ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤーからPCへ

2009/11/25 01:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Styleaudio > CARAT-HD1V

スレ主 ppicさん
クチコミ投稿数:271件

ヘッドフォンアンプとしてこれを購入しました。
10年以上前の定価59800円のCDプレーヤーを使っていましたが、もう引退させてもいいようです。ヘッドフォン出力もLINEOUTで使ってもそのくらいのレベルは期待できると感じました。

ただPCのノイズを拾ってしまうためPCに左右される感じですね。私の自作PCではどうしてもノイズを拾ってしまいます。ケーブル延長USB端子は最悪! MB基盤直付けのUSB端子は実用レベル。(安物クラシックCDのノイズくらい)
試しにASUSのEeePC(SSD仕様)に変えたらノイズはほぼなくなりました。

書込番号:10528720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ND-S1車載での使用報告。

2009/11/08 18:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

ND-S1を車載目的で購入して取り付け後ほぼ1週間使いましたが概ね良好です

当初心配していた振動による音とびはやはり若干ですが有りました
車が大きく動いた時や勢い良くアクセルを踏んだ時ですが
カーオーディオメーカーのCDプレーヤーのようにバッファーが無いので
一度音とびすると3秒くらい落ち着きません

今回はダッシュボードにマジックテープで固定しただけなので
(車で使えるかどうか分かりませんでしたから)
今後マウント方法を改善してみるつもりです

それと少し前にこちらのhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054098/BBSTabNo=1/CategoryCD=0560/ItemCD=056026/MakerCD=64/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10360334
におじゃまして質問をさせてもらったので一応報告しますが

私の環境でもDACのFSは全て48khzで表示されます
ipod内の元が44.1でも48でもND-S1経由で再生すると48になります
しかし再生はキチンとされているようで音質は非常に満足出来ました。

*メーカーの認めた使用方法ではありませんので
あくまで一個人の一例として報告させていただきます。

書込番号:10443344

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/08 19:40(1年以上前)

コネクター部に不可がかかって破損しませんか?

書込番号:10443655

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/08 19:41(1年以上前)

スイマセン、間違いに気づきましたが謝って投稿してしまいした。
誤:不可
正:負荷

書込番号:10443663

ナイスクチコミ!0


スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

2009/11/08 20:02(1年以上前)

jbkqb324さん

そうですね、私は4th nanoとiphone3GSですからDockアダプターを付けてしまうと
取り替えるのに不便なんで此方のような物で対応しようと思っています

http://sound-link.jp/dock_extender_cable.html

しかしそうすると今度はiphone用のスタンドかホルダーも用意した方がよさそうですので
それを付ける場所を今検討中です、場所が決まらないとケーブルの長さを決められないので
それまでは軽いnanoの方をメインで使用します。

書込番号:10443779

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/09 17:32(1年以上前)

c/4さん
こんばんは、なるほど延長ケーブル?ですか。
コレがあればコネクタに負荷も関係なしですね。
ホルダー探しがんばってください!

書込番号:10447912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/21 14:25(1年以上前)

 私もipod+ND-S1を車で使いたいのですが、DACはどうされていますか?私はCD changerをTOS linkで外部DACに繋いでいます。ここにND-S1を買うばipodでも使えるかなと思いましたけど。圧縮音や内部DACではとてもひどい音でどうしも妥協できない性分です。

書込番号:12804569

ナイスクチコミ!0


スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

2011/03/21 22:02(1年以上前)

マイアミアイス島さん

ND-S1の車載での使用についてですが
私は現在も快適に車で使用できています(いると思います)

お尋ねのDACについてですが写真の物で問題なく使えます
十分に高音質で再生できると思います

iPodを高音質で聴く条件はホームと殆ど変わりませんが

1)アップルロスレス以上の音源を使う

2)同軸ケーブルを使う(あまり曲がったり振動が無いなど条件が良ければ光も可)

3)電源の5Vには出来るだけ高品質で余裕のあるものを使う

くらいでしょうか?

注意点は見えない所に本体を置いて使う場合に(私もそうですが)
下記のようなケーブルを使っています

http://sound-link.jp/dock_extender_cable.html

しかしND-S1側のドックにロック機構が付いていないので
走行中に”抜ける”接触が悪くなる”等で電源が切れる事があります

私は本体を加工してガッチガチに固定してしまったので
大抵の運転では外れません

しかし転売も出来ないしメーカー修理も出来ないでしょうからお勧めはしません

当時は車載が前提のモノは有りませんでしたから
安価な事もありND-S1を使いましたが
先日オーディオテクニカから

AT-DL3i デジタルトランスポート for iPod/iPhone

が発売されましたのでコチラのほうが良いのでは?と思います

○=小さい、車載専用設計、ケーブルの接続も抜けそうもない等
×=値段が高すぎると思います、中身いくらも変わらないと思います
WADIAでも6万円なのにボリすぎだと思います、私は買いません

書込番号:12806742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OPアンプ次第で音が変わる

2009/11/06 23:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

クチコミ投稿数:87件

この商品を購入して 元々付いてたOPアンプは音が悪いのでLME49720と
OPA26049APを聞き比べたがOPA26049の方が低域がしっかり出てるようです
もうちょっとエージングしてみたいと思います
ノイズはUSB端子とRCA端子が隣接しているためにUSBのノイズを拾ってると
思われますヘッド端子の方からはノイズが聞こえないのです
RCA端子の方からのノイズは 自前のプリンアンプを最大ボリュームを
あげた状態でのノイズなので普段聴くボリュームでは聞こえないですが。

書込番号:10433605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

オンキョー

2009/10/26 22:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:45件

こんにちは。
いつも皆様方の書き込みを拝見させて頂いています。

私は、1週間前に所沢のコジマ電器で、店員さんと交渉してND-S1を13800円で購入しました。
それで、使ってみての感想を書かせて頂きます。

iPod classicを購入した当初は、デノンのドックステーションにセットし、タイムドメイン社のYoshii9という
オーディオに繋いで、音楽を聴いていました。
しかし、オンキョーのSE-U55SXの購入を機会に、非圧縮でPCに取り込んだ音楽データを光ケーブルで
SE-U55SXに接続し、そしてYoshii9に繋いだならば、その方がずっと音の深みや厚みが感じられ、
透明感も増しました。
それで最近は、音楽を聴くときは、ほとんどその方式で聴いていました。
音楽専用にPCをもう一台と考え、PCを物色していたところ、このND-S1が目に留まりました。
オンキョーに、SE-U55SXを外部DACとして使用することについて何か問題があるだろうか、と問合せ
をしたところ、接続端子が増えるので多少の音質劣化があるかもしれないが、それ以外は別に何も問題
ないはずだ、との回答を得ました。
それで今回、ND-S1を購入することに決めました。

手前みそですが、iPod(非圧縮)…>ND-S1…>SE-U55SX…>タイムドメイン Yoshii9で聴く音楽は、
私がこれまでオーディオ装置で聴いた音楽の中では最高です。
ND-S1…>SE-U55SXの間は、10年以上も前から使っているビクターの安物の光ケーブルで繋いでいます。
前述のPCで聴くよりも更に音が伸び、透明度が高く感じられます。透き通ったピアノの音がいつまでも
頭の中を浮遊していて、心地よいです。音の深みも増しました。
細かいシンバルの音がはっきりと聴こえ、ベースもより生の音に近づいた感じです。
リビングから流れてくる音楽を、続き部屋の和室に置いたPCを使いながら後ろ向きで聴くときでも、全く
自然で、後頭部から入ってきたピアノの音がスーッと抜けて行く感じです。

このND-S1、デザインも良く、PCを外したお蔭で、AVラックの上がすっきりしました。
もっと高級なDACをお使いの方も多いと思いますが、今の私にとっては何万もするDACはとても手が
出ません。
SE-U55SXはヤフオクで1.2万円くらいで手に入れましたし、ND-S1は1.4万円弱。
これでこんなにもいい音楽が聴けるなんて、本当に幸せです。

今日はもう既に8時間以上音楽を聴いていますが、全く聴き疲れせず、これまで何度も聴いていた同じ
音楽が、新鮮に聴こえます。

もし、この書き込みをお読みになっておられ方の中に私と同じオーディオをお持ちの方がおられるなら、
このND-S1はお勧めだと思います。

書込番号:10373124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/10/26 22:36(1年以上前)

上記書き込みタイトル「オンキョー」を書いたgaceland77loveです。

本来、「オンキョーのSE-U55SXを外部DACとして接続した感想」というタイトルにすべきところ、
中途半端なまま送信してしまいました。

訂正して、お詫びいたします。

書込番号:10373198

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/27 07:39(1年以上前)

デジタルの接続に、同軸ケーブルも試されたらどうでしょうか?
ND-S1付属のビデオ用ケーブル(黄)でデジタル接続しても音は正常に出ますので、まず同軸ケーブルの可能性をそれで聞いてみてください。
光ケーブルより可能性を感じられれば、デジタル用の同軸ケーブルを買われたらどうでしょうか。
場合によっては、そのまま黄色のビデオ用ケーブルを使い続けてもよいですが…。

書込番号:10374808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/10/27 10:13(1年以上前)

alfdb14様、はじめまして。

ご返信有難うございます。

早速、お教え頂きましたとおりに、ND-S1とSE-U55SXの同軸ケーブル端子同士を繋いでみました。

これから仕事に行くものですからゆっくりと聴き比べができないのですが、同軸からの出力もなかなか
いい音が出ますね。

今日、たまたまヨドバシカメラの近くまで行きますので、時間があれば同軸ケーブルを見てこようと思います。

良いことを教えて頂きまして有難うございました。

書込番号:10375270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/07 12:49(1年以上前)

はじめまして。
私もグレースランドさんのように、この商品にSE-U55SXをDACとして使用したいと考えております。
いい音を楽しみたいと考えておりますので、アドバイス等をいただけると非常に助かります。
現在、私はDACを一切持っておりません。

現在の接続方法は、

ND−S1→同軸ケーブル(ベルデン1506A)→TX-SA606X(DAC用として使用)→RCAケーブル(ベルデン88760)→A−1VL

と接続しているのです。
A−1VLはプリメインアンプとしての性能が非常にいいので音質的には問題ないような気がするのですが、一度AVアンプを通してしまうと、音が変わってしまうのではないのかと以下の点を心配しております。

1.AVアンプTX-SA606Xを通すよりもSE-U55SXを使用したほうがいいのか。
2.このSE-U55SXを使用せずAVアンプTX-SA606XのDACを使用したほうがいいのか。
3.きちんとしたDACユニットを購入した方がいいのか。

この商品を使用している先輩方、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10746321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/01/07 17:00(1年以上前)

どじたか様、こんにちは。

残念ながら私はTX-SA606XというAVアンプを視聴したことがありませんので、その内蔵DACがどの程度の
性能なのか全く分かりません。
SE-U55SXを購入後、比べたDACは、8万円程度のYoshii9専用DAC(注文生産)しかありません。
このDACはYoshii9専用ですから、他のアンプに繋いでもあまり意味がないと思います。
私はYoshii9購入後、他のオーディオで音楽を聴くことはなくなりました。
持っていたA-1VLもヤフオクで手放しました。
ですから、どじたか様のご質問にはお答えすることができません。申し訳ありません。
私のSE-U55SXに対する感想は、私のニックネームをクリックして頂ければ、開いて見て頂けるようになっていますので、
宜しければご覧になってください。

書込番号:10747231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/08 09:38(1年以上前)

グレースランドさん
お返事ありがとうございます。

もうひとつのレスも見させていただきました。
大変参考になりました。

このND−S1という機種は調べれば調べるほどレベルが高すぎて、扱う側はDACを選択することが非常に大変ですね。
でも、オーディオの楽しみがまた一つ広がりました。

先日とある電気屋にONKYOから配属の販売員がいたもので、ONKYOが出しているCDプレーヤーC−733やC−1VLとipodの非圧縮のどちらがいい音を出しているか質問してみたところ、

「ONKYOがND−S1を出していることが証拠で、私か聞いても正直ipodの方がお勧めです。ただ、DACに関していうとこの不景気で高い商品は売れないのでDACを搭載した商品を作れないのが現状です。A−5VLはDAC自体は悪くないのですが、増幅回路が貧弱なため力強く、クリアな音と出したいとなるとA−1VL以外お勧めできないんですよ。お客様には幸いAVアンプがあるとのことでしたのでそちらでDA変換することをお勧めします。」

と、言われました。
販売側もipodのすごさはわかっているようですね。

SE−U55SXはパソコンのサウンドカードしても優秀でしたので、DACとして使うにはどうなのかと思い質問してみました。パソコン周辺機器や本体はアースを取る取らないで性能が違うみたいですので、アース接続をおこなったらどうなるのかも試してみたいですね。
私も金銭的にきついのであれやこれと試せないもので接続したときの音質をお聴いてみたかったのです(笑)

グレースランゴさんのレスでSE−U55SXを購入することを決めました!!
DACが優秀なのはどちらなのかAVアンプと比較してみます。

書込番号:10750536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

MOTU 896mk3 購入

2009/10/24 13:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > MOTU > MOTU 896mk3

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 MOTU 896mk3のオーナーMOTU 896mk3の満足度4 Takajun's Video Room 

Mackie Onyx 1200F Studio Recording Preamp 、RME Fireface 800 についで MOTU 896mk3 を購入しました。

Mackie Onyx 1200F Studio Recording Preamp が 透明感と重量感、RME Fireface 800 が透明感とソリッド感にたとえると MOTU 896mk3 の音の第一印象は柔らかい、丸い感じです。

音に角ばった感じがしないので、音楽再生、聴き専門 向けにも向いているような感じがします。Mackie Onyx 1200F Studio Recording Preamp や RME Fireface 800 とは少し方向性が異なっている感じというのかなあ。

あと、MIC Preamp の残留ノイズがかなりあります。この部分は Mackie Onyx 1200F Studio Recording Preamp や RME Fireface 800 が 2歩以上前を行っています。

MOTU 896mk3 の使用感想詳細は
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/searchdiary?word=%2a%5bMOTU%20896mk3%20%a5%aa%a1%bc%a5%c7%a5%a3%a5%aa%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a1%bc%a5%d5%a5%a7%a5%a4%a5%b9%5d

Mackie Onyx 1200F Studio Recording Preamp、RME Fireface 800 の感想はhttp://d.hatena.ne.jp/takajun7777/searchdiary?word=%2a%5b%a5%d1%a5%bd%a5%b3%a5%f3%cd%d1%a5%aa%a1%bc%a5%c7%a5%a3%a5%aa%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a1%bc%a5%d5%a5%a7%a5%a4%a5%b9%5d

をご覧下さい。

書込番号:10359716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足【トランスポートとしての性能】

2009/10/24 09:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:1件

先日買いました。

うちのシステムは、以下の通りです。
CDトランスポート GOLDMUND36

DAC WADIA9

PRE CLASSE ΩPRE MRKV

GOLDMUND MIMESIS29ME

KRELL LAT-1

色々なパターンで比較しましたが、
比較結果は以下の通りです。

・低域の量感は出るが、最低域は出ていない
・メリハリ調で艶っぽさはない
・どんなジャンルでも聴きやすく再生する

総じて、この値段では相当に高性能な製品だと思いました。
ONKYOのGX-500HD(B)等DAC内臓のSPと併用すれば
高品位でシンプルなサブシステムが組めそうな雰囲気。

”買い”だと思います。

書込番号:10358772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング