ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

iPhone 7をモバイルでLDAC使用可になりました

2022/01/18 19:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

手持ちのiPhone 7にApple純正Lightning to USB 3 Camera Adapterを通じてUSB接続してみました。
Lightningケーブルによる電源供給が無くてもLDACで動作します。

確認した動作環境:
・iPhone 7 256GB (iOS15.2.1, foobar2000 High-definition audio outputモード)
・楽曲: 24bit/96kHz FLAC
・Apple Lightning to USB 3 Camera Adapter
・FiiO BTA30 Pro (LDAC送信)
・Edifier NeoBuds Pro

FiiO JapanのQ&Aでは、「Lightning端子を備えるiOS端末はUSB OTG経由でBTA30 Proに十分な電源を供給することができず、使用できません。」となっていますが、当方のiPhone 7では安定して再生できています。

書込番号:24551260

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/18 20:18(1年以上前)

Amazon MusicもOK。
24bit/96kHzのUltra HD楽曲が、24bit/96kHzのままLDAC送信できています。
RXモードとDACモードは電源が入りませんがTXモードは使えます!

書込番号:24551342

ナイスクチコミ!5


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/21 12:47(1年以上前)

USB-C - Lightningケーブル(MFi認証)で直結してみましたが、BTA30 Proの電源は入らず、iPhoneは認識しませんでした。
Camera Adapterは必要な様です。

書込番号:24555264

ナイスクチコミ!3


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/22 01:08(1年以上前)

問題は消費電力ですが、写真のようにモバイルバッテリーを接続すればOK!
iPhoneを充電しながらLDAC送信できます。

書込番号:24556202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/28 12:51(1年以上前)

>Model 9さん
Firmware FiiO BTA30 Pro 1.12 beta:
https://www.touslesdrivers.com/index.php?v_page=23&v_code=70499&v_langue=en
をどう思われますか?

書込番号:24566965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/29 18:44(1年以上前)

Firmware FiiO BTA30 Pro 1.12 beta:
失礼しました。FiiO Website にもしっかりとありますね. 灯台下暗しでした。
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202111261622435733011&tid=124

書込番号:24569404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

価格.comの公式レビュー

2022/01/18 13:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

ついさっき価格.comの公式レビューが出ました!
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17904

当方は、発売当初に個人輸入で入手し、USB-DACとBluetooth送信機能で使っています。
イヤフォンはSony WF-1000XM4とEdifier NeoBuds Proです。
スマホのXperiaに比較して、とにかく接続が安定していて音質もいいです。
これだけの充実機能でこの値段は凄いコスパと感じています。

書込番号:24550778

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2022/01/18 13:54(1年以上前)

>発売当初に個人輸入で入手し

Aliexpressだと1万位なんですね。
結構魅力的なコスパですね。

書込番号:24550822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/18 16:33(1年以上前)

>MA★RSさん
>Aliexpressだと1万位なんですね。

あまり頓珍漢な価格を言わないで下さい。
どのような外貨為替でそうなるのか全く理解出来ません。

書込番号:24551043

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2022/01/18 17:04(1年以上前)

一万円のは、BTA30なんですね。
ポチらなくてよかった。

書込番号:24551084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

M1 iPadに対応しました

2021/12/31 13:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXURY & PRECISION > LUXURY & PRECISION W2

スレ主 Gclooneyさん
クチコミ投稿数:1件

ファームウェアアップデートがありM1チップiPad pro(第5世代)で音出し確認しました

書込番号:24520703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS

クチコミ投稿数:22件

最終的なモニター環境

表題のトピで別スレで相談させていただいたのですが、識者のアドバイスの結果
RME ADI-2 DAC FS + Genelec 8030CW を購入しました。というスレになっております。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001293024/#24415350

RME ADI-2 DAC FS の 音質、使い勝手、5バンドEQ等とても良かったです。
記録としてこちらにも残させていただきます。

書込番号:24487746

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2021/12/11 09:32(1年以上前)

部屋に溶け込んで、白いいですね。高いところに黒だと威圧感があったかも。

書込番号:24487994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/12/12 15:04(1年以上前)

>あいによしさん
その節は大変お世話になりました。 おっしゃる通りで白とても気に入っております。レンティオで使えたのが大きかったです。

書込番号:24490286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/12/12 15:30(1年以上前)

サマリ
 ヘッドホン(HD650)と同じように快適にソフト音源のピアノを弾けるモニタースピーカー環境の構築

最終的な環境
 電子ピアノ(Kawai) as鍵盤 + MacBookPro(2018) + 音源 VSL Synchron Yamaha CFX
 MBP -(純正USB)-> RME ADI-2 DAC FS -(Oyaide PA-02 TX V2/1.3)-> Genelec 8030CW
                 +-----------------------------------> SENNHEISER HD650

 ※ADI-2 DAC の 5バンドEQ を用いて、測定値ベースに左右別/低音中心に奏者の位置でフラットになる様に補正

書込番号:24490323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

標準

発売早々受注停止

2021/12/03 16:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

個人輸入で買っといてよかった!
https://www.fiio.jp/news/bt1203/

書込番号:24475507

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/03 18:06(1年以上前)

Shops on AliExpress からは現在でも入手可能です(US$119.00 - 119.99)ので問題ないでしょう 。
https://www.aliexpress.com/wholesale?trafficChannel=main&d=y&CatId=0&SearchText=fiio+bta30+pro&ltype=wholesale&SortType=create_desc&groupsort=1&page=1

書込番号:24475635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/25 12:23(1年以上前)

最近になってヤフオクに転売屋らしき出品者が出没しています。言い値は何と\18,900です。ご用心なされませ。

書込番号:24510830

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:272件

2022/01/11 16:55(1年以上前)

レビューによると、LDACの遅延は気になるものの、トーク番組や音楽番組の動画やテレビ視聴以外なら音ズレ問題なし。
ある場合はLLに切り替えの用途がいいようですね。

最近は高音質なアンプ内蔵スピーカーも多いけれど、bluetoothのコーデックがapt-x止まりだったりとハイレゾ非対応で高音質で聴けないのがネックでした。
LDACで純粋にAmazon music排他モードのハイレゾなどの音楽を聴くならいいですね。

FiiO Controlというアプリでコーデックも入力ソースもスマホで変えられるし、操作性も向上。

単体DACとしても前モデルよりスペックが上がっていますので、お買い得感は増しました。

あとは耐久性ですね。

古い機器もLDAC対応で蘇る! BluetoothメディアHUB、FiiO「BTA30 Pro」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1370328.html

書込番号:24538977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/11 17:23(1年以上前)

WINTER SALE: Ends in Jan. 15
RedAudio Store on AliExpress
$113.04 (5% OFF)

書込番号:24539020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/01/14 16:44(1年以上前)

出荷再開したらしい
価格は、約1割値上げ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1379954.html

書込番号:24544107

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/14 19:54(1年以上前)

 発売早々受注停止となって「悲」でスレ立てするならわかりますが 何で「良」なんでしょうか?
 意味がわかりません。

 海外で流通している無線機器を個人輸入して日本でそのまま使うと日本の電波法を遵守しておらず電波法違反になるので 今すぐ使用を停止して 国内流通のBTA30 Proを購入してリプレースすることをオススメします。

 日本国内で使用する無線機器は日本の電波法に則っていることを 技適(技術基準適合証明)を受審し合格して認可がおりて技適マークが付与されます。
 このあたりを 説明している動画があるので見ておいてください。(スマートフォンで説明していますが、無線機器全般に当てはまります)
https://www.youtube.com/watch?v=lMAJ-jNf96w
 7分11秒あたりから説明がありますが
 ・技適マークなし端末を免許無しで利用すると1年以下の懲役又は100万円以下の罰金 となります。

 実際には かなり悪質でない限り逮捕されたりしませんが、違法です。

 電波法は国によって無線機器が整備されてきた経歴が違うので微妙に異なります。
 例えれば、道交法みたいなもので 米国では 右側通行、速度表示はマイル、一般道の最高時速は55mphとかで日本の道交法とは異なります。
 日本でアメリカの道交法に則って運転したら、事故や渋滞が発生します。電波で言うと 通信障害が発生して 周囲の無線機器に影響が発生して 通信が途絶したり、感度が下がったりノイズが発生したり、通信レートが低下したりという症状が発生する可能性があります。
 正面衝突から排ガス違反まで発生する症状は様々なのも道交法と似ています。

 無自覚であっても周囲に迷惑かけても自分だけ安く使えりゃいいや はよろしくないです。

 FiiOの総輸入元 株式会社エミライさんも国内で販売するために、日本の電波法を遵守するために無線のチューニングをして技適を受審し認可を得るために費用と手間をかけるので個人輸入よりも高くなるのはしかたありません。合法とするための通過儀礼です。

総務省の技術基準適合証明を受けた機器の検索にBTA30は出てきます。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=214&TC=N&PK=1&FN=201211N214&SN=%94F%8F%D8&LN=16&R1=*****&R2=*****
(注)工事設計認証は 多くの製品を出荷する場合に該当するもので 技術基準適合証明と同意です。

 この認証番号を貼っていない機器は違法機器です。
 BTA30 Proも同様に認証をとっていると思いますが、認証は公示されるまで時間がかかるのが常なので検索には引っかかりませんでした。

 Model 9さんも 以前技術の心得があると書かれていたので エンジニアの矜持に従った適正なる対処をお願いいたします。

 また、他の方も 知らずのうちに他人に迷惑をかける可能性があるので安易に無線機器を個人輸入しないようお願いします。

書込番号:24544372

ナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/14 20:08(1年以上前)

>BOWSさん
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/23/news022.html
個人でも申請できますよ。

書込番号:24544399

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/14 20:40(1年以上前)

Model 9さん

>個人でも申請できますよ。

 リンク先の情報はよく知っています。

>技適などを取得していない、一定の条件を満たす無線機器を180日以内の範囲で“試験的に”運用できるようになった。

 この一定の条件とは、 技適を受審する予定の装置を試験的に運用する場合となります。
 電波障害を発生させないために 電波暗室で評価や試験を行うのに多額の費用がかかる救済処置として施行されたものです。

 そもそも、180日の期間有限ですし、申請書に 個人輸入した違法な海外の無線機器を使うため と書いたら門前払い食らいます。

 僕は実際にメーカーで技適受審作業に従事したことは何回もあるので 技適を通すためには試験を受けて合格する必要があります。
 
https://lang-ship.com/blog/work/giteki-cost/

 ここにあるように、試験受けるだけで
基本料 ¥20,000
検査費用 \24,000
 かかります。(試験台数1台の場合)
 試験に落ちると都度 この費用がかかります。

 また、試験項目が記述してある冊子をtelecから購入するのに 7千円くらいかかります。

 試験を受診するために、あらかじめ試験成績を取っておく必要があるので 受審する項により違いはありますが
・高精度信号発生装置
・高精度スペアナ、ネットワークアナライザ、RFパワーメータ、場合によっては電波暗室
 等の試験環境が必要です。
 専門機関に委託することもできますが、かなり高い費用がかかります。

 と個人で1台使用するためには全く割に合いませんし、内部のファームウェアのカスタマイズや回路構成知っていないとどうしようもないです。

書込番号:24544461

ナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/14 21:10(1年以上前)

>BOWSさん
あのね、
政府のホームページに行ってちゃんと調べてから返答してください。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/
申請も交付も無料(住所確認のためのコピー代+郵送料はかかるが)でできます。
無資格の個人の申請でも大丈夫です。

あとね、
BluetoothやWiFi機器の電波法は現在改定か新規法が目論まれているようですよ(噂ですが)。

書込番号:24544514

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/14 21:45(1年以上前)

Model 9さん

 よく読んでくださいね。

>まず「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」です。
 
 目的は 技適を受審するための実験をするための申請書です。

なお、申請書には

>実験・試験・調査の目的
>無線設備(端末)で用いる無線規格
>技術基準に適合していることの確認方法

 という項目があって記入しないといけません。
 技適の試験方法の内容を知らないと確認方法は書けません。
 TELECから無線分類に応じた『技術基準適合証明 無線設備の特性試験方法』を購入し、試験方法を理解する必要があります。
 7千円と書きましたが、一昨年購入した時は 1万円(税抜)でした。間違えてすみません。
 無線分類が異なると値段が違うかもしれませんが

 また、この申請手続きを確認すると
 180日の期間終了後

>実験等の終了後、廃止届出と管理措置が必要です
>実験等が終了し、無線局を廃止したら、速やかに廃止の届出を行ってください。
>また、無線設備を回収するなどの措置を行い、その無線設備が、その後、誤って不法無線局として使用されないように管理してください。

 とあるので無線機を破壊した上で届け出が必要です。
 意味するところは 180日以内に技適を通せ と言っているようなものです。

 180日使用した後で破壊するという手順を理解した上で 「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」を申請して経過報告していただければ、とても参考になりますので ぜひお願いします。

書込番号:24544568

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/14 21:59(1年以上前)

訂正です。

>無線分類が異なると値段が違うかもしれませんが

https://www.telec.or.jp/book/booklist.html

> 『技術基準適合証明 無線設備の特性試験方法』
>(比吸収率・入射電力密度の試験方法)

 のみ\6,000で他は\10,000でした。
 技適を理解するためには 

>『電波法に基づく技術基準適合証明及び
>工事設計の認証に係る手引き』
 \4,000

 も必要となります。
 申請内容を書くための費用と労力は必要となります。

書込番号:24544600

ナイスクチコミ!0


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/14 23:26(1年以上前)

>BOWSさん

https://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1911/23/l_si7101-G-06.jpg#_ga=2.209068692.700612926.1642158315-1744551361.1642158311

こんな風に書けばOK。
目的は「海外製品動向調査」でもいいんです。
この位の書き物は個人輸入する人なら簡単ですよ。
しかも、現在はWebで届け出するだけでよくて「審査」は無いんですよ。

『この制度で端末を利用できる期間は180日以内。「もうちょっと長く使いたい」と思った場合でも、同じ端末を同じ目的で使う場合は申請できない。ただし、同じ端末を別の目的で運用する場合は、再度申し込める。』

あなたはこの特例制度について知らなかったみたいですが、当方が提供したリンク先をよく研究してください。
画期的な「ザル制度」ですよ。笑

書込番号:24544765

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/15 11:10(1年以上前)

>しかも、現在はWebで届け出するだけでよくて「審査」は無いんですよ。

そうでしょうか?

 まず申請者については

https://exp-sp.denpa.soumu.go.jp/public/
:実験・試験・調査を行う専門家が、自己責任で無線機器を使用するための手続です。
:適切な手続を行わずに無線機器を使用すると、電波法に定める刑罰の対象となります。

 と専門家となっています。
 過去に技適を取得した実績のあるような専門家(無線関連の組織等)が、適正な申請書を届出した場合は問題なく受理されるはずです。
 専門家として実績の無い者が申請した場合は、どう取り扱われるかは明記していませんね。


 関連法を見ると

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/#law
:第四条の二 (略)
:2(第四条の二第二項の規定による届出をした者に対する立入検査等)
:第四条の二第五項において準用する第三十八条の二十 総務大臣は、この法律を施行するため必要があると認めるときは、第四条の二第二項の規定による届出をした者に対し、第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備に関し報告させ、又はその職員に、当該第四条の二第二項の規定による届出をした者の事業所に立ち入り、当該第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備その他の物件を検査させることができる。
:2 第二十四条の八第二項及び第三項の規定は、前項の規定による立入検査について準用する。
:(第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備等の提出)
:第四条の二第五項において準用する第三十八条の二十一 総務大臣は、前条第一項の規定によりその職員に立入検査をさせた場合において、その所在の場所において検査をさせることが著しく困難であると認められる第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備又は当該第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備の検査を行うために特に必要な物件があつたときは、第四条の二第二項の規定による届出をした者に対し、期限を定めて、当該第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備又は当該物件を提出すべきことを命ずることができる。

 立入検査をする可能性を示唆していますね。

 専門家でない者が申請した場合に、どう対応されるか興味があります。

> 画期的な「ザル制度」ですよ。笑

と認識されているのであれば 実際にザルかどうか確かめるために 是非web申請して経過を教えていただくようお願いします。

書込番号:24545300

ナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/15 12:47(1年以上前)

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1258174.html
これも参考にするといいですよ。

書込番号:24545445

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/15 14:34(1年以上前)

 読みました。
 個人でも申請できるようですね。
 参考情報はもうけっこうですので 後は Model 9さん御自身で実際に申請して経過をお知らせください。

>こんな風に書けばOK。
>目的は「海外製品動向調査」でもいいんです。
>この位の書き物は個人輸入する人なら簡単ですよ。
>しかも、現在はWebで届け出するだけでよくて「審査」は無いんですよ。

 と書かれているのでサクッとお願いします。
 申請内容や事務局とのやりとりを教えてもらえば、他の人の参考になると思います。

 よろしくお願いします。

書込番号:24545629

ナイスクチコミ!3


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/15 19:31(1年以上前)

>BOWSさん

Webで申請すれば受理のメールが来るだけですよ。
「事務局とのやりとり」なんてありませんよ。
あなたもぜひやってみるといいですよ。

書込番号:24546104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/01/15 22:48(1年以上前)

>Model 9さん

>無資格の個人の申請でも大丈夫
>画期的な「ザル制度」

とか仰ってるけど、あなたは申請したの?
申請が簡単かどうかではなくって、あなたが個人輸入したものを申請もせずに使っていることが問題なんですよ。
論点のすり替えはやめましょうね。

書込番号:24546468

ナイスクチコミ!5


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/15 23:27(1年以上前)

>一枝梅子さん

あのね、
個人輸入したFiiO BTA30 Proについて届け出してありますよ。
してあるから反論・発言してるんですがわからないんですかね?
参考までに目的も書いたでしょ。
政府のホームページでも法人と個人で分けて申請の仕方を書いてありますよ。
個人に何も資格がいらない(住所があればだけどね)のは申請してみればすぐわかること。

付け加えれば、価格.comにも堂々と掲載されている並行輸入品を販売している業者がたくさんありますが、あなた方はそういう業者には苦情を伝えていますか?
技適をあげつらって個人輸入を敵視するのはいい加減やめるべきだといいたい。

書込番号:24546530

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/15 23:27(1年以上前)

Model 9さん


 一枝梅子さんも指摘されているけど そもそも Model 9さんが無自覚とは言え 日本の電波法に準じていない違法な無線機器を購入、使用していることを 私は親切にも「それは違法になります。是正してくだい。」と忠告しました。

 Model 9さんは、苦し紛れに 本来 無線機器の専門家が実験のための特例処置を申請すれば180日感は使用可能で 期限が切れたら目的を変えて申請しなおせば良いと 特性処置の主旨を曲解した抜け道を見つけて なんとかなると変な正当性を力説していたのです。

 抜け道ではありますが、特例処置期間は電波法に抵触しないので その抜け道が実施できるかどうかの実証フェーズに入ったと認識しています。
 私も そういうことが可能なのか興味がありますので 是非やってくださいとお願いしました。
 これで Model 9さん が特例処置を申請して 経過を報告していただかれば、私も Model 9さんも このスレを読んでいる方も得るものがあって良いと思います。

 
>あなたもぜひやってみるといいですよ。

 これはいったい何のつもりでしょうか?

 僕は、公共の利益のために電波障害を発生させるべきではなく、電波法は遵守すべきだという立場の人間です。
 当然、違法な無線機は所有しておらず 特例処置を申請する必要は全くありません。

 特例処置を受理するという手段を目的に履き違えているから こんな一言が出るんだと思います。

 もう一度書きます。

 Model 9さん実親が 特例処置の申請をしてください。

 経過報告を待っています。
 
 

 

書込番号:24546532

ナイスクチコミ!7


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/15 23:45(1年以上前)

>BOWSさん

あのね、
当方にもプライバシーがあるので、詳しくこんなとこに書けますか?
書いて参考になるようにしろと言っていますが、政府のホームページで手続きすれば、だれでもできます。
政府は回答のひな型まで用意しているんですよ。
読んでいない証拠ですね。
そのアドレスも上げましたよね。
いい加減にしてくださいね。

書込番号:24546558

ナイスクチコミ!7


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

BTA30 Pro買いました

2021/11/08 22:58(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTA30

スレ主 holywaterさん
クチコミ投稿数:19件 FIO-BTA30のオーナーFIO-BTA30の満足度4

BTA30を購入して以前レビューしましたが、その矢先にBTA30Proが発売されたので購入しました。
購入先はAliexpressで2週間くらいで届きました。

他ページでも比較内容が掲載されていますが、抜粋すると以下です。

<BTA30 ProのBTA30からの主なアップグレード点>
1.アルミ合金製のシャーシ
2.BTA30ではアプリケーション経由でしかできなかった入力選択ボタンを本体に搭載
3.従来機種にはなかったBluetoothコーデックボタンを搭載
4.BTA30では1つしかなかったデュアルペアボタンと接続表示灯
5.USB、同軸、光学の入力モードを表示する入力インジケーターランプを追加しました。
6.Sabre社製のDACを追加しました。BTA30:AK4490、BTA30 Pro:ES9038Q2M
7.独立したXMOS XU208 USBチップを搭載
8.プレミアムDSP「CT7302EL」を搭載し、機能性を向上
9.UAC2.0 USBモード搭載
10.オーディオ信号のバイパスに対応

BTA30比較で一番のアップグレードは上記には記載ないですが、
USB入力でLDAC出力が正式にサポートされたことだと思います。

便利機能だと2.〜5.で本体で入力切換とコーデック切換ができるようになっています。

スペックだと7.〜9.でWindowsで384kHz32bitが選択できるようになり、また本体のBluetoothペアリングがより高速になっています(BTA30でもペアリングは相当高速でしたが、電源入れたとほぼ同時にペアリングされます)

1点惜しいと思ったのが6.のDAC高性能化です。
元々LDACの送信がメインだったので、DACモードは使用していなかったのですが、このレベルのDACだと
有線でも試してみたくなります。ただ、出力がアナログRCAコネクタなのでヘッドホン・イヤフォンが使えません。FiioControlでボリューム可変はできるのでコネクタ変換で無理やり使えなくはないのですが、簡易でもいいのでヘッドホンアンプ機能もあれば文句なしでした。

総合的には今から買うならBTA30 Proをお勧めします。値段もそれほど変わりませんので。

書込番号:24436840

ナイスクチコミ!15


返信する
DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/09 09:22(1年以上前)

>holywaterさん

BTの送信時、ソースとしてUSB DACは選べますか?
その時96kHzは入力できますか?

書込番号:24437318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/09 09:53(1年以上前)

>holywaterさん

情報ありがとうございました。さっそくポチりました。

USBでLDAC対応は嬉しいですね。到着が楽しみです。

書込番号:24437369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/09 10:26(1年以上前)

AliExpress Shops 11.11 SALE!
Enjoy!

書込番号:24437418

ナイスクチコミ!0


Model 9さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/10 03:16(1年以上前)

>holywaterさん
当方も先日BTA30 Proを受領しました。
使っていますが、良いですね〜。
スマホとは全然違って接続が非常に安定です。

なお、技適マークがついていないので、Bluetoothの使用に関しては注意が必要です。
技適の登録検索にかけてみたところ、昨日の時点でまだ認可が下りていない模様です。
つまり技適未取得機器を用いた実験等の特例制度の申請が必要になります。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/
これの有効期間は180日間ですが、FiiOが日本で売る気があるなら、それまでには認可が下りているでしょう。

書込番号:24438747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/11 02:43(1年以上前)

>holywaterさん
>総合的には今から買うならBTA30 Proをお勧めします。値段もそれほど変わりませんので。

Shops on AliExpress における通常販売価格ですが、
Fiio BTA30 US$89.00
Fiio BTA30 Pro US$129.00
ですので、両者の価格の差は US$40.00 もあります。
幸い、本日午後5時から恒例の 11.11 SALE が開始されます。
BTA30 Pro が「最低でも」 US$119.00 にて購入出来ます。
さあ、この機会を見逃すな!

書込番号:24440276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/11 09:30(1年以上前)

正しくは以下のとおりです:
Shops on AliExpress における通常販売価格ですが、
Fiio BTA30 US$89.99
Fiio BTA30 Pro US$129.99
ですので、両者の価格の差は US$40.00 もあります。
幸い、本日午後5時(日本時間)から恒例の 11.11 SALE が開始されます。
BTA30 Pro が「最低でも」 US$119.99 にて購入出来ます。
さあ、この機会を見逃すな!

なお、AliExpress Shops からの発送は AliExpress Standard Shipping ですので、
Universal Parcel Tracking: https://parcelsapp.com/en
で「正確に」追跡出来ます。

書込番号:24440522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/22 22:03(1年以上前)

日本でも正式発売ですね。思っていたよりも早いですが、価格はAliexpressよりちょっと高めのようです。

https://www.phileweb.com/news/d-av/202111/22/54117.html

書込番号:24458624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/22 22:59(1年以上前)

BrightAudio Store on AliExpress: US$119.00
11.26 (Black Friday) AliExpress Coupon US$5.00
Total cost: US$114.99 (= US$119.99 - US$5.00)
What do you think?
Enjoy it!

書込番号:24458725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/24 21:45(1年以上前)

AliExpressでFiiO BTA30 Pro到着しました。11/8に注文して二週間ちょっとですね。

価格は日本円換算で 13,413円、 国内価格は16,000円ほどのようですから17%くらい安く済みました。

書込番号:24461962

ナイスクチコミ!0


スレ主 holywaterさん
クチコミ投稿数:19件 FIO-BTA30のオーナーFIO-BTA30の満足度4

2021/11/24 22:44(1年以上前)

追記:本体にHPAがなくて残念なので手ごろなHPA探していたら以下が良さげ。今週限定で2万以下で購入可。

Topping L50
https://www.amazon.co.jp/TOPPING-L50-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97NFCA-BAL%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%812%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/dp/B09F2HST5X?th=1

値段から考えられないスペックですね。

書込番号:24462080

ナイスクチコミ!1


スレ主 holywaterさん
クチコミ投稿数:19件 FIO-BTA30のオーナーFIO-BTA30の満足度4

2021/11/28 14:23(1年以上前)

巷で高C/Pと評価の高いTopping L50が届いたので、BTA30Pro + Topping L50を試してみました。

使用ヘッドホン:victor HP-DX1000、AKG K701

BTA30ProはDACモード、Fiiocontrol設定は以下
・入力:USB
・ボリューム;100%固定
・デジタルフィルター:Sharp Roll-Off
・アップサンプリング機能:有効(最大192kHz)

L50の設定は以下
入力:SE(アンバランス)
ゲイン:High
ボリューム:7時くらい

以前使用していたDAPのDACがES9028Pro(なぜかモバイル用でなく据え置き機用)だったのですが、
BTA30ProのDACであるES9038Q2Mも似た傾向です。
音楽的に聴いていてこれは楽しい良い音だと言えます(解像度もあり艶も感じられる絶妙なバランス)
また、L50も駆動力が噂通りパワフルです。(無音時のノイズ感なし)
アップサンプリング機能はオンオフの差は極端には感じられません。(オンだと音が気持ち程度軽くなって音場が薄く広く伸びる感じ)

DAC(BTA30Pro):\15000 + HPA(L50):\20000 = \35000前後でこれだけのオーディオ環境が
揃ってしまうとは・・・良い時代になりました。

書込番号:24467629

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング