ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

売れてきましたね!

2009/04/01 01:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4

クチコミ投稿数:35件 響音DIGI SD-U1SOUND-T4の満足度5

私のレヴューやクチコミは、みなさんの
お役に立てたでしょうか?

あとで私のパソコンのスペックも公開します。

書込番号:9332822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

imamp購入しました!!

2009/03/27 20:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > imAmp

クチコミ投稿数:8件

大阪日本橋のe-イヤホンというお店にてimampを購入いたしました!今までipod(AAC320kbps)→イヤホン(SHURE SE310)で聞いていましたが、高音は割れるわ、低音もしょぼいし、音全体がぼやけてる感じでイライラ感MAXでしたが、ポータブルアンプの存在を知り試すことにしました!正直どうなんやろ?という気持ちで半信半疑でしたが実際に使ってみたら!!今までのは一体なんやったんや!と思うぐらい脳みそに衝撃を食らいました(笑)これ無しではもう聞けないくらい!!!
 今日行ったお店は視聴が可能だったため、早速自分のipodで聞いてみました。イヤホンは自分のSHUREのSE310使用しました。初めはipodのイヤホンジャック→imamp→SE310で聞いてみると、多少臨場感が出たくらいで「大したことないやん」と思っていました。しかし、もっといい音が出る方法があるというので試しました。ipodのドック部分(USBをつなぐ部分)からimamp→イヤホンで聞いてみると・・・衝撃が走りました(笑)高音も綺麗に伸びるし、低音も気持ちがいい感じで、音全体が透明感と臨場感が出て楽器の音が気持ちいいです。このつなぎ方をするとipodの内蔵アンプを使用しない形になるそうで、imampの良さがはっきりするそうです。ちなみにipodでボリューム調整ができなくなるのでimampで調整します。さらにimampの音質を司ってるOPAMPというのを交換して自分好みにカスタマイズできると聞き即購〜入!!ipodのドック→imampにつなぐケーブルは下記のURLで確認できるのでご存じではない方はどうぞ!
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/008/X/price/
まあ持ち運びには不便しそうですが目をつぶることにしますが、私みたいな素人にもはっきり分かる変わり方しますよ!いい音聞きたい方にはおススメの逸品やと思います!!!

書込番号:9311906

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/03/28 23:47(1年以上前)

これもって歩くには少々大きいんですよね。
オペアンプ交換して遊ぶにはお手ごろかと思いますけど。

書込番号:9317989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OPアンプ換装

2009/03/19 22:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

スレ主 AZ-2さん
クチコミ投稿数:66件

私も交換して色々と楽しみました。
純正装着OPA2134の他OPA2604,OPA627AUx2,LME49720,OP275,AD8620を比較

やはりOPA627AUに軍配が上がりました。
次点でLME49720,OP275
この2つは聞き手の好みでどちらが良いかは変わってくると思います。
LME49720は高域が伸び解像度が高いと思わせる音、ちょっと腰高。
OP275は中域に重心を置きながら全体的にフラット、高域に物足りなさも。
OPA627はこれらの欠点を全て消したかのような感じ。
ただ差は極わずかで、コストを考えるとLME49720かOP275がベストかな?

その下にAD8620。
綺麗な音なんですが、なんだか荒い。
曲によってはピーキーな感じがあり聴きにくいところも。
ただ曲さえマッチすれば素晴らしいスピード感と解像度を誇る。ロック向きかも。

OPA2604は上記の物と比べると1ランクほどさらに下のような気がしました。
解像度も落ちるし、低域、高域共に伸びが無い。ただ厚みはたっぷり。

私の感想はこんなところです。
次回はOPA211とOPA827を試してみます。

書込番号:9272618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/19 23:19(1年以上前)

面白いですね、OPAMP交換を出来るのは。
容易に交換できるように出来てるので、半田・・なんて不要というのはありがたい。

書込番号:9272950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/20 06:32(1年以上前)

1度で気に入った物が手に入ればそれほど費用はかからないけど
好みのものを本気で探すときついですね
私も久々に変えてみるかな そのうちOPA交換機(切り替え)とか出たりして

書込番号:9274300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件 PRODIGY CUBEのオーナーPRODIGY CUBEの満足度4

2009/03/20 14:18(1年以上前)

OPA211とOPA827ですか・・
バーブラウンのオペアンプは電圧をそれなりにかけてあげないと
難しい子達が多い気がします。
ポテンシャルは高いんですけどね〜

書込番号:9275706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オススメです。

2009/03/18 00:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4

クチコミ投稿数:35件 響音DIGI SD-U1SOUND-T4の満足度5

初めてサウンドカードを購入される方や現在お持ちのサウンドカードにご不満の方、オススメ致します。

私のレビューと合わせて、購入をご検討ください
m(__)m

書込番号:9263478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オペアンプの旅

2009/03/02 23:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

クチコミ投稿数:26件

CUBE+STAX SRM-252A+SR-003AでPC音楽再生は自己完結してたんですが、
再びCUBEオペアンプの旅に出ました。ヘッドフォンはATH-ESW9固定です。

1.OPA2134、ちょっとこんもりした感じ。
2.LME49720、一時期愛用。広帯域が良い感じ。
3.LT1364、のんびり聞くには良さそげだけど、個人的には脱落。
4.OPA627BP×2、信じられないくらいコストかかったけど、あっさり発振(涙)
5.RCA出力でSTAX、解像感といい低域といいすばらしい。装着に熟練を要する。
6.AD8620、個人的にはSTAXより良い意味で低域が締まり、高域がきらびやかに。

AD8620で完全に好みにはまりました!STAXとは音質的には好みの差になります。
SOP-DIP変換基板と半田付け作業が必要ですが、
華やかな演出?が好きな人には強くお勧めできます。
ただちょっとサ行が刺さるかも…エージングで様子見中です。

CUBEもここまで遊べてこの価格は、抜群のコストパフォーマンスだと思います。

書込番号:9182735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使えます

2009/02/02 23:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4

スレ主 まめぞさん
クチコミ投稿数:13件

メインマシンのマザーボードをASUS P5Q Proに交換したところ、
オンボードのサウンドにノイズが乗っていたので、急遽これを
買いました。

USB接続なので当然ですが、ノイズを拾うこともありませんし、
普通に快適に使えています。
入出力端子の数も豊富ですし、付属ソフトウェアの出来も
まあまあです。
ソフトの中には、仮想的に音源を動かして音源の定位をテスト
するものもあります。ちゃんと前からの音は前から、後ろから
の音は後ろから響きます。7.1Virtualスピーカーはそれなりに
効いているようです。

できれば、同軸デジタルにも対応してくれていればいいのです
が、それはまた別途に対応可能ですし、この値段なので贅沢は
言わないことにします。

書込番号:9032210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング