPhone3GS>μ AMP109G2>M-AudioIE20XB(UE5EB)
昔取り込んだCDの中でも高音質なモノを聴いていました
24bitリマスターのJazzですがJonny Griffinのアルバム ケリー・ダンサーズ
もう何も言うことが無いです 言葉にならない・・
音に厚みを求めてBass上げ過ぎるとテナーサックスのツヤやハリが落ちるので、心地よい加減にセッティングすると上記の感じです。
サックスから唾きが飛んで掛かりそうですw

以前持っていたAltec A7マルチ駆動+全段無帰還トランス結合アンプで聴いていた あの音が耳元に再現されたみたいです(褒め過ぎか)
騒音を気にせずこれだけ再現できるならオーディオは要らない・・
高級車買える値段をオーディオにつぎ込んでいたのが馬鹿馬鹿しくなりました
音の新鮮さが半端じゃない 目の前で演奏を聴いているような感動をイヤフォンでここまで出来るとは思わなかった。

流石にドライバー+ホーン+38ウーハーが出すように前方から音が飛んでくる感覚も腹に来るバスドラやコントラバスは再現できない(耳しか音源ないので当たり前だw)

ぶっちゃけA級という事だけに拘ってコレを選びましたが、舐めてかかった自分の負けです・・「今のアメリカ製品なんて大味なんじゃないの?」という疑いは全く外れ。

素晴らしい 美しい音色、エネルギー感、透明感・・・
iPhone直が汚れた窓から透ける景色
Fi○○ E5はプラスチックの虫眼鏡
そしてこれは クリスタル・・・?

ワルツフォーデビーのコルクや地下鉄なんてどうでもいい
ただただ美しい音楽に魅了されてしまう。

現在開封後充電なしで約4時間経過。








































書込番号:11648660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 μAMP109G2の満足度4

2010/07/19 13:34(1年以上前)

ちょっと爆音ですね(汗)
公共機関での使用では控えて下さいね(笑)

GAINを3に上げられましたか。
取説を読むとイヤホンで2〜3、ヘッドホンで4〜6みたいな記載がありますが
イヤホン等のインピーダンスで微調するんでしょうね。
あと2週間はこのままでいきます。


書込番号:11648793

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heartbertさん
クチコミ投稿数:15件

2010/07/19 19:19(1年以上前)

iPod充電ついでに109も充電しました。
その後特別に音色に変化はありませんが音場の広がり、
各楽器の余韻、音像の立体が良くなっている気がします。

全域の重心も下がり傾向として耳障りな高域の付帯音が取れ
音量を上げてもうるさく感じません (節度ある範囲で)

なによりイヤホンを耳から外し、置いているだけでシャカシャカいってた音漏れがちゃんと音楽に聴こえます。
これは素直に歪が無く低重心になった事を意味すると思います。

辛口な評価を付け加えれば、METAL、オルタナティブPunk 特に女性のボーカルや3ギターなどで音が混雑すると、ヒステリックになりがちかも?

超人のようなハイトーンの浜田麻里さんの楽曲は高域ギター&Vo.コーラス&シンセ+ハイハット連打などで音が混み合うと
あまり分離感が生かされません。
勿論Bass Boostで声はエレボイスから人間の声へ変化するので
雑味と高域ノイズがキレイに取れますね。
ただ向き不向きで言えば5点満点中3ぐらいです。
生かされるのはアコースティック物、意とLP時代のHipHop含む音楽。
ステージの再現性は最大 奥行4m 幅は6m 耳を中心に220°
上下は2m ぐらいか?
ボリュームとbassノブが大きく カバンの出し入れでも接触してしまう。
input端子の接続がしっかり刺さないとステレオに鳴らない。
最小ボリューム付近でステレオボリュームが左右同じレベルにならない事が有る。

まぁ買って正解だと思うし これ以上のポタアンは必要ないな・・.












書込番号:11650050

ナイスクチコミ!1


スレ主 Heartbertさん
クチコミ投稿数:15件

2010/07/19 21:47(1年以上前)

初日の総括
音質は硬質、エッジが立つとかじゃなく全域が芯の強い音
旧レコ LP時代の録音モノなど威力を最大限発揮できる
PopsやRockにはちょっと芯が強過ぎるかもしれないが、Bassコントロールで厚みと高域の子音を抑制するとまぁまぁいい感じにアナログ時代の良さを出せる。

M.ジャクソンのRock with U 、Princeの1999などはかなりいい感じ
その時代のPops&Rockは総じてBass10:00~11:30まで上げると美味しい感じになる(多少濁しても中低域の厚みを持たせるとデジタル配信された音源もアナログチックに)

Jazzはパーフェクト!これ以上ない
R&B,HipHop系はやはり低域の分厚さと音圧ではPAには及ばず
イヤホンでの限界が見える。

メタル系はちょっと・・・
中高域の硬さが際立ってギターの高域、シンバル、シンセなどと音が多いとヒステリックになりがち。
と言ってもiPhone直よりはるかに歪や雑味が取れている訳だが。
音の繊細さや全ての音を出さなくてもノリで楽しめちゃうのはFi○o E5かもしれない。(Macintosh系サウンド?)
そういう用途と割り切ればE5はコスパ良いかも?!
実売1/10の価格差で比較するのも酷だが、
やはり聞く音楽によっては向き不向きは確かに有るようですね。

でもμ109G2から買い替えや買い増しするほどの不満は皆無。

Paulチェンバースのベース、ミッシェルルグランのピアノ
アートッペッパーのサックス・・・
美し過ぎて感無量。
p

書込番号:11650813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows7での使い方

2010/07/09 00:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GX

クチコミ投稿数:68件 SE-U33GXの満足度5 Twitter 

SE-U33GXをVista対応ファームアップデートして使っていましたが、Windows7 Pro32bit環境にしたところプチプチとノイズが入り使い物にならなくなっていました。
メーカーサイトではこの製品Windows7ではサポートしないそうで、買い換えるかどうか悩んでいましたが、SE-U55GXのVista環境での使い方を参考に、汎用USBオーディオドライバから入れ替えたところノイズがのらなくなりました。
コントロールパネルではSE-U55GXと認識されますが、手元環境では正常に使用できています。
ノイズがのって困っている方がいましたら、参考にしてもらえば幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610249/SortID=7025276/

書込番号:11601728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/07/16 22:47(1年以上前)

こんばんは。大変お詳しい方と思い返信させて戴きました。私はSE-U33GXをVista対応ファームアップデートはしていないのですが、Windows7 Pro32bitの(XPモード)環境で使えるものと思い
Pro32bitを購入したのですがネット上の録音ができません。他のサイトにも皆さんに教えを乞うために質問しております。もし良い方法があればやり方を教えて下さい。よろしくお願い致します。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6851388.html

書込番号:13261711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/04 01:05(1年以上前)

プチプチノイズが出た場合、一時的ですが下記の操作で直りましたのでご参考までに。

コントロールパネル−サウンド の本機を右クリックして「無効化」をクリック
 → もう一度右クリック→「有効」をクリック

自分の場合はずっと音楽を再生している場合は何時間でもプチプチノイズは出ませんが、
しばらく無音状態が続くとノイズが出始めます。
 なので、音楽を再生してノイズが出ていたらその都度、上記操作を行っています(面倒ですが^^)

PC環境
Win7 64bit
SE-U33GX (ドライバはSE-U55用)


書込番号:18334080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HP-A3には、FURUTECH GT2 USBケーブル!

2010/07/02 22:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:257件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

HP-A3を買ってから、さまざまなHP-A3のWEBを渡り歩いて行くうちに、
FURUTECH GT2 USBケーブルを知りました。

初め「USBケーブル如きで音が変わるのか〜?」っと疑って
いましたが「音が良くなる!」とのコメントに心揺れて、
先程、秋葉原のヨドバシカメラで
「FURUTECH/フルテック USBケーブル GT2 USB Cable B 1.2m」
を買ってきました。
(川崎では在庫0、秋葉原で3でした。私が買ったから2かな?)

で、ケーブルを変える前に、HP-A3添付のUSBケーブルを使用して
何曲か視聴し音質チェック。

いざ、GT2へ交換。(ちょっとドキドキでした。

で、再度、同じ曲を視聴・・・・すげ〜マジで変わった!
渡り歩いたWEBサイトのコメントが、真実であったことを確認!!
ここまで変わるのか〜びっくり(><

HP-A3の性能を引き出すには、ヘッドホンも大事だけどUSBケーブルが
ここまで影響を与えるとは思わなかった。

お財布に余裕がある人には、是非、オススメの逸品です。

http://kakaku.com/search_results/GT2+usb/?category=&c=&act=Add

書込番号:11574345

ナイスクチコミ!2


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/07/03 22:10(1年以上前)

GT2は厚みのある音が良いですよね、デジタルでも確実に音が変わりますね。

たかがケーブルと言っても長時間聴くとなると馬鹿にならない差が出て来ますよね。

こなれて来るとさらによくなる感じです。

書込番号:11578945

ナイスクチコミ!1


huyuomiさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/26 21:46(1年以上前)

これを使用していたのですが一カ月ぐらいでお亡くなりになりました。
どうも折れ曲がりかなにかによる断線と思われます。
太いケーブルって外部の刺激に弱いのでしょうか・・・

書込番号:11681364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:257件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

2010/07/29 22:14(1年以上前)

huyuomiさん
 おっ・・・折れたんですか!?う〜ん・・・ケーブルの取り回しが
 きつかったかもしれませんね。私は、取り付けてからそれほど大きな
 接続替えはしていないので、その様な状態はわかりませんが。。。
 
 いいものですから、次のケーブルを購入したときは優しく扱ってあげてください。

書込番号:11694128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン出力端子 good

2010/07/02 06:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

クチコミ投稿数:19件 DR.DAC2 DXのオーナーDR.DAC2 DXの満足度5

NE5532とOPA2134をMUSES8820に交換後は元気で前にでる音になる。
一番変わったのはヘッドホン端子からアンプに接続した時だ。
余韻・響き・艶がある。
これはお勧めです。
オリジナルのままでも1週間のエージングで滑らかになるので、
色々試すのはその後のほうがよさそうです。

全てMUSES02に交換か前段の2個をMUSES01するとすごいらしいですね。
試されたかたいましたら情報お願いします。

書込番号:11571536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

HP-A3・DA53Nとの比較

2010/07/01 16:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A7

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 HP-A7のオーナーHP-A7の満足度4

試聴機で、同じソースがHP-A3とHP-A7、それからDA53Nに出力されていたのでHD650で聴き比べてみた。

逸○館のレビューでA3とA7の音質が逆転している可能性すらある、といった記述があったが、そんなことは完全にない。

まず空間がA7のがA3よりも広い。同時に聴き比べるとA3はA7より明らかに狭いことがわかる。しかし、狭いところで鳴る分逆に分散せず、ある種のまとまりがあり、空気感がなくシンプルである分、聴き方によってはA7よりも「すっきりしている」と受け取れるかもしれない。A7のが情報量が多く、分解能が高い分だけごたごたしていて抜けが悪い、と感じることが有り得るかも。

A3はA7より締まりが甘い。A3は締まらないで浮遊感があり、安定度が悪い。A7はA3よりも締まり、分離感もよく、音の輪郭も明確であり、解像度も高い。A7の方がA3より引き締まってよく音が制動されつつそれでいて空間が広い。A7の音質レベルの方が全体的に上。

でもA3も、DR.DAC2DXなど同価格帯と比較すれば良いと思った。A7はDR.DAC2DXよりも上。

次にCECのDA53NとA7を(ヘッドホン出力で)比較。まず空間はA7よりDA53Nが広い。音の像はA7の方が明確ではっきりしている。A7のがやや分解能高く粒子が細かい。無色で元ソースの味が出やすいA7と対称的に、DA53Nは色彩豊かでどんなソースでもDA53Nカラーに染め上げる感じ。そのDA53Nの音はやや柔らかいがキレがあり、非常に色艶があり、そして広がりがある。非常に色彩感豊かで温度感のある美音。聴いていて楽しい・気持ち良いのはA7よりもDA53Nの方。元ソースに忠実なのはA7。

DA53Nは多少上流でつまらない演奏をしても、まずい録音をしても、圧縮音源とかで空間が潰れていても、DA53Nの強い色付けと味付けによって、どのようなソースでも楽しく聴けるようにしてしまう魔法の変換機。それに対してHP-A7はひたすら淡々と上流を反映する機械。だから前提として上流で楽しく魅力的な演奏を行い・優れた録音をして・それを読み取りきれる上質なトランポート、がないとA7では楽しめる音楽にならない。

だから私的にはDA53Nの方が人に勧めやすい、上流を選びにくくい、何でも楽しく聴け

書込番号:11568917

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 HP-A7のオーナーHP-A7の満足度4

2010/07/01 16:11(1年以上前)

るから。

逸○館のレビューは偏り過ぎて参考になりにくい。逸○館のレビューにある程A7は悪くないし、A3よりも上だし、DA53Nとも逸○館で言う程には差がない。でも味付け的にDA53Nの色彩豊かな音の方が楽しいと感じる人が多いと思うし、私もDA53Nの音は魅力的に感じるし、これから買う人にどちらがいいかと聞かれたらDA53Nを勧めます。

また、逸○館ではDA53Nに小音量時での左右差があるとしていましたが、当該試聴機では小音量時での左右差は無く、小音量時でもよく制御されていました。

書込番号:11568930

ナイスクチコミ!6


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 HP-A7のオーナーHP-A7の満足度4

2010/07/01 16:30(1年以上前)

ヘッドホンだとDA53NはHD650、HP-A7はATH-W5000に似てます。

DA53NやHD650は上流や環境がどうだろうと、色濃い味付けでどんなソースでも美味しく仕上げてくれる。

HP-A7やATH-W5000は上流から入れたものだけしか出してくれない。

誰が使っても良い音になるDA53N・HD650、よく考えて上質な信号を入れてやらないと良い音にならないATH-W5000・HP-A7。

やっぱり扱い安いのはDA53N・HD650だと思います。

書込番号:11568995

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhone3G、OS4.0での動作

2010/06/23 14:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 PhileMakerさん
クチコミ投稿数:7件

当方iPhone3GをOS4.0にアップデートしたところ、
問題なく動作しましたのでご報告です。

下に動作しない報告もあるようですが、
みなさんの機種は如何でしょうか?

書込番号:11533815

ナイスクチコミ!0


返信する
hidekidosさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/26 23:30(1年以上前)

うらやましいです。当方、同じiPhone3Gですが、OS4.0にアップデートしようとしたところ、バックアップの段階で全く進んでくれず、パソコンとつなぎっぱなしにして数時間、タイムアウトしてしまいました。息子の3GSは全く問題なく完了したと言うのに。
ちなみに私のパソコンのOSはMacレオパードです。

書込番号:11549212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング