
このページのスレッド一覧(全844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年10月28日 10:11 |
![]() |
1 | 0 | 2021年10月27日 02:19 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月23日 12:37 |
![]() |
6 | 0 | 2021年10月6日 18:26 |
![]() |
4 | 0 | 2021年9月19日 16:09 |
![]() |
1 | 4 | 2021年6月30日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTA30
PC→(optin)FiiO-BTA30→(ブルートゥースLDAC) WH-1000XM4という環境をようやく構築できました。
今までは
PC→(USB)SHANLING M0→(ブルートゥースLDAC) WH-1000XM4でしたが、音切れが度々発生していたので、今回の変更で音切れの問題も無くなり気にいっています。
ただ、こちらの製品はUSBDAC接続だと、ご存知の通り96khz24bitでの送信が出来ない為、少々残念です。
後継機の開発の噂は有りますが、半導体不足の為何時発売されるのかわからず、我慢出来ずこちらを購入しましたが、現状満足しています。
トランスミッターの需要があまりない、LDACの普及もまだこれからなので致し方ないのですが、もう少し同機能製品が増えて、選択肢があると嬉しいいですね。
書込番号:24417343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo
これから試聴される方、又は、もう購入した方で
音色は良さげだけど 中音や低音が少しもたつくというかボワッとして聞こえるという方が居ましたら
次の2つを試して下さい。
@ MOJOは音量でモードが変わる。
実は、一番最大から4回音量を下げた所(以下ではここを「基準」とします。)が 一番 低音が控えめでスッキリした(バスが効いてない)状態で高音が伸びる音量になります。
それよりも大きくすると 高音は変わらないままに低音のバスが強くなっていきます。
基準より小さくしていくと 高音と低音のバランスが段々と低音寄りになりながら低音のバスが効いた音色になります。
MOJOは出力に余裕があるので音量で色々な音色に出来る様にされています。
これを知っているとカナーリ色々な曲に合わせて設定が出来る様になります。
実はYoutubeで聞いている時は Youtube側でも音量で音質が変えられます。
一番音量を上げている時が 高音が伸び 低音が弱い状態です。
音量を下げて行くと 低音が段々と強くなっていくのですが、バスは掛かりません。
そして私はパソコンで聞いているのですがパソコンは音量を変えても 高音・低音のバランスは変わりません。
なのでこの3つを組み合わせるとある程度音色が変えられます。
A パソコンで聞いているなら foobar2000というアプリで音色はカナーリ変えられる。
このアプリは無料なのですがプラグインを自分で入れる必要があるのが難点ですね。
ただ、調整出来る範囲が他のアプリの追随を許さないレベルで出来ますので是非試して下さい。
イコライザーだけで調整するという事だとどうしても低音を強くしたらボワッとした感じが強くなったりするのですが、
ある程度響きを抑える事も出来るし、音量を下げるとスカスカな音になってしまうなって思った時にバスを掛けるのでは無くて圧力を強くする感じにも出来ます。
音場を広げたりもプラグインがありますね。(滅茶苦茶広くなるとかそういう事はないが音質には影響が出る。)
イコライザーも30バンドあるので 試しに 80 と 400 と 1400 の辺りをグイッと下げて見て下さい。
分離感が上がります。
5000の辺りを大きく下げれば刺さりが減ります。
細かい所は好みの問題とか 使っているヘッドホンとかで変わるので何とも言えないのですが、相当に音色を変えられるので
是非お試しあれ。
foobar2000 のプラグインは以下のモノを使っています。
DSPは以下のモノを使っています。
イ.SoundTouch
ロ.Graphic Equalizer
ハ.Tube Sound
ニ.Loudspeaker Equalizer
(このプラグインを使うと突然爆音になったりする事があるので
プラグインの導入時やプラグインの設定保存などで使用の有無が切り替わる時などは音量に注意して下さい。)
ホ.Programmable reverb (resampling/・・・・
へ.Winamp DSP bridge
これだけあれば、カナリ音質を変えられるので興味ある人はやってみて下さい。
(私は何日か掛けて調整したので大変でしたが、それ以上の効果を感じる事が出来ました。)
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > サンワサプライ > MM-ADUSB
お世話になっています。
車載用で買って、引き出しに仕舞っていましたが、
iOSデバイスやMacやWinで、
本機を挿し、ヘッドホーンで聴くと、
内藏出力より音質がいいです。
iOSデバイスの場合ですと、
1. Apple Lightning - 3.5mmオーディオケーブル(1.2m)
2. Apple Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ
3. Belkin Lightning Audio + Charge Rockstar
を使用して聴くより、何故か優秀です。
iOSデバイスのLightning端子で本機を使う場合、
Apple Lightning - USB 3カメラアダプタ
が必要になりますが、同時充電が出来ます。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTA30
Yahoo ! ショッピングと楽天で数量限定ながら復活しましたね。
気に入っていたので、予備品としてさっそく注文しました。
最近は本品に限らず半導体やチップの不足や欠品で落ち着かない状況ですね。
6点



ヘッドホンアンプ・DAC > Accuphase > DC-950
凄いとしか言えません。
Celine Dion SACDシングルレーヤーのディスクが私のチェックデイスクですが、背中がゾクゾクしました。
ゾクゾクする音は滅多に聞けません。
DC-950の時はしませんでした。
窓を開けて、ボリューム全開で再生すれば、近隣10mはコンサート会場に居るように聞こえるでしょうね(ライブのように。一音一音しっかり聞こえ、うるささは無く、音も破綻しない)。
凄すぎ、アキュフェーズの製品の中で歴代No1です。
4点




もともとがロスレス配信のAmazonmusicHDなのに高音質になったのは何故か?
私的にそれは圧縮方式のFLACのせいだと思う
なんで私がこんなことを書かなければならないのかよくわからないが
FLACは圧縮レベルが6段階くらいあるんです
FLACでもレベル0なら無圧縮にできるし、レベル5ならかなりデータ量を削除できる
圧縮率が上がる程にまあそのぶんオーディオ機器に負担がかかってしまうんでしょうね
それがそのまま音の良し悪しに繋がるって話
書込番号:24214481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっちゃけで、今のAmazonmusicHDの音なら常用できる
CDプレーヤーは必要無いとは言わないがあったらいいなレベル
私には先達がいないから
未来は私自身が切り開いていくしかないと思っている
書込番号:24214509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先達ってなんだろうって考察
これは先に生きているからすでに先に経験しているはずであろう事柄だと思う
先に生きてても経験していなければそれは惨めだよね
書込番号:24214523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良くても個人的に好みの曲が少ないなぁ・・・
まだまだCDにしかない曲が多くてこの手のサービスは使え無いのが残念。
私の好みが特殊なだけで、一般人には充分でしょうけどね。
書込番号:24214749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





